307: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:04:23 ID:vineuuaM0
>>306
やべぇかっけー!
つか、滋賀とか埼玉とか普通に令呪にありそう
やべぇかっけー!
つか、滋賀とか埼玉とか普通に令呪にありそう
316: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:20:36 ID:JvVuX84U0
>>306
ディケイドライバーみたいだなw
ディケイドライバーみたいだなw
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:26:26 ID:t.vSjLT20
>>316
コンプリートフォームこういうエムブレムだったらなぁ……
コンプリートフォームこういうエムブレムだったらなぁ……
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:08:35 ID:TuQOMDFE0
埼玉は古墳から出た勾玉がモチーフだから霊的関係っちゃあ霊的関係だな
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:09:50 ID:NU475sR20
三画…三画とはいったい…
311: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:10:04 ID:uitBAsDA0
青森適当すぎない?
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:12:27 ID:QPPh3UOg0
新潟とか三画っぽい
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:17:37 ID:ow0DBX8E0
埼玉最強説
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:19:13 ID:apB5zvf2O
福島千葉福井兵庫は3画だな
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:20:13 ID:mka9BWx.0
三画に分けられそうなのは群馬山梨佐賀宮城くらいかな
317: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:20:56 ID:TuQOMDFE0
佐賀もいける気がする
320: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:34:25 ID:vineuuaM0
兵庫とかもろ三画
でもこの6ってなんだろ・・・
でもこの6ってなんだろ・・・
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:41:01 ID:apB5zvf2O
>>320
6じゃなくて兵庫の兵の字の丘部分らしいな
6じゃなくて兵庫の兵の字の丘部分らしいな
328: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:46:10 ID:vineuuaM0
>>325
なるほど、ありがとん
なるほど、ありがとん
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:35:12 ID:c6n0ktgo0
こんなところで埼玉県がageられるとは思わなかったなあ
みんなもっと埼玉褒めていいのよ
みんなもっと埼玉褒めていいのよ
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:37:48 ID:kidMM9ms0
>>322
イヤーイ、大宮より北側群馬県www
イヤーイ、大宮より北側群馬県www
324: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:39:35 ID:7BfGPAcs0
>>322
海なし
海なし
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:20:13 ID:c6n0ktgo0
>>324
海がないなら津波の心配がないからメリットになるし…
海がないなら津波の心配がないからメリットになるし…
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:42:26 ID:GrW1txs60
おい神奈川の恥を晒すのはやめるんだ
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 21:42:37 ID:T8BTy0eA0
石川が型月のロゴに見えた
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:12:14 ID:2tVHqv9.0
埼玉の県章ほんとかっこいい
西武のユニホームの袖に付いてるの見るたびうらやましいわ
西武のユニホームの袖に付いてるの見るたびうらやましいわ
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:29:52 ID:1X61dL0s0
実際魔術師によっては令呪が県章とダダ被りする可能性もあるわけじゃん?
佐賀県だったらイヤだなぁ
佐賀県だったらイヤだなぁ
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:30:34 ID:CRu6qz560
こうして47騎のサーヴァントによる聖杯戦争が幕を開けるのであった・・・
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:33:20 ID:C5l.CWg.0
>>332
東京はギルだろうな
東京はギルだろうな
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:34:57 ID:XHYblOSw0
>>332
千葉県代表の鼠の獣人のサーヴァントはセイバーもキャスターもライダーも出来る強キャラ
その上全身に風王結界的ななにかが張られているぞ!
千葉県代表の鼠の獣人のサーヴァントはセイバーもキャスターもライダーも出来る強キャラ
その上全身に風王結界的ななにかが張られているぞ!
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:36:11 ID:1X61dL0s0
>>332
令呪の数が個人差あり過ぎて奈良とか可哀想
埼玉はズルい
令呪の数が個人差あり過ぎて奈良とか可哀想
埼玉はズルい
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:40:36 ID:AEXk4asA0
>>338
きのこバランス的には
ろくなサーヴァント与えないから大丈夫ダイジョブ
きのこバランス的には
ろくなサーヴァント与えないから大丈夫ダイジョブ
342: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:42:44 ID:XHYblOSw0
>>340
もしくは呂布とかメディアを召喚しちゃうかだな
もしくは呂布とかメディアを召喚しちゃうかだな
343: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:45:44 ID:1X61dL0s0
>>342
呂布とかメディアでもさすがに令呪が16画もあったら何とか
無理か
呂布とかメディアでもさすがに令呪が16画もあったら何とか
無理か
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:31:51 ID:TuQOMDFE0
神奈川県のコレ一体なにモチーフだ?
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:34:24 ID:QPPh3UOg0
>>333
そりゃあお前、あれよ
そりゃあお前、あれよ
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:35:23 ID:TuQOMDFE0
ヘラクレスは北海道なイメージ
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:40:35 ID:H/MyN55s0
愛知は真ん中の下をちょっと切れば三画になるな
地元の戸部新左衛門かノッブサルタヌキの三英傑を召喚したいところだ
地元の戸部新左衛門かノッブサルタヌキの三英傑を召喚したいところだ
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:45:54 ID:udbDzXBE0
各県を代表するご当地英霊による聖杯戦争
日本史はあんまわからんからなんとも言えんが極端に強いとこと弱いとこ出てきそう
日本史はあんまわからんからなんとも言えんが極端に強いとこと弱いとこ出てきそう
346: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:48:52 ID:TuQOMDFE0
>>344
よし、境界線上のホライゾンをみるんだ(強要)
よし、境界線上のホライゾンをみるんだ(強要)
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:55:03 ID:w4iEb9Bo0
>>346
何それ
いや、分厚いのだけはしっているけど
何それ
いや、分厚いのだけはしっているけど
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:58:09 ID:TuQOMDFE0
>>348
遥か遠い未来の日本で日本国土で歴史再現を行っている物語
Fateと違うのは歴史上の人物を『襲名』しているってところかな
設定マニアなら是非とも見て欲しい一品
遥か遠い未来の日本で日本国土で歴史再現を行っている物語
Fateと違うのは歴史上の人物を『襲名』しているってところかな
設定マニアなら是非とも見て欲しい一品
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:56:32 ID:B.i6cBd60
>>344
尾張・三河・鎌倉・京ゆかりのメンツ多いしなぁ
城やらを仕官先ではなく生まれた地を基準にすれば案外ばらけるけど
尾張・三河・鎌倉・京ゆかりのメンツ多いしなぁ
城やらを仕官先ではなく生まれた地を基準にすれば案外ばらけるけど
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:47:36 ID:CRu6qz560
作家とかもあるさ
宮沢賢治とかぜってぇ固有結界使うぞ
宮沢賢治とかぜってぇ固有結界使うぞ
347: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 22:49:44 ID:1X61dL0s0
>>345
じゃあこっちは新美南吉で対抗だ
じゃあこっちは新美南吉で対抗だ
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:01:14 ID:XHYblOSw0
>>345
速攻自害させられそうな石川啄木
速攻自害させられそうな石川啄木
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:03:05 ID:TuQOMDFE0
自害枠は太宰治?
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:03:19 ID:iZi5n.9g0
作家系はすぐ自害しそうだなぁ...
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:04:15 ID:1X61dL0s0
ほ、ほら、武闘派の三島由紀夫とかもいるし……
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:08:44 ID:CRu6qz560
>>354
やっぱり自害じゃないか!
やっぱり自害じゃないか!
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:06:56 ID:.IerFqNM0
色々脳内で想定したのだが
鳥取県が埋まらないのだが誰かいる?
ああ、近代禁止ね?
鳥取県が埋まらないのだが誰かいる?
ああ、近代禁止ね?
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:08:51 ID:1X61dL0s0
>>355
え?水木しげるダメ?
え?水木しげるダメ?
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:10:14 ID:H/MyN55s0
>>357
キャスター枠やないか!
キャスター枠やないか!
