
533: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 18:58:51 ID:OFk.xzfE0
格上のはずの対界宝具はポンポン増えるのに対城宝具は全然増えないな
あと魔術万能攻略書の種別はいまだにルルブレしかない対魔術宝具でよかった気がする(破却宣言になったら種別変わったりするかも知れないけど)
あと魔術万能攻略書の種別はいまだにルルブレしかない対魔術宝具でよかった気がする(破却宣言になったら種別変わったりするかも知れないけど)
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:15:47 ID:J2bHzAPc0
対人と対軍の違いが効果範囲で対城になると威力が桁違いになるって聞いたけど対界って?文字通り世界壊せるレベルなの?
540: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:29:43 ID:1mBg/bZo0
>>534
空中庭園と少女帝国も対界だから「世界が壊せる」ではないと思う
空中庭園と少女帝国も対界だから「世界が壊せる」ではないと思う
544: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:45:34 ID:V5AzNQUs0
>>534
言うなら接近戦では対軍対城より対人が有利で
大規模攻撃できる距離なら場合は対軍対城有利
そんでもって相性関係なしの絶対的強さが対界
言うなら接近戦では対軍対城より対人が有利で
大規模攻撃できる距離なら場合は対軍対城有利
そんでもって相性関係なしの絶対的強さが対界
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:08:28 ID:YafjuE7I0
>>544
なお、発動前に腕を切り落とされる模様
なお、発動前に腕を切り落とされる模様
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:14:02 ID:1mBg/bZo0
>>544
エアは結界宝具のアヴァロンに太刀打ち出来ないし
庭園もシャクティとか外から直撃したらヤバいだろうし
絶対的とかではないだろ。上でも出てたけど世界に働きかける効果があるものとかじゃない?
エアは結界宝具のアヴァロンに太刀打ち出来ないし
庭園もシャクティとか外から直撃したらヤバいだろうし
絶対的とかではないだろ。上でも出てたけど世界に働きかける効果があるものとかじゃない?
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:04:44 ID:S5zq9WZc0
>>552
そんな感じだと思うけど
それだとアダムが対界じゃない理由がよくわからん
そんな感じだと思うけど
それだとアダムが対界じゃない理由がよくわからん
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:23:32 ID:XUX9H8720
対人対軍対陣対城対国対神対界とあとなにかあったっけ
536: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:26:30 ID:BSHfBNsA0
対星対己対大衆対魔術結界
537: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:28:04 ID:XUX9H8720
>>536
多過ぎィ
多過ぎィ
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:41:59 ID:V5AzNQUs0
>>536
対粛清
対粛清
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:28:19 ID:R0j353EE0
対門
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:28:32 ID:hTxLLAL.0
対文明
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:34:02 ID:OFk.xzfE0
天地乖離す開闢の星(頑張れば世界壊せそう)
水天日光天照八野鎮石(魔法でしかできないはずの死者蘇生とか出来てすごい)
永久機関・少女帝国(Cランクだけど時間戻せるんだと思えばすごそう)
弁財天五弦琵琶(よくわからん)
C.C.C.(すごい)
虚栄の空中庭園(すごいんだろうけど何がEXで何が対界宝具なのか全然わからん)
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:02:42 ID:Ug6mqXxY0
>>542
空中庭園は世界の中に蝉様の世界を作り上げるあたりが対界っぽい
固有結界とかと違い一度完成すれば世界からの修正とかもないみたいだし
空中庭園は世界の中に蝉様の世界を作り上げるあたりが対界っぽい
固有結界とかと違い一度完成すれば世界からの修正とかもないみたいだし
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:45:58 ID:5skivPzQ0
陳宮でも作れるんだからもっと増えてもいいのにな、対城宝具
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:58:22 ID:ovfKfFQE0
>>545
中国四千年の歴史やぞ
中国四千年の歴史やぞ
546: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 19:48:51 ID:V5AzNQUs0
グラムとか天叢雲とか対城でこないかなぁと思ってる
偽螺旋剣Ⅱって種別出てたっけ?
偽螺旋剣Ⅱって種別出てたっけ?
549: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:00:18 ID:9epWUadQ0
虚栄の空中庭園はEX魔術とか使えるのも凄いけど、知名度が最大にまで上昇する辺り本来ならルーマニアである場所を書き換えてるのが凄いところなのかもしれない
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:20:38 ID:V5AzNQUs0
fakeでの説明だと
「相性や状況などという次元では計れぬほどの力を宿している」ものらしいんだよなぁ
「相性や状況などという次元では計れぬほどの力を宿している」ものらしいんだよなぁ
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:25:07 ID:Sf.gPTYA0
なにを相手取るかの差にすぎないんじゃないの
眩暈を起こすだけでも補足が500なら対軍だろうし
眩暈を起こすだけでも補足が500なら対軍だろうし
555: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:25:54 ID:xA4tDUws0
相性や状況などという次元では計れない(オノレソノヨウナコザイクヲー)
557: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:27:52 ID:V5AzNQUs0
>>555
え、エアの場合、本体があれだから……(震え声)
え、エアの場合、本体があれだから……(震え声)
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:26:36 ID:UltAI7VA0
実は呂布の宝具が出るまで対城はエクスカリバーオンリーだったという事実
というか、呂布のアレは対人対軍の要素も持ってるんで、きちんとした対城宝具は未だにエクスカリバーだけなんだよな……
コンマテだかどっかに、四次五次通して対城宝具はエクスカリバーのみであるって文があって結構衝撃だった記憶がある。
ガラディーンやクレラントが対軍だったし、制作陣の間では結構対城は特別扱いなのかもしれないな
というか、呂布のアレは対人対軍の要素も持ってるんで、きちんとした対城宝具は未だにエクスカリバーだけなんだよな……
コンマテだかどっかに、四次五次通して対城宝具はエクスカリバーのみであるって文があって結構衝撃だった記憶がある。
ガラディーンやクレラントが対軍だったし、制作陣の間では結構対城は特別扱いなのかもしれないな
560: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:32:55 ID:Sf.gPTYA0
>>556
城ってのは型月的に何か重要な意味を持つものでSHIROなのかも知れんな
城壁七枚分って言われるとえ?それって強いの?って気持ちになる
城ってのは型月的に何か重要な意味を持つものでSHIROなのかも知れんな
城壁七枚分って言われるとえ?それって強いの?って気持ちになる
558: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:30:36 ID:V5AzNQUs0
ガラティーン・クラレント・バルムンクとその他ビーム剣はみんな対軍だからな
カリバーンとイマージュとfakeの方は分からんが
カリバーンとイマージュとfakeの方は分からんが
559: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:32:19 ID:pxT4MALE0
エクスカリバーって星がピンチの時はさらにランクアップするんでしょ
563: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:37:11 ID:xA4tDUws0
>>559
種別が変わったら胸熱だが、どう変わるか想像出来んw
種別が変わったら胸熱だが、どう変わるか想像出来んw
564: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:38:19 ID:J2bHzAPc0
まず城壁と言われてもその強度を想像し辛い
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:48:55 ID:XUX9H8720
ずっと疑問に思ってたんだけどビーム撃てるガラティーンやクラレントがA+なのになんでアロンダイトってA++なの
聖剣判定されればビーム撃てるようになるのかな?
聖剣判定されればビーム撃てるようになるのかな?
571: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:52:49 ID:MYHmtBIo0
>>566
そりゃランクは神秘度だし
あとアロンダイトは神造兵装でカリバーと同じく真の力ありっぽい
そりゃランクは神秘度だし
あとアロンダイトは神造兵装でカリバーと同じく真の力ありっぽい
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:58:56 ID:3g1J97lY0
>>571
ガラティーンも神造兵器の姉妹剣じゃなかったっけ?
ガラティーンも神造兵器の姉妹剣じゃなかったっけ?
