

というわけで唐突に始まった帝都聖杯奇譚。
みんなが終わる終わる詐欺に慣れたからこうきたかー、と思いきやマジに連載開始してる。
型月武道会の時もそうですが何をするのか読めぬお人ですよ経験値先生は。
いきなり戦っているのは桜セイバーと魔人アーチャー。もはやお馴染みの二人。
いったいどんな状況かよくわからない時は枠外のキャラ紹介と地下王国頼みである。

>使用人
>いわゆる遠野家の使用人さん。
>聖杯の調査のために帝都に赴く秋葉様の付き人だったはずが、
>なんの因果かセイバーのマスターになってしまった。
>当主
>聖杯の調査のために帝都に赴く遠野家当主。
>本来、セイバーのマスターは秋葉のはずだったのだが……?
余計にわからなくなった
この二人が聖杯調査とか、時代背景はとか、ツッコミどころ多し。
しかもネタじゃなくてガチっぽい解説にどう判断すればよいのか、やはり材料が少ない。
とりあえず地下王国がいつものノリなので安心して読み進めよう。
それにしても月姫キャラがFateに関わるお話ってファンなら誰でも妄想の経験があると思う。
あと、琥珀さんがセイバーのマスターと聞いてずいぶん懐かしいバトルムーン銀を思い出す。

縮地Bランクの桜セイバーさんは空間跳躍で魔人アーチャーとの間合いを詰める!
ちなみにAランクともなると次元跳躍が可能なんだそうな。
魔人アーチャーも己の慢心を認めてひとまずは撤退である。
英霊兵団の名もこぼしてたしナチスドイツが送り込んだ人造英霊兵団「ヘルト・クリーガー」も居るようですね。
>キャスター
>あ、キャスターの英霊決めました。
どうやら英霊も全員お披露目されそうな予感。
管理人が一番気になっているのはノブとやりあったライダーの正体である。

オチがコハエース的なノリで安心した
ネタではありますが、あのちょっとの戦いで吐血と考えると相当に戦いづらそうですね。
剣の英霊セイバーといえども沖田さんはガンガン行こうぜとはできない。わかってたけどね!

コハエースGOも掲載されてますよ。
さすがにきのこ先生も虚淵先生も帝都聖杯奇譚を書いてくれなかった模様。
誰も描いてくれないなら自分でやればいいっていう経験値先生の行動力に管理人は敬意を表する!
このままいけばアニメ化も夢じゃない!(コハエースのちびキャラで)
モーさん「父上がリストラとか、コハエースはオワコン」
そういえばモーさんも出てきてないでござる。
でもライダーさんは出てるしキャラ紹介欄もある。
ライダーさんがリストラを願ってるけど次号もたぶん出るという確信。
というわけでまさかの『Fate/Koha-Ace 帝都聖杯奇譚』連載開始。
コハエースのちびキャラのせいか半信半疑なところもありますがw
次号は聖杯が消失するらしいけど断片的にエピソードを消化していくのかな?
話の流れとか他のサーヴァントの設定を知れるのなら個人的に大歓迎である。
帝都聖杯奇譚の躍進を信じて当ブログは経験値先生を応援します!
コメント
神槍李書文も活躍すること間違いなしだろうからコハエースであっても大きな期待しちゃう俺はきっと重症
いつも俺達の予想の上を行ってしまう!
単行本が楽しみだわ
BMWを知っているのか管理人!?
あとはこの聖杯戦争がどういった風に閉じていくか、単純に楽しみだわ
ライダーはノッブと同格に有名な英霊とのことだったけど、同時代で同格だとやっぱ武田とかになるのかな
あれは愛溢れる同人ゲーだったよなあ
ランサーの兄貴と志貴がめっちゃ使いやすかった記憶
あと、背景を描いていたり、トーンを使用したりと今までのコハエースではなかった変化がけっこうある。
それはそうと使用人が常に全裸なのはどうなのよ?
それとも編集と一緒になり薄目を開けてこれを良しとしニヤついておられるのですか!
・・・っていうか、最近めっきり聞かない気がするけど元気なのだろうか
2歩無間…
3歩絶刀!!
本当にこれコハエースか?というぐらいカッコいいセリフだよな!
