
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:02:55 ID:hTfT4NU.0
父上とツーショットでアニメ出演とか良かったね
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:27:47 ID:MojOIAXI0
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:04:22 ID:LA0o7ApM0
クラレントすごいですね
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:07:34 ID:782H7.HM0
モーさん「またオレが死んでる……(´・ω・`)」 #fate19
— 東出祐一郎 (@Higashide_Yu) 2015, 5月 16
まーたモー助がアニメで死んだのか
やられ役とはいえアニメに出番があるなんて羨ましい限りだよ
687: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:27:16 ID:B3ogjkWs0
よく考えたら型月アニメにおいてはトップクラスの死亡回数ではなかろうか
697: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:36:20 ID:bjGW2LbU0
>>687
ヘラクレス「ふっ、死亡シーンが何度出ようと俺の死亡回数は上回れまいて.」
ヘラクレス「ふっ、死亡シーンが何度出ようと俺の死亡回数は上回れまいて.」
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:38:11 ID:2I5i4HKA0
モーさん「お、俺は後何回死ねばいい、俺の側に……まあ父上ならいいや」
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:45:07 ID:3dTjwTuw0
思うんだがGoAの描写的にモーさんがクレラント振りかぶった状態なのはおかしいのでは
振り下ろして頭にダメージ与えた直後にロングサーみたいな描写無かったっけ
振り下ろして頭にダメージ与えた直後にロングサーみたいな描写無かったっけ
693: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 07:44:55 ID:UD6pKlgs0
>>689
槍に刺されてから踏み止まってアルトリアに反撃したんだよ
モードの戦闘続行のところにも書いてある
GOAにもモードの攻撃が先だという描写はない
槍に刺されてから踏み止まってアルトリアに反撃したんだよ
モードの戦闘続行のところにも書いてある
GOAにもモードの攻撃が先だという描写はない
690: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 02:09:00 ID:B3ogjkWs0
絵としてはZeroのED準拠やね
アレも元ネタの絵があるけど
アレも元ネタの絵があるけど
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 02:10:04 ID:gLNSyhow0
どっかのガンダムパイロットみたいに
セイバーが辛い過去を思い出すたびに死ぬのか
セイバーが辛い過去を思い出すたびに死ぬのか
694: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 07:50:17 ID:GJPDi7yA0
原典でもぶっさされたあとで反撃してるし
695: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:11:26 ID:qY1tWCOQ0
モーさん劣化アルトリアとかいわれてるけど
引き分けてるしあんまそんな印象ないけどな
引き分けてるしあんまそんな印象ないけどな
717: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/18(月) 22:29:52 ID:TkSNzvUU0
>>695
もう反抗期のおバカでヤンチャな息子って感じだなぁ
まあ鯖としてはスキルやカリバーの差のせいで下位互換って感じだな
セイバーさんは欧州召喚されたら知名度補正でさらに能力値上がりそうだし
もう反抗期のおバカでヤンチャな息子って感じだなぁ
まあ鯖としてはスキルやカリバーの差のせいで下位互換って感じだな
セイバーさんは欧州召喚されたら知名度補正でさらに能力値上がりそうだし
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:19:32 ID:x95lLA6w0
引き分けた理由は若さとかあったりしてw
698: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:36:43 ID:hTfT4NU.0
むしろモーさんは剣一本で戦ってアルトリアは剣だけでなく槍まで持ち出して引き分けだから
セイバークラス対決ではモードが微妙に上いってもおかしくない
セイバークラス対決ではモードが微妙に上いってもおかしくない
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:46:41 ID:HcUUi5Dc0
持ち出すも糞も心折れた所為で剣は使えなかったんだよなあ
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:23:01 ID:GJPDi7yA0
あんなお互い心身共にズタボロの状態で戦った結果見てどっちが上なんて議論は不毛すぎるわ
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 14:03:31 ID:RbIW3M6c0
寧ろ心が折れてカリバー使えない相手に最初に串刺しにされておいて相手が槍を持ってたからモードレッドが上とかないわー
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:48:56 ID:4TR7HS4w0
っていうかGOで出るなら、ついでに声付けてくれても良かったよな
無駄に予算やら使えない世知辛い時代だが
無駄に予算やら使えない世知辛い時代だが
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:50:18 ID:nmECIRIg0
ボイスがないからこその良さとかあるんじゃないのかね
何のことを言ってるかは解らんが
何のことを言ってるかは解らんが
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:56:50 ID:FXNku4bI0
>>243
アニメのことじゃない?
まあ、あのシーンでわざわざモードレッドとの言い合いいれる意味ないしなぁ
アニメのことじゃない?
まあ、あのシーンでわざわざモードレッドとの言い合いいれる意味ないしなぁ
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 21:46:59 ID:5svrjqJc0
うわーん!! 父上のポニーテール、オレとお揃いだったのにー!! ってかオレでてたよな、オレ!! あの兜、絶対オレのなんだけど!! わーい!!
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/21(木) 17:52:53 ID:DO6hbavoO
4月馬鹿で匂わせたモードとアグラヴェインの事もこっそり使ってるな
経験談値世界はモーさんに優しい
経験談値世界はモーさんに優しい
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1427263772/
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431952214/
アニメで喋ったのは最初にアニメ化したFateのほうだけですね。
いつかオレっ娘セイバーな面に加えて、コハエースのモーさんの演じ分けも見てみたい。
今度またコハエースがアニメ化したらモーさんが父上って連呼してる光景が楽しみですとも。
ufotableさんは「Fate/Zero」の時にジャンヌも登場させてましたね。
そしてFateUBWではモードレッド。どちらもアポで活躍しているキャラクター。
これは「Fate/Apocrypha」をアニメ化する前準備を整えてると期待してもいいですか(考えすぎ)
コメント
本家のモードレットは知らんな(白目)
UFO作で見たい型月アニメが多すぎる事案
一方で、モーさん刺した槍が多分ロンゴミアントなんだろうけど、結構見た目が地味っぽい。
いい加減に・・・って、あの時とは
ビジュアルも性格も大分変わってるからなぁ
HAをufo
EXをシャフト(OP繋がりで)
ApoをWIT STUDIO
に振り分けよう(提案)
だってジャンプ主人公みたいなんだもん
(そしてそれをあっさり食う親キャラアルトリアというお約束)
ジャンプの主人公って安定してきてきた国を崩壊させるんか…
問題はそれが5年後か10年後かという話だ(白目)
確かに(青年)ジャンプ主人公みたいだよね(少年ジャンプとは言ってない)
Apocryphaは、ボンズやサンライズも悪くないんじゃないかな?
