
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 10:42:45 ID:ZkaRAA.A0
ギルが初手にエアを使った相手
相手が強いかより興が乗るかの方が大きいようだね
・無限の残骸
・イスカンダル+王の軍勢
・レクイエム
・エルキドゥ
相手が強いかより興が乗るかの方が大きいようだね
413: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:29:46 ID:dp6bvZJY0
>>408
レクイエムって誰ぞ、と思ったらCCCの宝具開帳イベントの時の雑魚か
レクイエムって誰ぞ、と思ったらCCCの宝具開帳イベントの時の雑魚か
409: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 10:51:33 ID:hezhkqBM0
マスター次第ではそこらの雑魚相手にすら抜いてくれるしな
まぁそれはともかく後ろから射撃程度で勝てるのならムーンセルから特別扱いとかされないと思うわ
まぁそれはともかく後ろから射撃程度で勝てるのならムーンセルから特別扱いとかされないと思うわ
410: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:04:46 ID:hYpm73E.0
まあそりゃそうだろうがエアを軽く抜くってのもないだろう
ザビが例外みたいなもんでエア抜いてくれるようなマスターがそうそういてたまるか

ザビが例外みたいなもんでエア抜いてくれるようなマスターがそうそういてたまるか

411: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:16:13 ID:VTVDahyw0
英雄王のカッコいいとこ見てみたいとか言っておだてればトッキーでも使ってくれたらしいぞ
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:32:55 ID:foCnsJ5c0
>>411
ティーネちゃんが「私もそうした方がいいのかな?」と真剣な顔して悩んでる
ティーネちゃんが「私もそうした方がいいのかな?」と真剣な顔して悩んでる
415: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:39:26 ID:sZaZNuLA0
>>414
いや今回我様初っ端から本気だし(例外中の例外)
いや今回我様初っ端から本気だし(例外中の例外)
418: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:28:56 ID:aeNUFpiM0
>>415
本気(カジノ満喫)
本気(カジノ満喫)
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 11:18:58 ID:hYpm73E.0
でもトッキーそんなことしないやん?
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 12:04:40 ID:SSoKWD6o0
本気なのとエヌマ使ってくれるかどうかは全然別っつうか実際真アチャに抜かなかったじゃん
417: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 12:09:43 ID:2E.ksIlA0
裁定したら只の雑魚って可能性がまだあるからな
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:35:48 ID:YfyGBEFE0
メロダック持って白兵戦するギルに負けるサーヴァントっているのか…?
原典で弱点つけるならともかく
原典で弱点つけるならともかく
421: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:42:37 ID:aeNUFpiM0
>>419
同じ宝具で相殺の士郎みたいな奴じゃなきゃ普通に勝てんじゃね?
一応宝具の原典なんだし、本人も技術がないだけでステは高いし
同じ宝具で相殺の士郎みたいな奴じゃなきゃ普通に勝てんじゃね?
一応宝具の原典なんだし、本人も技術がないだけでステは高いし
390: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 00:43:20 ID:M5oQfhsI0
アニメで士郎に全方位GOBやってたけど、真アーチャーにはこれ以上のやつをかましたことになるのか?
391: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 00:56:10 ID:cHxl74SQ0
>>390
文から察するにあれの数百倍規模だと思う。
文から察するにあれの数百倍規模だと思う。
392: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 00:59:09 ID:VTVDahyw0
それをアーチャーに使うと全部コピって打ち返されるのか。
393: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 01:40:41 ID:W5ZT8pmk0
あの調子じゃエミヤが相手だとマジヤバそうやねギル
394: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 02:31:59 ID:YfyGBEFE0
エア使えば固有結界一発で破れるのに
いかんせん慢心が
いかんせん慢心が
397: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 07:21:06 ID:EcuG6EvE0
>>394
エア一瞬で発動できないから状況的に間に合わないだろう
エア一瞬で発動できないから状況的に間に合わないだろう
395: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 03:09:49 ID:bSGnthe60
vs士郎はそもそも鎧着たら士郎の勝ち目がほぼ無くなるらしいからな
そこまで慢心させないと勝てないってのが逆に
そこまで慢心させないと勝てないってのが逆に
396: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 03:47:57 ID:ADhEPfy20
敗因慢心10割
398: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 07:31:50 ID:LxfXaG520
なんとなく思ったけどエアを抜いてから発動するまでのタイムラグを突けるケイローン先生なんかも相性良いのかな
ギルガメッシュがエアを抜くと判断するまで持ち堪えられるかだけど
ギルガメッシュがエアを抜くと判断するまで持ち堪えられるかだけど
399: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 07:38:23 ID:VTVDahyw0
あのクラス相手だと対等と認めて直ぐにエアを使いそう。
400: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 07:51:13 ID:W5ZT8pmk0
ギルガメッシュやぞ?ネームバリューだけで初手エアなんぞあり得ん。
大体初めに~すればて話ならそれこそケイローンが最強だろ
大体初めに~すればて話ならそれこそケイローンが最強だろ
401: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 08:04:31 ID:hYpm73E.0
ケイローンはGOB撃ってる間時に後ろからズドンいけそう
よっぽどじゃなきゃギルもオートディフェンサーとか使わないだろうし
よっぽどじゃなきゃギルもオートディフェンサーとか使わないだろうし
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 09:47:04 ID:hKFSTwy.0
初見なら通る可能性高いけど、二度目以降は対応されるだろうね
その意味じゃ使い魔の跋扈してる聖杯戦争じゃ切りどころが難しい宝具ではある
まあ、分かっていてもどのタイミングでどこを狙うのか、常に星座を気にする戦いを強いられる辺り、
心眼や直感、自動迎撃宝具とかないと完全な対応は難しいか
さすが先生の宝具……
その意味じゃ使い魔の跋扈してる聖杯戦争じゃ切りどころが難しい宝具ではある
まあ、分かっていてもどのタイミングでどこを狙うのか、常に星座を気にする戦いを強いられる辺り、
心眼や直感、自動迎撃宝具とかないと完全な対応は難しいか
さすが先生の宝具……
404: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 10:04:37 ID:KZ0ExElkO
>>403
一度だけで二度は無いってのは今回の最新話にも通じるな。
あとその分類はプレラーティズ・スペルブックかな……
一度だけで二度は無いってのは今回の最新話にも通じるな。
あとその分類はプレラーティズ・スペルブックかな……
406: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 10:14:28 ID:oiAWwmkw0
ケイローン(いて座)のルーツはメソポタニア系統だしな
ガチで殺しにかかりそうな気がする
ガチで殺しにかかりそうな気がする
407: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 10:38:40 ID:hYpm73E.0
いまいち何でギルがケイローンを初戦からガチで行くと思うのか分からんな
今まで初戦からガチで行ったのエルキだけなのに
今まで初戦からガチで行ったのエルキだけなのに
420: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:38:53 ID:aeNUFpiM0
そもそも相手がケイローンってわかったら速攻でヒュドラ毒使うだろうからなぁ……
422: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:50:22 ID:VPa4yO.k0
ギルってあんま白兵戦しないよねそういうクラスじゃないからだけど
それこそ士郎とEXTRAのゲーム内だけじゃね?
