855: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/28(木) 21:12:17 ID:3qxjymgQ0
宝具の真名を勝手に変えるのは確かに理不尽だが
それが戦局で有利に働くかといえばあんまり意味は無いんじゃないかな
ダビデはヘタに手軽にキャラ立たせるとなると、全裸だの人妻NTRだの残念な方向に行きそうでこわいので今のままで良いです
それが戦局で有利に働くかといえばあんまり意味は無いんじゃないかな
ダビデはヘタに手軽にキャラ立たせるとなると、全裸だの人妻NTRだの残念な方向に行きそうでこわいので今のままで良いです
859: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 09:29:14 ID:U29UbI9cO
>>855
宝具の真名自体 聖杯知識にある言語に翻訳されたもので実は鯖がある程度自由に変えられる説w
ギリシャ英霊も中東も中華サイボーグも英語宝具持ち
インドとアイルランドが違うのはわんこさんがUK扱いにキレたのと同じ理由ではないか?
宝具の真名自体 聖杯知識にある言語に翻訳されたもので実は鯖がある程度自由に変えられる説w
ギリシャ英霊も中東も中華サイボーグも英語宝具持ち
インドとアイルランドが違うのはわんこさんがUK扱いにキレたのと同じ理由ではないか?
856: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/28(木) 22:15:30 ID:C132AASs0
そういやドレークも偽物の可能性(エリザベス女王と入れ替わり)あるんだっけ
GOでその辺語られるかな
GOでその辺語られるかな
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/28(木) 22:21:41 ID:DgPm92Jg0
創作と言われてるので入れ替わりは無い
858: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 09:19:27 ID:.EE4Z1KM0
>>857
型月世界は後世創作が有名になると
座の英霊にとって、それが真実になっちゃう可能性があるんだよな
型月世界は後世創作が有名になると
座の英霊にとって、それが真実になっちゃう可能性があるんだよな
837: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/25(月) 07:22:20 ID:dBmm7WzcO
840: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/25(月) 09:46:37 ID:Coiy7hog0
>>837
型月は後世の嘘話でも、
世の中で広まると、じゃぁ改竄すっかみたいに存在創っちまうしな
型月は後世の嘘話でも、
世の中で広まると、じゃぁ改竄すっかみたいに存在創っちまうしな
860: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 09:38:04 ID:vVDWX4jQ0
みんな公平に英語で行こう
秘剣、リターン・スワロー・・・!
心臓をもらいうける スピア・オブ・ボルグ!
秘剣、リターン・スワロー・・・!
心臓をもらいうける スピア・オブ・ボルグ!
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 10:34:30 ID:G39itwwI0
ギリシャ英雄でもアキレウスは5個ともギリシャ語で統一されてたな
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 12:07:47 ID:BPuVnLMg0
少しでも宝具の真名の変更が可能なら皆もっと変えていくべきだな
真名バレの危険性が下がるし
真名バレの危険性が下がるし
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 12:43:28 ID:bb5U6B020
ヘブンズグラス☆シロウとか名乗っちゃうんだ・・・
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 12:58:19 ID:rZ.MHvr60
ルナブレイクマニュアルで機能してたし多少はね?
固有名詞になってる宝具はともかく、逸話系なんて言語からして違うし真名と正体繋がらねえしどうでもいいんじゃね
固有名詞になってる宝具はともかく、逸話系なんて言語からして違うし真名と正体繋がらねえしどうでもいいんじゃね
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 13:09:55 ID:ewohRjkE0
逸話系でも言語で出身地域が割れないのはかなり有利だな
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 13:16:03 ID:OQDYw3pI0
ランスロット「セーフ!」
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 14:12:07 ID:RameRd7A0
「食らえ!ゴールデンイーター!」
お、えげれす出身のサーヴァントかな?
お、えげれす出身のサーヴァントかな?
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 14:21:13 ID:NQ2EDhrI0
>>869
服装から考察するにきっと近代の英霊だな
服装から考察するにきっと近代の英霊だな
870: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 14:19:30 ID:kPABm6jw0
「ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ!はい平等空間」
誰だよ
誰だよ
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 15:02:26 ID:Ybmjw2aM0
>>870
少なくともギリシャ系なのはバレバレなんじゃねーかい
少なくともギリシャ系なのはバレバレなんじゃねーかい
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 17:22:54 ID:TjMg5qWc0
>>870
??「ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ!」
敵「くっ…一体誰なんだ」
??「アキレウス・コスモス!」
敵「あっ(察し」
??「ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ!」
敵「くっ…一体誰なんだ」
??「アキレウス・コスモス!」
敵「あっ(察し」
896: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 21:33:08 ID:MFZH85AE0
>>880
ギリシャ語で流星の槍…ギリシャ神話と言えば星座だな
星座になった英霊あるいはそれの縁者で槍に関係する逸話を持つ者…
といけばある程度絞り込めそう
ギリシャ語で流星の槍…ギリシャ神話と言えば星座だな
星座になった英霊あるいはそれの縁者で槍に関係する逸話を持つ者…
といけばある程度絞り込めそう
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 21:39:39 ID:lIGZiQU20
「戦争の道具をライダーになれるくらい持ってる
ギリシア関係の不死身の英雄」という段階で
もうアキレウス確定でいいだろうと思う
ギリシア関係の不死身の英雄」という段階で
もうアキレウス確定でいいだろうと思う
898: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:10:00 ID:n21hTWJY0
1巻の時点でファンにもバレバレだったアキレウス氏
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:24:35 ID:Ld0CezTM0
ギリシャ・不死身・トネリコの槍この時点でもう…
900: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:30:38 ID:VnzQhwtw0
少なくとも読者には隠そうとしてなかったよな
ジークフリードの前でもエリュシオン云々言ってたから出身はほぼ割れてるし
そこであの俊足と無敵の肉体とくればケイローンいなくても正体の看破に時間はかからんかったろう
ジークフリードの前でもエリュシオン云々言ってたから出身はほぼ割れてるし
そこであの俊足と無敵の肉体とくればケイローンいなくても正体の看破に時間はかからんかったろう
901: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:37:12 ID:nfLDsRds0
有名すぎるのも考えものだなホント
902: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:46:36 ID:p3eQWuhM0
だが厄介なのが真名バレしてもサーヴァントでアキレウス相手に踵をほぼ確実に傷つけられそうな奴が殆どいないという現実
905: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 23:03:39 ID:nfLDsRds0
>>902
タイマンでは難しくても共闘する仲間がいれば可能性は大分上がるな
アキレウスとある程度斬りあえる前衛と、隙見て狙撃する弓兵がいれば理想的
相手はアキレウスやで~って持ち出せば共闘断るやつもそうそういないだろ
タイマンでは難しくても共闘する仲間がいれば可能性は大分上がるな
アキレウスとある程度斬りあえる前衛と、隙見て狙撃する弓兵がいれば理想的
相手はアキレウスやで~って持ち出せば共闘断るやつもそうそういないだろ
903: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:48:01 ID:MFZH85AE0
最悪なのが踵に傷をつけても波の大英雄クラスの戦闘力があるっていうね
904: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 22:58:14 ID:n21hTWJY0
死ぬ思いで弱点攻撃してもわりとピンピンしてるとかある種の詐欺
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 14:49:36 ID:HGRhCaOc0
アンリミテッドブレイドワークス!