ところで、アニメ化するなら、キャストはそれぞれ誰になるんだろ?
やっぱり兜が割れて初めて見た素顔は…のシーンていいよね
モードは、小林早苗さんとか、ピッタリな気がする。
よし、せっかくだから、
他のApoサバの声について、皆で考えて見ようぜ。
ルーク・フォン・ファブレ「ジャンプじゃなくていいなら」
ラウ・ル・クルーゼ「オリジナルと戦って」
ソリッド・スネーク「色々崩壊させてるぞ」
やっぱり桑島さんから変わっちゃうのかな・・・。
とりあえずアストルフォちゃんは加藤英美里さんに一票。
セイバーって聖杯を手に入れるまで最後の瞬間で止まったままなんだよな?ということはセイバーが聖杯を手に入れない限りモーさんはずっと串刺しのまま父上と一緒にいられるってことか?
モーさんとアルトリアの比較はスレで出てたけどランスロットガウェインと比べるとどうなんだろ
既に指摘されているのだが「出た、(すぐに)死んだ」のでフラグは立たんかったな。
総合力ではアルトリアが上だけど、状況や瞬間においてはモードが勝るみたいな
生前だと他の宝具の分さらに差がつくのにモルガンも単純な下位互換使ってアルトリア倒そうとは思わないだろうし
最近声優さんの演じ分けに驚かされることが多いからあえての川澄さんで見てみたい気持ちもあるけど、やっぱアルトリアイメージが強すぎるから他の人がいいかな
なにそれ哀しい、なんかそんな感じの恋愛小説ありそう
幸運値の差がどうでるかだな
DEENの時のことを言っているのであれば桑島法子さん。但しこの時のモードレッドは正真正銘の男で、一人称にオレなんて使わない等現在のモーさんとは色々と別人
取り敢えず暫定だけどジャンヌは坂本真綾さんだよね。モーさんはToLoveるのナナ役の人とか合いそう。後は、個人的にだけどケイローン先生は何故か小野Dのイメージが強いんだよな。
もう、経験値さんが描くモーさんが可愛くて仕方ない。たったワンシーンでしかも自分は死んでるのに、父上と一緒に映ったことが嬉しいとかさ…。
宝具の力含めて英雄の格だなんてことギルガメッシュ見れば分かるだろ
あれだよ、ほら、
自分のやってきたことは正しくて、ゆくゆくは国のためになると信じてただひたすらに戦ってきて、最後の最後で、実は自分の行動こそが国を滅ぼすことになってしまうということに気づいて絶望する系主人公。
ジャンプ系というより、RPGゲームでありそうだ
それ言い始めると格がマスターの性能や宝具の相性でコロッコロ変わるぞ。
モードvsセミなんかモードの兜と戦闘続行があったからあそこまで戦えて、獅子GOがいたから勝てたようなものでモード以外のセイバー達が獅子GOと組んでても勝てなかっただろうしな。
聖剣も本体のデザイン自体はシンプルだったしな
聖槍は解放状態を見てみたいね
ひとたび解放すれば紅蓮のドリル兵器よ
アキレウスのステゴロ空間みたいんじゃ
万全の状況でタイマンの場合バシュムに勝てるんだろうか
それもうモーさんでは無いじゃないですかやだー!
GoAでも私って言ってるから父上の前ではそうだったのでは
モードレッドは一時的に男性化したセイバーとその姉のモルガンとの間に生まれたセイバーのクローン。なので血縁的にはモードレッドから見てセイバーは「父上」。ん?と思うかもしれないが原典ではアーサー王が男性であるのに対して型月世界のアーサー王、つまりセイバーが「実は女性だった」設定なのでこんなややこしいことになっている
Aランクともなると自害してからさらに自害させた奴を仕留めたり
いい女にたかろうとした悪い虫もとい海藻を追い払った上で
粋な会話の一つも交わしてから旅立つくらいだからな
シロウは杉山さんで安牌
蝉様はゆかなさんとか、ジークは石川界人さん、ジークフリートは檜山修之さんあたりで脳内再生してる
何度も出て来て恥ずかしくないんですか?
シェイクスピアはこの手の話題でよく出てるけど平田広明
ウラド公は若本規夫かね
一番声のイメージが湧かないのはアヴィケブロン
声も割と若い感じなんだろうが
ポニテがお揃いだったというのは言われて気付いたわ
そもそも蝉の宝具は
いそいそと輸入・建築までやってくれる雑用係&莫大な資金があったからこそ完成したものであってだなw
ガウェインだってカプ鯖では涙飲んだけど今度は大丈夫だろうし
他にも円卓からの参戦が増える可能性だって高い
……さて、王を中心に同窓会パーティを組んだ場合
どういう会話になるんだろう、この連中は
神秘が枯れかけの現代のホムンクルスすらサーヴァント並みの筋力を持たせることが可能なのに
神秘たっぷりの時代でしかも伝説級の魔術師であるモルガン直々の改造
しかもアインツベルンと違ってセイバーの遺伝子という戦闘用ホムンクルスを作るにあたって
最高な素材がある状態からだからな
とにかくムキムキとか筋肉が似合う声の一人
いやその理論は厳しくないか?
アインツベルンなめすぎだし
戦闘用ホムンクルスだからアルトリアより上とか因果関係がおかしいような
アルトリアのクローンホムンクルスなのは知ってるけど
本来のスペックに近い凛セイバーと比べるとステは耐久以外負けてるし
スキルランクも戦闘続行がある分、対魔力と直感、カリスマで負けてる
アルトリアの直感Aの凄さは小次郎戦でよーく分かる
モーさんは描写見る限り魔力放出の使い方が非常に上手いし
本人曰く剣技で父上に勝ってるそうだが、宝具抜きでも不利な点多いな
英霊の場合は信仰や逸話でセイバー有利なイメージ。
キリツグの時は耐久Aだしね
本人のセンスが抜群に良いんだろうけどそれをサポートした獅子劫さんの力も大きいんだろうな
すごく賛同できる
単体でアルトリア超えるスペック持たせられるんだったら
BANZOKU側にでも送り込んで正面から潰せたろ
まともに戦うとアルトリアに勝てないもんだから
内側に複数名送り込んで工作しようとしてたイメージ
ステ差は技量や経験で大分埋めれるってのは本編でも外伝でも共通してる扱いだけど
この二人の場合は両者手の内は知り尽くしてるだろうから
それこそそういう宝具だの補助スキルの要素、そして何より直感というある意味最強スキルの差がでかくなんだよな。
騎士の誇りである剣を投げる、拳で殴る、後ろから首チョンパ等々。
騎士よりも傭兵に近いと何処かにあったし、勝利への執念では確実に父を超えてます。
だからこそ息子とも次期王とも認められなかったのなら、何と悲しいことか。
金ぴかを例に挙げるとこの上ない説得力
ま、まあ冒険して沢山宝具の原典集めたし、英雄王だし、神様混じってるし、金色だし...