天の鎖とかエアやGOBが主戦力で白兵戦は本人的にも効率が悪い戦い方なんだろう
ステは高いけど技量が無いってのはfate的にはマズイだろう
もしかしたら場合によってはクランカラティンにも勝てないかも
それこそ士郎とEXTRAのゲーム内だけじゃね?
天の鎖とかエアやGOBが主戦力で白兵戦は本人的にも効率が悪い戦い方なんだろう
ステは高いけど技量が無いってのはfate的にはマズイだろう
もしかしたら場合によってはクランカラティンにも勝てないかも
423: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 13:51:12 ID:VPa4yO.k0
と思ったけどセイバーともやりあってた気がする
424: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 14:00:08 ID:rHW3Y8zE0
エヌルタの灰油とかあるし接近戦対策も頑張ればとれるんだけど
やらないのがAU王
エルキ、セイバーくらいやる気が出る相手を用意しないと
やらないのがAU王
エルキ、セイバーくらいやる気が出る相手を用意しないと
425: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 14:01:43 ID:KZ0ExElkO
観点が間違ってるかもしれないけど、そういえば基本的に我様って国の形態から対怪物の経験は豊富でも戦争の経験はほとんどないよね。
426: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 14:09:37 ID:V4BfErmI0
まあ世界がまだ一つだったころの王様だからな
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 14:11:36 ID:VPa4yO.k0
あの人戦争指揮とかは上手そうだけどな
セイバーみたいに自ら前線に出て戦うとすぐ慢心で死にそうだけど
セイバーみたいに自ら前線に出て戦うとすぐ慢心で死にそうだけど
428: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/06/21(日) 14:19:25 ID:hYpm73E.0
ギルは一人で戦争できるからなー
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1434023786/
エアと打ち合う権利を持つのは真の覇者のみ。
ギルガメッシュが王として認めた相手ならば拝謁できる。
と考えれば、王様系のサーヴァントと相対すればエアを抜く機会は多いのかもしれない。
Fakeのセイバーとか英雄王的にはどうなのか楽しみにしている。
そうえいば万全の状態のカルナさんと相対した時ってエアを抜いたりするのかなー。
コメント
士郎がやったようにGOBを突破して一気に肉薄してくるのもいるし状況次第ってことじゃない?
それをしないからこその慢心王じゃないか
本気とか言いながら、何だかんだ慢心してる
※215870
それが出来ないのがギルガメッシュの長所であり短所
リアルでも人気の高いカリスマのあるキャラを考えてみると、カリスマ性って一種のギャップ萌えなんじゃないかと思う
GOBの戦い方ってエルキとの喧嘩から始まった? んだよね確か。それ以前はどうやって戦ってたんだろう
fateルートとか真アーチャー戦とかね。
ゲームで中盤くらいに手にはいる装備で縛りプレイしてる感じがどこか共感出来るというか、お茶目というか。なんか愉しそう。
まぁ、英雄王の主要な敗因ってそれなんですけどね!
あれ多分演出上の問題とか作画班の限界(十分すぎるが)だと思うんだ
エミヤが流れ始めるとこでよく見ると槍とか撃ってるし
・エアを何回も大盤振る舞い、挙句にカウンターを食らう
・更にセイバーFEのGETの為には蔵の財宝全て投げ打っても構わない
シチュエーション込みで考えないとナンセンス
アニメZeroのビジュアルファンブックでのきのこの発言だね
狂犬相手だからギルは慢心戯れモード+Zeroバーサーカー身体能力上昇と。
正気だったらこれらが大なり小なり欠けるからさ
fateルートではセイバーの通常攻撃(連撃)で破壊されかけてたけど、fakeだと真アーチャーの一撃(詳細不明)を受け止めてたよね?
絶対に突破できないってレベルでは無いけど、投影宝具で突破するのは難しいって感じ?
なんでもアリだな、ホント
顔も名前も覚える気が起きないような有象無象に見せるようなものじゃないんだろう
コレクターとして至高の一品はそれが最高に栄えるような相手、戦場でこそ振るいたいんじゃないかね
CCCで使ってた斧とか出してる。
ギルの接近戦はセイバーランサーバサカみたいな本職には劣るけど、
他のクラス並にはあるイメージ。対アルトリアは固い鎧とか士郎マスターでステ弱めが響いた感じ
天蠍一射って夜限定って言われてたっけ?
星は朝だと見えないだけで存在はしてるけど
単純に狂化してるから?
ただ間違いなく周囲が更地になるが
って相手がいれば、それを見抜いて割とすぐにエア使う気がする。
アンリミじゃあヘラクレスに天の鎖&エアのコンボも使ってたし
ガス爆発で済めばいいが
いっそ隕石落ちてきたことにしたほうが辻褄が合うレベルになるかもしれない
今のところ、そんな設定は無いね。
ただ、そうじゃなくても、「魔力消費や真名開放はいらない代わりに、撃てる数が決まっている」とかの様な制限はあるかもだけど。
イリヤまで巻き添えにしたら心臓回収できないんDA
軽視されがちだけどカリバーは通常攻撃力も半端ない。
半端な宝具だと打ち合ってるだけで壊されるレベル。
というかごり押し気味な感じなんでやっぱ技量的にはそこまで得意じゃなさそうだな
ギルは鑑定眼が超一流って設定もあるのよね
ヘラクレス戦が良い例だが
強鯖相手ならエアは抜かなくてもそれなりに真面目になる
隙を突いてアンタレスぶっぱしたとしても
きっちり防御用宝具使ってましたー展開になる可能性大
バビロン通じないぜーお前弱いなーエア抜いてみせろよー
までやったのに、メロダック抜かれた真アーチャーさん……
しまった。イリヤの事を失念していた。
反省して、これから毎日イリヤを愛でます
アレだけの規模と威勢だとエアを使いそう。
ギルはエアより天の鎖を信頼してるんやで
アキレウス、ケイローンに天の鎖
カルナ、オジマンにエア
は使うんじゃない?
最後の天の鎖を引きちぎったのが死んで天の鎖に耐性がついたとかなら
一気に勝負を終わらせなきゃ危ないだろうし
あとCCCでブレイクの時に使ってたドリルっぽい宝具は何の原典なんだろうか
レクイエム「隕石?あれはそんな生易しいものじゃない!銀河そのものだ!!」
まぁCCC仕様のあれは抑止力の影響が少なそうなセラフだから使えたって気はするが
エア自体の燃費は悪い部類でもAUO本人が規格外なので
何発使っても大丈夫説
ほんとこれ
相性もあるけど基本的にどのサーヴァントも相手を倒す手段持ってるんだから、
初手がとれれば勝てる云々は水掛け論
よく強さ銀論でもこの辺考えずに果てしなくレスの応襲になる
ギルガメッシュが即位した時のウルクは属国扱いで当時の都市国家のボスだったキシュを倒して頂点に立ってるから戦争の経験が無い訳ではないと思う
ネタで言ってるならまだしも、本気で「ギルにエア乱発させられるザビってすごい(それに比べて他のマスターは~)」ってのがいるし。
CDドラマでもなんでもいいんで、ザビ&ギルガメッシュ組で「雑魚にはエアはさすがに使わない」ってのやってくれないかなぁ……
初見で相手のスペックをほぼ完璧に見抜く。
だから慢心する。油断する。
慢心して、アヴァロンが戻ってきたセイバーとか、固有結界使えるようになった士郎とか、アヴェンジャー契約した桜とか、追加された力量を見誤る。
CCC、エアの通常火力verも最大出力ver(エヌマ・エリシュ)も発動条件厳し過ぎて早々使えないし。
乱発なんてできないし。
自鯖4騎のフリートークコーナーなんて機会があったら
エミヤかキャス狐あたりにエア乱発していいの?と言われて~
みたいな流れがあったら面白いなw
まあそれ言ったら上の2人もカリバーイマージュや去勢拳、
誰にでも撃つもんじゃねえだろ!というブーメラン
嫁王?嫁王は本人のテンション次第でいつでも劇場開幕なんじゃね?