→中華風双剣が出てきました
上記英霊のクラス名と出身地を当てて下さい
→中華風双剣が出てきました
上記英霊のクラス名と出身地を当てて下さい
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 15:30:57 ID:NOn.Co1U0
>>872
宮本武蔵かな?(すっとぼけ)
宮本武蔵かな?(すっとぼけ)
873: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 14:58:27 ID:wmm8ak.I0
エクスカリバー「名前変えればバレないとか二流の宝具」
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 15:03:24 ID:rZ.MHvr60
>>873
エア(エヌマエリシュ)「せやな」
エア(エヌマエリシュ)「せやな」
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 15:25:39 ID:bb5U6B020
「バルムン…」まで言いかけて真名バレなかったのは逆に凹んでいいと思う
883: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 19:34:38 ID:v6DfAX6o0
apoの鯖全体にも言えることだけど
ゴールデンさんで真名当てクイズしてみたかったなぁ
ゴールデンさんで真名当てクイズしてみたかったなぁ
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 19:36:48 ID:rZ.MHvr60
なんか金太郎じゃねえゴールデンだってやり取りやってすぐバレそう
888: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 19:47:23 ID:ld2qhNVU0
>>884
てか髪型がおかっぱの時点で隠す気ないだろ…
てか髪型がおかっぱの時点で隠す気ないだろ…
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 19:38:35 ID:MPPJpXHo0
>>884
ベアー号に乗りながらデュエルするんだな
ベアー号に乗りながらデュエルするんだな
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 19:40:02 ID:RameRd7A0
どうして熊と合体しないんだ…?
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 20:31:16 ID:kEHd7Hag0
ひょっとして型月世界にはバルムンから始まる宝具が5,6000個くらいあるんじゃないか?
バルムンアとかバルムンガルドとか
それなら特定されなかったのも頷ける
バルムンアとかバルムンガルドとか
それなら特定されなかったのも頷ける
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 20:43:19 ID:rZ.MHvr60
なおどう見てもメジャー英雄であろう高いステータスと特殊な防御能力となんか葉の形が見える丸出しの背中が判明してる模様
895: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 21:21:47 ID:MeGwAV3g0
>>892
英霊全体の数がかなりの数で
(一例として、王の軍勢は全て座登録英霊)
その内アルトリアやヘラクレス、ギル等のトップクラスを一握りと仮定しても結構な数になる
しかも未来世界、並行世界まで英霊が存在する事を考えると…
トップクラスだけでも人数はかなりいるのではなかろうか
英霊全体の数がかなりの数で
(一例として、王の軍勢は全て座登録英霊)
その内アルトリアやヘラクレス、ギル等のトップクラスを一握りと仮定しても結構な数になる
しかも未来世界、並行世界まで英霊が存在する事を考えると…
トップクラスだけでも人数はかなりいるのではなかろうか
894: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 21:06:22 ID:TjMg5qWc0
あまりにも黒のマスターがアホすぎセイバー憐れすぎであの場にいたアキレウスもフランちゃんもバルムンだけじゃわからない振りをしてあげたんだよ
きっとそうだよ
きっとそうだよ
878: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 15:48:54 ID:3UgZ3HVw0
ナインライブズとかゴッドハンドとか音で聞いたら全くわからないやつでも
射殺す百頭とか十二の試練とか書くと普通に即バレしそうなんだけど実際あの漢字部分て他人に通じてるのかあれ
射殺す百頭とか十二の試練とか書くと普通に即バレしそうなんだけど実際あの漢字部分て他人に通じてるのかあれ
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 16:18:30 ID:jdE4phIg0
我が麗しき父への叛逆「途中までとは言わず全部言っても日本語なら微妙なわかり辛さ
どこぞの幻想大剣とは違うんですよ」
>>878
そもそも、ゴッドハンドは真名叫ぶタイプの宝具じゃないからなw
どこぞの幻想大剣とは違うんですよ」
>>878
そもそも、ゴッドハンドは真名叫ぶタイプの宝具じゃないからなw
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 17:53:38 ID:B1lfqT8w0
>>879
モード「クラレント・ブラッドアー…
ふふん、途中なら分からねぇだろ」
敵「クラレント…だと… はっ! もしやアーサー王か!」
モード「父上はやっぱ有名なんだ凄い!(鼻高々)」
敵「父上? あっ…(察し)」
モード「クラレント・ブラッドアー…
ふふん、途中なら分からねぇだろ」
敵「クラレント…だと… はっ! もしやアーサー王か!」
モード「父上はやっぱ有名なんだ凄い!(鼻高々)」
敵「父上? あっ…(察し)」
889: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 20:03:17 ID:MeGwAV3g0
>>881
コハエースだこれー
コハエースだこれー
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 20:11:18 ID:PkzkzaoU0
>>881
そもそも大体の奴はクラレントの時点でモードレッドだと気づくだろ
そもそも大体の奴はクラレントの時点でモードレッドだと気づくだろ
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/29(金) 18:25:20 ID:8IS7qIj20
こんなのモードレッドじゃないわ!
ただのモーさんよ!
