
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 20:48:08 ID:JeM1afnw0
中華鯖はまだストックあるなぁ
中華鯖で有名どころなんかある?
中華鯖で有名どころなんかある?
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 20:51:28 ID:aS3cl8Pw0
>>289
なんで始皇帝実装しなかったんですかね
なんで始皇帝実装しなかったんですかね
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 20:59:44 ID:uYRgixAQ0
>>289
関羽、張飛、曹操、太公望、ナタ、孫悟空、三蔵法師、項羽辺りとか
関羽、張飛、曹操、太公望、ナタ、孫悟空、三蔵法師、項羽辺りとか
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:01:32 ID:zjbCxf9.0
中華鯖はバランス崩れるからfateには合わない
あいつら神霊の類でしょ
あいつら神霊の類でしょ
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:03:36 ID:uYRgixAQ0
>>333
三国志とかの正史系は純人間の英霊だろう
三国志とかの正史系は純人間の英霊だろう
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:09:53 ID:CKEgrlHk0
>>339
張遼さんとかホントに人間だったんですかね?
呂布もおかしいけど、こいつも大概だわ
張遼さんとかホントに人間だったんですかね?
呂布もおかしいけど、こいつも大概だわ
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:12:02 ID:vpi6dFpw0
>>358
創作の三国志演義の方が現実的な人外だからな…
創作の三国志演義の方が現実的な人外だからな…
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:15:14 ID:uYRgixAQ0
>>358
殆ど一人で十万相手に無双とか、正史なのにインド神話みたいなノリでおかしい
殆ど一人で十万相手に無双とか、正史なのにインド神話みたいなノリでおかしい
382: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:16:56 ID:WQF5y3X.0
>>358
張遼とか泣く子をあやすと言うか黙らせるのが上手いベビーシッターじゃん
人間かどうか疑うなら、1度の人生で3回くらい死ぬチョウコウさんの方を挙げようぜ
張遼とか泣く子をあやすと言うか黙らせるのが上手いベビーシッターじゃん
人間かどうか疑うなら、1度の人生で3回くらい死ぬチョウコウさんの方を挙げようぜ
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:02:54 ID:DXEi6tPc0
え? 孔明がなんだって?
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:03:46 ID:zjbCxf9.0
>>336
あれはデミ鯖だから・・・
あれはデミ鯖だから・・・
342: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:03:55 ID:yhYxuxjs0
三蔵法師がキャスターならfate的聖職者&キャスターの法則にしたがって糞野郎ほぼ確定だし
ルーラーで出てきたらギリギリ聖人の可能性がちょっとだけありそうってところかな
中華武将系は呂布にならって軒並みサイボーグの可能性も
ルーラーで出てきたらギリギリ聖人の可能性がちょっとだけありそうってところかな
中華武将系は呂布にならって軒並みサイボーグの可能性も
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:07:41 ID:uYRgixAQ0
>>342
三蔵法師は馬が竜なのでドラゴンライダーって線もあるが
聖人ドラゴンライダーとか間に合ってるしな
三蔵法師は馬が竜なのでドラゴンライダーって線もあるが
聖人ドラゴンライダーとか間に合ってるしな
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:08:42 ID:JeM1afnw0
>>342
諸葛孔明「関羽と張飛と趙雲は私の自信作だ、安心してくれライダー、俺が立派な髭マッチョに改造して…」
アレキサンダー「くっ、や、やるなら好きにやれば良いさ!!だがいいのかな!?この真綾少年ボイスがブラックジャック医師になっちゃうよ!?」
中華、こわい(ガクブル)
諸葛孔明「関羽と張飛と趙雲は私の自信作だ、安心してくれライダー、俺が立派な髭マッチョに改造して…」
アレキサンダー「くっ、や、やるなら好きにやれば良いさ!!だがいいのかな!?この真綾少年ボイスがブラックジャック医師になっちゃうよ!?」
中華、こわい(ガクブル)
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:08:19 ID:1I7mj3Kw0
水滸伝だけで108+α出せるからね
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:11:20 ID:Ku0MMN7k0
日本と中華の武将サーヴァントはライダーやランサーが一杯居るイメェジだなあ
日本は剣豪系でセイバーもそこそこ数を確保できそうだが
日本は剣豪系でセイバーもそこそこ数を確保できそうだが
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:12:10 ID:NNYl53vI0
日本のセイバーってどいつもこいつも対魔力低そう
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:13:32 ID:CrY3WkpA0
>>366
どっちかというと陰陽道があるのでそこそこ強そうなのだが
どっちかというと陰陽道があるのでそこそこ強そうなのだが
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:14:31 ID:vpi6dFpw0
足利義輝とか時を斬ってそう
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:15:47 ID:q6o4dnI20
日本のセイバーは鬼斬ってるからな・・・
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:13:24 ID:JeM1afnw0
てか型月版サイボーグ三国志
↑監修、虚淵、桜井で
読みたいわぁ
↑監修、虚淵、桜井で
読みたいわぁ
386: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/02(水) 21:17:16 ID:zjbCxf9.0
戦国幕末三国志はイメージ固まりすぎて鯖でても違和感しかなさそう
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 00:53:46 ID:PyiH9Z660
中国も三国志、水滸伝、封神演義とかそれぞれ相当数の英雄が出てくる上に
古い史実や神話にも色々やばそうな英雄が多かったり
古い史実や神話にも色々やばそうな英雄が多かったり
316: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:13:53 ID:CPRuRP2o0
架空英霊のモデルとなった人物で納得できるのは水滸伝の宋江とか?