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:11:37 ID:RA.iHlIY0
宮沢賢治は月光条例の影響でなんか白兵戦強そうなイメージある
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:26:20 ID:vineuuaM0
鳥取はもう「なにもない」という概念が昇華した架空英霊でいこう
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:32:57 ID:vabZMTa.0
固有結界・鳥取砂丘を持ってそう
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:35:57 ID:otlU.c6s0
>>362
イスカンダルのと比べてショボ?!ってなりそう
イスカンダルのと比べてショボ?!ってなりそう
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:33:41 ID:ow0DBX8E0
鳥取県民は侵食固有結界鳥取砂丘を皆心に持っているよ
ほっとくとあっという間に緑化するけどな
ほっとくとあっという間に緑化するけどな
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:37:52 ID:TuQOMDFE0
>>363
逆に侵食される固有結界とは新しい概念やな
逆に侵食される固有結界とは新しい概念やな
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:36:25 ID:DZDqltvM0
鳥取砂丘ですら日本一じゃないからなぁ……
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:39:02 ID:LiwgrTBA0
因幡の白兎がいるやろ
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:39:17 ID:prvPxtno0
群馬と栃木にBANZOKUいそう
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/08(水) 23:46:06 ID:GrW1txs60
栃木とばっちりやめよう
東照宮様が眠っておられるから
東照宮様が眠っておられるから
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 00:13:28 ID:84WdTpDw0
群馬とか未だに幻想種が生き残ってそう
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 00:24:42 ID:kMGGGDVU0
群馬県民は幻想種とかひどいこと言うなぁ・・・
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 00:26:28 ID:ARU7igXw0
こらこら、不思議な力で呪い殺されちゃうぞ
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 01:03:56 ID:owJPTa6U0
エクストラクラス グンマー
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 01:12:22 ID:ncgjuORo0
グンマーってつまりバーバリアンだし狂化Eのバーサーカーみたいな扱いでいいんじゃね
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 01:16:07 ID:owJPTa6U0
宝具 群馬の軍勢
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 03:57:51 ID:7bs3rd0A0
へえ、これは大したもんだな
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/07/09(木) 04:05:19 ID:KetHtnYs0
ご当地聖杯戦争スレ立てちゃえよ
このまま終わらせるの勿体無い
このまま終わらせるの勿体無い
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435915075/l50
三画になってるの見つけるのちょっと楽しかった
47騎のサーヴァントによるご当地聖杯戦争ってこれまた面白そうだよね。
でもなんか聖杯戦争というよりはガンダムファイトぽいノリのような気がするw
そういえばご当地サーヴァントの補正が凄いことはヴラド公が証明してくださいましたね。
わりと多くが補正目当てで自陣に引きこもる戦法をとって長期戦になりそうである。
コメント
いや3画なのはキリがいいんだけどさ
YAMA育ちもいなければBANZOKUもいないから……
このままいろいろ考えるの楽しそう
うちのとこは5回ぐらい使えそうだな
やけに丸っこいね
ちな福岡県民
霊的にも由緒正しい和鯖と契約できそう何よりカッコイイ
市章とかまでいくともっとたくさんありますぜ
神奈川県秦野市も三角だった(地元民感)
TSUBAMEやOOKAMIはいるんだろ?
北海道とか沖縄辺りは戦国武将は居ないわけだし
羅刹鬼でも呼べというのか
北海道(蝦夷)はシャクシャインやアイヌラックル、沖縄(琉球)は尚真王や源為朝の息子の舜天とかどうだろう?
冬木並みに毎年おかしな事起こってそう
群馬の英雄は秘境として信奉されてる概念そのものがグンマーという英霊を産み出した説を挙げたい
・・・キャス狐ワンチャンあり?
令呪も三角っぽいし
てか某荒らしのせいでシズオカが入力できねえ
山梨は英霊には困らないからなぁ
ライダーかアサシンになるだろうけど
考えてみたら面白そうだな
卑弥呼が奈良と福岡で取り合いになりそう
対して差はないのに決定的な壁がある
投げやりではあるけど多分初見の正解率は一番高い
下手にこねくり回してわけワカメになるよりいいな
おき太「土方さんのことも忘れないでくださいね」
ちなみに七夜の里は長野県
セイバーで宝具は犬、雉、猿、吉備団子
鹿児島辺りは島津家の誰かだな間違いない
他県民からすれば俺らこそがBANZOKUなんだよ
妖怪首おいてけ
本物を驚愕する贋作刀鍛冶
他にも結構いるよ
長崎は天草四郎とか大村純忠とかキリスト教関連の英霊が来そう
他に長崎で呼べそうな英霊候補いたっけ
KUMAやINOSHISHIも追加で
そういえば公式(?)でも家康だけまだサーヴァント化されてないな
きっとテレビ中継とかもされて全国で盛り上がる一大イベントになるのでしょう
事後処理の関係上、宝具の使用は禁止され
司会者の美少女が引くくじ引きで対戦内容が決められ
英雄たちによる超人カルタ大会や黒ひげ危機一髪が行われ
我がルールだとか言ってサーヴァントが宝具を使いだし
やがて会場は崩壊し、ランサーは死亡
教会は事後処理に追われ、ガス会社が責任問題を問われる
そんな熾烈な争いになるのでしょう
レギュレーション違反になりそうだけど
そんな俺は岐阜県民www
その力は全国に散らばるお札によってステータスを全て底上げすることができ、さらには宝具『学問のすすめ』によりその恩恵を受けた人間を全ステータスEランク相当にすることができる。さらには、真名解放『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。』により恩恵を受けた人間のステータスを全て英霊本人と同じにする。
やっぱ、福沢諭吉って最強だわ。
角さん・助さんどうしよう・・・
そもそも令呪が一角しかないけど大丈夫だろうか
日本だと、サーバントは武士?
女は巫女っぽいのもいいな
うわー妄想だけで凄い楽しめるわこれw
10月にやったら引く手あまた状態だね
更に栃木にはトップクラスのアーチャー、那須与一も居る
野口英世ってキャスター枠かね?
そらもう、蝦夷地に逃れ朝廷相手に戦った旧縄文人の大英雄アテルイさんよ。
この人、マジモンの英傑で史実ではこれ以上双方血を流さないために最後は部下のモレと共に投降。あまりの漢っぷりに彼と戦った田村麻呂が部下に欲しいって最後までゴネた。
かなりの人気を誇ったから、後の田村麻呂伝説では化外のボスである悪路王、または高丸として題材にされた。なのにそれ以降でも化物としてではなく、協力者であった鈴鹿御前が田村麻呂に惚れたから負い目感じているところに叱咤激励を飛ばして送り、自らは死地に臨む豪族として描かれている。今なら Fox Tailの鈴鹿御前がいるし、繋がりは強い。
ちなみに悪路王の名は向こうではゲリラ戦が得意だったことや弓引くものと言う意味だかららしい。登場するならアチャクレスの様なレンジャーだろうね。たたら製鉄の一族、だいだらぼっちや一つ目小僧のモデルの末裔でもある。
朝廷に抵抗した奥州藤原氏とアテルイ、宮沢賢二がいるぞ。黄金の都、BANZOKU、作家と変わったサーヴァントができそうじゃね?
別に戦国武将とかの多くは英雄でもなんでもない気がすんだよなぁ
一体誰が彼らを英雄視したというのか…
多くの国民置いてきぼりで権力争いしてただけじゃねーかと
日本で国民から本当に「英雄」として崇められたのって
自身の指示による戦術で日本海海戦を制し、負ければ皇国存亡の危機だった日露戦争で
日本を勝利に導いた東郷平八郎元帥とかぐらいじゃない?
武人より貴族・文化人のイメージが強くなるけど
なんとなく東か北に車飛ばしてるといつの間にか山に入っていたりするすげーところだ
流石に同じクラスが何騎もいればややこしいなるし。東京セイバーとか栃木キャスターとか?
あかん、絶対ノッブに相性でボコボコにされてしまう!