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:09:17 ID:Mfp7yTJo0
>>575
ガラティーンは姉妹剣とは言われてても神造兵装とは言われてないはず
実際ランク差あるし対軍だし原典がカラドって言われてるぐらいにはそっちよりだし
ガラティーンは姉妹剣とは言われてても神造兵装とは言われてないはず
実際ランク差あるし対軍だし原典がカラドって言われてるぐらいにはそっちよりだし
581: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:12:29 ID:3g1J97lY0
>>578
そうだったか…姉妹剣ってだけで神造だと思い込んでた
まあGOA読むとあんな剣が他に2、3本あってたまるかって気になるがw
そうだったか…姉妹剣ってだけで神造だと思い込んでた
まあGOA読むとあんな剣が他に2、3本あってたまるかって気になるがw
592: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:57:22 ID:5skivPzQ0
>>578
使用時にもう一振りの星の聖剣って言ってるわけだし星から生まれた=神造兵装でいいと思うが
使用時にもう一振りの星の聖剣って言ってるわけだし星から生まれた=神造兵装でいいと思うが
567: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:51:11 ID:7Qq0VefA0
前者はカリバーと比べて神秘薄いんじゃね
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:51:29 ID:BSHfBNsA0
撃つようになるとあらゆる意味でつまらんのでやめて欲しい
メタ的には、カリバーまで浸食するA++オーナーに対して
真の宝具扱いでそれより下にしたくなかったんじゃねえの
メタ的には、カリバーまで浸食するA++オーナーに対して
真の宝具扱いでそれより下にしたくなかったんじゃねえの
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:09:18 ID:oSzdQmioO
>>568
先ずそのオーナーのランク自体が散々突っ込まれてるからなぁ
あれ、せめてE~A++みたくランク変動タイプじゃ駄目だったんだろうか
そっちの方が効果からしても合ってたと思うんだが
先ずそのオーナーのランク自体が散々突っ込まれてるからなぁ
あれ、せめてE~A++みたくランク変動タイプじゃ駄目だったんだろうか
そっちの方が効果からしても合ってたと思うんだが
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:52:28 ID:V5AzNQUs0
ビームがすべてではないのだ
むしろなんでガラティーンがA+なのかが謎
むしろなんでガラティーンがA+なのかが謎
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:53:35 ID:btUEbI2o0
威力の多寡とランクが比例してないだけでしょ
F-15とか鮮血魔嬢なんてあれだけの火力でD、Eランクだ
F-15とか鮮血魔嬢なんてあれだけの火力でD、Eランクだ
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 20:56:57 ID:Sf.gPTYA0
例えクラレントの真名解放が直撃したところでアロンダイトは負けんよ
そういうところでA++だ
ちなみにその後ろでランスは焼けてそのさらに後ろで雁屋おじさんが燃え尽きてる
そういうところでA++だ
ちなみにその後ろでランスは焼けてそのさらに後ろで雁屋おじさんが燃え尽きてる
577: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:05:58 ID:12gDmJD.0
庭園って何気に耐久力高いよな
中でEX宝具や対軍宝具がぶっぱなされたり
ぶつかりあいまくってるのに最後まで頑張って壊れなかった
中でEX宝具や対軍宝具がぶっぱなされたり
ぶつかりあいまくってるのに最後まで頑張って壊れなかった
580: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 21:09:33 ID:btUEbI2o0
庭園に限らず決戦の場って頑丈だよな
SNの柳洞寺や地下空洞しかり
ZEROの冬木大橋しかり
SNの柳洞寺や地下空洞しかり
ZEROの冬木大橋しかり
595: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 22:23:48 ID:9A1Vt.2A0
エヌマって対粛清か同威力の相殺しか対抗手段無いって事は、
基本アレ相手に防御の体制取ったら負け確と思っていいんだろうか
基本アレ相手に防御の体制取ったら負け確と思っていいんだろうか
596: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 22:26:21 ID:Kn8X0qTI0
ゲームだが宝具でも防げる無敵効果のさよならアルブレヒト相手でも即死効果あるから殺せたりはするな
597: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 22:27:48 ID:D/ko6H1k0
まあエクスカリバーと同じかそれよりも上の出力の宝具だなんて、対粛清がどうとか関係なく受けに回ったら基本アウトだよね
598: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/08(月) 22:29:47 ID:9A1Vt.2A0
言われてみればせやな
hollowのカリバー凄かった
hollowのカリバー凄かった
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433347807/
グラムが対城宝具あると思います
伝説になっている聖剣と魔剣のほとんどが魔法の領域に近いとは凛ちゃんの言。
そしてグラムは聖剣の頂点とされるエクスカリバーに匹敵する最強の魔剣。
対城クラスのビームを放ってくれてもおかしなことはないと言ってみる。
ジークフリートのバルムンクは対軍だったり
エクスカリバーと同等の力を持つとされるガラティーンも対軍でしたが、出てくるまでわからない。
しかし竜をも殺す魔剣グラムの真名開放はいつか見れる機会は来るのだろうか。
エクスカリバーとの対決が実現したらすごいことになりそうだなーと思わずにはいられない。
コメント
抑止力→修正力
ずっと一つぐらい他にもあるだろと思ってた
やっぱりすごいんだなエクスカリバー
エクスカリバーもランクアップ時は対粛正宝具になるだろうか
最初は対人・対軍・対城・対界・結界・対魔術の6つだったのが
対国・対陣・対門・対衆・対心・対都市・対己・対星・対神・特攻・対粛正・神性・対宝・城塞と今や20種類だ
それよりカラドボルグの改造されていない絵が見たいとです
正直それ頑丈なのか?って思った覚えがあるけど
エクスカリバーが対城宝具なくらいなんだから型月世界の城は相当頑丈なものって位置づけなのかな?
元スレでも言われているが呂布の軍神五兵が対城宝具なので、対城宝具自体はエクスカリバー以外にもある。ただ、軍神五兵は「対人、対軍、対城宝具」だから厳密に言うなら「純粋な」対城宝具はエクスカリバーのみってだけ
対国宝具(一国に猛威を振るった八俣遠呂智の尾から出てきた)
対「対」軍宝具(四方八方から火攻めされた際、燃え移った草を刈り取ってソレで燃やし返した)
とかになりそう
ガーデンオブアヴァロンで円卓の城作るのに土妖精が手を掛けてたりしたし
かろうじて神代な時代でそれなら、神代最盛期の城なんて言わずもがなな気がする
瞬間的に神秘度が倍加するのか?
草じゃなくてKUSAだったら強そうだな
真の威力を発揮する場合は青子みたいに魔法陣が追加されたりとか?
コピー本も軍勢も分裂もオーナーもランクおかしい
エクスカリバーと起源を同じくする神造平兵装で当代最高の騎士だけが持つことを許された誉れの剣やぞ
更にZeroの地の文で『アーサー王のエクスカリバーと対を成す、人類が精霊より委ねられた至高の宝剣』なんて設定を披露してるんだぜあの見た目でな
凄い(白目
ステータスと宝具とスキルの+は(というかランク自体が)どれも意味合いが違うのだと思われる
宝具はステータスのように単純な数値化は出来ないし
スキルのランクは同スキル持ちとのワールドランキングなんだっけ…?
もしくは、ビームではなく、超特大の飛ぶ斬撃を飛ばすタイプの対城宝具とか?
擬人化(女体化ではない)ヤマタノオロチが「本来の持ち主」的な感じで持ってたりすると中二マインドが刺激される
ビ、ビームなんて当たらなきゃ怖くないし…(震え声
)
アロンダイトは全くもってノベル向きの能力じゃ無いのが悪いんや…
エクストラみたいにプレイヤーが直接関われる様なゲームならどうにかなる…はず
だからgoに期待だね。いつ始まるか分かったもんじゃないが
アロンダイト「逆に考えるんだ。ビームなんて切り裂いてしまえばいいんだ」
今年のエイプリルフールのモードレッドのツイートの
>木刀はめんどいから宅急便で送りつけよう。着払い伝票でいいだろ。フランス・【不倫男】ランスロット【ビーム撃てない】宛……と。
>ん? あれ、でも確か……。
>……まあいいか。今はあのフランス豚野郎をからかえるだけからかっておこう!
って含みのある台詞からの推測だと思われ
まぁもし今後修正する事になったらって時の為の布石だろうから今は何とも言えん
あの姿は魔剣に落ちた姿だからね
エクスカリバーでいえばセイバーのオルタ時仕様みたいなものだね
いつか真っ当な聖剣であった時の姿が描かれるのを楽しみにしている。
その時にはモーさんの「アロンダイト、ビームでねぇから…あれ、だけどそういえば」
の台詞の真相が明らかになるだろうし。
城壁職人の朝は早い
せやかてビーム剣強いからなー
尚goでもランスの宝具は鉄パイプな模様。
投げボルグは対城でも問題なさそうな破壊力持ってる
気がするんだよね。今回のアニメ見ると尚更。
兄貴の生きていた時代に城作り宝具持ちの職人でもいたのだろうか。
対軍:ダイナマイト、ギロチン竜巻
対城:鉄パイプミサイル、丸太の戦車
対界:蚊
こんなイメージ
アキレウス「ビームの有り無し程度で強弱が決まると思っているようじゃ、型月ファンとしちゃド三流もいいとこだぜ!」
本来の持ち主はスサノオか天照大神だから、とんでもない威力を秘めていそう。
特に聖杯戦争の舞台が日本なら、エクスカリバーに匹敵してもおかしくないかもしれない。
ただ、同じく消費魔力の大きいだろうなあ。
ヤマトタケルでは完全に使いこなせないとか、そういうペナルティがあっても、物語としては面白そう。
トロイア戦争はほぼ神代の戦争だろうから、あそこでアーチャーが口にした「古の時代」は、神代かそれに近いくらい古い時代なんじゃないかな。
神霊や妖精、幻想種が跋扈していたであろう時代の城壁と考えれば、その神秘的防御力は正にゴウランガ!
