345: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 00:56:19 ID:dGDom7aA0
そういや冬木市がまた壊滅していたな
アーチャーはいったい何度冬木市の瀬戸際を見なければならないのか
アーチャーはいったい何度冬木市の瀬戸際を見なければならないのか
346: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 01:07:33 ID:kz2QBSxEO

炎上汚染都市冬木
冬木市民「まーたガス会社の仕業か……」
347: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 01:16:31 ID:KNJZgXdk0
もうやめて!とっくに冬木のガス会社のライフはゼロよ!
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 01:51:32 ID:kz2QBSxEO
冬木市民達の華麗なる戦歴
………冬木市民は大変だな
六十周期で英雄達がドンパチ
ゾォルケンによる定期的な生け贄行方不明
連続殺人
謎の人間オルガン
謎のビル爆破
化学ガスによる集団催眠(大海魔)
冬木大火災
藤村先生が起こした奇跡、隕石落下阻止
冬木市民謎の昏睡(キャスターの魔力収集)
殺人事件
ライダーさんによる通り魔的魔力収集
ガス漏れによる学校の集団昏睡(結界)
ガス漏れによる寺の集団昏睡
↑
アニメで追加
謎の影による集団失踪
士郎敗北時空
↓
ギルの人類間引き
誕生魔王アンリ
平行世界プリヤ時空
地軸がおかしくなって、人類ピンチ冬木廃墟へ
エクストラ時空
無政府状態で日本なくなったお
以上今までこれらの出来事が冬木市では起こってます
炎上汚染都市冬木←new
………冬木市民は大変だな
392: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 19:09:09 ID:jhh/RaBc0
もう冬木市民はウルク市民になれるんじゃないかな
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 00:32:33 ID:qGDzoBOI0
GOで士郎もどっかで出て欲しいなぁ
セイバーとのコンビで出てこないかね
セイバーとのコンビで出てこないかね
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 06:38:42 ID:kz2QBSxEO
Fateが2004年で士郎が17~8歳位で
2015年で直すと28~9歳位か?
2015年で直すと28~9歳位か?
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 06:40:32 ID:H/qCiXjE0
GOって2015年設定?
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 06:46:33 ID:CtT2spk.0
2015年から過去の時代に飛んでいく設定
炎上汚染都市冬木は2004年
炎上汚染都市冬木は2004年
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 01:37:56 ID:Oqz11GfU0
衛宮士郎28歳とか完全に独り暮らしで修行僧のようなストイックさになってる光景しか想像できん
10年も経つともう士郎の周りの女っけはゼロになってそうだ
10年も経つともう士郎の周りの女っけはゼロになってそうだ
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 06:27:30 ID:kz2QBSxEO
真面目な話、プリヤが売れて、更に次のプリヤで美遊士郎が登場する確率の方が高いと思うぞ
エミヤはともかく士郎は登場しないと思う
炎上汚染都市冬木でちょい役で出てきたら良い方じゃね
それに人類史に挑むこんかいのやり方って今出てる情報だと過去に遡ってるっぽいから
やり直しは現在からの士郎的にNGなんじゃないの?
きちんと配信されてないから分からんけど
エミヤはともかく士郎は登場しないと思う
炎上汚染都市冬木でちょい役で出てきたら良い方じゃね
それに人類史に挑むこんかいのやり方って今出てる情報だと過去に遡ってるっぽいから
やり直しは現在からの士郎的にNGなんじゃないの?
きちんと配信されてないから分からんけど
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 07:26:32 ID:pzrZu4BMO
>>352
まず今回はやり直しとはちと違う
2015年にいきなり100年先まで保障されてた未来領域が消失して
翌年人類滅びるよって演算結果が出た
調べたら2004年にいきなり現われた「観測できない領域」に原因がありそうだって分かったから
過去に行って調査しよう、ってのがGOの概略
士郎がNG出すのは現在の自分を否定してしまうやり直し
乱暴に言うならあの時もっと勉強してればもっといい学校に入れたはず、
だから聖杯の力で過去に戻って勉強しよう、って感じのものがNG
GOの件は先に言ったとおり無事に通り過ぎたはずの過去が原因で
現在と未来が脅かされてるから士郎的にも特に否定はしないと思う
まず今回はやり直しとはちと違う
2015年にいきなり100年先まで保障されてた未来領域が消失して
翌年人類滅びるよって演算結果が出た
調べたら2004年にいきなり現われた「観測できない領域」に原因がありそうだって分かったから
過去に行って調査しよう、ってのがGOの概略
士郎がNG出すのは現在の自分を否定してしまうやり直し
乱暴に言うならあの時もっと勉強してればもっといい学校に入れたはず、
だから聖杯の力で過去に戻って勉強しよう、って感じのものがNG
GOの件は先に言ったとおり無事に通り過ぎたはずの過去が原因で
現在と未来が脅かされてるから士郎的にも特に否定はしないと思う
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:06:57 ID:.ETpSsrQ0
>>357
というか個人や国単位でならまだしも、人類全体が滅びるかどうかってレベルまで行くとさすがに
士郎も今までの人類の足跡を大事にして大人しく滅亡しろって無体なことは言わない気がするがどうなんだろう
というか個人や国単位でならまだしも、人類全体が滅びるかどうかってレベルまで行くとさすがに
士郎も今までの人類の足跡を大事にして大人しく滅亡しろって無体なことは言わない気がするがどうなんだろう
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:09:59 ID:I/RdlJ5Y0
士郎なら過去変えないと人類滅びるくらいなら人類全体が死ぬべきだって言うんじゃね
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:31:25 ID:pzrZu4BMO
>>360
正義の味方からは程遠い考え方じゃねえか
士郎の人間性と理想をなんだと思ってんだおまえ
正義の味方からは程遠い考え方じゃねえか
士郎の人間性と理想をなんだと思ってんだおまえ
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:14:24 ID:c3tniYTM0
そんな極端を許容できるならアーチャーになってねぇよ
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:37:27 ID:zWlsxmx20
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 15:44:38 ID:V/tufY2s0
>>363
だねえ
国救うやりなおしでもダメってなるわけだし
だねえ
国救うやりなおしでもダメってなるわけだし
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:01:14 ID:crNPdvVQ0
士郎がやり直しを願わない理由は「今までの自分を信じている」「なくしてきたもののためにも曲げることはできない」だし
セイバーの願いを否定した理由の一端は「そこにセイバーの幸せはない」「セイバーは間違ってない」って部分があるからな
何もやり直しだから真っ向から否定してるってわけじゃない
だからやり直しなんて認めるくらいなら人類滅びろなんて極端にはならないと思うが
セイバーの願いを否定した理由の一端は「そこにセイバーの幸せはない」「セイバーは間違ってない」って部分があるからな
何もやり直しだから真っ向から否定してるってわけじゃない
だからやり直しなんて認めるくらいなら人類滅びろなんて極端にはならないと思うが
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:16:49 ID:dGDom7aA0
士郎「過去のやり直しはあってはならない認めない。大人しく人類は滅べ」
……いや、これはもうお前誰だよ状態だな
……いや、これはもうお前誰だよ状態だな
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:52:36 ID:pzrZu4BMO
>>366
もうギルのが近くねえかこれ
もうギルのが近くねえかこれ
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:17:19 ID:M7.ikB.c0
士郎「過去のやり直しはあってはならない認めない。大人しく○○国は滅べ」
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:37:32 ID:D2HUgfpM0
>>367
ワロタ
ワロタ
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:40:03 ID:SH80CY5.0
>>367
ブリテンェ……
ブリテンェ……
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:55:28 ID:WVFhUKRs0
>>367
もうギルのが近くねえかこれ
もうギルのが近くねえかこれ
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:23:29 ID:5J2qUNo20
難しいね
自分以外が死に絶えた世界なら死者蘇生なんて願わないのが士郎だけど
まだ破滅を避けられる段階は……どうなんだろうね
自分以外が死に絶えた世界なら死者蘇生なんて願わないのが士郎だけど
まだ破滅を避けられる段階は……どうなんだろうね
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:28:39 ID:iRJQbbVk0
過去改変以外で人類を救う手段が一つもない状態なら、過去改変を否定するのが士郎だと思う
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:35:17 ID:CO7AitIw0
今回の件は過去のやり直しが主体じゃなくて来るべき未来がそもそも来なさそうだから今何とかしようって話だから
未来に向けた話では問題ないとは思う
守護者の仕事なんて基本的に未来改変過去改変のオンパレードだと思うし
未来に向けた話では問題ないとは思う
守護者の仕事なんて基本的に未来改変過去改変のオンパレードだと思うし
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 16:37:40 ID:LaRvof5g0
今回の場合は過去が既に改変された結果の話だからな
Fateルートのとはちと違う
Fateルートのとはちと違う
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 17:17:16 ID:R2nZxk5c0
士郎が否定したのって、自分が救われるために他人を蔑ろにすることになる火災の奴と
セイバーが望んだ自分を切り捨てる事が前提のやつだけだよな
GOのは後ろ向きな理由じゃないんだから大丈夫じゃない?