元々実在の盗賊の名前を使って生み出されたキャラクターだし
元々実在の盗賊の名前を使って生み出されたキャラクターだし
296: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 00:55:18 ID:jxeLSGic0
封神演義の鯖は出て来て欲しいな
304: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:01:35 ID:5o7RprKU0
>>296
鉄板どころだと、ナタクとか出しやすそうなんだけどねえ(西遊記にも出てるし)
あと、竜吉公主様とかもオナシャス
よく女性鯖は元ネタが少ないとか言われるけど、
仙女様なら綺麗どころが結構おるでよ?
鉄板どころだと、ナタクとか出しやすそうなんだけどねえ(西遊記にも出てるし)
あと、竜吉公主様とかもオナシャス
よく女性鯖は元ネタが少ないとか言われるけど、
仙女様なら綺麗どころが結構おるでよ?
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:03:17 ID:Dflkm0qA0
子供の頃フジリュー封神演義の竜吉公主様にどきどきしたものだ…
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:12:00 ID:vyEwmEAw0
ネットやり始めたら竜吉公主の人気にびっくりした
言われてみればポニテ可愛かったかもくらいの印象だったし
言われてみればポニテ可愛かったかもくらいの印象だったし
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:09:20 ID:rQfiYLhM0
封神演義の原作は撲殺宝具ばっかりって聞いた
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:11:19 ID:6txyR6s60
デミ鯖で関羽と将門の適正がある人がいますねぇ
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:12:09 ID:Jc2yd3TQ0
規格外だけらの宝貝を再現可能なのかどうか
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:22:01 ID:OxD976PA0
>>315
封神演義の宝貝の9割5分は固有結界とCランク利器型で済むような気がする
最上位の奴らは仙術EXが本体だろうし
封神演義の宝貝の9割5分は固有結界とCランク利器型で済むような気がする
最上位の奴らは仙術EXが本体だろうし
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 01:21:02 ID:rDGKolqM0
宝貝はなんやかんやあって最終的にアタマかち割るだけの武器ばっかだからな
違いはなんやかんやの部分だけ…まぁでっち上げればどうとでもなるしアーチャー盛り沢山と思えば
違いはなんやかんやの部分だけ…まぁでっち上げればどうとでもなるしアーチャー盛り沢山と思えば
520: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 08:20:54 ID:sshtZHTo0
人工なのに対城宝具とか陳宮ヤバイ
524: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 08:25:48 ID:ej04J3Mg0
陳宮は超軍師だからな
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 08:25:34 ID:SWlBJGgQ0
項羽とか呂布より凄いと思うんだがいかんせん日本では知名度がな
劉邦はマスターの能力を最大限に引き出すようなスキルは持ってるだろうけど反面ろくな宝具持ってこれなさそう
劉邦はマスターの能力を最大限に引き出すようなスキルは持ってるだろうけど反面ろくな宝具持ってこれなさそう
522: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/08/29(土) 08:22:03 ID:zCTT8EWwO
古代中国は魔境だから問題ない
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441181405/
封神演義にはフジリュー版の漫画から入った管理人。
聞仲のところは大体好きです。最後にまとめて掃除された四聖は可哀想である。
それでPSゲームなんかもプレイするけどキャラの違いやら趙公明が仲間になったりすることに驚く。
型月の仙人にはヤバいという理由からサーヴァントに選ばれなかったという逸話もある。
どれほどのものなのか型月の仙人はいつかお目にかかりたいものである。
コメント
働くくらいなら食わぬとかマジ名言っすよw
宝貝での戦闘は、宝具に似通うわ
それを補って余りある史実系の英雄達も有しているけれど
楊ゼンとかインチキすぎるわ
唐代の史館が選んだ中国史上64名将の一人に選ばれてたり、合肥の戦いの逸話だったり、泣く子も黙るの語源になってたりと鯖になったら面白そうな要素多いよね
商売という本人全く関係ないところで崇められてるけど
フジリュー版はビームサーベルみたいなやつだったっけ?