庶民にも優しい皇帝陛下だしNE!
セイバーぐらい両立してれば抜くが
単純に強いってだけじゃ格上や士郎ぐらい追い詰められでもしなければ結構出し惜しみしそうな気がする
一応前話とか含めよく見るとでもそれ以外もだしてたぞ。
どの道白兵の物ならコピペできるからあんま関係ないけどね。
それ以外の飛行船とか駆使するとかは慢心というか焦ってた思い至らなかった感じ。
「エア抜かれたらやべーよ・・・そうだ!煽って慢心させ、あえてエアを抜かせないようにしよう」という高度な戦術だった可能性は?・・・ないな・・・
いやセイバーさんの通常攻撃で壊れるんじゃさすがに対軍系もあるし突破は難しいレベルにはいかないだろう。まあ通常攻撃ならそう簡単には壊れないだろうが。
なんともなあ
そもそもギルがチートだから武器の能力使わずに技のみで戦ったことがないから。戦士じゃないと言われ白兵に役立つスキルもないから技量だけならイスカと同じぐらいかなと。
去勢拳はいいんじゃね?強い上に手軽に使えるから。
当て逃げゲイボルグ
初手エア
超遠距離 赤原猟犬
突然 ベルレフォーン
出合いがしら コンデンター&起源弾
初手 CCC
いきなり テラニー
・・・性格無視して強さ議論なんてしたらきりがねえ!
アポはその辺を始めとして読者にとってまだ曖昧な所あるからマテ出して欲しいという気持ちはあるよね
閑話休題、聖杯大戦終盤のような全力全開のカルナさん対ギルと言うカードは見たい
いつシャクティするのか、いつエリシュするのかだけで妄想捗ると思うんだ
全方位エアじゃないがバビロン掃射で足を止めてエアぶっぱはFateルートでやってるね
「許す、好きなだけ讃えよ」って喜ぶのか「傲慢にも雑種が王を測るか」ってキレるのかどっちだろw
スキルエアなら乱発してるプレイ動画がニコにあったぞ
大体はGOBの掃射で倒せちゃうんだし、普通に剣とか使って戦ったりするよりは楽だろうしなアレ
まぁ、原点通りにグラップラーなギルだったらまた戦い方も違っただろうけどw
ザビを認めたりイリヤを認めたり
fakeアーチャー戦を見るに相手が強くても気に入らなかったら意地張っちゃうのかもしれない。そんな金ぴかマジAUO
神の獣とか素手で倒したみたいだし
そらステゴロよ
「我が最強なのは論じるまでもなく明らかであろうに
その程度も即座に分からぬとは所詮雑種か」(呆れ顔
雑種の発言に興味はないんで勝手にやってろ系と予想
アーサー王だってクー・フーリンだってヘラクレスだって
原典や写本全部採用しようと思ったらトンデモキャラクターになるがそれはいいのかね?
スキルのエアは体力ギリギリじゃないと使用できなくて
よほどうまく体力調整しないとまず使えない
というか普通は使わずともGOBと天の鎖とかでどうにでもなるからな
そりゃ三分の二が神だからねえ。特に体鍛えてなくてそのパラでもあんま驚かない。
まあやり込みとかしてなきゃあんま使う気になれないわな。
ボス戦とかはなおさら
ジークとかも実際は急所以外無敵化だしな。
あと周回プレイに入るころにはエネミー程度だと出せなくなるよね
こっちの火力高すぎて相手が瞬時に溶けるから体力全然減らないw
まあその後間に合わず切られてやっと認めてバクステしたが
久々に全勝決めて褒められたいな→半分くらいで死ぬ
あると思います
どうあがいても死ぬ未来しか見えない(AUOとお話ゲーを思い出しながら)
プレイヤーも慢心させる英雄王さすがっす
ていうか余裕で全鯖中でもトップクラスの高ステータスだよ
ギルより総合値上なのは数える程度
Fakeでも真アーチャーのステ評価が「単純なステ合計ならギル以上とか高すぎだろ、バーサーカーか?」
なんて言われるレベルでギルのステは高い
最初からある程度認めてたならともかくさんざんコキ下ろしてた手前
いまさら認めるのも恥ずいわな。
いや身体パラはバサカやセイバーさんとかガウェとかのトップクラスというにはちょっと低いんじゃね?
トップクラスの一つ下ぐらい
その分多く撃てるGOBの連射のほうが与える総合ダメージ多いのもある
エミヤは、如何に無限の剣製を展開するかに掛かってるな。
展開すれば価値だけど、その前にエア抜かれると積むっていう。
極論したらセイバーに魂喰いさせまくってカリバー連発してればいいじゃん見たいな話になるしね
あとはまあ、はっきり言って戦いを単なる技のぶつけ合いかなんかと勘違いしてんじゃないかと
確かに必殺級の大技ではあるけど、それをアホみたいに垂れ流してればいいとかいう意見はちょっとねえ
メタな話をすれば、そんな戦い読んでても楽しくないし
エアもそうだし、まずGOBが問題だわ
エアは慢心+タイムログありで押さえ込める?って考えてもUBW自体にも詠唱時間が必要で瞬時に出てくるGOBに対応するのが難しい
士郎の詠唱もアーチャーのローアイアスが必要だしな
※215945
ぶっちゃけこれありえるんじゃね?
真アーチャーが実は超臆病な性格で、
・エアはヤバイな・・・→逆に挑発して使わせないようにしよう
・攻撃効かんやんあいつ・・・→挑発もかねてマスター狙おう
・GOBだと・・・?→俺の○○を使ってやりすごそう。そして挑発に使おう
うーん・・・ごめん、やっぱないな。
ただの刀で鍔競り合いして歪んだ程度で済ませたをアサシンってすごいのね
最近じゃヴィマーナとか盾とか自動防御宝具とかまであるから、展開しても勝ちにはならんっていうか
ある程度以上本気出されるとどう考えても勝ち目無し
士郎はともかく、エミヤにはあんな慢心はカマさないだろうし
正直色々と鯖が増えた今でも、既出のクラスで正面きってギルガメッシュとやりあえるのは、エルキドゥを除けば魔力制限なしのカルナやオジマンディアスくらいだろう
ギルは相手が鯖ってだけで一定以上は慢心しなくなるからなぁ。ちゃんと弱点は狙ってくるし。
あとやりやえる鯖にアヴァロンセイバーは入らないかな?
