
978: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:44:51 ID:t/YAXbow0
金太郎、スパさん:喋る
フランちゃん:うーうー言うけど意志疎通可能
ランスロット:バーサーカーらしからぬ技巧派だが、それ以外は真っ当
ヘラクレス:正統派肉弾戦車
フランちゃん:うーうー言うけど意志疎通可能
ランスロット:バーサーカーらしからぬ技巧派だが、それ以外は真っ当
ヘラクレス:正統派肉弾戦車
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:48:03 ID:KM/rSStc0
スパさんはあれで狂ってるからタチ悪い
あとジャックもいれてあげて
あとジャックもいれてあげて
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:39:23 ID:BsbusS4Y0
バーサーカーが喋るなよ
いい加減普通に狂化されてる奴らを再び
いい加減普通に狂化されてる奴らを再び
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:41:15 ID:6HZgj7Yg0
普通に狂化されてる奴が自鯖になったゲームってそれ面白いんだろうか……
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:42:21 ID:xS2Zyz3I0
■■■■■■■■■ーッ!
とかこんなのばっかですね
とかこんなのばっかですね
994: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:14:04 ID:8l3Kni7M0
>>977
ばっかっつーけどそれ言ってるバーサーカー数えてみろよ
ばっかっつーけどそれ言ってるバーサーカー数えてみろよ
997: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:20:05 ID:dtwag4Ks0
>>994
GOで出てきた時の会話テキストが■■■■■■■■■ーッ!ばっかになるって話じゃないのそれ
GOで出てきた時の会話テキストが■■■■■■■■■ーッ!ばっかになるって話じゃないのそれ
999: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:25:57 ID:8l3Kni7M0
>>997
正直バーサーカーならそれで良いよ
正直バーサーカーならそれで良いよ
987: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:59:19 ID:dtwag4Ks0
マジで何言ってるのかわからないヘラクレスと違ってランスはちゃんとアーサーアーサー言ってるからな
992: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:09:39 ID:Qc58TH.U0
ヘラクレスさんがバーサーカーで毛皮と棍棒持ってこれなかったのはコンモドゥス登場の伏線
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:05:16 ID:U.2N8M/U0
ゴールデンさんの戦闘時だけ狂化するとかいう都合の良すぎる設定好き


990: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:06:44 ID:SlzI3Z2U0
エリザ「狂化してるくせに会話できるとかバーサーカの鏡にも置けないわね」
993: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:10:37 ID:xXeqJG2M0
>>990
なんでお前精神汚染スキルついてないの?
なんでお前精神汚染スキルついてないの?
995: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:14:52 ID:a9YeL6oQ0
精神汚染=外部の影響による強制的(邪神によるsan値減少)
精神異常=生まれ育ちによる
こんな感じだと解釈している
精神異常=生まれ育ちによる
こんな感じだと解釈している
4: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:54:01 ID:UFO1BDKU0
もう叫ぶだけのバーサーカーは今後現れないような気がしてきた
5: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:55:17 ID:0Pn/deAc0
今時のバーサーカーは喋れないとダメってことか、厳しい時代ね!
6: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 21:57:09 ID:BsbusS4Y0
これ以上狂化を捻りすぎると「はぁ?」ってなるわ
9: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:13:18 ID:8n0ceHKk0
だってGOだと同クラス対戦もありえるのにお互いのセリフが全く同じ文だったら訳わかんねーじゃん
なので、状況や場合によって喋るバーサーカーがいるのは当然だろうよ
なので、状況や場合によって喋るバーサーカーがいるのは当然だろうよ
10: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:13:19 ID:DWt7msOk0
一人くらいはコミュニケーション?会話?何それ?なバーサーカーが来て欲しい
ただし使っててつまらなそうなのが問題
ただし使っててつまらなそうなのが問題
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:39:51 ID:hqaMc9x20
>>10
スパルタクスだな
スパルタクスだな
11: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:13:27 ID:L3Nw8RxU0
逆にヘラクレスが珍しい方だった説
12: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:15:14 ID:BsbusS4Y0
例外が多すぎるとそうなるわな
13: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:16:34 ID:qivdDBLM0
ヘラクレス:■■■■■■ーー!!
ランスロット:Ar……ther……!!
呂布:■■■■■■ーー!!
李書文:■■■■■■ーー!!
スパルタクス:圧制に叛逆する!!
フランケンシュタイン:■■■■■■ーー!!
エリザベート:だって始めから狂っているのだもの!!