よっぽど特殊な魔術つかえるんだろうな
東東京と西東京
北北海道と南北海道
でどうだ
※224628
黄門様ってあれ後世のしかも比較的最近の創作物であって史実じゃないからなあ
アレをアリにしちゃったら歴史漫画とか歴史小説、ゲームとか色々アリになっちゃうからサーヴァントになる時に水戸黄門の設定取り入れるのはナシじゃないだろうか
鬼殺しのセイバーとか知名度的に日本最強のキャスターとか…
この戦い、我々の勝利だ!(慢心
県民のわい、複雑な心情
それ言ったら神話英雄とか皆そんなもんやんけ
看板のセイバーだってブリカスの諸侯纏めただけでローマ云々はホルホル神話やし
要はどんだけ信仰されてるかが大事よ
アテルイに始まり、平家滅亡後も恭順しなかった奥州藤原氏、秀吉の全国統一最後の相手になった九戸政実、幕末には奥羽越列藩同盟と、古代よりスパルタクス精神が受け継がれている岩手県
呼ぶとしたら・・木戸孝允、高杉晋作、吉田松陰のような幕末鯖・・
壇ノ浦で沈んだ平家鯖も悪くないな・・
中々考えるの楽しいな、47都道府県聖杯戦争も面白いかも。
神奈川県のが何をモチーフにしているのか本気でわからない
この人、何がカッコイイって元は朝廷転覆の協力者である鈴鹿御前が敵方の征夷大将軍である坂上田村麻呂に惚れたのに、彼女の意志を汲んであげるんだよ。
正確には鈴鹿御前が幻術で田村麻呂の前に表れて助言するんだけど、義理からアテルイに田村麻呂には勝てないから逃げるように言ってしまう。
そしたらアテルイは負けると分かっても付いて来る皆のために逃げる訳にはいかない、むしろなんでお前は田村麻呂に正体を明かして前に出なかったんだ、さっさと行けと送る。そして彼女が去った後、まあ惚れた相手に本音を伝えられないのはこちらも同じか、と自嘲気味に呟く。
田村麻呂伝説は史実に英雄田村麻呂と神通力を授ける魔女鈴鹿御前を夫婦神信仰を合わせ、蝦夷地の民の頭領であったアテルイを悪路王とした逸話。だけど、悪路王は単なる怪物としてではなく、後世でも不器用ながら漢らしい人物として描かれ、相当な人気を誇った。
アテルイ自身わざわざ京まで連行して処刑され、現在はあの観光名所である清水寺に石碑がある。ちなみにこの人、製鉄技術を持ち出雲から遠く現在の東北地方までへ逃れた人々の末裔。鍛冶の天目一箇神のモデルとなった一族でヤマタノオロチの名残。装甲悪路屑兄さん
佐賀「あの・・・」
HASHIBIROKOUも連れて来よう
逆にどう頑張っても一画しかない県もあるから、尖った魔術師を選ぶのは難しいが
EXTRAみたいにトーナメント制にしたら完全に甲子園だなw
「初戦島根とかオワタ」「今年の愛知はノッブじゃなくてサルが出るらしい」
こんな感じで、皆TVにかじりついて地元英雄に声援を送る新しい夏の風物詩が誕生するかもしれない
「神」だよ
テレビ中継とか神秘の秘匿かなぐり捨ててるじゃねえかw
NANASHIはいそうだな
すごく…Gガンです…
もしくはアイアンリーガー
後、
Fate/Gunmaのスレ誰か書いてほしいな。
富山県が聖杯戦争でも甲子園でも最弱県筆頭待ったなしじゃないですかやだー
地域別に組んでチーム戦しようぜー
※224654
条件揃えば鯖とガチれそう(暴論)
英霊になるか微妙だけど。
信仰すら戦国武将とかチラホラじゃん…
なんかだれでもかれでも拡大解釈で英雄扱いって
根本的に元々良かった設定破綻させてる気がするわ
ドリフターズみたいな「英雄じゃなくても色々くるよ」だったら問題ないけど
山形は月山・羽黒山・湯殿山の出羽三山がモチーフ。修験道の聖地で全国有数の即身仏がある場所。
山形の英雄って最上義光くらいしか浮かばないな。情に厚い人物だったのに伊達政宗人気の弊害で敵役のイメージ。実際は戦国でも人格者で伊達家の方が問題あるのに。鮭が好き。
あとは宮城との県境の蔵王山があるけど、こちらは修験道の開祖である役小角が顕現させた蔵王権現が祀られている場所。神仏三柱って規格外だから無理だけど。
魔術協会「そんなに俺達の本気が見たいのか!」
令呪のデザインがちょっと…
一応坂本龍馬も縁はある
あとは味噌五郎っていう巨人の民間の伝承もあるな
キャスター枠だと天海かなぁ
ランサーで加藤清正を呼ぶことをきめる。
十文字槍に地元補正なら熊本城が付いてきて最高や!!
なお令呪は一画しかない模様。
ここで褒められてる埼玉はいまいち(遠目に何を象った物だかわかりにくい)で
宮城とか富山とか青森とかのデザインがいい
ただのカタカナのヒなんだけどな、ちなみに広島市のマークは三画だぞ
神話の舞台で余裕余裕と思ったら登場人物軒並み神様なもんだから資格なしという理不尽
まあそれでも野見宿禰とかいるんだけどね
君以外の人たちが君と同じ目線で戦国武将を見ているわけではないってだけの話
英雄なんて曖昧なものだからね
多くの人たちに「かっこいい」「すごい」「ありがたい」とか思われて信仰されたらそれはもう英雄なんじゃない?
ありがたい日本の英雄・東郷平八郎だってロシア側から見ればただの悪魔よ
なお、ご当地英雄なるものはいないため、令呪たくさんあっても、きっと勝ち残れない…
しかも高名な武将とかもいないんでもうなまはげを召喚するしかない!
ちょくちょく妖怪扱いされてるけど一説では神様だし神霊クラスの鯖なら強いだろ…多分
武将以外にマスコットも可だったらくまモンとか結構いい知名度補正を得られそうだ
ご当地聖遺物の使用許可があればワンチャンあるんだがなぁ
卑弥呼召喚出来るからワンチャンあるで
やはり鳥取はdisられて輝く
そんな自分は鳥取県民
今川さんとか白隠禅師?
白隠最中食べたい
それ聞いて全国のゆるキャラに英霊が宿って競い合う姿が浮かんでしまった。見た目に反してやたらと男らしかったりしてカオスになりそう。
でも見てみたい。
戸沢盛安「」
後は江戸時代には佐竹氏が転封されてんだからぎりぎりで佐竹義重呼べたりするでしょ
なおワイ宮城県民、あのDQNを呼ぶ模様
でもわりと型月の伊達政宗って興味あるなw
クラスは何がいいんだろ?
渋沢栄一とか存命だけど羽生善治とかは凄いだろ、戦闘は期待できないにしても
戦闘面なら木曽義仲(埼玉出身説あり)とか畠山重忠あたりはどうや
よし、寺山修司を召喚しよう
第一候補はセイバーだな、「寛永御前試合」で検索すればわかる
成田長親でもよんで籠城戦しよう
なお令呪は1画のもよう・・・
頼朝、義経、為朝、義朝、義仲、頼光、義家、頼政、義平
この中でサーヴァントで呼んだら最強な源氏は誰だろ?
ご近所に分骨が埋葬されているのに、存在を忘れていた。
ちなみに埋葬されているのは頭骨だそうだ。
しかし三蔵法師は有名だが、埼玉に分骨が埋葬されていることは
あまり知られていないんだよな‥
真田幸村はもちろん、真田信之も実力十分、来年の大河で知名度強化など、普通に実力はあるはず。
埼玉県 勾玉十六 心の輪
16画あるもよう
物見山の悪龍を退治した坂上田村麻呂の伝説もあるからいけるか!?
聖遺物があるかどうかはあやしいけど
知名度が高いONIの一種だから強そう。
他にも調べてみたらローカルだけど描いた絵から実物が飛び出て来るという蘭画の名手の山田与茂作
かもめ10羽を一度で射ることの出来た弓の名手の懸針の金作とか凄いの出てきた
長崎ぱねえ
千葉だと戦国武将はパッとしないが里見八犬伝があるから犬塚信乃をセイバーに推薦できるぜ。和鯖でも珍しいビーム撃てるセイバーになれると思う。
統一以前のガチツワモノ共には何の効果も無い模様
群馬には剣聖上泉伊勢守がいる
福沢諭吉はシェイクスピアみたいな作家系キャスターと思わせといて実は居合いの達人だからね。白兵戦も強い魔法剣士的なキャスターになれるだろう!
未知数すぎてわかんねー
最近無双シリーズをやってたせいで、型月世界の真田幸村、趙雲、本多忠勝、前田慶次、関羽、孫悟空、項羽、太公望がどれ位の実力者なのかとてもきになるw
少なくとも上記の8人が弱かったり微妙な強さの鯖というのはあり得ないよね?
会津なら蒲生氏郷がオススメだぜ!
※224624
スサノオならケイローンみたいに何か理由をつけて英霊としてセイバーに召喚できるかも?
”ひでお”で引っかかる。
いやいやここは太閤さんやろ
出身は尾張でも事実的に統治して、政ごとの中心として大阪城築いたわけやし
それだと従軍経験のあるセルバンテスや文武両道の徳川吉宗、ボクシングや狩猟もできるヘミグウェイとか強そうw
全ての武将が英雄だとは言わないが、その意見も過小評価に過ぎると思うよ?
なお、喚ばれた英霊の方々には現地宣伝も兼ねてご当地ゆるキャラ姿で戦ってもらいます!
やべえ、馬に乗っていたり槍振り回したり弓引いたり咒い唱えていたりガチで競い合っているのに見た目の愛嬌のギャップも相まってさらに盛り上がりそう。
悪魔崇拝コラのくまモン思い浮かぶんだが
同じ都でどうして括られてるんだかw
IWATEKENは魔窟やね…
そして令呪の形・・・渦・・・そう、まるで根源の渦みたいじゃないか!
