ずっと動く信長アーチャー見てる pic.twitter.com/96WvgA7Gyt
— pako (@pakosun) 2015, 6月 28
そして動いてる信長アーチャーにはすはす
— pako (@pakosun) 2015, 6月 27
という夢をみたんだ
— pako (@pakosun) 2015, 6月 28
pakoさんノッブ好きすぎでござる
グランドオーダーにノッブが参戦したらこの人が担当になりそうな勢い。
これはぐだおでノッブが大喜びの反応待ったなし。
そういえば「Fate/ぐだぐだオーダー」第2~4回の流れを見てみてください。
50万人突破したからノッブが出るかもしれないよね!?
ノッブ参戦でグランドオーダーでも是非もなし!
コメント
イベントとか何かでゲストキャラとして出ないかな~
ぐだおのネタまた増えましたね。
7月下旬まで頑張ってください。
信長なら参戦確定したじゃないか…(震え声)
> 5 0 万 人 突 破 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
青「うわ本当に行きやがった!」
ノ「これでワシも参戦できるんです!?」
一体シナリオは誰が書くのやら
「惑わされるな」
ノッブ「?なんだ…突然……体の動き が鈍くなって…………」
しかし先の見えない延期の中、ぐだおで癒しを求めるうちにどんどん好感度が上がって今は参戦してくれるといいなーというところまで来ている。
最初からは厳しくても、よくある期間限定イベントとかで出てきてくれてもええんやで?
「わしはFateを終わらせに来たのじゃ!」
(わたしが~みて~るみ~らい~はひ~とつ~だけ~♪)
「え?わしの真名知りたい?
知りたい?やっぱり!?えー?
でも、わし、有名だしなぁ」
Fate/Grand Order 事前登録、受付中!
・・・という映像が視えた気がしましたが、多分これは幻覚ですね
アーサー王みたいに複数の側面且つ性別にすら違いが現れるパターンもあるから
後からおっさんノブ出しても問題は無いと思うよ
おき太郎「…俺が事前登録を止めた……50万の時点でな」
もうほとんど公式に近い非公式であることが存在意義みたいな・・・。
個人的には好きなんだが、参戦は難しいかも。
コハエースの帝都聖杯奇譚でのカッコいい活躍に期待しよう。
それはいけない事なのか?
期間限定なイベントボスとかでもいいからノッブに出番を!!
流石にこのまま出すのはちょっと…
アーサー王は別の側面というか没ネタだろ
いやFateを終わらせるとか言ってるのは魔人セイバーじゃね
あ、でもその代わりにディルなんとか君を犠牲にするのは許さないよ?
セイバー、アーチャー、アサシン、ランサー、ライダー、バーサーカーに該当する英雄はいくらでもいそうだけど、キャスターがイマイチ思いつかないな・・・ 日本で「黒魔術に傾倒した人物」っていたかな? ってかそういうのどうやって調べればいいんだろうか・・・
卑弥呼以外に誰がいるかな?
ノブの「コハエースを終わらせにきた」を改編したんだけど
魔神セイバーの事を忘れていた…私も、まだまだだな。
あ、結局型月は魔神セイバーをどうするつもりなんだろう
折角、武内社長頑張ってたのにもったいない
作家勢でもいいんやで?
森宗意軒。詳細は「魔界転生」をチェック
晴明とかの陰陽師勢がいるじゃないか
蘆屋道満とか?呪術師ってだけなら安倍晴明やら役小角やら有名所がいるけど
安倍晴明とかどうだろう
一応型月でも触れられてるし
50万行ったら来ちゃうじゃないか、
「50万未満」で止めないとw
日本最古の萌え作家だっけw
あと清姫ちゃんなんかもキャスターで来そうだと思います
ぐだおのネタ投下されたぞ
夢幻のごとくなり
火縄銃と圧し切り長部でガンカタしながら、ついでに和弓も射ったりするノッブの活躍も映像で見たい!