ただのモーさんよ!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1427263772/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431952214/
バルムンと同じでクラレンあたりならギリギリバレない可能性
モーさんの「我が麗しき父への叛逆」いいよね。
ネタになるだけでなく、本人の父への想いとか感じられてどストライクすぎる。
なんかもう色々とバレバレすぎなのに面白いというのはある意味卑怯でござる。
この手の話題といえば宝具の真名は別にあるのに開放できちゃうゴールデン理不尽は外せない。
奈須きのこ先生によると、金太郎にはやりたいネタがあったと語られてます。
自分が大嫌いで金太郎という名前にもコンプレックスがあり、西洋文化に傾倒したサーヴァント。
マスターにも自分を「俺の名はゴールデン。日本語でいうところのゴールデンだ」と主張するそうな。
>プレーヤーに「こいつ、何処の(バカな)英雄なんだ?」と思わせたら勝ちだなあ、と。
>そんなおバカ系のキャラでお願いしたんだけど、
>RAITAさんから超カッコイイ絵が上がってきて、イメージを上回りました。
グランドオーダーではどの時点でゴールデンさんの真名が判明するのか楽しみですね。
コメント
サクソン軍との決戦地の一つであり、またアーサー軍の戦叫である
クラランス、クラレンス(Clarence)とは
ブルターニュ公ジャンとランチェスター伯の娘との間にできた息子、
ランスロットの子孫アルテュスの持つ名剣である
という訳で「クラレン」なら本当にバレないな
多分。きっと。おそらく。ちょっとは覚悟しておけ
セイバーの初エクスカリバーを聞いたときの
わくわく感はたまらんかった!
7勝くらいしかしてないけど
宝具は単なる武器じゃなくて英霊の生き様や、体や魂の一部、またはそのものとも言ってもいいんだし。
正直あそこの場面までセイバーの真名はジャンヌ・ダルクだと思ってました
いやだってさ女性で騎士っていったらジャンヌぐらいしか思いつかないしねまさかの女体化なんて想像もしないしね
死亡後の時代が舞台でも、恐らく知名度は恐ろしく低そうだね
型月世界の侍ってシグルイみたいなのがゴロゴロしてるんだろきっと
そんな存在の中でサーヴァントになれるようなやつなんてまともな精神しているとは思えん(褒め言葉)
NOUMIN「アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎」
なお偽物だった模様
しかも強さに加えてあの格好良さだから兄貴に似た漢気を感じる
「魔法青年」の枕詞が付きそう
だからフランス人の改組を責めるのは筋違いそれがなきゃこんなに知名度の高い物語にならなかったわけだし
アーサー王がカリブルヌスを振るうよくわからん将軍で終わってた可能性もあるわけで
敵「くっ、なんて強いバーサーカーなんだ せめて真名さえわかれば・・・」
真名判明の先にも絶望しかない
アーサー王やネロが女性だったりする型月でそれを期待しても望み薄……
伝承上のバルムンクは暗殺の後はハーゲンが自分の武器として使って、クリームヒルトがハーゲン殺すのに使って、更にその後はまた別人の手に渡っているという
チートをチートでぶち破るみたいのが好きなんだろ?
レンの亜種かな?
鉄心エンドの士郎みたいな存在が主人公でそういうのを見てみたいかも
Hollowのバゼットさんもバーサーカーまで戦いぬいてることを考えると舞台裏で近いことしてそう
武士が戦場で名乗るのは仕事上必要だからやで
単なる殺し合いするときや名前バレがあかんときは当たり前だが名乗らへんのや
戦場は歩合性やから、有名どころは殺せばボーナスが出る
でも映像も録音もない時代やから、自己申告だけじゃ信用できんで、証拠は周りの人間の証言が重要やな
だからネームレベル級は「誰が誰の首を取った」かをお互いのために周りにもハッキリさせとく必要があったんや
逆に自軍の大将を逃がす場合は身代わりが嘘の名乗りを挙げとるわけで、名乗り自体はただ実利のための名刺交換で、礼儀でもモラルでもないわけやな
実際の武士はここぞという時にしか名乗らなかったからセーフ
別にスゴイシツレイとかではない
クリームのスタンド使いかな?
(両方あったんじゃ)いかんのか?
なんだ暗い性格のレンか
もう少しどうにかして欲しかったのが正直な感想
特にアンタレス・スナイプ
Fakeジャックの場合逆にそれがメリットになってるよね
どんなに信憑性薄い話でもそれが「伝承」の一つにカウントされるから
※202415
時臣「キリステ・ゴーメン」
今調べたら、ミケランジェロは他の作品でもアレをHOUKEIで表現されていたそうな。
実際は割○してズル剥けの可能性が? それともモデルの方?
おーいアーチャー、一緒に風呂入ろうぜ!
無辜の怪物とかも代表例だね。
マジレスすっとあの時代のギリシャはホーケイの方がラングが高かったから
現代日本人が「イケメン」をイメージする場合 フッサフサ>>>>HAGE・ピザ なのと同じ
要は割礼の文化がなかったギリシャ人が辺境蛮族の割礼ち○こを見て、ズルムケ=野蛮 ってイメージが刷り込まれてたらしい
Extraはゲームシステム的に有利になるけど、そういうのを除いたら
アキレウス、ガウェイン、ええと、他に誰が居たっけ?
宙駆ける星の穂先
彗星走法
アキレウスの漢字表記はかなりいいセンスしてると思う
上はどっかの古流剣術奥義みたいな感じだけど
そうでもしないと真名バレというか何なのかすら理解されない可能性あるし
宝具は一応エクスカリバーだし、署長みたいに正体を知らない人から見たらアーサー王本人とは言えなくても円卓の騎士内の誰かだと普通は思うわけだしね。
そう考えると、獅子心王は上手いよな。
「完全なレスリングと完全なボクシング」ってかっこいいうえにわかる人には真名までわかるという絶妙さだな
単純な見た目だけなら判別できないな確かに
フランちゃんなんか普通は見た目スパさんで頭にボルトが刺さってる様な怪物を思い浮かべるだろうし
まあディルムッドの黒子みたいな物があればたとえディルが見た目美少女だったとしても魅了の黒子+魔術を打ち消す槍と癒えぬ傷を負わせる槍という情報から真名にたどり着けそうだな
それぞれの真名によって効果が異なったりするのだろうか。源頼光が使う膝丸と源義経が使う薄緑では同じ刀でも効果が違うとか。
フラットボディ(NAITITI)であることが望ましい表現方法だったというのもあると思う。
宗教表現に性的描写は不必要だし。
ダヴィンチがモナリザを書いた頃に生まれたノストラダムス(ミシェル・ノートルダム)と
ホーエンハイム(パラケルスス)は、ほぼ同時代だけど、ノストラダムスの「諸世紀」が
分かりにくい4行詩だったのは、魔女狩りや宗教的批判を恐れてだし。
ついでにノストラダムスは、ホーエンハイムの弟子とジャムで論争してたり。
(大航海時代で、果実の保存法としてジャムの製法を書籍にしたが、砂糖が身体に悪いとする
ホーエンハイム一派と揉めたらしい。その後、ペスト治療して、諸世紀を書き始める)
歴史上猛威をふるった疫病(黒死病、ペスト、スペイン風邪等)が宝具扱いになるかも。
あそこは萌えと同時に「えええ!?」ってなったわ。
アーサー王が女の子とか、型月マジで未来に生きてるよな。
尚、ペガサスとかベルレフォーンとかアンドロメダとか、ライダーさんはヒント与えられれば与えられるほどよくわからなくなった模様。
個人的には結構好きだけどね。超ド直球だし
まあ中二成分というかかっこよさが足りないってのは確かにだけれど・・・
真名解放いらなくて強い宝具ならアキレの戦車もそうじゃないの?あの速度で爆走してるのに真名解放してるシーンないし、アキレは宝具5つもってるけど真名解放する必要のあるのは槍と盾だけでしかも真名解放するのは敵も宝具を使ってくる終盤あたり、だとしたらアキレの真名って敵が身内じゃない限りそうそうバレないんじゃない?