勝ったぞ四国・・・この戦い、我々の勝利だ!
>>コンプリートフォームこういうエムブレムだったらなぁ……
おま、遺影フォームはあれがいいんだろうが! 説教すんぞ!(テテーン
頼光が最強じゃない?日本英雄でもトップクラスに強い部類になりそう
物部の一族だっけ?
あの時代の日本史をもう一度学び直したいんだよな
ヘミングウェイは前々から武闘派キャスターの素質があると思ってたよ。
まあ、県人自体も現地人以外は全く印象が薄いんだが米沢も山形の内なので実は上杉の連中が出せる
前田慶次も行けるで
キャスターだからと油断して近づくと居合い抜きで迎撃されるわけか
諭吉「うぬわもはや死んでおるわ」
宣言と同時に敵は真っ二つか。
シグルドとジークフリートみたいなことになりそう
どっかのゴールデンと違って割と両者は乖離してるし
くまもん・ひこにゃん・せんとくんの3強だね
妖怪バスターズのレッドJやマイティードッグみたいなひこにゃんやせんとくん・・・
強そう(小並)
頼朝に武勇は一切無いからキャスター枠しかなさそう
ただこの人、情報の無い時代に鎌倉から全く動かずに、京都の貴族も九州から東北にかけての豪族も寺社も手玉に取って幕府立ち上げたチート政治家だから、fakeセイバーみたいに義経とか呼びそうw
為朝は対艦スナイプの逸話があるくらいアーチャーとしては飛びぬけてるけど、知名度だと那須与一にも敵わなさそうなのが難かな
義経は橋の上で弁慶と戦ったときとか壇ノ浦の八艘飛びみたいに「ひらひら飛ぶ」ほかは意外と個人の武勇よりは指揮官として常勝無敗って感じだからライダーくらいか
義仲は実はあの時代で相当デキるしカリスマもあった人みたいだし、同じく英霊レベルの巴御前とのタッグとかロマンスも面白そうだし、実は一番型月向きなのかもしれない
実家長崎 イニシャルまんまのヒネリのなさに涙。
なお、「出島」を依り代に阿蘭陀•中華等の海外英霊を召喚という禁断の反則技もアリかと
アテルイは倒される側の人間なんだけど、地元じゃ大英雄扱いだったなあ
小学校の図書室に絵本が置いてあったし、人形劇や祭りの山車にも登場してたっけ・・懐かしい
ただし仁徳者と思いきや皿泥棒して屋形船に投げつけたり
神が大嫌いとかいうところもある(子供時代に神体の石を通行人に踏ませて喜んでた)
シズオカ(漢字)って禁止ワードなのかな
広島はあれヒなのかよ!
なんで月?と思ってた(広島県民より)
これは勝てる(確信)
こうしてみると、我が故郷青森のやる気の無さよ・・・
※224740
為朝は船を沈めるほどの波動砲じみた源氏ビーム以外にも、狂言の演目『首引』の通り鬼を複数相手に力比べで勝つ怪力、疱瘡神を撃退した対神とかなり強力な英霊にできる要因が多いんだぜ?
銃剣の達人である舩坂さんはセイバーだね。エミヤや書文さんみたく近代よりの英霊も馬鹿にしたもんじゃないしね。あと信長の天敵だな。
そもそも埼玉県の名前の由来からして埼玉(さきたま)古墳だからな。
県の標章を令呪にするならサバはヲワケしかない勢い。
日本武尊ならば景行天皇が尊を祀ったのが起源と伝わる走水神社がある神奈川県ならどうだろうか?
神奈川県は坂田金時、日本武尊、北条早雲が神奈川三大英雄ってところかな?
まあ知事選の政治対立の末に生まれた県章で現在じゃまったく使われてないんだけども
なお霊呪一画で作家系キャスターな模様
福沢先生の主張と全くの真逆の効果、間違いなく「無辜の怪物」の影響を受けているに違いない
キャスター枠で円空でいいんじゃないか?
無限の木像使えるし
まさか都道府県のマークがこれほどカッコ良く見えるとはなぁ・・・
大和武尊は畿内出身で九州から関東まで遠征してる人だから、
悪いけど神奈川で召喚できるなら日本の大半で召喚できるよ
例えば埼玉にある「小手指」っていう地名だって大和武尊の戦勝祈願が由来だしな
あと北条早雲は京都で活動してた時期のほうが長い岡山県民なんです
まあ坂田金時と二宮尊徳の金金コンビがいるから勝てるって
ウルトラマンのデザイナーの成田亨がいたわ
ウルトラマン召喚できるキャスターかな?
日本の近世以前の英霊はほとんど何らかの形でタグ付けできるし、エクストラクラスのONIやMIKADOもいけまっせ!
・・・しかしここはあえての良妻狐を召喚したい所存
聖遺物ないと召喚できないだろうね・・・
天叢雲剣がご神体としてある熱田神社の愛知
レプリカ?あるいは本物が安置されてる皇居の東京が有力じゃないかな
これ京都府のマークだ!頭のなかで京都のマークといえば京都市のマークになってた
御所車バックに京の図案化だけど紫の鏡の上に光の剣が三本ある結界陣みたいで好きなんだ
全国各地、市町村章含めたら選手被りまくり、別側面出まくりの混沌戦争(予選)になりそう
それはそれで面白いな!
でも、現代日本で実際に徳川光圀召喚したら、
絶対に水戸黄門の影響で、何かしらの架空宝具やスキルが追加されるだろうな
生前の記憶なんかは変わらないが、後世の認識で能力が変化するのが英霊だし
・最寄り駅までバスで三十分、ローソンまでは一時間
・小中学校は一クラス四十人どころか、一学年全部で下手したら一桁台
・テレビでは光回線とか言っていても、バリバリ現役のISDN
・方言が強すぎて、何言ってるのかまるでわからないお年寄り方
・夜になると猪が裏の藪でガサガサやってる、昼間でも車道の脇から飛び出してきたりする
昔は別に、田舎とは思ってなかったなぁ……
そうそう、上杉神社があって上杉謙信公を祭ってるんだよね。
前田利益(前田慶次郎もしくは前田慶次)の供養塔もある。
頼朝は武勇だけならあるんだよ。誰にも引けない大弓を軽々引いたとか、刀で石斬ったとか、暴れ馬を乗りこなしたとか
そういう逸話は沢山ある。ただ軍事能力はない
あと島根が四機掌位で福岡が五機掌位
東東京云々で甲子園かよ!ってツッコんだのは俺だけじゃないはず
この前BASARAの宣伝見た身としては伊達さんどこだっけ?って感じ
「み」だもんな。「み」。
三重も「み」だけど。
しかし宮城はご当地英霊は伊達政宗一択。女体化もあり。
茨城からは大洗を救った英雄ガルパンの主人公ライダー女性真名ニシズミ
熊本からは真ライダー男性真名ニシズミ(名前の元ネタ)
宝具の性能は女ニシズミの方が強いけど基本ステータスは男ニシズミの方が強いとか
まあ茨城なら普通に水戸光國になるわな
と言う事はライダー枠での参戦の可能性も微レ存?
松平容保でいいんじゃね
桜セイバーと違って新選組全員顎で使えるぞ
真田幸村や本多忠勝はランサーかね?
BASARA面白そうだったなぁ…(関係ない
あ、千利休とか出るんだっけか
玉藻
那須与一
藤原秀郷
足利尊氏(出身地は京都かも)
あれ?結構いけるじゃんw
走水神社のおかげで嫁さんの弟橘媛の方がキャスター枠で呼ばれるんじゃないか?
入水した後、櫛とか小袖とかが浜に流れ着いて神社に奉納されてるんじゃなかったっけか。
たぶん、旦那の日本武尊にしたら天敵だと思うのだが…
鬼とか龍とかKUMAとかMATAGIとかならすぐイメージできるのだがw
神秘度的な意味で出雲やばそうだな~
うどんを捨てろ、香川
サーバントはランサー(警視庁の犬)クラスのピーポ君
ペイルライダーの天敵だな
会津以外だったら二本松だとアーチャーで少年隊(白虎隊より幼く、討ち死にした数も多い)とバーサーカーで安達ヶ原の鬼婆(黒塚)、それと空海和尚の逸話も多いから空海も呼べる可能性も
でももし、福島で聖杯戦争するなら、福島県民から壮絶な知名度を誇る最強のライダー藺○アナを召喚すれば優勝余裕
同じ近所の人間がここにいるとは思わなかった。
三蔵法師はライダーとキャスターに適性がありそうだよね。
緊箍児経由で三弟子呼び出したりできたら面白そう。
上下反対にすると、バッk(ry
だって岩手県って今でも座敷わらしとかいるんだろ? 魔窟じゃね?