なんかのOPを手描きでパロったりする人もいるし、マミさん無双シーンを基にすればイケるんじゃないだろうか。いや、かかる時間とかは無視するとして。
多分十年後ぐらいにはノッブも映像化されて神戦闘を繰り広げてるよ(白目)
ノッブ「うむ、その望みが決して報われないものだとしても、わしはGO参戦を望み続ける。」
レギュラー参戦は無かったとしても、エイプリルフールとかにイベントボスとして登場するという架空のネタだけ投下されるかも
キャス狐は日本のキャスターには含まれませんか……?(小声)
これまでの日本産は変わり種が多かったから正統派をよりもっと
それを口にしたら合戦ですぞ、信長様ァ!!
正直ボスキャラとしての登場が似合う気がする
いっそ女信長VS正統派信長の夢の対決でもいいレベル
清姫ちゃんはバーサーカーよりキャスターで出てもおかしくないと思うよ。
あとは陰陽師の安倍晴明、彼と敵対した芦屋道満。修験道の開祖である役小角。
安倍晴明と役小角は当たり前のように神格使役するからめちゃくちゃになるだろうけど。
逆に出すべきではないのは崇徳上皇とかかな。この人は日本三大怨霊かつ日本三大化生だけど、下手に扱うと祟りかねん。
晴明の十二天将はどういう扱いになるんだろうね?ハイサーヴァントみたいなもんかな。
役小角の前鬼後鬼は鬼種としても、彼は神様を魔術で縛ったこともあるんだよね、相当な実力になるぞ。
型月の偉い人
「・・それでだ・・7月下旬配信が決まった今、誰がノッブの個別シナリオを担当してくれるのかな?」
キノコもウロブチも書かないだろう。という事は・・・
・・・なんて恐ろしい能力なんだ(戦慄)
卑弥呼は宝具はトト神の様な能力になるのか?
経験値先生にもっと働いてもらおう!(無慈悲)
秀吉「沖田ッ!おまえごときうすっぺらな藁の家が深遠なる目的のこの太閤秀吉と信長様の砦に踏み込んで来るんじゃあないッ!」
答えは得た。大丈夫だよノッブ。経験値も、これからもっと頑張っていく筈だから(いい笑顔)
氷室の天地で一成のサーヴァント(違)してた奴だな
日本のキャスター枠で未だ出て来てない英霊を考えると後は、聖徳太子とか強そうだよね。冠位十二階や十七条の憲法の縛り。そして一度に十人の話を聴き分けたエピソードやネタだけど飛鳥文化アタックとかさ。
沖田「『だが断る』
この私が最も好きな事のひとつは、自分で強いと思ってるやつにNOと断ってやる事だ、、、」
ノッブ「野郎、ぶっ殺してやる!」
え?経験値以外に誰がいるの?
聖徳太子は法隆寺が固有結界になりそうだね。あの人はキャスター以外にもセイバーやライダーの適性もあるんだよね。
七星剣を作り、武官としての武功もあってセイバーらしいエピソードもあり、神馬に乗ったり夢の中で青龍に乗って大陸へ渡ったなどライダーらしいエピソードもある。
(初期の頃はイスカンダルのように先陣きって戦ったし、3段撃ちや長槍隊は有名)
後の天下人二人に多大な影響を与えてたりとカリスマも半端ないから
普通に男性として登場して他国の王や兵と戦うのを見てみたくはある。
ただ史実を見る限り信長は「超合理的な思考をするギルガメッシュ」みたいな性格なんだよね
サーバントとして出てきたらすげぇめんどくさそうだけどすげぇ強そう。
どうかノッブはノッブのままでいてください。
ノッブ結構ロリっぽいんだな…pacoさんナイスです
出るとしたら期間限定イベントボスあたりで
…ってまだ本体のGoが本当に本当の七月下旬か確信がもてなry
茶釜に火薬つめてくる…。
モーさん「さすが母上かっこいい!」
青セイバー「サムライといい妖怪といい日本のサーヴァントは殺意の塊ですか?!」
出すなら普通に男でいいよ。
何だよ、黒髪ロング最高だろうがっ!