アキレウス、ジークフリートは弱点モロバレだけど、本人が気をつけてるから弱点を狙うのが難しいとか意味不明な設定
弱点なんだから狙われたら回避も防御も出来ずに当たって死ぬくらいのリスク持てよと言いたい
名前がバレると弱点知られるけど、気をつけて守れば大丈夫って、それ弱点じゃないだろと
「黙示告げる黄泉の疾風」くらいの中二感は欲しい気がする
ランスロットって円卓鯖以外に真名見分けられるのだろうか?
とは言っても、ジークに関しては普通の急所に加えて背中が弱点なわけじゃなくて、露出はしてるけど背中だけ守ればOKって状況だしなぁ
バルムンクの後半部分はいらなかった、『幻想大剣(バルムンク)』でいいじゃん
他は全体的に文句はないんだけど、バルムンクだけすごい違和感を感じる
弱点って言い方がおかしい。そもそも連中の弱点と言われてるのはその部分だけ人間の状態なだけだし、そもそもジークは背中が弱点っていうのは周囲の連中が騒いでるだけで本人は特に気にしてない。
実際アキレが死んだのは踵を打ち抜かれたからじゃなくて、踵を打ち抜かれて全身の不死身が解除された後に心臓を打ち抜かれたから。
ジークも裏切りから背中さされて死んでるけど、普通心臓を矢で打ち抜かれたり背中をぶっさされたりすりゃ誰だって死ぬだろうに。
アロンダイトも他の円卓の騎士と違って真名開放タイプじゃないから、相手からすると何かすごい剣以上の印象がないだろうからな
宝具で正体隠すまでもなく、ブリテン勢以外はただのロン毛の騎士以上の印象は持たれないだろうな
エクストラの対戦相手は何人か正体を察してたっぽい言動をしてたよな
だが、エミヤや言峰には正体がバレていた模様
敵マスターと鯖「絶対に折れない剣、そして今までの身体能力向上や変身、物を宝具にしたりした謎の現象はその剣の中にある聖人の聖遺物の効果か!分かったぞ、貴様ローランだな!」
ランスロット(何言ってんだこの人達・・・)
こうなるんだなw
天の鎖「俺に任せろ!」
ランスロット(そうだ鎧を脱げば……区別が付くはず)
敵「脱ぎ始めたぞ、やっぱローランだ」
もうそうなると真名がバレたらヤバイって設定自体がいらなくなる
英霊の逸話が昇華されたものが宝具なら、英霊の弱点もスキルなどで弱点として追加されるべきだと思うんだよ
別に一撃で死ねとまではいわないけど、その場所に攻撃を防御できないとか、その場所への攻撃は回避率が下がるとか
神話では1、2を争う有名な弱点持ちの英霊が「弱点だけど普通の人間もここに当たれば死ぬから」みたいなのが納得いかないんだよなぁ
早々に正体がバレたクーフーリンも別に弱点を突かれたりしなかったもんな
ゲッシュとか弱点の見本市なのに
なんか、○○オブ△△みたいな名前が多かった印象
なにそれ見たい
冷たく罵ってほs
だけどいきなりアイリがディルに自害命じて殺したり、兄貴に土下座して犬の肉食わせた後にボコボコにする様なfateなんか見たくないだろw
最初から狂ってる青髭以外に真名誤認って今のところないな
似ている逸話の英霊と誤認されたりとかもっとありそうなんだけど、何故かいないよな
まあ特に弱点っぽい逸話もないし、戦法とか戦車乗ってるの見ればわかるし
迸るカニファン感
ランスロット「A――urrrrrr」
敵主「・・・アストルフォ(Astolfo)って叫んでね?」
敵鯖「やっぱローランだ。空港の件以降、着信拒否されたって言って怒ってたし」
黙示録の骸骨騎士の姿に変身しそうだな
真名を看破し弱点を把握してそこを狙う作戦を練るという方が物語として向いてるのではないだろうか。
ガウェインとか弱点看破でようやく同じ土俵に立てるレベルという……
征服王の弱点はものすごく異文化に弱いってとこだと思う
伝承でもzeroでもあっさりその土地の文化に染まって配下に呆れられてるし
いやそこしか攻撃が通らないってだけでアキレの踵とジークの背中は弱点じゃない
そもそもその真名バレたらヤバいっていうのはマスターたちが勝手に騒いでるだけ、現実のボクサーとかだって鳩尾とか股間とかの相手の攻撃があたったらヤバい場所への攻撃には注意するだろし、連中の弱点って言われてる部分はそういうもんだよ
無数の武器が飛び出る英雄王とか劇場喚ぶ暴君とか超音波攻撃の血の伯爵婦人とか
バレバレになってしまうからクラス名で隠して戦うってされてるけど
今まで真名暴いて戦略立てて弱点突いて、とやったのって
EXTRAだけだよね。
他の作品だと真名バレても大して意味ない展開ばっかだった気がするんだが
序盤で退場したジークフリートはともかく、アキレウスは黒の陣営がイージーモードすぎるのが
アキレウス自身が好きな身としては英雄として逆境の中で勝利をつかんでほしいというか、どうせなら序盤であっさり踵ブチ抜かれて、以後は戦車で戦って苦境に立たされながらも機転と仲間との連携で切り抜けるとか、そういった戦いが見たかった。そこまでやると主人公交代になりそうだけど
あれ判断基準はアキレウスに無いから正直どうしようもないぞ
ケイローン居なければ最悪の場合ヴラドに敗北していた可能性すらある
逆にEXTRAがそんな真名バレ意味ないじゃんな声に答えてそのシステム組み込んだような気もする
とはいえ、「真名バレしたら逸話から伴う弱点が露呈しやすい」って
みんな真名バレに慎重になってるにも関わらずバレてもさほど影響がないってのもね
じゃあその設定必要あった? って思ってしまうのは仕方のないことでは
エミヤさんがゲイボルクに対して適切に対処しただろ!