ライダーが信長と同格とは言われていたが同時代とは言ってなかったな。ライダーは義経じゃないかなと思っている。
ワンチャン、成田神ならイケるんじゃねーの?(投げやり)
ちょっと前に話題になった、「内容は今時のラノベ風異能バトルなのに、絵柄と演出が完全にゲゲゲの○太郎」という漫画を連想してしまったwww
(改めて書くと多いな…)
成る程…マリーアントワネット的な発想は自分では出来ませんでした。
それにしても、秋葉様達は一体何処で桜セイバーの聖遺物を入手したのだろうか。
鎌池和馬「ここにいるぞッ!」
川上稔「同じく!」
割とガチでこの2人の描くfateシリーズは見てみたいなw
まあ、琥珀さんでいっか。
キャスター(真命:成田良悟)
かまちーはいまミリアサ系で忙しいだろたぶん
そう言えば話変わるけど某ゲームハード擬人化ゲームにかまちーのかまとちー入れ換えたミリアサコラボキャラでるらしいね
だがしかしそこはキャス狐という可能性もあるし、まさかの芦屋道満や弘法大師という可能性も…?!
否定できぬところが恐ろしいのう……。
始めたからにはきちんと伏線回収して完結させるのだ
3ページで
もう今年の十二月まで出すの確定していて十三か月連続刊行とかやってのける化物がなんだって?
シリアスなのかこれは!?
4コマ漫画のどっこいワカメ君だって毎回4ページあるのに!
ちゃんとはじまったのは本気で嬉しい
既に13か月連続で作品を出すことが決定してるような人だぞ
ミリアサのシナリオなんてとうに書き終えてると思う
あとミリアサといえばまたfateコラボやるらしいね
今度は前回のイリヤみたいな感じでセイバーがサポートキャラになるとか
ちゃんと納得できる幕引きまでいってほしいかな
にしても使用人&当主が主人公マスターってだけで凄く安心できる
ノブたちのマスターも既存の型月キャラなのかな?
今回意外とバトルシーンがしっかりしてるのがビックリ
次回「ネタが尽きたので打ち切りです!」にならないのを祈るよ
なんやかんやで帝都気になってたんじゃ
今の所、
セイバー → おき太レフ
セイバー → 声のデカイ人?
アーチャー → 復活のN
ランサー → 何書文(老)
ライダー → 親方様?
キャスター → 決めました。
バーサーカー → 森ナントカ?
アサシン → 岡田以蔵
だったけ……?
アストルフォ&ヒポグリフ「解せぬ」
SDキャラなのに思わずガン見しちゃったわ。
武内先生…月リメで本物を……見たいです……!!
経験値「帝都聖杯奇譚? ねぇよそんなもん 」
映像化(絵柄は据え置き)
誰かがそれを防止。陸奥は暴発してしまう
みたいな戦いの展開思いついたんだけどどうだろう ってか描いてくれるなら虚淵同様、(当時あった兵器)を使ってくれてもいいのよ?てか書いてくれてもいいのよ?(チラチラッ)
少なくともおき太は普通に声つけて出しそう
なおみゆきちがFGOに出るので英霊対決:カナンVSアルファルド(中の人的な意味で)が可能になる模様
またスタッフロ-ルが経験値一人の名で埋め尽くされるのかw
SP回復付けてほぼ毎ターン加速と集中使えるランサーは最速の英霊の鑑
同じことを東出先生もApoあとがきで書いてあったしねw
ぼ・・・ぼでぃーすーつだから・・・(震え声)
してるんだったら過労ってレベルじゃ無ぇな
面白そうで何より
尻アスだな
氏はガチもんの変態ぞろいになるからやめロッテ
完結までちゃんと続いてくれると良いが・・・
社長「セイバーじゃなきゃやだよ」
…いや、確かにFakeを既に担当してるけど、あの人ならノリノリで書いてくれるイメージがあるんだ…
来月になったら、丘の上で槍刺されたモーさんな図式で締めそうな気もするけどさ。
神霊クラスもいるかもなヘルト・クリーガー部隊と運用するドイツ軍
規模だけならアポやFakeにも劣らないなぁ
コハエース時空でどこまでやるんだろ
(いろんな意味で)大惨事大戦だ
めちゃくちゃカッコイイバトルを想像できるんだけどさ……
「ひとつ手はあるのですが」のコマとか、デフォルメ絵の表情のせいで
ノッブがなんか変質者みたいじゃないですかやだー!