あとは紫式部とか吉田兼好とか? 型月だと男の娘にされそうな(違
その他で有名な作家と言えば滝沢馬琴が居るけど・・・ もし実現したら宝具がとんでもないものになりそうな。
魔術系ではないけど天文学を始めとした学者系統や作家系列、さらには画家系統もキャスターとして選ばれてもおかしくなさそう。
学者系統だと平賀源内が有名だし、画家だと浮世絵で有名な葛飾北斎とか水墨画の狩野永徳とか、探せば沢山居たりする。
ただ、知名度が極端すぎて、有名な人はすごく有名だけどそうでない人はその手の知識がないと「誰それ?」になりそう。
聖徳太子といえば何かの特撮で忍者関係のロボット製造してたって設定あったよね・・・
これ宝具でライダーにしたら強そう
作家系なら百人一首の撰者だった藤原定家。六歌仙の僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大友黒主とかも。
アンデルセンみたいに現代よりの作家ならば、谷崎潤一郎、太宰治、芥川龍之介、夏目漱石、福沢諭吉、柳田国男とかもありかな。
第五次だと神性持ちも多いしね。いい線いけそうな気はする。金ぴかとかセイバーとかきついのもいるけど。そういやノッブはバーサーカー倒せるのかね?
信長の宝具やスキルがヘラクレスやアキレウスに通用するかとかはまだわからないんだよ。そこの匙加減を気を付けないと、ヘラクレスたちの不死系宝具が無効にされてしまうかもしれない。個人的にはそれは嫌だけどね。
へ?
アーサー王、女の子説は一発芸(ジャンヌだと思ってたプレイヤーを驚かせる)
的なものとエロゲの都合だと分かるんだけど、ノッブは別にそれを「織田信長」本人にする
必要がない気がするんだよなぁ
いや、そういう面白さも十分わかるんだよ。でも沖田総司も義経も女化されててさ、
この流れだと日本の英雄の大半は女化されるのかなって凄く萎えるんだよね。
オタ相手の商売とはいえ、いい加減日本の英雄を普通に出してもらいたいんだ。
でもノッブはいいキャラだと思うし黒髪ロングはまじで最高だと思う。
そうですか・・・そうなるとますます参戦して欲しくなりますね。
流石に神性特効で12の試練は無効にはならんだろう
12の試練の攻略ってたしか一撃で命を数個削る一撃かエミヤとかギルみたいな宝具複数所持だっけ?
神性特効がのった三千世界と焼き討ちで一撃で何回か殺せるのか一回しか殺せないのか
魔王を発動した際の威力が上がっているであろう攻撃ではどうか
この辺次第かな
問題はアキレウスか神性持ち以外はダメージ無効のアキレウスと神性持ちに大ダメージを与えるノブか矛盾だな
一応信長は女説あったはず
問題は経験値の設定ではあれこれの逸話は部下がカモフラージュのために広めたって事にしたことかな
その辺もっとちゃんとこじつけてれば批判ももっと少なかったんじゃなかろうか
信長の逸話がカモフラーシュって設定マジ?そりゃいろいろ言われるわけだ・・・
信長女説って根拠が男女両方いける(当時は普通)とか
槍持った部下に槍のなんたらと名前をつけたってだけっぽいんだよな。
女装が趣味というのも間違いで
あれは地方の盆踊りのお祭りに家来たちと一緒に参加して、
家来たちは鬼や弁慶に仮想したけど
信長はその中で一番えらい天人の格好をして
まさかの「女踊り」をしたというだけでそういうのとは全然ちがうんだよね。
あとこの踊りに地元民は感心したらしい。
いくらなんでも実在した英雄が元ネタなんだから
ちゃんと調べてリスペクトしてほしいんだけどなぁ・・・
カモフラージュとか馬鹿にしすぎじゃないかこれ
カモフラージュのために広めたのは『面白エピソード』らしいですし。
まぁ型月の英霊が史実とぜんぜん違うってのは慣れたけど
信長は日本人として材料が最高だから経験値の考えた設定は正直もったいない
