『Fate/Grand Order』公式サイトを更新しました! 今週は「サーヴァントの成長」を公開。多彩な成長要素でサーヴァントのスキルや宝具が強力に!詳しくはこちら → http://t.co/gC4wMnbqb8 #FateGO pic.twitter.com/bmQRecZTyB
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) 2015, 7月 10
サーヴァントの成長と一口に言ってもやれることが多いですね。
ざっくりまとめて「レベル上げ」「限界突破」「スキル強化」
セイバーさんのスキルに直感が見当たりませんが
成長したりマスターとの絆が深まったら解放されるとの情報はタイプムーンエースにありましたね。
絆を深めることも考えるとサーヴァント一人を育てるだけでも大変そうです。
あと曜日クエストはやはりあるようですね。
やることがないやって事にはならなそうで、毎日スタミナ消費に忙しそうだぜ。

そして新アーチャーの情報はコンプティーク2015年8月号より。
>褐色の肌と生気にあふれた瞳が印象的な弓兵の英霊。
>軽装と長大な弓が特徴。
>かつて彼は、長きに渡る戦争を無血で終結させ、和平をもたらしたという。
もっとわからなくなり申した。
ピンポイントな情報ですし、これでわかった!って真名を確信した方も何人か居るんでしょうか?
声優さんがずっと伏せられてるのも地味に気になる。
コメント
無血ってところが謎過ぎる
楽しみすぎて死にそう
ネロ、リリィ:星4
ダレイオス:星3
これがサーヴァント格差……
それはそうとセイバーの宝具lv上げ頑張ります(課金しながら)
少女って言うより少年的なキリリとした凛々しさがある
これぞ「英霊」って感じがするな
あと幕末江戸の無血開城くらいか
多分真名にかすってもいないな
あと謎アーチャーはマジでわからん。まずどこの出身なんだ。
役者の名前が伏せられてるって事はやっぱり「この人か兼任するの?!」っていうビッグニュースか、「この声優さんがGO緊急参戦なのか!?」っていうビッグサプライズか、どちらかだと思う
そういえば小腹すいたからちょっとコンビニ行ってくるわ(諭吉を握りしめながら)
例・スカサハ師匠←兄貴を合成
ランス←セイバーを合成
青「私に魂喰いを強要するなら、令呪の使用を覚悟しておきなさい。」
俺ら「……」
*この会話はフィクションです。
あと、赤の背景が如何にもEXTRAチックな電子の海。
エルサレムだかダマスクスだかの開城とか
確か弓に秀でた英雄だし、宣伝には申し分ないビックネームだし
クラスごとに必要となると心配だ
エクストラで一括りかもしれないけど
これって同じサーヴァントのダブりがあっても別のサーヴァントの強化にしか使えないってことでいいのかな
これ見てセイバーがスレ画だったからセイバーの大人verが
見られるとかそういう話だと思った…
これがパリスの審判のことだったら神々の争いを終結させた結果がトロイア戦争だと皮肉だなぁと思ったけど、
>かつて彼は、闘いのなかで数千人にも及ぶ人民の命を救うという偉業を成し遂げたという。
この部分とは合わなくなるんだよね
と思ったら下の方に宝具の強化に使うと書いてあった。なのでこのコメントは無視してください
使いやすい子ギルを成長させたら制御出来ない大人ギルになるという訳ではないんですね?
江戸城無血開城・・・
金を惜しむ気はないが、どうしてもそういうのに忌避感が……
ソシャゲにするには避けられないシステムなんやろか
それとGOはゲーム内マネーの使い道が豊富だと嬉しいな
この手のゲームはゲーム内マネーの使い道が合成だけだといつかキャラを成長させ切った時お金が余るんだよね
最初は誰を合成に出すかすげー悩むのに、だんだんセイントグラフがダブってくると「あ、ダブったな。合成合成」って躊躇なく合成し出す
までがテンプレとみた
数千人救ったってそのことかな?
経験値が書いた経験値カードというわけだな
やったねノッブ
出番が増えるよ!
