307: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:38:35 ID:4oKfIUXc0
個人的に師匠は姉御って感じじゃない
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:43:06 ID:pYvb2oG60
>>307
力は強そうだがあまり精神的に強そうな印象はないよな
主に表情のせいだろうが…
伝承通りヤンデレっぽい雰囲気はあるね
力は強そうだがあまり精神的に強そうな印象はないよな
主に表情のせいだろうが…
伝承通りヤンデレっぽい雰囲気はあるね
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 23:26:32 ID:VvM2hBug0
>>308
スカサハのヤンデレ具合はヤバい
………神話の英雄らしいヤンデレ具合っすわ
スカサハのヤンデレ具合はヤバい
・兄貴の好きな女暗殺計画を企てる(途中で諦めるけど)
・兄貴の言葉を誤解して見逃した海賊ぶっ殺
・兄貴が小言いった侍女を即殺
・兄貴が気に入りそうな捕虜の金髪女を処刑
・兄貴の為なら血を流すのも厭わない
・兄貴が帰国した時の落ち込み具合が酷くて影の国民は目も合わせられなかった
………神話の英雄らしいヤンデレ具合っすわ
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:44:56 ID:EfGpUk8A0
ヤンデレ師匠でオネショタが捗るのか
310: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:54:57 ID:VolR0Now0
どっちかっつーと今のところクーデレの印象。
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 23:46:42 ID:NLrTW5n20
>・兄貴が気に入りそうな捕虜の金髪女を処刑
これを見てセイバー系鯖が軒並み師匠のボルクで殺られる展開のぐだおを幻視した
これを見てセイバー系鯖が軒並み師匠のボルクで殺られる展開のぐだおを幻視した
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 23:47:47 ID:T.ah16z20
箇条書きマジックとはいうがそれはそれとして重てえ…
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 00:01:07 ID:t5bRCqkg0
ちょっとものの本読んだけど、即殺の下りはマジですごいあっさり流されたし、あとは
・兄貴がいなくなって悲嘆に暮れる中のこのこ現れた海賊をまとめて処刑
(高い木の枝に髪の毛を括りつける)
とかやってるのでマジでヤバい
・兄貴がいなくなって悲嘆に暮れる中のこのこ現れた海賊をまとめて処刑
(高い木の枝に髪の毛を括りつける)
とかやってるのでマジでヤバい
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 01:21:13 ID:pb/yvvms0
おいおいそんな教えてくれると楽しみになってくるじゃないか
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 01:26:50 ID:u.8.YrMw0
能登さんのホラー演技に期待がかかるところである
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 01:56:57 ID:NkJ651jE0
刺したてホヤホヤの短刀を赤面しながらプレゼントした、って話もあったな
ナイフに負けないくらい顔も赤かったそうな
ナイフに負けないくらい顔も赤かったそうな
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 03:33:23 ID:.LlStE9U0
>>335
(頭が)おかしいだろそれw
(頭が)おかしいだろそれw
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/23(土) 05:59:52 ID:DJCRmCSc0
>>335
かわいい
課金待ったなし
かわいい
課金待ったなし
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/20(水) 16:16:39 ID:vTB7iC060
HAの兄貴が「スカサハと敵対していた女大将気に入ったんで食って孕ませました」とか言ってて笑ったが
そのあと「それがスカサハにばれてゲイボルク風味の石投げつけられました」が一番面白かったな
つかこの麗しい外見でガチ切れして兄貴に石を全力投球するとか滅茶苦茶可愛らしいですが
