
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 00:57:02 ID:GaGMzRKE0
結局インド最強はカルナなんだろ型月だと
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 00:58:08 ID:Eb6Rl1hg0
ギルガメッシュも認める大英雄だしなカルナさんは
アルジュナかー。これはカルナもアーチャーで登場して対決とかあるんかな
アルジュナかー。これはカルナもアーチャーで登場して対決とかあるんかな
319: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 00:58:12 ID:h0ImN1mU0
クリシュナならまだしもアルジュナならカルナレベルだから
へーきへーき
へーきへーき
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 17:42:57 ID:AvEUqkrY0
クリシュナは出たとしてどんな感じになんだろ
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 17:45:58 ID:.jBLsVUU0
クリシュナて踊っただけでドラゴン殺したチートなんだよな
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 18:35:51 ID:nxDcisH.0
あと控えめに言ってクソ外道
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 18:37:31 ID:fyD1eyQE0
割と躊躇なく卑怯な手段を使うからな
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 18:42:33 ID:nxDcisH.0
>>165
やりすぎてブチ切れた相手が戦略核持ちだして自軍のネームド以外消し飛んだけどなw
そしてその後ヘイト買いすぎたために粛清されたという。
やりすぎてブチ切れた相手が戦略核持ちだして自軍のネームド以外消し飛んだけどなw
そしてその後ヘイト買いすぎたために粛清されたという。
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 19:58:33 ID:ALDj9l.6O
残虐ファイターでもクリシュナ本人はわりと真っ当ななんだよな。
ちょっと修行しただけでブラフマーが不死身や核火力をバラまきまくる世界観だしあれくらい強かの英雄じゃないといけないんだろうさ
ちょっと修行しただけでブラフマーが不死身や核火力をバラまきまくる世界観だしあれくらい強かの英雄じゃないといけないんだろうさ
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/30(土) 20:16:00 ID:PqEoOvbg0
躊躇するアルジュナにカルナを殺せって言ったのもクリシュナだったか
ホント容赦ないなクリシュナ
カルナはあの堅物が誇りに反してまで自分を殺そうとするとはなって喜んでいたが
ホント容赦ないなクリシュナ
カルナはあの堅物が誇りに反してまで自分を殺そうとするとはなって喜んでいたが
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 01:04:27 ID:sxyIVROE0
アルジュナはもう少しフォーマルな戦士っぽいイメージだったなぁ
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 01:07:53 ID:opkgdGyg0
案外、鎧が体と一体化してるカルナの格好がおかしいだけで
インドではこの格好が普通の可能性
インドではこの格好が普通の可能性
528: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 20:42:38 ID:iMg9pQeg0
カルナの鎧は服というより生まれ付きのものだから、カルナだけああいう格好だったんじゃないかね
強いて言うならスーリヤのセンス
強いて言うならスーリヤのセンス
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 01:09:48 ID:JfRNGj2AO
他の面子見ても兄貴より劣りそうなスカハサ、イスカンダルに負けたダレイオスとかだし最強格の一人ラーマよりは
大英雄には入るけど基本カルナに劣る扱いのアルジュナになりそう
大英雄には入るけど基本カルナに劣る扱いのアルジュナになりそう
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 01:46:42 ID:np0f4bsI0
>>334
コレまでの情報だとアルジュナはカルナと同格みたいだし、
アルジュナの場合、過去現在未来に渡って神々諸共三界を滅ぼせる兵器を持ってるから
カルナより劣るって事はないと思う
コレまでの情報だとアルジュナはカルナと同格みたいだし、
アルジュナの場合、過去現在未来に渡って神々諸共三界を滅ぼせる兵器を持ってるから
カルナより劣るって事はないと思う
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:03:40 ID:7.NZyYJk0
>>354
同格と互角は違うからな
ギルとカルナも力の差はあるし
EXの逸話解説だけ見ても=には読めんよ
同格と互角は違うからな
ギルとカルナも力の差はあるし
EXの逸話解説だけ見ても=には読めんよ
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:09:04 ID:np0f4bsI0
>>358
アポだとアルジュナと鎧持ちカルナはインドラに
「“万が一にでも”アルジュナをカルナとの戦いで死なせるワケにはいかなかった」
とか思わせる程度には拮抗してたみたいだし
アポだとアルジュナと鎧持ちカルナはインドラに
「“万が一にでも”アルジュナをカルナとの戦いで死なせるワケにはいかなかった」
とか思わせる程度には拮抗してたみたいだし
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 01:13:11 ID:hfAIKriQ0
ペディア見れば見る程アルジュナだなぁ
カルナの項目に「大英雄アルジュナの宿敵」って書かれてるし、アルジュナの勤勉さも明記されてるし、対決が果たされなかったとも書いてある
寧ろカルナの設定的にアルジュナがいない方がおかしいんだよなぁ
カルナの項目に「大英雄アルジュナの宿敵」って書かれてるし、アルジュナの勤勉さも明記されてるし、対決が果たされなかったとも書いてある
寧ろカルナの設定的にアルジュナがいない方がおかしいんだよなぁ
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 00:56:16 ID:.egtHMOc0
アルジュナって晩年は孫に国を任せてヒマラヤに隠居したんだって
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:02:54 ID:EJU/dHes0
晩年のアルジュナはガーンディーヴァ引けないくらい衰えて世の無常を感じ
兄弟アンド嫁とヒマラヤに向かって凍死したからな
厭世的にはなってるだろう
兄弟アンド嫁とヒマラヤに向かって凍死したからな
厭世的にはなってるだろう
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:14:56 ID:iMg9pQeg0
素のスペックはほぼ同等としても、鎧と槍とブラフマー持ったフル装備カルナよりは普通に下じゃないの
fateのカルナは原典ではありえない装備を両立してるから
fateのカルナは原典ではありえない装備を両立してるから
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:19:24 ID:eRbMKzew0
たらればだがアルジュナもカルナさんと同じぐらいヤバイ比喩がたくさんあるや
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 02:20:18 ID:9DvZFqWA0