「個人の強さ」とか「魔王」の要素は実は全然信長に合ってない
そもそも「魔王」って信玄に対して皮肉った冗談だし
他の英霊をみるに、冗談だろうと、事実と異なろうとそれが後世に伝わったなら、本当にそういう能力を得るみたいですし。
デュマだって盗作騒ぎの時に言った、『俺の方が面白いだろ』という冗談が原作を超える贋作宝具を作る能力になってるし、フラグメンツのライダーも『あらゆる神殿は俺のもんだ』というと過去現在未来の複合大神殿が手に入っていますし。
ぽんぽこは本人じゃなくて狸の妖怪のほうの可能性があるから・・・(震え声
それ言ったら、いくらもう出ちゃったとはいえ後発の義経こそ責められるべきなんじゃないの
「漫画としては先に世に出てたけどGOに先に出たのは義経だからノッブは登場せずに普通に男として出てこい」
っていくらなんでもノッブに対してひどすぎるし(返信先はそういうこと言ってるわけじゃないけど
まあ弁慶とか金ちゃんも出てくるし、「これからみんな女体化」っていうのはちょっと気が逸り過ぎじゃないかな
俺はコハエースの設定草案見てノッブの聖杯戦争での立ち位置がめちゃくちゃかっこよくて好きだから
是非ともノッブはノッブのままで出てきてほしい
てかこのカラーリングは能登ボイスでいいような気がしてきた
ノッブのキャラと合わない
男
武蔵坊弁慶
(佐々木小次郎とは違って武蔵坊弁慶「本人」が存在するのに
何故か「武蔵坊弁慶」で呼ばれた弁慶の同僚、常陸坊海尊)
坂田金時(金太郎さん)
女
織田信長(ノッブ)
沖田総司(何故か女で顔は既存キャラの使い回し)
源義経(これまた女になっていて何故か水着みたいな格好をしている)
これみたら普通におかしいって思わない?
逸話や史実に一番忠実なキャラが鉞担いだ金太郎さんなんだよ?
弁慶に至っては本人呼んだのに本人じゃないってもう意味分かんないでしょ
正直な話、みんな女体化も嫌だけど真面目に歴史上の人物を扱ってくれるのか
ちょっと不安だよね
GOライダーは義経と決まった訳じゃないし
鈴鹿御前の刀を使ってるJKセイバーや
がっつり逸話をやったキャス狐はスルーなんですかね……
そもそも真面目に歴史上の人物を扱えなんて要求は
サーヴァント化して欲しいって希望と矛盾することに気付いてよ
史実の武将たちはヘラクレスやメドゥーサなんかと戦えません
だからノッブのキャラの出来不出来については言ってないだろ。個人的には好きだけど
単に「この流れで日本の英霊全部が女化したら嫌だ」
っていう流れに対して「でも、それはノッブじゃなくて後発の義経の方が責められるべきだろ」って言っただけじゃん
登場順としては弁慶>金時>沖田>信長>秀吉>義経なんだし
経験値自体は女体化しか考えてないわけじゃない。
GOには今のところほとんど関係ないけど秀吉なんかは
英霊としては異質な能力持ちだけど史実・逸話に沿った面白いキャラではあるんじゃないか
勿論、「まじめに歴史上の人物を扱ってくれるのか」という点についてはそりゃあ俺も気になるけど
少なくとも俺は前述のとおり帝都聖杯奇譚でのノッブの立ち回りがすごい好きだし
秀吉もいろいろ尖り過ぎてて議論が難しいけど、経験値なりに秀吉像からひねり出した案なんだろうなと思う
女体化の是非に関しては前々から散々議論されてるし
まっとうな日本英霊が増えてほしいっていうのは分かるけどさ
そりゃある程度納得できるこじつけがほしいとは思うけど
ネコアルク・カオス「吾輩が鯖を止めた……(艦これ並感)。
某神父に歓喜の絶頂からドン底に叩き落とされる顔が観たいと頼まれたのでな」
好きなキャラとまではいかんがさすがにここまで言われてると胸糞悪いわ
能力相性で優位に立ってるって理由で
ヘラクレス、AUO、カルナさんといった強鯖連中に
ことごとく一方的に勝てる『ぼくのかんがえたさいきょうのさーばんと』臭が
する性能だからじゃね?