でも一番見たいのは哪吒太子!
ライダーなのかランサーなのかセイバーなのか
ラスプーチンとか映えそうだし
⚪︎ 石に頭ぶつけて死ぬ
× 蝉玉の投げた石で死ぬ
「私は始皇帝を侮っていた。まさか自分で剣を抜いて防ぐとは思わなかった」
……ん?
いや、姐さんその人明らかに侮るべき人じゃないでしょう
普通の人間は六国滅ぼして中華統一とか考えもしませんって
っていうかあーた石橋を叩いて渡るぐらい慎重さに定評のある暗殺者でしたよね?
始皇帝の性格をリサーチしてない?
それとも型月の始皇帝はおバカなフリしてたとか二重人格とかヒョロガリ文系とかそんなんなのか?
ま、まだ『関羽』で検索するとおっぱいとかパンチラが少し混ざるくらいだし大丈夫……だよね?
大丈夫先生もだから
申し訳ないがリアル十二の試練さんはNGで
関羽は塩の密売人という説があるな。まあ中国史で塩賊といえば黄巣だが
塩は国家の専売品で自由に価格を設定できた。国庫がさもしくなると簡単に値上げしたんだ
(儒学者からすれば国が商売をするとは何事か!と批判の対象だったらしいが)
だもんでアングラで塩を売りさばく業者がいてネットワークが広かったそうな
まぁ関羽が商売の神様なのは「関羽は裏切らない」=「商売は信用第一」って理由だけど
夢の中で弩を使って海神を射殺したって逸話あるし
紛う事なきアーチャー枠
中華では最上級の弓兵じゃないかな?
趙雲かー
セイバー、ランサー、ライダーのいずれか辺り?
でも、仙女とかTSなしの美女・美少女系サーヴァントなら大歓迎です
既にフジリュー版の漫画とかでイメージ固まっているからとか?
強さに関してはクー・フーリンやヘラクレスが既にいるからあまり問題無いと思うけど。
ロシアというかスラブ圏は神話とか英雄譚が少ないのがなぁ。
ロシアに限れば(ラス)プーチンとか王族系統かな。イヴァン雷帝とか復活するアナスタシア、氷の宮殿のアンナとか。
アンデルセン行けるならドストエフスキーも行けるか?
三蔵法師というとドラマ版を彷彿するので女体化おなしゃす!
なんというか、エンタメしてないというか、宝貝の投げ合いと呪殺合戦延々と見せられている感じ
人間ドラマが最高に燃える三国志や様々なタイプの妖怪たちとの変化に富んだ戦闘シーン満載の西遊記は流石に四大奇書に入るだけはあるで
タマモナインの一角として出てほしいけどそうするとクラスは何になるんだろう
演義含めていいならセイバーだと宝具はパクった青紅剣だろうな
ランサーとライダーがいまいち思いつかぬ
後ビジュアルが正統派イケメンか皆の知ってるドカベンかが気になる
呂布にあやまれ!
三国志の奴は全員死んでんだよ!!
玉藻とかメドゥーサとかもいるし、英霊としての側面も持ってるなら召喚できるかも?
大元の本体に比べたら幾分ランクダウンしそうだが
ガチで史書に槍と矛のニ槍流やってたと記載され、朱龍っていう名馬にまたがり
この時代最強の名将といわれた慕容恪の鮮卑騎兵を十度破り
死んだあとはイナゴが大地を覆って呪いじゃー!!