宝具の真名を変えると知名度補正が下がるというペナルティー
ノーリスクで変えられるのはなんかしっくり来ない
兄貴は名前を知られてゲッシュでボコボコにされるリスクはあったし他にも正体バレであっさりみたいな可能性は生じていた
でも物語的に面白くするためになんらかの理由でそれを実行できなくすることでモロにそういう展開で負けさせはしなかったというだけの話だな
吸血能力を持ったサーヴァントなんてヴラドとファニーヴァンプくらいじゃないか?
むしろ原作にない神性で防御貫通の弱点が割りと意味不明なんだが
アストルフォは効果が十全に発揮できなくなってたな
金太郎は出番がないから分からん!
獅子劫さんは諸々の鯖の能力や真名からヒュドラの血清を思いついて活かしたぞ!
流石に該当するものは吸血だけでは無いとは思うけど基準は分からないからどこから通すかというのは何ともいえない。
神性での突破は書き方により上位の神性持ちなら突破可能とかなんじゃないかな
リスク承知で、絶対相手を倒す…
と思ってた時期があり…ませんでしたね
兄貴速攻槍外したし
菩提樹の悟りは神性で打ち破ることが可能。
つまり対粛清防御というワールドエンド系の攻撃に対する最上位防御を突破ないし削減可能ということである。
これらの例を踏まえるのなら神性自体がその手の防御に対して特攻を持ち合わせてる可能性はあると思うの。
友愛行動で相手にダメージを与えるとなると、同族へいらっしゃい的な吸血行為くらいしか含まれないと思う。相手が敵意を持つと自動防御な状態だし、精神汚染で善悪の区別が付いてないとかなら話は別だろうけど
真名を隠す利点は、決して弱点を隠す為だけではないと思うんだ。
弱点がばれてしまうということは、あくまでも真名が判明することによるデメリットの代表例であって、他にもデメリットはあるのだと思う。
具体的には、史実や逸話などから、特技や不得意などの具体的な戦力を推測されたり、性格や思考の傾向を見透かされるとか。正体不明のままなら、それだけで相手に不必要な警戒を与えたり、あるいは必要な警戒を怠らせることもできると思う。
真名がばれることで、適切な対処を取られるリスクは格段に上がる気がするんだ。
たとえば、ノッブとかサルとかが、すごく人畜無害なふりをして「共闘しよう」とか持ちかけた場合、正体がばれていなければ、交渉が成立する余地もあるだろうけど、もしも真名がばればれだったら、あんな策士共と安易に手を結ぶだろうか?
キャス子なんか裏切りの魔女として有名だから、仮にキャス子がバサクレス対策でアルトリア達と積極的に同盟を組もうとしたら、やっぱり真名は隠すだろうし。
一言で弱点といっても、そこを攻撃すれば大ダメージみたいな直接的なものばかりじゃないと考えると、やっぱり真名隠蔽にはメリットがあるんだと思う。
聖杯戦争がバトルロワイヤルである以上、戦術や戦略が重要なのは間違いないわけで、自陣の情報を可能な限り隠蔽することは、広い意味でメリットを生む行為だと思うんだけど、どうだろう?
それは当然分かってるけど、つまり作劇上でそういう展開が印象的だったことが少ないことが今回の問題じゃない?
みんな分かりやすくゲッシュとか弱点とかで例えてるだけでさ
そこら辺は仮面ライダーBLACK RXや仮面ライダーカブトみたいに主人公が強すぎる主人公みたいにアキレウスを活躍させればいいんじゃないかな?
南光太郎は三号が登場した映画では一度死んだ演出があったのに観客は誰もそれを信じなかっただろうしな。(そして案の定、光太郎は生きてた)
極端な話、死とは救済だから敵意などなく友好的な意味合いのみで殺人を行うような価値観の人間の攻撃が通るのかどうかみたいな話になるからねえ。
それで通るのならダメージ通す手段はある程度ありそう。
まあ、それ抜きにしてもペイルライダーとかもなんとなく通りそうなイメージがないこともない。
共闘を持ちかけ交渉するのはサーヴァントじゃなくてマスターの仕事なのでは………
字面だけならどう考えても西洋圏の英雄に見える
なお宝具解放しなくても見た目で真名バレバレの模様
ザビ「一体何者なんだ…………」
なおラニは真名を把握してなかった模様
一応攻撃ではなく友愛を示す意図での行動の結果としてついてくるものだから通るかもしれないし、あくまで攻撃は攻撃だから弾く可能性も普通にある
まあ、正統な英雄だとつけそうにない弱点ではあるね
銘を改めることで特殊効果を付加
髭切 髭生えてる英霊に追加ダメージ
鬼切 鬼に追加ダメージ
獅子ノ子 アラーム機能つき
友切 宝具を確率でブレイク。但しLUCが絶望的に下がる
帯と見た目からなら分かるが、宝具名からは絶対わからんだろこれ
玉藻鎮石ェ……
そうかな?