FGOは舞台が世界全体だから、ノッブと猿の性能上昇は
日本が舞台の聖杯奇潭ほど知名度補正が入らないので
A+辺りまでが限界で(ゲーム上ではともかく設定上では)
上の三鯖には勝てません、とか正式にアナウンスされれば
少しは収まってくるんじゃないかなぁ。
まぁ、単なる予想に過ぎないんだけども。
厳密には名乗った事自体より
『そう広まって、そういう存在だと大衆に信じられた』
って事が重要なんだろうね。
スキル無顧の怪物なんかその最たる物だし。
桜さんは、新撰組衣装になるとして
ノッブ参戦すると新衣装追加になるのか?
信汁ブシャー!(適当)
強鯖に一方的に勝つのは無理だろ
現在の状態でもノブはたしかギルとかには流石にキツイとか言われてたろたしか
いくら神性特効でも突き抜けて強い連中を一方的に倒せるほどではないと設定読んでも思ったがね
島国であるがゆえに神秘が結構残ってるらしいNOUMINが山籠りで鍛えただけで魔法の行きに至れる国を統一仕掛けた人物だし多少強くてもね?
それに猿はあのステ一日だけな上召喚時期ミスれば下手すれば戦争が激化する頃には消滅したりまだステがあんまり上がってなくて瞬殺もあり得る使いにくすぎる性能だし多少チートぎみでもいいじゃんか
落ち着けよ、いいたい事はよくわかる
歴史や神話を元ネタにした創作物で兄弟でもねぇのに
キャラデザをまんま使い回してるのは俺もどうかと思うしな
でもfateは歴史上の人物を扱ってるとはいっても
恋姫無双とかあの辺と同系統だからな?
あんまガチに考えない方がいいぞ
俺もあの作品とかと同系統のジャンルだしいいだろとか思ってるけどなんかそう思ってない人も多いようで
まあ設定凝るタイプの作品だから女体化するにしてもしっかりある程度納得できる設定が欲しい思ってる人が多いのかね
あと既存の強キャラを原作者じゃない人が作ったキャラが一方的に倒せるともとれかねない能力持ってるのが二次創作臭くて公式化は気にくわないって人もいるのかも
面白ければ感動できればキャラが良ければな思考放棄気味にゲームしたり漫画読んだりアニメ見たりしてる自分にはよくわからない感覚だけど
ランサーで呼ばれたアサシン先生とかエミヤとかまさに天敵の天敵だし
特にエミヤ
納得できるだけの説得力が欲しい、って人は本当に多いと思う
fateだけに限らず、それがないとキャラや作品そのものがくだらなくなっちまうしな
その辺がなんかな温度差と言うか
くだらなかろうが面白ければいいじゃん
そんなに熱くなるなよたかが娯楽だ
とか思うんだよね
ノッブの宝具がどの程度効くかによるわな
ノッブの宝具「第六天魔王波旬」がバーサーカーの神性程度でも存在を消滅させうるものであるなら、十二の試練なんて関係なく吹っ飛ぶと思われる(十二の試練は死に対しては蘇生できるが、存在の消滅には無力である可能性がある。また「自らが存在出来ない世界」は攻撃ではないため、例え復活できても抵抗値が上がるかは微妙なところ)
消滅させずに弱体化にとどめるものである場合、どの程度かによる
弱体化させられる場合、もう一つの宝具「三千世界」を用いることになるが、これもランク変動制であるため不確定要素が強い
バーサーカークラスだとA以上を保証できそうではあるが(むしろバーサーカーでA未満だったら誰がEX判定を受けられるのかということに)、
その場合何回殺せるかという事になるが、「三千世界(大バフ)」+「第六天魔王波旬(大デバフ)」でどこまでゲージを削れるかは、ぶっちゃけ作者のさじ加減
またフラガラックが2回削れてるのを見ると、完全相性ゲーである「三千世界」も2回以上削れる可能性がそれも作者の(ry
みたいな感じかね
※218335
ついでに、俺個人は
「第六天魔王波旬」で一般人並みに弱くなったバーサーカーに極大威力の三千の砲弾が襲えば一撃だと妄想してるが
それよりも、どちらの宝具もほぼ効かない(はずの)エミヤが鬼門
どっちも同じクラスだから、冬木ではかち合わないはずだが
分かる
※218168
英雄王には勝てないって経験値が自分で言ってた。
補正ゼロの三千世界はただの火縄銃レベルだから射程・威力ともに劣悪だし波旬だってちょっと熱いだけ。
まっとうなアーチャーには間違いなく射程で負けるし防御を固めた英霊に三千世界がどれほどダメージを与えられるかが鬼門。
上で言われてる通りエミヤに対しては圧倒的に不利なわけだし、
いくらライダーで神性持ちっつっても王の軍勢の中の鯖らは神性もなければライダーでもないし勝てるかどうかは全く未知数。
バビロン系の技の使い手とはいえ明確な勝ち筋が見えるキャラのほうが少ないのに印象だけでチート扱いされてるキャラNo1だと思う。
ラスボスなんだからステ高いのは当たり前だしむしろラスボスなのにステしょぼいわ宝具抑えめだわとかいったら問題やん。
発表直後の質疑応答とか、経験値めっちゃ気ぃ使ってなかったか?
