![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (50)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064451797.jpg)
凛ちゃんの魅力に溺死せよ
22話は時臣師の墓前にも供えたいエピソード
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (1)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070627111ed.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (2)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062713add.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (3)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062714190.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (4)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062716b3e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (5)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070627102ec.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (6)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062732f37.jpg)
決戦前夜、いつも通りの夜を迎える士郎たち。
戦いはギルガメッシュを倒して聖杯を破壊すれば全てが終わる。
もう二度とこない三人の夜を明るく精一杯に過ごすために士郎も料理を張り切ります。
冒頭のほうで台詞が変わってたり増えてたりするところが多少ありましたが流れは同じ。
セイバーが夢の終焉を受け入れ、遠坂家への悲願に対しても凛の反応はあっさりとしたものです。
時臣さんが聞いていたらなんと言うのやら。しかし凛ちゃんはこれで良いのだ。
士郎も言ってましたがこれが凛らしさってやつなんでしょうね。
ぶっちゃけると魔術師としてはおかしいレベルで良い人。
凛ちゃんは優秀な魔術師でありながらよくぞここまで気持ちのいい女性に成長してくれました。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (7)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070627338b1.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (8)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706273656d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (9)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062738ad3.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (10)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607062735306.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (11)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063054838.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (12)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070630566e8.jpg)
エプロンが似合いすぎる士郎
食事の用意をしながら作戦会議に移りますがここでまさかの慎二の話。
前の追加シーンで一成たちが救急車で搬送されてたやつの複線が回収された形ですね
邪魔者を退去させたのは慎二の判断だったのか。根回しなど色々としたのは言峰さんだろうけども。
追加シーンといえばギルガメッシュが凛の使い魔を撃ち落してましたね。
ちなみに実はあれキャスター監視用にそのまま常駐してたやつだったりする。
どうでもいいけど宝石で出来た鳥の使い魔ってすごい高価そうである。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (13)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706305793d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (14)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063053f6d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (15)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063059c59.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (16)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070632212f5.jpg)
ぐるぐる凛ちゃん
ここに来て凛までもがぐるぐる廻るとは。亡き父上と兄弟子の技術を見事に体得しているではないか。
ただ廻るだけでなく閃いたこともありこれがギルガメッシュ攻略のきっかけとなります。
でも説明はしない。だって恥ずかしいから。
照れまくる凛ちゃんは数話ぶりだからとても癒されるしニヤニヤする。


原作では恥ずかしさからセイバーの後ろに隠れたりする凛がみれるぞー。
凛の魔力量では一度の戦いでセイバーのエクスカリバーは開放できて2回といった情報も見れる。
一回は聖杯に使うとしてもう一つ分の魔力はどうするのかという話ですが
魔力の使い道はもう凛の中で決まっている。
その方法とは士郎とパスを繋いで魔力源としてサポートに回ることである。
ただちょっと恥ずかしいので踏ん切りがつかないというか迷っているのである。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (17)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063222600.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (18)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063224fd4.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (19)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063225295.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (20)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070632191a8.jpg)
そんな凛ちゃんのところに自分から訪れて英雄王とは自分が戦うと言う士郎。
奇しくも凛ちゃんと同じ考え、だが士郎の場合は明確に作戦と手段があったわけではないのがまたねw
士郎の根拠はアーチャーに「お前が倒せ」と言われたからである。
凛の説明で士郎もようやくギルガメッシュへの有効な戦略が「無限の剣製」だと気がつくのであった。
問題は士郎が持つ魔力だけでは固有結界の展開はできないという点。
だが自己で足りなければ他所から持ってきて補うのが魔術師である。
そこで上記でも触れた凛の魔力の使い道に繋がりますよ。
やはり士郎くんは凛ちゃんがついてないとダメです。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (21)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063556b29.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (22)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063559fc8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (23)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063600ce5.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (24)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063602c3d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (25)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063557b47.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (26)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063625b92.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (27)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706362746b.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (28)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063624a31.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (29)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063630a0c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (30)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063628b77.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (31)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706395813a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (32)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063959592.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (33)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706400152f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (34)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064002b1a.jpg)
士郎と凛の距離の近さが最高
ベッドに並んで腰掛けてナチュラルに凛に迫るとか士郎めいつの間にこれほどの成長を…。
まあ色々と分からないことが多いので士郎からすれば疑問を解消しようと頑張っているんでしょうが
既に何もかも理解している凛からすれば恥ずかしくて顔は赤くなるばかりである。
そんな士郎も服を脱げと言われたあたりから意識し始める。
下は脱がなくていいのか確認する士郎は思春期の男の子。
っていうか士郎はもっと動揺しなさいよ!
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (35)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607063956ea8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (36)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064022427.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (37)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706402420e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (38)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064025643.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (39)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064027217.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (40)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706402179b.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (41)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064432b65.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (42)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064433a0c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (43)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706443670a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (44)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064438a85.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (45)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064435645.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (46)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064445f43.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (47)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706444780f.jpg)
魔術刻印の移植するシーンはイメージ映像がとても綺麗でした。
そして凛の記憶を垣間見た所は詳細が分かりやすくなってます。
ここはやはり映像化における強みを生かしてますね。
凛ちゃんを惹き付けた士郎の高跳び。
高跳びは数々の女性を惹き付けていて、この時は別の人も見ていたりする。
それにしてもここだけ雰囲気やBGMといい、まるで空の境界のワンシーンのようだと思いました。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (48)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064448927.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (49)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064450e2e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (50)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064451797.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (51)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070645558d0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (52)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070645570f0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (53)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064558019.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (54)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064600af8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (55)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064554548.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (56)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064611849.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (57)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064614de9.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (58)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064615fed.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (59)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706461728a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (60)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064613f93.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (61)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064713b13.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (62)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064715d32.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (63)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064712d2e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (64)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064718528.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (65)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070647163b3.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (66)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064739058.jpg)
艶っぽい照れ凛
控えめに言って凛が可愛すぎて死にそうである。可愛すぎて管理人は萌え死ぬ。
枕に押された横乳もまた大変よろしい。そして始まる夫婦喧嘩ですよ。
凛の大事なものを受け取ってしまったし、男らしく責任をとって寄り添うしかないお幸せに!
時臣さんが見たら刻印の移植と愛娘に男が出来たという二重の意味ですごいショック受けそうだよね。

凛は可愛いけど、「えへへ。キス、しちゃった」が無いことか残念でもある
これは前後の会話も再現しなければならないと考えればやはり厳しかったのかもしれない
「俺は遠坂とはそういうのを抜きで触れ合いたかった」「うん。それじゃ、そういうのを抜きでしよ」
この会話はPC版の作中で士郎も言っているけどもう反則だった。
士郎が動揺しまくりの反応しまくりってのも好きな点である
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (67)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070647336b2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (68)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064735635.jpg)
セイバーの少女のような笑顔。
凛と士郎の二人の身を案じるセイバーさん、柔らかい声音と穏やかな表情、もう全てが美しい。
形は違えど彼女も答えを得たんだなーってのがこれだけのシーンで伝わる。
もはや迷いは無く、セイバーは既に自分は衛宮邸に戻ってこない覚悟を決めています。
「見知らぬ少女の話です」「かつて夢を見た」って言うセイバーがほんと切ないですね。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (69)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070647363fc.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (70)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064738beb.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (71)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015060706485773e.jpg)
聖杯と化した慎二はまるでラスボスか何かのようだ。
もっと肉塊だと思ってたので、割と原型とどめているし、上半身ボディのコアになってるわで驚いた。
とりあえず、慎二なるものと名づけておこう。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (72)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201506070648587bf.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第22話感想 (73)](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150607064900eb0.jpg)
次回は今までご気配遮断してたあの人の登場。
予告のセイバーの台詞からして誰なのかバレバレである。
コメント
それにしても管理人さん感想早すぎぃ!気合い入ってたんだな。
正直、ufoが士郎と凛を護る剣としての彼女をここまで丁寧に描写してくれると思ってなかったから感謝してもし足りない
まるでRPGとかのラスボスみたいだな
本当今回の凛ちゃんは余すところなく可愛かった
やめろ!うっかりその発言をテイフェスでしてしまったお譲さんの話はやめろ!
あと慎二いれてた鬼瓦カプセルみたいなやつは天の鎖で直接触りたくなかったからだろうか
後本編関係無いけどgoのCMを流すこともしないってどうなんだろう。流すほど開発が進んでないのかって思っちゃってテレビの前で真顔になったわ
でも今週の凛にはすごいドキドキした
コロコロ表情変わって可愛いし仕草は艶っぽいし
言う必要ない位我が王は最高だし
あああアニメ終わって欲しくないよおお
アンデルセン「老いぼれジョセフは殺したし、花京院も死んだ……残念だったな…………」
このリア充め!
凛ちゃんの「じゃあ、そういうの抜きでしよ」が聞きたかったとです…
裸だし、胸から上のみ露出してるし、
Gガンの最終話みたいだな!
アーチャー「Exactly(そのとおりでございます)」
ボクらの太陽3のラスボスだったのは俺だけでいい
AUO「呼んだ?」
凛が魔術師としてと少女としておそらく初恋の相手としてとグラグラしてるとこが可愛いかった!
セイバーの決意、それを受け止めて立つ士郎もかっこいい!
戦闘はなくてもこういう回は素晴らしい。
男の子を見た
男の子を見た、
いつまでたっても高跳びを諦めない男の子を見た
「あーHFにシフトしていくんだなぁ(しみじみ)」
と謎の感慨に耽っていたのだった
トッキー的には固有結界持ちを婿に迎えるなんて最高の結果だから
嬉し涙じゃないかな
goodエンドも見たかった。
駄目だこの人完全に型月に魅入られてしまっているぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやこっちとしてはありがたいけど向こうのファンはちょっとショックだったろうな……
いや、 下 も 脱 げ よ
……あとあのシーンパソコン版の原作では濡れ場だったりするんです?(興奮)
‥‥‥関連性全否定して、その後煽りかな
カルナ「紳士ぶってないさっさと投影すればいい、そしてこのカルナに精神的動揺によるミスは無いと思って頂こうッ!」
あれ明らかに女性ホムンクルスのものだし、聖杯を降臨させるまで生贄を離さないアインツベルンの執念とこの世全ての悪がうまくまとまったデザインだと思いました(小並感)
もう天使の可愛さだぜ!!
来週が楽しみすぎる!!
じゃなかったら、済んだ後に「この、けだもの」なんて台詞が残ると思うかい?