運営「いいことを聞いた。」
そもそもそれって血を流すようなものでも長きわたるものでも、果てには戦争ですらないんですが……
というかトロイア戦争こそが長きにわたる血みどろの戦争だから、皮肉というよりもろ逆ですやん
少なくとも、パラメータが足りなくて戦場に出すことも適わないってことは少なくなるだろうし
草尾さんはさわやか系やらせたらトップクラスだと個人的には思うから合いそう。
俺が声優さんあまり知らないってのもあるけども、クレスの声が凄く印象に残ってるから
どっちかっていうと西欧系っていうよりはアジア系な感じがするが・・・
もしくは捕らえたキリシタンの捕虜を弟と一緒に全員解放(しかもお年寄りとかには自分の懐から生活資金を援助)した逸話かと思ったんだがどうだろう
1%未満とかはやめてほしい
無いと思うが同じ英霊で同じクラスでも宝具の種類が複数あるってのは勘弁だな
宝具強化が面倒だし
十字軍遠征も最後はリチャード一世と和平で終わらせてたし、和平もたらしたって条件も当てはまるけどやっぱ無血ってところが当てはまんないんだよなぁ
☆5が5~10%程度ならまだいいけど3%とかならきっついなぁ・・。
しかし☆5に該当する鯖は誰になるんでしょうな、五次鯖なんかは各クラスの☆5でしっくりきそうですが。
☆3は格が落ちる精霊、☆1~☆2は☆3~☆5に仕えた臣下クラスでしょうかね
精霊じゃなくて英霊です、間違えました
最上位が3%ならまだマシやで(某ノッブの野望プレイヤー感)
新企業だから元々過度の期待はしてないけど、これ!っていうようなシステム何かないかなあ
久しぶりのfateRPG、奈須さんの新シナリオ、色んな作品の鯖が共闘ってただそれだけで十二分に楽しめると思うけど
ゲームとしてはどうなのかな
希望を持ったままの状態で英霊になったとか
fateって☆4,5あたりの花形は沢山思いつくがノーマルっていうとあんまり思いつかんな
でもこの手のソシャゲって☆1,2とか充実させないとだめだよな
延期延期&延期
開始時期の決定が明らかに上からの圧力
まともにイン出来るのにも時間がかかる→やっと入れたと思えばバグだらけ→バグ修正パッチで新たなバグ発生
→やっとまともにプレイ出来ると思えばバランスガバガバ→修正に次ぐ修正で振り回されるユーザー
のコンボやろな。1年くらいでまともにプレイ出来る様になればいいが。
宝具多いのが特徴なライダー勢はどうなるのかね…
メドゥーサ→ベルレ、魔眼
イスカンダル→王の軍勢、神威の車輪
アキレ→戦車、タイマン空間、盾、不死の加護
ピンク髪→ヒッポカンプス、槍、本
ガチャはおそらく☆3以上なので☆2以下は割りと手抜きの可能性もあるかと、特に☆1なんかは真名なしの可能性もあるかとメルクストーリアなんかが☆1はアーチャーって名前で本名らしきものはなく色違いがいっぱいという感じでした。
☆2はどうだろう、ダレイオスが☆3という基準で考えるならばアストルフォなんかは☆2かもしれない、人気キャラだから高レアリティで出すかもしれないけど。
ソシャゲのレア排出率を舐めてはいけない
だいたい3~4%だったら結構いいくらいで10%なんて相当破格の数値
1周年とか○○万ダウンロード記念のイベガチャでなおかつ数回しか引けないレベル
パ○プロの悪口はよすんだ!
開始直後のソシャゲに不具合、修正なんてザラだろ
最初は人柱になるくらいの気持ちで行かんと
とりあえず石3000個配布には備えとくわ
アサシン枠は百ハサンで80人は埋めれるな
ビジュアル的にサラディンっぽくはないなぁ…
参考にしたと言われているチェンクロは7%あるんでせめてそれくらいはほしいなぁ
レア度3でも頑張って育てれば滅茶苦茶強くなるパターンのサーヴァントかもよ?