確かに、いかにも劇的なカタルシスをもたらした展開は少なかったかもしれないけど、各作品において、戦闘方針や行動に影響を与えた要素は少なくないと思う。
ギルガメッシュが「大量の宝具を撃ち出せる」ことは見れば分かるけど、彼が「実は武器だけでなく、盾や薬や各種の道具まで持っている」ことなんかは、ギルガメッシュという真名が分からなければ、なかなか分からない可能性もあるんじゃないかな。ギルガメッシュ=世界中の財を集めた原初の王、という認識があればこそ、攻撃力だけじゃないという警戒が生まれて、対処も変わるだろうし。ギルに関しては、Fate本編ではそれほど描かれていないけど、プリズマイリヤでは結構はっきりと描かれているような気がするんだ。
他には、バーサーカーの蘇生回数とか。ヘラクレスという真名が分かっていなければ、ゴッドハンドの蘇生回数を推測することは難しかったと思う。アーチャーがゲイボルグ対策にローアイアスを即座に選べたのも、その真名がわかっていたからじゃないかな。
地味な演出だけど、やっぱり真名が判明しているかどうかは、かなり影響を与えていると思うんだ。
もちろん、主導権はマスターにあるだろうけど、サーヴァントも勝利の為に色々と提案をするだろうから、策謀に優れたサーヴァントを従えたマスターは、それだけで警戒されるんじゃないかな?
だから、マスターが真名を隠すように指示することや、サーヴァント自身が名前を隠そうとすることには、やっぱりメリットがあると思うんだ。
もちろん「隠すメリット」もあれば「明かすメリット」もあり、逆もまたあると思うけれど。
サーヴァントは道具だから、彼らの意見は聞かないという考え方は、実際、かなり極端な方針じゃないかな?
拳法家ってばれるか
「拳法家なら、近距離で戦うのは相手の土俵だから、近付かずに遠距離から狙撃しようぜ!」みたいなこともあるかも。エクストラは決闘方式だったから、関係なかったけど。
アルジュナ「ブラフマーストラ」
ドローナ「ブラフマー(ry」
ビーシュマ「ブラフマ(ry」
パラシュラーマ「ブラフ(ry」
ラーマ「ブラ(ry」
他の宝具も見せてもらわないと断定はできないなw
※202451
ジークフリートの背中やアキレウスの踵に関しては
「バレると強みが削がれる」の方が正確なんだろうな
絶大な防御力で相手に不毛な試行錯誤を強いたり過度の疑念を抱かせたりするのは
血鎧や不凋花の追加効果といってもいいだろう
まあ、アドバンテージが減少するという意味で便宜上「弱点」と呼ばないと冗長だからしゃーないってことで
※202438
渡辺綱が髭切を鬼切・獅子ノ子などと異なる真名を使って多様な効果を駆使するとか面白そうだと思わない?
同じく義経も薄緑と膝丸・蜘蛛切と真名で効果を切り替えるとか。
奥義を使えるレベルの八極拳士だと分かれば打てる手も色々ある
不用意に近接戦闘をしないとか、対物理防御を用意するとか
八極拳の発祥時期から考えて神秘はあまりなさそうだから対魔力が低い可能性も推測できる
まあ、姿消すのに間合いとか言われてもとか、開門八極拳に耐えれる物理防御って何?とか、そもそも奥義を目にして生き残ってる確率は?とか疑問はあるが
(どうせ2巻で退場するんだし)ヴラドに杭の不意打ちでアキレウスの踵を撃ちぬかせるとか
そこまでいかなくともヴラドの有視界内で地上戦は不利とみて戦車に乗るとか
させてあげても良かったのになぁ
護国ヴラドTSUEEEEE! とそれでも暴れ回るor振り切るアキレウスSUGEEEEE! が両立できたと思うのだが
そういえば、ヴラドは存在が予想されてた上で何の対策もとられなかったのに
勝手に補正切れて負けたって考えるとかなり残念な人だな……
少なくとも悪意や敵意や害意を持ってしまったら無効にされてしまいそうだね。例えば静謐のハサンが心底アキレウスに惚れてしまい、彼に抱かれたいと願って抱き着けば彼は毒に侵されるだろうけど、メデューサが石化の魔眼を戦闘で使おうとして封印を解いてもアキレウスには無効にされるだろうね。
大アイアスの盾
カラドボルグと叫んで使う捩じれた剣風の矢
この褐色肌の英霊は何者なんだ…
王の軍勢の兵たちは英雄であって英霊ではないとアニメビジュアルガイドで言われてるんで、座に全員が登録されてるわけじゃないと思。う
アルトリア「エクスカリバー」
プロト「エクスカリバー」(←実は男)
オルタ「エクスカリバー」(←黒い)
らいおん「ニクスカリバー」(←エ× ニ○)
獅子心王「エクスカリパー」(←バー× パー○)
士郎「エクスカリバー」(←自滅)
無銘「エクスカリバー…イマージュ(ボソッ)」(←ルビが永久に遙か黄金の剣)
ガウェイン「エクスカリバー…ガラティーン(ボソッ)」(←ルビが転輪する勝利の剣)
地味「エクスカリバー」(←湖に投げただけ)
ランス「エクスカリバー」(←アロンダイトを振ってもやっぱりビームは出なかった残念!)
モード「エクスカリバー♪」(←父上を見て一緒に叫んでみただけでも楽しい人)
キングセイバー「エターナルFateカリバー」(←技名だせえええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ)
設定で、『英霊の座』にいる軍勢に一斉号令をかけて、『英霊の座』にいる軍勢を独立サーヴァントとして連続召喚するんだから
みんな英霊です
ビジュアルガイドの説明は後で補足入りました
見た目女なのに
不義の子モードレッドがいるのに
同性愛者説があるリチャード1世のほうが思いつきやすいだろう
奇しくもFakeで出てきたが
戦略上有効であっても英霊の誇り的にしないだろう
ブラフマーさん気前良すぎw
梵天よ、まで共通で使い手によって後ろの部分が変わったりしそう
師匠のゲイ・ボルクも兄貴とは違う綴りするんだろうな
そんな余分なプライドはな、そこいらの狗にでも食わせてしまえ
仮にも英雄だ、聖剣の真贋くらい分かるんだろう
しかも一目見たら分かるレベルで有名みたいだからな
型月の英霊界隈じゃ
知識だけ知ってる聖剣の頂点>>>>>>>>所有者が女の子
の順でアーサー王看破だから
ギルガメッシュ「ふははー雑種がー」
敵主「くっ、こんなにたくさんの宝具を持っているなんて!」
敵鯖「でもマスター、あいつ超慢心してるんで頑張って懐に飛び込めば俺でもワンチャンありますよ」
Zeroによると、カリバーは座でも超有名で、
カリバー所持=アーサー王は不変らしい
とりあえずアロンダイト振ってる人とクラレント振ってる人はお帰り下さい
敵マスター&鯖「騎士が銃器を使うわけないし、あれはきっと変装しているのだろう。そして奴は銃器以外にも剣術や棒術に精通しており、そして鉄パイプに神秘を与えられる手段があるわけだ・・・分かったぞ!、貴様シャーロックホームズだな!!」
ランスロット(なんでそうなるんだよ・・・)
ホームズさんはマジで変装、棒術、銃器、剣術の全てが使えて化学にも精通しているからその知識で鉄パイプに細工したということにすればこじ付けられるんだよなぁ(無理矢理)
八極拳の使い手…………毒殺だな!