カットイン的な感じで本気絵を挟んでくれないかなと思いつつ
シリアスとシュールさが同居しているようなこの不思議空間は新鮮なので
今後の展開に期待せざるを得ない
GOだと義経は少女になってるからなあ……
個人的には青龍に乗って中国に渡り、仏教の経典を取って来たという逸話のある聖徳太子だと思うんだが
ただ、帝都ライダーは「とぼけた感じの男性で美女連れ」設定なのよね
知名度でノッブと互角らしいし義経が静御前を伴って来たんだろうと
俺も思っていたんだけど、GOのぽんぽこライダーが……
となると信玄かね
※209462
ライダーは美女をはべらせた、とぼけた印象を与える美男らしく、織田信長に匹敵する知名度を持つ英雄だから源義経である可能性が大いに高い。
だけど、Goで先に女性化義経が登場することになっただけで、当初の予定は帝都ライダーは義経だったと思うよ。Goの影響で義経ではなくなるかもしれないが、プロトセイバーみたいく、こちらでは男性の義経を見ることができるかもしれない。
あと、魔人アーチャーが全力を出して戦ったのなら少なくとも神性持ちか神代の英雄のような気がする。
しかも、桜セイバーは間違えて召還されたようだし本当は誰を召還するつもりだったんだろうか?
そもそもGOライダーと帝都ライダーが義経なのかも分からんが
仮にそうだとして男女両方出すくらいなら別の英霊が欲しいし
安易に異性バージョンをありにするっていうのは弊害が大きいと思う
そんな例が増えたら兄貴やギルまで女体化されたりしかねない
アルトリアやネロは好きだけど、さすがにむやみには増やして欲しくないよ
異性バージョンはアーサー王というFateを代表する鯖だけの特権でいい
ただ、神性持ってそうな英雄で騎乗宝具EXって見当たらないんだよね
建御雷とか、天鳥船に乗ったことあるけど思いっきり神霊だし
ヤマトタケルや聖徳太子は知名度高いけど
二人とも別に超有名な武具や逸話があるから、EX付けるならそっちだろう
それらを押さえて騎乗宝具持ってきてEX付けるのは違和感がある
日本の英雄じゃないけど日本でノッブ並の知名度でライダーとなると
孫悟空とか関羽が思いつくが、今度は美女連れの件が謎になるな
時代もノッブと被ってない&今でも民間信仰の対象でワンチャンあるかなぁ
彗星走法が常時発動型の宝具に対して縮地はスキルだし、彗星走法と比べて空間転移の有効範囲は限定的なものになりそうだと思う。
縮地を極めた末に宝具になったのが義経の八艘跳びだったら面白そうではあるけど
あやかし古書庫と少女の魅宝だな
追われて、KUSOもらしながら敗走した…くらいしか思いつかないから、ないなw 家康も
武田家の滅亡後、その家臣を家来にしてるから、騎馬軍団を一応もってはいるのだけど。
美女連れてるなら、平将門とか? 娘は滝夜叉姫で、ネクロマンサー(妖術使い)。
冬木市でなく、東京が戦場になる第3次なら、ガチで祟られそう… 関東枠ならアテルイもいるな。
(坂上田村麻呂が倒した蝦夷の将)
ノッブは、九鬼(後の織田)水軍の鉄甲船とか宝具に持ってないのかな?
モーさん「俺だってカッコイイ台詞の一つや二つ!」
「父上が」
「ディスティニーランドに連れてってくれました」
「楽しかったです!」
経験値のことなら、たまに本気絵も描いてるから見てみては
単行本の1ページ目とか、ノッブ登場時とか
本気出すと書き込み細かいし可愛い
俺は絵に疎いから詳しい人的にどうかは分からんけど好きな絵柄
デフォルメ絵にしてもこの小ささで特徴捉えてるし
動きも分かりやすいし、腕は良いんだと思うけどな
めんどくさいのか、普段は背景なし、トーンなし、衣装も省略多し
だけども、本気絵モーさんとかあのクソ面倒そうな鎧をしっかり描いてて
すんごくカッコ可愛かったよ
完全に小学生の夏休み感想文やな……
実年齢的には非常に正しいというのがまた泣ける
アルトリアさん、こんな健気なお子さんに塩対応はあんまりですよ……
ならば経験値に、ジークフリート、アストルフォ、セミラミスの「三大デザインがめんどいキャラ」の本気絵を描いてもらおうカwww
黒NTR騎士「お前はまだまだ甘い…」
「(王の)腋!」
「(王の)うなじ!」
「(王の)太もも!」
スキル:八艘跳びEX
船から船へと飛び移る義経の逸話が昇華されたモノ
移動は転移のごとく一瞬のうちに行われ、何物をも遮る事が出来ない究極の移動の一つ
一説には別の次元を移動してるとも言われる
ただし、あくまで船から船への移動のみに限定される為、次の船が視界内になければ100%失敗して水に落ちてしまう
そもそも船に乗っていないと発動すら出来ない限定移動方法
アヴェンジャーが抜けてるぞ?