・クラスがバーサーカーだったため、狂化でまともに扱えなかった
・ダメマスターの魔力不足(アロンダイト出しただけで死にかける)
という考えで納得してる
俺です
草薙剣ってたしか日本武尊が遠征中に待ち伏せしていた敵に
草原のど真ん中で周囲から炎をつけられてピンチかと思いきや
「こういう攻撃された時の対処法はトリックで見た」
と自分の身の回りの草を刈ってから草原の内側からも炎を放ち
敵の攻撃を無効化。(この後、無茶苦茶、敵を殲滅した)
というエピソードだから実はそんな派手には草を薙いでなかったり
あと水龍八岐大蛇の妖気を封じるために柄に国で最も大きい火打石を
はめ込んであるらしい。(その火打ち石で草に火をつけたのかな?)
この剣、型月流に登場させるとどうなるかな?
水と火の二重属性は間違いなさそうだけど
(草薙剣のエピソードには若干の脚色があります)
zeroアニメは重厚さ重視だったから地味だったけど今のアニメUBW演出だとオーラ纏いながら残像が見える位のスピードで攻撃してきそうw
アロンダイトの追加効果はモーさんの発言から考えるとビームでは無いのか
以外と防御系能力の可能性もあるのかな?
直死の魔眼を有するという邪神バロールをぶっちめた光神ルーの息子にして、死霊渦巻く影の国の女王であるスカサハのもとで修行を積んだという、英雄オブ英雄のクー・フーリンさんですから!
槍投げに関しては、オーディーンだって超えてみせらあ!
だけどゲッシュ破りだけは勘弁な!
斬撃皇帝「超特大の斬撃とな?」
中国四千年の技術力は精霊の力にも匹敵するというのか
つくづく恐ろしい世界よ
神話において、軍勢相手や一騎打ちでしか使っていないことも影響してるんじゃないかな。
ケルト神話を読んだ印象では、クー・フーリンは決闘をはじめ、防衛戦やゲリラ戦をしていた印象が強いし。
もうエクスカリバーも純粋じゃ無くなったんじゃなかったっけか?
軍勢は実際の強さ抜きにしても英霊一斉召喚というデタラメなことやらかしてるからEXでもおかしくないよ
分裂はもう少しランク下でもよかったかもね
ジルの本はfake前はなんでプレラーティの魔道書ごときがこんなランク高いんだよと突っ込まれていたが今上がってるフランチェスカ=プレラーティ=ベルゼブブがガチだった場合、あのランクでもおかしくなくなると思うよ
アロンダイトは描写がしょぼいけど本当はすごいんだよきっと・・・
ビーム剣って言うからあれなんじゃ
光の剣って言えば聖剣っぽくね?
切斬、刺突、打撃、薙ぎ、払い、射撃の六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器
切斬 あらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。
刺突 スタン(槍の貫きによる行動封じ)判定かつ縦列の敵を貫通する大ダメージ攻撃。
打撃 巨大な籠手と化して防御力をあげる。もしくは相手の攻撃を受け止め、弾き返す特殊防御。
薙ぎ 横一列の敵を払う大ダメージ。
払い 物理系の行動を弾きながらダメージを与える特殊カウンター。
射撃 大口径による波動砲じみた呂布ビーム。
・・・強すぎるだろ
防御用の陣地といったものに対して効果を発揮するものを指すが
エクスカリバーのケタ違いの威力は同様の能力を持つ対軍宝具の域を超え
城塞ごと軍勢を撃滅しうるため、例外的に対城宝具に分類される。
と適当に理屈をつけてみる
菌糸類「だいたい元を正せばファンが悪いんでちゅよ。ビームを出さないだけで微妙だの、弱いだの勝手な幻想押し付けて馬鹿にしたりしてさ。そのくせ、いざビームを出したらまたビームかよとか、いい加減飽きたとか文句ばかり言ってマジでわけわかんねえし、めんどくせぇんでちゅ。」
とか言っていました(多分)。
そしてこちらでは清浄という意味だから、仮に登場するなら聖剣としての姿になる可能性が高い。
ただ元がブリテンと異なるフランスの剣とすれば、別系統でビーム撃てないと言うのも分からんでもない。
それに、ローランの持つデュランダルも聖剣では破格の扱いだけど、ビームという感じがしないのが尚更。
ロボット兵器が愛を知り、機能を超えて主君を裏切ったとか考えると、ちょっとロマンチック。
呂布の裏切りっぷりも切ないラブストーリーとなる型月マジック!
みんな、丸太は持ったか!
割と普通にビーム撃つような効果になると思う。まあ、アロンダイトやバルムンクみたいに何か他の効果も一緒についているかもしれないけど。
大蛇より首の数が多い九頭龍をコロコロしてるよね
個人的にデュランダルはルパン三世の斬鉄剣みたいな代物と思っている。
もうね、デュランダルよりランクの低いものであれば、魔術だろうが武具だろうが宝具だろうが、なんでもズンバラリという。
竜退治の為に打ってもらった剣だし
なにより俺のこころときめく響きだし
別にビームじゃない宝具でも兄貴の刺しボルクみたいな対人宝具でも必殺技と言える宝具はあるからな
アロンダイトはビーム以前に超有利のはずの精神崩壊セイバーすら倒せなかったから有用性も燃費も刺しボルクにボロ負けしてるのがいけないんだ(刺しボルクなら精神崩壊セイバーは絶対倒せる)
但しランク問わず、こんにゃくは斬れない。
公式で兄貴の刺しボルクと老師の无二打は対人白兵戦において最高に効率が良い宝具だし・・・
ただグラムってシグルドの前の持ち主であるシグムントが持っていた時に、オーディーンのクングニルの一撃で砕かれているんだよね。妹とヨスガっていなければなあ。
まあだから打ち直されてエクスカリバーの原型とされているんだろうけど。
そういえばカラドボルグもエクスカリバーの原型らしいね。軽く一振りで山三つぶった切ったらしいけど、そうすると原典だと対国宝具?
オペラハウス半壊させてたけどどうなんだろう
「グラムッ!」
ってよりは
「-------グラム」
って感じだろうか?
アロンダイトさんZeroで欠片も描写されたなかったST判定かも
きのこが好きでfateにも利用してるTRPGで言うとトラップや状態異常、特殊攻撃に対する回避又は防御できるかどうかなどの判定だから防御寄り?
ビーム出してほしくないな、ビーム斬ってほしい(願望)
分類もどうなるんだろう
それなんてトランザム
まあ映像として見せる場合あれぐらい派手にしてほしいよね
ビームはカッコいいし強いからそういう方面の強化も良いけど、自分は現存のアロンダイトの設定も好きだから今ある設定を上手く使った上での強さもちゃんと見せてほしいな
何か勘違いしてるけど、カラドボルグを原典としてるのは型月的にはガラティーンの方
個人的にビーム撃つとは思えないけど、そうすると範囲が狭まるよね。
ただ持ち主のローランのおかしいスペックも相まって剣片手に軍勢やら城に突っ込んでも問題ないようなイメージが。
オリジナルのエクスカリバーよりはランク低そうな気がするな
つまり対城宝具というのは巨大ロボットを倒せるレベルのものと考えられる
しかも一撃でという条件付なのか
エターナルFateカリバー!