なんだっけ、放つと三つの世界を終わらせる程の威力のある武器持ってたんだっけアルジュナ
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:00:18 ID:xzd/YA0w0
>>362
ブラフマシラーストラ
ブラフマーストラの4乗の破壊力で三界を消し飛ばすとか何とか
どう考えてもダメージ1/10に削減しても余裕で死亡しそうだが
クルシュナによると自分とアルジュナでも鎧を纏ったカルナは倒せる武器はないんだっけか
ブラフマシラーストラ
ブラフマーストラの4乗の破壊力で三界を消し飛ばすとか何とか
どう考えてもダメージ1/10に削減しても余裕で死亡しそうだが
クルシュナによると自分とアルジュナでも鎧を纏ったカルナは倒せる武器はないんだっけか
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:12:01 ID:np0f4bsI0
>>377
それもあるけどブラフマシラス(梵頭)の二つ名を持つパーシュパタアストラの方がヤバい
「私は一騎で、クリシュナとともに、動不動のものを含む三界を、神々もろとも、過去と現在と未来にわたって、一瞬のうちに滅ぼす事ができると思う。
あの山岳民との戦いにおいて、シヴァが私に与えた恐ろしい偉大な武器が私の元にある。
宇宙紀の終末にシヴァが万物を滅ぼす為に用いるあの武器が私の元にあるのだ。人中の虎よ。
しかし戦いにおいて、普通の人を神的な武器で殺すのはよろしくない。我らはまっとうな戦いによって敵を打ち破ろう」
>クルシュナによると自分とアルジュナでも鎧を纏ったカルナは倒せる武器はないんだっけか
「あなたがガーンディーヴァ弓を引き絞り、私が円盤スダルシャナをとっても、戦場において完備したあの人中の雄牛をうち破ることはできない」
まあガーンディーヴァじゃ鎧を着けたカルナを打ち破れないよって話
それもあるけどブラフマシラス(梵頭)の二つ名を持つパーシュパタアストラの方がヤバい
「私は一騎で、クリシュナとともに、動不動のものを含む三界を、神々もろとも、過去と現在と未来にわたって、一瞬のうちに滅ぼす事ができると思う。
あの山岳民との戦いにおいて、シヴァが私に与えた恐ろしい偉大な武器が私の元にある。
宇宙紀の終末にシヴァが万物を滅ぼす為に用いるあの武器が私の元にあるのだ。人中の虎よ。
しかし戦いにおいて、普通の人を神的な武器で殺すのはよろしくない。我らはまっとうな戦いによって敵を打ち破ろう」
>クルシュナによると自分とアルジュナでも鎧を纏ったカルナは倒せる武器はないんだっけか
「あなたがガーンディーヴァ弓を引き絞り、私が円盤スダルシャナをとっても、戦場において完備したあの人中の雄牛をうち破ることはできない」
まあガーンディーヴァじゃ鎧を着けたカルナを打ち破れないよって話
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:21:45 ID:xzd/YA0w0
>>379
あ、パーシュパタアストラの方が三界を滅ぼすだったか
どれが宝具になるかは分からんが何にせよ過剰火力は間違いないよな
やっぱランクはEXなんだろうか
あ、パーシュパタアストラの方が三界を滅ぼすだったか
どれが宝具になるかは分からんが何にせよ過剰火力は間違いないよな
やっぱランクはEXなんだろうか
384: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:24:42 ID:ikqJI82c0
>>381
ブラフマーストラがA+で威力は対軍レベルな時点で、
原典でどんだけ無茶苦茶な威力でもそれがFateでそのまま適応されるわけがない
ブラフマーストラがA+で威力は対軍レベルな時点で、
原典でどんだけ無茶苦茶な威力でもそれがFateでそのまま適応されるわけがない
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:08:59 ID:ikqJI82c0
原典では明確に鎧・耳輪装備カルナ>アルジュナ
ついでにFate世界でもカルナは生前、
一度も制限されてない状態かつ全力で戦えたことが無いってApoで語られてる
まあ両者を比べれば普通にアルジュナの方が劣るだろうな
ついでにFate世界でもカルナは生前、
一度も制限されてない状態かつ全力で戦えたことが無いってApoで語られてる
まあ両者を比べれば普通にアルジュナの方が劣るだろうな
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:13:13 ID:np0f4bsI0
>>378
原典で鎧と耳輪をつけたカルナと普通に引き分けた事があるけど……>アルジュナ
原典で鎧と耳輪をつけたカルナと普通に引き分けた事があるけど……>アルジュナ
382: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:21:47 ID:ikqJI82c0
>>380
お前自分で出してるじゃねーか
クリシュナ評で鎧・耳輪装備カルナ>アルジュナ&クリシュナ
だからこそどっかの神が物乞いじみた狡い手使って鎧はぎ取ったわけで
Fate世界でもそこは全く同じだし、アルジュナがカルナより上はない
しかもFateじゃ原典超えて槍まで持ってるパーフェクトカルナだし
お前自分で出してるじゃねーか
クリシュナ評で鎧・耳輪装備カルナ>アルジュナ&クリシュナ
だからこそどっかの神が物乞いじみた狡い手使って鎧はぎ取ったわけで
Fate世界でもそこは全く同じだし、アルジュナがカルナより上はない
しかもFateじゃ原典超えて槍まで持ってるパーフェクトカルナだし
390: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:50:18 ID:hfAIKriQ0
>>382
しかしFateじゃ原典超えて10分の1でもダメージは通ってる訳だし
不死身じゃないなら殺せるでしょ
それと槍は自分より強い奴には当たらないんじゃなかったっけ?
しかしFateじゃ原典超えて10分の1でもダメージは通ってる訳だし
不死身じゃないなら殺せるでしょ
それと槍は自分より強い奴には当たらないんじゃなかったっけ?
398: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 06:52:47 ID:4TO0aAJE0
>>382
打ち破れないと書いてあるだけでどちらが上とかは書いてないよ
実際婿選びの後の決闘で二人は引き分けてるし(鎧を着ている時期の決闘)、
森林では鎧を着ているカルナを酷く傷つけ戦車を破壊して撤退させたガンダルヴァ達をアルジュナは打ち破っている
というか俺はどっちが上とか下とかじゃなくて二人は同格って言ってるんだが
無論、パーシュパタアストラが無ければ勝つのはアルジュナではなくカルナだろうね
(事実、パーシュパタアストラの使用を禁止してる原典では戦争に勝つのにクリシュナの汚い作戦を必要とした)
でもカルナも鎧と槍を持ってきてるんだし、
アルジュナもパーシュパタアストラを持って来る事が出来て、
なおかつアルジュナも上に書いたみたいに「俺はパーシュパタアストラを使わない!」なんてめんどくさい事を言わなければ、
どっちが勝つかはわからないと思う
打ち破れないと書いてあるだけでどちらが上とかは書いてないよ
実際婿選びの後の決闘で二人は引き分けてるし(鎧を着ている時期の決闘)、
森林では鎧を着ているカルナを酷く傷つけ戦車を破壊して撤退させたガンダルヴァ達をアルジュナは打ち破っている
というか俺はどっちが上とか下とかじゃなくて二人は同格って言ってるんだが
無論、パーシュパタアストラが無ければ勝つのはアルジュナではなくカルナだろうね
(事実、パーシュパタアストラの使用を禁止してる原典では戦争に勝つのにクリシュナの汚い作戦を必要とした)
でもカルナも鎧と槍を持ってきてるんだし、
アルジュナもパーシュパタアストラを持って来る事が出来て、
なおかつアルジュナも上に書いたみたいに「俺はパーシュパタアストラを使わない!」なんてめんどくさい事を言わなければ、
どっちが勝つかはわからないと思う
383: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 03:23:16 ID:Rfh7RnuQ0
クンダーラ発動時のカルナの台詞から見て上空から爆撃するタイプの宝具持ちか?