詫び石でウハウハできるかもしれないとポジティブ思考でいこうぜ
ディルムッド「ファッ!?」
チェンクロ最初は2%もなかったんやで
逸話からすれば呂布はアーチャーでもライダーでもいけるだろうから、バーサーカー以外でも出てきてほしい
パスドラの成功からは目を瞑ってほしい
財布的な話です
アルトリアを絶対使いたいしやっぱリセマラしようかな
絶対手に入る最初で最後の機会だし…
もちろん使ったら最後宝具は最初から強化しなければいけません。
ただ☆1,2からランクアップしないとなるとそれが好きなキャラでも倉庫番にせざる負えないのが辛いな
☆1,2でも上のランクのサーヴァントと渡り合えるんじゃ何のためのレア度設定だよってなるし
新興会社に艦これスタイルは厳しい脳・・・・
角川とDMMという大きな母体があったからこそゲームは軽課金、グッズで多々買ってね(はぁと)ができたわけで
型月のネームバリューがあればあるいはいけるか・・・?
開始直後の閉鎖から大規模メンテ、結局半年延期とかにならなきゃ大丈夫大丈夫
バランスガバガババグ地獄なんて、ソシャゲ洋ゲーじゃ当たり前だし平気平気(空元気)
そのへんのソシャゲと比べて艦これは資源貯めとかのシステムというか遊び方違うからなんとも言えないな…
ここ最近のフィギュア連発に加えてグッズ販売とか型月ファンのハサン化が進むな…
Fateの男英雄ではあまり居なかったタイプな感じ。
男性英雄は、大体目つき鋭いタイプが多かったし。かのケイローン先生も結構自身満々。
イラストからだと、飄々として“喰えない”人物って印象を受ける。
見た目も中身もイケメンそうな、漂う完璧超人臭。
草野さんは『ロードス島戦記』でパーン役だったよね。あのロードス的な容姿のアーチャーにはうってつけな人選だね!
アンコの聖杯技を宝具扱いにすればいいんじゃない?
でも弓の逸話とかなさそう
何を言いなさる。きのこ作の新しい物語やぞ(洗脳済み)
自分以外にもロードス思い出した人がいたか‥‥。別に似てない筈なんだけど、何となくこのアーチャーを見たときにパーンを思い出したわ。
本編じゃなくてリウイに出張した時の感じなら少し近いかな?
主に胸から下半身にかけて露出が減ってるし、誰イオスも武器と装飾品がなかったり赤王は剣を持ってないんだな
レベル1は100%で上がってくのかな
レベル10とかまであるなら威力10倍違うし課金がエゲツナイことになりそう
マジレスしちゃうけど紅茶は弓使うやろ。
エミヤとかはランサーが言った様に、弓兵なのに白兵戦もこなしちゃうことと無限の剣製の印象が強い、そしてマジで弓を使っていないギルガメッシュとかいうアーチャーが同作品に存在することからそっちとまとめて弓を使わないいわれてるんやろ。
・・・でいいんだよな?(にわか並感)
これ課金キャラのガチャラゲ前提なのか・・・
世界一長い戦争でありながら一人の死傷者も出なかった335年戦争が思い浮かんだが、終戦宣言するの忘れてただけだし時代的に弓兵の出る幕もなかった
セイバーは世界の有名どころ集めるだけでいけそう
戦国武将系ならライダー・ランサー・アーチャー枠は埋まるはず
キャスターは文学系総動員だな
バーサーカーは……薩摩武士?
声優隠す理由がそれくらいしか思いつかない(笑)
星1は龍牙兵とかなんじゃね?
妖怪首置いてけ
狂化してるのに何故かカリスマ付き
第六回十字軍のとき、当時のローマ皇帝フリードリヒ2世とイスラム王アル=カーミルが交流を深めて、無血で10年休戦の和平結んだらしい。
北欧神話のエインヘリヤル達も連れてこよう。
ダインスレフで有名な悲劇のホグニ王やベルセルクなど、北欧は多分該当しそうなのが一杯。北欧神話の退廃的な雰囲気がそうさせるのか、中々えげつない
流石にガチャ限までひっくり返せとは言わないが下のランクでも使い方次第でいくらでも輝けるとかそんな感じが理想
というか元々サーヴァントってそんなもんだと思うんだ
敵キャラのグラがいかにもだし、敵雑魚を使い魔として使役できるとかじゃないかね
竜牙兵=セイバー ウェアウルフ=バーサーカー 鎧のモブ騎士=ランサー
みたいな扱いにして
倒し損ねた相手をマネーで呼び戻せるイベントがあってな?