カリバーと同出力のガラティーンの原典で、炎でもないから対物に向いてないってことはないだろう。
※209691
城壁って城の壁じゃなくて西洋の街を囲んでる石積みのアレだからな。
世界には15mの厚みの城壁もある。
古代の城壁って言うからにはそれをも上回るだろうし、7枚分の基本強度だけで100m超えの厚みの石壁を砕くのは現代兵器でも単純に難しい。
技名だせええええ
そうだな
アロンダイトさんせめて自分の得意な相手位頑張れよ・・・
3分で弱点特攻有りで精神崩壊セイバー倒せないのはやはりおかしい
zeroの鯖の宝具に足りないのは必殺技感だな、使えば敵がそれ以上の宝具使わない限り必ず敵を倒せるぜみたいな感じが足りない
エクスカリバーが飛ぶ斬撃だったと思う
カリバーン:ビームソード(ヘラクレス7回殺し←ただし投影品なのでワンランクダウン可能性あり)
アヴァロン:エヌマすらシャットダウンよビームシールド+ベホマ
ロン:モーさんぶっ刺し機能付槍
判明してるだけでもセイバーの宝具ってやっぱみんな凄いんやな
風王結界:扇風機+かくれんぼ用
そもそもあの時代に城なんてあったっけ?っていう。
天叢雲剣と草薙剣は同一。前者はスサノオが退治したヤマタノオロチの上に常に雲がかかっていたことから。後者はヤマトタケルが敵に草原で火攻めに合った時に草を刈って持っていた火打ち石で逆に敵をこんがり焼いたから。
ただこの剣は攻撃性の意味が実はあまり無く、護国の霊力の面が強い。
熱田神宮に祀られているんだけど、ノッブがお参りに行ったり、一度大陸の僧が盗み出したら海が大荒れで無理だったり。ヤマトタケルにもお守りとして渡され、所持しなかったために死因となった。その意味ではアヴァロンに似ている。
元がヤマタノオロチに見られる、出雲の蛇神信仰の旧縄文人から奪った鉄。だからか日本の武力の象徴扱いで三種の神器の一つになっている。
マーリンの作とはいえ、伝説由来じゃないのに宝具属性ついてるのが謎だが。
セイバーの場合、派手な宝具より細かいところで設定が好待遇。
魔力放出の鎧や再生能力など。
味方が全員戦死してもローランだけは生き残り
そのローランも死を覚悟してブチ折ろうとしたが
ローランの力でも破壊できなかったことからして
対「壊」宝具とか……あんまりかっこよくないな
デュランダルはローランの逸話から
宝具から魔力が供給され、本体の耐久力を増し、
破壊されることもない防御力&持久戦特化宝具とか
妄想したことはある
>風王結界:扇風機+かくれんぼ用
何気にホロウでビルを包んで無制限の軍勢足止めしてるからな
宝具のランクは色々な要素が混在していて単純な比較って難しいんだよなぁ
説明見てると神秘度倍増じゃなくて単純に威力・効果倍増っぽいんだけどな
アルファベット表記=神秘度(単純威力系は攻撃力も込み)、+表記=威力・効果が瞬間的にどれだけ倍加するか、-表記=何かしらのデメリットがあることを示している、みたいな感じなんじゃないかな?
トロイアはアポロンとポイセンドンの2神の合作だし(なおヘラクレスに)
ミケーネ文明はマジンガーな神か幻想種かどちらともとれるキュクロプスの作品だから
対城は神々が作った壁を破れるものなんて考えはどうかな
一応オーディーンが選定の剣としてシグムントに授けた際も、それを振るってヴォルスンガ一族は勝ちまくったらしいから、何かそれなりに魔力はあったんじゃないかな。
ただオーディーンが怒ってシグムントごとクングニルの一投げで砕かれるから、ランクはクングニルより下かも(オーディーンがハヴァマールに見られるように、魔術の王様で投擲にルーンを付加した可能性があるけど)。
問題のグラムだけど、これはドヴェルグのレギンが打ち直している。北欧の武具は神々製ではなく、みんな彼らドヴェルグが作り上げたもの。
だからレギンが財産独り占めして竜となった兄ファーブニルを殺せるように、何かさらに効果を付けたとかも有り得る。
なんかあれだな、FFのオメガっぽい
デュランダルは、聖遺物が柄に入っているから、意外と回復や加護を与える系と思ってる
グラム・なんちゃらとかなんちゃら・グラムって感じじゃないだろうか
型月的な聖剣の変遷は
メロダック→カリバーン≠エクスカリバー
カラドボルグ→ガラティーン
って感じだろうか
もしかしたらアロンダイト→オートクレールが加わるかもしれんが
SNの宝具は
エクスカリバー:十二の試練かエアでも無い限り死ぬ
ゲイボルク:十二の試練か直感A+幸運B無いと死ぬ
ベルレフォーン:十二の試練かエクスカリバー以上の宝具がないと死ぬ
燕返し:近距離にいると十二の試練か対第二魔法宝具でも無い限り死ぬ
妄想心音:腕の呪いに勝って防がないと死ぬ
エヌマエリシュ:カリバークラスの宝具で威力を削らないと死ぬ
改めてやばいと思いました
3つの奇跡があるらしいが、上記のが含まれるかは不明。
確かオーディーンのあれは怒って砕いたんじゃなくて要約すると、
オーディーン「お前のこと気に入ってるからそろそろ死んでヴァルハラ来いよ」
って意思表示だったと思う。
とあるアイドルは城を巨大アンプに改造しちゃうからな…なお対人宝具の模様
ベルレはバーサーカーも確実に1殺できる範囲だが、対決企画コメントで投げボルクに勝てるか怪しかったりとA+に近い威力の宝具に勝てるかは微妙。
飛び道具に一方的にダメージ受ける体当たりの悲しさってやつか。
ただ、同じ騎乗宝具類よりは強烈なバリアで攻防に優れてるし、王の軍勢や黄金鹿みたいな数を頼る宝具には滅法強いメリットもありそうなんで一長一短か。
zeroで必殺技と言える宝具はセイバーギル除くとイスカの戦車と軍勢だけか
大海魔は再生能力はすごいが攻撃性能はそこまで高くないし百ハサンはマスターはともかく鯖にとっては雑魚だしディルランスの宝具はお察しだしね
※209688
あれって騎乗中のライダーに槍がぶっ刺さってあぼんなのかペガサスごと撃破なのかどっちだろうね
後者だとは思うが(投げボルクは遠距離攻撃に対する絶対的防御を誇るアイアスすら破壊したから、ペガサスでも耐えれないと思う)
既にバルムンクが柄の宝玉でエーテル供給という代物だから、黄金の柄に聖人四人分の聖遺物詰めた天界製のデュランダルが魔力供給付きとかは十分ありえる。
壊れないことに関しては名の不滅からも、聖なる守護や騎士起源の象徴性が凄まじいんだろう。
でも最大の問題はただ丈夫という点を抜きにしても、使い手のローランのスペックがおかしいことなんだけどね。アロンダイト直撃して無傷ってどういうことなの。
防御?、対人?それとも対界?
それにランクも気になる、一時的とはいえ疑似世界を創りだすんだから普通にEXランクあってもおかしくないとはおもうんだけど
ランクの基準とか宝具の設定とかいいかげんだよね
AとかEXとか出されまくると特別感も凄みも薄れるけど
もう出てしまったものは取り消せないし
そうすると今後も出てくるキャラのしょぼく見せないため
増え続けることになる
竜特効まであるのになんであの状態のセイバー倒せなかったんや…
それにしても4月馬鹿のモーさんのランス宛名がひどいなw
ギャグだけど、単独で宇宙怪獣と戦えるというギャラクティカセイバーの持つ対宙宝具もあるぞ!
同じ楯宝具のアヴァロンと比べて考えるとA++かなって思うな
アヴァロンは楯性能だけでも一級品なのに蘇生効果まであるし
最初にサブマシンガンで遊んでなくアロンダイト抜いてれば勝てた
まあ近代兵器つえーやりたい作者だから取り除くの無理だけど
↓____
I I ましてや型月世界の城壁だし
I I
I I
I I
I I
I I
↑5m位の幅?
神話には詳しくないけど領主に永遠の繁栄をもたらす土地や城なんていくらでもありそうだし
エクスカリバーはたった一本の剣で城みたいに大きなものの神秘性や魔術的効果に対抗できるんじゃないかという妄想
股間の三本目の太刀なら俺だって持ってるぜ!
あれ渾身の力作が全然反映されない
城壁を一部切り取って直方体に見立てたとして横はnm、5m、高さ8mくらいか?
住民が暮らす住居地を守ってる城壁を含めて城と定義してる可能性
つか、ある程度手抜きしたとはいえエアと拮抗可能な時点で威力おかしい
(そう考えるとアイアス4枚の援護が有ればカリバーに打ち勝つベルレフォーンの威力もヤバいが)
布都御魂剣は伝承だと
軍勢に罹った毒気(呪術?)を打ち払う
士気上昇
荒ぶる神を退ける
という効果があるらしいから対軍仕様のルルブレみたいなもんかな?