そのあと「それがスカサハにばれてゲイボルク風味の石投げつけられました」が一番面白かったな
つかこの麗しい外見でガチ切れして兄貴に石を全力投球するとか滅茶苦茶可愛らしいですが
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/20(水) 16:26:29 ID:xEKMVrs20
古代ケルトの武人は男も女も男前で荒々しいなw
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/20(水) 16:40:06 ID:NBdsjhks0
投げるための石拾う場面とかアニメで見てえ
あと師匠が投げボルクの動きしたら何もかもエロいだろ
あと師匠が投げボルクの動きしたら何もかもエロいだろ
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/20(水) 17:32:46 ID:kYxhlXF20
>>124
あのかっこだと動くだけで胸すごく揺れるよな
あのかっこだと動くだけで胸すごく揺れるよな
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 22:11:25 ID:LQLqEB/M0
ダビデとスカサハを会わせてやりたいな
HAの兄貴曰くスカサハにゲイボルク風味の石を投げつけられたらしい
石投げを主武装とするダビデと戦わせたら結構シュールな石投げ合戦が見れそうだ
HAの兄貴曰くスカサハにゲイボルク風味の石を投げつけられたらしい
石投げを主武装とするダビデと戦わせたら結構シュールな石投げ合戦が見れそうだ
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 22:15:59 ID:fFd.ZjYc0
ダビデさんスカサハ師匠に求婚待ったなし
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 22:22:17 ID:nmECIRIg0
言うても戦国時代とかまで石って主兵装だからなあ
供給無限の投擲兵器だし
供給無限の投擲兵器だし
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 22:37:16 ID:u.a2UdSo0
しかし、よく考えると石投げが昔は主武装なの考えると
石投げアーチャーって、そんな色物でもないな
石投げアーチャーって、そんな色物でもないな
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 23:51:53 ID:GM3RX2Xw0
ブリューナクよりはタスラムの方が投石器の弾としてはメジャーな気がする
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 00:38:29 ID:ct9WDX7g0
しかしゲイボルク風味の投擲ってどんな感じなんだ
あれか。マッハ2で城砦粉砕するレベルの威力なのか
あれか。マッハ2で城砦粉砕するレベルの威力なのか
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 00:45:40 ID:/qsuIyQU0
>>268
ゲイボルクとは武器の名前ではなくて技の名前だと言う解釈をした本を読んだ事がある
多分、100個に分裂して体内で破裂する石なんじゃないかな
ゲイボルクとは武器の名前ではなくて技の名前だと言う解釈をした本を読んだ事がある
多分、100個に分裂して体内で破裂する石なんじゃないかな
269: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 00:42:48 ID:gYwde0Yc0
おもむろに足下の石を拾って全力で火ルーン刻んでシューッ!
探索のルーン使えばちょっとした必中の投石ができないかあれ
探索のルーン使えばちょっとした必中の投石ができないかあれ
272: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 01:30:56 ID:X.j5pQsY0
スカサハ流石殺法・ゲイボルグ!
276: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 07:59:41 ID:4UyU05EM0
>>272
さすがさっぽう!
さすがさっぽう!
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 08:22:38 ID:4Oz21WdU0
>>272
流石師匠
流石師匠
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 06:49:53 ID:VKfNb/dg0
スカサハは槍だけで石はないんじゃね?