これを走ると億はあった金が消し飛ぶんだ
艦これってゲーム内課金の方が収支上なんじゃなかったっけ?
いつぞやのインタビューだかなんだかでぽろっと漏らしてたような
大型建造で資源溶かしたり、備蓄してた資源がイベント途中で尽きることあるからねー
3%てかなり高いじゃん
(雑魚SR含めたSR出現率1.5%のモバ、ミリ、MマスP感)
奥義系は使用回数によって強化されていくっていうタイプが良かったな
白で我慢するか
他の人も言ってるけど、ソシャゲ系で最高レアリティで3%ならかなり良心的よ
自分がやったことのある作品で例を挙げると3%なのはDMMのアイギスぐらいしか知らない
他にもいくつかやってるけど、最高レアの確率0.5%とかばっかりだよ
あと、正直今回の発表で絵柄変化が絡む限界突破が他のソシャゲみたいに同じカードの合成じゃなくてほっとしてる
この部分は本当に良心的だと思う
そのかわり宝具のレベル上げが排出確率次第で修羅の道になりそうだが
(GOを期にスマホに変えようか思案中)
へし折れ!
叛逆しないと(社畜遣唐使並感)
メルストやってる人いた…!
メルストは「キャラへの愛着」を大事にするゲームだから、システム上あまり強くないキャラクターたちのための救済アップデートを度々実施してるんだよね
色の違うだけの☆1はともかく、☆2なら運用次第で一線級になるキャラだっている
何が言いたいかっていうと、一人一人のキャラに波乱の人生があるfateなんだから、☆4や☆5じゃないとスタートにすら立たせてもらえないみたいなのは回避してほしいな。メルストみたいに
まあインタビューを読むに、そこら辺はきのこ始め開発陣が一番よく分かってるみたいだから大丈夫とは思いますけど
アーネンエルベに、緑って言う名前のバイトがおるじゃろ?
宝具強化しないと高難易度こなすのはきついみたいなバランスにならなければこのシステムも全然ありだと思う
真の英雄に武具など不要(インド並感)
なんか妙な期待してる奴多すぎない?
fateのソシャゲが出るってだけで十分だろ
今後これメインになれば他のゴミゲーに金突っ込まなくていいんだし
はっ!が、ガンジー?
サービスで露出大目のイラストを採用しました!
経 験 値 絵 !
peaceじゃなくてpieceだって言ってんだろ!
そもそもベルセルクの英語読みがバーサーカーで語源だから大本から引っ張ってこれるしな。オーディーンが戦争起こして大量の英雄の魂を簒奪している。ベルセルクやウールスヘジンはオーディーンの恩恵を受けた誉れ高き戦士達だから、ヴァルハラの不死人エインヘリャル繋がりなら非常に多くが該当する。
それと北欧神話が退廃的に見えるのは過酷なヴァイキング達による世界だから、厳しい等価交換と果たすべき復讐を是とした法則のため。主神オーディーンなんかいくら犠牲を払ってでも力を手にし、他の神を出し抜いて王座を掴んだ貪欲な神様。まあそのハングリーさは嫌いじゃないけど。
普通のソシャゲに比べて斬新で面白いものだったらいいなあという淡い期待よ
fateができりゃいいってもんじゃない。やるからにはゲーム性求めたいしそうでなければ新規も獲得できない
ディライトワークスが実績/zeroだからあんまり期待できないけど
梵天よ、地を覆え(ヨガファイヤー)
もしかして人類史貢献度最上位のキュロス大王か?
『その弓は敵を藁のように散らす』『朱に塗ったペルシア王の弓』
バビロン無血開城によるユダヤ人保護によって、メシアの称号
世界最初の人権宣言を発した事からアメリカ独立宣言に深く関わる隠れアメリカ英霊枠
キュロスの円筒印章のレプリカは国連安保理事会を未だ見張っている
コーランでも偉大な王と表現されている
コルキス征服
黙示録では四騎士が彼の道を作る為にユーフラテスを枯らすなどはっちゃけまくる
征服王が自身の墓にくることを予言して文字を残しており、それを読んだ征服王は涙した
などなど
間違えていたら恥ずかしいけど、見てみたい英霊だったから凄く期待が膨らんだ
ああ、やっぱりこういうのを見るのは楽しい
Fate発売前~中盤あたりまでの醍醐味だねえ
歴史は詳しくないけど、確かにそれっぽいかも
モブっぽい外見と実績が合わないのが気になるが
「始めて手に入れたとき、持ってる武器から即座に正体を看破されないようにする」ための措置では?