· 9時間 9時間前
凛ちゃん可愛い凛ちゃん可愛い凛ちゃん可愛い凛ちゃん可愛い #fate22
22件のリツイート 23件のお気に入り
管理人少し落ち着けwwwwww
士郎「答えろよ 質問は既に拷問に変わっているんだぜ?」
その上で、最終決戦に向けて物語が終わっていく感じがしっかり出ていたのもすごかった。セイバーと士郎の会話シーンとか特に
「ひどい顔してるだろ? 生きてるんだぜ? あれ?」(ハイライト無し)
海鮮丼かな?
...はい
凛にしろ桜にしろ葵さんの血を引いたアベレージワンor虚数属性と固有結界特化型魔術師の子供はどんなすごいことになるのか・・・
エミヤ……?衛宮だと…………!?
例の名セリフのシーンでも刻印が顔に浮かび上がるのがカッコよくて好き
まあ、再現したらトッキーは吐血するからなー。
固有結界は引き継げるようなものじゃないだろう
そして今回でほぼ確定したけどTrueENDやね
GoodENDも好きだけどやっぱりこれでいいんや
わいはセイバーの儚さと健気さに魅かれたんだからこれでいいんや……(´;ω;`)
TwitterでPC版の凛性交シーンを見てドン引きしたよ(真顔)
ってか今更Fate/staynightが18禁かつ、エロゲなのだと実感しましたよハイ。
「そういうの抜きにしましょ」
「えへへ、キスしちゃった」→エロ突入
「この、けだもの」
という流れでいいのかな。わー完全にエロゲだわこれ
みたいなセリフの時に…
「へぇ…(PC版って知ってる?ゲス顔)」
て感じになった
外道の子は外道というわけかッ…!!
大海藻? 海藻神?
高跳び回想と土蔵を覗くセイバーがずっと心に残るくらい印象的な絵だった
にしても、ワカメはすっかりオチ担当になっちまって……
魔術刻印を遠坂以外の人間に移植の時点でショック死しかねないと思います
花札のイリヤは継承出来るっていってたけどどうだろう?実際
それはそうと
HFの桜の子供とUBWの凛の子供が使えたら良いかも知れない、
どんな固有結界になるか気になるし、ただどこかで士郎の名残があると嬉しい
自分もGOのCMがないのは寂しいけど、
BD2のCMがアーチャーVS士郎になっているのを見て、UBWが終わりに近づいているのが寂しくなったな。
破壊しなきゃ(使命感)
それにしても実は第五次聖杯戦争では間桐家は兄妹揃って聖杯になってるわけだから、実は最も聖杯に近づいてる一族でもあるんだよな
それでも手に入れられないとか、ほんまマキリも聖杯から見放されてるなぁ
まあやってきたことがやってきたことだから、どっちの爺もユスティーツァさんに嫌われてんのかな?
今から寂しくなってきたよ
まぁ凛とセイバーが可愛かったからな
早くまとめるのも分かる コメも熱意が伝わるから読んでて楽しいし気持ちがいい
あと「成功」が下ネタに聞こえたのは俺だけじゃないはず
まぁ凛とセイバーが可愛かったからな
早くまとめるのも分かる コメも熱意が伝わるから読んでて楽しいし気持ちがいい
あと「成功」が下ネタに聞こえたのは俺だけじゃないはず
刻印ってのは魔術絡みの事を色々解決してくれる、
パソコンみたいに便利な道具なんだな、ぐらいに思っておけば良いかと
(一期で説明したのも機能の一部だけ)
まあ、細かい事は原作やろうぜという事で一つ
伊達にオリンピックの正式種目になってないな!
血涙流しながら遠坂の秘蔵の宝石を剛速球で士郎に投げかねんからやめて差し上げろ
なお、士郎の血統書(固有結界持ち情報)を見せればたちまち笑顔になる可能性が高い模様
一方、未来のカプさば界を担う光の使者はダークサイドに堕ちているのであった
Ufoだし佳奈さんはいるし・・・
テイルズは最後収録したの5年以上前のPSPの外伝だし仕方ないね
やめて管理人!草葉の陰のトッキーが成仏しちゃう!
剣製はともかく固有結界を扱える資質の方は遺伝するぞ
UBW自体は引き継げなくてもそれを可能にする体質自体は引き継げるんだから少なくとも固有結界発動のハードルは低くなるんじゃね?
公式で固有結界は子孫に引き継がせることが可能となっています
つまり仮に衛宮士郎と凛に子供が出来てその子に固有結界を引き継がせれば衛宮士郎は能力の問題で封印指定にされることはなくなります。
だから、衛宮士郎と遠坂家の未来のためにも二人には優雅に子作りに励んでもらわねば!(使命感)
なんというか、ああそういえば、本来ならセイバーは士郎達よりずっと年上だったっけなあというのを再認識させるような達観した美しさであった
ゆ、ユスティーツアさんと出会った時は魂が腐ってない理想に燃えるゾォルケンさんだったから……(震え声)
いってら、AUOの対応の差も見所だな
まあ全年齢版からだとそうかもね。特に凛ルートの雰囲気は割りと健康的だし。
ただ、個人的には実用性はともかく、fateで魔術と性が切り離せない関係として描かれるのは嫌いじゃない。
不思議と魔なるものと性は古今東西セットになってることが多い。オカルトが嫌いじゃないなら色々この際に足を踏み入れても楽しいと思うぞ。
あのシーンは「桜とのシーン」って印象が強いのか。
このネタ誰かやると思ってTwitter見てたらまさか桜井女史がやるとは驚いたぜ・・・
そういえば、魔術師同士が子供を作った場合、引き継がれる魔術刻印って両親どっちか片方だけになるの?両方の親のを足したものになるの?
それとも複数の子供を作って、上の子は父親の、下の子は母親のとかって分けて引き継がせるの?
ソラウとかの例を見るとこくいん
ミス
刻印持ち同士が結婚する例が少なそうだからなぁ
静かに平和な時を過ごしつつも決心を固めているのが、本当に終わりが近いんだということを感じさせる
あとキャミ一枚の凛の肩の尊さにも気が付かされた
固有結界は刻印化して引き継げる。切嗣の固有時制御は父親から引き継いだ時間を操る固有結界を体内展開したもの。
寂しくなるね
今年からの分で一番可愛かったと断言させてもらおう!
そして我らがワカメはどうやら増えすぎてどこぞのラスボスチックな風格を出しつつあるようです
型月でもあんまり例がないから何とも言えんけど、基本的に生まれる子供は両親と血縁関係にあるからどちらの魔術刻印も継承は可能だろうね
ただ、それは多分歴史が浅いか実力の低い魔術の家だけで歴史のある名家になればなるほど刻印持ちの魔術師同士の結婚はないだろうな
たとえ政略結婚で一族の魔術師を他の家に嫁を嫁がせても、刻印を継いでない方を他家に嫁がせて刻印は本家に残して一族の断絶を防ごうとするだろうしな
刻印持ち(つまり一族の長)が他家に嫁ぐってことはつまり一族の研究成果を全て相手の家に譲り渡すってことだし
実際アーチボルトに嫁いだソラウや間桐に養子に出された(実質嫁に出された)桜は刻印を継承してないわけだし、今回の士郎も衛宮の刻印をついでない
つまり、基本的に子供が継げるのはその家の魔術と両親の魔術特性だけになる
型月でも今まで刻印継承者同士の結婚はないけど、それもこう考えると当然なのかもしれんね
結婚するのに優秀で都合のいい相手を見繕うのも歴史ある魔術師の使命、自由恋愛なんて許されんのですよ
魔術刻印が呪いと言われる所以でもある
受肉してるからとか?
移植シーンの音楽良かったなって
セイバーとの会話、士郎とセイバーが窓を隔てて話してて
ああ、ここでこいつらの道が別れるんだなあって切なくなった
姉妹で同じ光景を見て同じ男に惚れていたってのがミソだからあれはあれでありと思うぞ
あと、実は凛ちゃんも以前から士郎を気になっていた=両想いっていうのがわかるわけだからいい演出だと思うけどね
てか、ロ凛は原作でもあったけど中学凛が絵で出てきたのは初めてだよね(てか中学時代はまだツインテなんだ)
中学時代の桜も今とだいぶ印象違うけど凛ちゃんもだいぶ今と印象い違うね
なんていうか・・・今よりもその・・・純粋そう(外道神父との付き合いが今より短い的な意味で)
例え居なくなるとしてもみんなで言って欲しかった
特に最後の士郎とセイバーの語り合いが良い!
走り高跳びシーンは凛が衝撃を受けたシーンであって惚れてはいないんだが、
初見の人にはなかなか分かりづらいのかなと他ブログを読んで感じた。
劇場版でもこのシーンは出てくるだろうし、そこで上手く表現してくれることに期待しよう。
正座して見上げてるセイバーさんめっちゃかわいい
何でギルの原典と打ち合えるん?
既に受肉してて、少なくともアーチャークラスのサーヴァントではないから
だと思うけど…
ランクが低い=打ち合えば砕けるというわけではない
基本的に宝具のランクは真名開放時の威力であって武器の強度自体はある一定ライン以上ならどれも同じだと思われる
実際四次五次ライダーの剣はどちらも宝具ではないけどランクA++のエクスカリバーと打ち合っても砕けたりしなかったし、ランサーのゲイボルクはBだけどエクスカリバーと打ち合っても折れなかっただろ?
だからエミヤの投影剣でもギルの宝具と打ち合うことは可能
ただし真名開放した場合は打ち負けるけどギルは真名開放はできないからその心配はない
仮に優劣があったとしても、ポーンは敵陣最後尾に突っ込むと、キング以外の全てのコマに成れる。最弱にして最強
キングは召喚者だろうし、クイーンはイメージ的に使えんだろうってのもあるかも
横乳!!!!!!!!!!
やめて! 冬木のガス会社の信用はもうZeroよ!
なおその直後の展開(pc)に一気に霧散した模様
魔術師って基本的にバレないようにしないといけないし、馴れ合いしないし、研究は秘匿だからコミュ障多そうだけど結婚して子孫は残さないといけないのってどんな魔術よりもハードル高いんじゃねーの。
魔術師ってキモメンでも名門だったり固有結界持ちだったりしたら抱いて!ってなるのかしら。
ワカメは原作と違って祀り上げられてるように
なってるぶん良いんじゃないかなw(すっとぼけ)
原作にはなかったけど、なんかを象徴してるような気もするな
聖杯の器になるホムンクルスの腕かね?