と呼ばれた冉閔をはよ
・以前に封神演義スレで拾った強さ議論
SSS 鴻均道人
SS 太上老君、元始天尊、準提道人、接引道人
S 通天教主
AAA 女カ、三清(伏羲、神農、黄帝)、孔宣
AA 陸圧道人、三仙姑、趙公明、燃燈道人、十二大師上位(広成子、赤精子、普賢真人、文殊広法天尊、慈行道人)
A 十二大師中位(玉鼎真人、太乙真人、懼留孫、清虚道徳真君)、雲中子
B 羽翼仙、 十天君、截教の大仙達
C 十二大師下位(黄竜道人、霊宝大法師、道行天尊)、楊セン、ナタ
D 金タク、木タク、韋護、李靖、黄天化、余化、竜吉公主
E 以下、凡骨の群れ
ナタ太子がCランスの末席とか恐ろしい世界観やで
インド神話よろしく仙人がホイホイ顔を出すからだけど
……いかん、料理漫画のほうを思い出した
源頼光や渡辺綱はセイバーでも対魔力は高そうじゃない?あと様々な刀剣を持ってた義輝は破魔の力がある刀とかを持っているから対魔力がランクアップするとか理由付けが出来そう。
そういえば十兵衛の刀も魔除けの力があるらしい、対魔力を上げる理由にはなるかな?
仙人「ここに剣があるじゃろ? これはすごい力を秘めた宝貝なんじゃ」
弟子「どんな力が?」
仙人「これを相手に向かって投げるんじゃ。そうすると百発百中で命中して相手をコロコロしたうえに手元まで戻ってくるんじゃ」
弟子「……剣の意味は?」
仙人「ここに壷があるじゃろ? これはすごい力を秘めた宝貝なんじゃ」
弟子「どんな力が?」
仙人「これを相手に向かって投げるんじゃ。そうすると百発百中で命中して相手をコロコロしたうえに手元まで戻ってくるんじゃ」
弟子「壷の(ry」
仙人「ここに印鑑があるじゃろ? これはすごい力を秘めた宝貝なんじゃ」
弟子「どんな力が?」
仙人「これを相手に向かって投げるんじゃ。そうすると百発百中で命中して相手をコロコロしたうえに手元まで戻ってくるんじゃ」
弟子「」
って感じで意外と効果にオリジナリティがない
日本だと女優が演じるのが定番化してしまってるが
西遊記でもしょっちゅう囚われのヒロイン状態だったり
泉の水飲んで妊娠しちゃったりと大概である
旅の距離だけで行ってもモノホンの三蔵さんはかなりゴツそうなのに
中国人もとんでもない想像を繰り広げるものだ
日本の戦国武将もそうだけど既に色んな創作で取り上げられてるから作りづらいんじゃないか?
※261218
ライダーだと「白龍」という昼は千里を、夜は五百里を走ることができる馬
ランサーだと「涯角槍」という「生涯に敵う者なし」という意味で名付けた槍があるな
apocryphaあたりからそこらへんどうでもよくなってきてるしFGOは聖杯じゃなくて英霊召喚システムフェイトなんだからもっと出してよ
孔明の宝具みたいなものにやられて死ぬ
回りを檻に囲まれ
敵「どうだ逃げられないだろ」
聞仲「バカめ上ががら空きだ」トォッ
ってジャンプしたら上から石の蓋が降ってきて頭ぶつけて死ぬ
ファンだったからショックだった
あの○肉ハンバーグ事件を思い出せ!!
放浪癖があり若いころは家出して稼業の軍人で飯食ってた、後代活劇の主人公にもされる宋太祖趙匡胤
中華皇帝ならセイバーとアーチャーでこの2名は外れない
しかしライダーは激戦区だ
軽騎兵戦術で虎牢関の戦いに勝利して唐建国を決定づけた李世民か
モンゴル騎兵と騎兵でガチって勝利した生涯現役軍人皇帝の永楽帝か
近代軍事教科書にも載るほどの巧みな傭兵でサルフの戦い(銀英伝の元ネタ)に勝利したヌルハチか
本当に頭かち割るやつばっかりだね……印鑑とかは相手の油断を誘えていいカモ
鴻釣道人は某ヤク中の所為でクトゥルーチックな姿しか思い浮かばないなぁ
形状が違うだけでほとんど結果は同じ宝貝ばっかりなのに
莫邪→ビームサーベル
火鴉壺→中から燃え盛る鴉を召喚
番天印=ロックオン式多連装キャノン
とかいうフジリューの魔改造には関心するしかなかった
番天印とか原作よりはるかに印鑑の意味あるし
性能的にも最強クラスの説得力があって最高すぎる
いま思いついたが
長坂の戦いを宝具に昇華したとか良さそうかもね
「朕は一体誰の子なのか」
有名な英雄だと光武帝とかどうだろうか?