モーさんも生前に生まれた意味を知れば良かったんや…
選定の剣を抜いたアルトリアの覚悟に対して
手段選ばない実践的な戦い方ってだけで執念で父上越えと言われてもな……
それにモーさんは別に騎士らしからぬ人物って訳でもないぞ?
戦い方は荒いが魂喰いとかは作戦抜きに嫌う高潔さも持っているし
実際生前は名高い騎士であり、だからこそ後事を任されている
アルトリアが認めなかった理由はそことは関係ない
あなたには誰も適いませんよ
モーさんがマスターとの相乗効果で120%力を発揮している感じなのに対し
ランスロットは良くても100%止まりだから…
まあ描写とか色々理由があると思う
直接対決すれば宝具の火力差でモードが不利って言われるのはしょうがないんだよな
知名度補正で差は更に広くだろうし
マスター差で縮められるかが鍵かな
性格的には捻くれものが多い魔術師連中との相性はこっちのが良さそうに思えなくはない
月姫はともかくExtraのアニメ化はちょっと難しいと思うぞ、アニメ化したらザビの性別とサーヴァント誰になるかで荒れる可能性が高いから。
apoはサーヴァント多い分、戦闘シーンやsnとかにない複数対複数のサーヴァント戦も多いから映像化して欲しい。
飽くまで個人的な意見です。
単純に王という機能を持つには性質が向いていなくその上公表すれば不和を生むだけの立場
そもそもセイバーからして国を守るために一部を削る策を執るんだから傭兵のような戦い方でも何も言わんだろ
モードレッドは魔術師の母ちゃん嫌いだし、マーリンのせいで子供の頃に島流しみたいなのにあったりしてて魔術師に苦手意識持ってるから基本的な魔術師とは相容れないと思う。
モードレッドはランサー兄貴に地雷が多数存在するみたいな性格だと思ってる。
カムランだとセイバーの心が冷えきってカリバーの光は使えない上に鞘もない状態
これでクラレント使えるモーさんが先にロンゴミニアドに刺されてるのだからモーさん有利には見えないかな……
執念補正があるとしたらそれこそ最後に一矢報いて道連れにした所だろ。それにしても即死に出来なかった
イマイチ生前ならモーさんの方が強いと言ってる人の根拠が分からない
回想するヤツの搭乗機体にセイバーガ〇ダムあるしな
あれ? そういえば彼も恋人を寝取られてたような……
事件簿で我慢しろ
100%どころかサーヴァントは本気出せないのにマスターは負担で死にかけという……
>本来のスペックに近い凛セイバー
凛セイバーでも『近い』だけで本来のスペックではない点に注意
つか、他マスターのいいとこ取りすると、オールAが鯖として引き出せる最大スペックと思われるのがアルトリア
切嗣時は幸運以外は凛と拮抗するが、幸運大幅ランクダウンがあるから『本来のスペックに近い』とは言えないから、総合的には凛が生前に近いんだろうな
逆に、正式英霊になって更にマスターが凛より適性が高いイリヤクラスだった場合、
ステ:オールA、標準装備:カリバーアヴァロンカリバーンの
(セイバーだから空気読よんでロン持ってくるのは自重しました)
おいおいやべーなこいつ
なアーサー王が来る可能性も
壮絶な内ゲバ戦争の延長戦開始かコハエースみたいな不思議空間化するかの両極端な2択しか浮かばん・・・
もしEXTRAアニメ化したら、やっぱ漫画版に習ってサビ夫&赤王になるのかね。モードもそうだけど、Fateと言えばセイバーですよ!みたいな一種の伝統的なものもあるし。冒険してサビ子&キャス狐とかも見たいが・・・。でも月姫も見たいな・・・未だにカーファンぐらいしかまともに見てないぜ。何年もかかるんだろうなあ・・・(遠い目)
で、そんな状況でアニメ出演してきたモードレッドにはとてつもない執念を感じる・・・。GOで喋るの楽しみにしとるで!
apoは動かすことを考えていないキャラデザと、戦闘シーンの派手さ多さで間違いなくスタッフが死ぬという問題がが
まぁ何はともあれ先ずはドラマCDですな。声が付くだけで大分違うし
村潰しとかは敵の補給路を断つという面で遠方から侵略してくる勢力へは、それこそ定石な戦術だからなぁ。
モーさんのとってた傭兵まがいな戦い方がどんなかハッキリせんから何ともだが、これを理由にモーさんの戦い方を肯定するにはならんと思う。
いや、アルトリア越えるためにベースもなしに0から戦闘用ホムンクルスを作りました
っていうのなら俺も普通に否定するけどアルトリアの遺伝子使って
ほぼ同じスペックのホムンクルスをさらに戦闘用に特化、改造しました
っいうなら本人よりスペック上なんじゃないか、もしかして強いのかなって思ったんだよ
それともモーさんは生まれたばかりの身体能力はただの女の子と変わらなかったのが
改造した結果戦士としてのセイバーに近づいたの?
それともイリヤみたいに母体で調節したからああなったの?
俺がみんなと意見が合わないのは多分ここの認識の違いだと思うんだが
そこら辺の設定ってどうなってる?
戦闘用に特化……?
改造とか俺の空想だったかな?
※200379は忘れて
そんなセイバーと相打ちに持ち込めてる時点でモーさんも大概だな
TMwikiには書いてあったがあそこはソースとしてはな……
セイバーのクローンなら、モードレッドも女だよね。息子でなく娘が正解でないの?
ジーク=石川界人。ジークフリート=檜山修之。ケイローン=関俊彦。ヴラド三世=内田直哉。
アストルフォ=水橋かおり。アヴィケブロン=吉野裕行。フランケンシュタイン=M・A・O。
ジャック・ザ・リッパー=洲崎綾。
モードレッド=沢城みゆき。アキレウス=松風雅也。アタランテ=井上麻里奈。
シェイクスピア=石川英郎。セミラミス=ゆかな。スパルタクス=安元洋貴or武内駿輔。
個人的にはこんな感じで読んでたな。
スパルタクスはエイプリルフールのせいで完全に武内Pボイスが再生されてしまうようになった。
対外的にはアーサーもモードレッドも男なので
そもそもレス先でちゃんと「近い」と書いているのに
わざわざ長文で注意をつける理由が分からんが
イリヤの方が凛より適性高いというのはソース知らんが
宝具にアヴァロンとカリバーンが入るのは完全に覚え間違いだろ
セイバーは誰がマスターかに関係なく召喚時にその二つは持ってない
ステについてもマスター次第で無制限に伸びる訳ではない
正式な英霊になったら、の話だから間違いじゃないのでは?