雷神の息子だし
雷神の息子だし
399: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 07:01:54 ID:4TO0aAJE0
パーシュパタアストラを解禁したアルジュナvs鎧と槍を両方持ったカルナ
正直二人とも原典ではあり得なすぎる前提条件なので、
原典ソースで「どっちが強い」「どっちが弱い」とか測れる話では無い
両方最強状態で戦ったらどういう感じになるのかGOへの期待がマジでヤバい事になってきた
正直二人とも原典ではあり得なすぎる前提条件なので、
原典ソースで「どっちが強い」「どっちが弱い」とか測れる話では無い
両方最強状態で戦ったらどういう感じになるのかGOへの期待がマジでヤバい事になってきた
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 08:47:39 ID:iggqhStI0
>>399
世紀王に完全覚醒したRX VS 太陽だか月だかでさらに強化されたRX仕様のシャドームーン
みたいなもんだな。
世紀王に完全覚醒したRX VS 太陽だか月だかでさらに強化されたRX仕様のシャドームーン
みたいなもんだな。
423: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 09:24:49 ID:mtED1Juk0
インドは反則級の英霊がたくさんいそうだよね
そのうちイスカンダルがインドのランサーに転じることもあるかな
そのうちイスカンダルがインドのランサーに転じることもあるかな
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 09:59:55 ID:iggqhStI0
>>423
というより、インド神話は人でしかない英雄が神をぼてくりこかすのが日常茶飯事なので聖杯戦争の神霊アウト縛りと極めて相性が良い
というより、インド神話は人でしかない英雄が神をぼてくりこかすのが日常茶飯事なので聖杯戦争の神霊アウト縛りと極めて相性が良い
429: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:02:58 ID:BSn14ujw0
「神には殺されない」能力持ちを殺すために神性捨てるのが一つのパターンと化すインド
431: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:04:56 ID:QGuoNjJs0
つーか「~に殺されない」ならそれ以外の者になればいいじゃない
という超合理的な考えだよな
不死身側も普通の不死もらえばいいのに
という超合理的な考えだよな
不死身側も普通の不死もらえばいいのに
432: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:07:30 ID:iggqhStI0
ナラシンハのヒラニヤカンプ討伐とかもうただのとんちだからな
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:08:11 ID:4TO0aAJE0
ほとんどの奴はまず始めに「不死をくれ!」っていうんだけど
梵天さんは「如何なる者にも不死は与えられない」って言って突っぱねるから
仕方なく条件付きの不死になってしまうんだ
その究極がヒラニヤカシプ
あれナラシンハでももう一回殺すの無理だろってぐらいの酷い条件っぷりである
梵天さんは「如何なる者にも不死は与えられない」って言って突っぱねるから
仕方なく条件付きの不死になってしまうんだ
その究極がヒラニヤカシプ
あれナラシンハでももう一回殺すの無理だろってぐらいの酷い条件っぷりである
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:33:38 ID:8BAb.Hq60
>>433
スンダ&ウパスンダ兄弟の
お互いにしか殺されないようにしてくれってのも酷い
仲違いさせて、片方だけ生き残ったらどうすんだよ
スンダ&ウパスンダ兄弟の
お互いにしか殺されないようにしてくれってのも酷い
仲違いさせて、片方だけ生き残ったらどうすんだよ
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 10:12:07 ID:7.NZyYJk0
クリシュナはわざと足の裏だけ不死にしなかっただったかな
実際攻撃されたわけだけど
戦闘中に狙うなんてほぼ無理だよなあ
まあクリシュナは鹿になっただけで死んではいないんだっけか
実際攻撃されたわけだけど
戦闘中に狙うなんてほぼ無理だよなあ
まあクリシュナは鹿になっただけで死んではいないんだっけか
532: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:09:29 ID:SK7M2NgY0
インドヤベェ
533: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:10:57 ID:gfIMDKUE0
型月世界でヤバくない地域のほうが珍しいかも
イングランド、ウルクもヤバいヤツだらけだし
イングランド、ウルクもヤバいヤツだらけだし
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:13:21 ID:V8JtBjd.0
中国では中華ガジェットやサイボーグが跋扈してて、
日本では侍が次元屈折させてたりする
日本では侍が次元屈折させてたりする
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:17:35 ID:iggqhStI0
>>534
というか、沖田とかからするとたった150年程度前まであのクラスの人外がぽこぽこいたということに…
というか、沖田とかからするとたった150年程度前まであのクラスの人外がぽこぽこいたということに…
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:21:53 ID:zba7hgos0
>>538
1934年まで生きてた老師の凄さよ
1934年まで生きてた老師の凄さよ
544: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:24:12 ID:R3woa1060
>>538
荒耶さん……
橙子に格闘で勝てるやつなんていねえて言われたくらいだから、本当は草の字やバゼットより強かったのかな
荒耶さん……
橙子に格闘で勝てるやつなんていねえて言われたくらいだから、本当は草の字やバゼットより強かったのかな
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:13:43 ID:D8jD8Mpw0
平穏な地域はないのかw
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:25:41 ID:JIYuHOVA0
>>535
平穏な地域?
ああ、"あった"んじゃないかなあ
平穏じゃない地域の面子が来て滅んでると思う
平穏な地域?
ああ、"あった"んじゃないかなあ
平穏じゃない地域の面子が来て滅んでると思う
536: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:13:58 ID:7.NZyYJk0
カルナとほぼ同クラスかそれ以上が恐らく10人以上いるのがインド
537: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:16:13 ID:hPZqOlH.0
ヴァサヴィ・シャクティでターンエーのビームライフルぐらい?
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:17:43 ID:zy.qYlsg0
セイバーとほぼ同クラスかそれ以上が恐らく10人以上いるのがブリテン
540: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:17:52 ID:Ce0V.ojA0
アメリカなら平和そうだと思ったけど、アーカムやらインスマスとかありそうだしな……
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/31(日) 21:19:31 ID:Nl8VO9ok0
ヒント 南米に蜘蛛
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1432740902/
原典を知らない身からするとやはりFateでの活躍が基準になりますよね。
あのギルガメッシュが奥の手を二つ封じてもあの神威とは忌々しいと評したのは流石。
思えばFateでインドがすごいってなったのもZeroのヴィマーナが最初になるのかな。
インド神話を知らずにFateでカルナさんを知れば、あのキャラも相まってカルナさん贔屓になるかもですが
アルジュナのキャラ次第では今度はアルジュナさんのほうに傾くかも知れない。
これはもう型月作品でインド神話掘り下げるしかないでござる。
仮に主人公のサーヴァントにインド神話の英雄をあてがうとなれば相応しいのは誰なんでしょうね。
コメント
ここ「人類の始まりの地」なんだよな
型月世界ではどんな魔境と化しているかわかったもんじゃねえ
山まるごと運んじゃうし頭もいいし性格も問題ないし
ただし、やはり不死身だから、そこんとこ何とかしないと主人公にするには強すぎるか・・・?
アルジュナは格はともかく実力では劣るでしょう
そのくらいナチュラルに爽やかにド外道
鎧あり・槍ありの原典ではありえないVerだから
原典でどーたらこーたら言っても参考にならん
英霊なら現実世界の逸話並の力が発揮できるのかもしれんが
メタ的にも史実系と戦力バランス成り立たせるために調整は必要だしな
ハヌマーンはサイレンの魔女にて最強
型月にどっぷり溺れてしまうと神話とか調べだして自分なりにこの人はどういう人なのか考え出したりする
ソースは俺
やっぱりインドおかしい
両方ともろくな神話や英雄伝がないし。
…あれ?今って(ry
中には後から能力付加されるのもいるし、まんま出てきたら世界が耐えきれないだろうな。言峰じゃなくアラヤとガイアがぶっちゃけ事後処理がめんどくさいな状態になってしまうわ
型月に限らず、ゲームやライトノベルや漫画の設定や武具はほとんど元ネタがどっかの神話にあるからね
おっさんの昔話をするなら、聖闘士星矢でギリシャ神話がっつり使ってからインド神話(天空戦記シュラト)とか北欧神話(ああ女神さまとかヴァルキリープロファイル)とか神話系を元ネタにしたアニメやゲームや漫画が多くなった
女神転生なんかは世界中使ってるし、ファイナルファンタジーでも武器や神様の名前だけでも北欧系とか多かったりする
だから今も昔も知るための間口は実は小学生のころからすごく多くて、敷居自体はかなり低いんだ
天才が生涯を修練に費やせば高確率に魔法に片足突っ込むオチ
アフリカ大陸はオジマンディアスがいたんだし、強豪がいない平穏な場所じゃないよね。
日本も近代に入る幕末の侍が次元跳躍や次元屈折を使える辺り、大概ヤバいよな。斎藤一や土方歳三みたいに最期まで戦い続けたり、大正頃まで生き延びた新撰組の剣士たちも沖田みたいな芸当が出来たのかもね。
俺「うわああああああああああああああ、それ厄介なスキルなんだよお」
そりゃあバゼットや言峰より強いだろうなと思う
早いところスーパーエジプト人とスーパーチャイナ人も増加するべきだな。
南米の神話に英雄譚ってあったっけ?
そもそも人に歴史ありっていうくらいだから人間が住む場所には大なり小なり争いや信仰があり、その中から英雄となる存在が生まれてくるんだから真の意味で平穏な場所なんて無いのかもね
それこそ人がほとんどいない南極とか北極とかじゃないと・・・
現地は現地で歴史を刻んできたんだろうけどね…
それ以上はいけない
近代でも、数々の英霊の宝具や原典を投影して暴れまわる
スーパー正義の味方なんて英霊もいるので油断できない
後、床パネル以外には透明になれて一撃死(実際は二撃死)を操るスーパー中国拳法も
最近はブリテン島もチートに磨きがかかってきて、
型月世界って世界中実はチートまみれなんじゃないかと思う今日この頃
エジプトは素敵な愛妻家のオジマンディアスさんがいるだろ!!