勢いで書いたらちょっと意味分かんないところがあって叩頭。
イスカンダルなんか、いくらライダーで神性持ちっつっても~ ね。
※218352
そのノッブageに見せかけたノッブsageのような発言はいかがなものかと。
ヘラクレス好きも居るんだからもっと発言には気を使おうぜ……。
一般人並みに弱くなって一撃で倒されるヘラクレスとか誰も見たくないでしょ。
真面目な話で考えると、
波旬でヘラクレスを消滅まで持っていけなかった場合、弱体化にゴッドハンドが含まれるかどうかで、
含まれない場合三千世界で撃ち抜くことが難しくなるし、撃ち抜いても耐性がつく。
ノッブの攻撃手段はそんなに多くないので、ノッブの軍略が光るゲーになる。含まれればかなり楽になるよね。
波旬の本質は神の否定なわけだしゴッドハンドが弱体化しても正しいとは思うけど話的には前者のほうが面白そう。
ヘラクレスさんは消滅にはもってけなさそうな気がするんだよね。
根拠がヘルト・クリーガーで、あんなかには神霊すら英霊として使役するって記述があるから
大量に投入されたって設定的にも信長(波旬+三千世界)とか沖田(軍勢持ち)に無双される未来しか見えない。
そうなると、切り札たる神霊が消し飛ばされて、それよりは神性が低い奴が信長にやられて
残った神性なしの強者たちと他のサーヴァントがやりあうとかそういう展開なのかなと。
山本五郎左衛門
空海とか天海とかどうだろう?
まさかの漫画家
魔王の軍勢(武将&騎馬部隊&鉄砲隊)
魔王の財宝(生涯かけて集めた南蛮渡来の財宝)
信長より女体化される原因になるような逸話の少ない人物が女性になってる時点で、ノッブがいなくてもどの道信長は女性で発表される可能性の方が高いと思うぞ
ん?
信長が女になる可能性高い理由になってなくね?それ
一応、「俺個人」とは付けとるし「妄想」ともいっとる
そういう「俺個人の妄想」が、アゲサゲ発言に見えるのはちょっと気にしすぎじゃないか?
というか、そもそもそういうピリピリした状況こそが問題なのか…
あとどうしても言っておきたいんだが、「根拠」に「展開の面白さ」や「読者への配慮」が入ってるのはどうなんだ…?
不確定要素に対しての「妄想」や「作者のさじ加減」ならわからんでも無いんだが
イスカンダルに関してだが、赤王を一蹴してるのを見るに多分問題ない(コハエース情報を信じるという前提が入るが)
倍率ドンは「神性」「騎乗」だけではなく「神秘」にも入る
>含まれない場合三千世界で撃ち抜くことが難しくなるし、撃ち抜いても耐性がつく。
※218335でもすでに言ったが、まず打ち抜けるのか?(「三千世界」のランク問題)、打ち抜いた場合どの程度ゲージが削れるのか?、2度つらぬけるのか?(例:フラガラック)
確定情報がない限り作者のさじ加減(妄想の領域)以上のことは語れん
そこで、俺は最高クラスの神秘と神性を持つヘラクレスは相当弱体化(まともに動けないとすれば一般人以下かもしれん)するはずだし、Aランク以上も保証されるだろう
その場合のゲージ削り率は? > 超威力の三千以上の弾丸を一斉に浴びれば少なくとも12回はしぬんじゃないか?