実際、どの程度の武具や逸話を宝具として持ってこれるかは分からないけど
ええ、勿論俺も大好きですとも FGOでは、父上と一緒にパーティー組ませてあげるよ、モーさん!!
スパルタクス=武内で思わず笑ってしまった
確かにApri以降l思わずスパルタクスPと呼んでしまう
アポは本気でアニメ化するなら、鯖とマスターの人数も多いし、小説も消化不良な感じがしたから、全50話希望。
そして作画班には死力を尽くして死んで貰おう。
じゃなきゃVITAで新録ボイス入れたりしないだろうし
た、魂とか凄いし?
ジークはどうしても.hackのバルムンクが頭の隅をかすめて檜山ボイスになる
ソウルキャリバーのジークフリートが頭の(ry
単に出演料とかの絡みかもよ
兄貴「おう、カーファン見てこい」
シロウ・コトミネは蒼月昇さんで色々と悟った感が出てそう。
……いや、筋力も敏捷も倍加持ってて勇猛A+でダメージ追加する上に戦闘続行A持ってるおかしなキャラもいるんすけどね
お前のことだアキレウスw
アヴィケロン=飛田展男 スパルタクス=乃村健二 ジャック=竹達彩菜
赤陣営はこんな予想
なんかジャックがロシア語で喋り出しそうな。
いかん、だんだんジャックとアナスタシアのイメージが混ざってくる…!
※200291
型月的に言えば『プリヤ』の雀花の人か。
…そういやあの三姉妹、何気に全員が型月関係者だったりするな(ララ⇒セブン、モモ⇒愛歌)。
自分としては、こんなイメージかな。
・ジーク:内山昂輝
・アストルフォ:釘宮理恵、アスミス
・ケイローン:堀内賢雄、大川透
・アヴィ先生:内田直哉
・ジャック:井口裕香
・フラン:林原めぐみ
・アキレウス:小西克幸、藤原啓治
・スパさん:三宅健太
・ヴラド:柴田秀勝
・四郎:福山潤
後は一緒かな。
お互いどんな宝具をもってどんな戦いかたするか熟知してるんだし
アルトリアからしたらモードの型に嵌らない戦い方を警戒するし、モードからしたら宝具対決に持ち込まれた不利と考える
となればあとはマスター次第よ
というか、この手の話題で全く触れられないのは
アーサー王とモードレッドの疲労度がどれだけあったか
二人が出会う前に型月アルトリアとモードレッドがどれだけ消耗してるかを考察しないで、
単純にモードが相打ちに持ち込めたモードすげぇ
という単純評価が時々見られるのが理解できない
最も、描写無いから考察しようもないんだけど、そこら辺を考えすらしない意見ってのはどうかと思う
リストラ組も含めてApのキャラに声着くならこのイメージだな
ケイローン先生cv興津和幸
ヴラド3世cv上田燿司
坂田金時cv杉田智和
武蔵坊弁慶cv伊丸岡篤
アキレウスcv佐藤拓也
ジークフリートcv小野大輔
ダーニックcv平川大輔
獅子GOさんcv三宅健太
シェイクスピアcv小松史法
ゴルドcv石塚運昇
アタランテcv福圓美里
天草四郎cv諏訪部順一
スパルタクスcv速水奨
アヴィケブロンcv子安武人
英霊状態で対決になった場合
遠距離
英霊アルトリア(セイバークラス):カリバー、アヴァロン、竜因子回復
モードレッド:クラレント
アルトリア>越えられない壁>モードレッド
中距離
英霊アルトリア(セイバークラス):カリバー、各種風王・魔力放出(突撃もあり)、アヴァロン、竜因子回復
モードレッド:クラレント、魔力放出
アルトリア>越えられない壁>モードレッド
近距離
英霊アルトリア(セイバークラス):直感近距離剣技術(型月世界最高峰小次郎に褒められる)カリバー(直接斬撃もあり)、各種風王・魔力放出(突撃もあり)、直感アヴァロン、竜因子回復
モードレッド:モード流剣技術、クラレント、魔力放出
アルトリア≧モードレッド?
基本的に英霊アルトリアとモードでは、生前モード戦時には失った宝具とかも揃うアルトリアの方が優勢か?
UBW→HF→HA→extra apo 月姫・・・
HFとHAの間にFate入れてくれるといいな
その並びならRNのラスエピもアニメ化出来そうだし
型月・UFOさんお願いします!
GOでファンサービスとして出してくれねーかな
冬木はあくまでイレギュラー英霊
セイバーのカリバーしかの台詞も、
英霊状態で聖杯戦争の経験がないセイバーの自己申告
正式な英霊だと、生前失われた宝具や両立できない宝具も装備に含まれるので、
(というか、今までの英霊連中って死ぬ時は大体が宝具失ってる奴が多い)
カリバー以外にも持ってこれる可能性は高いんだがな
氷室の天地も見たいです!!いろいろな意味でアニメ化が難しそうだけど。
以前、TYPE-MOON Fesの後夜祭でufoの近藤さんが経験値さんに「ufoとコハエースのコラボもあり得るかも」と言っていたから、HFの劇場マナーのところでアニメ化されそうだよね(クレイアニメの可能性も)。タイガー道場の可能性もあるけど。
Fesといえば、その時に経験値さんが「ufotableでもう1回月姫アニメ化しましょうよ!!」と発言したときにステージ場が一瞬凍りついたのはいい思い出。
あるとしたらやっぱりufo制作かね。
だとしたら嬉しいんだけど。
ラスボスは折れるで定評があるアロンダイト持ちだしw
無制限に伸びるわけではないのは同意だが、
セイバーの場合、伸びる余地があるからな
Zero時と凛時で明らかに最大値が違う項目があるから
(狂化とかを除けば)生前のステータスが所謂鯖としての限界値だろうから
それぞれのステータスの限界値がZeroとSNで示されたセイバーには伸び代がある
勿論、ZeroやSNの最高値より更に伸びるとかは思わないが
<ステについてもマスター次第で無制限に伸びる訳ではない>
上でお前以外<無制限>なんて誰も言ってないんだがw
アイマス以外でもアイドルオタクの役もやってたし
色物演技もできると思うから面白そうではあるなw
強さ議論的にはロマンがあるけど、英霊として出て来る=守護者になったって事だし
1対1で分は悪くても
聖杯戦争はタッグ戦だから、自分を犠牲にしても
マスターが勝利をつかめばある意味鯖の勝利と言えなくもないだろうか
宝具にランクがすでにあるのに
後アキレウスってステータスと宝具のランクだけならそこまででもないんだな
乗り物宝具ならメドューサイスカのがランク高い
まぁ他の宝具の内容がえげつないのだが
実質SNよりルート多いから個別にOP作るのはかなり大変だと思う
同じシーン使いまわすのかどうかはわからんが、吸血鬼ルート(アルク、シエル、未定だがさっちん)と遠野家ルート(秋葉、翡翠、琥珀)とで曲とシーンの雰囲気を分けると予想
月姫はアニメ化したじゃないか無かったことには出来ないよ
再アニメ化ならば賛成
…その前にリメイクはどうなってるんですか!