ジャック:私は狂気の象徴として生み出された伝説だ
坂田金時:ゴールデン喋れる
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 23:15:50 ID:wQrhe9/oO
>>13
こうやって並べるとちょっと面白いな。ユニゾンみたいになってる奴等とフリーダムに喋ってる奴等と
まあ喋れる喋れないじゃ前者の方が圧倒的に本人の掘り下げしやすいからってのもあるんだろうな
こうやって並べるとちょっと面白いな。ユニゾンみたいになってる奴等とフリーダムに喋ってる奴等と
まあ喋れる喋れないじゃ前者の方が圧倒的に本人の掘り下げしやすいからってのもあるんだろうな
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/19(火) 09:39:50 ID:kkXY7Xrc0
>>13
エリザは単に狂化レベルが低いだけだろエリザちゃん大正義
エリザは単に狂化レベルが低いだけだろエリザちゃん大正義
14: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:19:45 ID:0Pn/deAc0
スパルタクス君は会話通じてるようで通じてないタイプなんだよな
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:22:07 ID:TIRmnLoA0
アルクも基本的には喋らない
ジキルは普段は喋る。変身後は「■■■■■■――!!」
カリギュラ(仮)はCM見る限りでは喋ってる
ジキルは普段は喋る。変身後は「■■■■■■――!!」
カリギュラ(仮)はCM見る限りでは喋ってる
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 23:28:31 ID:U.2N8M/U0
仮グラさんは狂化のランクが低くて喋れるタイプかな
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:22:35 ID:qivdDBLM0
ジキルとハイド:普段は喋れます
ごめん。素で忘れてた
ごめん。素で忘れてた
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:26:06 ID:qWk4yznc0
フランのイメージは「ナ―――――――――ォォォォゥ!!」だけどなあ
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:26:50 ID:WQ5tiO0E0
とりあえず狂化をちょっと控えてちゃんとArthurと呼んだげて
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/19(火) 00:03:33 ID:Wwooo1RE0
>>19
ランスロ「kunka…kunka…suu…haa………suuuhaaaaa!!!」

ランスロ「kunka…kunka…suu…haa………suuuhaaaaa!!!」

21: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:31:59 ID:DWt7msOk0
多分ゴールデンも狂化暴走中はちゃんと「■■■■■■ーー!!」って叫んでくれる気がする
気がするだけで暴走中も普通にベラベラ喋られたらもうどうしよう
気がするだけで暴走中も普通にベラベラ喋られたらもうどうしよう
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:37:04 ID:B8QjkiYs0
意思疎通できるかは別として凶化中でも普通に喋ってそう>金時
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:55:10 ID:ufvLStPw0
金時なら狂化で右腕真っ赤になっても普通に「ゴールデンって呼んでね!」って喋ってたよ
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:39:37 ID:dtwag4Ks0
死ぬ間際でもないと喋れないってだけで狂い度の低さだとヘラクレスも相当のもんだと思う
理性バリバリ
理性バリバリ
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:44:42 ID:U.2N8M/U0
スパさんは意思の疎通ができないだけで一応会話はできる
まあ余計タチが悪いんだが
まあ余計タチが悪いんだが
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 23:22:54 ID:xBQ381h20
スパさんは知恵と勇気と謙虚ささえあればコントロールできるから…
980: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:48:25 ID:PnDdDEFY0
ここでティラノサウルスがバーサーカーとか期待
981: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:52:12 ID:t/YAXbow0
>>980
聖杯戦争じゃなくジュラシックパークになるだろ
聖杯戦争じゃなくジュラシックパークになるだろ
983: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:54:53 ID:xS2Zyz3I0
ティラノサウルス・・・バーサーカー・・・
グリムロックか!?
グリムロックか!?
982: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:52:14 ID:SlzI3Z2U0
人類の歴史の古さとか鼻で笑えるレベルなんですけどそれは。
つかあの世界マジで進化論とか通用するのか度々疑問になってくる。普通に神が居るし。
つかあの世界マジで進化論とか通用するのか度々疑問になってくる。普通に神が居るし。
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:55:05 ID:a9YeL6oQ0
神代が無くなった時点で後付的に作られたんじゃね?
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 20:57:50 ID:SlzI3Z2U0
やっぱり進化論なんてまやかしだったんや!(アメリカ並感)
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431952214/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431247712/
漢のバーサーカーは喋ると紳士の法則(ヘラクレスを見つつ)
同じように漢を見せた喋れないバーサーカーの呂布も虎聖杯なら面白…もとい紳士にしてくれるはず。
ツッコミばかりのラニちゃんとか見たいでしょう?
虎聖杯はネタとしてもバーサーカーが喋る理由付けは、まだ面白いものが出てきそうな予感。