そうかな?
自分としては、後半の「天魔失墜」も、
・天魔=悪魔の事で
・西洋では竜は悪魔や悪そのものの象徴である
ことを考えると、竜殺しの剣であることをずばり表わしていて結構気に入っているけどね。
それにそういうネーミングのつけ方云々なら、メデューサの宝具で既にあったし。
刺しボルクしか披露してなくても、クーフーリンだとバレた時点で本来の投げボルクの存在は確定しちゃう、みたいに
両陣営で唯一残念な扱いだからな
2巻の時点では、ヴラドTUEEE→まぁインド相手じゃ仕方ないよね、だったけど
5巻でヴラドェ・・・みたいになってしまったからなぁ
もう少し華もたせて上げてもよかったと思うんだよ、知名度、マスター、共に最高クラスの補正を引いておきながらどうやっても勝てませんでしたって可哀想過ぎるだろと
apoがユグドミレニア陣営をメインに書いてる以上、そういった扱いができない、かといって主人公側として出すと強すぎて描写が「あいつ一人でいいんじゃないか」になって、他の黒のサーヴァントが食われる
使う獲物を選ばない以上は騎士よりも戦士よりだもんな
もっとも型月世界のランスロットは正体を隠して武勲を挙げまくった英雄だから
獲物を選ばずに戦えるという能力は物凄く理に適った技術でもある
なにより正体がわかったところで対策らしい対策がないんだけどな
それでも底が見えないという意味ではブラフに使えるからそれはそれで強い
こうして考えるとつくづくバーサーカーというクラスが惜しい英雄だ
まあ最上級鯖のカルナ相手にある程度勝ち筋はあったしヴラドも強いっちゃ強いだろ
最終巻のカルナは勘定にいれちゃイカン、あんなのイリヤがマスターでも再現できるかわからんレベルだしな
水天日光天照八野鎮石の別名が玉藻鎮石なのでそこから真名に繋がる可能性がある
本来の玉藻鎮石は八咫鏡とは別物であるが、恐らくこの「玉藻」鎮石という名前がきのこの中で「玉藻の前=天照大神の分霊」という発想が生まれた理由の一つではないかと
日本武術(公式設定)バリツの使い手でステゴロもいけるんだよな
トーナメント形式なEXTRAと違って
バトルロワイヤル形式の通常の聖杯戦争なら
自分が暴けなくても他のメンバーが潰してしまうこともままあるしね
それを言うのなら、ぶっちゃけ神話って全部創s()
それはApoだけには限らないし、fateだけじゃなくてこういう作品全般では普通の事だからなぁ
個人的にはルビは現地語で統一してほしいところだが
何それかっこいい。
そんなこといったらゴッドハンドやルールブレイカーはどうなるんです?
まあ、ヘクトールの宝具がデュランダルになるのかどうかって問題はあるけど
○金 変化
合体! 月ノ輪変化!
カルナさんが真名バレたらスキルの影響が無くなり本来のステータスが隠せなくなるけど
彼の場合は「どう倒せっちゅーねん」ってレベルだしなぁ・・・
そんな奴に限って自分から名乗っていくスタイルだけど
※202450じゃないけど、メドゥーサの宝具を前例として挙げるのはちょっと違うような気もする
ナーサリーライムの永久機関・少女帝国(クイーンズ・グラスゲーム)もそうだけど、他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)、自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)と、表記と読みのどちらにも区切りがあるのに対し、バルムンクは読みは一語なのに表記が幻想大剣・天魔失墜と区切られているから収まりが悪いと感じる。逆パターン(読みが区切られていて表記が区切られていない)だったら気にならないのだけど
雷切で雷を斬った逸話から魔力を吸収
吸収した魔力を雷撃に変換して放出し攻撃
ここまで妄想したぜ!
神話と同じようにみすぼらしい格好で頼み込めば鎧もらえるんじゃない?(適当
みすぼらしい恰好……腰布1枚のヘラクレスとか?
モードレッドみたいにバルムンク・○○な感じで必殺技名なら違和感ないんだけど、天魔失墜部分に何かルビを入れればしっくりきそう
ヘラクレス「その鎧を譲ってくれませんか?」
カルナ「わかった少し待て」ゴリゴリ
そしてダメージ9割減少&十二の試練のヘラクレス爆誕
その前にヘラクレスがカルナさん見つけたら武人として堂々勝負挑んでほしいと個人的には思うんだ(真顔
防御力10倍で120ヘラクレスか……
Fateのpvによくある宝具名とかセリフとかがいっぱい出てくる演出好き
幻想大剣・天魔失墜(バルムンク・ブリュンヒルデ)
戦乙女を失墜(意味深)させた的な意味で・・・
待て、二番目の注釈は本来一番目に付くものなんじゃ…
そいつら宝具から真名あてたんじゃない気がするが
旦那
ゲッシュ違反で弱体化するみたいだけど
ランスロットを馬車…は現代じゃまず無いから
バスとかトラックの荷台に乗せたら
やっぱり弱体化したりするんだろうか
無敵な身体を持つと言われる割には原典でもボロボロになりながら勝ったりすることは多々あるし
神の血を引くものなら効果なしな設定は無敵と苦戦を両立できる上手いやり方と思ったぞ
原典にない設定なんて今までにもたくさん出てきたし、大体の筋道があってれば細かい設定は劇中で合えばそれでいい
昔話にでる鍛冶屋の娘を娶ろうとした
刀剣合わせて999本鍛え上げた鬼を思い出す
荷車の騎士の話は別に弱点じゃなくて、騎士道に背く行いをしたころをギネヴィアに攻められたのが原因だし、しかもその後に誤解は解かれたし
正気のランスロット相手ならこんなこともありましたよ的な話題に出す程度じゃないか?