セイバーが望んだ自分を切り捨てる事が前提のやつだけだよな
GOのは後ろ向きな理由じゃないんだから大丈夫じゃない?
387: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 18:58:53 ID:CtT2spk.0
炎上汚染都市冬木の年代は第五次聖杯戦争の時だけど
GOの世界での士郎はその時どうなったんだろうか
黒幕に士郎が殺されて冬木炎上したなんてことはあるかな?
GOの世界での士郎はその時どうなったんだろうか
黒幕に士郎が殺されて冬木炎上したなんてことはあるかな?
388: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 19:03:21 ID:H/qCiXjE0
平行世界だから士郎がどうのってのも
別人妄想っぽいよな
登場してんならともかく
別人妄想っぽいよな
登場してんならともかく
398: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 19:38:52 ID:WRkXZ8.g0
>>388
冬木の5次聖杯戦争が存在しているであろう世界での士郎の予想だし
別人妄想ってほどのものではないと思うが…
まあストーリーに本格的に関わることはまずないだろうとは思うけども
それと士郎は「聖杯探索(グランドオーダー)」に賛成なんじゃないかなと思う
確かに人類が順当に日々を送った結果としての人類滅亡とかは納得しちゃうんだろうけど
今回の人類滅亡の原因って
何者かの過去改変によって本来の人類史が消失したことが一因みたいだし
人類史を取り戻すための過去への干渉はokだと思う
冬木の5次聖杯戦争が存在しているであろう世界での士郎の予想だし
別人妄想ってほどのものではないと思うが…
まあストーリーに本格的に関わることはまずないだろうとは思うけども
それと士郎は「聖杯探索(グランドオーダー)」に賛成なんじゃないかなと思う
確かに人類が順当に日々を送った結果としての人類滅亡とかは納得しちゃうんだろうけど
今回の人類滅亡の原因って
何者かの過去改変によって本来の人類史が消失したことが一因みたいだし
人類史を取り戻すための過去への干渉はokだと思う
405: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 21:44:54 ID:ZwdZUY/o0
>>398
やり直しはダメなのだから、他人が時間改変して世界を変えた場合、
元に戻せるなら士郎は戻そうってすると思うよね
やり直しはダメなのだから、他人が時間改変して世界を変えた場合、
元に戻せるなら士郎は戻そうってすると思うよね
389: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 19:04:39 ID:CO7AitIw0
士郎が死んだことで冬木が炎上汚染されたってんなら
歴史改変で士郎が死なないように立ち回る・士郎の死の原因のイレギュラー要素を排除する
まだ死んでないのなら士郎の露払いとして主人公達は動くと予想
その時代のことは基本的にその時代の人間が何とかすべきだと思うし
歴史改変で士郎が死なないように立ち回る・士郎の死の原因のイレギュラー要素を排除する
まだ死んでないのなら士郎の露払いとして主人公達は動くと予想
その時代のことは基本的にその時代の人間が何とかすべきだと思うし
410: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 22:48:03 ID:GQxEApZg0
もう十年も経ってるってのが大きいからな、あの選択は
それを思い出として乗り越えて今を頑張って生きている人たちがいるってことを否定することになるからダメな訳で
それを思い出として乗り越えて今を頑張って生きている人たちがいるってことを否定することになるからダメな訳で
411: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 22:57:50 ID:WRkXZ8.g0
士郎は世界が滅びそうなら人々を助けるため決死の覚悟でそれを阻止しに動くだろうが
その手段として過去改変の選択肢はあっても使わないんじゃないかな
既に起きた結果を変えるような奇跡を使って人を生き残らせる選択肢が有りなら
聖杯が貰える場面で世界平和とか世界の救済とか望んでるんじゃないの
それこそシロウコトミネみたいに
その手段として過去改変の選択肢はあっても使わないんじゃないかな
既に起きた結果を変えるような奇跡を使って人を生き残らせる選択肢が有りなら
聖杯が貰える場面で世界平和とか世界の救済とか望んでるんじゃないの
それこそシロウコトミネみたいに
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:02:10 ID:CtT2spk.0
まず世界が滅びそうな原因に過去改変が関わってたら
それを正すために過去改変することは士郎にとっても是だろう
それを正すために過去改変することは士郎にとっても是だろう
413: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:07:36 ID:DkOkm6xo0
今生きている人っていうなら、教会の孤児も一応生きてはいた訳だしな
率先してやり直しはしないだろ
率先してやり直しはしないだろ
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:10:22 ID:O4CmbKbI0
いや既に改変がされてたらそれを正すのに賛成はするだろうけど
改変とか何もなく過去改変以外に人類が助かる道がないときどうするかって話でしょ
過去改変はしないだろうけどそれ以外で出来ないからって諦める理由にはならない
だから過去改変以外の道を探してあがき続けるんじゃないかなぁ
間違ってもそのまま滅べなんて結論にはならんだろ
改変とか何もなく過去改変以外に人類が助かる道がないときどうするかって話でしょ
過去改変はしないだろうけどそれ以外で出来ないからって諦める理由にはならない
だから過去改変以外の道を探してあがき続けるんじゃないかなぁ
間違ってもそのまま滅べなんて結論にはならんだろ
415: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:13:50 ID:6xkiGryc0
あれいつから
>>改変とか何もなく過去改変以外に人類が助かる道がないときどうするかって話でしょ
って話にシフトしたんだ
>>改変とか何もなく過去改変以外に人類が助かる道がないときどうするかって話でしょ
って話にシフトしたんだ
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:24:05 ID:O4CmbKbI0
過去改変されてるのは正しに行くだろうってのに対しては別に反論なかったし
終わったのかなと思ったんだ
ごめん
終わったのかなと思ったんだ
ごめん
420: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:43:25 ID:6xkiGryc0