しかし意思疎通できない凶暴な戦士ゆえの迫力ってありますよね。
ヘラクレスみたいな巨大な戦士が咆哮をあげて暴れるのは威圧感あるし
そんな狂戦士が一人の少女を守るために戦うってシチュは最高に燃える。
ところでエルキドゥがバーサーカーになったら「■■■■■■■■■ーッ!」ってなると思う。
強さはギルガメッシュのお墨付きなバーサーカーのエルキドゥもどこかで見てみたいです。

そういえばバーサーカーといえば李書文さんも忘れてはいけない。
ユリウスさんの怨念じみた執念のほうがよほどインパクトあって記憶に残らないのは否めない。
というか、あの李書文さんのこんな姿を見たくないというのもあるのかな。
当然ながら狂戦士になったメリットが無いんじゃないかってくらいの戦いでした。
何でもかんでもバーサーカーにすればいいわけではないという良い例ですね。
全裸になっただけでマスターにバーサーカー扱いされた金ピカさんも居ましたね。
コメント
どこがバーサーカーだよと
ペイルライダーの方がある意味バーサーカーらしいわ
アーチャーなのに弓みたいなネタとはワケが違うぞ
喋るのこんなに要らんわ
強いとか弱いとかと言うより、何と言うか戦略眼や性格等が反映された彼ら本来の戦闘を見てみたい
スパルタクスの言語技能はトラップでしかないからな。
ゴールデンさんは色々おかしい。
無いか
GOだとそうもいかないのだろうけど
こっちのバーサーカー方が有能そうだな。
能力上がるのもそうだけど
やっぱ狂ったのが一周して接しやすく感じるし、
ランサーのデフォ猟奇脳のままじゃ会心は難しかったと思う
既存バーサーカー含めて何らかの形で解決するのだろうか
エリザベス訂正:エリザベート
色彩に合わせてただ叫んでるの想像してふいたwww
マジな話ギルガメッシュがバーサーカーになったらどうなるんだろうな
Fakeと言いGOと言い、何でもかんでも例外!相性!でゴリ押されるのは正直そろそろキツい
fakeジャックさんがそうなる可能性アリだよね
果たして戦闘時は理性を維持するのか否か
「反骨の相:B」
只管に嫌な予感しかしないんですがそれは・・・(嫌な汗)
ギル「何?バーサーカクラスの奴と会話がしたいと、物好きな奴め。これでも使うがよい」 / ホンヤクコンニャクの原典
この時はランサーで出るとは思ってなかった
フラット「そうか!実は人間の手から脱走した恐竜の生き残りの仕業ってことにすればいけるかも…ってことで変身できますかね?」
ジャック「いやいやいやいや」
一応変身能力としてはfakeのジャックがいるけど、流石に何かの拍子で恐竜に化けたらセイバーの逮捕映像以上にスノーフィールドが震撼する事態になるから…ないかな。
でも確かに恐竜は面白そうだよね。SBRのディエゴみたいに、狂化中は恐竜となってマスター以外は意思疎通は不可能とかさ。
そういや、何気に上の画像ジャックさん省かれているな。
やはり、PVの手とナイフだけじゃ、わかりにくいのかな
個人的には、能力も宝具も普通な鯖が、並の実力のマスターと一緒に創意工夫するような戦いが見たい。
EXTRAがそれに近いかもしれないけど、なんやかんやであいつら設定上は並の鯖より強いし、鯖としては例外的存在だしね。
実際バサカでヴラドさん召喚したらどう戦えばいいんだろうね
ただの狂った吸血鬼なら使徒と変わらんし
あ、でもEXTRAの正義狂面のヴラドならメリットあるかな
体も吸血化してるけど怪物って程でもないし、
狂化の相殺で多少は冷静に過去を見つめてくれそう。
逆にアポの領主様面ならデメリットしか無さそうなのが問題だな・・・。
読者含めて途中まで「狂戦士の割にかなりまともじゃん」と勘違いさせるような奴
あれはアサシン枠だからノーカン
群像劇やましてや、主人公サイドにおいた場合は意思疎通できないとキャラとして動かせないと思う
とりあえず、スパが来たら、殺される前に令呪三つ使って自害しろと言うしかない
理性あんじゃねっかっ!!って確かに思うわー。
しかもヘラクレスがめずらしい例って・・・。
あの、イリヤとバーサーカーのような関係になったりするのが、バーサーカーの良いところなのに・・・。
この記事みたら、久々にちゃんとした、理性のない、暴れるバーサーカーを見たくなってきたわー。
GOのバーサーカーわどうなるのやら・・・。
実際に切り裂きジャックの正体が「ロンドン地下水道に暮らす恐竜人の一人」って創作あることに草
ギルえもんなら本当にそういうの持ってそうだから困る
新たなるサーヴァント参戦!
「■■■■■■■――――!」
ワタシガーミテールミーライーハヒートツーダケー
「■■■■■■■――――!」
「■■■■■■■――――!」
「■■■■■■■■■■■――――――!!」
Fate/Grand Order 事前登録、受付中!
そしてその魔力消費に耐えうるマスターをも自己調達!
第5次は完全にもらったわい
だから最近の理性があるバーサーカーは微妙だわ。
ていうか理性があるならバーサーカーである必要性はないと思う。
なんか放送禁止用語言ってるのかと思う
流石に草生えるわ
…まあ中身はスネ夫なんだけどな(念話)
まず、脱ぎます。
ただ、味方鯖でそれを実際にやって面白いかといわれると……
意思疎通できないっていうのは結構人を選びそうな気がするのよね
理性もなく会話もできず、でも根っこのところでつながってるっていうのは確かにいいものなんだけど…
味方鯖にバーサーカーを入れようと思ったら結構難しそうよね、この辺
それかフランちゃんみたいな狂化のランクが低いか
それにバーサーカーになるやつにはランスロットのようにマスターなんて唯のタンクだ、とにかく暴れさせろみたいなやつがいそうなのもあって中々いい物語がかけそうにないのもな
スパさんみたいに「日本語しゃべってると思ってたけどこいつの思考回路狂ってるじゃん!実は全然意思疎通できてなかったー!」みたいなのでも、完全に「■■■■ー!!!!」で何考えてるかわからないっていうのでもいい。
とにかくそういう本来あっという間に自分の方が取って喰われてしまいそうな相手を、自らの力量一つだけで、まるで猛獣使いの如く巧みに制御し駆使していくのって、見ててもかっこいいし征服感が半端ないと思う。
・・・まあ、少数派だとは自分でも思うけど、相互理解で仲良く協力体制で、という陣営が立ち並ぶなか、そういう陣営がちょっとくらいあってもいいじゃない(小声
逸話や古さ的にギルガメッシュっぽい能力持ってそうだな
もうバーサーカー呼ぶならフランちゃんでいいんじゃないかな?
麗シキカナ、毒素ツイニ四肢ヲ侵シ汝ラヲ畜生ヘ進化進化進化セシメン…!」
折角声優を使うんなら↑のような
狂い方をしてるキャラがいてもいいと思う。
いや、なに言ってるかわかんねぇけどすげぇ真似できねぇ!…的な
きのこ脚本だからある意味本編以上に狂ってたけど
言葉なしで意思の疎通ができるって絆深そうで良いよね
スパさんは別格で存在がギャグ
ヘラクレスがそうだった気がするけど
普通に出しても劣化になってしまう
正直バサカ枠CMはモーさん来てくれないかなあ。Apo見ると戦い方結構荒々しいし、某湖の騎士みたいに「Ar……ther……!!」とか言えばお前ランスと変わんねーじゃねーかとかコハエースでネタにしてくれるだろうし。
(CV? 新規声優にみゆきち残ってんだろうがゴルァ!!)