と思わなくもない
と思わなくもない
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 07:51:39 ID:/qsuIyQU0
そりゃないだろうけどさ
兄貴が宝具級の石でお仕置きされたって言ってるんだから事実なんだろ
兄貴が宝具級の石でお仕置きされたって言ってるんだから事実なんだろ
277: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 08:17:43 ID:ct9WDX7g0
>>275
そりゃオイフェを抱いたってことを内緒にしてた挙句にバレたらなぁ……キレられて宝具級のお仕置きをされても仕方ない
スカサハ本人を抱いた後にオイフェを抱いたのか。オイフェ抱いた後にスカサハを抱いたのかは知らないけどどっちにしてもシャレにならん
つかそんな石を投げられてよく生きていられたな兄貴。上位宝具をも防ぐ原初のルーンを全て使って防ぎでもしたのか
そりゃオイフェを抱いたってことを内緒にしてた挙句にバレたらなぁ……キレられて宝具級のお仕置きをされても仕方ない
スカサハ本人を抱いた後にオイフェを抱いたのか。オイフェ抱いた後にスカサハを抱いたのかは知らないけどどっちにしてもシャレにならん
つかそんな石を投げられてよく生きていられたな兄貴。上位宝具をも防ぐ原初のルーンを全て使って防ぎでもしたのか
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 08:26:29 ID:/qsuIyQU0
>>277
姉御「後で食おうと思って熟成させといた童貞が!!」
姉御「後で食おうと思って熟成させといた童貞が!!」
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 09:36:57 ID:uVM1.7tIO
>>279
真っ当な思考回路の持ち主かと思いきや、とんだ変態だぜこいつぁ
真っ当な思考回路の持ち主かと思いきや、とんだ変態だぜこいつぁ
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 11:36:52 ID:uympeRmg0
>>277
コンラを養育したのがスカサハ師匠なんで
妹が弟子との子供を連れて会いに来ましたという修羅場だった可能性も
コンラを養育したのがスカサハ師匠なんで
妹が弟子との子供を連れて会いに来ましたという修羅場だった可能性も
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 12:59:53 ID:/qsuIyQU0
>>285
影の国卒業は一級の戦士としての最重要条件だろうからな
おかんを公開レ○プしたおとんに復讐する為に必要だったんだろ
「ニューショタ童貞ゲットだぜぐへへ」とか思ってるのは多分姉御だけ
影の国卒業は一級の戦士としての最重要条件だろうからな
おかんを公開レ○プしたおとんに復讐する為に必要だったんだろ
「ニューショタ童貞ゲットだぜぐへへ」とか思ってるのは多分姉御だけ
304: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:06:39 ID:toCMd7qQ0
>>285
アイフェ「姉さん、私(とクーフリン)の子が生まれたので鍛えてください」
コンラ「父さんに会いたいのでご指導よろしくお願いします」
スカサハ「ok!鍛えたる(ニューショタ童貞ゲットだぜぐへへ)」
アイフェ「姉さん、私(とクーフリン)の子が生まれたので鍛えてください」
コンラ「父さんに会いたいのでご指導よろしくお願いします」
スカサハ「ok!鍛えたる(ニューショタ童貞ゲットだぜぐへへ)」
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 13:14:40 ID:xnijLqiQ0
コンラはパパ大好きじゃなかったか
あとアイフェはクーフーリンがいなくなっても負けた侵略者の頭領なわけで影の国預かりの捕虜では
あとアイフェはクーフーリンがいなくなっても負けた侵略者の頭領なわけで影の国預かりの捕虜では
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 13:19:47 ID:ct9WDX7g0
スカサハはクー・フーリンのことをヤンデレ気味と言えるほど好きだったらしいから
好敵手と兄貴の子供とかどんな心境で育てたのやら……
好敵手と兄貴の子供とかどんな心境で育てたのやら……
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 13:38:11 ID:/qsuIyQU0
姉御「ぐへへへ」
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:09:29 ID:Y358Foys0
いくら師匠が先生に似ているからって少年Hまで真似しなくても・・・
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/22(金) 19:24:07 ID:/qsuIyQU0
姉御「コンラ………このまま行けば、あなたは素敵な男の子になるわ」
コンラ「師匠は時々目が怖い」
コンラ「師匠は時々目が怖い」
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:10:42 ID:tzsmtDkw0
アイフェの時の逸話ってスカサハ師匠側から考えるとめっちゃ酷いな
おかしい
こんな事は許されない
戦に負けるかもしれないから薬盛ってまで置いてきたお気に入りの弟子が不思議パワーで参戦してきた
↓
弟子が怪我を負った自分に代わって決闘を引き受けてくれる
↓
ギリギリの戦いで足を縺れさせてピンチになるもハッタリで弟子が逆転勝利!やったぜ!
