
>当主「コハエースのくせに過酷すぎんだろ」
コハエースだけどシリアス面白い
コンプティーク2015年9月号より

帝都に到着し遠野家の別宅に腰を落ち着ける…間もなく次なる刺客に襲われる秋葉様。
ナチスの次は帝国陸軍。しかも坂本龍馬でセイバーぜよ。
この坂本龍馬には色々と謎があるのはコハエース読者のみなさんご存知ですが
以前その秘密は帝都聖杯奇譚でという話でしたよね。
フフフようやく明らかになりますよ。なんだかんだでもう帝都聖杯奇譚とても面白い。

とりあえずこの坂本龍馬は示現流の使い手
土佐なまりが示現流を使うことに沖田さんも困惑しておられます。

秋葉様もサーヴァントには敵わず瀕死の状態で人質に。
琥珀さんにもはやFateシリーズで伝統になりつつある令呪によるサーヴァント自害を命じます。
だが令呪をかざし従うフリをして琥珀さんは令呪ブーストによるノーモーション縮地!
坂本龍馬は討てなかったものの秋葉様の救出には見事に成功しました。
縮地はただでさえワープなのにノーモーションとなればもうチートの中のチートだよね。
なのに仕留められなかったことを枠外で秋葉様に追求される沖田さん。
>「いやその、羽織着ないとちょっときついって言うか」
>「そんなわけで令呪ブーストのおかげで体がガタガタなんで令呪は計画的にお願いしますね」(吐血5秒前)
セイバークラスなのにゴリ押しできない沖田さんをどうぞよろしく!
グランドオーダーにも何らかのカタチで出るそうですよ!


そしてなんと最後に陸軍ではあのワカメが少佐になっているではないか。
なんかノッブにデカイ顔はさせないと英霊拘束具で使いやすくしたバーサーカーを機動。
いかんこれ暴走させておじゃんになるものすごい予感。
>使用人「ワカメフラグ立てすぎワロタ」
>当主「ワカメフラグ立てすぎワロタ」
>ちゃりん娘「ワカメフラグ立てすぎクソワロタ」
>ワカメ「どーゆー事だよ!!!????」
これもワカメの宿命か。