あまり強い方じゃないと言われているが
俺的にはあのビジュアルで「うー、うー」
言ってくると考えるだけで最強だと思うんだ
桑島モーさんはなかった事になるのか…
成り立ちから協会出し抜こうってわけだしルールそのものが穴だらけに作ってあるわけだから例外を狙うのはむしろ自然の成り行き
でも例外ばっかりじゃクラスなんて無意味になって、クラスごとの鯖の魅力がなくなっちゃうじゃん。
狂ってるんだから叫んでナンボだし、普通の人語は話せても支離滅裂な話し方するとかの方がまだ解る。
あ、でも支離滅裂な~の場合、精神異常スキルとかの価値が無くなるか。
クラス別スキルと固有スキルの設定ちゃんとしてほしいわ。
いっそCMでは■■■■■ー!のほうがバーサーカーらしい
かもしれん
旦那とか戦闘中やシリアスな時のバサカエリちゃんとか良い感じ。
普通に喋るのはいつか他クラスで見せて欲しい。
言葉ではなくその行動によって英雄としての在り方を見せつける様が大好きなので
そういうバーサーカーもお願いします
『傷口も微笑んでる』
がききたい
けどRPGとかだと喋らないってやっぱり薄くなっちゃうんだよねぇ
呂布なんかキャラとしての印象が全然ないし
ベルセルクは個人名ではなく職業名だから、強さは各々個人による。ただ主神オーディーンの恩恵を受けた熊の皮を被って力を得る魔戦士だから弱くはないと思う。結果的にヴァルハラに召し上げられてその住人エインヘリャルとして不死身になるだろうし。
まあ職としてきちんとあったようで、日本の武士のような戦闘専門の人達だった。それが野蛮だと解釈されただけで実は狂気とはあまり言えないんだけどね。
一応、Fake担当している成田さんが執筆した吸血鬼モノのヴぁんぷ!には、吸血鬼化したティラノサウルスなら登場する
遺された多くの資料に「こいつはマジキチ」って書かれてる。
でもエリちゃんやジルほどぶっ飛んだことはしてない。近親相姦とか不当な処刑ぐらいなもん。
理知的な気風のローマだから悪目立ちするけど、もっとえげつないことしてる英雄なんぞ大勢いる。
幼少期に親父に連れられ遠征軍の中で育ったからもしかしたら武芸の心得はあったかも。皇帝特権があるからそもそも必要ないと思うが。
建築事業が結構多いから赤王ちゃまと似たような宝具を持ってるかな?
SN単体ならそれで良いんだろうが、シリーズを重ねていくと狂化のON/OFFができないのはエンタメ作品としては失敗だったとは思うな、意思疎通ができない設定を作りたいなら狂化を切れない方が例外としてだが存在するみたいにした方が使いやすいだろうし、
何だかんだ言って日常パートでの鯖との交流がFateの面白さの一つだし、せめてフランレベルには意思疎通ができないとメインキャラとしてはまともに使いにくいとは思うわ、傍から見て何を考えてるかもわかりにくいし、だからこそ理性持ちor喋るバーサーカーが続々出てるんだろうしな
腕次第というかもしれないが、それでも会話による意思疎通が行えないっていうのは作りこむ上での選択肢が無さ過ぎる
大半ヘラクレスの使い回しみたいなキャラ付けで良ければいけるだろうが間違いなく単なる戦闘機械扱いの無個性化が起こる
技術が大幅劣化っていう設定があったけど、魔力タンクのイリヤがマスターなだけあって本編だと言葉を喋れないだけで、「狂戦士」って感じではなかった
どっちかというと偉大な戦士、偉大な英雄っていう印象の方が強い
そういう意味では、マスターのコントロールを離れていきなり暴走しだすわ、死の間際までひたすら暴れ続けるわ、法外な魔力消費でマスターが七転八倒するわでランスロットが一番「狂戦士」をやっていた気がする
ただ自鯖なら喋らないとつまらないな
戦闘時は叫ぶだけとかなら良いんだが
後一番バーサーカーとして良かったのは黒化ヘラクレスだな
あれはまさに狂戦士だった
マッドサイエンティストキャラで普段マスター相手でも支離滅裂なこと言ってるけど戦闘時(極限状態)に狂化ランク上がってー×ー理論で敵の前でキリッとしたところでドカーンと吹き飛ばされるギャグ枠とか見てる分には楽しそう。
マスターにはなりたくない。
あと書いてて思ったけどマッドサイエンティストや魔術師のバーサーカーとか出ないかなぁ。
狂化の恩恵で発明の発想が狂った方に飛躍したり、行使する術、神や悪魔への信仰に対して没入度が増したり、そっち方面に狂化が活躍したりしたら面白そうなんだが。
ミミちゃんがなんだって?
かつて子どもを殺した時と同じく発狂した状態でありながら、今度は最後までイリヤを守ったバーサーカーは、
偉業を為し終え、狂化によってもたらした呪縛すら意志で乗り越えた真の英雄なんだなと思ったもんだ
バーサーカーでなら喋れるし話もできるだろうけど、聞いた上で恋愛直情で突っ込んで行くキャラになるんだろうか。全裸で
ちゃんと聞いてみると喜んで笑ってる様な叫び声も出してるんだよな
理性無くなっても殺し合い楽しいのか・・・
あと清姫もバーサーカーとして登場する可能性があるかな
なんていうか、理性無き野獣に立ち向かう英雄てかっこよくないか?
そうなのか。不当な処刑なら秀吉とか源氏とか日本でもあったし、雷帝イワンも有名だね。雷帝様もバーサーカー適性があるかも。
宝具がネロと同系統だったら、バーサーカーとの相性うが悪そうだね。理性がある例外でもないと建築物とかの宝具は扱えないのではないだろうか。
ローマ皇帝ならコモンドゥスのほうがバーサーカーに向いているのではないだろうか?自己暗示と狂化でパワーアップさせられるし、実力もしっかりあるようだしね。
本来なら補完する筈の番外とかでも喋れないのは辛いよな
ホロウでもバーサーカーはちょくちょく可愛らしいところこそあったが彼個人の補完は全く無かったし
タイころでは裏ワザで喋り出しててインパクトは強かったがあまりに裏ワザ過ぎてどう受け止めていいか微妙だったし
アンコはまあ良かったがもうちょいボリュームを…
きのこ先生……型月的ヘラクラス神話を……見たいです……
(まあ一番の有名所だからあえて語らなかったかもしれないが…それでも…!)
バーサーカーなのに主人公でも違和感ないゴールデンマジゴールデン
サーヴァントに関しては、ディルムッドが一番その平均的なサーヴァントの基準に近いんじゃないかな?