と妄想した、と一応弁明はしておく
その"一般人以下"が余計だって言いたいのよ。
根拠もないのにそこらへんのリーマンは言い過ぎにしても影慎二あたりにボコられるヘラクレスとか
明らかにヘラクレス好きの気分を害する発言じゃん。
それこそ一般人以下になるソースなんて無いしわざわざヘイト買う言い方するのはまずいよね、と。
上を見てみれば分かる通り信長に対する風当たりは強いんだから、
みんなで楽しめるように発言に気をつけようぜ。
妄想だから好きなこと言っていいって言ったら、それこそ煽り合いになっちまう。
十二の試練が撃ち抜けるか撃ち抜けないかは、
書いた通り「十二の試練の効果自体が弱体化しない限り、撃ち抜くのは難しい」で、
撃ち抜けたとしても今度は耐性がつくから難しいねって話。
で、そのあとに続いた話では別に「根拠」じゃなくて「面白そう」でただの願望だよ。
最後の段落で「根拠」が出てくるけど、さすがにここにツッコミどころはないよな? 多分。
展開の面白さとか読者の配慮とかじゃなくて、キャラクターの配置から見るメタ視点からの考察だし。
そちらの言い分も理解したし、俺も言い方が悪かったかもしれん。
ある程度お互い(ヘラクレス好き・信長好き)が納得できる展開・着地点を探りたかったんだ。
そっちの意見を全否定するつもりはない。
ただ、妄想とはいえ、わざわざ一般人以下とか但し書きまでつける発言に異を唱えたかっただけなんだよ。
好き嫌いで話してるわけではないのだが…(俺はヘラクレスは好きだぞ)
性能や相性で話してたのにいきなりメタ視点で突っ込まれたから、ツッコミ返したのであって…(例えば、強さ議論をしてる時に、主人公が負けるはず無いみたいな言いかたされたら突っ込みたくもなるだろ?)
>十二の試練の効果自体が弱体化しない限り、撃ち抜くのは難しい
いや、攻撃がA判定以上であれば打ち抜けるだから、問題は三千世界のランクだって話なんだが…
十二の試練が弱体化すればもっと攻略が楽になるのは確かだが
>その"一般人以下"が余計だって言いたいのよ
(ピリピリした雰囲気に油を注ぐのは確かに良くないかもしれんが)他にどういう言い方があるのかと
俺が言いたかったのは、ヘラクレスでは逆立ちしたって天の鎖から抜け出せないだろ?みたいな話だったんだが
あの時のヘラクレスは身動き一つ取れない、あえて言うなら一般人以下の状態(運動性能の話)
もちろん慎二が倒すのは無理
あと、宝具の性能が落ちるのかに関してはまた別の議論が必要だが、俺は十二の試練は弱体化しないんじゃないかと思ってるぞ
そう言う意図の発言は行ってないし
>他にどういう言い方があるのかと
神性高いから波旬の影響をモロに受けて敏捷と耐久のランクがガッツリ下がるだろうから<三千世界>に耐えられないとかでいいんじゃね
一般人以下って言い方は実際ワカメに負けそう…
そういう詳細な話し方をすればいくらでも伝えられるだろうけど…
くどくね?
ただでさえ長文になってる上に考察ですらない妄想なのに
えーと、それは信長の再評価が進んだ明治期当時の風俗風習をまず無視してる
信長が女性説が強い最大の理由は、彼が熱田神宮の巫女を務めたからだ
無論、戦国時代では男性の巫(覡という)は珍しくなかったし、そも少年の巫の方が適していたという意見すらある
しかし明治期の人々にとっては、というよりも薩摩の田舎者どもにとっては、巫女は女である以外の発想がなかった
だから、「もしかして女じゃ?」って意見が出た
やるな、管理人!
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です