それって見抜けて無いんじゃないですかね……
小次郎の場合はセイバーの攻撃で歪んだというとやや不正確
普通に斬り合う分には刀を傷つけることなく受け流せてた
好機を作ろうとしてあえて刀を歪ませるという奇策を使っただけ
攻撃を受けて耐えるための鎧と、技術次第で衝撃を受け流せる刀じゃ
使われ方からして違うんだから単純な比較はできん
つってもUBW展開時の士郎の時に本気だと明言してるわけで
人間同士がやりあうあの位の短い間合いだとその手のは容易には展開できないのだろう
むしろその恵体で人間に追い詰められる技量ってのがヤバいんだよなぁ
一応本編の方だとそれよりいくらかは低くなってるな
もしかしてプリヤのクレーターって……
GOBから守ったアイアスは士郎のやで
SNは言峰マスターでCまで下がってる
士郎もアーチャーとの戦いで強くなってたし憑依経験あるからそれは違うよ
士郎が固有結界発動したときも、よく見ると剣じゃない武器も使ってる。
主体で使ってたのは剣だけど、剣が一番攻撃手段として使いやすいから使ってただけで、手を抜いてたとかじゃないでしょ。
あとUBWが相手だと、本気で戦えば戦うほど不利になりそうだしね。
そもそも技量以前に格上存在である鯖の身体能力に士郎がついていけてることが設定的におかしいので…
設定的に何がおかしいんですかね…
にわか乙
相手がアーチャーの場合はよりシビアになるんじゃないかなあ
UBW展開までに何とかする準備が出来てないとアウトだけど、なんとかしようと思い切る可能性自体は士郎相手の時よりやっぱり高いと思う
だからわざわざ倒しにきたんだし
ギル自身は強さ比べに興味がない
王かそれ以外かだけ
だけどカルナやヘラクレスみたいな半神とは腕比べしたいとか期待してたりする
とりあえず士郎がなんで強いか、設定を勉強しなおした方がいいよ。
流石に本編中でそれなりに説明されていること忘れるのは、ど忘れしすぎ。
アニメだけ見ていても、だいたい士郎の強さの理由は理解できるだろうし。
普通の人間に力勝負で負けるサーヴァントいるじゃないか
ワカメと共にエミヤと対面した時、かなりやばい状況だったと思う
あれ幾らなんでも距離が狭すぎる
ギルって書文の不意打ち喰らったらかなり危ういよね
自動防御なんて滅多に出さんし
メドゥーサ「人間に力勝負で負けるとか」
メディア「ショウジキナイワーw」
署長とデュマみたいに
まああれは署長が大概人外な部分もあるからだけど
力負けする鯖と聞いて真っ先に作家トリオ思いついたけど
同じSN、それもUBW内で酷い目に遭ったお二人を忘れていたわw
そもそも自動防御が探知できるかも危うい
一応筋力はBのままだぞ
恵体を使いこなせていないのはガチ
それは知らんけど
少なくともギルが自動防御システム出してる事には気づくと思う
圏境は感知能力兼ねてるし
新ハサンも宝具で気づくかもね
アヴェンジャーも英雄相手ならマスターの方が強いし
でもハサンジョークしてたよな
あれは慢心故なのか備えあっての発言だったのかどっちだ?
fakeで真アサシンがギル襲えば判明するがどうなるか
暗殺者&一撃必殺持ちには物語補正という最強最悪の敵がいるからねぇ・・・
でも理屈的には割とあり得ると思う
そりゃまあ防具ガチガチに固めたら殺せないけど慢心の程度で色々変わると思うよ
ただハサンがサーヴァント襲うのはまずないと思うけど
あと上にも書かれているようにfakeハサンは恐らく探知持ちだからそう簡単に防御システム持ったギルを襲う事は無いと思う
そうだよ
凛ちゃんより低いよ
アルトリアに対して魔力放出無しじゃ非力な小娘とかいうのはただの叩きだよね。
そう言えば体術や剣技等は現代の方が上になるんだっけか
※216006
どうでもいいけど、個人的にはアニメの魔術回路演出がもうちょっと欲しかった
魔力を溢れるほど流し込んで回路を焼き付かせる演出好きだったんだよね
でも、アニメでやり過ぎるとクドいかなとも思うし、難しいよね
それが叩きに見えるのはちょっと…
非力な少女とか誰も言ってねーし
別に弱いなんて思ってないよ
ただ素の筋力は人間の女の子並って話でしょ
※216031
今の話の流れだと別に叩きじゃないと思うが
それに、魔力放出がなくなったらただの小娘になるんじゃない
ただの美少女になるんだ
ライダーさんはキャス子に強化された葛木先生相手だったから素の人間に負けたわけではないから・・・
オリンピック選手よりちょい上の強化凛にしばかれたキャス子はガチで人間並の耐久だと思う
史実では、研究家曰く、フンババはギルガメッシュに抵抗していた部族の比喩という説もあるらしいけど、型月では神話通りの怪物だと思うんだけど。
生前のギルはGOBは使えなかったよね? 生前の財が宝具に昇華したからこその代物だし。
それでも、エアや名剣・聖剣・魔剣を持ち出していたであろうギルとエルキドゥが二人で戦わないと対処できなかった怪物って、どんなやつなのかと。
いや財宝は生前から使ってたらしいよ
エルキドゥ戦で初めて使ったとか
ufoUBWのドレスセイバーが魔力切れで崩れ落ちる所とかカリバーの重さに耐えかねる感じが良かった。
そういや、凛って魔術で身体強化したら、100mを4秒前後で走りきれるんだよな。
金メダリストでも9秒台なのに。
瞬間的な速度だとしても、時速90キロくら出せるのか。魔術師すげえ。
そう考えると、UBWアニメで士郎があれだけの動きができたのも納得できるかも。
魔力による強化と憑依経験を駆使すれば、かなりの負荷が掛かるとはいえ、不可能じゃなさそうだ。
しかし、そうなると、オリンピックのメダリスト級の人物が魔術で強化されると、上手くやればサーヴァント級の身体能力を発揮できるのかな?
そうなんだ!?
じゃあ、GOBの機能って、何らかの道具の機能なの? 財宝庫と空間をつなげる道具?
あ、それは俺も思った。
エクスカリバーみたいな大剣だと、仮に比重が鉄並みだとして、5キロくらいありそうだもんな。
セイバーくらいの体格、しかも女性だと、ぶっちゃけ構えてるのも辛い重さだろう。つーか男でも素人なら取り扱いに苦労するサイズ。
生前は呼吸するだけで魔力を作れたらしいから、それこそぶんぶん振り回せたんだろうけど、魔力が切れたら重さに負けるよね。
いや確か100M7秒ぐらいだったぞ。
それってCCCで言われてたっけ?