それにしても宮沢賢治の固有結界使えそう感は異常だと思う
軍師系はキャスターに該当するもんかね。
官兵衛さんは足を痛めて輿に乗っていたそうだからライダーにもなりそうだが(人力ライダー)
バーサーカーかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神奈川県は源氏がいるから安泰だ
???「あっ、今は立川在住でして、東京からもオファーが...」
会津を治めていた豊臣恩顧でも随一の猛将・蒲生氏郷がいるぜ。会津正宗、会津新藤五、鉋切長光、國俊と愛刀が残っているしセイバークラスでさ。
あと氏郷は部下の扱いが非常にうまかったとか。
ちなみに彼の辞世の句
「限りあれば 吹かねど花は 散るものを 心短き 春の山風」
をFateの原典『魔界転生』の作者である山田風太郎が、戦国武将の辞世では一番うまいと評価していた。
自分も兵庫県民なんだが、ちょっと調べてみたら結構いるで。
まずキャスターというか作家枠で柳田国男がいるし、
ちょっと時代は近いが手塚治虫もいる。
枠が難しいんだが、柔道の父嘉納治五郎も兵庫県出身だし、セイバー枠で播摩出身らしい宮本武蔵もいけるで!
セイバーでいいんじゃない?エリザみたいにドラゴン要素を入れてドラゴン武者にしよう!
卑弥呼をキャスターで召喚できたら勝ったも同然だな!
尚、ハズレた場合、鉄剣が宝具の知名度補正最低な豪族を引き当てる模様
わかんなかったのとか抜けてます。ごめん。
北海道
シャクシャイン
オキクルミ(アイヌラックル)
ポイヤウンペ
土方歳三
青森県
太宰治(自害枠)
寺山修司(キャスター)
キリスト
岩手県
宮沢賢治(キャスター)/固有結界『イーハトーブ』
石川啄木(自害枠)
阿弖流爲
鈴鹿御前
奥州藤原氏
九戸政実
宮城県
伊達政宗(セイバー、バーサーカー)
秋田県
なまはげ
小野小町(キャスター)/宝具・小野小町九相図
戸沢盛安
佐竹義重
山形県
最上義光(鮭大好きシスコン)
前田慶次
上杉謙信
福島県
野口英世(キャスター)
円谷英二(ウルトラマン)
天海(キャスター)
蒲生氏郷(セイバー)
松平容保
茨城県
水戸黄門/宝具・印籠
栃木県
徳川家康
船坂弘(セイバー)
那須与一(アーチャー)
玉藻の前(キャス狐)
藤原秀郷
足利尊氏
群馬県
真田幸村
真田信之
上泉伊勢守(セイバー)
埼玉県
渋沢栄一
熊谷直実
三蔵法師
羽生善治
木曽義仲
畠山重忠
成田長親
坂上田村麻呂
千葉県
某ネズミーマウス(セイバー,キャスター,ライダー)
犬塚信乃(セイバー/里見八犬伝)/宝具・村雨丸
東京都
三島由紀夫(自害枠)
ピーポ君(ランサー)
神奈川県
北条早雲
坂田金時(ゴールデンさん)
源頼朝
日本武尊
弟橘媛
新潟県
富山県
石川県
福井県
継体天皇
紫式部
山梨県
武田信玄
長野県
岐阜県
斎藤道三
高橋尚子
円空/宝具・無限の木像
サイレントヒル県
レッドピラミッドシング
今川氏真
愛知県
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
戸部新左衛門
新美南吉
三重県
滋賀県
京都府
源頼光
安倍晴明
大阪府
本願寺顕如
豊臣秀吉
兵庫県
黒田官兵衛(ライダー)
奈良県
卑弥呼
神武天皇
和歌山県
清姫
鳥取県
水木しげる(キャスター)
因幡の白兎
固有結界・鳥取砂丘
島根県
野見宿禰
岡山県
桃太郎(セイバー)/宝具・犬、雉、猿、吉備団子
広島県
山口県
木戸孝允
高杉晋作
吉田松陰
壇ノ浦で沈んだ平家(安徳天皇なら宝具は天叢雲剣?)
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
卑弥呼
立花宗茂
佐賀県
長崎県
天草四郎(シロウ・コトミネ?ルーラー?)
大村純忠
坂本龍馬
味噌五郎
山田与茂作
懸針の金作(アーチャー)
熊本県
加藤清正(ランサー)
くまモン
大分県
福沢諭吉(刀持ったキャスター)/宝具『学問のすすめ』/真名解放『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。』
広瀬武夫(ライダー)
立花道雪
宮崎県
島津豊久
本物を驚愕する贋作刀鍛冶って誰?
鹿児島県
島津家の誰か
沖縄県
尚真王
舜天
都道府県聖杯戦争っつったら、今年の甲子園での優勝杯戦争もそろそろか
※224609
金に困ったこともあったみたいだけど、死後信仰で黄金律つきそう
一万円札の人的な意味で
三木のほうに秀吉の本陣跡とか、半兵衛の墓もある。
多分、時代劇界の英雄になってると思う。
ゴールデンさん・ヤマトタケル・徳川のタヌキ・今川辺り
あ、地元の魔窟・岩手はひっそり反逆してるんでお構いなく。
北海道にシトナイちゃんがいない 訴訟
こっちから出てくる英霊となればやはり
全国の受験生と親御さんたちからの信仰を集める
菅原道真公が最強って事になんのかね。実は大宰府より
その隣町の方が日本書紀に記された天皇が産まれた地で
歴史が古かったりするんだが。
サーヴァント道真は雷落として霊的防御固めてた皇居を焼いた実績から
対魔力を無効化するスキル持ってそうねー。
…まぁ、それ以上に修羅の国扱いでマスターの方が
ケリィばりにマスター殺し狙いの
銃火器使いになりそうなんだけれど。(苦笑)
名前を知ってる奴は居ないかも知れんが、技としての抜刀術を体系化した
居合諸流派の元祖にして頂点と言えばどれほどの存在でありロマンの権化かが分かる筈
正直兵庫県はスポーツ選手や文化人が多くてサーヴァント枠に入れにくい気がする…。
漫画家では横山光輝氏も有名だね。
無理があるかもだけどセイバーorアサシンあたりで大石内蔵助とか?
アサシンなら赤穂浪士を召喚できるみたいな。
あとは沢庵和尚とか近松門左衛門とか・・・文化人枠はどうしようもないなぁ
そういえば、あまり知られてないかもだけど伊弉諾(いざなぎ)神宮が淡路島にあるな。
最初に降り立ったとされるおのころ島も。
まぁ神様だから規定外なんだけど
ただのカタカナのクになってるくまモン県よりはましさ
以外と広島がまだ何も出てなかったんだな
まぁ毛利一族がいるから英雄には事欠かないが
作家枠で手塚神&横山御大でインパクトだけはバツグンだな
信仰は下手な英霊より集めてそうだし
それは今現在優秀ということではあるまいか
恐るべし、兵庫県…
某NOUMIN召喚のようにルールを破れば、他の46騎を敵に回せるふなっしーが召喚できるかもしれない
ヴラド「そうであればいろいろ苦労はせんのだ」
Fateのアンソロで登場人物がゆるキャラになるやつあったな
福沢先生の主張(意訳):人間は天によって差をつけられる訳じゃなく、何を学びどう働くかによって差が出来るもの!そもそも学問とは~(以下略)
世間の誤解(無辜の怪物):「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」ってつまり人間は皆平等ってことでしょ?
「学問のすすめ」って冒頭だけ一人歩きしてめっちゃ誤解されてるよな…
あ、言葉足らずだった。修正
世間の誤解(無辜の怪物):「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」ってつまり福沢諭吉は「人間は皆平等」って言ってるんでしょ?
宝具は魔王の小槌で真名解放の能力は魔王山本五郎左衛門の召喚
クラスは武士だからセイバーか魔払いってことでキャスターのどっちか
無双みたいにヤン・ウェンリーみたいな毛利元就とか?