残ってないだけだよ。伝えて残すの間に合わないくらいにくらいいっぺんに白人に滅ぼされただけ
逆にインドみたいなくりかえし戦争し続けてきた場所は、勝った側の神話に負けた側の神話が組み込まれるから、勝った側の主神連中のインフレがどんどん進んでスケールが大きくなるし、「なにを司る神様か」って具体的な住み分けがきっちりしてたりする
日本みたいに地理的条件で隔離されて放置されてたとこは「他所の神様よりウチの神様のが強い」って設定を盛る必要がなかったから、わりと地味で曖昧な存在が多いんだな
いったい、彼らが魔術を見てどう思うのかとか
???「なんやて!?」
時々名前が挙がる二コラ・テスラとかエジソンとかいいと思うんだよ
現代の電気文明を作り上げたのは間違いなく彼らなんだから
※204322
あ、申し訳ない増加だったのか! 追加に見えていた
あいつ自分で死にたいと思わない限り死なない上に腐る程神造クラスの宝具持ってんだぞ
しかも天空神やディウスの転生体というトンデモスペック
その代わりに戦国武将みたいな実在する人物に憧れを抱くんだろうね
そういえば大陸の中国も神話系より武将系の英雄が多い気がするのだが中華系で有名な神話ってあったっけ?
文明を滅ぼされて残っている伝承が少ないとか
そういう事情がある地域もあるのに
自分が知らない=ろくな伝承がないみたいな言い方は
いくらなんでも失礼すぎるからやめて欲しいもんだな
宗教や神話は非常に多くの民族がそれぞれ持っている
日本にだって記紀神話以外の伝承もあるし
記紀神話からして単一の成り立ちではない
アインシュタインとかどうなるんだろう?
どこで見たかは忘れたけど、アインシュタインが原爆を作ったことを風刺してフランケンシュタインの創作が作られたらしいから、無辜の怪物スキルのせいで色々被害にあってそう。まあ、fateにはもうフランちゃんが出ているから彼女との関係がどういったものになるのかも気になるが
一応専門で中国神話研究してたけど中国の神話って日本神話とかギリシャ神話とかと違ってきちん体系化してないのよね
黄帝とか三皇五帝の神話もあるのはあるんだけど
この人もヴィシュヌ神のアヴァターラのパラシュラーマと派手に戦って僅差で勝ったよね。そんな人も「女と戦えない」って弱点があったり。まあ、避けたり技術で逸らしたりだできるが。
他にパーンダヴァ兄弟やドローナ親子のやぱいのがいる。ドゥルヨーダナもビーマと互角に戦えるし。
アインシュタインは持ってこないだろうけどオッペンハイマーは持ってくるかもな、核
アステカ神話の創造神の一人だっけ?
そういえばアステカ神話ってテスカトリポカとケツァルコアトルしかしらないけど英雄っているのかな
…あれ、これ型月設定的にはかなりヤバくね?
それでなくてもYAMASODACHI的な連中が大勢いるんだろうし。
神霊でも格を落とせば、サーヴァントとして召喚べるようだし。
これからも登場するんだろうな。
アルジュナさんは色黒美男子だけど、カルナさんは見事に色白やね。
太陽神の子だからか、それとも鎧で紫外線を10分の1にしてるのか。
羨ましいです。
二人の対決は見てみたいかも。
槍を使うときは鎧が解除されてる気がするんだが俺の勘違いかな?
きのこの座右の銘は「人類皆強大」だしあながち間違ってはいないかもしれない…
今度こそ二人だけの尋常な決闘という形で。
あれってインド神話だとどれくらいの強さなの?
だから、真ゲッターで、カレー先輩はパスタで封印指定されたのか(違)
紆余曲折を潜り抜け念願かなった決闘なのに
空気の読めない悪党がしゃしゃり出てきて邪魔をして
静かに怒るカルナとアルジュナ、背中を合わせて兄弟共闘
ヒーローものの王道展開だが、この二人だと絶対熱いな
日輪の子と雷神の子という温度的な意味でも熱いしな
俺は溺れていたのか・・・
嫁王
「パスタ発祥の地・ローマが超やばくないと申すのか?
そんなに見たいか!余ですらドン引く伝説の暴君たちを!」
溺れている自覚すらなかったとか
溺死しろと叫んだ紅い弓兵さんもビックリの夢追い人だな
そういうのって悲しい限りだよな、貴重な史跡や物品が浅はかな連中の手で汚されあまつさえ破壊されて最悪修復不可なんつったら、もう・・・・
どんなものだって歴史ある物は後世に伝えてかなきゃならないのに
中国だと道教系の民間伝承とかが豊富。
仏教や原始的中国神話とも混ざって神様の数自体はえらい多い。
それこそ「西遊記」や「封神演義」の元ネタになった連中よ
なお、逆に歴史や神話研究してた者がFateに興味持って型月に嵌ったパターンもある模様
ソースは自分
ギルガメッシュもカルナもライバルが追加されてるから、エジプトはモーセとかいいかもね、ヴィジュアルもあるし
それ以外なら神獣を数々引き連れてホルスとともに下エジプトと戦った統一王のメネス、始めての魔法使いとも言われるイムホテプあたりならスーパーエジプト人に相応しいだろうね
スーパー中華人は孫悟空とか弓で太陽を9つ落としたゲイあたりかな?あと神寄りになるけど黄帝とかも強そうね
現在進行形でメソポタミアやばいよな…
上でも中国の話題が出ているけれど、あそこは幾つもの王朝ができては消えている上、前の支配者(王や豪族など国や支配領域の大きさに関係なく)の文献等の書物を燃やし尽くしたりしてるから残りにくい
文化は変容していくのは確かだけど、今のどこぞの組織とか過激な人などが過去の人たちが残してくれたものを破壊してしまうことは、器物損壊以前に「人」として許されざる行為だと思う
800万人以上の現地人を遊び半分で殺したコロンブス一行をはじめ、大航海時代は真性の悪鬼外道が跋扈していた時代だからね。西部開拓時代も流血の時代だし。
人間がどこまで残酷になれるのか、背筋の凍るような新記録をバンバン達成することで証明していたわけだ。
ふと思ったんだけど、ネイティブ・アメリカンが信仰しているグレート・スピリットなんかは、型月的には精霊種になるのかな? それとも神霊?
ギル「物の価値を理解できぬ雑種どもめっ!」
英雄王も激おこですね、分かります。
インダス・メソポタミア・中国・エジプトは四大文明と言われ、当時としては技術等が著しく発展していたから特に屈強なサーヴァントが産まれたのかもしれないな。
しかし、スカサハといいアルジュナといい既存のサーヴァントとの生前の関係性を考えるとGOの楽しみが増えるわ。
エクスカリバーが最強であって欲しい自分には苦々しいが
だから、なおさら、近現代に入ってからの無様っぷりが情けない。
文化大革命とかスーパー暗黒時代だしね。これまで培ってきた哲学や宗教、モラルが軒並み大崩壊という。
それだけに、文化の避難先として、台湾の存在がキラリと光る。
スカサハが来れば「型月世界のケルト神話を見たい」
アルジュナが来れば「型月世界のインド神話を見たい」
もうきのこが世界史の教科書を書くしかないな!
現在に残っているのはキリスト教の伝道師が現地の口伝を集めて編纂したもの
なので異界や妖精を天国や悪魔に置き換えたキリスト教的類似作品があったりする
多少の変更はあれど現地の文化を尊重してケルト神話を伝えてくれたのは有り難い
新大陸・ローマ・カナンなどの神話文化は歪められたり破壊されてしまったんだから
TYPE-MOON BOOKS「よくわかる神話」「よくわかる世界史」「よくわかる日本史」
三冊同時発売!
うん、本当に出たら買うね。
ただし、出版後もびしばし改訂されていく模様。
きのこ「●●●と書いたな。あれは嘘だ!」
俺たち「ゲェーッ!」
俺も漫画やアニメ、ラノベなんかから神話や伝説に興味を持ったクチだわ。
中学生くらいから色々と読んではいたけど、Fateをプレイして以降、その傾向に拍車がかかった。
今では、自宅の本棚のラインナップがえらいことになってるw
ずらりと並べた背表紙に踊る「神話」「神々」「悪魔」「天使」「魔術」「~教(宗教関連)」「オカルト」などの一般的でない単語の数々。他人には見せられぬww
多分、ここには同類がたくさんいるよね?