そんな韓信でもガチれば分が悪い項羽という化け物
ホント古代中国は魔境だぜ…
封神演義や西遊記がそうだが、登場人物たちは出番終了後
神や仏になってしまうケースが多いんだが
人間や妖怪だった時点はあるから、そこで呼べばセーフだろうな
つか、封神でも西遊記でも最強クラスのお釈迦様でさえ
既に登場済みなんで、もう割とユルユルになってる気が……
ギル、カルナ、ラムセス、蚩尤で四大文明揃うかな??
ジャンプで人肉食をやり切った凄さよ
スラブ地方も英雄譚いっぱいあるから(イリヤー・ムーロメツとかドブルィニャ・ニキーティチとか)
まぁ大体土着宗教がキリスト教にアヘ顔ダブルピースにされる話だけどな!
正直最近きのこTSフェチに目覚めてるんじゃないかと思うときがある……
芸術家はキャスターな風潮だし、書道家の王羲之がキャスター
三蔵法師は言うまでもなくライダーだから
それ以外のクラスで李世民が召喚されれば面白い
そうだな、李世民はアサシン辺りどうっすかね?兄殺s…(石油王されました
近代中国も魔境なんですがそれは(赤いアサシンを見ながら)
天下すげえ好きだったわ・・・何で死んでしまうん?(´;ω;`)ブワッ
鴻鈞道人は四凶の一つ「渾沌」の擬人化だっけか
あの伝説の猿仙人と渡り合えた数少ない登場人物の1人よ
天下じゃなくて天化なんや……
好きな人から間違えられるのは悲しいんで覚えたげて
中国系はライダー、ランサーが多いイメージ
日本系はアサシン、セイバーが多いイメージ
誤字すまぬ・・・(猛省
GRの虎牢関呂布とかマイナーすぎだろう
封神演義って戦闘がびっくりするほどワンパターンなんだよね
味方の人間や道士が敵と戦う
→敵の術や宝貝を披露されて敗北
→勝てないんで籠城しつつ崑崙の仙人に相談に行く
→対策を授けられて大勝利
最初から最後までこれを延々繰り返すのには驚く
一応、敵のスケール感は上げていってるけども
孫堅とか小覇王・孫策とか強いと思うんだけどなあ。
いや、そう説明した方が早いけどさ
日本は戦国時代にライダーとランサー、江戸~幕末にセイバーとアサシンなイメージ
平安時代は陰陽師や芸術家のキャスターとか妖怪退治するセイバーとか源平合戦のライダーランサーとか
とは言え最近一般向け多いけどなんだかんだで型月もエ○ゲブランドだし、絶対女体化させるだろうなとは覚悟してる
張俊、岳飛追い落としに加担したから抗金名将の中で人気ないんだよな
岳飛像の前で土下座させられて唾吐かれる存在になってるし
確かに粗暴な人間だったけも知れないが、岳飛や韓世忠が軍閥を手放したがらなかった
のに対して、張俊は兵権を返してる。野盗から成り上がった人間が一番信じられる"力"を
こうも簡単に渡すもんかなと思う。岳飛追い落としも秦檜一人の策謀じゃなく、高宗の意向だし
案外平民の素朴さで、皇帝陛下に対して忠誠誓ってたんじゃなかろうか
??「俺の本当の力を見せてやる」
彼の特徴はチ●コがないということだ。女性?いえ宦官です
イナゴってリアルに昔から人を苦しめてたから、イナゴ所縁の宝具とか良いかもな
大量のイナゴ呼び足して敵を襲うんだ、ゴグマゴーグ!とか叫びながら
そいつ含め三皇五帝は軒並み神霊枠でねーかな?
ギルがありなら五帝はいけるか?