そうなると埼玉とか群馬が鬼門と化すな
広島やったら厳島神社の触媒使って平清盛とかその他平家一門召喚できるで
毛利元就と宇喜多家も知名度は別格ではあるけど、神秘性がネック。
後は隠れた人物として吉備真備が優秀。陰陽道の聖典『金烏玉兎集』を入手したり鬼とかかわりがあったりする。
藤原家や源家も個人個人は小粒なれど結構多い。KENGOUを除くと全体的にキャスター枠が多い予感。
ネタでいくと三十人殺しさんとかヤバイ(実力的にも不謹慎的な意味でも)。YATSUHAKA-MURAは地獄。
そして岸本斉史とか呼び出せたらニンジャ無双ができる!
流刑で送られてたのを思い出した。
後は水島新司で聖杯戦争を本当に野球大会にしてしまうとか。
なおその場合新潟が勝ちぬくことは無理な模様。
無双の元就の必殺技はアーチャーっぽいよ。詳しくは省くが。
まあ、史実的には謀神、アサシンか、緑茶みたいになるか
つーことで、スキルも考えてみました。
黄金律(B):人生においてどれだけお金がついて回るかという宿命をさす。ランクBならほとんどの場合でお金には困らない。しかし、それはお札になっている日本国内だけの話である。
無睾の怪物(D):生前のイメージによって、後に過去のあり方をねじ曲げられなった怪物。能力・姿が変貌している。
このスキルは外すことができない。
残した書物の名言だけが広まってしまいまるで聖職者のように清い人だったと誤認されている。しかし、書物や行いなどは残っているので大したランクでは無い。
通貨の補正(A):使用されている通貨に人物が記載されている場合にのみ適用されるレアなスキル。
知名度補正によってかかる補正にさらなる補正をもらうことができる。福沢諭吉のようにその国での最高金額の通貨に載っている人物にはかなりの補正が許されている。
こんな感じかな、なんか考えたら楽しくなってきたな。
・せんとくん
誕生した当時はきもいだの何だの様々な暴言を言われていたが困難を乗り超えて一定の人気を得た下克上型ゆるキャラ
常に元気で行動力の高いやんちゃなやつで様々な国や地方の言葉を巧みに話すこともできる。
自身のエネルギーを他者に伝えられるというfateで解釈すると結構いい宝具になりそうな能力もある
一説では変身能力があるらしく気持ち悪いトカゲの様な形態やダレイオスみたいな全身真っ黒な形態があるらしい
もしかするとカラリパヤットが使えるかもしれない・・・
酒呑童子の出身地が御伽草紙だと越後だからなんとか…
禁止ワードになってるからしかたないんだけど、
サイレントヒル県に笑ってしまったw
群馬や岩手よりよっぽど魔窟になってそうなんだが…
地元住民の無事を祈るゼ!
岡山と言えば犬養毅さんも有名?やね
戦えるかは解らんけど...
空海や弁慶、植芝守平とかもおるで!
まあ、令呪一角なんすけど
他にも宝蔵院流槍術の開祖胤栄、柳生四天王筆頭木村友重等の武人もいるんだよね
神様系は人外もかなり多いけどね
で、「アーチャーなのに弓使うとかワロスwww」って言われるまでがテンプレ。
宝具はランクBくらいの「八幡大菩薩の加護」で因果率逆転系の一矢必中。威力は察してくれ。
対軍以上の宝具とか絶対持ってない。
もっとも、本人にとって居合いは求道の手段だったらしいし、暗殺に対しては最強の護身術「逃げる」で生き残ったらしいけど。
……キャスターなのに仕切り直しBとか持ってそう。戦闘から逃げられるキャスターとか強くね?
どっちもゆかりないけどなヽ( ・∀・) ノ
令呪からしてYAMAに囲まれててめちゃ神秘強そうじゃん!
北条時宗を忘れるとはキサマモンゴルノテサキダナ
というかご当地聖杯戦争すると神多過ぎてカオス
英霊をMAXで16人呼べる場合、勾玉からヲワケ(触媒は鉄剣)は確定として、あとは熊谷直実、甲斐姫、成田長親、渋沢栄一、畠山重忠、坂上田村麻呂、羽生善治、三蔵法師、木曽義仲、地黄八幡、、
こういうところで地元県がでると嬉しい。神宮あるし神秘性ばっちりですよ!
尚、間違ってなんでさ押してしまった模様
勇気を出して投稿した初コメントのおかげで、
ご近所さんに出会えるとは思っていませんでした!!
やっぱり三蔵法師(玄奘三蔵)はライダーとキャスターのクラスに
なりますか。
あくまで自分の考えですが、どちらかといえば自分から前に出て
戦うタイプではなさそうだと思います。(おともの3匹任せ)
桃太郎は鬼殺し的なスキルがありそう
一応佐竹の武将もアリかな?秋田に行っちゃったから無理か
あとは真壁とか、結城の武将でランサー枠行けそうなのが居た気がする
あれ、島根だっけ?
合ってると思いますよ。
長野県は真田昌幸とか呼び出すんだろうなぁ、攻めたくないなあ、群馬県は長野業正呼ばれたら攻めたくないなあ、東京都は太田資正か?こっちも守り強そう
佐竹義重は茨城でずっと北条さんと戦ってたんで茨城県のイメージがある。
ちな、自分が住んでるのは例のサイレントヒル県、今川義元を呼ぼうか太原雪斎を呼ぼうか、多分呼びやすいのは徳川慶喜だなというか徳川将軍はみんな呼べると思う、駿府城の関係で
奈良「まあまあ、福岡さん 邪馬台国はうちですから」
福岡「いや、福岡こそが邪馬台国所在地だ!」
佐賀「...」(あれ?うちにも邪馬台国説あるんだけどな...どうせ佐賀なんて忘れられたんだろうな)
あと、佐賀代表には鍋島元茂(剣豪として有名 佐賀藩鍋島二代目)と江藤新平(佐賀の乱の指導者)を推しておく
そのお供の三匹(特にその中の一匹)が最強クラスの化け物なんだよなあ
鬼を薙ぎ倒した桃太郎のお供3匹とどっちがバケモノなんだろう?
お供は三匹とも神クラスらしい
あと三蔵法師の乗ってる馬は龍が馬になった姿だから幻想種最強の力を持っているw
京都府:酒呑童子
栃木県:玉藻前
東京都:平将門
島根県:ヤマタノオロチ
この辺りのメンバーで聖杯戦争してみよう(提案
怪獣大決戦かな?
きれいな聖杯も汚染待ったなしやな
島根代表の蛇さんより山口代表(没所)の安徳天皇をね
神器が一緒に沈んだとかヤマタノオロチと同一視されてるとか色々すごいですよ(震え声)
いや、マジでこの人くらいじゃないかと思うんだけど。
和歌山って言ったら熊野灘関係で神話ネタがいくらでもあるだろ
猿:ご存知、斉天大聖。数々の妖術と恐るべき体術で
凄まじいまでの実力を誇り、お釈迦様に会うまで誰にも止められなかった。
竜王脅して如意棒含めた数々の武具を奪い取る。
幽界から来た寿命死を告げに来た使者をぶん殴って追い返した結果不死になる。など
まだ旅も開始してない時期からトンデモエピソードに事欠かない。ヤバイ。
豚:天蓬元帥。天界における天の川方面軍を統括する役職につく
仙人だったのだが、サボリや不祥事起こして天界から叩き出される。
次は真面目に生きようと人間に転生しようとするのだがウッカリ間違えて豚になる。
一体何処の遠坂家だ。
ちなみにコイツだけ天竺に着いたあとも仏にならない。
当然不平を漏らすものの、代わりになれるのがお釈迦様に捧げられた食べ物
いくらでもつまみ食いしてオッケーポジと知って当人ご満悦。それでいいのか。
河童:捲簾大将。天帝の近衛兵たちの大将に位置する。
しかしやっぱり天帝の宝を壊してしまうという不祥事を起こし天界から追い出される。
そもそも河童と書いたがそれは日本で広まる際に付加された設定で本来は妖仙(闇落ちした仙人)。
日本ではとかく地味なイメージだが、原作における強さは半端なく
三蔵一行と出会った際には上記の悟空を相手に三度戦い、その全てに引き分けている程の実力者。
やっぱりヤバイ。
結論、猿と河童は強すぎるので敵として出会ったら
九尾キャス狐でも連れてない限り日本鯖で対抗するのは無理。
(群馬県民召喚術式
香川県:崇徳上皇(アヴェンジャー)
京都府:酒呑童子(アヴェンジャー)
栃木県:玉藻前(キャスター)
東京都:平将門(アヴェンジャー)
島根県:ヤマタノオロチ (バーサーカー)
崇徳上皇とか将門とかは復讐者というより、本気の最強怨霊だけどね
ぶっちゃけそいつらは九尾でも無理だろ。
そもそも九尾自体、中国の仙人に追い出されて日本に来たわけだし。
型月の九尾キャス狐は天照大神の荒御霊っつー設定なんで
向こうの九尾とは別モンだぜ。
実際エクストラで中国系の英霊から一緒くたの扱いされて
「あんな性悪と一緒にするな!!」
ってキレるシーンある。
大分→大友宗麟→キリシタン大名→遠坂家は禁教時代から十字教徒。しかも永人は武道の人
と考えると、マジで遠坂家の祖先は大分に縁があるんじゃなかろうか
能力は陣地形成B、道具作成B、作物育成A。
宝具は敵を巻き込んで熱狂させる副業と、ステータス及び能力のランクを一段階上昇させる神霊AKIOの召喚。
八百万な我が国は神霊・精霊の敷居低いからデチューンされて出てきやすいんじゃねえの?って気が。小次郎みたいな農民Aの可能性もあるケド
一反木綿(鹿児島)、ぬらりひょん(岡山)、七人ミサキ(高知)、不知火(熊本)……etcで妖怪大戦争や!