まだラーマとかハヌマーンとかクリシュナとかカルキとかいろいろいるしな
グレートスピリットは強いて言うなら“根源の渦の別名”ということになるんじゃないかな
あれは本来、人格を持った存在ではなく宇宙を作った原理だから
その滅ぼした王朝の歴史を次の王朝が書いて編纂してるんですが
確かに当代の王朝に都合よく編纂している部分もあるだろうが事実としてではなく史実として考証する価値のあるものに間違いはない
おお……そう考えると、すごく燃えるね。
Fakeでそんな感じのネタが出たら興奮するなあ。
かの呂布が出てくる後漢書や三国志は言うに及ばず
日本で江戸時代に武士の教養として学ばれていた史記や資治通鑑も
漢代とか北宋に成立したものが受け継がれ続けてきてるんだが
中国は別に前の支配者の文献を燃やし尽くすなんてやってない
焚書坑儒や文化大革命を変に勘違いして覚えてないか?
A宇宙です
カルナは倒せないけど原典でこんな感じに言われるくらいにはチートなんだよな。全宇宙を内包し世の理そのものであり死者すら甦らせる男も最後はYAMAの猟師に誤射されて死んでしまうあたりインドの厳しさが伺える。
一致させたらクソゲーすぎるから仕方ないね
五次なんてアーサー王とお茶飲んでたら
知らない内にクーフーリンとヘラクレスが暴れ出して
冬木どころか日本がヤバい
北米はコロンブスによって、人 動物 物のすべてを殺され破壊し尽くされたらしいので
鎧の防御力の分カルナがアルジュナを総合力で上回る感じだと思ってる
火力では超兵器をずらりと揃えたアルジュナが僅かに勝るか
あとはシャクティを相殺できるかどうかが勝負の分かれ目かな
現実の教科書も内容どんどん書き換わってるし、へーきへーき
案外その時期が最後の英霊収穫祭かもしれない
クーフーリン「俺も太陽の子!」
カルナとクーフーリンコンビだと色的にロボライダーとバイオライダーだなw
この2人に「ゆ゛る゛ざん゛!」とか言われたらもう終わりですわ・・・
太陽の騎士「私も太陽繋がりでRX役をやりたいです!」
湖の騎士「卿は色的にシャドームーンではなかろうか」
騎士王「良いから引っ込んでなさい」
十億の世界を教化しているブッダ
神話よりも実在の人物のほうがぶっ飛んでるしなんの問題もないな
アインシュタインやエジソンとかは自分の発明や発見によって未来で多くの人々を救うことになるならその功績は神代や古代の英雄と同じくらいに大きそうな気がする。
あいつらが本気出すと地球が火の海になる。と言うか地球がヤバイ。
俺はギルガメッシュ叙事詩とか古事記とかを読んでてその影響でラノベとかFateに関わったよ。
エクスカリバーは星の外敵にこそ真の力を発揮するとフォローが入ったから別にいいじゃないか。 エヌマ・エリシュやシャクティに負けても本気出してないだけってことになるんだし。
型月世界でどれ位強いか気になる個人及び集団
三皇五帝、八仙、崑崙十二大師、八大竜王、エジプト九柱神、四道将軍、六師外道、七福神、インドの聖仙・七聖賢、四神、四霊、四凶、修験道の祖・役小角、義経を育てた鞍馬天狗、神仏習合の神・飯綱権現、釈迦の十大弟子、十二使徒、四大天使、七大悪魔、孔子、老子、孫武
こん中で一番やばい奴は誰だろ?俺はインドの七聖賢を押すね
そもそも剣と弓を比べること自体がおかしいとは思わないかね?
オーストラリアは白人の入植から50年でネイティヴはほぼ絶滅させられた
アボリジニハンティングっていう「動物狩りスポーツ」カテゴリの競技でね
歴史の可否は問わないが、そういうふうに塗り替えられた土地だからあんまりうかつなことは言っちゃダメだ
別記事でも似たようなのを羅列して同じ質問してた人いたけど同じ人?
それらが型月でどういう設定になっているかさえ分からない以上
どこで何度聞こうときのこ以外には答えようがないと思うぞ
七福神って全員幸運EXでもおかしくないかな
役小角と鞍馬天狗と飯綱権現は型月的に言うとYAWA育ちでいいのかな?
少し前の氷室の天地でもコロンブスが出てきたけど、大航海時代とかはとにかく血生臭い話がわんさかあるからなぁ
この二人はゲッシュや誓いで身を滅ぼす共通点もあるね。
クーフーリンは策略で破らされて、カルナは守らせての違いはあるが。
人間じゃない奴らが半分以上なんですがそれは…
でもエジプト九柱神はFakeで召喚しようとした奴がいたな。
一応、神と人の中間みたいな存在だし、アトゥムやセトとか出たらいいな。
まぁ実際出たらギルより古い神霊だから、型月的にチートスペックになるだろう
ハヌマーンと聞くと
ウルトラリンチを思い出すんだよなぁ
原点じゃ立派な人なのか?
型月での最古の英雄はギルガメッシュだけど
サーヴァントで召喚できる範囲での最古の存在って誰だろう?
エジプトかインドあたりになるんだろうけど
あとはケイロン先生の弟子の医神アスクレピオスも太陽の子だな
設定的にアダムじゃね
英雄でもないし、セーフセーフ
神霊とサーヴァントを同じステータス表記で比べられるのだろうか
知ってる。ガンジーだろ?
宝具は核ミサイルな。
※203341
ギルガメッシュより前の魂はアラヤではなく神霊に権限があって輪廻を外れて英霊化できない、とかあってもおかしくないな。
ダブルクロスかな?
風神ヴァーユの化身であり、決して打ち破られない不死の肉体を持つ。
勇猛果敢で弁舌家、さらには西遊記の悟空のモデルにもなったと言われている。
七福神について纏めてみた
恵比寿
イザナミ・イザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となった。唯一日本由来の神である。
大黒天
インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰される。日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。
弁才天(弁財天)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となり選ばれた。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
福禄寿
道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもある。長寿と福禄をもたらす。
寿老人
道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。
布袋
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれている。
うん、なんか只者じゃあないなこの集団w
インド「すまんな」
ギリシャ「すまんな」
アウストラロピテクスの名付けられた女性の化石「ルーシー」。
冗談はさておいて、記録として残ってる最古の人間だと、紀元前3150年頃、上エジプトのメネス王かな?
記録に残ってる中じゃ最古の人類だと思う。
あの話を読んで歴史上の人物で嫌いなのはコロンブスだと再確認したな(笑)。元から嫌いだったけど、やっぱり酷いなと。
『マハーバーラタ』でのハヌマト曰く
ぶっちゃけラーマが居なくても俺だけで『ラーマーヤナ』の危機は解決できた
人間にはラーマという英雄が必要だったからあいつにやらせたけど
シャクティには負けてなくね?エクスかリバー
↓一方こちらは… <元ネタ
【Fate】ドラクエ的な冒険の旅に(ry
2014年05月27日 | Fate/stay night | コメント(211)
そんな貴方にオシリスの砂塵
そんな三界滅ぼすとか本当にやるわけにも出すわけにもいかんだろうし
それと、カルナさんのブラフマーストラ・クンダーラがアルジュナの真似事ならアルジュナ宝具ってもっとひどい火力プラス被害なのではないだろうか?
例えるなら一国(昔の)を滅ぼす程の火力とかだと自分は思う
あれギルって最古の英雄だっけ?
人類最古の英雄王って括りじゃなかったっけ?