旧約聖書にも「神の罰」って感じで出てくるよ
ちなみに被害者は他ならぬオジマンディアスさん
ヨハネの黙示録にも出てくるし、むしろ基督教系由来の鯖だと使いそうな感
ゴグマゴグって太古のブリテンに住んでいた巨人のことなのに、あの最低の屑が使った奴はどうしてイナゴになったんだろうな
いやまあ「敵対者」って意味だからそっちから取ったんだろうけど、それにしても何故イナゴ……
乾坤拳、金磚飛ばせます→アーチャー
火尖槍強いです→ランサー
風火輪はいてます→ライダー
混天綾、初級仙術できます→キャスター
むちゃくちゃやって水神ぶち殺しました→バーサーカー
あとアサシンのエピソードあれば1人で聖杯戦争できるぞナタ
中国って「官人とそれ以外」って文化だから政治家官僚じゃない仕事は仕事じゃないし人間のすることじゃない扱いなのよね
三国志のはじまりである霊帝に嫁いだ何進の妹だけど「肉屋の娘が皇帝に嫁いだ」って書くと俺らはすげーシンデレラストーリーに見えるけど
後漢の祖である劉秀が生まれた洛陽、長安に継ぐ第三都市である宛を本拠に商売して、朝廷とも取引している肉屋
それって大企業の社長令嬢ってことなんだよな。三井住友のお嬢さんが皇室に嫁ぐようなもんさ
安定した飼育ができる現代と違って質のいい肉を売るって大層な収入だから、俺らが想像する場末の肉屋とは資産価値が違う
まして何進の場合は店頭販売だけじゃなく、流通も請け負ってるから大規模な販路と輸送手段を維持してる訳だ
仕入れから小売り販売までやってる複合商社だね。オートメーション化してる現代と違って維持・管理が大変で無能が運営すればすぐ破産する
それでも「肉屋の将軍、肉屋の妹」と差別されるのが中国社会
太陽の化身の幻想種九匹撃ち落とした逸話持ちで、他にも山ほど幻想種狩ってるらしいし戦闘経験は充分。
神(先代帝)の子供の幻想種狩る為に対神兵装っぽい弓矢貰ってるしで、とかく身内に裏切られる不運な事除けば凄い強そうなんだよなぁ。
グランドオーダーに出てきてくれたら嬉しいのだが。
だってアーチャー全然引けないんだってば!(切実)
大将首を挙げれば軍隊が潰走する時代、ピンポイントで必殺可能なロックオン式誘導ミサイルが一番強いじゃん?
藤ねえ礼装実装されたら装備させたい
モーさんとの問答待ったなし!
3騎士は出が悪いね…
他の4騎士は3~5人いるのに、セイバーは事前登録のリリィだけ、
アーチャーは緑茶だけ、ランサーはローマと青だけ。
個人的に中華キャスターが見たい。
張角とか龐統とか
宝貝は宝具という設定に噛みあいすぎだよな
…字も似ているしな
なお、強すぎて主人公陣営に呪い殺される模様
イナゴはそもそも農家の敵
当時文明を築いてきた国々はイナゴの大量発生に悩んだ
10億とか100億のイナゴが農地を荒らすから上位悪魔になっていたりする
つまり再臨後の料理は
英霊の力を手に入れたデミ鯖と呼べるのはマシュだけなのに
孔明本人がエルメロイに力だけ貸して引っ込んでるからそういう誤解になるのかもしれないが
今や父上が誰かを信じて疑わない上に
その父上を熱烈に尊敬し愛しているモーさんって
母親がアレで父親も分からないような始皇帝にとって
最悪にイラッとする相手なんではなかろうか
親に牙を剥いたという共通点こそあるが、動機が違い過ぎる
モーさんも屈折して愛憎入り混じっているのは大概だが
始皇帝の親への感情はもっと陰に籠ってそうな感じ
アサシン辺りが適切じゃね?
いろいろエロいアサシンが既に出ていることだし
仙人ってキノコいわく強すぎるらしいけど何か全員総根源到達者とかなのか
まあ関羽は某有名な三国志ハーレムエロゲがあるしネタかぶりはしないだろうから女体化は大丈夫だろ
正直あれと一騎当千でお腹いっぱい
哪吒って封神だとそれらプラス師匠譲りの九竜神火トウ装備だけど、
西遊記とかだと風火輪以外の宝貝がガラッと入れ替わるのよね
宝具にできそうなアイテムなくて困る人も多い中
これほどどれを宝具に選んだらいいのか困る人も珍しい
色々設定をつけることでどうとでもなるのではないか
SLG三国志とかを遊ぶと理由がよく分かると思う
イナゴの害が発生すると食糧食い尽くされる上に
一地域で済まずにどんどん拡大していってマジで泣きそうになる
実際の記録でも、晴れ空が黒く染まるほどの大群が湧いて
農村がいくつも全滅したなんて話が本当に残されている
強敵との真っ向勝負が少ないから実力図りにくいんじゃないか
最大の見せ場と言える赤壁は演義で孔明さんに掻っ攫われて
曹操追い詰めるシーンまで蜀の武将たちがやる始末だし
注.宝具(パオペエ)です。
> 宝貝(パオペエ)での戦闘は、宝具(ほうぐ)に似通うわ。
字面が似ていて混乱するな…。
あとすまんが、ミスった※261339はなんでさしてくれ。
(水銀飲んでて弱ってると)侮っていたってことじゃないか?