どうせなら平清盛とか。最後に風呂の水が一瞬でお湯になるほどの高熱出して、
その状態で「頼朝を討て」と死ぬまで叫び続けたとか。人間体温が高くなると身体能力が上がるらしいですし、
時間かけすぎると高熱で自滅するとか。
性格がまともでクラスに忠実な戦い方をする英霊と、それらの補佐に徹する(鯖とガチったりしない)良識と分別あるマスターしか出てこない聖杯戦争なんて、絶対面白くなる気がしない
マスターなのにサーヴァントと戦えるなんて!とかアーチャーなのに弓使わないのかよ!みたいな意外性が見たいところ
そうゆうのは正統派魔術師たちに任せたらいいと思うな
あいつら鯖見下すのがデフォだから正英霊とは仲良くなれないだろうし
己が魔術の力量で化け物を操って見境なく敵を倒して行く、魔力も魂喰いで解決する等とことん下衆い行為を行っても魔術師だからで済むしね(まあほぼ確実に主人公勢に倒される枠だろうけど)
アキレウスの遺品の鎧貰えなかったのが悔しすぎて発狂して羊を殺しまくって我に返って恥ずかしくなって自殺
コレは間違いなくバーサーカーにしたら弱くなる系英霊ですわ
喋れないレベルの狂化のまま扱うのは理性を失わせる必要性が有るとか逆に理由がほしいくらい
CCO「高熱で自滅とかマジないわーwww 」
なおマスターは黄金の影にニフラムされる模様
逆に金さん従えるなら負けない個性が必要になるな
ディルも白兵戦は鯖の中でもかなりの化け物だぞ。
あのしょっぱい宝具ですら宝具のなかでは中の上くらいの実力で、平均よりやや強いらしいし。
システムの都合とはいえ狂戦士が鯖として一番忠実ってことにそろそろ疑問を投げかけたい
魔力供給不要だけど機嫌を取るために定期的に何かが必要で、用意できないと食われるとか
逆に考えるんだ。マスターの方も常に狂化していて、自分のサーヴァントと叫びながら会話をするマスターにすればいいと。
新しいタイプとして本人は意思疎通は出来ないが、携えた宝具が代弁したり、もしくはよくある喋る剣の様に宝具自体が意思持っていたりする系とか?
どうでもいいけど喋る剣で浮かんだのがよりによって子安声のエクスキャリバーの方だった。
Zen・・・ra・・・!
主人公達「てめえら、なんでこんなことしやがる。たくさんの人が傷ついたんだぞ!」
天ぷら魔術師「えっ、そんなん俺には関係ないっしょ。根源以外どうでもいいしな〜(鼻ホジー。バーサーカー、暴れろ」
バーサーカー「◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎!!!!」
絶対ヘイトしか買わないなこれ
狂化ランク高すぎてもうなにも考えてない、意志疎通もできないようなバーサーカーを見てみたい。
あれって日本語読めなかっただけだったような…
虎 聖 杯(だみ声)
狂化ランク高すぎてもうなにも考えてない、意志疎通もできないようなバーサーカーを見てみたい。でもそれだとストーリーの邪魔になるか・・・・
臥藤さんと組むゴールデンとかいう頭が痛くなる組み合わせが思い浮かんだが。
神の血筋持ちだった筈だしチーム組んでもおかしくない気がしてきたやだなにそれ恐い。
ド直球のバーサーカーを作るにはヘラクレスの存在が大きすぎるんだろう
終始狂ってた逸話しかない人物が英霊として招かれることはあんまりないだろうし切り替えられるのもそこまで変なことじゃないと思う
バサクレスも今新キャラとして出れば通常時は喋れるキャラになってそう
常に狂ってるのは怪物として生まれたフランとかの方が似合うと思う
正気でも全裸だったら困るわw
狂化してるせいで、着せた服を無言であるいは叫びながら引きちぎる感じ
喋れても伝承通り全裸で放浪する系の制御出来ないバーサーカーになりそうだ
スパP、fakeセイバーに続いて逮捕されるのは間違いない
奥さんに似てたんだっけ?
それなら呂布のバーサーカー以外の5クラスも見てみたい
清盛は某ゲームの影響でキャスターのイメージだな
白兵戦もできるキャスター的な
それと織田信長もノッブがでるまではバーサーカーのイメージが強かった(バサラとかの魔王然とした感じの)
あーそれ見てみたいかも。
生贄?調達と戦闘で強さを見せるごとに精神すり減らして戦況不利になり生贄調達が不可能になりマスター側が狂ってしまうとかバーサーカーの脅威にマスターの心が押し潰されていく過程が生々しく描かれていくと見応えありそう。
DBのサイヤ戦士組みたく、溢れ出る覇気で
体がぼやけて見えるとかならマシになるんじゃね
(もちろん股間あたりはぼやけMAX)
もしくは一定頻度暴れたら賢者モードで下半身防具は魔力で編んでくれるとかw
ランクA:喋れないし自我が機能してるかもちょっと怪しい
ランクB:喋れないが根っこのところの意志は健在
ランクC:マスターや縁深い相手の名前くらいなら喋れる。Ar...thur...とかガトォォォォ!とか
ランクD:言語機能は低下するがある程度の意思疎通は可能
ランクE:意識も言語機能も健在。理性を残している限り恩恵はない
こんな感じで考えれば、全体の4割くらいは意思疎通ができてもおかしくないように思える
ギャグ時空は治外法権だから
なんでだろう?両手に兜持った奴が頭をよぎるんだが・・・
マクベスは狂化が重度の精神汚染で現れてて、マスターも信じられなくなって突然裏切ったりしそう。
女の股から生まれた者には倒されないとかいうチート能力(妄想)の持ち主だけど、ホムンクルスのモーさん、神の泥で出来てるエルキ、帝王切開で生まれてるロスタム、人造人間のフランちゃんと以外と抜け道があって面白いかも
前にどっかの記事でも書いたけど終始狂笑とかしてたらインパクトだけはありそう。そして面白そう。
なんかプリヤの最終決戦感半端ないアレが思い浮かんだ。
他fateシリーズやってる作者さんも色々頑張って差別化しようと頑張ってるんだろうな
白兵戦出来るってことは清盛は元々武将だから剣や弓も使うってことか
武器持って戦うキャスターって喋るバーサーカー並に変わり種だな
※197783読んだらブロリーの制御を失ったパラガスが思い浮かんだ。
疲れてるわちょっと寝てくる。
それは珍しいのか珍しくないのか。
故にランスロット一人だけ悪目立ちしてしまっててかなり叩かれちゃってるんだよなぁ
スパさん?あの人は何かもう超越しちゃってると言うかうん・・・
セイバールートで
慎二が壁に当たったと思ったらバーサーカーだった
ってのがあったな
バーサーカーのヘラクレスでも
素人に気付かれない程度の気配遮断は出来るのだろうか?