分かった分かった、じゃあ「バルムンク・フェザリオン」的な感じでどう?(銀魂脳)
バルムンクが幻想大剣だけじゃなくてその後に天魔失墜がつくのは、幻想大剣・××××(グラム)がくるからだと思う。
東出自身が、きのこ程宝具のネーミングには拘らない傾向だったんじゃない?
バルムン・ク
でも一人くらいは、例えばマスターとの関わりを通して、宝具の名前を「あらゆる敵を倒す武器であれ」という意味を込めた名前から「一人の大切な誰かを守り抜け」という願いを込めた名前に敢えて改名するサーヴァントがいてもいいと思うんだ・・!
ゴールデン「任せろ!」
幻想大剣(バルムン)――――天魔失墜(ク)!!!
蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)もかなりダサい
ギリシャではヘラクレスの弓やアキレウスの槍ですら特に名前はない
武具に名前つけるところとつけないところの差ってなんなんだろ?
武具よりも本人の力によるところが大きいから
平安時代のサーヴァント・ミヤモトマサシさんもそう言っていた
便利なのに登場時点で無効化してた
ジナコェ・・・
その身の病全てが青ざめた馬を形成したら超かっこいいと思う個人的に
ショウジキナイワーの嵐だったアレをほじくり返すのはやめて差し上げろ
ヘラクレス「■■■■■■■■■■(鞘レンタル一泊二日、割引券あります)」
士郎「あ、バーサーカーか、はい350円ね、使ったら返却ボックスに入れといてくれ」
そしてエヌマすら完全遮断&ダメージ9割減少&十二の試練のヘラクレス爆誕
成る程バルムン─まで言って真名ばれなかったのも納得だな!(白目)
やめろ202430、その「禁じられし黒歴史(フォービドゥン・ブラックヒストリア)」は管理人に効く。やめてくれ・・(ゲス顔)。
アゾット剣だそれ!
サーヴァントの弱体化ってリアルタイムで変化するステータスを見れたりするんだろうか?
仮にヴラド公を飛行機に乗せてルーマニアから離れていくと機内で徐々にランクダウンする能力値が見れたりするんだろうか?
そんな感じのラノベがあったな
現代に残る伝説の武器の担い手達が戦うんだが
主人公が「薄緑」の担い手で吠丸→気配遮断、膝丸→対人特化みたいに名前ごとに違う能力を持つので状況に応じて名前をかえて戦ってた
ただ、Fateでやるのは厳しいんじゃないか?
一人の英霊は自分に関する伝承しか関係しないだろうから同じ刀で複数の真名はあっても使えるのはその中のひとつとか
いや、本スレにあったように逆に伝承の影響で使ったことのない名前も何故か使えるとかになる可能性もあるか?
????「やあやあ我こそは征服王イスカンダル!」
そもそも初見で王が見抜けなかった模様
あれは『己が栄光の為でなく』の黒い霧が原因で、宝具を解除してアロンダイトを使ったときは一発でわかっただろ
よし真名看破するぜ!
アマチュアレスレングで五輪銀メダル、アマチュアボクシングで全米王者、プロレスでも世界王者になった「鳥人」ダニー・ホッジだ!!
…なに? その人まだ生きてる…だと?(瞳孔全開)
フォー・サムワンズ・グロウリーで姿がはっきりと視認出来ないからね、仕方ないね
隠蔽宝具さえなければ
知り合いだから分かる、では宝具(笑)だもんな
そんなこと言いっといてよくてよに入れて晒し上げにする気満々じゃないですかー(ゲス顔)
吸血鬼化すれば最終巻カルナ相手でもまだ渡り合えるんじゃないかな
対国宝具ばかりはどうしようもないだろうけど
宝具名で真名が~で考えればヴラドの『極刑王』なんてもう自己紹介だよな
マーガレット・サッチャーでいえば宝具名が『鉄の女』になってるようなもんだろ
カズィクル・ベイというストレートすぎる読み
エミヤ「生きてるのに英霊として呼ばれるとかないわー」
もしヴラドが宝具の使用を一切躊躇わなくても、鮮血の伝承は吸血鬼の弱点をそのまま背負い込むことになるから、炎を使うカルナは相性最悪どころか天敵だぞ
確かにカルナの魔力放出(炎)が陽光扱いなら無理だわと思ったんだが
Apo2巻の吸血鬼状態でカルナの炎くらってても特に追加ダメージ的な描写はなかったな
弱点突けなければカルナ含む6人(令呪補正あり)で囲んでも楽に倒せないのは作中通り
まあ吸血鬼になってもらう時点で無茶な話だし
最終巻カルナの出力次第で普通に燃え尽きちゃってもおかしくないとも思うよ
陽光っていうか、炎そのものが吸血鬼の弱点として有名なんだが、なぜかヴラドには弱点っぽい描写がないんだよな
東出が忘れてたのか、効いてるけどそれ以上の勢いで回復してるのか
みのもんたが「みのもん……」まで名乗って「誰?」って言われるくらい気の毒だな
❯陽光っていうか、炎そのものが吸血鬼の弱点として有名なんだが
マジで‼火その物が弱点なんて、冗談抜きで初耳だよ!?
マジかよ、陽光やニンニクと同じくらい有名な弱点だぞ
キリスト教圏では炎は邪悪を祓うものとされており、悪しき存在や異教は必ずやキリスト教および聖なるものに屈するという事で、キリスト教が設定していた悪魔祓いの設定を、小説などが引き継いだ結果、聖水や十字架と同じく吸血鬼の弱点となった
そうか真名の真名で女王の可能性もあるのか
最初にビジュアルを見て思い出したのがかのクイーン・エメラルダスだったワケだが、思えばあちらもかつてラーメタルの王女だったんだよな…。
ちなみに史実ドレイクと関わる「エリザベス」は、女王以外にも当人の二番目の妻の名前でもある。
もしかして夫に成り代わっている可能性というのもあるだろうか?
(早見ライダーに「義経と入れ替わった静」という説があるのと同様に)
渡辺綱ならば同じ宝具でも髭切と鬼切で二通りの真名解放できるね。鬼切だと退魔属性とか付く感じかな。メデューサや大怪魔にとっては獣の槍並に危険極まりない宝具になるとか。
剣を抜いた瞬間に一発でバレるからな。近世までの鯖には一発でバレる。
その割に効果がショボイとは言ってはいけない、いいね?
プラトンさんか
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です