セイバーがエクスカリバーぶっぱしてアロンダイトを抜いて受け止め
凌ぎ切るがその時の衝撃で兜が割れ
セイバー「サー・・・ランスロット!?」
みたいな流れならカリバー凌いだアロンダイトすげーってなるし
それでもノーダメージとはいかなくてセイバーを倒しきれなかったって言い訳もできたと思う
ただカリバー使う関係上戦いの場所は外にする必要があるが
あと対界が対城の格上ってのはどこからきたの
ビームは強いけど、つまらないよね。
※209793
十二の試練があっても死ぬナインライブズを忘れては困るぞ!
いやまあ確かに作中じゃヘラクレスより士郎の必殺技感あるけども!
>こんなに続くとは考えてなかったのか
うん、まぁぶっちゃけインタビューでの発言とか見ると
だいたあホロウやZeroの辺りで終わりになる筈だったみたいだしね。
最初のころの『型月にとってFateとは何ですか?』って質問に対し
「単なる一作品です。」って答えてたのが、近年同じ質問に
「単なる一作品だったんだけど、ここまで続くともうそんなこと言えないよね。
じゃあガンダムです。型月にとってのガンダム。」
ってって答えてたりとかするし。
ビーム撃てない=弱いはアキレウスとケイローンで否定されているから!
火攻めから守ったり、妻に預けた途端不幸に見舞われたりと武器というよりもお守り的な要素も大きいんだよな。
きのこセンスだと黄金劇場B。輪勝剣A+。なんだよなあ
少女帝国は自分の物語を巻き戻してるから対己・対界判定なんだろうな。少女が望む限り物語の世界は終わらないんだなぁ...(最終回への届かぬ思い)
実際旦那の魔導書はノーコストで実質無限召喚できるから大概に反則性能なんだよな。
使ってる当人らが聖杯戦争そっちのけで好き勝手やってたからあんま脅威に感じられなかっただけで。
下手に旦那がセイバーにジャンヌと勘違いせず真面目に聖杯戦争した場合は結構面倒だったと思うよ?(旦那自身の軍師的な部分は見る限り失ってないし)
なんか都市を沈める大津波を蒸発させたり、花札とかだとエアと同等威力らしいが
燕返しは宝具ではありません
ちなみにアニメUBWでは、完全版燕をセイバーが風王結界発動だけで避けました
多分アヴァロンとかでもカチーンって弾けると思います
アレ、名刀が3本で襲いかかってくるだけなので
後のマルタ騎士団である
直感を軽視する人がまた一人
アヴァロンとかでもってアヴァロンなんでも防げるじゃない
ビーム打てない=弱いなんて風潮はない。アロンダイトがイマイチという風潮はある
完璧な状態の燕返しを防げる奴なんて全鯖単位で見ても何人いるかレベルなんだが。
いまいちも何も描写が無いからな
GOに期待だろ
あんなごん太ビームだったとか、そら地上で使うの控えますわ
それな別に自分の中だけで決めるのはいいけど大抵空気読まず押し付けてくるから面倒くさい
エ草刈バー!!
いや自滅の理由はアロンダイトにマスターが耐えられなかったからだから勝てんだろ
数値的にはアキレウスと同じ敏捷なのに早いというイメージがわかないよね
アロンダイト馬鹿にしている奴は痛い目見そうww
が
ビーム打てない→弱い
みたいになった感じだよな
これも円卓が打ちまくるのが悪いんや
自動でジェノサイドして戻ってくる系がおおいからどうしても対軍が多くなるんだろうね
インフレし過ぎたら国とか世界とかになってしまうので結果対城がレアになると
カラドボルグが山3つ切り裂いたなんて逸話があるから、オリジナルは対城だったかも
描写ならあるじゃないか。
竜属性で戦意喪失中のセイバーを倒せなかったという。
手加減してたとか、魔剣になってたからとか言う妄想を挟まなければこれが微妙と言われる所以
対城だと、守りを固めたものすら吹き飛ばす威力ってイメージがある オレの中で
・セイバーは反撃意思は失っているが防御行動は取ってる
・原作じゃギルの前に行った時は既に満身創痍でどう戦うんだ位にはボロクソにされてる
・途中で場面変更あったりするため紛らわしいが実際の戦闘時間は数十秒
ぶっちゃけzero内での描写じゃ判断できんよ。
公式もビーム撃てないって面では散々ネタにしてるけど、性能的に聖剣魔剣の類としてどうなのかは基本触れてないし。
というかカリバーとかが攻撃特化武具なのに対して、アロンダイトは防御特化な感じだしそうならそもそも比較対照というか方法が根本から変わる。
対城って文字通りの切り札ではあるけど使い勝手は悪いよな
自分らの目的のためなら人的物的被害なんて知ったこっちゃねーなマスター&鯖でもない限り相当気を使うし
やっぱ理想は兄貴みたく強力な対人と対軍持ちだわな
パイ界宝具『全ては遠い理想胸』(なお成長しない模様
やはり陳宮最強か
凛とかケイネスレベルのマスターならまだしも平均前後のマスターじゃ雁夜同様に数十秒で干からびるぞ?
赤い高笑いが聞こえた気がした
いや本当痛い目あわせられるくらい頑張らんと
正直、ビーム出せる剣=正義みたくなった主因はアロンダイトだと思う
最初ホロウをプレイした時、アヴァロンってこんな広範囲カバー出来るのかすげぇ!て勘違いしたなぁ...
元々アーサー王物語に登場しない剣なのに
ヘラクレスの最強攻撃手段ならそれくらいあって欲しいという願望もあるけど
手数で押すタイプなら対軍かもしれないし、説明どおり対幻想種とかかもしれないけど
対幻想種宝具って分類があるならグラムはそっちかもしれないし
バルムンクもそっちでいいんじゃないかって気にはなるけど
この人絶対キャスタークラスで宝具作成能力あるよね
今のセイバーさんなら夏場や子供と遊ぶ際に風王結界をそういう使い方しそうだから困るw
多分近代兵器使う前にアロンダイト抜いていたら魔力切れ前にセイバーを倒せてたと言うことだと思う
原作のサブマシンガンで戦う→アロンダイト使用でもセイバーをとどめ寸前まで追い詰めたからサブマシンガン使ってた時の魔力をアロンダイトの方に回せばセイバーを倒せてただろうし
あ、でもあそこら辺の神様だと対界まで行くのが普通なのかな
分裂は性能考えれば違和感ないと思うが。
言峰があの時点じゃやる気皆無&時臣の指示も諜報活動のみに運用、戦闘させるときはバカ正直に真正面からの総力戦だったから大した事ないように見えるだけで。
その総力戦にしてもマスター守りながらを前提にしたら普通に脅威だけど。
そんな事作中じゃ言われてないだろ
曲解してるぞ
話題に挙がると元スレみたく大抵疑問か批判になるしちょっと気の毒だ
てか、アロンダイトの神造設定って型月作家覚えてるのだろうか
ローランとアロンダイトって何か関わりあるの?
ゲイボルク:最高クラスの燃費のよさとほとんどの敵を一撃で仕留められる恐らく真名解放対人宝具の中で最強。恐らく精神崩壊zeroセイバーは1分もかからずに倒せる
十二の試練、勇者の不凋花、悪竜の血鎧:燃費は十二の試練を見ている限りそこまで良くないのかもしれないがその分効果は素晴らしい宝具。鯖によってはこれで詰むこともある
ゲイジャルグ、ゲイボウ:効果は地味なものだが燃費は凄まじくいい。恐らく常時解放型宝具は基本的にこんな感じだと思われる
アロンダイト:これをランスロットが使えばバサクレス並みのステと竜特攻を得るのだが、それでも精神状態的に耐久力以外士郎セイバー以下の精神崩壊zeroセイバーを3分で倒せないダメ宝具となってしまっている。しかも燃費もクソというオマケ付き、どうしてこうなった
アロンダイトさん燃費も効果も下のランクの宝具にボロ負けしてるやん
確かに兄貴は強力で燃費よさそうな対人、対軍宝具持ってるし本人の技術もトップクラスだけど知名度補正での強さの上下幅が戦う場所によって大きすぎるのと、ゲッシュとかいう不確定要素の存在が怖いかな
個人的には何処でも最高クラスの知名度補正の恩恵がうけれて、桁外れの速度がだせてマスターも運搬出来る戦車、厄介な宝具やスキルを封印出来て投擲武器にも出来る槍、ヤバい威力の火力型宝具を防げる盾、神性持ってない敵に無双できる不死身の体、人類最速の脚力があるアキレウスのが安定託だと思う
弱点の踵?敵に真名バレる前に戦車でミンチにすればいいんだろ
いや曲解も何も原作で「もう動けない。限界だった。次の一撃は防御すらできない。」とセイバーが諦観し――――そこで最後の一撃入れる前でランスロ魔力切れで停止だから、あと一撃分の魔力があればセイバー終わってたのよ
アロンダイト抜く前のオーナー銃撃戦での魔力消費がなければ勝てだろうは妥当だと思うけど
なんでそのコメからアキレウスを出してくるのかわからん
アキレウスが一部から嫌われる理由よな
強力な対人、対軍宝具持ってる兄貴が理想っていうコメに対しての意見なんじゃねぇの?