(慎二が逃げるのに必死で不注意だっただけ?)
みんなオンリーワンなのさw(得意気)
普段は普通に喋れる奴が増えるのは原典に沿った事ではある
衛宮士郎「まあ有りじゃないか」
バゼット「現存する宝具使えますが何か?」
キャス狐「私武器ではないですけど去勢拳使えますよ、一番ダメージ大きいですし」
あっ、今まで気付かなかったけど
初めから全裸である必要は無いんだよなw(オイ
賢者モードで防具復活ってことは
某マスクド・ライダーみたいに、毎回キャストオフで防具が散乱して
敵に向かって猛ピードで特攻とか一周回ってカッコいいかも
こう、なにかから解き放たれる感が狂戦士っぽいというか
あれ?バーサーカーのCMってこの前子安がやってなかったっけ?(違っ)
ヘラクレスとの差別化が出来なかったら外伝キャラなんて印象には残らないだろうし難しいところ
別に喋れるバサカでも好きなキャラ多いし個人的には全然いいと思うけどね
髪が赤くなる
カラフルな顔の筋
片目が引っ込んで片目が飛び出す
だっけ?
バーサーカーは本能で目的を果たすからカッコイイのに
狂化低かったから意思疎通は出来たけど狂化のせいで漢字が読めなかった
むしろ声優でバーサーカー化したのを疑うレベル
二重召喚というスキルが登場したわけだし、ローランはまさにセイバー/バーサーカーという新境地を開拓するかもしれない。
会話能力、対魔力、騎乗、技術とあと服をかなぐり捨てて狂化に切り替わるとか
都合良すぎるから、剣→狂はいつでも可能だけど狂→剣へは簡単に戻れない感じかな
こんなこと出来るなら先に某湖の騎士さんを救済するべきだと思うがw
マクベス面白そうだな。
原典からすると、下手に会話すると現実との乖離が酷くなるから単純な命令しかしないほうがいい。
「■■■■■■ーッ!」ではないけど支離滅裂な言葉を叫びながら戦う、いいかも。
”狂化”とは別に”命令認識”もパラメーター化してみるのはどうだろう?
狂化Aでも命令認識Aならマスターの命令を認識して忠実に実行(ほぼ操り人形)
狂化Cでも命令認識Eならマスターの命令を認識できないか聞いててもいう事を聞かない
5次バーサーカーの命令認識はBくらい
4次バーサーカーはDくらい
「地獄・・・・・・いや、神話を見ました」の事か?
二重召喚とかいらないから
普通に狂化E~Cくらいで会話するか
いっそ強化A+で本能がイケメンキャラとかで頑張って欲しい
そんなあなたに蒼銀フラグメンツ
おクスリで別人格にスイッチするようになっちゃって人生破滅したイギリス紳士が出てくるよ
狐同様人間にも化けられるし、外道丸っていう元になった人間もおるし、鯖として出られる資格はあるで
なによりゴールデンさんとの絡みが見たい
真アーチャーは弓使いだったし真ライダーも騎乗してた、真アサシンも真っ当な暗殺者だったから
またぐだおが捗るな
と同じじゃねーか?
めっちゃ強いけど理性が獣状態だから魔力減ったらところかまわずマスターに性的に襲い掛かって腹を満たすわけだな
腹が満たされて機嫌がよければ命令素直に聞いてくれるとか
マスターと鯖が♂x♂だと絵的にひどいことになるが・・・それ以外なら(願望)
もしやその真名はスズキナ…おや、誰か(ry
一部では『東方Project』の伊吹萃香じゃないか、とも言われていたような>女体化酒呑童子
ちなみに二次創作での萃香担当声優の中で、型月関係者は真田アサミと豊崎愛生の二人だが、どちらも現時点でのGO参加アナウンスは無いね。
既存女性鯖だけでも、アタランテ・セミラミス・フラン・ジャック(ap)・ジール…と声未確定キャラがまだいるので気になるところだが。
だっただろうけど
今は「あの英雄出ないかな」「おおこの英雄か!どう言うキャラ付けしてくれるんだろう」
みたいな感じだし、以前に比べるとやっぱ英雄の掘り下げ希望が強くなってたり、また作家側も掘り下げしたいってのが関係してるんじゃないかね
スキルがあるだけで会話も意思疎通もできなくなる訳じゃなくて
喋れなくなるのはCからだし、理性はBでも多少は残っているので
ヘラクレスはSNでもエミヤ讃えたり回復待つべきかを考えたりしてる
他クラスのクラススキルでもそうだが、該当クラスにしたからって
当然に高ランクのクラススキルが付加される訳じゃないんでしょ
むしろ原典で凄惨な狂い方しているヘラクレスですらBなんだから
彼並にバーサーカーっぽいのがなかなか出てこないのは当然じゃね?
但し狂化が関係しているのも確かなんで彼らは正気でも同じなのかと言うとちょっと違うと思うけど(特に前者)
ザビが喚んだバーサーカーはどのタイプだったんだろうな?