ただいま、ふう、吐き気がおさまったとおもったら、涙腺が緩んだぜ、これが涙活ってやつか
この慎二を是非アニメで見たかった…
爽やかなんだろうな…
英雄王も誰かを重ねてたっぽいし
「ufotableさんの為にレーベルを越えて両方バッチリ宣伝しておきました!?(⌒-⌒; 」とのこと。この話知ったときは少し笑ってしまいました。
アポクリファには移植シーンがあるし、事件簿(Case1)はそもそも話の根幹が魔術刻印だしな。
時臣「」
「いきなり何だよ遠坂」
「良いから!私も脱ぐから…体温を伝え易くして高度な感応状態にするために必要なの!」
「脱ぐって上だけで良いんだよな」
「あ、当たり前でしょ!あと私も脱ぐんだからこっち見んな!」
………
……
…
「良いわよ士郎」
「おう…っ!?」
「えへへ、キスしちゃった」
「と、遠坂!?」
「ほら、始めるわよ」
てな感じでも良いと思うんですがねぇ
でもテレ凛は超可愛かったからまあ良し
だから(技術ごと投影してるとはいえ)同じくポーン相手におのれおのれおのれおのれしてたわけだし
興味というか意識する切っ掛けではあるが惚れイベントじゃ断じてない
桜に至っては憎らしいという視線で見てる
ネタとシリアス(本編)の差が激しい型月だからこそ、その辺キッチリ分けて意識すべきなのだが
管理人まで惹き付けたなどとのたまうとはな
引き付けたなら判るが
トラウマ、という字面を正面から捉えすぎ
「ロボット」とか「人の心が分からない」とかと同様
そういえばメガテンの系列にそんなラスボスいたな
やる気をなくしつつも律儀に展開するアーチャーはマジサーヴァント
モテるねぇ・・・慎二ぃ・・・(愉悦)
マヌケ肝はそこじゃねーよ
本当に“惹き“付けたなら進学後に士郎見掛けるまで一切思い出さなかったのは何故だよ
つか厳密に言えば意識や興味しだすのは進学後に一目で思い出してからだし
それかR18版と通常版に分けるとか。
凛は独学のせいか、魔術師としては落第レベルで良い人だよね。
凛て遠坂の中でも多分一番の実力者なんだろうけど、そんな凛でも根源には到達できないの?
自分はギョロアエ思い出したわ
入ろうとする者を頑なに拒む遠坂家だけど、一度入っちゃったら二度と抜け出せないぞ♪
衝撃を受けたと言い直してるからトラウマってのは半分以上正解一部違う程度
この話題になるとすぐに
トラウマって言葉真に受けてる
とか言い出す輩が現れるよな
肝はそこじゃねーよと
時臣「自分は『覚悟』が足りてなかった……素数を数えよう」
TRUEエンドは確定っぽいことだし
キスしちゃった(当然行為つき)、をあの放課後の教室に持ってくるという可能性はないだろうか
運が良いだか悪いんだか…
最後の隠し球でノッブか桜セイバー来ると思ってたやつwwwwwwwww
実はほんの少し期待してました…
いつまでも待つからセイバー√もお願いしますよ、、後生ですから!
悪運がいいということで
一回目は凛との刻印移植のシーンにひたすらニヤニヤしてたが
二回目は士郎とセイバーの、正面きってという意味では恐らく最後になるかもしれない会話でなんか涙が…
聖杯戦争も終わりなんだという雰囲気を一気に出してた
最初の出会いも、その後のセイバーの心の整理もしっかり描いてたからこそ得られた感動だなと思う
あのニコッとした顔は反則
この予言信じるぜ
(濡れ場はともかくキスしちゃったは可能性はあると思ふ)
最初は弱くても、真っ直ぐに突き進んでいった先に強く化けるってのはなんか士郎っぽくて好き
奥義で瞬殺される系ボス
もう一人増えそうな発言はヤメレw
いやいやいや、行為ってキスの事だよw
紛らわしい書き方してすまん
楽しみでもあるし、終わってしまうと思うと寂しくもある
最終回では劇場版のシーン公開とかあるといいな
誰か止めて差し上げろ
宝石剣の投影品とか持ってきたら優雅を保ちつつも立ったまま気絶するんじゃねーか?
先週の話でセイバーが士郎とアーチャーの戦いを見続けた上で悔いしか残らなくてもその過程に多くのものを残せたのならって言ってたしそれって結局はセイバールートでセイバーの辿り着いた結論士郎が神父に聖杯欲しいか?って問われた時の解答とほぼ同一のものだし今週の答えを見つけた発言もおかしくはないと思うんだけど
まあ自分と近い思想を持っている士郎とアーチャーの戦いを見たからこそ辿り着けたんだと思うけどね
優雅たれ!
こんなの見てしまったらUfo版のセイバールート見たくて辛抱たまらんのだ
開いた時、育ってたから、あれ実は孵卵器(インキュベーター)だったのかな?
後、思ったより、肉塊が人間(無頭巨人)の形?してるのは、アインツベルンのホムンクルスとか、
アンリマユの影響か? ダイの大冒険で、魔眼解放した大魔王バーンぽかったw
最終回で、竜の力を解放したセイバーが聖杯巨人ぶった切る展開とかあるのか?
fateが好きなのはお前だろジョージww
今日GO記事ないからこんなにまとめ早いのか
桜が「憎らしい」という感情を持つのはだいぶ先の話なのですがそれは
何にせよ「諦めてしまえ」を「頑張れ」に変えたのだから、惹きつけられたと言っていいのではないか?
あれだけ何度も選定の剣のシーン流してるんだし流石に分かるんじゃないかな
固有結界持ちの凛と士郎の子ども、しかも葵体質でブラッシュアップ
それはもはや人類なのか。ニュータイプとかじゃないのか
確か4次でも困ったらテロとガス漏れの所為だし
てか、ガス漏れってなったら普通業者と行政が入るから日中の寺には人があふれてそうだが
固有結界を矩賢が使えるなんて話あったか?
チェスのコマが予告で使われて、凛がクイーン、士郎がポーンだったときにそれは思い浮かんだ
最終マスまで行き着いたら士郎は力を得てナイトになるのかな、と
原作でエミヤは赤い騎士と書かれてるし
それは未来の話でアニメ中では士郎はポーンのままかもしれないけど
それとアヴァロンを取り出したら子供に装着させられるんだぜ
セイバーがいないと本来の効果はないが、それでも死にかけの士郎をキリツグはアヴァロンで救えたし
人があふれないための運営と根回しですし
監督死んでるけど
あれはセイバーが直前まで現界してたからですし
藤ねえとのお風呂かな?
HFにも期待がががが
あの士郎が泣き出すほどのトラウマって昔藤ねえと風呂で一体何があったのか
アヴァロン取り出さないまま士郎が死んだら、火葬した後にアヴァロン見つかってなんだこれは!?となるんだろうか
凛ルートなら生きてるうちに凛が気づくだろうけど
流石にそのままの形ではないだろ
士郎の内臓どうなってんだよ
そこが気になったんだよな
聖杯戦争の隠ぺいって、結果はガス漏れ事故と同じことになってるから、隠ぺい工作で過程はガス漏れと同じ形跡とするんだろうけど、今回といままでって性質が違うんじゃないかな?って
戦闘や魂喰いなどの隠ぺい工作なら、ガス漏れ(集団昏倒)でその後、警察が入っても怪しまれないけど、今回は人をいなくさせるためのものだから人来るんじゃないかな?と思ったんだよ
監督役死んでるし、まぁ、英雄王の宝具でどうとでもなるんだろうが、蟲爺もいるし
金、権力、暗示で解決だ!
対人用ハイスピード9連撃
是、打殺す百枕(ナインライブズ)
それなんてハザマくん?
言動から察するに藤ねえとスポンジの取り合いして、
士郎が勘違いして藤ねぇの胸掴んで引っ張ろうとしたんだろ(真顔
あぁ!時臣氏が全速力で流れてきた綺礼にぶち当たって流された!
↓
凛「地獄を見た」
あれから十年経ったのにまだ渡ってなかったのか・・・
アヴァロンは物理的に埋め込まれているんじゃなくて魔術的に身体に溶け込んでいるから
それは無いでしょ
アーチャーは肉体が既に無いからアヴァロンが使えない訳だし
姉さんが先輩の記憶の半分位見たところで土気色みたいな顔してる・・・
手首はモーターで出来ている
凛「ユルシテ、シロー」
士郎「遠坂、なんか今日は顔色悪いな?」
当時(恐らく)花の女子高生のゼッちゃん(藤ねえ)と子供の頃とは言え
一緒に風呂に入れる士郎はうらやまけしからん
自分もスポンジがおっぱいでなんやかんやあったんやろうなと思っていた
みなさん!いよいよお別れです!
冬木を守るセイバー陣営は大ピンチ!
しかも、シンジ聖杯最終形態へ姿を変えた慎二なるものが、シロウに襲い掛かるではありませんか!
果たして、全冬木の運命やいかに!?
機動魔術伝Fate/stay night最終回!『セイバー陣営大勝利! 希望の未来へレディ・ゴーッ!!』
全ては「間が悪かった」のだ・・・
シンジも抱擁されてたりしていてイチャイチャしてただろ!
それ最終的に衛宮とワカメの石破ラブラブ天驚拳やないか!?
閉じた回路が無理やり開かれたってあったけどUBW後のシンジは魔術使えたりするんかね
それにしても最終戦直前なのに、いちゃついてるだかとか緊張感がないよねこれは戦争なのに。キリツグと比較しても、士郎は投影がすごいだけで魔術師、マスターとしてはキリツグに劣る。キリツグが投影を使えていたらエミヤ以上の英霊になって世界を救っただろうね。
中の人的にはラブラブ天驚拳よりもラブラブ千鳥だな
ソースを見つけられなくて申し訳ないけど、
確か回路開いて魔術を使える状態にはなったけど
色々懲りたのと憑き物が落ちたので魔術から離れたそうだよ。
もう、魔術に対するコンプレックスもなくなって桜とも関係を修復したとか。
さすがにそんな便利に着脱はできないだろ。
ソースは無いからできるかもしれ無いけど、
決戦後に凛に返してる描写が無いから俺はできないと思う。
だが許そう、凛が可愛いから!
士郎の技量だと出来ない可能性も
DEEN版はセイバーとのやりとりがなかっただけに、これからセイバーが消えてしまうと考えると・・・・
頼むから消えないでくれ・・・
セイバーが消えるのはセイバールートだけで十分なんだ!!