>>416
ちょっと疑問に思っただけだよ
意見としては完全に同意できるし
ちょっと疑問に思っただけだよ
意見としては完全に同意できるし
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/04(土) 23:34:59 ID:WRkXZ8.g0
>>414
たぶん士郎が世界滅亡をほっておくって言ってる人達は皆
414と同じような意見を頭に浮かべて書いてると思うぞ
ただ説明が不足してるせいでいらぬ誤解を招いてる気がする
流石に士郎が世界滅亡を望む考えを持ってるって人はいないでしょ
たぶん士郎が世界滅亡をほっておくって言ってる人達は皆
414と同じような意見を頭に浮かべて書いてると思うぞ
ただ説明が不足してるせいでいらぬ誤解を招いてる気がする
流石に士郎が世界滅亡を望む考えを持ってるって人はいないでしょ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435665192/
原作の「ほほをつたう」で士郎が一気に好きになったファンは多いと思う
あのFateルートのシーンで提示されたものこそ「過去のやり直し」
「やりなおしなんてできない」というテーマならありふれているかもしれない。
士郎のやり直しが間違っているという答えは、災厄に関わる十年がある彼だからこそ重い。
ここはホントに一言じゃ説明できないから知らない人は士郎の想いとか含め実際に見て欲しい。

そんな士郎さんだからこそセイバーさんも目が覚める。
それまで士郎と在り方が似ていると感じてたセイバーがそんなものは自惚れだったっていうところも好きです。
そこでグランドオーダーの話になるけ、どたぶんこれは間違いなく黒幕が居ますよね。
間違いなく受け付けないと思うのでこの場合の過去改変(やりなおしを正す)は有りと。
じゃあごく自然に滅ぶ場合はどうするのといえば過去のやり直しは無しなんでしょうね。
失ったものは取り戻せないって考えがあるから自分からやり直しとかいう考えは出ないであろう。
アーチャーですらやり直しなんて思考をすっ飛ばして俺が悪いから自分自身を抹殺するとなっている。
そのくせ、セイバーには自分を肯定して欲しいって思ってるんだからコイツめ!って感じだよね
どちらにしろ士郎が世界を救うために足掻くのは変わらないというのはファンの共通認識でしょうね。
ただこれ逆に考えるとさらにめんどくさい事になりますよね。
たとえば過去改変なりなんなりで積み重なり、救われて出来た世界がそこにあるとする。
やり直しなんて望めない士郎は、目の前のソレを壊すことが出来るのかどうかというと、どうだろう?
…ホント、士郎ってばめんどくさい上にヤバイ男だぜ(だがそれがいい)
コメント
記事の流れと関係なくてごめんなさい
この声を背にしてあんな答えを出せる士郎
もしそれで他に手段が無かった場合はどうするのかちょっと想像できない無いけど
でもきのこ自身が士郎は絶対に諦めないというか折れない主人公と言ってるしなあ本当に過去改変しか手段が無い場合はどうするんだ士郎
ザビーズも吃驚の鋼メンタル族が誕生してる冬木
志貴「俺は?」
本当の意味で諦めないから
最後の瞬間まで見つからなかった、に到達出来なくて何も出来ないんだと思う
士郎は今ある精一杯から模索するだけだと思う
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「正義の味方」のつらいところだな。
覚悟はいいか?オレはできてる。
それでも士郎がどうゆう行動を起こすか誰一人断言出来ないあたり
やっぱりきのこしか士郎の内心を理解できないんだなぁ…
ってくらい酷い目にあってる
ザビ・草十郎「」
冬木市民を助けるため大災害を回避するために動くのかそれとも…
きのこでさえ完全に理解できてない気がするんだよね。
キャラクターっていうものは書いているうちに作家の手を離れて勝手に行動するようになるってよく聞くが、士郎に関してはその内に抱えるものを言葉にして説明できるのに誰一人としてそれを完全に理解することが
できないってところまでいってる気がする。この領域までいったキャラクターは紛れも無く一つの魂を持った個人だと俺は思うよ
ってか実際ビル爆破されてるじゃねーか
スマホでフェイトやって「士郎って誰も苦しまないようにしたかったんじゃなの!?やり直し否定して苦しむ人肯定してじゃないの!?セイバーの幸せ放棄していいのかそれで!?」という嬉しい混乱/悲鳴とか
そう。UBWだけだと士郎を完全に理解できない罠
UBWは衛宮士郎を掘り下げるルートと言うのは間違ってないけど誤解生んでたりするんだよな
ただし体は脆弱
ヒャッハーしてる人類を止めようとした人もいただろうから改変しちゃうとその人達の努力や苦労も消えちゃうし、過去を変えることだけはしないんじゃないかな
まあgoみたいな特定の誰かが過去改変したせいで滅亡しかけてる様な場合は再度過去を変えて滅亡を阻止するだろうね
本当に過去改変でしか人類が救えないとしても
士郎はその過去にあった出来事を無かったことには絶対にしないと思う
ここで全て無かったことにしてしまったら、これまで人々が懸命に足掻いた出来事が全て浮かばれない
勿論人類が滅ばないために最後まで抗い続けるだろうけど、その結果が人類の滅びであることには変わらなかったとしても
自分がこれまでしてきた行いを受け止めて、前を向いて受け入れるんじゃないかな
特異点とかってセリフあるしgoの時間逆行は魔術じゃなく科学的な感じなんだろうか?
散々苦しんだ末に魔法使いに助けてもらうのがせいぜいよ
んでそれでいいんだよ
GOの場合は阻止するのは過去を改変した過去を改変することになるわけだから意味分からんことになるなゲーム画面見ると改変された過去に行くみたいだけど
いやガス会社滅んでるだろコレ・・・
魔術じゃ無理だけど魔法なら可能
ただ科学と魔術は同じとこ目指して逆走しあってるらしいから科学技術の可能性もある
過去改変したら人類は滅びの未来を免れるだとかなり違う気もする
士郎がそこまで我を通して過去改変否定するのかなって
ただ否定するにしろ最後まであがくのはなんとなくわかる
他の面子のやる事を否定せず、士郎は独自で動くとか?
うーん、どう予想してもこれじゃないロボ臭がする
今までの型月作品じゃ魔法の域だったけど時間軸が未来になるGOじゃ時間に関する魔法が魔術に格下げされていてもおかしくはない気がする
これも過去改変に該当するんからかね
それでも僕らはやってない
士郎も気兼ねなく事件解決に尽力出来るだろうが
それはそれで
言峰「喜べ少年、君の願いはようやく叶う」
という宣言の通り単なる勧善懲悪になっちゃうから少し癪なんだよなぁ・・・
もっとも型月の黒幕が単なる悪とは限らないんだけどね
いや無理だと思うよ。世界とは切り離されてるから。
過去に戻ってどうこうしても多分分岐世界が増えるだけでもう効果ない。
セイバーの国の結末は全てが滅んだわけではなく生き残って歴史の続きを生きた人々
という何かしら受け継いだ人が居る
(生き残った士郎や現代の英国人)
だが「人類の絶滅」は受け継ぐ人もその後の歴史も無くなるという事だから少し違うと思ったがどうだろう?