神秘弱そうけど知名度補正は高いと思う
けどここまで出てないってことはそもそも知名度低いのか(笑)
湖あるところに竜伝説アリだし。八郎潟の八郎太郎、諏訪湖の甲賀三郎、夜叉ヶ池の夜叉あたりが有名か。何スロットさんの聖剣がたぎるな
北海道のコロポックル、岩手の座敷童、滋賀の西川貴教、沖縄のキジムナーみたいな妖精系は戦闘考えると厳しそうだが
三保松原で聖遺物が埋め込まれた青年が天女を召喚して始まるfateとかあるかもなー
石ノ森章太郎もいるぞ!
慶長遣欧使節団を率いた支倉常長さんもいるが伊達政宗と揃って実は米沢出身という罠が
さすがに九尾キャス狐は厳しいんじゃないかな?あくまで「英霊以上神霊未満」が悟空たちの型月での立ち位置になるんじゃないかなと思う。
そもそもサーヴァントやサーヴァント(三蔵法師)のそのまた使い魔として召喚されたら弱体化しているだろうし英霊でもなんとか対抗できるバランスにはなるやろ。
サーヴァント悟空なら安倍晴明、役小角、かぐや姫、坂上田村麻呂、酒呑童子、神武天皇、菅原道真、鈴鹿御前、崇徳天皇、平将門、塚原卜伝、藤原秀郷、本多忠勝、ヤマトタケルあたりならわりと対抗できると思う(こっちにも英霊以外で呼んだほうが強そうなヤツがちらほら…)。
まああくまで三蔵法師の宝具としての召喚になるだろうから多少はね・・・
王の軍勢と違って少数だから制限は割となさそう
しぞ~か県なら清水の次郎長親分も入れようぜ!!
後は東海道中膝栗毛の作者とか浄蓮の滝の絡新婦とか
それにしてもサイヒル県とか一瞬読めなくてうちの県ハブかと思ったわ
百鬼夜行がどこからともなく現れて騒ぎ歩く妖怪大戦争とかだと楽しそう
(ただし勝手に集まって勝手に騒いでいるだけだから水木先生にも制御はできない。むしろ水木先生も一緒になって騒いでるw)
東海道の南総から玉梓(たまずさ)も入れよう(提案)
宝具もその時代以降の武将を抑える上に弱体化させる固有結界「参勤交代」とか使えそう
真言宗的にはまだ死去してないから英霊になってないと言う考え方もできるが
セイバー 最上義光
ランサー 土岐頼行
アーチャー 酒井玄蕃
ライダー 南雲忠一
アサシン 清河八郎
キャスター 井上ひさし
バーサーカー 石原莞爾
なんかヤバそうなメンツがいるな……
キャスター:井上ひさし
で、吉里吉里人しか思い当たらなかったんだが、あれ最後は自滅エンドだった気が・・・。
この勝負、我々の勝ちだ
湖あるところに竜伝説アリだし。八郎潟の八郎太郎、諏訪湖の甲賀三郎、夜叉ヶ池の夜叉あたりが有名か。何スロットさんの聖剣がたぎるな
北海道のコロポックル、岩手の座敷童、滋賀の西川貴教、沖縄のキジムナーみたいな妖精系は戦闘考えると厳しそうだが
三保松原で聖遺物が埋め込まれた青年が天女を召喚して始まるfateとかあるかもなー
香川…崇徳上皇(アヴェンジャー)、空海(キャスター)、屋島禿狸(キャスター 但し那須与一には変身時のみアーチャー)
愛媛…秋山好古(ライダー)、正岡子規(キャッチャー)
高知…ジョン万次郎(ライダー 幸運:A+)
徳島…三好長慶、金長たぬき(キャスター)
三好長慶のクラスは正直浮かばんかった
正岡子規の宝具は相手を強制的にマウンドへ上がらせるとかでいい気がする
実は山梨の標章の四角の部分は富士山と武田菱を意識してるんですよ…(小声)
武田信玄は多分知名度補正的に山梨県内では絶対に負けなそう
群馬県といえば、日本最高峰の「剣聖」上泉信綱というセイバー候補がおられるではないですか。
諭吉先生、明治以降は周囲に新立見流の稽古なんてやってない、刀も捨てたと言いつつ、死ぬまで隠れて稽古していたそうな。限られた知人には明治最強の候補に挙げられたことも。
幕末の頃は、定寸の銘刀は捨てて大刀には小太刀、脇差には鰹節削りのこがたな程度のものを仕込んでいたというのも、不意の暗殺に素早く対処する為の得物の選択と解釈できるし(最終的には無刀で逃走が最善に至るけど)。
学友が母の遺髪を毎日、拝んでいる(しかも、親の教えで遊廓とか遊びに行かない)のを知っていて、遊女の●毛と遺髪をすり替えて何も知らずに拝んでいる学友を同僚と陰で笑い者にするとか、後に最低な事をしていたと回想してましたな。
ライダーのクラスかセイバーのクラスで召喚できそうな、邪魔な存在が次々と【病死】してしまう「暴れん坊」な将軍様をお忘れか?
Fate的には幕張駅前とMAXコーヒーを触媒にしたらなんか召喚できそう
長慶さんはセイバーでいいんじゃ? たしか何か剣術修めてたような
※225592
やめて転(まろばせ)やめて(太閤立志伝5のトラウマ
なお、伊達政宗正室・愛姫ゆかりの代物使ったら夫の他に田村麻呂(先祖と称する)が召喚される可能性もある模様
北海道には空気読まずにメロン熊で大暴れしてほしい
い、茨城県……
英霊として召喚されるのは、たぶん「平将門」かな
???『ハハッ』
小次郎の師匠だったという剣聖のことが触れられたし、伊勢守様が尋常ではない実力のセイバーであることは間違いないな。
他に伊勢守様に匹敵しそうなセイバーは日本武尊、宮本武蔵、柳生十兵衛、塚原卜伝、伊藤一刀斎かな。
他だと知名度は武蔵たちほどじゃあないけど、林崎甚助、片山伯耆守、諸岡一羽、富田勢源、宮本無二斎、吉岡拳法、柳生石舟斎、鐘捲自斎、伊藤弥五郎も優秀なセイバーだろうね。
なんとなく思ったのだが、たとえば日本武尊や源頼光とかはセイバーとしての素質がある中では
間違いなく日本の英霊全ての中でもトップクラスの強さの英霊だろうと思う。
でも、彼らは伊勢守や武蔵などの後代の剣術家レベルの「剣技」を持っているだろうか?