他の鯖もそうだけど原典とか史実とかと結構違うことも多いから実際に明かされるまで判んないんだよね
アーチャーなんかは七夜とまではいかないまでも、魔術を使わない肉体の運用法を修めてそうだしね
アニメのUBW解除後、士郎はすぐに立ち上がれないぐらいに疲弊してたし、生命力を魔力に変換し過ぎただけじゃなく、肉体にかかる負荷もかなりあったんじゃないかなと個人的に思ってる
そうだよ。生前収集した財宝全てを内包した蔵を今いるところと繋げる
いわば四次元宝物庫。
神父みたいな素でそういうアスリートより早い奴もいるけど下手な奴らよか早くはなれるかもね
平均異常レベルだともう銃弾さけるのも余裕レベルだからキツいかと
ギルはアーチャーのクラスであのステなのがすごい
そもそもガウェインとかは高いけどもともと総合値の高いセイバーのクラスだし
凛がマスターでもエミヤがあのステだがそれでもアーチャーでは高ステな
部類ってどっかで言われてたあたりギルのステはすごいと思うぞ
本当だ。Fateのプロローグを確認したら7秒かからないくらいって書いてあった。うろおぼえ怖い。
ということは、6秒代後半くらいで100mを走りきれるのか。
仮に7秒フラットとしても、時速50キロ超で走れるのか。それでも自動車並の脚力。
単純な計算だけど、運動神経の良い凛は、平常時なら100mのタイムは14秒くらい?だよね。アスリートでもない女子にしては中々早いタイムとして。そうすると半分にできると。
オリンピックの金メダリストが9秒半ばくらいだから、メダリスト級が魔術で強化できれば、5秒くらいまで縮められるのかな?
そうすると、現代人では、最高峰の身体能力の持ち主を魔術で強化してさえ、単純なスペックではサーヴァントには敵わないのか。
うん、やっぱりサーヴァントの身体能力ってチートだな!
そしてバゼットすげえ。
強さ議論はそもそも各キャラクターの性能(戦闘力の理想値や最適な戦闘方法)のみを議論して比べてるんだから逆に性格とか言い出すのがおかしいんだよ
ただ強さ議論の結論はその議論でしか使えないからそれ以外の場で使うのはNG
なるほど。そういう機能を持つ宝具を常に身につけているわけだね。
それとも概念的なもので、実体はないのかな?
それとも、アニメでちらっと出てた、あの鍵みたいなのがソレ?
書文は大英霊でも何か宝具を持っているわけでもないけど技量が人殺し特化タイプだからな
案外ギルの穴突いてるよな
英雄王の魅力は本来完全無欠なのに(良い意味で)それを感じないとこ
なんつーか絶望感はすごくあるけど無理ゲーにはかろうじてなってないというか
勝てない相手いないよーでも慢心するから雑種でも1チャンスあるよ!
というものすごくバランスが取れてるから物語が破綻しないんだよね
…ってかこれ型月キャラ全般にあてはまるな
あれは宝物庫と今いる空間を繋げる鍵みたいなもんだね
蔵の実態は不明。黄金の都と評されたことはあったけど
最適な戦闘方法とかしか考慮しないなら、強さ議論できなくないか?
その最適な戦闘方法ができるかどうかも含めて、キャラの戦闘能力だと思うけど。
自分の性能が十分に活用できないキャラがいたとして、
そのキャラが「もし〜を使えたら」とかって言ったら、それはそのキャラの強さじゃないと思う。
エアに頼るということは間接的に自慢の原典では士郎の贋作に勝てないと認めたことになるから躊躇ったんだと思うんだがな
もともと蔵の扉を開く鍵が設定だけだけどあってufo版fateではエアを取り出す時に使われてる
凛のような「本業アスリートほどではないだろうけど、運動能力に優れた十代女子」が魔術で強化すれば、自動車並みの速度で走れるほどの身体能力を獲得できる。
そうすると、士郎のような「体格は並だけど、10年間しっかりと鍛えてきた十代男子」なら、もっと上限値は高まるよね。
UBWアニメでのギルガメッシュ戦での士郎や、超一流のキャス子に強化された葛木を参考にすると、やっぱり人間がサーヴァント相手にそれなりに戦えるような身体能力を得るには、元からそれなりの肉体が必要なんだろうなあ。
士郎も葛木も、絶対に並よりもはるかに鍛えられてるし。
ありがとう。参考になりました!
現代人だと魔術回路の有無で結構な差がついちゃうよね
ワカメとかワカメとかワカメとか
ガチで身体能力オンリーで凄い人って居たっけ?
志貴とか式とか超能力者は存在自体がアレだし、軋間は混血だし
葛木先生とかかな
言われたっけ?パラはよく言われてせいぜい平凡とかしかいわれてないと思う。
あとあのクラスはただ能力低くても該当できるってだけでクラス自体は能力とは関係ないと思われる。バサカとかも呼べるしな
そうだね。戦術眼や経験、それらをどう判断して駆使するか、それを含めての「能力」だと思う。
発想力や思考の方向性もまた、その人物の戦闘力を推し量る重要な要素だよね。
皆が皆、ゴルゴ13みたいな戦闘マッスィーンみたいに考えられると仮定するのはおかしいよね(笑)
葛木先生やその原型の草ちゃんは魔術とかなしで現代の人間の身体能力最高峰だと思うぞ
士郎はいずれ英雄になる男だし普段から鍛えてるからね
そもそも作品ごとに人格に結構な差もあるんだし
マスター次第では~とか見当違いにも程があるだろ
キャス子や凛さんの身体ブーストとかと同じ効果ならね。
実際には術者によってブーストも差が出てくるだろし、また複雑だろうけど。
ペイルライダーなんていきなり数分で死ぬタイプの病原菌やウイルス使われたら勝ち目無いぞ
×パラはよく言われてせいぜい平凡とかしかいわれてないと思う。
○アチャのパラはよく言われてせいぜい平凡とかしかいわれてないと思う。
誰がマスターで、どこで、どんな理由で戦うか、とか。
両者にとって100%フェアな戦いなんてないと思うし。
仏さんの開幕から転生とかもヤバそう
うまく伝わるかわからないけど、強さ議論って格ゲーとかの理論上最強キャラを決めるのと同じで、あくまで「キャラの性能のみ」を比べるのでプレイヤーの腕やコマンドの複雑さみたいなものは除外するもんよ
あくまで理論上最強だから実戦値最強とは変わるし
別の人が否定的に言ってるけどそれこそ全キャラ、ゴルゴ13状態で自分にとっての最適行動をぶつけ合ってどちらが勝つか比べ合うものだよ
キャスターは腕を鋼に変えた以外は何もしとらんのじゃなかったか
YAMASODACHIを舐めてはいけない
タイマンさせるEXTRA方式ってアサシンやキャスター超不利だよな
特にキャスターは理不尽なんてレベルじゃないよな。
あんなタイマンじゃ、陣地も魔術工房も意味ないし。
ていうか、セイバークラスと戦うことになったら手も足も出ずに負ける可能性が高すぎる。
エクストラ形式だとアーチャー、アサシン、キャスターみたいな基本真っ向勝負が不得手なクラスはキツイよね
紅茶もSNままの性能だったら遠距離狙撃もままならないし結構絶望?だったんじゃないかと
トッキー「ハイ!ハイ!ハイハイハイハイ!!」
ティーネ「はいエヌマエリシュ頂きましたー!!」
だからそれに合わせた特殊なキャスターアサシンが出てきました・・・
アニメ版では全身強化と菌糸類が明言してたね。
だから猶予期間が設定されているのだろう。
決闘で不利なら、その前準備段階で策を駆使しろというムーンセルの狙いではなかろうか。
言ってもEXTRAのアサシンとキャスターと言えば「二の打ち要らず」の書文先生と、
ヴォーパルの剣がない限り突破出来ないジャバウォックを引き連れるアリスだしなぁ
冬木式よりサーヴァントのバリエーションが豊かなムーンセル式は型に囚われない自由人がチラホラいる
上二人ほど(サーヴァントとしては)狂ってないキャス狐ですら対魔力をスルー可能な呪術使いだし
普通引き当てたら大ハズレもいいとこなアンデルセンすらその宝具を最大限に発揮出来るキアラに宛がう
ムーンセルの手腕を考えると始まる前から詰んでるほど酷い組み合わせになることは基本ないんじゃないかな
あれ、どこだっけ
ツイッターで外面に装甲を纏わせてる云々は確かに言ってたと思うが、アレ器物に対してだったよな?