自分はギルより古い王も英雄もいるけどそれらを初めて兼ね備えた偉大なる者って認識だった
ギルは人類最古の英雄譚である「ギルガメッシュ叙事詩」の主人公だから最古の英雄って括り
実際はギルガメッシュの前に4人ほど先代の王はいるし、それ以前にも先史文明の存在は確認されている
ただ、それ以前はただの記録でしかなかった人物が、冒険にでて仲間を得て巨悪を打ち倒す、そういった英雄譚として語り継がれる物語となった最古の人物がギルガメッシュって存在
この中だと気になるのは四神、四霊、四凶、四大天使、七大悪魔かな。
ミカエル、青龍、鳳凰、サタンとか下手な神様より強そう
最強格の英雄は最強格の神の転生体だったりするのもあるんだけど、人間が簡単に強くなりすぎる
ギリシャ神話の神様なんかとんでもなく人間臭いけど、人間や(ヘラクレスを除く)半神半人の英雄なんかとは別次元の力をもってるし
やっぱ修行をしたらぽんぽん不死やら超兵器の類をあげちゃうブラフマーが悪いのか
似たような設定の鎧はアルジュナやドローナも持ってたりする
いや型月においてどうだったかなーと
史実としてのギルガメッシュじゃなくて型月におけるギルガメッシュが人類最古の英雄って言われてたっけかなと
最近本編やってなくて記憶が曖昧なんだよね
神は殺せても世界は殺せないって感じだったから、型月じゃ世界≧神という設定で、
ならば世界を滅ぼす系インド兵器ならばカルナの鎧を突破することも可能かもしれない
確か本編でもギルガメッシュ叙事詩を引用して人類最古の王、最古の英雄みたいな呼ばれ方してたと思う
カルナの鎧は壊せないっていうよりアムリタ(不死の霊薬)から作った事による不死身の加護の方が重要でしょう
まあだからこそパーシュパタアストラぶつけた時どうなるかは気になるんだよね
アムリタも所詮三界の内の万物に過ぎないワケだから、万物を滅ぼす為に存在するパーシュパタアストラは流石に防げないと思うんだよね
まあ、原典では結局パーシュパタアストラは使用されなかったから妄想を楽しむだけで結論を出す事は出来ないんだけどね
鯖で登場したらどんな感じになるだろうか?10の化身があるから、倒される度に姿を変えて蘇るとか?
クリシュナ→パラシュラーマ→ブッダ→カルキとか転生されたら無理ゲー過ぎるけど
けど
神霊の魔術行使レベルで数発撃てるA++のビームと神を殺せる一発限りのEXビームのどっちが強そうかってのはどうなんだろうな
よく勘違いされている事なんだが
カレーの本場は確かにインド、しかし日本のカレーは
実は一度インドからイギリスへと伝わり、変化したものが
更に日本へ伝わってもう一度変化してから広まったという経緯を持つ料理なんで
インドカレー食うよりイギリスカレー食ったほうが日本人の舌には
美味いと感じる場合が多いんだぜ。
まぁ、もちろん各人の好みにもよるんだが。
昔なんかのバラエティ番組でインド人に日本のカレーを食わせるって企画で
現地人が「うん。これはウマイ。で、コレなんて料理?」って言ってたのを思い出した
タマモ「じゃあ私は太陽の狐ですね♪」
羅刹王ラーヴァナとか、相性ゲー的な魅力があって素敵だと思うが・・・(ノッブ並感)
アルジュナを複数回追い込んで殺しかけている
全部クリシュナやらに邪魔されたけど
少なくとも本場インドにおいてはカルナはアルジュナより実力は上と考えられてる
マハーバーラタでも「妨害さえなければカルナがアルジュナに負けることはなかった」ともはっきり言われてるしね
とは言え型月ではどう転ぶやら
正直楽しみっす!!
まじでインフレすぎる。個というか状態かもしれないけど
バーサーカーで恐竜よべないかなぁ(お約束の本来召喚されない存在枠で)
最終決戦まで書かれた訳書を二つとも読んだけど、二つともアルジュナとカルナは互角と言っていい勝負をしてたよ
アルジュナの首を刎ねかけ、クリシュナがそれを助けた蛇の矢は竜王アシュヴァセーナの呪い込みの一撃だから単純にカルナの実力とは言えないと思うが(カルナもそう思ってアシュヴァセーナだと知るやいなや蛇の矢を即座に捨てたし)
そもそもパラシュラーマの呪いは「対等の敵と戦う時、ブラフマーストラのマントラを忘れてしまう」というものだから、アルジュナの実力がカルナ以下だったらカルナはブラフマーストラを忘れはしないよ
・ドゥルーヨダナ
・カルナ(鎧無し)
・ドローナ(チート)
・アシュヴァッターマン(チート)
・クリパ(インドの武芸師範)
・クリタヴァルマン(一騎当万)
・ブリハドラバラ(特になし)
・ブーリシュラヴァス(クリシュナの親友の宿敵)
・シャリヤ王
・シャクニ(ギャンブラー)
の10対1で勝利したインチキキャラ
さらにヘタするとカルナ以上に不死身なビーシュマ相手に大戦旗を奪ったりしてる
これなら鎧有りカルナといえどもタイマンなら勝てる……!
アルジュナは雷神の息子だから『魔力放出(雷)』のようなスキルを持っていてカルナがやったようなことを雷撃で行えるのではないかなと思った。
それがアルジュナ版ブラフマーストラ・クンダーラなのではないだろうか。
補足しておくとその時のカルナは決して殺さないと誓ったビーマセーマにぼこぼこにされて負傷している
本人曰く「体がろくに動かない状態」。(なおドゥルヨーダナへの忠誠心から戦い続けた模様)
さらに御者のシャリヤが内通していてカルナへ暴言を吐き続けて繊維を鈍らせようとしている。
版によってはわざと馬車を揺らしたりして直接的な妨害もしている。
あと「相手と互角だとブラフマーストラを忘れる」は型月のオリジナル設定で
原典では「絶体絶命の最も必要な時にブラフマーストラの呪文を忘れる」だからな
それ以前に「決して嘘をつくことの無いアルジュナの兄ユディシュティラ」がアルジュナではカルナに敵わないと認定している。
>あと「相手と互角だとブラフマーストラを忘れる」は型月のオリジナル設定で
>原典では「絶体絶命の最も必要な時にブラフマーストラの呪文を忘れる」だからな
いやいやいやいや
「馬鹿者め! 梵天の武器に執着するあまり、お前は嘘をついて私を騙した。
その報いで、お前は戦場で自分と同等の敵と戦う時、私の伝授した梵天の武器のことを忘れるだろう。
さあ、もうよかろう。ここを去れ。ここには嘘つきの居場所はないのだ。
ただ、どのような敵も戦場でお前に対抗する事は出来ないだろう。これはお前に送る私の祝福だ」
そもそも「決して嘘をつくことの無い」設定はドローナの一件からガバガバ
ユディシュティラが重傷を負って、それを見舞いに来た時の話をしてるんだろうけど、その時のユディシュティラの話してる事は普通に見て支離滅裂だったろ
訳の違いによって内容違うこともあるからね
たまにビックリする位違うのもあるし、間違ってねーか?ってレベルで
いやむしろそのセリフこそ出典どれよ
自分サンスクリット語の原典(批判版)持ってるが
そこでは「お前はこの武具を最も必要とする絶体絶命の時、その呪文はお前の頭の中から消えるのだ」と書いてある。
そもそも祝福云々の前のパラシュラーマの後悔がバッサリカットされてんじゃねーか、それ
悪いが出展元の明記お願いできる?池田運版なら、あれは非正確なことこの上ないぞ。
上村版にすら細かいミスがあるっつーのに池田版至っては論外
※204497
ドローナの一件においてユディシュティラは確かに「嘘は言っていない」。
というかドローナの一件とカルナへの評価の一件を同等に扱うのはおかしいやろ
周りから懇願されていやいや相当にあいまいなこと言った訳であって嘘を言った訳ではない
それに重傷を負ってたからといってユディシュティラのカルナへの評価が一転するわけでもない。
むしろ重傷を負っていた時だからこそ普段は言わない本音がでて、危うくアルジュナに切られかけたんだし
ええ? マジで? 山際訳も池田訳も両方間違ってんの? 戦争が終わってカルナの過去を語り始めてる所だよね?