「強さなら日本武尊の方が上、しかし我等剣術家には剣の術理・技が在る…!」
ってお話しが出来る方がなんとなく型月っぽくて好きな感じだったり。
剣術家頑張れ。超頑張れ。
セイバーとしての総合力では日本武尊、源頼光、渡辺綱辺りがトップクラスになれるだろうけど、「剣技」は伊勢守が別格、別次元ってレベルという可能性もあるね。
こういう設定はきのこさんくらいじゃないと作れないとわかってはいるけど、上泉伊勢守信綱ならば小次郎に匹敵あるいは彼を凌ぐ「剣技」の使い手という破格な設定を付けても充分な英霊だろうね。
個人的気になるのは新撰組で一番好きな土方歳三だな。彼がセイバーとなったときどういうスペックになるのか。総司の上位互換性があるだけでも十分に強力だけど。果たして……
確か柳生十兵衛が著作の中で
「石舟斎の技術は伊勢守より優れ、宗矩の技術は石舟斎より優れ」
ている。つまり、伊勢守以来の兵法は常に研究して日々、研鑽進歩させておけという教えが守られているのだ、と述べていたとか。
実際、甲冑を着ている時の技と平服の時の技では所作が改良されているし。
尾張柳生家は明治になると、軍服と軍靴に合わせて更に技を改良したそうです。
ただ、どっちが強いかはまた別の問題ですからね…。
う~ん、その辺りはかなり色々説があるから難しいねぇ…
福の神、火の神、春の神と神様説も一杯在るけど、
岩手金田一温泉緑風荘の座敷童子はご先祖さまが死後なったものって話だし。
しかも日本にも人間が妖怪になるとか神になるとかの話は一杯あるからどれがどれだか…(困惑)
(大蛇になった清姫とか雷神・学問の神として祭られた菅原道真公とかもう一杯いるんだ、これが)
「元々神霊で人から座敷童子と呼ばれたもの」と
「元人間の霊体で人から座敷童子と呼ばれたもの」とか複数種類居て、
聖杯戦争に参戦し易そうなのは「元人間」とかの方。
っていう認識のほうが型月の設定的に近い…かな?(汗)
真剣勝負19回、合戦37回、木刀試合数百回で蒙った傷は矢傷六ヶ所のみ。212人を討ち果たした塚原卜伝がセイバー候補では?
もしくは、飯篠長威斎。
土方さんは強そうだよねぇ。
個人的には京都で呼んだときと北海道で呼んだときとで
外見・スキルとかが違っていてくれると尚ベターw
なるほどなぁ…
その教えを守って技を伝えてきた先は相当な蓄積があるだろうし、
近代の剣術家、勝てる!勝てるよ!
…対軍宝具とかブッパされなければ!(泣)
塚原卜伝は有力セイバー候補だねぇ。
例の鍋の蓋で受け止めちゃうネタのお陰で、凄いランクの見切りスキル持ってそう。
或いは攻撃を見切って避けちゃう宝具相当の技とか。
土方歳三は免許とかの上では他の新撰組の剣豪たちよりも劣るけど、幕末の動乱や新政府軍との幾度となく続く戦闘にも生き残って、最後は自滅覚悟の突進で死んだ結末から純粋な戦闘で負けたわけじゃないし、充分に強い剣士だと思う。
総司と比べればステータスは高めになりそうだと思う。彼女みたいに脆弱性がなくセイバークラスらしいステータスが望めると思う。総司のスキルを参考にすると病弱スキルと他のスキルを交換、魔剣も別のものにする感じかな。
宝具は和泉守兼定か。旗や羽織も宝具になりそうかな。でも歳三は羽織姿だけでなくて軍服姿も有名だしね。
※225933
見切りは心眼(偽)か直感だね。宝具は一ノ太刀かな。一刀斎は瓶割刀があるし、十兵衛は三池典太がある、武蔵は刑部姫から貰った刀があるからそれが宝具になってもしかしたらビーム撃てそうだけど。卜伝の刀は宝具になるものがあったっけ?伊勢守にもそういう刀はなかったと思うけど。
※225617
愛媛県の大山祇神社この前いったけど平安・南北朝時代の武具勢揃いだった 三騎士ならセイバー大森彦七、アーチャー和田義盛、ランサー武蔵坊弁慶を呼べそう ただ大体の武具所有者に“伝”がついてたので名もなきNOUMINが現れる可能性も…
性格的に義理堅く、知名度補正もあり、なおかつ純粋に強い。呼ばなきゃ。(使命感)
……多分女性説に基づいて女性で出てくるんだろうなあ。
>……多分女性説に基づいて女性で出てくるんだろうなあ
この戦い、(勝てなくても)我々の勝利だ…!(鼻血)
謙信だったらセイバーかな。宝具になりそうなエピソードとかはたくさんあるけど何がいいだろうね?武器となる宝具は備前長船派の短刀である謙信景光だろうね。
謙信は備前物の銘刀を三ケタ余り保有していたとか。
刀身を短くしようとしたら謙信と家臣の夢枕に黒髪の姫が現れて短くするなと懇願した「鶴姫一文字」。
小豆が触れただけで両断された「小豆長光」。
福岡一文字派の最高傑作とも謳われる「山鳥毛一文字」。
狙撃してきた武田の銃手を、甲冑と銃身もろとも馬上で駆け抜けざまに両断した「竹股兼光」ないし「鉄炮切兼光」。
あと、馬上で使いやすい長剣を好んだので、謙信の愛刀は第五次アサシンの備中青江みたいに鍔のない合口拵えが多かったそうな。
ライダーかセイバーか、迷うところですね。
ライダーは所有する宝具の条件が緩いけどセイバーの高い対魔力は魅力的だよね。
個人的にはセイバーで召喚して、「竹股兼光」や「謙信景光」といった刀を宝具にしつつ、彼の武将としてのエピソードも宝具にしたいな。信長の焼き討ちや長篠の戦、秀吉の異例な出世、築城の名手としての手腕、刀狩と彼ら戦国武将の特長が上手く宝具にされているのを考えると、上杉謙信ほどの傑物を英霊にしても刀だけを宝具にするのは勿体無いからな。
アーチャーのクラスで、英霊「野比のび太」を召喚したら強そう。
宝具:【ドラえもん】
固有結界:【大長編】
むしろ作者を呼ぼう(提案)
珍しく対軍宝具(ガトリング砲)をブッパできるであろう河井継之助もいるけど、
いかんぜんマイナーなのがなぁ……。
そこで奥さん、二重召喚ですよ
しかし新潟、県章いいなあ。神奈川はなんかバカっぽい。
あそこは市章にしようぜ、とか思ったが横浜と箱根町が安直ですた。
その代わり神奈川は鎌倉があるから結構いそう。あとは小田原の後北条氏とか。
※225874
その師匠の愛洲移香斎も忘れないで。どっかの二次で見て以降
名前が個人的に好きなので。
というか、日本はこういうロゴとか抽象的な紋を作ることにかけてはダントツだな。
地方自治体のマークですらこのクオリティ。
米国と欧州といくつか住んでたけど、この手のマークはどこもダサいんだが。。
佐竹氏→飛ばされてきたよ。あとBASARAのアレ
で絶望してたけど小野小町とか戸沢盛安ってすごいのな。戸沢盛安はしらんかったけど。
二画しかないけど多分大丈夫だよね。
コハエースで弓使うアーチャーは馬鹿にされてたよ
顔がない奴とかさ
こうしてみると、真田幸隆と昌幸は長野だから真田家長野と群馬で割れるのか・・・
リアルな肉体的スペックはともかく知名度補正と伝承補正(全盛期のコピペ的な意味で)で面白そう
かっこいいぞ
やっぱり正岡子規(キャスター)じゃないかな
ただ秋山好古が日本騎兵の父って呼ばれてるらしいから
ライダー特性すごいよね、たぶん
パッと思いつくのは、東郷平八郎、「日本警察の父」である川路利良、島津兄弟、西郷、大久保かなぁ。メジャーどころがこれかもしれない。
公をつけろよデコ助野郎
…と、会津の方に言われました
長野はランサーで真田幸村決定
ちんk・・・ナニカナーワカラナイナー
半兵衛はキャスター(孔明ロイ的な意味で)
光秀は史実的にはアーチャー、型月的にはバーサーカーやキャスターも行けそう(ランスロットの前例や天海説)
まぁ宝具は本能寺燃やすんやろうな
「銀河鉄道の夜」でライダー枠?
「風の又三郎」で風使いのキャスター枠?
日蓮宗崇めていたしキャスター枠がいいのかも。
岩手なら原敬とか米内光政とか政治家もそこそこ行けそうだと思うが。
あと、岩手には「あざみひめの首」というペルセウスのメデューサ退治に似た昔話があるので
それつながりでペルセウスやメデューサを召喚できないか。
なんて思う岩手県民。
初代服部半蔵とか?
他にも戦国武将なら長宗我部元親(ランサー)とか龍造寺隆信(バーサーカー)とか尼子経久(キャスター?)とかいろいろいると思うよ。
千葉の大英雄兼大怨霊たる平将門様を取ってんじゃねえよ
平将門は佐倉市出身だぞ
あと千葉といえば頼朝の父源義朝とか里見氏、千葉氏、幕末の赤報隊隊長相楽総三
キャスター枠で日蓮、伊能忠敬もいけるんじゃないか?
奥州藤原氏は福島県なんですが・・・
戦国だったら佐竹とかその辺が・・・あ、鹿島神宮の塚原卜伝もか
長崎は天草がもう出てるか
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です