↓
ヒロインはアイフェ(あっさり相思相愛)
おかしい
こんな事は許されない
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:19:32 ID:nmECIRIg0
まあ青兄貴やし……
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431952214/
いい男はヤンデレと縁がある
そういえばディルムッドもソラウさんに出会ってたし
エルキドゥもイシュタルと縁があった(求愛相手はギルガメッシュだが)
訂正、ランサークラスはヤンデレに縁がある。
しかし今までのイメージ的にスカサハがヤンデレと聞いてもピンとこないケルト神話にわかですまぬ。
これは何かランサー兄貴の逸話でも手軽に読める本でも探してみようかしら。
コメント
スカサハの弟子となった以上、途中ではやめられない。
登るのではなく、達人の世界へ真っ逆さま。または死ぬか。
養豚場の豚を見るような目で見られるのは日常茶飯事。
地獄師匠、
……その後命乞いするオイフェに「いいだろう、その代わりに孕んでもらおう!犬の子を!」しちゃうのを除けばな!エロゲかよ!
ま…まさか…あんた…の…のぼる能力がないからっておれを見殺しにするってことはないよなぁ…。
ここへ来ておれはまだ第一日目…。ちょっとおどかして気合い入れてからあとで本当は助けてくれるんだろ? ハシゴとかでさ」
<●> <●>
クー・フーリン「う!あ…あの女の目… 養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ。残酷な目だ…。
『かわいそうだけど、明日の朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね』ってかんじの!」
セサンタ時代
「そんなところで寝てると槍がかするぞ?」
「私が振り回すからに決まってるでしょ」
後師匠が四人ほど必要だな…
誰が適任だ?
俺もスカアハのwikipedia見てみた↓(一部抜粋)
・呪術師でもあるがむしろ武芸性愛技術に秀でているといわれる。オイフェの性交ライバル。
なんかよくわからんけど凄くてエロイということは伝わった
キャス子(cvリサリサ)「高々20歳前の小僧に労わられるほど、ヤワな人生は送っていない」
神話系ヤンデレ:スカハサ、弟子からは好かれてた:アヴィケプロン
大賢者:アヴィケプロン、時計塔で今一番抱いて欲しい教師:ロード・エルメロイ二世
fate関連ではこれぐらいはぱっとでるな。後誰がいるかな?
間違えた、大賢者:ケイローン だ
スカサハ(GO)VSブリュンヒルデ(蒼銀)、ファイッ!!
あっでも実際の兄貴は普段はともかく戦闘時は狂戦士と呼んでもいいくらいの、
暴れっぷりなんだっけ?
戦いが終わっても暴れるから抑えるために酒と女がいったとか何とか
これなら愛歌お姉ちゃんもこわくないや!
本家史上最強の弟子と違って、素手で猛犬殴り殺したり最初から素養ありすぎなクランの猛犬はNG
まあ、きのこ時空だしね?
聖女:ジャンヌ、ピンクもしくは男の娘:アストルフォ、冬木一の美人教師:タイガー
も追加で。
初陣で興奮しすぎて手当たり次第に乙女をテゴメとか、暴走状態をおさめるのに水風呂と一緒に裸の乙女を要求とか、その他諸々。
なんつーか…うん、ケルトマジで始まってるな。日本とまた違う方向で。
怖い演技とか期待できるし。
スリィ(DOD3)の「最高でしょおぉぉぉおお」とかホントマジ最高でした。
尊敬するし大好きだぞ・・・
すべてcv能登で片付けようと思えば許せ・・・るの?
いや、伝承通りにするととんでもないことになるのは兄貴やヘラクレスがいい例だし
ヤンデレ系の逸話はきのこ流にアレンジされてヤンデレ属性はオミットされたりする可能性も
CMの感じだとヤンデレというよりはクーデレな感じだし
ケイローン、李書文は確定かな。先生・師匠キャラだし。
SN本編のノリだとおちょくって遊んでるだけだから大丈夫じゃね?