出来れば今後の参考の為にそのパラシュラーマの台詞の全文をちょっと教えて欲しいんですけど……
おおう…よりにもよって山際版か…ごめんすごい荒っぽい言葉になってたわ
君は間違いなく被害者やで…
山際版は…その…なんだ…あまりに酷すぎる訳でもう何と言ったらいいかどうしようもないんや…
具体例上げると
「ブラフマーストラを使えないとカルナ嘆く→次のページでカルナがブラフマーストラをアルジュナめがけて発射!」
といったまさにポルナレフ状態の訳で、批判しかできへんのや…
池田運版は山際版に比べればもの凄くまとも。
けど要所要所で明らかに話の展開がおかしくなってる(例:ビーマセーマとカルナの対決等)
今現在一番まともな日本語版マハーバーラタは東大教授の上村先生の「原典訳マハーバーラタ」やで
けどこの原典訳上村先生が完訳する前に逝去。物語の五分の三くらいまでしか訳されてないんや
いまパラシュラーマのセリフを大雑把だけど訳してくるからちょっと待っててね
えええええええええええええ………
上村氏が亡くなられた事が心から悔やまれる………
いやそれよりもわざわざ訳してくださるなんてありがたすぎる
そういや、ドラウパディーの花婿選びの場面も、訳本によってカルナが成功したり失敗したりしてるな
あとスミマセン、本当に素晴らしい機会なのでもう一つだけ、訳されたあとで結構なのですが、一つ質問です。
アルジュナの持つパーシュパタアストラについてなのですが、この武器の正確な名前についてご存じですか?
上村訳ですと、
「雄牛を旗標とする神よ、もし私に満足し、願望をかなえてくださるのなら、主よ、私はあの恐ろしいシヴァの神聖な武器を望みます。それはブラフマシラスという凄まじい威光を持つ武器で、恐ろしい宇宙記の終末が到来した時、全世界を滅亡させるものです。」
と書かれ、後のページでもシヴァの武器は“ブラフマシラス”と書かれています。
ところが、英語サイトや山際訳ですと、アシュヴァッターマンとアルジュナの使用した武器こそがブラフマシラスであるというように書かれています。(英語サイトではパーシュパタアストラの名前で書かれています)
これはどちらが正しく、どちらが間違ってるんでしょうか?
こんな質問申し訳ないので本当に記憶に残ってる限りの返答で結構です。
○(英語サイトではシヴァから貰った武器はパーシュパタアストラの名前で書かれています)
羅刹軍の連中ならインドラジットが一番強いかな?クラスはキャスター/アサシンあたり
「おおカルナよ!この大嘘つきめ。
如何なるバラモン(司祭階級)がそのような痛みに耐えられるものか!
貴様は私が憎むクシャトリア(武士・王侯貴族階級)であるに違いない!
貴様は自らの出自をバラモンと偽り私から知識(ブラフマーストラの召喚法のこと)を盗み取った。
しかし貴様の努力は無に帰すであろう。
その知識は貴様がもっと必要としている時に貴様の頭の中から消え去る。
すなわちそれは貴様が絶体絶命の時である」
こう言い放ったパラシュラーマは〈かくあるように〉カルナを呪った。
カルナはあまりのショックからうなだれ涙を流し言った。
「我が師よ。それはあまりに酷い事です。どうしてそのようなことが出来ましょうか。
私はあなたへの献身から痛みに耐え、血を流し続けたのです。
それの報いがその呪いなのでしょうか。どうか御考え直しください」
すすり泣くカルナを見たパラシュラーマの心に後悔が芽生えた。
彼は出自を偽りはしたものの、これまで一瞬たりとも献身的で無いときはなかった。
カルナの偽りがばれたのもパラシュラーマへの献身があったからである。
しかし〈バラモンである〉パラシュラーマはどれほど後悔しても言葉を取り消すことはできない。
パラシュラーマはカルナに告げた。
「〈バラモンである〉私は一度言った言葉を取り消すことはできはしない。
しかし、失われる知識の代わりにお前に我が弓ヴィジャヤを授けよう。
この弓は私がインドラより私から譲られ、私がクシャトリアを23度滅ぼす際に使われた。
そしてお前に祝福を授けよう。如何なる者であれ戦場においてお前を打ち負かせるものはいない。
さあ行くがよい、私はクシャトリアを弟子とすることはできない。お前のあるべき場所に帰りなさい」
カルナはパラシュラーマへと礼をし涙を流しながら去った。
どれほど後悔してももう取り返しのつかないことである。
※204543
自分が持っているの異本ではそもそもカルナが嫁選びに参加しないバージョンすらある。
インドで有名なエピソードでも原典を確かめてみると実は無かったりしている
正直マハーバーラタは時代ごとにかなり差があるんだよね。付け足されたる削られたエピソードが少なくない。
※204546
了解。
別レスで返答します。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
正直に言ってありがたすぎて言葉もありません。
ヴィジャヤ弓はこの際にパラシュラーマから貰ったんですね。山際訳や池田訳ですとその辺り確かにバッサリカットされてますね……
インドとギリシャ、あと北欧神話が異様に殺伐としてるだけで、それ以外は割りと平和だぞ
まぁ、何かの拍子に時々血生臭くなるのはどこも一緒だけど
ありがたいという言葉しか浮かばねえ……
パーシュパタとブフラマシスは同一の存在。
インド神話というかサンスクリット文学では押韻の為に同一の存在を様々な二つ名や通称で表記する。
それゆえに作品によく出てくる人物や物ほどほど二つ名が多い(例:アルジュナ)
もともとパーシュパタはシヴァ神の額にある第三眼のことを指す。
その第三眼から放たれる光(炎)は世界を照らし、神をも焼き尽くす凄まじい威力を誇った。
それを武器化したものがパーシュパタである
ある時ブラフマー神(梵天)はシヴァ神に無礼な口の利き方をした。
怒ったシヴァ神はブラフマー神の五つある顔の一つをパーシュパタで焼き払ってしまった。
このようにブラフマー(梵天)の頭を焼き払ったことから
パーシュパタはブフラマシス(梵頭)とも呼ばれるようになった。
これは出典のメモを無くしてしまったんで出典は明記できないけど
たしかダヌル・ヴェーダあたりにこの解説があったはず。
インド神話の常としてこれには異説もあったと思うが
これが一番メジャーな説なのは間違いない
色々ありがとうございます。
いや、本当に勉強になりました。
すみませんでした、訳書準拠で突っかかったりしてしまって……
「ずいぶん勉強したな……まるでインド神話博士だ」
とか冗談言えないぐらいガチで詳しい人いるんだな……ホントに凄い
いやいや
こちらも乱暴な応対申し訳ない
インド神話に興味持ってくれる人は貴重だと言うのに…
なんだこの知識量は………たまげたなぁ。
ケルトの英雄譚はわりと現代(ていうか現実世界)に近くなってるからか描写が緩やかだよね
たまに山の頂斬ったり変形して川蒸発させたり妙にえげつない描写の絶対敵殺す槍とかあるけど
メシマズ国と有名だけどカレー”ライス”を発明したのは
イギリスなんだからね!ってのを昔テレビで見たな
イギリスのカレーは食べたことないけどインドのカレーは専門店で食べた事ある人の話(親)じゃ
辛かった 本当に辛かった 味はよく覚えていない
シャバシャバの水みたいなスープになんか赤いのが浮いているんだ…
手でなくスプーン ナンでなくライスだったし日本人に合うようになってたのかもしれないけど
……辛かった 選んだものが悪かったのかもしれないけど辛かった(泣)
こんな感じだったな
泰山の麻婆豆腐と一緒で好きな人が好きなタイプなんだろうな
第一にそんなもんどこを探しゃあるんだよ、茨の道でも俺だって勉強してえ(涙)
ちなみにカルナは倒せないけどシヴァは倒した
こんな識者と元中二病患者の俺なんかが型月の議論してると考えると
何かいたたまれない気持ちになるぜ…
大丈夫、自分がサンスクリット始めたのも中二病が感知しなかったからやで(ニッコリ
それにも、ここはFateを中心に知識人たちが集まる文化サロンみたいだ・・・
アポでもカルナはあくまでインド屈指であってインド最大最強とかは言われていないもんな
とはいえカルナより上ってのもないだろうから ラーマ含む5~6人が同格として並んでいるんじゃね
インドの層の厚さは半端ない
意外だと思うかもしれんがパスタ発祥の地ってアラブ中東なんだと
強さ議論とかとは最も相性の悪い分野かも
店が悪かったのかもしれない
自分の家族結構その手の外国料理好きで何年かに一回はインドカレーの店行ってるけど味感じないほどからくはないしナンもライスもタンドリーチキンもついてるやつでチキンもカレーも辛いけどチャイとかラッシー頼めば問題ないし
頼むものによるかもね
私が行ったインドカレー屋さんのバターチキンカレーは辛さ控えめでナンとの相性もバッチリ
で美味かったぞ
っていつのまにかカレーの話増えてるな(笑)
ギリシャ神話みたいに後から色々追加されてローマ神話になったみたいなのもあるし、インドに限らず神話なんてどこも似たり寄ったりなんだろうね
え……記事の中身ぐらいみたら?