エミヤ「もしかして、奇妙な冒険的なアレですかァァー!!?」
守護者と英霊は違うぞ
アルトリアが英霊にならないのはアヴァロンにいるからだろ
凛ルートみたく
シエルルートや
秋葉や翡翠の遠野家ルートがあるだろ!
遠野家の寝たきりシーンを短縮して浮いた枠を
歌月十夜で埋めるという手もある
士郎「堕ちたな……ただのゲス野郎の心に…………!!」
士郎「堕ちたな……ただのゲス野郎の心に…………!!」
言峰「素数を数えて落ち着くんだッ!」
時臣「このド畜生がァァー!!!」
アンデルセン「この汚ならしい阿呆がー!!」
OPは1本の可能性もあるぞ。Vita版レアルタのOPは本当はセイバールートのOP1つだけの予定だったらしいし。OPが増えたのは、ufoの社内でUBWとHFのOPも作りたいとの声があり、さらに須藤/桜大好き/監督が「HFはOPの曲自体変えるべきだ」と言いだし、ufoスタッフも盛り上がり、新たに2つOP曲をアーティスト側に作ってもらうという無茶ぶりを、武内&近藤の社長組が何とか通した結果らしいし。
でもOP制作がufoになったら全ルートOPもあり得るかもね。月姫からのファンというスタッフも多いところだし。
アポはアニメ化よりゲーム化してほしい
ノベルゲー以外で
シェイクスピアcv小松史法は同意
一部面白がってる方々がいますが極度のジョジョネタは寒いのでお控えください
真月譚を再放送してからメルブラをUFOでアニメ化したほうが受けはいいと思う
ほら… なんというか… 見た目が… ね?
アルトリアのクローンだけど僕は法子ちゃんで
Aランクともなると弱点の踵を潰された状態から聖女の窮地に駆けつけたり
全身撃ち抜かれて血塗れで魔獣を撃破した上で
闇落ちした姐さんを救って一緒に旅立ったりするくらいだもんな
わからなくはない
自分もapo呼んでるときの脳内イメージは福山潤だったw
竜牙兵やゴーレムを粉砕するFate無双でどうだろうか
ライダーで騎乗宝具乗り回すのとかすごい気持ちよさそう
モードレッド=沢城みゆきさんは自分もそのイメージだったなあ。
アポ(シリアス)とコハエース(ギャグ)どっちにもぴったり合わせれそうな気がする。
新月譚ぅ…う…頭が痛い何が…
なんか銀魂の時の映画泥棒並にカオスなマナーアニメになりそうで困るw
モーさんのことは一顧だにしないセイバーだけど、
長い聖杯探索の夢から覚めた後には、
子とは認められなくても、国を滅ぼした仇でも、円卓の騎士の仲間だったことがあり戦士だった者へのはなむけとして、
「愚かな」の一言でもいいからかけてやって欲しいわ
・竜殺し「戦闘続行スキルは無かったが、死にかけのホムンクルスに心臓を捧げ、ピンクの泣き顔を見る事は出来たな。」
・ティーチャー「その様なスキルはありませんが、死にかけの状態で宝具を使用し、サーヴァントとしての最低限の役割はかろうじて全う出来ました。」
・女帝「その様なスキルなぞ無いが、最期までマスター(想い人)のサポートを行い、最期を診とる事は出来たぞ!」
・インド「スキルなぞ無粋!真の英雄は意志でマスターを守る!」
沢城ボイスで「父上ったら最強だな!」と「皆殺しな!」はぜひ聞きたいw
過去回想シーン死亡担当:モーさん
聖杯大戦で同じ陣営についたらモーちゃんとクーフの兄貴って仲良くなりそうだよな。性格も方針も結構似てるし相性よさそう
サーヴァントの宝具ステータスは基本的には「そのサーヴァントが所有している宝具の最大ランク」が表示されている。しかしマスターの魔力供給量などが原因で、自身の宝具ステータスが所有している宝具ランクより低いケース(士郎マスター時アルトリア、イスカンダルなど)もあり、その場合宝具ステータスを超えるランクの宝具を使用すると魔力消費量が大きくなる
…………というのが個人的見解だったんだが、特に魔力消費に問題なさそうな覚者さんもそのケースだったり(もっともEXTRA materialは誤表記がいくつもあるので情報の正確さに欠けるところがあるが)、宝具ステータスが5つも表記されているペルセウスなんかでその見解に自信がなくなってきた。どなたかより正しい情報を持っていたら訂正求む
complete material III 曰く「所有する宝具の強さ」
雑誌Q&A曰く
> Q. ステータス画面にあるサーヴァント能力の宝具ランクと、
> 持ち物としての各宝具についているランクに違いってあるんですか?
> A. 原則同じです。数値化も可能ですが、連中の能力はある意味言葉遊び的な
> 「~より強いが~には負ける」みたいなものなので、数値よりも大まかな
> 概念としてのA~Eのカテゴリーに分けてみました。
> ちなみに、+がつくものは一瞬だけ能力を倍化できる、とお考えください。
あの角が雑魚キャラっぽい
なんでや!むしろ古き良きボスキャラっぽいやろ!