あのギルですらメロメロにする、ザビのコミュ力をもってしても
行方不明になった途端契約切ってる辺り
意思疎通そのものが出来ないタイプだった可能性が高いとは思うが。
ぶっちゃけこれでも十分いいと思うよ俺は
マクベスが王位の簒奪考えずにふて寝するレベルな例外だらけの聖杯戦争に泣いた。
ベルセルクはバーサーカーの語源なわけだし、言ってしまえば狂戦士そのものだからな、弱いわけがない。おそらく最もバーサーカー適性のある英雄だろうし、なんか補正とかかかりそうだな、原典にして最強のバーサーカー・・・みたいな?
北欧神話とか見てみると、いかなる武器でも傷つけられないとか言われてるし、ヘラクレスの十二の試練とかジークフリードの悪竜の血鎧みたいな防御系宝具を持ってそうではある。
他には、軍神オーディンの祝福、加護を受けてるとか、戦闘時は熊や狼の魂が乗り移ってるとかなんとか。
真キャスター:ソロモン&真バーサーカー:ベルセルクくらいにド直球かつ文句なしに強そうなのが来る気はする
ランスロットもセイバーがジークフリートみたいにアルトリアや円卓の騎士でなかったら雁夜の指示通りに動くバーサーカーだったろうしね。
※197872
ベルセルクはロビン・フッドみたいに複数の英霊が該当する真名みたいになるかもね。
身につける毛皮は宝具になりそうだよね。オーディンの加護はアキレウスの女神の寵愛みたいなスキルになるとかはどうだろ? 高いランクの狂化と軍神の加護でめっちゃパワーアップする。
そういえば狂化はAランクやEXランクだとステータスはどれくらい変化するかわかっていたっけ?
ベルセルクのことを何か誤解していないか?
ベルセルクは「オーディンの加護を受けた戦士」のことであり
転じて、勇敢な戦士、職業軍人を指して使われる一般名詞
こういう名前の英雄がいた訳じゃないよ
いかなる武器でも云々もノルウェー王の近衛兵の強さを称えた表現で
具体的な逸話がある訳じゃないし、特定の誰かのことでもないよ
三十人の男が束になっても敵わない力持ちっていうのは
北欧の伝承で勇者であることを示す時によく使われる褒め言葉だな
金時も怒りが収まるまでは制御不能ぐらいがいい塩梅だと思う。
令呪で強制的に鎮めるといった話の展開もできるし。
いっそのこと解き放ったら完全制御不能で、霊体にして回収するだけでも令呪がいる狂戦士も面白いかもね。狂化A+ぐらいの。
・コンモドゥス→言わずと知れたヘラクレス好きのローマ皇帝。ランクBぐらいで狂化して「自分はヘラクレス!」という妄想に耽りながら大暴れしてくれるだろう。ある意味では正しいバーサーカーの使用法である。
・酒呑童子→ゴールデンの初恋の相手。鬼を狂化という5次バサカ以上マジキチ戦法だが、妖術で狂化抑制や、また神便鬼毒酒で酔ってる間だけ狂化抑制という逆酔拳とかできそう(酔いが覚めるとランクアップして制御不能)。
・ローラン→アストルフォの親友。普段は意志疎通可能性の低ランク狂化でまともだが服を脱ぐと制御不能狂化ランクアップするとか言う方式でいけるかもしれない。脱げば脱ぐほど強くなる……!
・ホグニ→北欧でも指折りの不幸な王様。ビッチフレイヤめ! ダインスレフの持ち主であり本人より剣の方が有名。たぶん普段は狂化抑制されてるがダインスレフを抜くと高ランク狂化するとかになりそう。
・ザッハーク→本物のアンリマユ関係者の蛇王。本人の理性は喪失しているから肩から生えた二匹の蛇が大暴れする。開催地の子供に優しくないサーヴァント① 地味に未来視持ちであり、自分を害する存在を未来視でみたらマスターの制御を振り払ってそいつに突撃しそう。
・ラミア→ゼウスとヘラ夫妻の被害者シリーズでも指折りの悲惨さを誇るリビアの女王。我が子を殺され、子供を喰う怪物にされた開催地の子供に優しくないサーヴァント② 唯一の救いは眼球を外している間は沈静しているという狂化オンオフ伝承があること。
悪い、言葉が足らんかった。
俺のイメージでは、もしサーヴァントで登場するなら何というか、そういうベルセルクと言われるような者たちの集合体というか、概念的な英霊とかみたいな、そんな感じになるんじゃないかなと想像してたんだよ。
例えば、定まった真名は特になくて、宝具の名前が「狂戦士(ベルセルク)」みたいな。
今のところ狂化スキルで判明してるのは、Bが全ステ1ランクアップ、Cが筋力耐久敏捷が1ランクアップ、Dは筋力耐久が1ランクアップってとこかな?
EXは規格外だからなんともいえないが、Aは2ランクアップとかそんなところじゃないかなと俺は思ってる。
原典のベルセルクといえば、短所に「戦闘終了時に加護が解除され理性が戻ると、極度の疲労に襲われる」ていうのがあるから、その要素も取り入れれば尚更展開的にも面白そうじゃない?