オワコンいうが貴女はある意味ライダーさん同様にコハエースの顔ですよ?
湖の騎士はお帰り下さい
もっと続いて経験値の別側面の楽しみを感じたいけど
すぱっと切ってもらって、コハエースとは関係のない経験値の本気か或いは別の作家(経験値原作)で
がっつりやってもらえる可能性に賭けてみたいというか
それはそうと坂本セイバーは正式な面子やったんやな
そうだとしたら猿セイバーこと豊臣秀吉はどうなるんだろう?
扉絵にちゃんと描かれてないから心配や
ノッブとの掛け合いが楽しみなんだがな
初めは信長と同じくらい有名な日本の英雄て言うから源義経かと思ったけどグランドオーダーに
すでに出てるからな、しかも義経は女性、信長に匹敵する有名英雄なら後は聖徳太子かな?
秀吉はそもそも帝都聖杯奇譚で呼ばれた鯖って設定じゃないぞ
元々はノッブの解説の中で触れられていただけ
嫁がBBA「おい、殺すぞ?」
来月にはいつものノリに戻ってるんだろ?わかってるって(経験則)
でも新サーヴァントはすごく見てみたい
Exは乗り手が乗り物に同化すると予想
それは騎乗スキルEXの効果だよ
帝都ライダーは宝具が騎乗系でランクEX
あの模様は意外とツールでなんとかなる
動かさなければ
かわいそうだとおもった。(小並感)
3DCGモデルに元からテクスチャーとして張っておくか、
アニメ「うた恋」の着物の模様のように、トーンのように、キャラ部分に模様をはりつける。
(その場合は、模様が動く感じになるけど、そっちの方が絵的に面白いかもな。)
ま、まぁきのこやウロブチに怒られない程度に頑張って・・・
虚淵にはむしろ逆に口出しして欲しくない(敵意)
Zeroでの前科があるから・・・
経験値の本気絵で見たいだと思う。
王は他人の心がわからないから仕方ない
聖徳太子はドラゴンライダーになりそうな逸話もあるが、神馬を駆って富士山を飛び越えたという逸話もあるから、その馬が宝具になるかもしれない。
ライダー以外だとあとは武官としての武勇もあり、彼が源流だとされる剣術もあるし七星剣を持っているからセイバー適性。他には法術を使うという話からキャスタークラスか。法隆寺は神秘性が高そうだし、帝都鯖での固有結界枠が太子になるかもね。
開催地が日本ということを考えれば、聖徳太子は最高の知名度だろうし七星剣、神馬、法隆寺の全てを揃えた強大なライダーとなるかもしれない。
列車ごと吹き飛ばせるんなら躊躇なく吹き飛ばす人やろ…
きのこならまだしもウロブチに何か言われる筋合いあるか?
そんなことをハッキリ言える経験値先生は流石だと思いました
幕末の人間で、桂小五郎(木戸松菊)かなーって、
思ったけど、知名度ノブには並ばないしなー。
別にそういう企画でも何でもないのに、さらっと通常営業のように13か月連続刊行は頭おかしいと思いました(褒め言葉)
しかも1冊あたり普通に結構分厚いっていう……
そして早くちびちゅきにもゲスト出演してほしい。
その手のシリアスシーンがどう描かれるのか期待している
沖田VSノブもあのデフォルメ絵で緊迫感だしてたし
他のマスターも月姫&Fateキャラだったりすんのかな?
別にコハエースオリジナルマスターでもいいのよ
と期待している中、次回普通にGOになっちゃうと反動怖いなぁ
コハエースらしいともいえるけど
これでぐだおに参戦できるね!!
やったぜノッブ!
ゴールデン「浦ちゃんよりも俺のほうが有名だ・ろ!ベアー号もあるし!」
人造英霊兵団の中の龍馬インストールじゃなくて
「セイバー/坂本龍馬」を装ってる正規別クラスなのかな
用語辞典の内容的に該当するのアサシンくらいしかないけど
帝都アサシン
・軍の良識派を暗殺している
・リー……ゲフンゲフン、ランサーのマスターを人質にするも、素手のランサーにフルボッコされる
・剣腕は沖田に引けを取らないレベルらしい(今月判明)
龍馬セイバー?
・沖田曰く、龍馬っぽくない
・軽い拷問でゲロっちゃう
・銃も使う
これアレかね
岡田以蔵かな、まさか
拷問でゲロってるし、この人
「僕に釣られてみる?」
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です