……中ボスっぽいけど
だが、「仮面を取ると美形」というヒロイックさ
友情出演:時臣師
それかアポで待ち構えていたのがリリィで円卓をまとめあげたセイバーだったら…
そういう裏話をどっかで聞いた気がするからモーさんは桑島さんが良いんだよなぁ
つってもセイバークラスなら結局そのクラス由来限定だがな
オールウェポンアルトリアとかを期待してんなら無理だぞ?
劇場持ってきた皇帝に謝れ!
モーさんと兄貴が味方同士だったら本当に仲良くできそうだな
「剣士」ではなく「戦士」としての誇りがあり、生前親という存在から愛されなかったモードレッドと、「英霊」である誇りを持ち、生前多くの戦士と戦い時に教えを授けたが、子殺しをしてしまったクー・フーリン
この二人が聖杯大戦で同陣営だったら本人たちは意識しないんだろうけど、疑似親子みたいになると思うな。なにかと突っ走るモードレッドを押え、戦い方を伝授するクー・フーリンとか見てみたい
でもアーサー王って山ほど剣持ってるから、戦闘力は確実に上がる
後は、兜や盾などのクラスが関係ない装備も追加されるだるな
そういえばクラレントって持ってこれるんだろうか
あの方はクラスすら肯定権限で変えちゃうような例外枠ですから
てか大量に色々持ってるけど持ってこれんのに知名度は影響しないのかね?
有名どころ位じゃないのか?
まぁアヴァロンを高確率で持ってこれる時点で十分アレだが
知名度補正で宝具が増減するのはクーフーリンという実例があるけども
英霊自身じゃなく武具や逸話の知名度にも補正があるのかな?
そもそもどのクラスなら適してるんだよ劇場……
ライダーなのに槍持ってたりするのに何を今さら
赤ちゃまはどのクラスで召還されても劇場持ってきたと思う
クーフーリンは召喚場所によってはランサーなのに戦車持ってこれるんだが
ライダーの本来の条件は騎兵槍を扱えることだから
むしろ槍持って然るべき
クレラントは勝手に持っていかれただけだし、宝具自体の所有権はまだアルトリアにあるんじゃないかな?
「我が麗しき父への叛逆」はモードレッドのオリジナル技だから使用できないけど、かわりに本来の聖剣モードでのクレラントの能力が使用できるかもしれない。
え、まじで
ライダーって槍なきゃダメだったのか
マテリアル?
槍持った全身タイツの妙齢の美女が口角吊り上げてそっちに行ったぞ!
そんな大量に剣とか持ってても結局一番高性能なエクスカリバーしか使わないんじゃね?
ディルの槍みたく使い分けてなんぼな剣の類なら兎も角
それは同様にセイバーにも言えんじゃないのか?
知名度だけならアーサー王は兄貴より高いだろうけど、その物語内容だの持ってた宝剣宝槍の類までって話なると少数派になるのは兄貴とあんま変わらんのでは?
本来は騎乗宝具に乗った状態で槍で戦うこと前提のクラスだったりするんだけど、神話や伝承に出てくる馬や戦車ってそのまま体当たりしたほうが強かったりするから、あまり本来の使い方はされていない
呂布がライダーとかで召喚されたら赤兎馬に乗った状態で軍神五兵を振り回すスタイルが見れるかもしれない
言いたいことがわくわからんが
アルトリアが色々宝具持ってこれないのは作中では英霊になっていからだろ?
正規のサーヴァントなら色々持ってこれるんじゃね?って話だろ
ライダーは槍で戦うことが前提のクラスってどこで言われたん?
マテリアル曰く赤王様は「本来は指揮官系サーヴァントでセイバークラスの条件は満たしていない」ってことだけど、そういえば指揮官系サーヴァントってなんだろう
戦車競技由来のライダーなのか、それともエンペラーみたいな特殊クラスなのか
魔法を打ち破るモルデュール、無駄打ちがないと言われた剣(名称不明)、死闘の場にのみ携えると言われたセクエンス、選定の剣以上とも言われるマルミアドワーズ
その他にも能力は不明だけど、本来の持ち主が扱うクラレント、シャスティフォル、カルンウェナンなどもアーサーが所有している以上ただの剣であるはずがないから、これらを適切に使用すればエクスカリバー1本で戦うよりはるかに強力になるぞ
カリバー、アヴァロン、カリバーン辺りだろ
それ以外の宝剣・名剣や盾になる船(盾分類)とかは可能性あるかも
まぁプリドウェンとかはライダークラスじゃないとダメかもしれないが
ライダークラスになるとワイルドハントが宝具になりそう、ボスの一人だし
別の所ではライダー適性あり(でも戦車はお尻が痛いからイヤ)
だそうだし、イスカやドレイクら優秀な指揮官はライダーに多いな
騎乗兵には戦場を駆け回って敵を潰すイメージも強いけど
戦場を移動しつつ指揮を下す将軍のための発令所的なイメージもある
コマンダーとかジェネラルって新クラスがあるならそれはそれで
実際、生前のセイバーとかヴォーティガーン相手にカリバー受け止められてる隙にロンゴミの真名解放で倒してたりするし
しかしモーさんのクラレントといい、ガラティーンといい、ブリテンは高ランク宝具の宝庫やなー
そしてブリテンの戦力が強化されればされるほど脅威になっていくBANZOKU
GOで一人くらいサーヴァントででないかな?
アルトリアの弱点であったエクスカリバーの燃費の悪さもカリバーンで補えるし
アロンダイト…
モーさんとランスロットが戦ったらどうなるんだ?