オルタェ……
恥ずかしい秘密じゃなくて大火災前の士郎の過去とか大火災の様子見てしまって見た後の空気が重くなりそうな気もするが
回路開いたのによく臓硯に見逃してもらえたな
間桐の血を継いで魔術回路があって、なんて桜の相手として絶対家から出してもらえなさそうなのに
UBWの臓硯はかなり早い段階で惚けるのかな
Zero本編前の雁夜みたいに労力に見合う程の才能はなかったんじゃないの?
今度のプリヤのアニメではあの高跳びシーンやるかな? 流石に厳しいかな
アーチャーの夢を見た後と同じ感じじゃないかな
映像だけでもキツイのに嗅覚とか他の感覚的記憶や士郎が感じた感情がそのまま伝播したら精神的ダメージは甚大だろうな。
私が(ry
と来ると信じてたのに…
でも代わりに終始赤面だったり、肩の紐が少しずつズレていく自然なエロさが際立つような凛の姿が見られたから嬉しい。
今回士郎が何気なく凛の家族写真を手に取ってたけど、切嗣が生きてた頃は写真を撮らなかったのかな。もし撮ってなかったらあのシーンは無意識の内に士郎が家族写真に憧れてたのかと思うと…途端に切なくなってくるな。
???「初めて、貴方を憎んだ」
たしか原作だと心臓を埋め込まれる直前のシンジが「腕」に執着してたからじゃないかな?
あっちだとランサーに貫かれたせいで腕が使い物にならなくなってたから、「腕を集めてやる」みたいな感情を持った状態で聖杯になったわけだし
なんとなく「腕が痛くて動かなかったんです」船長を思い出した
サイレントヒルだと似た様なラスボスよく出てくるよなぁ
キリツグの息子だとわかるまでは紳士してるから
残念紳士だけど(カリヤ+α紳士)
※207079
残念ながらホロウの時は蟲爺がボケけてたから可能だったけど、UBW後の臓硯その気配がないからまず慎二が家を出ることは許さんやろな
雁夜が見逃されたのは才能の問題もあるが兄貴というスペアがあったのが大きい
一方で慎二は魔術師の一人っ子政策のせいで他に兄弟や親戚もいないからまず臓硯が見逃すわけがないんだよ
それに加えてUBW後の慎二は魔術回路が開いた上に一時は聖杯にまでなったっていう臓硯にとっては出来損ないから有益な駒(兼実験動物)にジョブチェンジにしたわけやから下手したら家に帰った途端に蟲爺がにっこりスマイルで蟲蔵に放り込んでもおかしくない以前よりもヤバイ状況なんだよ
つまり、UBWの慎二は生き残れたけど幸せになれるかは今後の課題だし、むしろ問題が山積みの状態
結局のところ臓硯を排除しないと慎二にも桜にも明るい未来はない
ホムンクルスと人間の混ざり物ってのがそんなに気に障ったの?
エピローグに追加してくれてもいいのよ?
慎二がマジでヒロインしてるwww!?
(顔から目を逸らしつつ)
見ることになるのは自分との記憶
それ見て自爆しそうなんだけど(うっかり属性)
仮に士郎とセック○した後くらいに記憶を除き見る機会があったとして、○ックスしている自分を見たら凛はどういう反応するかな?
絶頂でアヘ顔している自分なんて見たら死にたくなると思うんだけど。
時臣「士郎君、今すぐ死ぬか婿養子になるか10秒で決めなさい」(ニコリw)
士郎「なんて恐ろしい笑顔なんだ・・・(さすが親子・・・)」
原作でも10年前に新都で召喚されてたハズ
ニーソックスは残すんですね?わかります
守護者にだけはなって欲しくなかったし
原作は18禁
あとは分かるな?
やっぱり血は繋がらなくても兄妹じゃないか(ニッコリ)
確かにそうだった。なんでこんな大事なこと忘れてたんだろう。でもそれなら凜ちゃんは3か所って言ったんだろう?
答えを得たからこそなんだろうけど全体的に柔和な表情だったから幼く見えた、年相応の14の少女のように。
ほほ笑んでた士郎の様な穏やかな絵は素晴らしかった。そして同時にアヴァロンと言う縁も含めて士郎とセイバーはマスターとサーヴァントと言う間柄だけでない最高の相棒なんだと思ったよ。頑固な所までホント、そっくりな二人だよな。
そして今も昔も変わらぬミニスカニーソの破壊力
10年前には市民館で火災が発生したから、今は・・・あの荒地?
今はもう霊脈として使えないとか?
その内ギャグ時空で生きてたら
遠坂は冬木にて最強とか言い出しかねんなw
キレイな慎二は前途多難だな
過去と向き合いつつ上手くやってほしいものだ
まあ、基本的には有能だからなんとかやっていくんじゃなかろうか
我様が完全に使いこなせてない&そうそう壊れるもんじゃないんだろう。
いつもの双剣とかも上位のランクのカリバーとかと打ち合ってもなかなか壊れんかったわけだしな。
アニメだとなぜか壊れまくりだが・・・・・
臓硯を排除する機会は十年後の聖杯解体の時しかないから手遅れになってる可能性が高いのがな
ロンドン編地点では桜達の境遇を知る機会が無いし
ただ単に出来のいいものになっちゃうからだろう。
やりたいのは全人類に中の泥をばら撒いて弱者一掃することだから
出来損ないのが都合がいい
いい機会だから、詳しい人カモン!俺の解釈が正しいかどうか教えてくれ。
自分は魔術師が家系ごとに違うOS搭載したスタンドアローンのパソコンで、回路がソフトウェアのイメージ。
例えばだけど、パワポがあればプレゼン資料を作るのにめちゃくちゃ手間が省ける様に、魔術の起動をめっちゃ早められる。ただ、万能ではなくて、あくまでもそのソフトウェアの出来る限りのことが出来るだけで、ソフトの種類はそれこそ千差万別。魔術師は代を重ねるごとにアップデートを延々繰り返している。
Windows用のを単純にMacに入れても動かない様に、原則同じ家系でないと回路の運用は出来ない。
ただ、ちゃんとパソコンで言語から勉強してる人がソフトのプログラムを解析できるように、その道に長けた魔術師なら他人の回路を解析することでプログラムを自分のものに出来る。
切嗣父の魔術回路はそのために狙われ乗っ取られた。
マイスイート橙子様はクレバーなので、摘出、翻訳、応用、再翻訳のロスを省く方法を発見。勝負で勝った相手を言わば丸ごとハッキングすることでソフトウェアを完全に乗っ取り完全に運用、しかも自分の負担は超少ない。
セイバー存続ENDだったら
ジジイ焼却するのも楽そうなんだけどな・・・
まぁ本編後に追加シナリオで
慎二&桜の間桐家独立ストーリーとか見たいものだ
かなり前のアンソロだか薄い本で
士郎と桜が結婚して2人の子宝に恵まれるが
女の子が魔術の才能に恵まれて生まれたのに対し
男の子の方は全く魔術の才能が受け継がれなかった
というのがあったな
ぜっちゃんとお風呂…
ぜっちゃんのおっぱい鷲掴み…
はぜて、アーチャー!!!!(マジギレ)
それ一周回って遠坂永人時代に戻った感じだな
初代が凡才で娘の二代目が優秀で儀式担当だったて聞くし
魔術回路がソフトウェアっていうのは違う気がする・・・
魔術回路はマナをオドに変えたりするためのもので、
ソフトウェアに例えられるのは魔術基盤の方では?
今それ見て間違いにきがついた!
※207128で『魔術回路』って書いてるのは、全部刻印のことですorz
全然違うじゃんよ…
ちょっくらワカメと一緒に聖杯になってくる…
互いに宝具を相殺しあう以上当人同士で戦わないといけなくなるわけで。
士郎は養子だし一緒に暮らしてたのも数年だし遠坂家に婿養子に入れば問題無い
原作のあそこ地味に好きなセリフなんだが、何故わざわざ変えたんだろうか?
それで耐性ついたら
黒桜の虫蔵体験からも這い上がってこれそうだなw
現在時計塔の名物講師をやってるロードエルメロイ二世ことウェイバーベルベットという男がな!
マジでセイバーが来るとショック死しかねないんだよな(そっくりさんのグレイすらダメだし)
そのセリフだけ見ると士郎じゃなければ仇討しなかったみたいに捉えられかねないというか…
婿養子になった場合、もし士郎が英霊になったら英霊トーサカになるのかw
慎二が漂白されて桜の理解者となり彼女を支え、さらに慎二が新たな蟲爺のおもちゃになって気をそらせているうちに、桜がジャプニカ暗殺帳を書けるくらいに心身共に成長して、蟲爺がチンしないレトルトの方がなんぼかましと言い出すくらいの状況まで追い込められたら、ワンチャンあるかもしれない。
最もその状況の間桐がワカメにとっての安住の地かどうかは知らんがな。
凛「底値まで下がったら買い時って家訓が遠坂家にはあるのよ! 全力で買って次の株主総会には私がオーナーよ!」
アーチャー(霊体)「夜行列車に乗って夜逃げする未来しか見えないから止めておけと、数多のセカイを見てきた俺が忠告しておこう」
fakeでケータイ画像のAUO見ても心臓止まるくらいですんだから大丈夫なんじゃないかな(無責任)
マジレスするとギルの戦士としての性能は三騎士とかに比べるとお察しだからじゃないの?
ステはそこそこだけど士郎にも本人はセイバーやバーサーカー以下と言われる
だから無限の財宝を武器にする黄金のポーン
そう考えると原作のgoodendって、ロードエルメロイからしたらろくでもないな!
時計塔のメアリー&ポピンズは入学前から寄宿舎ブッ飛ばす大乱闘スマッシュシスターズだし、お供のどこの馬かわからん青年は実はあの魔術師殺しの切嗣の(義理でも)息子でしかも封印指定モノで、さらに使い魔がリーサルウェポンのセイバーで、尚且つ自分は師の顔をたててエルメロイ建て直してるうちに、気がついたら外堀埋められてない?下手したらマジで跡継ぎにされ兼ねないんだけどなにこれっていう状況。
一応公園として整地されてるぞ。焼け死んだ人の怨念が溜まって割りと大変なことになってるけど
やさぐれて人相の一つも悪くなるってもんだな
むしろ自棄にならない(なれない)だけ苦しみが増してるレベル
慎二は言わないでくれと泣いてすがる桜を振り切って士郎に助けを求められそうだから大丈夫じゃないか?