この特徴的な武器持ってる英雄はアイツしかいねぇだろ、というのは結構多い。
仮に師匠ランサーがCMとかにも出ず、完全プレイ初見で引いたときに赤くてトゲトゲしてる槍もってたらかなりの高確率で正体を看過できるわけで。
対人要素入れてランキング報酬とか入れたらクソ
だいたいが宝具だからなー
宝具=英雄と言っても過言じゃない
ロビンフッドは既に出てる。
自分がやってるアプリの中に「難易度は極端に高いがクリアすれば報酬として所持しているキャラの中から1体好きにプレゼント」というのもあってだな
そういうのやってくれないかしら
一応、ロビンフッドは複数いることが明言されてるからハサンみたいに真名が同じ別人が出る可能性0じゃないけどな
まあ、Fakeセイバーがロクスレイ引き連れてるのでお腹いっぱいだし、別のアーチャーをバンバン出してもらいたいところではあるけどね
goの為だけにスマホはむりだ~
それ協力の場合だったら地雷が1人でもいたら相当ギスギスしそうだな
タブレットかえばいいじゃない
goの為だけにタブレット云々
英霊の格?ならセイバーとリリィでレベル違うのがおかしいし
やっぱ基本性能なのかねぇ
レベル2とかレベル3も育て方次第で十分上位連中と競えるんなら嬉しいけど、そうでないならサーヴァント選ぶ時点で優劣生まれちゃうのか・・・
そこで宝具Lvアップですぜ旦那
強力でレア度の高い鯖は揃えにくいから宝具のレベルが低いまま/上げるのは至難だけど、
レアじゃない(弱い?)鯖は早々に上げられるからオールマイティに強い鯖より今はこの宝具レベルの高く爆発力のある鯖を選ぶぜ!ができる
新規鯖ばっかり固まると飽きて辞める人が増えそうという所か。
確率がいいに越したことはないが、石が全然手に入らなければ確率がよかろうが、結局課金が必然になってしまうしな
まぁ、チェンクロと似てる部分があるし、同じように石めっちゃ手に入るミッションとかが存在すればいいんだけどね
そうすればチェンクロ感だが、無課金でも☆5結構ゲットできるしな
めちゃくちゃこれっぽい
アメリカ鯖出す的なこと言ってたし、内容も頷ける
まぁあんなに優しいシステムのソシャゲはそうそうないか
最高レアリティの☆5の排出率5%、☆3でも☆5まで進化できるユニット多数、
仮に☆4までしか進化できなくてもその後のアップデートや人気投票結果によって☆5解放の可能性有だし
まぁfateもといtype-moon好きだから、やってみてよっぽどひどくない限りは多分ハマっちゃうんですけどね
ネイティブアメリカンのプテサン・ウィ、インカ皇帝のマン○・カパックはマイナーだけどアメリカ枠で登場するかな。
ゆるドラ、名前の通りゆるゆる楽しんでたけど、こないだエラーで開けなくなって間違って削除してしまった(当然データは真っ白)
あのシステムはゆるくていいよね、レベルさえ上げればなんとかなるっていうのは嬉しかった
イベントも多かったし
GOだとどんなイベントやるんだろう?