それとは別に鍛錬キチってきのこが士郎の事言っててちょっと笑った
一般人の平均値を1として、常人の10倍ということでいいのかな?
パラメータは1ランクごとに10上昇だから「A=50 B=40 C=30 D=20 E=10」となるよね。
筋力Cなら、筋力Eより3倍力持ちなのは分かるんだ。もちろん、杓子定規に数字で判断するべきじゃないんだろうけど、目安としてね。
たとえば、キャス子は筋力Eだけど、原作ゲームやアニメの描写を見る限り、筋力が常人の10倍もあるとは思えない。そうすると、Eは1~10で、Dは11~20みたいな範囲を表しているのかもしれない。
キャス子が1とか2なら、バサクレスは常人の100倍の腕力があるということで、納得の描写になる。筋力Dのエミヤでも、常人の20倍の腕力を持っていることになるし。
一例として、全身の筋力が影響するという握力を基準にすると、成人男性の平均が50キロ、ゴリラが500キロ。つまり、ランクDでもゴリラの二倍の腕力があるということになる。サーヴァントの平均であるCランクなら、3倍のゴリラパワー(オイ)。
ちなみに、ゴリラの体重は180キロくらいらしい。ちょっとアホで単純な計算になるけども、つまり、筋力Dランクのエミヤですら、体重360キロくらいの巨人に等しいパワーを、あの78キロのボディに秘めているということになる。
バサクレスにいたっては、筋力A+で、瞬間値は100なので、10倍ゴリラパワー!!。
あ、ゴリラ推しなのは、言うまでもなく、ひむてんリスペクトですウッホ。
ハサンもステータスではアーチャーに勝ってたけど投げナイフと短剣じゃ分が悪いしね
まあぶっちゃけ作品自体、設定より物語としての勢いや面白さを優先しているんだから、
士郎がギルに対抗できるのを設定破綻と言うのはあながち間違いじゃないでしょ。
憑依経験や無限の剣製の相性やギルの慢心とかで補完したところで、
違和感感じてしまう人がいるのもしゃーなしよ。特にアニメから見始めた人ならなおさら。
もちろん、士郎がギルに勝つのを「設定破綻だ」なんて言うのは野暮だけど、
それを「設定よく読め」「にわか乙」というのも野暮だと思うぜ。
そもそも葛木せんせや外道麻婆が鍛え上げた肉体と技術であそこまで強いんだし、
ほんの150年ほど昔には書文先生みたいなのがいたんだから、
型月世界だと人間の上限ってのが現実よりはるかに高いんじゃね?
きのこの作品見てると、けっこう人間の努力賛歌的なテーマを感じるし。
現実のオリンピック選手のタイムから魔術師やサーヴァントの身体能力を計算してもあんま意味ないと思う。
対征服王のときは軍勢の大半が吹っ飛んだから結界を維持できなくなった描写はあったけど
エア自体に固有結界破壊する能力があるようには書かれてなかった気がするんだが。
そもそもエア使われて生き残れるのかとか? 別の問題はあるけど、
術者が生き残ってて魔力が足りてれば結界が再生すると思ってた。
ZEROアニメで固有結界の空が割れる描写があったからでしょ
走力の話題で気になったから質問したいんだけど、小次郎は敏捷がA+って高いランクだが土地に縛られていなかったらランサーやライダーよりも速く移動できる走力を持つのかな?
それとも走力が優れているというよりも、身のこなしとか動作が超スピードってことなのか?
サーヴァントの全てが身体能力で人間に勝るとかいう的外れなこと言うからだろ
アニメからならなおさらメドューサメディアが負けてたのを見てなかったのかよってなるじゃん
敏捷≠走力
野暮も何も、その設定すら理解できていないのに、的はずれなこと言っているから批判されているだけでしょ。
モラトリアムを活用できるアサシンはともかく、キャスターは7日ごとに戦場が変わるから陣地作成は活かしにくいな
いちいち工房作ってたら時間とリソースがいくつあっても足りん
空間を切り裂く「対界宝具」だから
受肉してるしな
そして設定ミスで思ったほどの効果が出ないのだ……
優雅じゃない……優雅じゃないなあ!
出会い頭に起源弾は効果がむしろ下がる
魔術効果とか関係ない物理ダメージで殺せそうな感はあるけど
Fateルートじゃ普通にやってるんだよなぁ
主人公鯖が警戒してる&書文が事前に声かけた状態であれだぞ
しかも即死してないだけで致命傷だし
型月世界ではあくまで戦士として半端者のギルにとってかなりきついと思う
魔術師相手にはまずコンデンター撃って
魔術的防御させてそこに起源弾ぶちこむってことだろ
そこまで行ったら桜の不意打ちにある程度対応出来ただろW
というかライダーさん近接戦闘できてる時とできてない時でさがありすぎじゃない?
MAX:最高クラスの魔力と対魔力でほぼ魔眼が効かないセイバーオルタに食い下がる
min:最初期の士郎すら殺しきれない
綴りはContender
そりゃマスターに差があるからな
ステータス確認してみな。
その二つの状況じゃ、めちゃくちゃスペックが変わっているから。
でもBなんだよな
スキルで底上げしてるならC+みたいな表現になるはずでは?と常常疑問
オリンピック選手を比較対象にしてるのは、単純に「サーヴァントすげえ!」「型月世界の裏世界の住人すげえ!」をより具体的に感じるためだろう。
ガチのアスリートって、生で見ると、びっくりするほど凄いんだぜ。国体クラスでも、素人と並べたら別の生き物みたいだから。
そういう人達すらぶっちぎりで超えてるというのは、想像するだけでわくわくするよ。
ライダーのステータスは、身体能力という面だと、かなり変動してるね。
マスター慎二 = 筋力C 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運D 宝具A+
マスター桜 = 筋力B 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具A+
特に耐久Eは、近距離での白兵戦を行うには致命的だと思う。
キャス子に強化された葛木先生に首を圧し折られたのも、この耐久の低さが原因だったんだろう。
ランクEって、※216172の数値幅で言うと、下手すると一般人並みだからね。折角の筋力Cや敏捷Bも十全に使いこなせるかどうか怪しいところじゃないか?