幾たびのガス漏れを超えて不敗
ただの一人の死者もなく
ただの一度も訴訟はない
よく訴えられないよなガス会社、まあ訴えられたらなんでさ君が弁護してくれるか
士郎「異議あり!!」
FGOに士郎が登場したら確かに興味深いけど、炎上汚染都市冬木には本当に登場するだろうか。他作品にもメインでよく出てくる凛のほうが可能性あるんじゃないかと思ったけど。
章毎って言うか場面場面にタイトルというかサブタイみたいのがある。
ほほをつたうは、セイバールート/十五日目/ほほをつたう(月姫研究室より)のこと。
後はネタバレなので興味あるなら原作どうぞ。
原作はもちろん、漫画版の「ほほをつたう」も素晴らしい出来だと思ってる。
ジーク・綾香「解せぬ」
鉄心士郎が聖杯起動した結果、冬木が魔窟と化したとか
だとしたらアチャどういう気持ちで現場いることやら・・・・・・
もうカミジョーさんを英霊召喚しちゃえYO!
やり直しなんて望めない士郎は、目の前のソレを壊すことが出来るのかどうかというと、どうだろう?
ちょっと前に某ラノベで、敵の力で全人類が救われた世界になり主人公が自殺を決意するなんて展開になったけど、あれ士郎ならどうしたんだろうな。
元に戻すということは今この世界で死んでるはずなのに笑っている人を殺し尽くすこと、とか書かれてたけどそれでも戻そうとするんだろうか?
あの主人公みたいに抗い続けても士郎らしいし、あっさり死んでもそれはそれで士郎らしい気がするな。
あれはアンリであるけれど士郎でもあるんだから。
聖杯戦争が始まる時!
冬木市は沈没する!
おいちょっとアンタ待ってくれ!
そのラノベのタイトルと巻数と主人公の名前はひょっとして新約とある魔術の禁書目録 9巻の上条当麻だよなァァァア"ア"ン〜⁉︎
見えるッ 俺にはわかるぞッッッ!
なんて思ってたら世界(cvジョージ)からアルトリアさんだけにお届けする耳寄りな情報が!
こんな深夜の通販番組みたいな話はともかく、もしも過去改変以外に方法がないなら士郎はどうするんだろうな
しなくても士郎だと思えるし、してもそれはそれで士郎だと思える
過去(歴史)は大事だ。だってそれは困難を乗り越えてきた人たちが残した足跡で今に託した明日なんだから
でも未来がなきゃいつか自分に続くものがいると信じて歩いた先達の思いが一人ぼっちになるようで嫌だな
取り敢えず「過去は変えなれない。だから誰もが泣くような世界になってもOK!仕方ない!」なんて言う奴ではないことだけは確かだ
どんな形であれ死ぬまで走り続けるんだろうな 場合によっては死んだ後も走ってるけど
いや確かに心は硝子なんだろ。士郎は善意悪意に疎いから下手に精神がすり減らないし、割れてしまっても正義の味方が根幹だから諦めるなんて本当に死ぬまでできない。
側から見れば鋼鉄の心だが、実際は削れ方が特殊ってだけで脆い。
ナンデサ君!
すでに改変された過去を直して未来を救うという目的なら士郎も納得すると思う
やっぱり型月関係の記事を見るのはこのサイトに限るわ(再確認)
実際アーチャーは「やり直しを何度望んだか」とか言ってるし(望んだ理由は全く別だが)
いや割れてはいないだろ
割れてたらケリィみたいに絶望して憎んでる感じになるだろうから
個人的な感想なんだがFate/staynightは
第5次聖杯戦争では、無く
衛宮士郎の物語だと思うんだ。
Fate UBW HF全てのルートをやって
始めて士郎てキャラが見えてくると思ってる。
改変するのも肯定するかもね。その場合は改変というか修復って感じだろうから
炎上汚染都市冬木
つまりネオフユキシティ炎上編か
ケリィはまた別、現実に砕けた心を聖杯という痛み止めを使って感じないようにしてるだけ。痛み止めが切れれば絶叫する。
だが士郎、というかアーチャーは砕けようが死のうが性格レベルで正義の味方志望だから絶対に諦められない。諦められたなら答えなんて無意味になっちゃうしな
ポケモン(ダンジョン)じゃ自分たちも消えるけど未来がほしいと過去改変を望む主人公と、たとえ滅びが待っていても今を生きるものを消していい理由にはならない。てかオレは死にたくねー!な敵が争ってたけどGOはどうなるんだろう
型月で過去を変えたらドラゴンボールみたいにパラレルワールドが出来るだけだと思ってたけど
原因が判明して解決したら過去はそのまま滅びのこない√に入って
未来である現在は死んだ人は蘇らないけど滅びも来ない現状維持な世界になるんだろうか
アニメUBWのエミヤの発言になるけど「失ったものなど何もない、何も失わないように意地を張ってきたから私はここにいる」っていうのは救えなかった人々、取りこぼしてしまった人々は沢山いたけれど、この理想だけは手放さなかった もとより自分が持ち得るのはこの理想だけ、だから失ったものなど何もない って意味なのかね?
だとすればこうした方が合理的、とか、こうする方が結果として良いことになる、みたいな判断基準ではなくて、自分の理想や信念に従ってあがき続けるんじゃないかね 周りからすれば非合理的なエゴだったとしても
Ubwやhf士郎も好きだけどここの士郎が一番すき
士郎は元の世界に戻そうとすると思うよ
皆幸せとかいうけど本来の世界で苦しみながらも懸命に生きた人を否定する世界なんだから
それに死んだ人が生きてる世界と言うがそのせいで生まれてこなくなる命もあるからどっこいだし
戻そうとするんじゃないか?たぶん士郎は受け入れられないと思う。
ある意味、hollowでのセイバーとのやり取りがそれの解答に近い。
「この誰も失われていない理想郷で。貴方だけは、失われたものに価値を見いだそうとしている」
ってやつ。厳密にはアンリ士郎な訳だけど、士郎の殻をかぶっている間の行動や選択は士郎のものと同一とみていいはず。
士郎も何度もやり直しを望んでたって言ってなかった?
それでもやってはいけないとも言ってたけど
ただ、「本来あるべき未来」ではなく「捻じ曲げられた結果滅亡」だからそれで失われる命を救おうと行動するんじゃないかな?
そもそもhollowのアンリマユは、ラストの一人称が『私』のアンリマユを除いて、士郎の人格の側面にすぎないからな
結局あの楽園を壊すと決めたのも士郎でしかないという
今回はまた妙な輩が過去を捻じ曲げてあるはずの未来を消したわけだから、後手とは言え元に戻す意味では正当性はあるとは思う。あくまで個人的意見だが。
それほどの意義がなければ自分の都合の良いように原因を変えて周囲に結果を押し付ける、あるはずの過去を蔑ろにする行為と捉えられても仕方無い。
あれはアンリの意思でもあるって書かれてるぞ
ほほをつたうも好きだけどそのシーンも大好き
過去改変するってことはあの士郎が自分じゃどうしようもないから聖杯みたいな奇跡に頼るしかない!って考えると言うことだろ?