でも贅沢言うと、士郎が凛にドキドキしてる様子をもうちょっと見たかったな。「家にいる時の素の士郎」なんだし。
心臓ぶち込まれて開いた事
&全身に融け込んだ血管やら神経やら引き千切って肉塊から取り出した事
のその後への影響は書いてないので不明
夢いっぱい(もしくは悪夢いっぱい)に空想するにはいい材料なので
使える前提でその後を書いた人たちは沢山いるけど
>武内:一番はっちゃける凛ルートでのみ生き残るんだよね慎二は。
> むしろ、頑張ったご褒美的生存なのか。あのあとは、なんかマシになった感じだったよね。
>
>奈須:「聖杯戦争も終わったし、もう悩んだりしなくていいんだ」ってなったからじゃないかな。
> あれで自分の限界も見え、何より凛が自分を助けるために命を張ってくれたし(笑)。
>
>武内:大人になってしまったのね。いつか君にも、この日々を黒歴史的な時期として、
> 懐かしく振り返る日がくるさ……。ところで、桜に対しては最初からああだったの?
命大事にしないけど命大事にしてる
ホロウの最後らへんのセイバーが高校に遊びに行くとことかもそうなんだけど、もう終わりがそこまで来てるのを感じさせて切ない。でも、だからこそ美しいんだというのもわかる。
ある種の武士道にも通じる美学だよね。
型月の魔術設定は難しいよね。
以下、型月世界での魔術について、ちょっとつらつらと書き連ねてみる。
1.魔術系統
いわゆる「根源」から流れ出た事象、いわゆる神秘の源とでも言うべきものを、世界各地の文化や民族性により解釈したもの。つまり、ルーンやら錬金術やカバラやらウィッチクラフトやらといった、魔術の形態。平たく言うと、同じ存在をモチーフにした、作者や表現方法の異なる絵画。だから類似性はあるものの、それぞれが別物として成立している。
2.魔術基盤
魔術系統ごとに「世界」に刻まれた大魔術式。人々の信仰を受けて確固たる存在感を得た神秘であり、世界により定められたルールとして機能しているもの。
魔術師は、魔術回路を使用してこれにアクセスして、命令を送り、予め作られた機能(プログラム)を作動させることで、魔術を実行する。つまり、魔術とは、この魔術基盤というシステムを使用して、現実に様々な現象を発生させることをいう。
3.魔術回路
魔術師が才能と呼ぶものの代名詞。魔術師が体内に備える擬似神経。
生命力を魔力に変換する炉心であり、魔術基盤にアクセスするためのネットワーク・ライン。これがなければ魔力を生成できず、また魔術基盤にアクセスできないため、魔術を使うことができない。
最初は休眠状態であり、修行によって開き、使用可能な状態にする。この魔術回路の開放は一度行えば、以後は簡単に魔術回路のオン・オフができるようになる。ただし、最初の開放はかなり危険な行為であり、失敗すると死ぬ可能性もある。士郎の鍛錬は、この魔術回路の開放に他ならず、これを毎晩のように行っていた為、凛がその馬鹿さ加減にマジギレした。
4.魔力
魔術を実行する為のエネルギー。生命力を変換させて生成する。
このエネルギーがないと、魔術基盤にアクセスしても、魔術を実行できない。魔力を使用せずに魔術基盤にアクセスすることは、電源の入っていないパソコンのキーボードを叩くようなもの。
自然界の「マナ」と、人間の「オド」がある。
5.魔術刻印
魔術師の家系が持つ遺産。固定化(安定化)した神秘を刻印にして子孫に遺したもの。
半自動的に機能する魔道書のようなもので、魔術師本人が習得していない魔術でも、その刻印に固定化された魔術であれば、魔力を流すだけで行使できる。つまり、御先祖様の使えた魔術が使えるショートカットキーみたいなもの。研究の成果の塊。たとえるなら、企業の特許技術が全て記載された記録メディア。老舗レストランの独自レシピ集。魔術師にとっては超大事。
魔術を使う手順は以下の通り。
1.魔術系統と魔術基盤を成立させる(文明・文化・信仰などにより、根源から流れ出たものに形を与えて、神秘として成立させて、世界のルールとして機能させる)。この段階は魔術系統の祖や宗教の開祖、文明や文化が行うものなので、魔術師個人には関係ない。
2.休眠している魔術回路を修行などで使える状態にする。
3.魔術回路を起動する。
4.魔術回路で魔力を生成する。
5.魔術回路を通して、魔術基盤にアクセスする。
6.生成した魔力を消費して、使用したい魔術(魔術基盤の機能)を実行する。
7.現実に魔術の効果が現れる。
パソコンに例えられれば分かりやすいんだろうけど、微妙に難しい気がする。
しかし、あえて置き換えてみると、
魔術師=パソコンの使用者
世界=パソコンのシステムそのもの。
魔術系統=OSの様式。windowsとかmacとか。
魔術基盤=ソフトウェア。IEやoutlook、ワードやエクセル、その他諸々。
魔術回路=パソコンを動かすための電力を発生させるもの&ソフトウェアの使用権限。
魔術を使用すること=電源を入れて、ソフトウェアを起動させて、キーボードを叩き、ソフトウェアの機能を使うこと。
つまり、魔術を学ぶということは、
1.魔術の門派に入門する=使いたいOSを選ぶ。
2.魔術を習得する=ソフトウェアをインストールする。もしくはソフトウェアを開発する。
3.魔術の腕前を磨く=ソフトウェアの使い方を勉強する。
4.魔術刻印を残す=自分が開発したソフトウェアの権利関係を子孫に相続させる。
5.新しい魔術系統を作る=独自のOSを開発して、世間に普及させる(超高難度)。
こんな感じだろうか。
長々とお目汚し申し訳ない。
きのこが桜が慎二に「助けて」って言えば助けようとはするって書いてたし
小聖杯消えた後もジジイになんか体弄られようとした時に
運命の気まぐれで桜にポツリと呟かせれば、そこで慎二にスイッチ入るんじゃないの
自分のプライドかなぐり捨てて士郎と凛に助力要請する感じで
これでボツになった共闘ルートの断片は見れるな
実はDEENの劇場版でも挿入されていたシーンだったりする。
凛と一緒になったら英霊エミヤは生まれないってそういうことだったのかww
たぶんその状況になったら慎二はその選択をするだろうね。
なんだかんだで桜のことを大切にはしているし、自分にどうにもできないっていうことがわかれば桜に恨まれることになっても士郎に助けを求めるだろうし
慎二って小物だったり劣等感抱えてたりするけど、本質的には(まだ)善人だし救いようがあるんだよな。
自分が行っていることが間違っているっていう自覚があるから雁夜みたいなことにならないし、士郎や凛も慎二のことを完全には見捨てない。
夕暮、誰もいない教室で「遠坂とは~」という下りから口づけを交わす二人・・・
大変いいと思います。
手に妻と娘達の指人形をはめて、非合法なカプさばを作りつつ、エミヤマストダイとか言ってギルボーグを士郎にけしかけるだらしないおっさん時臣が誕生するんですねわかります
なおギルボーグは娘達に破壊される模様
ケリィが三箇所巡ってここでも無いならじゃあ何処だよ(半ギレ)ってなってたし
降霊地としてはイレギュラーな場所なんじゃなかったか?
漂白ワカメなら士郎と凛に助けを求めそう。
というか士郎はワカメ達が求めなくても自らお節介をやきに行って、士郎経由で事態を把握した凛ちゃんが鼻息荒く乗り込んでいきそう。
まあすぐに全てがうまく収まるって言うわけにはいかないだろうけど、ワカメのしぶとさと桜の忍耐力があれば、なんとかなる時点までは持ちこたえていけるんじゃないなぁ。
特に中学生凛ちゃんが良かった(*´∀`)
セイバーのセリフからして、やっぱりハッピーエンドなんだろうなー
個人的にはグッドエンドの嫉妬凛ちゃんが見たかったな
対策なしで行くと桜助けに行ったところで爺が心臓にいる限り助けられないから、心臓の爺だけを殺す方法か爺を桜の心臓ごと潰してそのあとに桜の心臓を再生させる方法が無いときつい
少なくとも慎二が蟲爺のおもちゃになればその分桜の負担は減るわけだから、桜にとっては決して悪いことばかりではないわな
慎二への負担は・・・うん、妹を暴行する程に求め続けた力が手に入ったんだからこれくらいの代償は払わなくちゃね(ニッコリ)
それに落伍者の叔父ですらクリアしてきた道なんだから、これも立派な間桐の人間になるための修行さ!
妹を守るのも兄の勤めだしね
申し分ないぐらいバッチリw
正しくは「伏線」ですよ。これじゃ鉄道です。
中学生並みの感想じゃねーか!
凛ちゃんその辺りは割りとドライに考えられる魔術師でもあるから、敢えて桜に手を出さずにイギリスに行くだろうね、そして桜のために死ぬほど修行し勉強すると思う。
桜の方も、彼女の強みはとにかく我慢強いことで、HF
ルートと違って凛の優しさも真意も素直に理解して受け止めるだろうし、何より『姉さんが私を思ってくれている』という事実だけで完全に黒聖杯を封印し続けていきそう。
まあなんというか、時間がかかっても姉妹揃って幸せになれるに違いないと信じたいです。
セイバー「ええ、そうですね。いつも通り夕食を迎えましょうw」(じゅるり)
凛「よだれ出てるわよセイバー・・・」
UBWに限らずHF以外だと桜ってホントに詰んでるんだよな
士郎と凛は桜の実情を一切知る機会がないまま国外でちゃうし
桜の状況的なのを感知できそうなイリヤもセイバー√から生き残っても余命いくばく状態だし
ライダーは総じてどの√でも消えてるし
慎二は死んでるか浄化済みでも爺相手にどうこう出来る訳ないし
精々UBW後に慎二が士郎たちに相談できてワンチャンだよな(それでも爺をどうこうできるとは思えんけど)
要は士郎が凛や言峰クラスの技量を得るか、再度凛へ戻せるくらいの技術を持った協力者でも得ない限りは士郎に移植されたままか。
助けてと言われれば救おうとするか…まるで英雄だなワカメのくせに
士郎「慎二…よく、言ってくれた。慎二がひねくれてるのも、酷いことできる奴だったのも、もうわかってる。それでも俺は、お前も桜も助けたい。慎二、お前の味方になってやる」
慎二「…士郎」
凛(何コレ。桜の味方になるのは大賛成だけど、何かの危機を感じる!?)