アキレも強力な対人、対軍宝具持ってるし
まあアロンダイトはランス本人同様に本編で描写がロクに無い、
そのくせ型月特有の弄りネタにはされまくってるためもうネタがデフォになってる典型だからな。
その描写にしても毎回セイバーは戦意喪失で棒立ちになりされるがままだったとか、ランス退場時点でまだまだ連戦余裕っぽいみたいに思ってるの多い時点で原作は未読くさいし。
オーナー戦でセイバーも消耗してるからその理論は違うべ
アキレウスもそうだよね
なら筋が通るけど
クーフーリンよりアキレウスだわってのは筋が通らない
誰もそんな話してねーよ
セイバー(直感A含む)は英霊でもトップクラスで
鞘は宝具の中でも最上位の防御(結界)宝具だから
防げても問題はない
あれだろ
DEENアニメのランサー殺した魔改造品にそっくりの捻じれ剣だろ(適当)
どう考えても負ける理由が無いもん
関係あるのは、ローランの親友のオリヴィエの方だね。というのも、オリヴィエが持っているオートクレールが、アロンダイトと同一説があるから。
ちなみに、ローランのデュランダルもヘクトールの剣と同一説があるね。
斬撃を極めたみたいな
それで嫌われるのは、一部のアキレウスファンであるべきで、アキレウス本人を嫌いになるのはお門違いな八つ当たりと一緒だろうに。
銃撃戦でもある程度セイバーは消耗したとは考えないんですかね……
負ける理由が無い→×
倒し切れない理由が無い→○
・・・本当、いい加減どうにかしてやれんものかね
そんな言う程注目されるシーンか?
負けてないだろランスロットは
倒しけれなかっただけで
というか一本道の小説で描写が都合悪ければBADEND扱いって……
BADENDも一つの可能性じゃないの?
あり得ないわけじゃないんでしょ?
単純にアロンダイトの性能が話し合われてるだけで、その中で描写がセイバー戦しかないんだからそこを取り上げられてるだけだろ。それで高性能かそうでないかと感じるのは人それぞれだが
少なくとも今の俺には貴方がイラついて勝手にセイバーファンが叩いているとレッテル貼りしているだけの人に見えるぞ
※209918
オーナー銃撃戦でセイバーは宝具解放も使用せず無傷、消耗したのは通常戦闘の魔力のみでキリツグも魔力カツカツマスターじゃない
セイバーは魔力不足でバーサーカーに追い詰められたわけじゃないからね
方や二重にパワーアップで更に相性良、方や戦意喪失で更に相性悪
そりゃセイバー評価するよりもランスに矛先が向きますって
せめてどちらかがプラマイ0のコンディションだったならこんな言われる事無かっただろう
ぶっちゃけランスロットもセイバーも特別すきじゃないけど
一つのキャラに性能について永遠と馬鹿にしている所見てるとアホらしく感じる
設定の割に描写がしょぼいキャラなんてそこら中にいるからね
消耗するのは魔力だけじゃないと思うが
まぁどっちにしろアロンダイトはエクスカリバーと対の最終宝具っていうのに名前負けしてる
だからこそ、四月馬鹿とかで救済される可能性が見えて喜ばれてるコメントも多いじゃないか
実際、微妙な性能に感じる人も多いから長い間ネタにされてきたし、その中にはランスロットが円卓の最強の騎士として文句なしの強さに描写されることを望んでいるからこそ現状に不満がある人も居ると思うぞ
きのこの発言や派生作品でも評価上がりまくりだからね
英雄王おめーの事だよ
なお実際はそのビーム撃ちまくる連中を何度も相手して返り討ちにしている模様
モーさんに関しては仲間連れてリンチしたのにやられているから笑う事は出来ない
まぁランスは近代兵器tueeeeeの犠牲者だからなぁ。
戦闘機は良いとして最終戦まで銃器使い出したのには閉口したな。切嗣で満足しときゃいいのにね虚淵も。
Zero鯖は設定だけでもきのこが一から作り直すくらいしか方法無い気がする。
セイバーvsランスロットは精神崩壊などせずに普通にガチバトルしとけば双方の株は下がらなかっだろうに
持ちこたえたセイバーと本来は凛セイバー並みに強いはずのzeroセイバーを追い詰めたランス両方すげーってなっただろうし
セイバーいじめ優先しすぎて双方ダメになったのがいけなかったな
一応、ここは「対城宝具」についてのまとめだし
ランスロットとアロンダイトについては今後に期待で良いじゃないか
ここの管理人さんも以前セイバーランス見たいとか言ってたし
要はランスのフォロー希望って言い方変えれば設定の精度高めてちゃんとしろ、って事だと思う
壇ノ浦に落ちたけど、きちんと儀式をして魂を別の剣に移したって話だから、多少は劣化してるだろうけど、それでも強そうだよね
叢雲は気象兵器っぽいが、草薙やくつなぎになると振るだけで、剣が触れなくても切れたんだっけ
もしギルの出番がHFやUBWだけだったら説得力欠けるしな
アロンダイトは対城宝具ならぬ退場宝具だった・・・?
最初から切り札使えば勝てるってのはセイバーにも当てはまるんやで
まぁ皆GOに期待してるんだろ
不遇だったサーヴァントが報われるチャンスなんだから熱くもなるよ
体術とはいったい・・・
流れ無視かい、それZero終盤のセイバーとの戦いでバーサーカーはどうすれば勝てたか?だから
仮に互いに最初からアロンダイトとエクスカリバー使おうとするとセイバーさんバーサーカーの正体気づいてメンタルクラッシュ、聖剣ブッパできる状態じゃなくなりますやん
ヘクトールといえば投槍も相当な威力があるのは間違いないよね。少なくともオリジナルアイアスを6枚貫通できる(城壁6つ分)わけだし。
ホントそれ。
ランスロットを持って来てるのに虚淵自身がアロンダイトに何の価値も見出してない辺りがなぁ。
何つーかもう少し何とかしようと思わなかったの?っていう。
最初から切り札使えば勝てたって言い出したら収まりがつかないだろ
それにアロンダイトは描写的に凄まじく魔力消費するからオーナーで可能なら倒そうとするのは普通
これはブッチーの趣向関係ないと思うぞ
何気に騎士同士の斬り合いってFateだと珍しいし(アサ次郎戦は和洋で趣が違う)
ただ、アイアスの対投擲概念はヘクトル槍を防いだ逸話が広がったあとで出来たモノだから、
下手すると、
当時
アイアス6枚分=ヘクトル投槍
だったけど、対投擲概念が改めて付加された後は
対投擲概念付いた現在の(?)アイアス6枚未満>ヘクトル投槍
という差がついてる可能性がある
4次5次ランサーとかも騎士だし
槍も斬撃あるし
言い方が悪かったわ。同じ土俵で同じ様な獲物で戦うシチュが見たかったなと。
誰が上手いこと言えとw
ギルに限らずゲーム媒体と書籍媒体の一番の差だよな
ゲームだと道場送りの場合とかでも株の上げ下げあるし
攻のエクスカリバー
守のアロンダイト
って見れば普通に対になると思うが。
なんというか宝具=攻性超兵器ってイメージのが強いけど、十二の試練みたく守備特化型もあんだからそっち区分だと思うんだよな。
なんかアロンダイトで守りの描写あったっけ?
そういやジークの鎧ランクB+だけどこの場合+の意味ってなんだろうね
そもそもただでさえマスター殺しなバーサーカーで必要魔力量が倍化とか雁夜でなくても普通に死ぬからな。
イリヤとかなら常時アロンダイト使用でも問題ないだろうけど。
宝具説明がどう見ても武器より防具よりな性能
MMOとかにも普通にあるだろ?