コハエースGOではグランドオーダーのことについて言及してましたが
わりとシャレになってないでござる。この先見の明…やはり只者ではない。
そして琥珀さんグラブル勢だった。あっちは水着ガチャが今熱いですね。
コメント
桜セイバー達はどんな形で参戦すんだよ!!!
運営のゴタゴタのせいでプレイさえできればいいとか考えてたけど
こいつらどうなるんだ!?
だったらそれはきっとワカメじゃないんだよ(無慈悲)
魔神セイバー参戦とか、あってもいいのよ?
なんかもめたりしてませんようにで
何ともいえない笑いがでたわ
全く関係ないところで自分がやっているゲームの話題って嬉しいですよね~。
「ワカメを見たら切り刻みたくなります(意訳)」
って嫌悪感を剥き出しにしてんだよなwww
あと、ステンノも参戦したし、エウリュアレも出たら
是非一緒に組ませよう(愉悦)
8歳児かな?
まあ相変わらずコマの外はメタ発言のオンパレードだけども。
これがギャップ燃えというものか。
オルガマリーちゃんに「名門だからひどい目に遭う」って言ってて本当にそうなって乾いた笑いが……
大丈夫だ!揉めることは(胸部装甲的に)殆どない!
正直、みんな思ってた
予想以上にポンコツだったけど
グッチキン!
型月の名門たからたぶんひどい目似合う
たぶん最初は鯖おちとかする
なんかもめたりしてませんように
FGOはクソ運営
予言ってか「この手のゲームではよくあること」ってのを心得てるだけなんじゃ
最初に揉めるのはある種の通過儀礼
キエェェェイ!的なシャウト
正しくは「ちぇりおー!」だもんね(刀語感)。
いやまぁ事実なんだけどなんでさ押すわ
GO出てきてくれたら幾らでも課金する覚悟がある
なんだか麻痺しておる
やっぱ服着てるからじゃない?
まさか、あの子供に大人気ポケ〇ンのアニメに出てきたときのミュ〇ツーか?
失礼ながら「コハエースなのに最近全然面白くないな…」に見えてしまった
えるしってるか
桜セイバーは
実はかなり大きい
名門だから酷い目に……は割とみんな思ってたことだから想定内
予想外だったのはオルガマリーちゃんがポンコツかわいい愛されキャラだったので
いざその瞬間が来た時に精神的なダメージがことのほか大きかったことだ
実はコハこれの時点で琥珀さんは既にグランブルーの課金兵なんだぜ?
に見えた
てか、早速誰なのか気になる
まさか、コハエースでこんな感情を抱く日が来るとは…
大陸の美少女マスターって部分が凄い気になる
最初のネタがまだ有効なら
戦国でもトップクラスの世紀末な人だな
とある舞台作品では「実は坂本龍馬は全国の攘夷浪士達が作り上げた架空の人物(想いの結晶)でした。必要に応じて色んな浪士達が坂本龍馬を演じてたよ!」ってのがあったな
ま、おりょうさんの存在はどうなんねんって話になるけど。
もし変装 or 架空の人物だとしたら、以前龍馬セイバーが初登場した時の沖田が感じた「土佐弁が怪しい、こんな感じの人物でしたっけ?」とか今話の「坂本龍馬なのに流派が違う」とか説明出来そうだけど…
ハルオ「だよな!だよな!まさか俺の可愛い妹秋葉が重傷負ってそのままデッドなんて、さすがに本編でもあり得ないよな!HAHAHAHA!!」
ライダー「何!?銀河英雄伝説の再アニメ化??こうしちゃいられません!!」
マジか!!?
漫画「六三四の剣」を小学生のとき読んでから今この瞬間まで言うものだと思ってた。
剣道は9年やったけど九州の人とは交流する機会なかったしなー。
龍馬と同じ時代に活躍した幕末四大人斬りだと、田中新兵衛と中村半次郎が薩摩出身だったな
ただ田中新兵衛は謎の多い人物で時代がちょっとずれるんだよな
一方、中村半次郎は陸軍少将も勤めた生粋の武士で龍馬ともそれなりに親交があったみたい
まあ、あくまで勝手な妄想だけど・・・
あの鬼武蔵と呼ばれた戦国屈指のDQN武将でお蘭の兄でもあるあの人か?
なんかこう和製ヘラクレスのにおいがするんだけれど・・・
もう蘭丸もセイバーフェイスにしたらノブノブも人気うなぎのぼりで良いんじゃないかな
言われると確かにビッグ・ザ・武道だしストロング・ザ・武道だわw
琥珀ルートで気がついたら死んでるお兄さんじゃないですか
ヒロインX「なん・・・だと・・・?」
しかしこれ程安心して見れる主人公チームってのも珍しい
普通はどこかのケーキバイキングに出没する美女みたくなるのに……これは当主のフィジカルが常人越えてるのもあるけど
やっぱ当主は英霊兵足止めできる程度の力量か、いやそれだけでも凄いけど
坂本セイバー……岡田と思ってたけど違うね
設定的にアサシンっぽいんだけど、セイバーと名乗ってるのは何かカラクリあるんだろーか
あと設定上いるムサシも気になる
最後のは明らか暴走フラグだよな
先月はライダーさん、今回はワカメ
坂本セイバーのマスターも既存キャラかな
ちょっと気になる
ちなみに自分はカリオストロです
い、いつか、なんらかの形で(震え声)
秋葉に瀕死の重傷を負わせたり、羽織無しでパワーダウンしているとはいえ桜セイバーの令呪ブーストによるノーモーション縮地を防ぐといった実力の高さや、秋葉を人質にすることで令呪による自害を強要する冷酷さ、狡猾さを見せるなど今までの鬱憤を晴らすかの如くの暴れっぷりだった。
まだ実力の全てを出し切ったわけでもないし、今後の活躍にも期待が高まる。
ところでこの坂本セイバーも経験値産サーバント特有のピーキーさやぶっ飛んだスキルを持っているんだろうか?
例えば、赤サイバーの皇帝特権よろしく自称することでクラスや真名を偽ったり、本来習得していない剣術を行使できる(ただし真名や剣術は実際に目にしたものに限定される)スキルなんてのはどうだろうか?
残念なことに帝都聖杯忌憚のバーサーカーがどうなるかはちょっと分かってるから…
ドラマCDでも豊口めぐみさんの熱演もあってダメージがデカかったよ……
あと、クーフーリンがキャスターで召喚されたことを終始愚痴っていて面白かった。あの人があそこまでしつっこく不満を言ってたのが面白い。最後に今度はランサーで召喚してくれと釘を刺す念の入れよう。
まあ、冷静に考えたら、相手の背後に転移させたのと、あんまり変わらないけどw
うん…実際バーサーカーが誰になろうと、ワカメが振り回させる図しか浮かばないからね。
出たとして本編に出れるかはわからないけど
本編って大体各章にテーマがあってそれにか変わる英雄がほとんどで一部例外がいるみたいなイメージある
一章が竜で二章がローマ又は皇帝と王みたいな感じで
あの二人はどんなテーマなら出てこれるんだろうか
最高度の知名度とかいわれても違和感。
そもそも薩長同盟のサポートが薩長より英霊として上とも思えんし。
ヤツの流派は北辰一刀流だったはずだし(花山村の千葉周作記念館帰り)
サポートと簡単に言うが
結びつける役がいなかったら同盟が成立したかは分からず
明治維新自体は不可避にしても相当形が変わっていた可能性はある
それと龍馬自体は明治大正の頃から土佐系が持ち上げていたから
別に司馬遼が小説化するまで無名って程でもないぞ
知名度最高は無いと思うが
鬼畜性能で
じっくり読んでなかったから分からんかったwww
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です