まさかのワカメルート分岐がUBW後に!?
いっぱい食べる君が好き!(直球)
心臓の再生自体は、充分な魔力があれば可能なことは凛がプロローグで証明してるから、
冬木に残ったワカメが爺に気づかれないよう間桐を調べあげ、
その間に士郎と凛がロンドンその他で言峰のような心霊医療の名手の協力者を探しつつ充分な魔力の確保(聖杯をなんちゃらとか宝石剣をなんちゃら)をする長期の総力戦になりそうだ
セイバーがいればアヴァロンも使えるし可能性があるんだろうけど士郎と凛だけでは無理そうではある
戦闘力は士郎がいるから申し分ないけど虫爺は謀略を得意とする魔術師だから戦う以前の問題だし心臓の虫をなんとかする方法もないしな
慎二の使命感や責任感は万人にじゃなく自分だけへの物だけどね
そう思うとHF編って慎二が出来なかったことを
士郎が代わりにやる羽目になったと言えなくもない・・のか?
ただグレイたんと並ぶセイバーを見てみたいと思うのは贅沢なんだろうか・・・
たしかにHF以外では聖杯戦争後も桜は救われてないよなぁ
ただ、それでもUBWは比較的桜を救える可能性が高いルートであるのも事実なんだよ
黒聖杯が発動せずに桜が救われればそれこそハッピーエンドだと思うし、そのためにも慎二には逃げずに頑張ってもらわんとな
ロンドンで上手く説得すればエルメロイ教室の愉快な仲間達も連れていけるけど幾らフラットでも心霊医療はできないだろうしやっぱりきつい
セイバー「私以外のセイバー死すべし、慈悲はない」
グレイ「!?」
問い:セイバーはギルガメッシュに勝てるか?
解答:??????『父上は誰にも負けねぇ!!』
だって慎二は英雄の気質が強いって言うし
英雄なんて生き物は基本的に自分がそうしたいか、もしくは人から頼まれなければ人助けをしない結構自分勝手な連中も多いしね
実際ギリシャの英雄はそういう類の連中が多い(ヘレクレスやペルセウスもその類の人間)
エミヤが困り顔でトーサカを見ている、、、
おうワカメとサバタ兄貴一緒にすんのやめーや
思えばボクタイも小学生向けとは思えぬ暗さで中二のバイ,ブルだったな
もっかいやりたいが内蔵電池切れてた、、、
原作桜ルートがまさにソレだな
劇場版HFは・・・やっぱり無理かなぁ
慎二がプライド故の、自身の無力感と心の弱さがかき混ざって
ぼろぼろ泣きながら士郎たちに懇願するシーンを想像して、少し切なくなった
ただセイバーとグレイの遭遇だけは見てみたかったな
何かしらの奇跡で公式で出てこないかな
原作では虫を沈めるのに精が必要だからって
士郎が桜を後ろからパンパンしてるのにかなり尺とってたからな
桜ルートと性描写は切り離すと真面目な意味でも少し違和感出ちゃうしな
聖杯解体編で鯖を召喚しないといけない事態になれば・・・と思ったがHFでない限りセイバーがアヴァロンに居るから召喚できないか
下手するとモルガンが召喚されてやばいことに・・・
二世を頼れば弟子に時計塔トップクラスが何人もいるらしいし、事情を話せば「何人かアテがあるから声をかけてみよう」って感じで、対蟲爺対策連合が組めるんじゃないかな
それに、大聖杯を解体する過程でどうやってもあの爺が介入することは確定だし、遅かれ早かれ爺への対策は必要になると思う。
ホロウでは成功した慎二がペルセウスって言われてたしな
ワカメ遺伝子も引き継いでるし、プロトワカメと言ってもいいかもしれない
実際、慎二が魔術師になったとしてその才能(魔術回路の数)はどの程度なんだろう?
おじさんやウェイバー並みの乏しい才能なのか、それとも凛や桜並みの才能の塊になるのか
まあ、どちらにしても蟲爺からしたらこれまでの状況考えれば嬉しいことに変わりはないわな
なにしろ出来損ないの0が聖杯戦争のおかげで1になって帰ってきたうえ
アインツベルン純正の聖杯持ちというおまけ付き
こりゃ蟲爺大勝利ですわ
凛「面白いこと言うのね君w」(ニッコリ)
そのガス会社の筆頭株主は魔術協会かもしれん
ソラウ「・・・・・・」
ただ深夜アニメなんでキャミからポロりするの期待してたり・・・
っていうかノーブラだった?
どっかの最強の弟子みたいだな・・・
さすがに全部というわけではないだろうし半分未満?
もし綺礼が存命だったら神父は彼がやったんだろうな
胸熱すぎるな
出来たとしても令呪渡すより難しそうだな
士郎「あれ?セイバー帰ったんじゃなかったのか・・・」
セイバー「士郎が作る食事の魅力に勝てませんでした・・・」
士郎「なんでさ!」
俺を萌えさせる気なのか
今回、凛とセイバーはもちろんだけど士郎までかわいく見えたな
前回から続けて見るとギャップがすごい
士郎が凛の部屋を訪ねる展開だったけど、もし士郎が自分の部屋にずっと居たら凛の方から訪ねてきたのかな? それはそれでアリだったかも……。
原作と違って18禁的なコトをしているわけじゃないのに、妙にエロい雰囲気が出てたし、個人的には"そういうシーン"を描かないだけで"やるコトやりました"的な演出でも良かった気がするが………深夜放送だし。
そういや原作だと士郎が「遠坂、初めてなのか?」みたいに聞くシーンあったけど、桜みたいな大人しめのタイプならともかく、凛みたいに目立ってモテるタイプだったら彼氏の一人くらい居たと思われてたのかな。実際は逆だったという……。
なんかただ祝うだけではすませなさそう・・・・・・
誰の話?テイルズ分からんチン
グリザイアの楽園や灼眼のシャナでは事後シーンがあったし、深夜アニメなら入れられないことはないんだよね
「ペルセウス=恵まれていること、他人に助けられていることを自覚して、謙虚さを獲得した慎二」らしいからね。もしかしたら、慎二の曾孫あたりで、突然変異的に、とてつもない才能の持ち主が現れるやもしれぬ(ヘラクレス並感)
ヒント:※206816の「お譲さん(誤字にあらず)」
魔術的に優れた才能を持つ者を連れ合いに選ぶのは魔術師的には当然だろう、だけど魔術師も人間
「それとは別に温かい家庭を作りたい」とか
「美女(美男)を妻(夫)に迎えたい」とか
その他欲望が渦巻くのは当然の事ではないかと
ヘタしたら例として女魔術師が最良の子を産むために選別された相手が同じく女性で
魔術でチ○コはやしてもらってはげまなくてはならないなんてパターン、考えられるんやで?
あの時点で士郎達が知ってる情報からだと
・剣が大量に存在してる世界
・この中ならより真に迫ったものを投影できる(アーチャー談)
・存在してた剣を飛ばせる
・ギルガメッシュは投射してる宝具の真の担い手じゃない(士郎談)
・アーチャーや士郎に特に弱点宝具は無い
こんなところか?箇条書きすると分かりやすいけどアニメでの描写は難しそう。
多分だけど型月御用達声優のあの人かな?
ツッコむとこが違うと思うぞ士郎。
※207209
蟲に身体をめちゃくちゃにされるっていう女性としても人間としても尊厳を穢されるのが桜の苦しみの根底になってますからね。だからこそ「処女じゃないですよ」が重く悲しい。
もしアヴァロンで召喚しようとしたら誰が出てくるんだろうか?
獅子心王かモルガン、あるいは小次郎みたいに光を放つ剣を持った無名のおっさんが召喚されるのかな
個人的にはバビロンから出てくる、あの空間歪んで武器が出てきた瞬間を剣製で即封じるってのが分かりやすいんじゃないかなと思うのだがどうだろう
あとはギルガメッシュと士郎の近距離戦を上手く見せれば・・・
魔術回路が開いたってさ
昔アンソロか何かで、兄貴vsギルでそんな戦い方してたな
GOB展開→ものすごい速さで射出前に潰す→そのまま接近戦みたいな感じ
少なくとも結婚が嫌とかそういった感情はもともとなかったし……まぁ興味なかっただけともいうが
カエル軍曹で呼び方をしった
プリヤだとルヴィアも見てたな
やはりこじらせたワカメじゃないか・・・
中学生凛が可愛かったのでよしとしようか
きっと部屋で覚悟と心の準備してる時に士郎が来て、えーい!やるぞ!となったんだろうね
しかし、服を脱いだ凛を見て、真っ赤になって手で顔を覆う士郎が見たかった
無事に人間に戻れたら魔術師デビューか
うん・・・まぁ
無理かな
>光を放つ剣を持った無名のおっさん
型月世界だと男としてのアーサー(プロトセイバー)とアルトリアが両方存在してても不思議じゃないから、そっちが出てくるかもね
(そっちがアヴァロン持ってるかは不明だけど)
ギルは宝具を射出する前に一度蔵から取り出す必要があるからUBW相手だと先手を取られるんだよね
アトラム「信用されないのって辛い」
>>凛のように目立ってモテるタイプは彼氏がいる
逆にあんまり完璧過ぎて近寄りがたいというパターンもある
偶然通りすがりでそのご尊顔を拝みにわざわざ外に出て
機会があるなら一言声をかけるのが精一杯・・・
胸糞すぎるな‼
士郎がランサーにサクッといかれたときにペンダントでやったみたいに
アゾット剣かその投影品の魔力でどうにかならんの?
<蟲に身体をめちゃくちゃにされる
この一文で、何故か無性に勃起してしまった
誰か俺を無惨に殺してくれ
覚醒したらそれはそれで臓硯おじいさんによる蟲蔵コース確定なんやで~
まあ、それは慎二君が望んだことだから自業自得ではあるけど
覚醒フラグは死亡フラグとセットなんやで
まあ、臓硯の性格と目的から苦しめはしても殺しはせんとは思うが
・・・あ、もしかしたら聖杯戦争後に慎二が桜に優しくなったのって実はあの後に蟲蔵に入れられたことで
桜の境遇を本当の意味で理解したからなのかも・・・?
そう考えるとちょっと切なくなるね
あのペンダントの魔力、何年分溜めてあったと思ってるの?