金髪キャラだと(接点あるかはわからんが)ルヴィアはちょっとヤバイかも知らんね。兄貴お気に入りの凛ちゃんと魂の双子だし、黙っていれば美人で気高いお姫様そのものなのに荒事にも通じてるし、騎士の心を解しつつ名より実をとるしたたかさもある。何より凛ちゃんと違ってお胸も立派だs(ガンドちゅどーん
真の達人(英雄)は目が光る
活人ではなく殺人の武器組みになるのか
結構寂しがり屋な所もありそう、ホロウでは兄貴との別れの時会わなかったから一人で静かに落ち込んでたりして
カラリであのお方が出そうなのはおいといて
スカサハ先生が跳躍、ポールダンスよろしく足を槍に絡めて、空中で蹴り出す(投げ出す)と言う投擲法
そんな図を想像したぞ。実際のポールダンスとの違いは棒(槍)が固定されてないから、それに即した艶めかしい動作がエr(このコメントは突き穿たれました)
スカサハ「おっとこんなところに石が」ぐぬぬ
兄貴「スカサハに似ていい女だっt」グサッ
スカサハ師匠かわいすぎか
というか恋愛的に不器用だから変な行動しか取れなかったとかそういう恋愛ポンコツなのかもしれない
正直兄貴はセイバーはからかうと面白い相手程度にしか見てないだろ
そういう意味でなら凛やバゼットのがヤバい
この場合”ラグナレク”はガチで北欧神話の連中が来てしまうのか
基本的にクーフーリン伝説で影の国はちょろっとしかないし。
実際、アーサー王伝説といいドロドロ好きすぎんよ歌劇。
ムエタイ枠にはラーマを入れよう。ラーマは古式ムエタイの祖という伝説があるくらいだしね。カルナさんに匹敵するだろう大英雄だぜ。
長老とか空飛んでるし
梁山泊と一影九拳の戦闘力が埋葬機関に近いのかなぁと、ハンザの台詞を読んだ時に思った。
どちらかっつーとプロと兄貴なのか?
そうするとまたイメージ若干変わってくる気がするけど
人越拳神はビーム出せるし、喧嘩百段はバリヤー張れるし、ランサーやアーチャーとタメ張れそうだね。
ネタ的な意味もあるんだろうけど過剰なヤンデレ推しはちょっとね…
スカサハは弟子達の身を案じて安易に危険な事はさせない良い師匠なのにさ
・鮭跳びの術を習得してない兄貴がむりやり橋を渡ったのを二度とやるなと諌める
・オイフェとの戦いに弟子達を巻き込まないために薬で眠らせる(兄貴には効かなかったが)
・弟子が敵の女と作った子供に武芸だけでなく、あらゆる教育を施す
と言うか、ケルト神話の世界観で、殺し=ヤンデレだったら大抵の人物はヤンデレだよ
スカサハは一国の王なんだから時には苛烈な対応をするのも当然の事な訳だし
ケルト神話のヤンデレならメイヴの方が近いと思うんだけど
おすすめの本が知りたいです
なんだそのスタイリッシュ痴女みたいな投擲はwww
……そういえば前にきのこはベヨネッタをプレイしたとか聞いたが、まさかな……
って考えてみたがディルの魅力は特に思いつかなかったw
ジークフリート「正直、ヤンデレ美人よりも、ピンクの男の娘の方が・・・いや、言うまい。」
「オイフェ」と書く人の多さ
だいたい聖戦の系譜でショタからおっさんにクラスチェンジする人のせい
なんかエンディングの9割がデッドエンドのような気がするw
出産経験のある師匠はきっと尻も大きいはず。
実際とても敷かれてみたい。
師匠は居合せたが最期、直接手を下すタイプ。ブリュンヒルデはジャプニカ暗殺帳つけながら真綿で首を絞めるタイプ。
美人にならしばかれても本望な人は師匠がお勧めかな?