原典知らないからわからん
原典ではアーサーVSモードレッドの内乱の時はガウェインと戦ってたから不参加のはず
円卓が出れば出る程勝手にハードルが上げられていくランスロット
も最近思うようになった
JKセイバーは宙に浮いてる方の刀を足場にして活用してたな
あれもある意味騎乗と呼べなく…呼べねーかw
型月の場合だと宝具やスキル差でモードレッドの方が強い気がするんだよなぁ
白兵勝負にしても魔力放出直感はあちこちで活躍していてその強力さは最早言うに及ばず、粘り強さも戦闘続行がある分モードの方が上だろうし
あと異様に堅いモルガンお手製の鎧兜もあるし
ランクA+?:聖剣クラレント(王の剣)
ランクA++:カリバー(+風王:ランクC)
ランクEX:アヴァロン
ランク?:プリドゥエン
ランク?:モルデュール
ランク?:セクエンス
ランク?:マルミアドワーズ
正式英霊で本拠地召喚だとこれぐらい持ってきてもおかしくないセイバークラス英霊アーサー王
原典だとランスロットは最強クラスで一貫しているけど
モーさんについては正確な強さが分かりにくいな
ランスと互角に戦える円卓のラモラック暗殺に関わってるが
この時は集団で押しかけているので個人の強さは不明
カムランではガウェインを討ち取りアーサー王と相討ちだが
二人とも負傷していたり遠征帰りでボロボロ状態だったりするから
実力で勝っていたかと言われるとかなりびみょい
悪役なせいでモーさん個人への賞賛もあんまり見かけない感じ
あれはあくまでクラスの特典スキルだから関係ないだろ
乗り物系のはライダークラスで呼ばれた時か、剣とセット的なの限定だろ
それは「アーサーは兄貴と違って日本でも有名だからアーサー関連の宝具は召喚されたクラス関係なく全部持ってこれる」って主張へのコメな。
ランサーが戦車持ってこれる時点でセイバーだって可能性あるだろ
その兄貴の増えるであろう宝具自体がどういうのかわからんからな。
いわゆるアヴァロンとか劇場とか軍勢みたくその英霊ならクラスに関係なく持ってこれるであろう部類なのか、あくまでランサーというクラスに当てはまる武具なり逸話由来の物なのか。
その辺がわからんし。
兄貴の増える宝具が戦車と城だっていうのは公式で明言されてる
ただ、だからアルトリアも英霊になったらクラス関係なく
宝具持ち込めるかっていうと、それはまた別の話だろうね
兄貴は他にも有名な剣を何振りも持ってたりするんだけど
それらは地元召喚時でさえ持ち込めないようだしな
アヴァロンセイバーの時点で十分チートだが
いやだから、その城や戦車がどういうものなのか?って話な?
漠然と城や戦車って言われてもわからんだろと。
エターナルfateカリバーか
出来ればロイヤルストレートフラッシュ的なカッコよさを所望する
キャスタークラス(?)じゃ槍は持ってないっぽいしな。
個人的に城は鮮血神殿とか黄金劇場みたいな部類だと思ってるからGOでお披露めされるのを期待してる。
少なくともランスは4次の時と違ってアロンダイトが使える状態なら特殊攻撃系は怖くないから
あとはそのままチャンバラ勝負に持ち込めば大体のには勝てるだろ
マロリー版『アーサー王の死』にて
剣しか持っていなかったランスロット
vs
完全武装で不倫現場を急襲に行った
モードレッド
アグラヴェイン
ギンガリン(ガウェインの息子)
フローレンス(ガウェインの息子)
ロヴェル(ガウェインの息子)
ログリスのメリオット(湖のニミュエの従兄弟)
ゴーロウェイのガレロン(ガウェインと決闘し惜敗)
山のメリオン(タタール人)
グロモー・ソーム・エリオー(ラグネルの兄)
マドール・ド・ラ・ポルト(長身で歴戦の勇士)
コルグレヴァンス(聖杯探索で死んだ筈が何故かいる)
アスタモール
カースサリン
ウィンチェルシーのぺティパス
結果:
真っ先にコルグレヴァンスがブチ殺され、
死体を部屋に引きずり込んで甲冑を剥いでランス武装完了
モードレッドは重傷で逃亡、他は全員皆殺し
まあマロリー版のモードレッドは
他作品比で特に弱そうな扱いされてるんだが……
と言うか、ランスロットは逸話宝具に依存した形でしか書かれてないんで、
それ抜きな筈の生前は大丈夫だったのかこいつみたいな感じが
対して他の円卓は皆生前も使えていた能力構成なんで余計にね
ランスさん半端ねえな
絵面的な意味合いだけでなく能力的にも良くも悪くも安定してしまってると言うか。器用貧乏ってのは言いすぎかも知れんが
逆転される可能性と言うのはどの鯖にも言える事だが、
火力が無い・防御に使える宝具やスキルも無いんでその可能性が他の円卓に比べて高い感じで危うい印象なのよね
バサクレス小次郎がいるから白兵戦最強と言えないのがな…
まぁきのこもかなり関わってるサーヴァントだからなんとかなるだろ
宝具:電柱でどこまでいけるか?
Goでも何故か剣持ってなかったよな……
アーサー王のほうが長く生きてるんだから格闘技理論だとセイバーの勝ちとも言えね?
あと忘れてるけどアーサー王側は遠征帰りだからね
あの時はただでさえ悪い燃費が魔剣で爆上げされて魔力供給が壊滅的だったし(震え声)
真面目に、アロンダイトのプラス分を無しにするほどステータスが下がってたのではないだろう
ステータス表の数値は十全に魔力供給された時の最大値と言うし
あのときはアニメだと結構長く感じたけど、実際には30秒くらいしか経っていないんじゃなかったけ?
そしてバーサーカーとはいえ、30秒くらいしか魔力が保たないカリヤンスペックww
アロンダイトどころかナイトオブオーナーですら虫の息だからな
魔力切れ問題の責任は公式としてはランスロット側に置いてると思うぞ
花札はギャグ時空な上魔力が足りなくて当たり前のバーサーカー視点からなのでノーカンで
法外な魔力消費を没落しかけの、しかも急ごしらえの魔術師に使わせるという嫌がらせ
なんたる愉悦……!
少なくとも現状出てるランスロットの情報じゃとても
特攻宝具持ってきました!
でもランスってガヴェインに勝ったんだよな。
それならモーさんにも勝てそうなもんだけど。
ていうか、よくランスは聖剣ビームを避けることができたな。
アロンダイトで敏捷上げて避けたのかな。
激おこでガウェインの実力が削がれてる状態だからな
ガウェインは力任せにバレバレの動作でどうにかしようとする事しか出来なかっただろうしその辺はあんまりランスのフォローに使えない感
大技をみすみす放たせる隙を作らなかったんじゃない?