アゾット剣の魔力は宝石程じゃないって言ってたし
士郎の投影品は武器限定だ
そもそも心臓だけをピンポイントで撃ち抜くこと自体、そんな簡単にできる事じゃないだろ
臓硯が無抵抗で退治されるのを待ってるわけないんだから
確か聖杯の器にされた苦痛で、心底から、もう魔術は御免だと思えた事から、桜や士郎への劣等感が解消されたんだよ
そもそも桜に優しくなってたのは入院中の話だし
臓硯にしても、今更慎二を鍛え直すくらいなら、桜の調整を続け、慎二との間に子供を作らせて、その子に次の聖杯戦争をさせるだろ(ここは個人的な推測だけど)
十年後に聖杯が解体される時、このルートの桜と慎二がどうなってるかを想像してみるのも面白いかもね
凜の救済は間に合ったか否か
言峰「さて、どう愉悦するか・・・」
・・・普通に終わるわけがないな
グリザイアなんか事後どころか・・・
好きの反対は無関心
そうだった改心したのは入院中だったな、忘れとったすまん
ただ、個人的には蟲蔵コースの可能性は高いんじゃないかと思うけどな
仮に慎二に魔術回路ができとってもかなりイレギュラーなものだから調整が必要だろうし、なによりもあの修練は鍛錬の他に刻印蟲の植え付けと臓硯に対する反抗心を折るって側面もあるしな
だから、程度はわからんけど慎二が蟲蔵に沈む可能性はかなり高いと思うな
ワカメの未来は暗い
雁夜が蟲風呂でめちゃくちゃにされてるのを思い浮かべて落ち着くんだ!(なんでさ)
その方が自分が何の悲願も理想もなしにそこに山があるから的なノリで聖杯戦争に参加したことの軽薄と迂闊さを思い知れて良い薬になったと思う。
実際士郎はその部分で凛に怒るか物申すべきだったのではないだろうか。またあんな地獄を生み出すかもしれないのにふざけるな、と。
まさかのワカメルート!?
確かこの二人、まともにやり合ったことなかった・・・はずだよな?
ありがとう!理解が深まりそうだ
長年ねちねちと玩具にし続けて、本格的に愉悦るタイミングのがしそうな気もしますが。少なくとも2人に子どもが産まれてある程度育つまでは手は出さなさそう(育ったら士郎か凛に子ども殺させてそれをどちらかに見せつけさせるくらいのこと企みそうだけど)。
むしろ、「魔術ガス協会」とかいう組織かもしれない。
ふっと、ルヴィアなら宝石の質も貯蔵魔力量もあのペンダントに引けを取らない逸品をもってるんじゃなかろうかと思った。
そして、どうあがいても他に手立てがないと判断したら、桜のためにルヴィアに一生かけても返せない借りを作るくらいのことを凛ちゃんはしそうだし、ルヴィアもルヴィアで一生モノの貸しを凛ちゃんにならつけてくれそうだと妄想した。
それはそれで胸熱な展開だと思うしちょっと見てみたい。
セイバーも凛もかわいいだけでなく、表情から感情が見えてたまらなかったけど士郎に関しては動きも表情も穏やかで平和で、前回までと次回以降の殺伐具合を相殺し労うかのようなものを感じた
何が言いたいのかというと、士郎が可愛いかった(困惑)
それですなぁ…終わったらどう生きていけば良いんだ…
一成「ちょっと待った!!」
そして綺麗なワカメになる
枕を持った照れてる凛の破壊力はヤバイ
DEEN版も当時凄く楽しんだんだけど、いかんせん10年近く前だしなぁ…
贅沢だけど、今の技術でもう一回観たいなってのはあるよなw
来週はまた凄い剣劇が見られるんかな
お侍さん一番好きなんで期待して待機してるわ
>「……で、その瞬間にショックを受けたわけ。わたしは顔も知らない、学校も違う、おまけに馬鹿だ馬鹿だって思ってた見知らぬ他人を、三年経った後でも一目で判ったってコトにね。
> それで、ああ、あいつはわたしにダメージを与えていたんだって、三年経ってようやく気がついた。
> わたしは、あの馬鹿みたいにずっと走ってた誰かを、羨ましいと思ってたんだって」
(略)
>「……ま、そんな風に迷うほど子供だった頃、いきなり自分と正反対のヤツを見せられたらショックでしょ。
> だからトラウマ。あの日、真っ赤な夕暮れの中で馬鹿みたいに走ってたそいつは、わたしにとって」
> 敵とかじゃなく、そういうのがいてくれて嬉しかった、と。
> 夢見るような顔で、そんなコトを呟いた。
違う価値観に遭遇したのがショックで「忘れたことにしてた」のに
三年も経ってたのに遭遇したら一発で蘇っちゃって、
逆にあの出来事がどんだけ自分にとって重かったのか痛感したって話だろ。
「ずっと覚えてた」より重いんだよ。これは。
つうか、トラウマ発言の次の行で、「嬉しかった」ってちゃんと話の趣旨教えてくれてるのに、
何をどうしたらそんな器用な誤読ができるんだ? 次の行だぞ、次の行。
凛の恥ずかしい写真(エッチじゃないヤツ)スライドショー&恥ずかしいエピソード暴露大会
実際慎二は、途中で同性愛的な路線にシフトチェンジした作品での
主人公の異性の幼なじみ位の才能あるからな
作品の要(fateでの魔術)以外はの才能はすごいし
茂木監督かな。
先行上映会のGigazineインタビューで、士郎を語ってくれてた人だよ。
士郎に非常に深い理解がある。
今回の、Ufo的スタイリッシュさの中にちょっと素朴さを混ぜ込んでくれる作画
誰かと思ったら作画監督に茂木監督がいて納得した。
なぁるほどな~情報ありがとう!
1期の藤ねえもそうだったけど初見で士郎の動作がひとつ抜けて自然だったから驚いたよ
静止画より動いてる絵のほうがよかったから絶対士郎描きのスペシャリストがいると思っていたんだ
そんな方がいらっしゃったのなら納得
この話のギルすら含めて(シンジは含まない)全体的に優しい絵柄は
まさに素朴さという表現がぴったりだったね
あと室内かつ会話メインの回だけどキャラの瞳、眉、目線、髪に力が入っていて
本当に活き活きしているというか瑞々しくてよかった
ヒデー改悪だわ
跳べそうなバーじゃ意味ねーだろう
先日行われたテイルズオブシリーズのファンイベントの壇上で
歴代テイルズの20周年pvが流れてた時の外道神父さんが凛ばりのうっかりをやらかした模様
あっちのスレだとそれに対して「fate?なにそれ?」って反応の人が結構いたよ
そういえば自分はどこでfateを知ったのかさえもう昔すぎて覚えてないな
まあ妹も紅茶にそれっぽいの名付けられたけどさ。
その二つがUBWに何の関係があるんだよ
別√や前日談後日談のねじ込みは駄作凡作化に繋がるのだがな
今に始まった話じゃないがzeroの続編としてではないという放送前のコメントが完全に形骸化してるわ
って、他になにを回想しろと?
遠坂父・死出の旅立ちシーンはプロローグでやったし何回リピートすんだよって感じだし
元々原作エロに相当するシーンで幼少桜とのきゃっきゃうふふ回想見せられても反応に困るし
いきなり走り高跳びから始まっても、「これは回想シーンだよ」って
コンセンサスが得られないから視聴者「はぁ?」だろう。
そりゃ流石に言いがかりってもんだよ。
原作やってる?
この後で凛が、泥の海を越えて慎二を助けに行くときに、
何を思って自分キレるか知ってたら、とてもじゃないがそんなこと言えないと思うが。
だけどもちろんzeroから入った人が見ても分かるように構成してあるというだけの話じゃないの?
ブチ壊したわけでもないのにそこを気にするのはちょっとzero嫌いをこじらせすぎだと思う
好き嫌いと評価は別物なんだし
凛ちゃんは黒歴史扱いしてるけど、実際にお子ちゃま年齢の凛ちゃんが華麗にカレイドルビーになってどや顔してたら可愛すぎるし、よくある結婚式の新郎新婦スライドショーに入れるには最高の写真だと思うなぁ。絶対みんなからかいつつもほのぼのするよ(*´∇`*)
シンジの場合蟲蔵ではなくワカメ蔵に入れられると思う
Zeroは「条件付けだけ同じ別の世界」。
条件は同じなんだから、凛の父が時臣で母は葵であるとか、
そういう「表面的な」事実は別にZeroと同じでいいんだよ。
筋が悪いのは、
虚淵の書いた「俺のいぢめたい萌えセイバー(ただの小娘)」とか、
「超重いイベントである奥さんの一件無視って、英雄王の愉悦で言峰開眼」とか
そういうFateの根幹に関わる虚淵オリジナルを、SNに繋げようとする場合。
正直、「時臣が映った-!」みたいなクソ表面的などうでも良いところで
一々大騒ぎされると、オオカミ少年現象が起きるんだよね。
いざ本当に深刻な問題が指摘された時に重みが薄れる。
あいつらいつも騒いでんじゃん、みたいな。
そういう意味じゃ、凄い迷惑行為なんだけど、それ。
表に出ていないだけで、キレイの死後は彼の事後処理の手伝いをしていた誰かしらが陣頭指揮を引き継いだのかも。
もしくはギルが人払いの宝具を使ったか。
その中の会話で、彼らが前向きに事態と向き合い、いつもの自分を取り戻そうとし、次に3人のシーンが映った時は、電気が煌々としている居間での作戦会議。ストーブにも灯がともってる。その上士郎はエプロンを付けて食事の後片づけ…視覚的にも、彼らが『普段通り』を取り戻した事が判るって、UFOさん演出細かすぎる…。
ヌルヌルしそうだな・・・
そんな君たちにとって『ちびちゅき』は最後の希望だ!
あれで駄目(規制枠)なのか・・・。
凛の横乳が映ったくらいじゃないか・・・行為に及んだわけでも無いのに。
世間って厳しいんだな。
凛が可愛過ぎるのとセイバーとの最後の会話(答えを得たのでTrue確定と思われる)がとても切ない良い決戦前夜回だった!
聖杯ワカメは原作、劇場版だとただの肉塊だったけど、今回の肉塊から巨人が生えているのを見て、アヴィ先生の「原初の人間」を彷彿とさせられた。あれにどうやって凛は立ち向かい、ワカメを救出できるのか…来週の最終決戦がめっちゃ楽しみだ
いやー……それは流石に、通報人の手が滑ったか
嫌がらせ目的のやつがダメ元でやったか、ってなとこじゃない?