昼ドラ好きならブリュンヒルデも悪くないかも。
とか思ったんだがそう気づかせないところが兄貴と呼ばれる所以なんだろうな
流石兄貴になってほしい英霊ナンバーワン(ムーンセル調べ)だぜ
サーヴァントが最盛期の姿になる性質上、スカサハが出産前くらいの時期の肉体かもしれない。
メイヴはヤンデレのデレ無しみたいな
というかケルト神話は戦いの女神とか殺戮の女神とかやたら多いからね…
ヤンデレは珍しくなさそう
しかしなんだな、
刺したての短刀を赤面でプレゼントとか可愛いじゃないか(錯乱
もしくはフェルディアは出るか?
兄貴の周囲は面白そうな人が多いから、とりあえず期待だけしてみる。
師匠がほんとにヤンデレならイシュタルのツンデレもなんとなく予想がつくな。
フェルディアも面白そうだけど。兄貴が泣いたのなんかフェルディアとコンラ殺した時ぐらいだったよね確か
スカサハの弟子になる前から青兄貴は7歳の時点で最後が破滅と分かっていながら英雄となる事を選んだ男なんだよなぁ
病むほどに愛や執着を抱かせる人物っていうのは早々いないからね!
書き込むことが無くなっちまったwww
型月世界のケルト関係は
真カラドボルグと叫びの盾オハンの使用風景と
女王メイヴとイケメン版フィンのフィオナ騎士団がみたいな
師匠は不老不死の仙人みたいなもんなので、全盛期の姿つうかずっとこの姿のままだと思うぞ
アルトリアが聖剣抜いた後年取らないようなもんじゃよ
影の国っていうくらいだし
某スクエニゲーの、ハートレスとかノーバディみたいな感じで
今現在冥界の狭間で押し止めてるのは姉貴の『影』だったりしてな
姉貴の本体は朽ちたから呼び出し可能になったとか
おかしいななんか見覚えが……(棒)
とはいえ、ゲイ・ボルクを使わざるを得ないほどの強さってある意味怖い。
でも、コンラの場合、宝具といえる宝具をもってなさそうなのが厳しいな。3つの親父の約束が宝具になりそうではあるが
スフィア・ブレイク・スライダーみたいなモーションでゲイ・ボルクぶっ放す師匠を想像して、俺のイメージも青子になったw
プロトセイバー:モルガン・ル・フェイ
プロトアーチャー:イシュタル
プロトランサー:スカサハ&メイヴ&モリガン
兄貴だけ女運が悪いとかいうレベルを凌駕しているのですが…
フェルディアはアトゴウラの名前の由来の一つという話もあるし、クーフーリンと互いに薬など融通しあった(連戦はおいとくとして)公平な決闘場が宝具になりそう。
あとは全身にできた刃を通さないタコ。
コンラはゲイボルグを覚えてないのにも関わらず赤枝騎士団をわざと当てていないのに吹っ飛ばした投石スリングの技が宝具になりそう。
吹っ飛ばされた中にいるコナルだって竜殺しクラスの強力な戦士だったのに、超手加減してワンパンだから長手のルーばりの一撃。
だからこそ一割のハッピーエンドが光るんや……っ
妖精郷の神マナナンの妻ファンが敵軍にマナナンに代わって戦う代償に1ヶ月懇ろとなったとか
あとクーロイ王の王妃が勝手に兄貴に惚れて狂言誘拐を騙して頼んだせいで強烈な魔術師のクーロイ王と戦い、その息子に復讐されるってのもあるな。
あと師匠の娘は彼氏が兄貴につっかかって指ポキされた瞬間に惚れたとか。
スカサハ師匠の娘からソラウ=サン的なアトモスフィアを感じる…
親が親なら娘も娘というか、ソフィアリ家が伝承保菌者の家系だと言われても納得しそうだな…
光源氏は自分好みのロリを育成する方だから
育成された側のコンラは逆
UBWルートの兄貴が生前、良い女に縁が無かったと言ったのは美女に縁が無かったというより、遠坂凛みたいに容姿だけでなく性格も良い女性に縁が無かったという意味だったのかもな…