狂化が同じかどうかは分からないけど、バーサーカー化ランクAは全ステータスにプラスが付くんじゃなかったっけ
もっとひどい場合だと
主人公達「てめえら、なんでこんなことしやがる。たくさんの人が傷ついたんだぞ!」
根源目指してない権力大好き魔術師「えっ、そんなん俺には関係ないっしょ。俺は魔術師つまり超越者、劣等種なんぞ生贄でいいんだ上等だろ(鼻ホジー。金、権力、女!!これが俺の願いや!!バーサーカー、ぶっ殺せ!」
バーサーカー「◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎!!!!」
ここまでのクズはまだ出てないな
ただ狂ってるだけならキャスター枠でもいいような気がする
ZeroキャスターとかGOキャスターとか
フランちゃんやアタランテ姐さん、五次ハサンあたりがそのクラスの本来想定された「並」サーヴァントな印象
アタランテについてはちゃんとApo読んであげてよとしか……
あの強さで並だったらアーチャーになれる英霊自体少なくなるわ
五次ハサンにしても自己改造なんて特殊スキル持ってんだけど
そもそも本来の想定とやらが具体的英霊であるとも限らないんだし
無理矢理英霊をクラスという型に押し込めてるんだから
どこかしら型からはみ出る部分がある方がむしろ想定内じゃないの
野蛮だというなら薩摩武士の方なんてバーサーカーの集団だがね
アニメにもなった千本松原の話あるけどあれだけで何人どうでもいい理由で腹切ったってレベル
まあオーディンを信仰するヴァイキングもひたすら略奪でエンジョイ&エキサイティングな奴らで
金がなくなったからコンビに気分でイギリスの銀行襲いに行くとか
腹切って腸を木に打ち付け腸を引き伸ばしながら木を1週するとヴァルハラに行けると信じてたとか
(漫画ベルセルクにもネタで使われてる)
まあ野蛮て言われてもしょうがないですわこれ
清姫「なら私はライダーでいいわよね?(性的な意味で)」
ベルセルクは職業名であって個人の名前ではない。ちょうどバーサーカーだってクラス名であって一人の英雄の事ではない。
だからか、職業ベルセルクである名のある英雄ってあまり思い付かない。関連付けるなら、
英文学最古の英雄ベイオウルフはベルセルクが語源とされている。
北欧の女剣士ヘルヴォルは父親がベルセルク。使い手を破滅させる呪いの魔剣テュルフィングを使いながら家庭を持ち天寿を全うした。因みにベイオウルフとヘルヴォルの伝承はトールキンの指輪物語のモデル。
北欧の女神フレイヤの愛人オッタルは彼女の乗る黄金の猪。お馬鹿なイケメンだけど聡明になるビールを手に入れた。INOSHISHIに化け、酒を飲むことで意思がはっきりする変則的なバーサーカーになるかも。
可能性として、北欧のヴォルスンガ一族のシグムンドとその息子シグルド。グラムの使い手であるが、父親はオーディーンの怒りを買い、剣ごと粉砕。一説では実妹のシグリンデとヨスガったとかなんとか。
シグルドは言わずもがな、北欧最大の英雄であり、ジークフリートと同期源。再び鍛え直したグラムで悪竜ファーブニルを倒した世界最古のドラゴンスレイヤー。
「竜などの幻想種は地に潜って云々」とか
バベル以前の統一言語、つまり
ゴドーワードと同じ言語が喋れるようになるのかね?
安珍「それは困る」
フランは平均より下じゃね?
5次ハサン、アタランテは平均より上な気がする
ピンク「暴走を始めてる、戦友を元に戻すにはもう女装しかない」(OP風
ハサン先生は自己改造持ってるけど…
ステータス上がっても武器が小型ナイフじゃそんな変わらないのでは
同じステータスでもクーフーリンならヘラクレスに無様に負けなかったし、アーチャーにも引けをとらなかった
まぁ平均よりは強いと思うが
狂っている≠しゃべれない
暴走している≒しゃべれない
物事を一義的に捉えてはいけない(戒め)
右腕に斧、左腕に天の鎖を巻きつけ、力いっぱい大暴れしてるのも見たい
原典だと肉体派だし・・・
鎮まるどころか、別の部分に関しては尚更暴走するんじゃあ無いですかねぇ(ゲス顔)?
並ならフランケンシュタインと天草四郎ぐらいじゃないかな?
むしろ最近みんな突っ込まなくなったけど
喧嘩して蔵の物投げたからアーチャーってかなりアレだよねw
伝承読んで一番評価できそうなのって
神造人形のエンキドゥと組み合っても負けない剛力だと思うし
こんだけ多作品に参加してるんだし別のクラスのギルも見たいよな
コンモドゥスがバーサーカーになったら宝具は自分はヘラクレスだという思い込みから肉体が変質したとかそういう宝具になるかもね。
自己暗示もスキルでありそうだけど、狂化があると自己暗示は使えなくなるかな?
zeroの頃はまだ数がいなかったからな
貴女結局安珍さんにライドオン出来なかったじゃないですかー
5次破産は明らかに運用と相性の問題で弱く感じられた、あとアタランテが平均なわけ無いケイローンとの描写とかコスプレ宝具とかのせい
実は火とか吐けたはず
捻って当然な気もする
ここ一番で投入する、なんて展開もあっていいよね
問われるのは作者の力量だが
大抵の魔術師は金も権力も異性も力づくで手に入れれる背景があるから
鼻ホジーな精神性でそれより上を目指すと凄く薄っぺらくなるのよ
もっともそれを叶えるに近道な方法が自身に暗示をかけて一生夢を見て過ごす事だしな
それだけの力を持つ魔術師が何世代の業を背負ってるか計り知れないが子育てを誤った例として
時計塔で物笑いの種として語られるだろうな
鐘楼に乗って丸焼きにして思いを成就したようなしなかったような感じだし、多少はね?
魔導の尊き志を問いても無駄だよな
もちろん神秘の秘匿は完璧にこなすのは必須条件として
表に戻ってきたザビの前から姿を消して、ギルに譲ったりで理性はあったっぽいけど。
ランスロットはバーサーカーにして技量アリと言う変則系
スパルタクスは普通にしゃべる(意志疎通になってないが)
バーサーカー鯖は得てして基本はやはりバーサーカーだけど、なにかしらイレギュラーな面があるね
基本的に群像劇の面を有するfete作品で、
マジモンの言葉を発せず、言う事聞かず、ただ暴れ狂うだけの獣なバーサーカーなんて
物語を作りようがない以上仕方が無いと思うのだけど。逸話からなる英霊に理性の側面がゼロな訳もないし
敢えて考えると、神造兵器として生み出されたエンキドゥをバーサーカーで召喚すれば
制御不能の暴れるだけの魔獣バーサーカーになりそうではあるけど、
純粋な神造破壊兵器なんてマスターが真っ先に枯れそうだし誰にも倒せそうにないという罠
狂う=喋れなくなると勘違いしてる奴多すぎちゃう?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です