へー、慎二って、いい奴だったんだー(棒読み)
エロ無しなのにセリフはエロげ版と同じだから凛の態度が凄い不自然
アニメだけ見てると自意識過剰なDV女に見える
そうさ、ヒロインから士郎への肉体的・精神的攻撃はあんなもんじゃすまない
改めてどんなギャルゲーだよ
>士郎がキレイな顔の美少女だったらマジでヒロインなんだがな・・・
凛は告白されたことあるよ・・・相手は登校拒否一歩手前になったけどw
そういや慎二、回路覚醒はしたけど剥がす時に回路にダメージなかったっけ?
多分あれで魔術師になれないと思う、本人的にももういいしね
ヒロイン全員が主人公を複数回バットエンド送りにするギャルゲー・・・
安全なのは藤ねえだけという・・・
臓硯は自分の子や孫を駒としか見ていないからな。
慎二が魔術を使えるようになろうがなるまいが、元々の予定通り
桜とワンセットで魔術師の才能を持つ子供を作るための道具にするだけだろうな。
それが終わったら傀儡にするか蟲に喰わせるか。
慎二の母親は既に蟲に喰われて死んでるんだっけ。
10年後、聖杯を解体しようとする士郎や凛の前に、間桐の魔術師になった二人が
立ちはだかるというのは割とあり得る展開な気はするな。
その場合、心が救われることはあっても命が救われることはなさそうな気がする。
なんとなく、Fate的に。
1期でお泊りしたときに映ってたよ
寝起き凛が見れた回(デート回?)だった気がする
そんなセイバーは、タイコロ世界だけでいい…
うん・・・
改めて考えると、SSFとかおいそれと言えなくなるな・・・
中々業の深い趣味をお持ちのようですね
ずっと魔術基盤に接続しなくちゃいけない魔術って自然干渉系で、士郎のような自分の固有結界から武器を取り出す場合、接続しなくてもいいと思ってたんだけど違うのかな?
葵さんやアゾット剣映すことで、別に物語が破綻とか全くしてないしね
本当、ただzeroから入った人にも分かりやすくしてる構成なだけ
映像補完しただけで「zero要素入れた!!原作ないがしろだ!!」みたく騒がれても…
どっちも楽しんでる側からしたら ちょっと黙ってよ。って気持ちです
最近zeroアンチがかつてのzero信者以上に好き勝手暴れてない?
同じレベルになったらそれこそ目く◯鼻◯そなんだけど…
あの描写的に、メディテーション状態で完全無防備な心に
他人の精神体を招き入れてるんだぞ?
隠し事不能。ある意味セッ●スよりよっぽど恥ずかしいと思うんだけど。
sageたい方の陣営の振りしてわざとアタマの悪い言動するとか、
頭ついてて性格悪い奴には常套手段だから、
言動そのままに受け取るのもどうかと思うけどね。
ブチ壊しに関しては言峰ギルが愉悦愉悦言い出したり、一話で召喚されたセイバーが精神崩壊状態だったり、HFの回想で雁夜登場とかならその通りなんだが別に時臣葵は回想で出てるだけだし元々SNでもいたキャラだから別にzeroの続編化してるわけではないんだよな
時臣も原作でのセリフしか話して無いから、SN時臣がzero時臣の様に唯の典型的魔術師で凛は人柄を勘違いしていたということが確定したわけでもないから別にzero描写が嫌いな人(SN時臣が凛の様な人間らしさのある魔術師だと思っていた人)に不都合はないはずなんだけどね
trueになりそうで安心した
ニコニコとか見てるとアニメから入った新規が凛をただの暴力女として見てるのがなぁ
もう少し丁寧に描写して欲しかった
凛が新規に評価されることはもうないだろうな
あれで暴力女?ただのイチャイチャだろう
後新規の人をバカにしすぎだ、普通に理解してる人もたくさんいる
ニコニコのコメントは基準にするもんじゃないぞ
ところで、そんな恰好で暴れたら見えてしまいそうなんだが(何が?)
回想でも宝石がでてきたし凛の態度もわりと落ち着いてた
今思えばDeenはなかなかの出来だったと思う
ウマバエかな?
記憶見られた「だけ」って、
お前、自分の記憶ノンフィルターで押っ広げられて恥ずかしくないの?マジで?ほんとに人類?
「意中の男を自分の精神に招き入れて、
完全無防備な状態で自分を晒して
全く見せる気なかった初恋に等しい記憶を覗かれちゃった」
っていうシーンなんだぞ?
ここで凛が照れなきゃ、むしろ凛には士郎に対する脈がない。
中の人こと植田某が「凛が恋してるのは士郎じゃありませんしー」とか
寝言インタビューぶち上げたDEEN劇場版が、
そういう「脈のない」描写になるのはまぁ分るけどさ。
その表情豊かさに「凛はこういうテンプレ的なツンデレじゃねぇ」とか
拗れるのはむしろ原作ファンであって、
初見には普通に可愛いと思われてるから安心しろと言いたい。
つうか、その変更にしたって、
「士郎が感情をあまり『表には』出さない(出せない)人物である」っていう
士郎の懊悩(ひいてはUBWのテーマ)に通じる重要設定を忠実に書き、
尚且つ士凛もちゃんと押しだそうと思ったら、
凛のデレをちょっと分かり易くするのは一番無難な解決案だと思うけど。
要所要所(ランサーとの別れとか)ではちゃんと「遠坂凛」してるのに何が問題かと。
Zeroセイバーみたく、人格の大事な所を曲解蹂躙されたってなら、ファンの怒りももっともに思うけど、
凛の「総合的に作品のためになる」「ちょっと余計なオプションがついただけ」の描写に
延々文句言い続けてる人見ると、我が儘だなぁ、としか。
一回投げつけるだけならわかるが殴りすぎだろあれ
どちらが良いかは人によると思う
でもどちらかを異常に貶めるのは気分悪いからやめて欲しい
エロゲー主人公の鈍感再現なら、これで十分じゃないの
その枕のシーンそんなに問題か?
ほほう、ではあなたは絶対に見られたくない、もしくはされたくない部分を侵されたときも平静を保っていられるんだね?
自分に好きな子がいてその子について若気の至りで思いをしたためたものの我に返って封印し熟成された黒歴史日記帳をその子に読まれて「なあにこれ?」と真顔でつっこまれたと思えばいいよ
え、公式配信でも通報とかされるんだあの動画サイト・・・
しかも凜はヒロインの中ではバッドエンド送りは一つだけなんだよね、しかも聖杯戦争の記憶を失うだけとかいうほかに比べると凄く優しいEND
っていうけどさ。
DEENの凛て人格的な意味でかっけえ!って思える描写ほぼなくね?
少なくとも俺はDEENから入ったけど「かっこいい!!」と思ったことは無いな
よくいるツンデレキャラ(言い方悪いけど劣化アスカ?)に見えた。
唯一「おお!!かっこいい」と思ったシーンはバーサーカーワンキルするとこだな。でもそれ凛がかっけえってより展開に燃えたって感じだし
そして可愛さも特に強調されてなかったから、ぶっちゃけDEENの凛は格好良さも可愛いさも薄くて印象には残らなかった。単なる良い人にしか映らんというか、「あー良い子なんだろうな〜」で終わる感じ。サブヒロインとしちゃいいのかも知れんが…
TV版はセイバー√だったしUBWは駆け足で凛空気だったから凛をあまり掘り下げる機会なかったのが原因だろうけど
ufoの凛は、たしかに原作の格好良さよりも可愛さの方を優先してるきらいはあるけど、0話からマジで可愛すぎてキャラが生き生きしてて魅力的だったわ。萌え死ぬかとw
ヒロインの面を押し出しすぎて多少アザとい所もあるけど、
でもむっっっちゃくちゃ可愛いヒロインとして抜群に印象に残るのはufo凛だと思うわ
0話からのあの破壊力は凄すぎたろ
何回も可愛いシーン見直したくなる
一応キャスターの魔術装置にされた士郎を楽にしてあげるバットエンドも入れるべきじゃないか?
これも他のヒロインたちのバットエンドに比べると優しい方だけど
枕で何回殴られても、大して痛くないだろ
ガントや八極拳でもぶっ放したんならわかるが、あの程度で、その反応も大袈裟すぎだと思う
それは直接的な原因はキャス子と士郎自身の選択だからな・・・むしろ凜は地獄を終わらせただけですし・・・
今回のアニメでzeroとsnで完全に一致したのはアゾット剣が因果応報剣で有ることが確定した位か
SNの言峰の悪意なしの気まぐれであげた話好きだったけど、因果応報剣でもまあいいか
藤ねえと一緒に寝てる時にトラウマの夢見て飛び起きた後、藤ねえに抱きしめられたりしてあやされながらもう一度眠りにつくとか。事情が重くはあるけど、男としてはかなり恥ずい。
気まぐれで凛に父親の死のヒント的にアゾット剣あげたら忘れた頃に因果応報剣
※208800
絶対にTVアニメでは見せられないモノがチラチラ見えると思う
諦めるな、まだエピローグがある
俺は信じてる・・・俺は信じてるぞ!!
・セイバーによる死因
主に作戦上の判断ミスによる死、見るのに苦労する程の好感度不足
・凛
ぶっちゃけ言うと皆無、介錯と記憶を失わせるだけのリアイタのみ
・イリヤ
キュートでポップなジェノサド・・・もとい切嗣の義息として執着を抱き士郎をターゲッティング
暴威の具現を象徴したバサクレスによる死・・・もといお人形化は数知れず
何気にイリヤちゃん自身の力も凶悪で、好感度不足からあっというまに道場送りにされる事も
・桜
映画化されるし余りに語るまでも無いと思いますし割愛で
テレビ放映にだってあるんだから動画サイトにだってそういうシステムはあるでしょ
そういうのって、いくらなんでも深読みしすぎじゃないの
此処で聞くのもなんか違う気もするけど質問させてください
凛が10年間あの公園何の処置もせずに放置してたのってなんか理由の説明ありましたっけ?
仮にも管理者を名乗るのなら浄化の為に何等かの取り組みを行ってしかるべきだと思うのですが
そういったこと一切やってないですよね?
何か事情説明されてたら教えて頂きたいです
脱線すみません
演出の手法としてはよくある手だと思うが...
ベタといってしまえば簡単だけど雰囲気がでていてよかったとオレは思う
高飛びのシーンが凛にとって美しく大事な記憶であること、
土蔵という空間を軸にしたセイバーの思いの変遷、
それぞれの美しさ、気高さを音楽で表現してくれた
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です