ライダー「慎二がマスターの時に全力で動くと、自分の出力に耐え切れず怪我をしそうで怖いです……」
みたいな。
そりゃ、士郎からも「迫力不足」と言われちゃうよ。
マスターとしては、ワカメはマジ無能。
文字通りに才能が無いものね
ギルが雑種って呼ばない相手ならエア使う可能性が多いかな?
ラックワロタ
パラメータで+がつくのは「数値を瞬間的に倍化できる特殊能力」がある場合だが
セイバーの魔力放出は瞬間倍化ではなく常時発動系に近い扱いされてるんじゃね?
時臣「ゴホン……、ギル様の!すっごくいいとこ見てみたい!そっれエッヌマ!エリシュ!」
雁夜「うっわぁ……」
無能っていうかそもそもマスターの適性がないっていうね・・・
その二人は天の鎖で終わるのでは?
スキルと+は関係なくね?
メドューサは怪力でさらに筋力上がるし魔眼で相手の全ステータスを1ランク下げるからね
石化できなくても十分強い
ってかメドューサの一番の特徴である魔眼が使えてないとかワカメ…
うまく言えないのだけどあの時ギルが投影できないものを使ってしまったらその時点で
士郎との真贋勝負から逃げたことになるというか「偽者が本物に負ける道理はない」を肯定してしまうことになるのではないか
全身から火炎出ていたらそう上手く行かないと思う
鎧&エア&飛ばすものを縛ってるって事以外は結構本気だったと思うなギル
映像化した中で一番撃っていたんじゃないか?
ガトリング砲みたいだったぞ
カルナは神性Aだしアルジュナだって神性がB未満ってことはないだろうから
対神兵装である天の鎖だって本領発揮できるけどな
お前の火炎は便利ですな
なんで炎だせたら捕まらないんだよ
まだアキレウスは走力で逃げられるって方が説得力あるわ
それもヘラクレスみたいに周りから囲えば余裕だが
士郎のストックでも強力なの出せば破れそうな気がするけど
セイバーの攻撃を数回防いでたからアニメで鎧着てたら腕切れなかったと思う
ただその時のエクスカリバーは風纏ってた状態で決戦時には聖剣で一撃で鎧ごと斬ってたから士郎も鎧突破できる武器は用意はできるんじゃないかな
令呪すら弾くんだから無理じゃね
アサ次郎も耐久Eだし、脆さのせいで全力を出せないって言うのは多分違うんじゃない?
他のマスターによってランクが低下するセイバーやランサーが、下がってなおそれなりにやりあえてるところを見るに、技量の有無が差になってるんじゃないかな
マスターがへっぽこでも鯖の技量そのものは低下しないから、戦士型の鯖はステータスを物ともせず戦える
けどメデューサみたいに技量はイマイチで身体能力と特殊技能で戦うタイプは、ステータスの低下が戦士型と比べてもろに影響を与えるのかもしれない
声優ネタか。
※216388
いや、ギルが飛ばせる武具類は基本的に士朗は投影できるよ
斧や槍は固有結界に無いとか言われるけど普通にあるし、盾であるアイアスも剣の丘にある
ギルの蔵も人類の手による物以外は無いから、星や星の触覚が創って与える神造兵器の類いもエア以外は多分無い
空間ごとねじ切る仕様だし
問題は士郎の固有結界はアーチャーほど武具のストックがないことだな
経験の差は大きい
アーチャーの固有結界見たんだから結構増えてそうだが
BD特典のアニメマテリアルの一問一答にありました
技量の差は大きな影響を及ぼしていると思う。効率的な動き、洗練された動作というのは、現実のスポーツを例にしても、決して無視できない要素だと思う。同じくらい頑丈な身体の持ち主が二人いたとして、正しいフォームで運動すれば怪我をしなくとも、正しくないフォームで運動すれば怪我をするというのは、ありふれた事例だし。
アサ次郎は肉体の運用という点では、間違いなく最高水準の動きができるサーヴァントだから、戦闘経験はあっても武術の修行を積んでいないだろうメデューサとは比較にならないだろうね。
しかし、パラメータも、ランクの数値の幅を表しているとしたら、同じランクでも結構な差がありそうだよね。
仮に、全能力値がサーヴァントの平均であるCランクで揃ったサーヴァントが二人いるとしても、それぞれ最大値と最低値なら、39と30で、10パーセント近い差が生じるわけだ。1割の能力差は大きい。
ましてや、ランクEを1~19(Dが20からとすれば、19までがEの範囲だよね?)とすると、最大値と最低値では、やっぱり一般人と超人くらいの差は生じるよね。
慎二がマスターの時のメデューサの耐久はランクではEだけど、実数値は10に届いていなかったのかもしれない。反面、アサ次郎は武人として10~19という数値だったのかもしれない。もちろん、全部仮定だけど。
もしもメデューサにアサ次郎並の技量があれば、UBWルートであんな無残な死に方はしなかったかもしれないね。
そう考えると、ランク間の能力差が小さくなる領域にまで到達しないと、サーヴァントといえど能力差は大きいのかもしれない。ランクEの平均値であろう10を超えることが、超人的なサーヴァントの最低条件と言えるのかも。
ついでに、ランクの数値幅を仮定したものを書いてみる。
A = 50~
B = 40~49
C = 30~39
D = 20~29
E = 01~19
これに+がつくと、瞬間的に倍の力が発揮できる。
やっぱり、Eランクの幅が大きいから、同じEランクでも魔術師系サーヴァントと戦士系サーヴァントでは身体能力や魔力に大きな差がついているのかもしれない。
……そう考えると、キャス子さんの耐久が驚異的な気がする(笑)
確かCランクだったよね?
凹んだだけでまるで壊れそうにならなかったはずだけどアニメは壊れそうになってたの?
1~10がE
11~20がD
21~30がC
31~40がB
41~50がA
だってば
変な妄想する前に調べてね
神父に麻婆食わされた後なら抜かない程度。
ただそれだけだ
少し疑問を覚えたので、コメントさせて頂きます。
サーヴァントのパラメータですが、各ランクの数値幅について公式で明記されていましたか?
公式から発表されたのは、以下のような内容だったと記憶しています。
・A・B・C・D・Eの5段階評価であり、1を基準値とするとEが10で、ランクが1段階上昇するごとに10上昇する。
・それゆえに、各ランクは A(50) B(40) C(30) D(20) E(10) となる。
・+は稀有な特性であり、特殊な状況下に置いてのみ、瞬間的に+の数だけ倍加することを意味する。A(50)とすれば、A+なら100、A++なら150となる。
疑問を覚えたのは、ランク内の基準値は明言されていても「数値幅は明言されていなかったのでは?」と思ったからです。
そこで、さらに疑問を抱きました。
※216498さんは以下のような数値幅が正しいと書き込んでいます。
1~10がE
11~20がD
21~30がC
31~40がB
41~50がA
個人的には、階級・段階というものは、基準値を超えた場合にそのランクであると認められるのが一般的ではないかと思いました。つまり、C(30)なら、能力値が30に達して、はじめてCランクに認定されるものではないか、ということです。
基準値30に達していない場合でもCランクと認められるものなのでしょうか?