すげえ違和感あるし
それ聞いて凄いショックだわ
セイバーの幸せを放棄したとか何言ってるの…
原作やってそれらの言葉が出るとは悲しい
むしろその主人公は失われた世界で生きてた人を守るために戦うべきだった
お前の命はそいつらのおかげで存在してるのにお前が守らなくてどうするのよ
hollowで聖杯戦争の参加者が全員生きて幸せに日常を送ってるのを見てこの光景は間違っていると無意識に躊躇いながらも完遂するのが士郎
あれこれやって失ったものを再び手に入れても、取り戻せている時点で唯一無二では無いし、その価値を下げてしまっているって考え。
心は硝子ってのは、アーチャーの場合は全てを救おうとすることをあきらめて、正義の味方を否定するようになったことを自嘲してるんじゃないかな、「無くせないものを無くした弱さ」の象徴なんじゃないかなって思ってる。で、士郎の詠唱にも残ってるのは、挫折した自分を見てああなるかもしれない弱さを実感したこと、でも自分はそうならないっていう自戒と覚悟のためなんだと自分では思ってる。
まほよの主人公は青子じゃね?
蓮かな?あれは俺も好きだ
あいつの思想は「かけがえの無い今が大切で、それを永遠に続けていたい」だけど、取り替えが利かないっていう側面が強く出てるのが螢√だったな
過去改変しにいくんじゃなくて、過去改変されたのを修正しに行くっぽいよね
士郎はそもそも手の届く範囲の人たちに幸せになって欲しい奴で、世界だ時間だの望外の奇跡とはそもそも前提がかみ合わないだろう。
何か結論が出たとしてもそれはうわべだけで士郎の本質に基づいたものにはならないぞ
望んでも願わないってことじゃ?
あの日の前に戻れる事を夢見たって考えてたし
ダイヤみたいな輝く宝石じゃなくて偽物の石(意志)って意味があるのかなとは思った
硝子の心は英雄みたいな美しいものではなく鋭く尖った実用性重視なイメージ
言峰「忘れられてしまうのもまた愉悦」
魔術師、英霊、死徒、神霊、U1までは考えた
だよね。士郎が正義の味方になる理由の1つに失われたものに報いるためってのがあるけど、人類が滅べば受け継ぐものが居なくなる以上、失われたもの自体なかったことになるもんね。だから、人類全てが滅びるなんてことになって、過去改変しか方法がないなら改変を選ぶんじゃないかな?と思う。ほほを伝うとは状況や、選択の結果起こることが全然違う訳だし。そもそも士郎は状況によっては自分の考えを曲げることもある。Fateルートの学校で「自分一人では慎二の凶行は止められない。自分の考えが甘かった、セイバーを呼ばないと」って考え直したりとか。
それは「過去に後悔があってもそれを背負って未来に進む」という決意を示す言葉であって、
「過去改変は絶対に認めない」という信念を士郎が持っているわけではないと思う。
過去改変によってしか人類が存続する未来が無いのなら、
「過去改変の罪(それを罪と呼ぶかはさておき)を背負ってでも未来に進もう」
っていう決断を下すんじゃないかな。
(もちろん過去改変しか手段が無いことを士郎が確信している場合に限る)
ドラゴン○ールのゲームで似たようなのあったなそれ
フユキ・ヘル・オン・アースで大量ディセンジョンめいてフユキ市民がエイレイソウルを宿したSHIMINになるんだ、俺は頭脳指数が高いからわかる
どちらを選んだときの動機も納得できそうな、状況次第でどっちにでも進みそうな気がするわ。
どっちに進んでもあと一つか二つ程度選択肢を越えた先に道場が待ってる山場って感じ。
2004年で開催されてる冬木の聖杯戦争を利用することで
プレイヤーを疑似的な英霊にでもして
あっち側からルーラーとして引っ張ってもらうとかどうかな?
セイバー(生身召喚)とアーチャー(未来召喚)の合わせ技ね
でもその懸命に頑張ってきた人達はそれで世界が救われるならやり直してくれって考えるんだろうな。ままならないものだね。
いや、アンリに意思は無いよ、ホロウで、イリヤが
〉・・・それは「無」の意志じゃないわ。
〉意志のあるカタチに同化した事で、
それが自分の意志なんだと錯覚しているだけなのよ
アヴェンジャーというサーヴァントも、”この世全ての悪”
から分かれたモノではなく。
あの(アヴェンジャー)人格も、”無が取り憑いた人間”を
サンプルに、カタチどった作り物にすぎない。
自分はこの世界で足掻くから戻らないって感じがかとも思ったが
それもまた少し違う感じがするし
本当にわかんねえな、こいつ
キャラクターだが好きになるとなんかこじらせた好きになるよな。
思い返せば本編でも
一成も美綴も慎二も士郎に対してこじらせた感情を持ってるように描いてる。
この士郎というキャラクターにはそういった感情を抱くものとして
意図してやってるのだろうけどそんな人間観察・考察できるのも
きのこの奇才だなと思う。
あの火災で死んでった人間があんな答えに納得する訳がない
救える人間が居るなら過去改変の何がいけないのか
過去を糧に未来へ頑張った者達が居るのは事実だけど、今を無かったことにする悪が、救える手段があるのにそれをしない悪よりもマシだと思われてる考え方に怖気がするわ
>「……バゼット。世界は続いている。
> 瀕死寸前であろうが断末魔にのたうちまわろうが、今もこうして生きている。
> それを―――希望(みらい)がないと、おまえは笑うのか」
もしセイバーが選定のやり直しではなく、カムランの丘の状態からなおブリテンを救うために聖杯を求めたなら、少なくとも否定はしなかったんじゃないかな
過去改変がいけないって言ってる訳じゃなくね?「自分には」そんな願いは持てないって言ってるだけで。過去改変が悪だと考えているなら「やり直しなんて望めない」ではなく「やり直しなんて望んではならない」と考えるはず。
その感情は人としてひどく普通で
決してなじられるものではないとしたい、
というか俺でもそうしちゃうと思う。
むしろ俺より誰よりあの火災の被災者である士郎が
その救いに縋るのを「弱い心」といえるほど「強い心」を
持ったやつがどれほどいるかというところ。
それでもその士郎があの孤児たち前であの言葉を発した。
それは酷い話で無惨だけど非道ではないんだよね。
過去改変は「道」を奪う行為だから
あなたはどちらの悪がマシかなんていうが正義や悪などの
言葉・理念・信念は人々が紡いできた「歴史」という道中の
人が生きる道標であって道標のために道を失くしてしまったら
何がなんやら、士郎も「正義の味方」なんて重くて痛くて楽しくも嬉しくもない
道標を手にしたあの災害をなかったことにしたら
その十字架(道標)を自分から放棄するのと変わらないから
手放さないために苦しみながら吐いた言葉に
持ちえない・持ちたいとも思えないその強さが故に士郎というキャラを
好きになっちゃたんだよなー。
まあ、好き嫌い分かれるキャラだしあの選択に賛否両論というか
本当の意味で士郎に賛同できるやつはここでさえほとんどいないと思うからしゃーない。
よくアンリ側だけ取り上げられるが
この楽園を終わらせるという結論は
士郎とアンリ両方の結論だよな。
アンリも士郎が勝手に1人で外に出て士郎の意図考える
シーンあるし、間違いなく殻として士郎の性質がある。
そしてカレンやイリヤが悲しそうにその
終わらすという結論をだしたアンリに問いかけるけど
あのシーンはセイバーが士郎がその結論を出したことに
尊さを見出してるシーンでラストは両方揃って感動できた
って考えは元の世界とそこに生きている者を否定して全滅させるのと何が違うのかって個人的に思う
今と連続しない世界を作っただけで失われるものは失われる
受け継ぐものがなくていいのか〜なんて言ったらこの世界には受け継ぐものもなく死んでいく人はたくさんいるし、拾い切れないものはあるとアーチャーとの戦いで士郎も認めてる
>>414の考えの通り、士郎は改変しかなくても足掻くんじゃないかな
死とか滅びとかの中で足掻いて自分なりの納得をして逝くものもいるだろうし
あんな答えに納得する訳がない←わかる
過去改変の何がいけないんだよ←まぁわかる
正義の味方なんだろ?ならお前の考えなんてどうでもいいから既に死んじまった奴も助けろよ!←何故なのか
まぁ、マジレスすると士郎はどっちがより悪かなんて考えてないと思う。
自己中心的な考えだな
過去改変したら救われる命だけだと思える浅はかさ
救われた命が将来他の命を奪うことだってある
悲劇がなかったことになったらその悲劇から学んだことがなくなることで死ぬ命だってある
そのことを考慮してない時点でアホすぎる
自分のことしか見えてない
まぁ士郎は過去改変はダメだなんていってないが
本当にホロウやったの?