英霊トーサカ「……」
火達磨な聖女がそっち行ったんで気をつけてくださいなジークフリートさん
製作 ニトロプラス
脚本 虚淵玄
「うれしい…あなたがスカを殺してくれるの…?」
ライダー「落ち着いて下さいマスター」(汗)
お前、姫さんのこと忘れてるだろ。
浮気基本OKで林檎の木に腰掛けて家でいつも帰り待ってるんだぞ。
(1ケ月他所の女のとこから帰らなかったら武装したメイド隊と一緒に刃物構えたけど)
コンラのこと超心配して必死に引き止めたんだぞ。
いつも一緒なのに影の薄い御者王も一緒に私たち3人と2匹は最高の仲間って言ってくれるだぞ。
兄貴が死んだら死体に口付けしてそのまま後を追ったんだぞ。
兄貴のセリフはスカサハ殺せなかったことだろ。
姫さんちょっといい女すぎませんかこれ。
理想像入ってんよー。
ジークフリートとアストルフォの濃密なお突き合い♂に伝説のヤンデレも歯軋りが止まらないことだろう
ふと思ったけどジークフリートは股間のバルムンクも鋼鉄以上の強度なんだろうか・・・
なるほど、だからブリュンヒルデは。。。
それ見て思い出したけど、兄貴の異形化って
呪いとかでもなんでもないデフォの素養みたいだな
良くフル装備兄貴が見たいと意見を見かけて(俺も見たいが)
その場合フル装備できるのも
それ相応の知名度補正も受けてるわけで
戦闘が長時間続くと簡易バーサーカーに変貌する
異形化するスキルまで付いてきてしまうのでないだろうか
そうなると、そこそこの知名度で
槍一本で済んだ日本の兄貴はある意味では幸運と言えるのではないだろうか?
そこら辺型月作品内だとどうなっているのか凄く気になる。
staynightで男らしい散り様や、イリヤを護ろうとする姿を見せてくれたヘラクレスが実は過去に実の師匠が死ぬ要因を(割とヤンチャな理由で)作ってました、とか言われるとモヤッとしてしまう……
いやまぁ本編でもdeadendに繋がる場合えぐい描写多いからそこはどうなんだ、と言われるとまた考えさせられてしまうんだが……
良くも悪くも一途だからね、選択肢さえ間違えなければ砂糖吐く位の甘さのイチャラブルートになれる可能性大。
ヤンデレヒロイン暴走でbadend主体の作品でも「もし主人公がここでこんな行動しとけば良い終わり方になったのになぁ」という風な妄想もとい二次創作も捗る捗る。
スカサハ師匠のところが、本編での兄貴の「死ねなくなった女」述懐を彷彿とさせる文言で実に良かった
段々ランサーが鬼畜王ランスに見えてきた。
主人公クーフーリンで、エロゲ作ろうぜ、エロゲ。
夫を一途に愛して浮気をしてもちゃんと自分の所に帰ってくればOK
浮気相手との子供でも愛する人の子供だから普通に心配する
夫の戦友相手にも気遣いをして、最後は夫への愛に殉じる
なんやこの男の理想を体現したような女……
男の側にそれを受け止めるだけの度量や器量があって浮気しなければディープラヴやからな
ショタサーヴァントと聞いてジナコがアップを始めました
※199327
姫さんだってただの男の理想の具現化じゃねえぞ。
最初に若造兄貴が求婚した時は「何の誉もない男の炉辺になぞ下れるか!」とクランの猛犬を殺す男に一切ビビりもせずに一蹴。
逆に兄貴が約束を守って影の国で修業をつみ、武勲をもって迎えに行った時には粛々と従う。
約束を破って大暴れした自分の父親が一族郎党皆殺しにされても、振り返ることはなく彼女は自分で英雄の妻を選んだ。
戦果こそ挙げてはいないが、並の神経で、戦場もベッドもゲイボルグ(意味深)とともに暴れまわる兄貴をヤンデレ化も狂化もせずに支えるなんて、とうていできるもんじゃない。