獣だった人類を人類にランクアップさせた人類最初の王のアルリムじゃね?
ギリギリ召喚できるだろうしギル&エルキもけちょんけちょんに出来そう
アルジュナは最強の英雄の一人だけど、それでもカルナには歯がたたなかった
ごめん 辛くて味を覚えてないんじゃなくて
30~40年ほど前の記憶だから昔過ぎて覚えてないんだと
ただ、その店で味わった辛さ(痛み)だけを記憶しているそうな
個人的にはアルジュナとカルナはカルナの方が技量は上なんだろうけど、実際戦ったらどっちが勝ってもおかしくない程度には拮抗してる技量差なんじゃ無いかなと思ってるんだが
※205290
申し訳ないがその話をし出すとヘラクレスが一番割を食ってるという話にしかならないからNG
むしろカルナは鯖じゃ恵まれてる方なんじゃ無いかな
fateそっちのけで神話の話したいんなら別のところにでも言ってくれ
そいつ殺す為だけに生まれた獣の頭と人の身体を持った獣でも人でもない怪物が、建物の外とも中とも言えない門の下、昼とも夜とも呼べない黄昏時に、何の武器も持たない素手でっていう条件を満たして殺した奴
コレ事実上打倒不可能じゃない?
つか型月って贔屓采配してギルガメッシュ最強!って設定してるけど、インド神話とか出てくるとどんなに縮小解釈したとしても型月ギルガメッシュ如き塵にも満たない扱いにできるような奴がいっぱいいるんだよな
なんでわざわざあそこからサーヴァント持ってくる判断したのか
「もし私の望みを叶えてくださるならば、ああ、恩寵を与える最高者よ、
あなたが創られたどんな生き物にも、この私が死ぬ事のありませんように。
家の中でも外でも、昼でも夜でも、あなたが作られた誰によっても、どんな武器でも、地上でも空中でも、人によっても獣によっても、どうか私が死ぬ事のありませんように。
また動く物動かざる物、神々や悪魔、ナーガによっても、私が死ぬ事のありませんように。
戦場において無敵の存在となり、身体持つ全ての者の中で、誰もが認める支配者となれますように。
全世界の守護神の間で、あなたのような栄光を、この私が持つ事が出来ますように。
苦行とヨーガで傑出した者だけが持つ無尽蔵の神通力を、どうかこの私も享受できますように!」
ヒラニヤカシプだろ?
いや悪いけどこんなのどう考えても英雄枠に収まらんよ
多分君の言ってるのもほとんど上位神霊級の連中だろう
ギルガメッシュだって神霊天照のような上位神霊級の連中に対しては芥子粒の如き存在だと言われてるのに、ガチ神霊級とくらべて「インド神話の方が強い」ってのはあまりにも大人げない話過ぎる
時期的に微妙
この時のカルナはインドラに鎧を譲ってから間もないんだよね
(最終決戦はその後一年後位)
生まれた時からつけていた無敵の鎧を奪われた人物が
それまで通りの実力を発揮できたかと言うと正直微妙。
アルジュナが強いというよりカルナが最高に弱っていた時期と考えた方が妥当かな
それ以上に最終決戦での二人の状態に格差がありすぎてね…
カルナ
武器:ヴィジャヤ・ブラフマーストラ(喪失予定)等の神器
御者:シャリヤ(敵方内通)
戦車:優れているが人造
精神状態:御者からの罵倒。アルジュナを弟と知り苦悩している。
身体状態:弟 ビーマセーマとの戦いで深手を負い体を動かすのに支障が出ている。
アルジュナ
武器:ガーンディーヴァ・ヤマ神や羅刹・ナーガ達から授かった十四種の神器
御者:クリシュナ(最高神の化身。戦闘自体には参加しないも分身を作るなど各種サポート)
戦車:アグニより授かった戦車
(ラーマの戦車より早いとか。クリシュナの加護により戦争が終わるまで決して壊れない)
精神状態:カルナを息子を殺した敵として憎悪している。(卑劣な手を喜んで使うほどではない)
クリシュナからのカウンセリングを受けている(人によっては洗脳っぽくも感じるかも)
身体状態:一万人もの決死隊と戦闘を長時間くり広げこれを殲滅している。疲労などの申告はなし。
行動に支障をきたすレベルの傷は負わず。
ちょっとアルジュナ有利すぎて、これと互角以上に持ち込んだカルナと同等は考えられないかな
それって実際本文で言及されてたりするんですかね?
「あの時のカルナは鎧を奪われた直後だったから、本領を発揮する事は出来なかったのだ……」
みたいな感じで
(実際探せばありそうな気はしますね)
天と地ってレベルじゃねえほどの戦力差だなあ。
此処まで酷いとカルナに同情せざるを得ないが、Fateのカルナは「気にするな・・・そもそも(此処から長話)」ってあしらうんだろうが。
アインシュタインが鯖化したら相対性理論を超解釈して論文が重力操作や光子操作、隕石落下の宝具化しそう
後は原爆かな?それと宇宙定数のエピソードが相手の強化(拡大)を否定する宝具になるとか?
このとき(マツヤ国防衛のとき)確か、アルジュナの方もアプサラスのウルヴァシーの呪いで性的不能化(物理的に男性機能が無くなったか、両性具有化)してたらしいので
同じように「生まれた時からつけていたものを奪われた人物が、それまで通りの実力を発揮できたかと言うと正直微妙」とはなりませんかね
>生まれた時からつけていた無敵の鎧を奪われた人物が
>それまで通りの実力を発揮できたかと言うと正直微妙。
でも、戦う直前にカルナは退却を進言するビーシュマに
「アルジュナなんて俺一人で十分だ(だから戦わせろ)」と言っているんだよね
だから、カルナ当人にはアルジュナを打ち負かせるという自信があったコンディションだったんじゃないか?
十中八九GOで出るんじゃないか。スチパンっぽいが。個人的に科学と魔術両方理解できるルネサンス期の科学者とか錬金術士いいよね、と思います。
しっかし原典持ってる人がいるとか驚いたなぁ……
>この時のカルナはインドラに鎧を譲ってから間もないんだよね
?インドラがカルナから鎧を譲り受けたイベントが起きたのは
アルジュナたち五王子の追放期間13年目に突入した頃(13年目がスタートしたばかりのとき)だよね?
でもって、このあとマツヤ国でカルナ(+クル族軍)VSアルジュナが勃発したとき
アルジュナが13年間の追放期間が終了した旨を宣言していたから
鎧を剥がしてから1年は経過しているはずでは
アシュヴィッターマンやバラシュラーマ辺りにも勝てるか怪しい
あほ過ぎてお話にならない
近代で小説書くのとは目的も意味もまるで違うんだけど
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です