区分は剣や槍なのに性能は攻撃性能でなくタンク性能アップ的な奴
妄想だがこれぐらいできないとA++の名折れ
アロンダイトはモーさんの台詞的に何かくるだろうから大丈夫よ
ランスのオーナーや青髭の魔道書、イスカの軍勢は同人の頃からランクが高過ぎると言われていた。
ランスとアロンダイト、先日大分あわわな流れになってたイスカ、そしてランス同様作りに不満の声が多いディル
このあたりはもう、本当に型月に動きがないといつまでもずっとこのままだろうな
GOでこの流れに終止符が打たれれば良いんだが
明らかにおかしいぞ
アグラヴェインが精神崩壊セイバーより雑魚なのか生前ランスロット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>zeroバーサーカーになる位zeroで劣化してたのかどっちなんだ?
ビーム出るエクスカリバー
ビーム出ないアロンダイト
って見れば普通に対になる
実際は、アバンストラッシュBみたいな使い方もできるエクスカリバー(ギルちょんぱ)
??????
ZEROにたいしてこじ付けしまくるのは逆に馬鹿にしてないかなあ
アグラヴェインヘタレ説は流石に可哀想だからやめて差し上げろ
雁夜の影響で弱体化した所為なのか、zeroセイバーがメタルキング並にカチカチだったのか(この考えならアルトリアのhpが100だとしてランスロットが99回攻撃当てても死なないし以外と有力説?)、はたまた虚淵が何も考えてなかったか、どうなんだろうね
ここまでファンが悶々と強化案?を考えてるのを見ると
補完され方によってはファン自身がそれを否定し出す可能性もある。
もういっそのこと、きのこ自身の手でZeroを小説以外の形でリブートした方がいいんじゃないかなぁ?
虚淵にとってあの場面のランスはセイバー虐めの仕上げとして
狂ってセイバーを攻撃する元忠臣
って役割だから多分考えてないだけだと思う。
そんな事したらくのこが虚淵に遠慮して中途半端な物になった挙句
元来のZeroファンが聖杯並みに呪いを撒き散らし始めるのでNG。
>>何か重要な意味を持つものでSHIROなのかも
対城
対SHIRO
対士郎
士郎に対して特別
あっ…(察し)
実はショボいどころかインフレに合わせて月姫もインフレしてるやん
あの人物語の為ならどんなキャラもどんな武器も使い捨ての舞台装置にする人だからぶっちゃけ物語や神話を彩った英雄達を書くのに向いてないんだよね
ランスとかそもそもキャラとして出てないレベルだろ。
舞台装置としてしか見てないから原典からの設定の拾い方とか雑ってレベルじゃないし。
とはいえこればっかりはどうしようもないから、GOまではそこまで鼻息荒く議論するべきではないように個人的には思う
あとセイバーvsランスロット戦は原作を読めば、よく言われる程もセイバーが余裕だった訳ではないと感じられるんじゃないかな
同じような条件ならばアキレウスのほうを選ぶという個人的意見を言いたかっただけなんじゃないの?
そうカリカリするなよ。
キャラクターよりも物語があくまでも主役の虚淵先生の作風じゃあ、それは望めなさそうだと思う。
あの人は英霊とかヒーローの登場する物語を書くのがとことん合わない作風の作家だなあと、Zeroや鎧武で思ったよ。
型月作品なら死徒や超能力者や混血や魔術師とか、そういう人間や化け物が登場する話を作ったほうが面白い作品を書けるんじゃないだろうか?
そんな所リスペクトすんじゃねえwww
イスカンダルのキャラは凄い好きなんだけどなぁ。
天叢雲剣含む日本の神代三剣(他、布都御魂、天羽々斬)とか
Fate的にはどんな武器となるのか興味深いね
布都御魂は対軍(対自軍)宝具で軍全体の回復・解毒と士気高揚
天羽々斬はなんだろ、八岐之大蛇退治で竜殺しの対人(獣?怪?)宝具か
若しくは現代解釈通り八岐之大蛇が「洪水」を指し、退治が「治水」と考えると
対国や対界宝具になるのか
しかしこれらって、使い手が英霊じゃなくてマジモンの「神様」、宝具は「神器」で
基本呼び出せないんじゃなかったか
あとそんな神代の神器が、我が国になお「現存してる」というのが
日本という国家のヤバさを象徴している気が
アンサラーみたいな扱いかも
型月世界の日本って何気にとんでもない場所だと思う
神の血族を現代に伝える天皇とか、三種の神器や全国の神社に奉られてる宝剣の類とか、博物館に収められてる刀剣類も怪しい逸話がゴロゴロいてそうだし
誰か日本史Fateとか公式でやってくれないかな?
虚淵はどうも青臭い正義感とか誰かのために戦うヒーローみたいなのを作中で嘲笑ったり残酷な目にあわせて、世界はそんなに甘くないんだよみたいな展開にするのが好きなんだと思う
どの作品の登場人物も良くも悪くも人間くさい、日本のヒーローよりアメコミチックな現実主義の塊みたいなキャラばかりなんだよな
そういう意味ではFateには合わない作家だと思う。自分のエゴをむき出しにして戦うような、本当に当初の予定通り綺礼vsキリツグのみならそこまで批判もなかった、と言うよりきのこもそういうのを期待して虚淵にオファーかけたんだと思う
異様に「モノ持ちの良い」国家だよな
日本英霊召喚して持ってきた宝具が
実は博物館や神社にもあるとかアリガチになりそうw
というか正しくは召喚された英霊&宝具は英霊の座のコピーで
「サーヴァント」という「型」にはめ込んで弱体化させたもののため
その博物館や神社にあるものの方が「本当の本物」で
召喚されてる方より「神代そのままの力」を発揮できるような気がする
でも、神社や博物館に侵入してそういった武器を盗み出した場合、日本の陰陽師とか埋葬期間みたいな連中に本気で追い掛け回されそう
皇居とか侵入した時点で生きて出られないだろうな
ぶっちーはリア充、愛が一番の価値観。キャラがひどい目にあってもそれは変わらない。
きのこはいろんな生き方してもいいんじゃねってスタンス。
英霊召喚の触媒には困りそうにないだろう
蜻蛉切を盗み出して触媒にすればそれだけで知名度補正トップクラスの最強ランサーを召喚できるし
公式ではないけど、某SSサイトに登録されている作品で、すごく良く書けている日本史Fateがある。
セイバーを召喚する触媒として、とある有名神社の御神体を使用していた。
あと、高校生のへっぽこ魔術師がアーチャーを召喚する為に、深夜の博物館に侵入してたな。展示品を見て「これだけあれば、なんか凄い英霊がひっかかるだろ」という態度で。その結果、平安貴族のアーチャーが召喚されるんだけど、そのアーチャーから「なんともいい加減な召喚よな」と呆れられていたw
それ以外の作家(東出・桜井・成田とか)は、例えるならどんなスタンスだろうか?
虚淵さんが仮面ライダーの脚本を書くとなって当初はよく井上敏樹さんと比べられたけど、井上さんはえげつないことや辛い展開も書くけど、反面、青臭い話や人間賛歌的な要素も入れてくるから似ているようでまるで違う作風なんだよね。
仮面ライダーやるの決まった時も子供がオレンジジュース飲めなくしてやる(主人公のモチーフがオレンジ)
とか言ったり笑えない方向で非常識だから困る。
戦国時代以後とかだと鎧やら兜やら
他にも「○○が使った食器」とか山のように残ってるしなぁ
ちなみにその作品では英霊はどういう面子なんだい?
その作品で一番の被害者は間違いなくキウイ
井上は勧善懲悪や単純なハッピーエンドは嫌いとか発言してるけど、同時に自分が子供向けの番組を作ってるんだって意識して脚本書いてるとも言ってるからな
「きっちりした世界観がある作品を無理に壊すのはプロじゃない」とも発言してるし、虚淵とは真逆の人だと思う
ネタバレになるから、真名を出さずにヒントだけ列挙してみよう。
セイバー=名前が日本最強を意味する皇子さま。女装の逸話があり、劇中でも超美少年。
アーチャー=平安貴族。全盛期に調子にのって「この世は我が世だぜ」という内容の和歌を残した人物。
ランサー=戦国時代で最強と呼ばれた武将。56回の合戦に出陣して無傷だったという逸話を持つ。
ライダー=ジャパニーズ・ギルガメッシュ。カラスに導かれた御方。
キャスター=源頼光&四天王と死闘を繰り広げた、怪物の親玉。日本三大妖怪の一角。
アサシン=豊臣秀吉を暗殺しようとしたという逸話を持つ、天下の大泥棒。
バーサーカー=いわゆる神田明神。
まだ完結していないけど、超面白かった。
ライダーだけ分からん
それ以外は真名言ってるようなもんだけど
日本史Fateでググると出てくるよ。
文字数がすでに60万字を超えてるから、かなり読み応えがある。
個人的にはアーチャー組の軽妙な掛け合いが気に入ってる。
ロシア民話の邪悪な魔術師ネマル・チュロヴェクは甥がゴリニチというドラゴンで、さらった皇帝の娘を娶らせようとしていたらしいから、こいつがキャスターになったらこのゴリニチを召喚させて戦わせるのが宝具になりそう。
アーチャーはFさんか。あの人に飛び道具に関するエピソードはあったっけ?