龍の変化した馬に乗り神格持ちの弟子たちを召喚するとかやらかしそう
本人の戦闘力はなさそうだけど
ソロモン七十二柱の一員のアバドンが、イナゴの悪魔だしね。
儒教の影響っすな。
論語ものすごくいいこと言ってるのに、なぜああなったのか…。
アサシンで呼び出しくらったらすげ~嫌な顔してんだろうな、李世民w
ぽんぽこ「実の兄を殺した畜生の匂いがする……〈○〉〈○〉」
左伝においてはその通り。渾沌、饕餮、窮奇、橈骨の四神の一人。メガテンで知った人はそれなりにいると思う。
鴻鈞道人は最上位の元始天尊・元始天尊・道徳天尊の師とされる破格の神仙。でも元の道教には存在しない。
二次創作から生まれたが信仰を集めたと言う、なんとも変わった存在。
ライダー's「これがサーヴァントの最終進化系!!」
あと張遼のひきだて役
聞仲→鞭
申公豹→アイスにビラビラつけた変なの
聞仲は黒麒麟、申公豹は千里眼をもつ猫?だから二人共ライダーじゃね?
やっぱりフジリュー版は偉大だな……レオニダスがほぼ映画300状態だし封神もほんのりオマージュさせてもらえばいいんじゃなかろうか
そうすると今度は半径2キロを音速でぶっ叩くムチとか大陸全土を覆うレベルの雷とか包んだら魂ごと消滅するマントとか掠っただけで即死する威力の虹色の龍とかのせいで火力インフレ起こし始めるけどな!
当たると必ずクドくて濃ゆい顔になる石もそれなりに精神ダメージを与えられそうだが
嫁「アナターオキャクサンヨ(震え」
趙普「こんな時間に?非常識な客だな」
趙匡胤「や、来ちゃった(テヘペロ」
趙普「皇帝陛下ァァァァァァァァァァァァ!?!!?
アンタ共も連れずに何ウチに来てるのぉぉーー!!」
趙匡胤「え?やっぱお酒だけだとダメだった?次からおつまみも買ってくるね」
趙普「お酒の共じゃねぇよ!皇帝の護衛だよ!アンタこの国の初代皇帝なんだよ!」
趙匡胤にアポ無しお宅訪問はいくら叱っても治らず
趙普は家でも制服を脱がずに過ごすようになったという
(ちなみに趙普は皇族の趙氏とは別の趙氏で他人である)
この単独行動Aよ
餅固くてキレたり、自由すぎるわ
封神版五光石のためだけに蝉玉に参戦して欲しいまであるw
型月のイラストレーターさんたちなら喜んで担当鯖の濃ゆい顔書いてくれそう
元ネタ知らないファンからブチ切れられそうで怖いが
想像するだけで笑いが止まらん
確かに取り敢えず物理な中華らしいと言えばそうだけど。
臓硯ですら500年で限界に苦しんでいたのに
中国の仙人どもは数千年単位で平然と生きているし
後に鯖になるような英雄の中でも、上位クラスの実力者連中を
弟子に取っていたり面倒見てやったりしているレベル
乱暴な言い方すると、マーリンみたいなのがワラワラいるのが仙界
その目は車輪眼と呼ばれ、その武勇は関羽、張飛、呂布も及ばないと云われた。
多分、タマモキャットの正体がこれ。
宝具が酒池肉林だし。
三国志の英霊とか、中華より日ノ本に召喚された方が高い知名度補正を得られたりして。
仙人「英雄の座とか面白そうな事やってるし俺達も真似してみるか」
からの~スーパー中華大戦も見てみたい
家臣の胃がストレスで穴だらけまったなし
三国の歴史の中で孫策は数少ない一騎打ちの記録が残っている人間なんだよね
しかも総大将のくせに敵のエース(太史慈)と
小覇王の名は伊達じゃないし、呉の最盛期だった。
まず肉体を捨てて尸解という第三魔法で不死化している
それを尸解仙と言うけど、その尸解仙は我ら仙人の中でも最弱…という立ち位置
あとは分かるな?