最後にイリヤがアンリに向けて貴方が自分の意思でも終わらせようとしたことを忘れないわ的な発言してたろ
過去改変は今を生きてる人からしてみれば悪だぞ
ただ自分が楽になりたいから多くの人の努力や涙をたった一人の意思で無かったことにする
これが悪でなくてなんだよ
自分しか見れてない
過去改変で救われる者もあれば救われない者も出てくるのにな
救える手段があるのにしなかったとか言うがその手段が良くわからないない聖杯での過去改変の時点でそれは悪じゃないわ
過去をやり直さないことの何が悪いのか
まさしく「ただの一度も敗走は無く、ただの一度も理解されない」キャラなんだろうね、士郎は。
ってアンリマユの台詞を思い出した
あれは命の価値を肯定したものだけど、今ある世界を作り上げたものも肯定してるよね
今までのものを価値のあるものにするって願いは同じなわけだし月姫組の人達とは違う観点で否定するんだろうな
今まであったはずの未来が過去が改編されたことでなかったことになった
だから士郎は「改編された過去」を「元々あったが改編され失われた過去」に直すことで「なかったことにされた未来」を取り戻すこともありうるんじゃないかな
過去にあった大きな事件や事故によって変わっていったものがあるし、Fate で言うなら聖杯戦争によって生まれた士郎が聖杯戦争そのものを終わらせた。
士郎の心は”硝子の剣”?
過去改編という機能しかない願望機しか手元になくて、それを使わないと人類終わるっていうなら、さんざん迷ってから自分を曲げて使うと思う
そもそも守護者の仕事も似たような仕事だから、人類を天秤にかけられたら流石の士郎も納得するでしょ
追記
だとすれば
最初から剣の形に作られた上質な硝子細工ではなく
何処にでもありふれた硝子板が少しづつ
削られて、削られて、削られて、
剣の形を成したのが士郎の”硝子の心”なのかもしれない
自分は士郎なら最後の最期まで足掻いて足掻いて滅びを受け入れず、やり直しもせず前を向いたまま滅んでいくんだろうと思った
難しいな士郎って
死者はいっぱい出てるんだよなあ
アーチャーがその時に桜に「確かにそれが最適解だ、だがそれでいいのか桜?!」って聞いてるのよね
だから方法が過去改変しかないならそれ自体は否定しないと思う
個人的願望の為に過去改変をしようとする奴がいるなら全力で止めるだろうけど
ぶっちゃけ災害でリアルに家族や友人を亡くした身としては士郎の考えは綺麗だとは思うが受け入れられるかといえばノーだ
正直今でもやり直せる手段があるなら個人願望といわれようが自己中心的といわれようがあの日に戻ってやり直したいと思ってる
CCCは本来なかった出来事を終わらしただけ
だから何の問題もないな
多分GOも同じ類い
悲しいがねあの日に戻れても何も変わらないぞ
後過去改変ではその出来事を覚えてる人がいなくなる
だからこの現実が未来の自分が改変した世界かもしれない
って言ってた人もいる
それでも楽になるためにやり直しを望むなら
人生から逃げてるだけだぞ~
いやちがうだろ聖杯の存在知る前の養母殺した時から既に呪ってた状態になってるのにそれでも続けてたんだから。
砕けても絶望しないといってもそれ以前に砕けてないないと思う。アチャも生きてる頃は抑止の仕事が
掃除屋だとは知らんかったし、最後まで絶望しなかったってあったんだから
アヴェンジャー(アンリマユ)は
存在が虚無と同等であるため本来人格のようなものはないが、
衛宮士郎の殻を被ることで、仮初の姿と人格を得ている。
Fate/complete material V Hollow materialに書いてあるよ。
イリヤが認めたのは、アンリが士郎をベースに手に入れた意志だと思う
あとゲームは、ちゃんと100%までやったし
イリヤの最後台詞は意思じゃなくて意志だ。
本編で改変を拒否したのって、残された人たちの頑張りに価値があると思ったからで、
もし改変前の未来人がどうしようもない姿だったら改変を望むかもしれない、と思っている。
あの人格(アヴェンジャー)も、無がとりついた人間をサンプルに、カタチどった作り物にすぎない
「じゃあ、そいつは」
そもそも偽者ですらなく。
ただ、存在しなかったもの。
「―――いいえ。わたしが認めてあげる。貴方は貴方よ、アンリマユ。~。貴方が自分の意志で、この願いを終わらせようとした事を」
このあとイリヤが士郎とアヴェンジャー二人を指しての発言もしてる
どう考えても士郎とアヴェンジャー二人ともあの願いを終わらせようとしただろ
士郎の影響ももちろんあるだろうがそれとは別のところで繰返しを止めようとしたのも事実
別に過去改変してなくね?
抑止力の仕事については士郎が知ってたんだから知ってたでしょ
てか契約時の台詞からも読み取れる
予想を遥かに越える辛さだったのは事実だろうけど
でもこれまで足掻いてきた結果が滅びでそれで救われる人がいなかったら士郎のその思いはただの自己満足にしかならないよね?
失われたことにも価値があったと思えるからこそ過去の否定を否定しているわけだし
失われたことの価値がゼロだったらどうすんだろ
人を救えなくても救えても自己満足には変わりないんですが
きのこもそう言ってるしね
ってかこの世に自己満足じゃない行動がどれくらいあるのか
価値がゼロのものがなくなろうと「失った」とは言わなくね?
滅びが確定したとしてもそれに至るまでの時間で「怖がらなくてもいい」と宮沢賢治の雨にも負けずの詩よろしく
人々を慰撫していくのでは・・・まさに聖者といえるが
後は…神霊と被るけど、人類こわい誰か滅ぼしてって言ってる星の意思とかかなー。
黒幕は現代にいる生物だよなやっぱ
レフ教授がやらかす気配出してるがどうなるか
ライダーとか「ギリシャのことかああああああ!」
別に自分は、士郎とアヴェンジャー二人とも
あの願いを終わらせる事に反対の意見はないよ
ただ、上での書いたように元々アンリマユには人格が無いと言われている
それを踏まえると※222234 は人格ないのに意思があるて言っておかしくないか?
イリヤの貴方は貴方よアリマユと言ったのは
士郎をベースにしたアヴェンジャーの人格じゃないと思うなら
一体誰の人格からきた意志なんだい?