ナイトオブオーナーの逸話とか、3倍ガウェインと互角にやりあうとか、ランスロットには「上手く立ち回る」的なイメージが個人的にはある
ランス「ばーかばーかお前の王様でーべーそー」
とか、ガウェイン挑発しながら戦ってたんじゃね(適当)
ランスロットは雁夜がマスターとして弱すぎる上に狂化されてたせいでイマイチ本当の強さがわからんよなぁ
ただ、3倍状態のガウェインを倒した事実や、アロンダイトのステアップ効果的に、対人戦ならコジローに匹敵するレベルの猛者だとは思うんだが
ビームとかの対軍宝具以上の宝具相手にどうするんだろうという疑問はあるな
それはただの無礼や…
敏捷ってかST判定倍化のおかげだと思う
この手のじゃ毎回言われてるがアロンダイトに説明どおりの機能があるなら仮にカリバービームを目の前でぶっぱされても結構な確率で回避判定が成功するくらいにはヤバイから
いつも思うが慇懃無礼なチェスってなんだよ・・・
雁夜は俄か仕込と言う枠組みとは言え公式で賞賛されてるのがなぁ。ゼロマテでは雁夜の能力については咎めてないし
そうなるとランスロットに矛先を向ける他無いと言うか
正直、一体型月としてはどう思って貰いたいとしてるのか本当に解らんわランスロットは
場面の切り替わりとかもあって永く感じるけど実際はアロンダイト発動から退場まで1分にも満たない。
相手の実力を測るようなスタイルとか
相手からすれば慇懃無礼で偉そうに見える事はある(特にランスへフィルタかかってるガウェインからすれば尚の事)
所謂「接待プレイ」みたいな感じね
坊主憎けりゃみたいな
撲殺英霊「シ、シロウ君! わ、私も実はビーム撃てますよ!!!
相手が撃ってくれればですが…」
流れ嫁
・正規の英霊状態で呼ばれても持ってこれる宝具はあくまでその呼ばれたクラスに該当するののみ
・生前持ってた宝具や宝具化した逸話系を全部いっぺんに持ってこれる訳じゃない
ってのに対して
例によって
・セイバーなら全部持ってこれる
・クラス判定なんて知名度パワーでなんとかなる兄貴という例があるんだから当然。
とかと反論してきたのに対しての反論がお前がよくわからんって言ってるコメのだ。
お前が言ってる「正規のサーヴァントなら色々持ってこれるんじゃね?」ってのはもう最初の前提で出てる。
その上でのだ。
「お、知ってるぞアンタアーサー王だろアーサー王! TVで見た」
そもそも
>セイバーなら全部持ってこれる
なんて誰も言ってない件
ST判定倍化ってそんなチートなのか....
正直、なめてたわ。
そう考えるとアロンダイトは効果が地味だけど、生半可な対軍宝具や対城宝具(対城宝具の時点で生半可じゃないけど)より強いかもしれんな。
やっぱり、なんやかんやでランスはFateシリーズの中でもかなりの強キャラだと思う。
ZEROセイバーって耐久は凛セイバーよりも上だし
あの時攻めてはなかったけど身は守ってた
身を守ることに徹する相手はなかなか攻め落とせないからその間に魔力切れたんじゃないかな
それって正常な精神状態な相手なら言えるかもしれんがな
あの時のセイバーの心はズタボロ状態
ここでも戦意喪失状態って言われてるし
それはTRPGの話な
型月では一度も効果について触れられてないから不明よ
仮に公式で大して効果無いと言及されたらそこで終了だから現状考慮しようが無い
おのれイングランド
声優はこのまま桑島さんで行ってほしいなぁ
つまりアレか、ホロウで
「これさえあればもっと戦えた。」
とアルトリアさん自身が語った焼き芋さえ遠征の糧食にあれば
カムランの丘で不覚を取る事は無かったということか…。
ううむ、なんという歴史の皮肉よ。
焼き芋さえ、焼き芋さえあの日あの時のイングランドにあれば
伝説の騎士王は倒れる事は無かったのだ……!!
別にアルトリアさん倒れてないからなw
反乱鎮圧後、絶望一歩手前で座り込んでただけで
その後、Zero時代→SN時代と色々あって
シロウ>聖杯になって、「シロウあなたを愛している」になって、
「あ、世界さんやっぱ契約辞めます」って感じでふーやれやれやっと寝れるって事になり
そこでようやく横になった
性格とかそういう問題じゃなくて、存在自体が別人だから。
焼き芋装備のリリィなら完璧な治世だった…………?
正規雇用を目指す英霊も居るというのに・・・ッ!
虚淵の描写不足で全くパワーアップしてるように見えないからな
判定二倍とか描写しようがないんだろうけど、ステータスUPですごい腕力になるとか、反撃を食らってもビクともしない耐久になるとか
そういった簡単でわかりやすいパワーアップ描写があればもう少し評価も上がっただろうに・・・
となればアレだ、カーファン復活の暁には是非ともカレンとどつき漫才を(ry
…そういやカレンの中の人は向こうでもカレンなんだな(困惑)
セイバーなら全部持ってこれるとか兄貴という例があるから当然なんて誰も言ってねーよ
有名でも伝説の詳細は知ってる人が少ないから知名度補整で宝具封じられるとか言うからわけわからんと書いたのよ
もともと宝具の説明はTRPG的なんだからアロンダイトだけ例外なんてないだろ
少なくとも所謂特殊攻撃(fateなら真名開放宝具やスキル)に対しては特殊効果による加護は得られると見るのが妥当だ。
ステアップや竜属性持ちへ効果抜群設定はそもそもセイバーとの交戦描写が無いからわからん。
作中じゃ原作にしろアニメにしろアロンダイトと使用してたのは数十秒間、その間セイバーはショックにより防戦のみだったってだけなんだから。
そして聖杯とギルの前に行った時には既に満身創痍だぞ?(原作じゃこんなんでギルと戦えるのか位には絶望感あったし)
戦意喪失とはあるけど防御行動もとらず斬られるままだったとは思えんがな。
セイバーにしろランスが消える直前には再起動してるし。
あくまでそれまであった戦闘意欲が消失してたってだけだろ。
慇懃無礼とか言いつつ自爆してんじゃねーかwww
現時点ではどうしても一人だけ地味だからな
ビーム出せとは言わないが、もっと画面栄えする派手な能力があればいいんだろうけど
アロンダイトは他と違って加護の剣って感じがするんだよな
ステとかST判定への補正とか
ST判定って表現自体は虚淵がTRPG的な面から書いたんだろうけど、他の宝具から考えればそれと同様の恩恵を活字表現にした状態で得られると見るのが妥当だし
別にそこまで悪くなかっただろ
むしろ、劇場版こそ詰めすぎで微妙だった気が
ボンテージ?地下神殿?忘れろ
いざとなったらゲオルギウスのアスカロンみたいに、決して破損しないアロンダイトの力を反転させて、あらゆる武器を破壊する能力、みたいにいくらでもこじつけは出来ると思う
ただ、アロンダイトはエクスカリバーと違って特に何かの特殊能力を持ってる描写が皆無なので、何をするにしてもこじつけなのは仕方がないのかもしれないが
×原作信者
○セイバー信者
京アニの”日常”のスタッフに作って欲しい
そこまでの聖剣、名剣ぞろいだとヘラクレスさん相手でも安心だな
たしか桑島法子
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です