彼女だって「美人で」「強情で」「肝が据わった」兄貴好みの漢前美人だよ。
そう言えば姫様も武芸の達人とかいうのを見た気がしたけどどこで見たんだったか…
出典による、としか言いようがない。
元来ケルト神話は吟遊詩人による口伝であり、またケルト民族自体がブリテンで覇権を奪われた側であることも関係して、古い時代の文字記録が残されていない。そのため日本神話での古事記や日本書紀の様に、信頼できる原典はないと考えていい。(あれだってあの時点での原典としか言いようがないし、この2つで既に内容が一部食い違ったりしはじめているが)
後世になって口伝のまとめ本や、そこから着想を得て脚色された本が出て、一応それらが原典扱いだが、政治バランスや宗教色、エンタメ性がだいぶ入っているのは想像に難くない。
一概には言えないが、後世になればなるほど、昼ドラ的展開が強くなる傾向があるな。
おいおい・・・戦国BASARAのお市さまも忘れてもらっちゃあ困るぜ
兄貴が騎士になると決めたその日から、誰より華やかに人生を駆け抜ける代わりに若くして非業の死を遂げることが確定済み。つまりデットエンド100%。
どっちかって言うと兄貴の正妻のエウェルさんは一ヶ月帰ってこなかったっていうより
妖精郷から帰ってこなくなって二度と会えなくなるかもしれないから
このときばっかりは激怒したと自分は読んでた
死んだら一緒の墓に入ってくれるような奥さん、ぶっちゃけ糞いい女
ランスロット「せやな」
べらぼうに強くて親交のあった宿敵、
べらぼうに強くて殺めてしまった自慢の息子、
愛し愛され死した後に口付けを交わし後を追う奥さん、
そんなランサーがべらぼうに好きだ。
大好きだ
ランスロットの話は騎士大好きなゲルマン系フランスがケルトもの、ローマものといった数々の伝承を元に騎士道物語を作ったからで、後世の話。
まあアーサー王伝説自体が元あったケルト系神話を塗りつぶしたに近い。どうもケルトというより起原はスラヴとする説があるしね。
さらにケルトは島と大陸でも扱いが違うらしい。ただドルイドによる口伝が主だったし、記録は残り難く現在分かっている物もローマによる見聞もあったりするで、途絶が著しい。
そうは言うが、ブリュンヒルデ側からしたら悲惨なんてもんじゃないぞ。
育ての親でもあり神の誓いを破ってまで仲良く恋人になったのに、愛しのジークフリートは記憶喪失。
忘れたとはいえ、そのまま別の人との婚姻の試練に成り代わって手を貸し、騙された結婚だったことを暴露されたとあっては、とんでも無い裏切りと受け取って可愛さ余って憎さ百倍でも致し方ない。
出典にもよるが、「スカサハはクーフーリンに房事の技を手とり足とり教えた(意訳)」ってのもフツーにあるし。
恋人や愛人とされることも多いよ
能登セイバー「能登ランサーのせいで破壊の大王である私の影が薄く…影の国の女王、いっぺん死んでみる?」
大人気キャラのクーフーリンの師匠で前々から登場を望まれていたスカサハがついに登場かと思われたら、そちらに注目と期待が集中されるのは仕方がないよね。まあ、間が悪かったのだ。
そんな感じで青子とスカサハはイメージが被ってしょうがない…
本当だよな、っていうか旦那は男の娘に萌えてる場合じゃねぇよ!w
ぶっちゃけブリュンヒルデをヤンデレというのは語弊がある。周囲の都合であんまりにもあんまりな目に会ってるもんなぁ。
しかも愛歌様無双である蒼銀の背景でさっくり登場と言う幸運値の低さ。北欧鯖ってケルト以上にラック低そう。
こいつで我慢してくれ
つハンス・子安チャン・アンデルセン
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です