アンリの最期とかにでてきた「わたし」だろ
人格なくてもアンリは観測者だぞ
イリヤが意志のあるカタチに同化したことで、それが自分の意志なんだと錯覚してるだけと言った後にわざわざアンリに貴方は貴方って言ったんだぞ
文脈的にわかれよ
そらもう、士郎だって本気出して正義の味方になるわなぁ…
正義の味方「それをいっちゃあおしまいよ」
だよなあ
セイバールートでやり直しを否定したのも、セイバーの頑張りや、災害の後に頑張ってきた人々をなかったことにしたくないからだし、となると頑張ってきたことが無意味なもになる人類絶滅はさすがに許容できないと思う。
それに頑張ってきたって言えるのって時間が経ってるからこそ言えることだしね。
人類絶滅が無意味なのか?
絶滅しても最後まで抗って悔いがないならそれで良しとするんじゃないか?
セイバーのように
普通に(アラヤ的に?)考えれば人類が自力での繁殖も繁栄も不可能になるまで数を減少させることなんだろうけど
滅亡に向かうしか無いとしてもそこに生きる人はいるだろうし、そうした中で新たな可能性が見出されるかもしれない
そしてもし最後の一人が消えたとしても、人類の影を礎に新たな「何か」が発生するかもしれない
本当の意味で「何もかもがゼロ」になることなんてそうないんじゃないかな
型月世界の人類史が幻想の者達の衰退の上に成り立ったようにさ
どう思ってるのかは個人的には判断が難しいなぁ。
「元に戻さなきゃならない」なのか、
「これ以上歴史を歪めちゃいけない」なのか、
どっちもありそうな気がしてきて、
まだ私の「衛宮士郎」への理解が足りてないのかなって。
FGOの士郎とエミヤの会話とかあるとその辺色々理解が進みそうなんですけど、
ちょっぴりでいいからGO士郎の出番あったりしないかなぁ・・・
というかそもそも、そんな世界は絶対にあり得ないっていう至極簡単な結論に辿り着けなかったのかその主人公・・・
仮にだが、龍之介のような快楽殺人鬼が救われる世界を考えてみればすぐわかるし、誰かに恋していて、その誰かが別の誰かに恋をしているという人々すべてが救われるってどういうこっちゃ?って考えてもすぐわかる
意志がなかったら現実世界で誰の殻も被ってなかったアヴェンジャーがどうやってバゼットの願いに応えたんだろうね
そうだ、衛宮士郎お前は正しい
衛宮士郎は怪物だよ
殻だったこいつも本望だろう
とかはアヴェンジャーの気持ちだろ
人の歴史には価値があるって台詞も長い年月世界を見てきたアヴェンジャーならではの台詞だし
セイバーに対しては長年かけて築きあげたセイバーという人物そのものを消滅させるような願いだったから否定したんだろ
滅びを受け入れたのはセイバーであって士郎じゃない
セイバーに対しては生きて欲しいと願ってただろ?
全ての滅びを受け入れているわけじゃなくて、何もかも未来があればこその話
型月的に人類滅亡は相当難しそうな感じなんだけどね。
なんでそんなことになっちゃったのか…(困惑)
FGO的に未来の人理値ZERO=人類滅亡ってなってるけど
人理って人類の歴史が存在・継続していくことなんだったよね?たしか。
例えば神理≒神霊主導の歴史継続、神霊に都合のいい人間だけ生き残る的な感じで、
大洪水で滅ぼしてやるZE!→神理値爆上がり人理値激減=滅亡になってる感じなんだろうか…?
もちろん本人は納得せずに最後まで足掻き続けるだろうが
セイバーに似てる士郎だからセイバーと同じようになるのではと思ったんだ
現にアーチャーも満足して死んでったからさ
状況は違うけど
純粋に自分の人生うまくいかなかったからっていう理由での10年前のやり直しって結構みんな躊躇わない?
でも事故で死ぬ10分前に戻れるっていうなら喜んで戻るよ。少なくとも自分は
だって逆行によって失われるものが少ないからね
アラヤ「ああ~なんだよ、また人類滅亡しかかってんじゃん。仕方ない、後始末のために守護者派遣しないと・・・お、丁度現地にいる奴いるじゃん、あいつにやらせよう」
・・・その後、炎上汚染都市冬木には死んだ魚のような目でかつての故郷の人々を虐殺しまくるエミヤの姿が!
あのな、こっちは一体誰の人格からきた意志なんだい?
て聞いているのに
>人格なくてもアンリは観測者
て答えられても、人格ないじてんで意志ないでしょ
それに
>それが自分の意志なんだと錯覚してるだけと言った
マテリアルⅤでちゃんと
衛宮士郎の殻を被ることで、仮初の姿と人格を得ている
と書いてあるだろ
おう都合に良いとこだけ抜き出すや
「わたし」つまりアンリ自身だよ
マテリアルでは人格の「ようなもの」がないという曖昧な書き方されてるからマテリアルに頼った反論は限界があるぞ
意志ないならバゼットを現実世界で助けれた理由とかに答えてくれな
それは「過去は絶対に覆せないもの」という前提があっての話で
目の前にタイムマシンが実在したら、それを使って歴史を改変するかというと
まあ……実際に影響を考えたら、怖くて出来ないだろうなぁ
そもそもこんな危険物は、おかしな人間に使われたらまずいし
存在をごく一部だけに秘匿して、可能な限り厳しく管理しないと駄目だ
いや、出来るなら思い切って修復不能なまでに破壊した方がいいかも……
……うん? なんか、こんなものを知っているような
ホロウやってるならラストの殻を脱ぎさったアンリを見てるはずだよな?
もうこれが答えじゃん
イリヤの話の流れも考えずにマテリアルがーって…
仮初めの人格うんぬんはイリヤが説明してたろ
その上で貴方は自分の意志でって言ってる
言峰もセイバーも驚いてたからあの状況なら普通の人なら過去改変選ぶんだろうな
大聖杯に意志はないとマテリアルⅢのきのこの一問一答に書いてあったぞ
と言うかゲームの世界観をより知るために
マテリアルがあるのに頼るもなにもないだろう。
大聖杯とあのアンリは違うだろ
マテリアルが当てにならないとは言ってないよ
人格がー仮初めだーに関してって文脈でわかりそうなもんだけど
イリヤがそう言ってたし
いや、そもそも大聖杯をアンリマユが汚染したから
人間の願ったとおりの悪魔になったんでしょ
と言うか、さっきからそっちはイリヤがーで
こっちはマテリアルがーのやり取りでもうつかれたよ。
自分はホロウでのアヴェンジャーは
士郎の人格をベースにしたアンリマユだと思ってるけど
そう思う理由を書いてもそちらが納得できないなら
自分とは、考え方が違うようですね。
逃げるのか?
都合の悪いコメントには反応しないんだな
イリヤが嫌なら変えるよ
殻を脱ぎさったアヴェンジャーのモノローグはなんだい?アヴェンジャーに意志がある証拠だろ?
論破されたからってそれはないぜ
ホロウのアンリは士郎ベースなのは当たり前だろ…
それとは別にアンリはアンリの意志で選んだって言ってるのがわからないのかな?