上記のことから、私個人としては、以下のような数値幅が正しいのではないかと思いました。
A 50以上
B 40以上50未満
C 30以上40未満
D 20以上30未満
E 10以上20未満
*10未満でも、Eランクより下位のランクはないので、表記上はEランク扱いとされる。
基準値を超えることがランク認定の条件とすれば、こちらの方が理屈として正しいのではないかと思ったわけです。
ただ、これは、あくまでも個人的な解釈にすぎません。尊重されるべきは公式の設定です。
なので、※216498さんの示した数値幅が公式から発表されたものであれば、よろしければソースを教えていただけると嬉しいです。自分なりに調べても、公式の発表を見つけられませんでした。そういうものがあるなら、一型月ファンとして確認したく思っています。
あと、これはアドバイスというわけではないのですが、「変な妄想する前に調べてね」というような言い方は控えた方がよいと思います。この場合、「正しい数値幅は上記のような形ですよ」という忠告で十分ではないでしょうか。
変な妄想、というような、どことなく挑発的な言葉使いは、あなた自身の品位を損ねますし、仮に正しいことを言っていても、言われたほうは反発を覚えて、素直に受け入れにくくなるでしょうから。
物はいいよう、口は災いの元、といいますから、そのあたりのことを気に留めてコメントするべきではないでしょうか。
格闘ゲームには中の人がいるので。
節子、それはAUOやない、プレイヤーや!
やっぱり、何だかんだ言っても、ギルガメッシュはセイバーを特別視していたということだろうね。
セイバー自身しかり、その宝具であるエクスカリバーしかり。
桜の幸運値の低さはしょうがない。士郎と出会えたことくらいしか、プラス要素が窺えないし。
マスターとして幸運補正が悪いのは、桜とキリツグが双璧かな?
非公式のwikiなんかだと、E=1~10 D=11~20 C=21~30という風に書かれているところもあるけど、公式で明言されてたかどうかは分からない。
E=1~10、E=10~19、どっちなんだろうか?
まあ、どちらが正しくても大した問題ではないのだが。
いらん下心とか、ギルをいいように利用しようとしている気配が、欠片でも存在してれば即座に見抜かれてヘタしたら殺されそう。
心から煽ったらエア抜いてくれそう
どこぞの雑種は小足みて昇竜余裕でしたよって言えば格ゲーもやってくれそう
だから結局のところ、ギルガメッシュの審査を狂わせるだけの、短期間での大幅な飛躍が出来ないと結局は勝てない相手なんだよな。慢心王だからこそ、初見で見抜いた実力だけで判断するので、その後に力を付けて来ても、慢心王だから再び審査するって事が無い。その結果、あの火事場の馬鹿力を出した士郎に負けてんだよな。
要するにあれだ。強者に強く、弱者に弱い。まさに、王の在る姿こそが生き様。
そこそこの品なら持っていることに満足する、
ある程度以上の逸品はシチュエーションまでセットで使ってこそ逸品、という価値観か
鉄拳
・英霊でもなければ魔術師としても三流以下という、ギルが本気になりたがらない「格」
・ギル的に興味の惹かれない人間性(オマケに贋作者)
・基本スタイルであるバビロンぶっぱに対して優位に立てる特異性
あとはまあ、王として英霊としては紛れもない一流だが戦士としては二流のギルと憑依経験等で一流戦士のデッドコピーと化した士郎の差か
これは慢心王でもAUOでもない英雄王ですわ。
士郎の「詠唱中」のアイアスはアーチャーが出したってきのこがゆっとるで
違うぞ
コンマテできのこが明言してるのは
エアの一撃を受けた後の士郎のモノローグ
「あの剣の一撃を受け、生きているばかりか立ち上がれる事が不可思議だが、そんな事はどうでもいい。
助かったというのなら、何か助かる理由があったのだ。
単にそれが、俺の預かり知らぬ物であっただけ。」
ここで助かった理由が、アーチャーがこっそり手を貸したアイアスだったってこと
その後の、UBW詠唱中のアイアスは士郎が投影したもの
ヴィマーナとかはさすがに士郎(凛のバックアップ含む)の魔力が持たないと思うわ。
確かアイアスとか剣以外は負担が増す訳だし。
ソースはHollowの残骸に襲われたとき
まぁ後の創作と
実在説が濃厚な人の叙事詩じゃちょいと格が違うがな
しかもその創作は実在説が濃厚な人の叙事詩からインスパイア受けてるってなると
古いほうが基本的に強い型月だからこそギルガメッシュが英霊では最強って扱いに至ったんだろう
士郎がアニメで喰らったの見るとタメの余波だけで攻撃になるから
わりと隙は少ないかもね
まあザビがおだてれば使ってくれるとというより、新しい臣下にドヤ顔決めたいってのが大半の要因だろうがなw
ギルが鎧を抜ける武器を使って来るまでなんとか粘って投影できれば何とか・・・
前者はグングニルの原典じゃないかと思ってる
天岩戸か・・・
アルジュナはアーチャーだから多分天の鎖の射程内に入る事は無いと思う。
超長距離からの飛び道具の撃ちあいになるだろう。
案外、ギルが慢心して自動防御宝具使ってなかったらいきなりヘッドショットで終わる可能性もある。
コンマテの後に出た用語集では士郎の詠唱中のアイアスはアーチャーのってなってるのは違うの?
しかもきのこ自身が単純な強さだけで決まるの嫌がってるしね
結局は何事も話の展開次第だ
王では無いながら、最高位の半神で、その在り方も認めてるわけだし……
いや、兄貴にも抜かんかったし、ゲームでも抜かんかったから、みとめると抜くはイコールじゃないのかな
たかが半人前の魔術師相手だったから慢心を更に強めて射出剣くらいしか使わなかったのであって
アーチャーなら鎧とかヴィマーナとか普通に使って来ただろう
ギルはアーチャーがフェイカーであること自体を嫌悪してるから、性格こみならなかなか抜かんでしょ。抜いたら自分が負けたことになるんだから。だからこそ天敵扱いされてんだろ。
ヘラクレス認めてるのはアニメでの改変
原作だとひたすら見下して貶していて、ワカメみたいな小物キャラだった
原作ギルは本当に物凄く小物臭のするキャラで、ぶっちゃけ実力のあるワカメ状態だった。
zeroでは虚淵のお気に入りだった事もあってやたらと大物風に性格改変された。
そしてアニメUBWはzeroの影響で、ギルの性格もzeroに合わせて大物風に書き換えられたので大分印象が変わってる。
原作だとヘラクレスを馬鹿にした挙句、嬉々としてイリヤを嬲り殺す外道だったんだけどな。アニメでは別人になってる。
50超えたらどうなるん?
固有結界の中だと抑止力が働かないので純粋な「対界」宝具の力が出る。
だからzeroのイスカンダル戦の様に結界が破壊される。
あと、固有結界は世界を塗りつぶす魔術だから、莫大な魔力を持ってるやつでも数分が限界。
再び使うなんて超一流の魔術師でも難しい。
結界外だとアラヤ、ガイアのどちらか(詳しくは忘れた)の抑止力が働いて対界宝具の力が制限される。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です