そういったイベントを最後までこなせたことはないけど楽しみ
交流発電機のデモンストレーションで雷の中で優雅に本を読んでたって話があるし雷を自在に操って戦うテスラが思い浮かんだ
それとテスラは丸い物っていう弱点がはっきりしてるからジークと同じく真名バレが致命的なサーヴァントになりそう
こないだコラボした乖離性ミリオンアーサーも拡散性で☆1,2が殆ど倉庫番状態だったことを反省してかこのシステムになってたな
しかも初期ノマダン産なのに未だに最前線で活躍してるキャラいたりするし
GOもこのシステムならどのサーヴァントもそれなりに使える性能になるし星での格差もあんまりないし特定のボスに有効なメタ効果を持ったサーヴァントが輝けるしで良い事尽くめなんだがなぁ
でもどろ枠に数枚のSSRが入るから、ピンポイントで狙うと今も2%くらいだよ。
レア度が重ねる度に尾が増えれば大丈夫が…
比較対象としてよく出る艦これやミリアサでもレア度が実際のところお飾りみたいな状態のゲームになってるし、新興会社が先行者の成功例を参考にしないわけがない・・・・
実際のところ蓋を開けないとわからないけど、最近の売れてるソシャゲの傾向からして強化するとレア度も上がる、という可能性もあるから・・・・
TMAでエクストラクラスは出るって言われてるよ
ただあんまりたくさん登場させると「クラスの概念」自体が意味をなさなくってるから、エクストラクラスはごく一部に限られるらしい
てゆうか現状でシールダーの盾子にルーラーのジャンヌがいますし
ガンナー、セイヴァー、ルーラー、シールダー・・・・・・
アメリカ鯖枠でガンナーとか出るかな。撃墜王のクラスらしいが
リー将軍とかいろいろ見たい人が目白押しなんだが
宝具強化は装備改修に相当する感じやし
そういやそいつらエクストラクラスだった!
よくよく考えてみたら最初から堂々といたわ
となるとエクストラクラスのスキルアップは統一の何かがある感じなのかな
士郎が何だかんだで正義の味方として大成してガチの英雄になった姿だったり(髪は何だかんだで黒になってしまって)・・・無いか
エミヤと同じじゃねぇーか!!
もし、そうだったら、
黒エミヤ
と、呼ぼうかしら(笑)
進化に必要ないから別によくない?
ねーよ
きつい
当時存在していた全ての宗教を容認し、キリスト教側から見れば
「異教徒の王」扱いされても可笑しくないのに「救世主」と讃えられた人か
…もしそうなら我様どんな反応するだろうか(実質バビロニアに止め刺した方だし)
それまんま桜井さんの書いたゲームのニコラ・テスラになるんじゃねえかなあ
まさか、TMAであった他作品とのコラボって雷電王閣下がライダーorキャスターで参加するフラグ?
・・・ないか
そういう合成専用のLv1Maxのカードあるのかな。
さすがです!と言いたくなる雰囲気を纏っているな
いや、イメージの話で
あのニコラ・テスラはキャスターかな?
あっちのファンからは文句言われそうだな...新作出てないし。
赤王って星4つくほどの強さだっけか?
星3のダレイオスが弱いだけだろ
ダレイオスは武器なし状態だぞ
霊基再臨で武器持ちになるから安心しろ
原作からして知名度≒鯖の格(例外もあります)状態だから純粋に知名度でレア度決まってるだけでは?
誰イオスの知名度が高いのは間違いないが、それ以上に皇帝ネロは有名だろうし・・・・
ゲーム的には強いほうがレア度高いだろうけどそこはほら、レアじゃないほうが宝具を強化しやすいってことで
作家系鯖とかね
個人的には体力と攻撃力しかないのが気になった
敏捷や幸運は今回はないのかな?
あーつまり史実ではなくfateの世界で起こった戦争ってことか
奇跡が起きてやさぐれなかったってことだよな?言われてみれば似てるかも
俺も諏訪部さんに一票
レオナルド・ダヴィンチは錬金術もおさめてたらしいし、魔術師という設定でもおかしくはなさそう
弓全く使わない奴が少数派だ
もしサラディンだったら最強クラスの一人になるな
今じゃ7%という圧倒的良心数値に惑わされて他のソシャゲ最上級レア(3%)が出るまでガチャしてる額と大差ないと言う例のアレ。
アジア系で伝説の王
緑と赤と黄の服装
赤い籠手と赤い武具
褐色の顔の血筋と呼ばれる部族の先祖
単身で敵国に潜入する為に軽装?
割と当てはまっている気がするけどどうだろう
最初のがちゃでいきなり出てきたよ、新アーチャーさん
真名/アーラシュ
CV/鶴岡聡
古代ペルシャにおける伝説の大英雄。
西アジアでの神代最後の王とも呼ばれるマヌーチェルフ王の戦士として、
60年にわたるペルシャ・トゥルク間の戦争を終結させた。
以下略
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です