イリヤの台詞だけじゃないカレンの台詞からもわかる
頼むから人の話を聞いてくれ
アンリが士郎をベースに仮初めの人格を手にいれたのは原作にも書いてあるのよ
イリヤはそれを言った後に貴方自身にも意志があるって言うのよ
それなのに仮初めの人格がとか何の反論にもなってないのわからないのか?
ってきのこが言ってるよね
これでアヴェンジャー自身の意志はないとか…彼はどうやって救われたんですかね
でもセイバー、それって俺たちの本当の未来なのかな?
どんなにつらくても苦しくても、逃げ出さずに必死になって戦ってきた
その一瞬一瞬の積み重ねに、俺たちの未来があるんじゃねえのか?
そうだよ、そんなもんは俺たちが戦って掴んできた未来じゃねえ!
そしてセイバーと合体して黄金聖闘士になる未来まで見えた。
だいたいの事は他の人が書いてくれたのでそれ以外で
極端な話
もし先の世界大戦が始まってなかったら多くの人が死ななかったろうが
現代に生きる戦後生まれの大半は生まれてない
(子供だけでなく孫以降も含む)
そして代わりに別の人間が多く生まれるわけだが
君は戦争は間違いだから自分含む現代人の命よりも
戦争が無ければ生まれてくる事が出来た人々を優先できるか?
戦後の苦しみを耐えた人々の努力を無かった事にしろと思えるか?
戦中戦後の別れを無かった事にするために出会いも無かった事にしていいのか?
戦争で得た知識や技術や教訓をリセットしてもいいと思うか?
そんなカンジです。
その例だと大戦を無かったことにしても少ししたらまた別の大戦が起きて多くの人が死ぬよね
残るのは自分の幸せのために世界を踏みにじったどうしようもない悪が残るだけだな
何より最悪なのは自覚がないってこと
本編とはちがうルートだから士郎くんが知ってても知ってるってもんでもない。
後知ってるのは永遠に働かされる奴隷になるってことで仕事内容までは知らないよ。
凛さんが見たアチャの回想記憶でも死んだ後はもっと多くの人間が救えると信じてたってあったしな。
死徒エミヤ
行く所まで行ってしまった衛宮士郎の末路
正義に固執するあまりあらゆる魔術や技術に手を出し
永遠に人を助けるために守護者ではなく死徒になる事を選んだ
最も愚かな選択をしたルートの士郎
軽蔑されても助け
恐れられても助け
討伐されそうになっても助ける事を止めない
正義の味方という名の災害
数百年の時を経て精神は摩耗し
大火災や切嗣の最期すら忘れても
人を助けたい心のみで悪の血をすすり動き続ける化物
助けるためには科学だろうが魔術だろうが聖杯だろうが構わず取り入れ
固有結界に貯め込んだ武器は数百万に上り手が付けられない
協会も教会も世界のあらゆる組織を敵に回しても止まらない
自分と違う選択をした守護者すら打ち倒し更に進む
そんな彼があろう事か時間を渡る手段を得てしまう
「ああ、これで更に多くの人が救える・・・」
死徒エミヤは歓喜した
それが「人類の絶滅」に繋がる選択とも知らずに・・・・・・
常人の基準とは違っても比較衡量の考え方は士郎にも当然あるだろう
士郎が知っててアーチャーが知らないってのは無理あるな
本編始まる前に知ってたからね
それに己の引き起こした惨劇で罪に懊悩するでもなくドヤ顔で生き残りに改変の是非を問う言峰の顔が歪んだのは見てて痛快。
それってさ、ほほをつたうの状況と一緒じゃないの?世界大戦では全滅はしてない。
災害と戦争で数の大小に差はあれど、生き残った人がいて、亡くなった人から受け取ったものがあるから士郎はやり直しを望まないんだろ
でも人類絶滅ってことは誰も生き残る人がいないってことでは?それでやり直しを望まないのって誰かの為になるの?もしかしてみんな9割くらいが死滅しても残り一割で頑張って生きてる想像してるの?
士郎はやり直しだけじゃなく死者蘇生も否定してるんだよね
滅亡した世界を分岐点に戻って救う場合はその死者蘇生にあてはまるのではないか?
それは死んだ記憶のない同姓同名同じ顔同じ人格の人間を「新たに」生み出しただけなのではないか?それは救いなのか?
って思うけどCCCのエンド思い出すとどっかに間違いがある気がしてならねー
CCCは元に戻しただけだからまた別
いやちがうから。
本編前に知ってたからといっても生前から知ってたんじゃなくて
死んだ後で抑止の仕事に就いたときで知ったんだよ。マテ曰く抑止についた時からその対象は何か知ることになるから
なんで士郎は知ってたの?
そりゃ実際に本人から聞いたからだろ。その前から知ってたような描写あったっけ?
まああってもあくまで本編の士郎くん予め知る機会があったですむけど。
紛らわしい書き方をして、すまなっかた。
自分の中では、人格→意志てイメージだったから
「人格はないが意志はある」と言われても納得できなっかた。
けど、難しく考えることはない
型月の世界では「人格はないが意志はある!」と思うようにしたら納得できた。
頭が固い自分にコメントしてくれてありがとう。
まぁペイルライダーも人格ないけどマスターかどうか問えるし、意志?というか方向性があるよね
桜ルートでの決断のようなもんだ
決断しなかったら別のENDになるだけ
セイバールートは提案側が明らかに怪しい奴だし
「やりなおし」のせいで現代人が被害受けそうだしなあ
やり直しはしないんじゃない
士郎の言ったことは「どんな悲しい出来事だったとしても、やり直しの様な都合の良いことはできない」だし
上で書かれてた「過去のやり直しはあってはならない認めない。大人しく人類は滅べ」にしたって要は悪意ましましに書いた書き方の問題だし
そんなあんたにphyco-passの常守朱監視官
正真正銘の神様の奇跡で成り立たせた世界な上、主人公がそれまでも辛い目にあって(それこそ大災害直後の士郎みたいな状態になった後も戦い続けて)何億年もループした挙句のことなんだよな。その前提があって、彼の選択を責めるのは酷だと思うぞ。
私としても、士郎がその世界を否定するだろう、というのはすごくよくわかる。士郎が同じ状況に放りこまれてどうなるか、というのは気になるが。(あくまで個人的な意見だが、途中で摩耗しきって、ただ最後の世界で正気に戻って元の世界への帰還を望むというのがありそうかな、とは思う。アーチャー見てると)
惑星が滅亡しそうっていうんで、完全に詰んだ状態を打破するため時間移動してキーパーソンを保護し、結果上手くいったという話は知っている。ただ代償として惑星の寿命がさらに縮んでいたような。その時は何度繰り返しても同じ結果、なんてことにならないよう、可能性軸にまで干渉していたな。そういう手段があるなら、選択肢に時間遡行は私はありだと思う。(というか、平行世界論なら何も問題ないし、一本道でも、そもそも改変された世界の人間は改変されたという事実に気がつかないんじゃ……)
士郎だと、某時間遡行ヒロイン救出ADVの主人公にはなれないんだろうな、とは思う。(なお本人やり直しを認めないのに那由多回強制的に巻き戻される練炭)
それはあくまで現実的に過去改変なんてできないという前提の上での認識なんだよね
普通に過去改変ができてしまう状況ならそもそも本来の結果ってなに?という話であって
まず日常としても各々自分の行動による予測できない範囲の責任なんて考えずに利己的に動いてるわけで
そこを過去にもどったという一点のみで悪とできる合理的根拠ってないのよね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です