ちっぱい好きの俺にとってはランクEXに該当する
最強宝具なんですがそれは。
ランスロットの攻撃! ミス! アルトリアにダメージを与えられない!
アルトリアは ただ ジッと たえている!(残りHP100)
ランスロットの攻撃! アルトリアに1のダメージ。
アルトリアは ただ ジッと たえている!(残りHP99)
・・・
ランスロットは ちからつきた!
アルトリア(残りHP1)
これは有力説ですね間違いない(確信)
zeroセイバーの耐久はオルタ以上だった!?
真面目な話、その威力に該当する宝具ってどれだろ?
対山宝具だったりして?
そこでYAMASODACHIの出番だったりして・・・
布都御魂は初代神武天皇を苦しめた山霊の邪気を一発で払った事で有名だけど、日本武芸の祖としての側面もある。
今でこそタケミカヅチが日本の軍神として有名だけど、これは朝廷政権を握った藤原氏によるもの。
それ以前は物部氏による石上神宮にあった武器庫の神格化。神宮を冠する最高位の社では最古の部類に入る。ただ藤原氏の台頭で考慮された。
それでも香取神宮で香取神道流の氏神として祀られ、この流派は剣術に限らず武芸全般を網羅しつつも日本古武術では最古の部類。剣術としては神道流は三兵法の一つに数えられる。
小次郎の巌流は別系統だけど、もし登場するなら古くから鹿島の地にいる武芸集団の流れをくむ神道流の中でも、取り分け優れた達人が境地に至って技の名称として登場するとかかな。
>Fate的にはどんな武器となるのか興味深いね
個人的に
草薙剣 →カリバーン
天叢雲剣→エクスカリバー
みたいな関係性じゃないかと妄想してる
エクスカリバー「ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブースト!ブーストォォォッ!!!!!」
アカン、消される・・・
そういえばVS士郎で螺旋剣使わなかったな
オルタの暗黒ビームのほうがカッコイイ(ボソッ)
ビームを放つではなく光を纏う系かも?
最近カリバーに追加された星の危機に云々まで一緒で完璧な同格でないと嫌なのか
ビームを正面から切り裂いて一方的にセイバーボコれる様でないと嫌なのか。
強化もなにも、正直アロンダイトそのものに関してはテキスト通りの描写をしてくれればそれで十分
元ネタのTRPGなら顰蹙ものの壊れ武器だからね、あれ
細いレーザービームみたいなのでスパッと切り裂くカンジな気がする
プリヤのVSフラガラックは参考にならないだろうか?
術体系が違うだけで風水的な要素も付加されてる?
ビームって収束率(濃度?)が低いと
広範囲でも表面が焼ける程度で済んでしまうとかないんだろうか?
逆に細く集中すれば強固な守りにも穴が空くとか
(ちなみに2例とも放ってるエネルギー量は同じつもりで書いてる)
中の人効果A+
石油王「ほほぅ?」
説明通りだと実際これだからな
更に言えば刺しボルグや投げボルグも何故か当たらない
普通にヤバいです
作中の描写が設定に追いついてない典型的な例だからな
いくら設定ですごい能力ですアピールされても、地の文での描写を見る限り、どこが?ってレベルだし
アロンダイトよりずっとランクが低い「触れれば転倒!」や「ルールブレイカー」だって、作中でちゃんと効果は描写されていたからね。前者に関しては、アダム相手にも効いていたぐらいだし。
セイヴァーが持ってなかったっけ。
ところでエアを防げる「対粛清AC」ってなんだ。
AC=オートカウンター?
対英雄は宝具の種別じゃなくてスキルだよ
直感とか対魔力とかの部類
ACは、テーブルトークRPG用語の防御力(Armor Class)を示していると思う。
エクストラのセイヴァーのスキルで対粛清防御=世界を守る証と言うのは分かったし、エンキドゥの対粛正宝具も『抑止力の表れそのものとも言えるため、人類・星への破壊行為に反応して威力が激増する』とある
そういえばセイバーと竜繋がりだね
つまりセイバーは並みのサーヴァント八機分のバランスブレイカー!
…まずい消される
元のTRPG的に見れば4次組のも十分凶悪だし
そもそも方向性が富樫作品で言えばSNは幽白のノリ(わかり易い一撃必殺技的扱い)
zeroはH×Hの念能力なノリ(一撃必殺よりも汎用性や特殊性を重視)
そんな感じな気がするが。
そして宝具はあくまでその英霊のシンボル的な武具や能力であって
別にその攻撃性こそが全てって訳ではないってのはSN時点からの扱いだし。
虚淵の趣味で目立ちまくってたのは流石にどうよって気もするな。
切嗣にあんな趣味全開な色物使わせてまだ足りないのかと。
オーナーとグロウリーは宝具になるほどの逸話か?と思う
ランスロットの物語でも正直地味なエピソードだし、このレベルならスキルで変装とか武器を選ばず戦える程度がせいぜいだと思う
その程度でいいならディルムッドの跳躍技法や投擲能力も宝具やスキルにならないとおかしい
未遠川でランスの戦闘機落とす際は霊体化で直接でなく投擲でやって欲しかったってのは当事から結構言われてるしな
宿っている神体が天照大神だから呪いと言ってもいいくらいの護身の力がある。
あとアヴァロンと決定的に違うのは盗まれても剣が自力で帰ってきてる点。
これは草薙剣盗難事件で調べたらわかるけど正直笑う。
そして草薙の剣は一振りで3km四方の草をなぎ払ってるし
九頭龍や鬼、巨人や神を倒した逸話もあってアマノムラクモ時代でも
スサノオの愛剣を刃こぼれさせてるから武器としてもとんでもなく強く
草をなぎ払い勝利した逸話から予定調和の剣とも言われてる。
簡単に言うと草薙の剣はエクスカリバーとアヴァロンが合体して太陽神が宿っているという感じ
んでそれは今も熱田神社にある。日本やばい
一説には草を薙ぎ払ったときはひとりでに剣が草を薙ぎ払ったともいわれてるし、オート迎撃機能付きのカウンター宝具とかも面白いかもしれない
みたいの多すぎてなぁ
天叢雲はエクスカリバーの水属性verと勝手に妄想してる
九頭龍殺しがあるから竜属性に対しても激強だろうな
>>んでそれは今も熱田神社にある
ここがネックやな
現存してるって事はその気になれば科学で解明可能って事であり、神秘が低いって事だからなぁ
型月設定的にはむしろ失われてしまっていた方が強くなってたと思う
科学で神秘を解明って時点で変だけど、もし解明しようが宝具の神秘なんて落ちないからな?…もしそうだったら神造以外解析できる士郎宝具クラッシャーやんけw
神秘の漏えい云々を勘違いしてないか?
魔法と混同してるみたいだね。
宝具の神秘性はその出自(材質とかではない)と信仰から来るものだよ。
あと貴方の言う解明も一度やられそうになった事がある。
実際、大昔に熱田神社の宮司達が剣を盗み見て、大きさ、形、全体的な色を
人に伝えたという記録がある。
でもそれらを残した宮司達はその後すぐに謎の病で全員死んだ。
草薙の剣を盗もうとした坊主も”草薙の剣”に懲らしめられて自首したけど死罪になってる。
その気になった奴はみんな死んでるし、解明しても何の意味もなく
そもそも現代ではヤマトタケルの系譜である天皇家すら
見ることができない程に厳重に管理、保護されてるのに
どうやってそれを部外者が解明するのかという問題もある。
ほとんど冗談みたいな話だけどこれ現実の日本の話なんだよね。
さすが現代最古の伝承保菌国は格が違った。
現物がある以上最高の触媒になるだろうがアヴァロンみたいに鯖に直接渡さないと使えないのかな?
引きこもり組織の引きこもり剣が聖杯戦争に駆り出される状況ってなによ
――そして帝都聖杯奇譚が幕を開ける
※211152
幼女化して戦ってくれる宝具の可能性もワンチャンあるぞこれ
草薙の剣なんて世界的な知名度殆ど無いのに、そんなに強いわけ無いだろ。
グングニル以上のゲイボルグでもあの程度の威力なんだぞ。
強さは知名度関係ないぞ 知名度があればあれほど元の強さに近づくってだけだ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です