間違いなく護国の鬼将スキルが付いてくるだろうなぁ
四海の竜王や閻魔達を脅したり
猿と魔物の軍勢引き連れて神々を蹴散らせしてきた大仙人相手に渡りあった正真正銘の怪物だもんな
忍者の修業で有名な、6メートルの鉢巻きを地面に着けずに走るの原典の人だね
てな感じで自分の名前を連呼しながら戦う聞仲とかどうよ?ww
兄貴にとってのメガテンが
岳飛にとっては北方謙三の水滸伝~岳飛伝かなw
水滸伝を扱う創作物はそこそこあるけど
岳飛や韓世忠にまで話を繋げたのはこれが初じゃなかろうか
フジリューの封神演義並に、北方版水滸伝には感動したわ
あの原作からよくぞここまでって感じ
・・・揚大根(ボソッ)
中国に限らず、古代日本や朝鮮で用いられた鞭も木材を使ったクッソ固いもの(律令に材質と長さについて規定アリ)だったりする。
だから、古代刑罰の鞭打ち刑は、実際にはかなり痛いし普通に死んだりするものなのだ。中国歴史小説で、鞭打ちで背中が裂けてるのもそういうこと。
※261210
曲りなりにも皇族で親族が公職に就いている劉備が
人間でない関羽や張飛と義兄弟になるって異常ってことだよね
だから関羽は何進みたいに市勢の中では何かしらの首領や幹部じゃないかという説がでると
劉備と関羽は上下関係じゃなく同盟関係で、荊州を渡したのは二人が対等だからという説まである
始皇帝の方がコンプレックスが陰気なんだけど、発露の方は前向きなんだよな
「自分は秦王の子じゃないかも知れない」
→「秦王じゃない自分が秦王として振る舞い、秦の社稷を守っても無意味じゃないか」
→「なら自分は秦王にならなければいい。自分が最初になればいい」
っていうか始皇帝、父親がどっちかわからないってのはまだ飲み込めるけど
母親がビッチなのがキツいよな……ホント、キツいよな……
呂布や張遼もそうだけど、徒歩と騎兵の圧倒的戦力差だねぇ
まあ、インカは青銅器だったのもあるけどね
ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ 凌遅三千刀、滅九族
悪そうなイケメンでタバコ吸って銃撃つほうかもしれん
古代中国鯖としては最高峰だろうね
アチャクレスとかアルジュナとタメ張れそうな弓兵だと思う
奥さんに裏切られたり弟子に裏切られたりで幸運は低そうだけどw
ゲイが弟子のホウモウに・・・濃密な師弟関係だったのが想像出来ますな
あれ?九竜神火搭もらうのってフジリュー版だけじゃなかったっけ?記憶違いか
まあそもそも覚醒したら三面六臂になるわ、仙術から産まれたから神性あるわ、でも導士扱いだから仙人ダメ設定踏み倒せるわ、日中ともに認知度高いわでサーヴァント適正はめちゃくちゃ高いナタである
フジリューがベースにした安能版でももらってたと思う
その安能版についても独自解釈が多いと指摘されているけど
封神演義自体が色んな説話の合体したキメラ的小説で
バージョン違いもいくつかあるんで、何が原典なのやら
固有結界は術者の心象風景だから、ちょっと違うような
フジリュー版十天君なら、それぞれ自分の陣が似合うキャラなんで
あれが心象風景なんですと言われても何となく納得するけど
逆に、本来なら異常なはずなのにあえて義兄弟として厚遇することで
強い忠誠を得るという人たらしのテクニックなのかもな
実際、関羽も張飛も失敗もあるが、事績見れば名将には間違いない訳で
彼らを完全に抱え込むことに成功したのは大きいんじゃないかな
ただし一部の仙人は飛行中に女性に欲情して神通力失って落下したり以外とまがぬけてる
うちの爺ちゃん昔子供のお仕置きように竹の鞭ちらつかせてたらしくて一回食らったらしい親戚によるとやたらいたかったとか
竹に切り込み入れて作る鞭もとんでもなく痛いというか
まともに叩かれたら出血不可避の拷問器具みたいなもんだが
昔の中国の刑罰で使ってた鞭は角材に持ち手付けただけみたいなやつ
大人が加減なしで振り下ろせば死ぬ可能性も高いとかいう代物
INUとSARUとKIZIをつれた桃太郎のほうが見たい
始皇帝「椿は朕の母になるかも知れなかったマスターだ」
>母ちゃんが元芸妓
「別に貴族にはよくあることやん。気にする必要ないで」
>母ちゃんが売春でお金を稼ぐ
「仕方ないんや……見捨てられたワイら母子で生きてく為には仕方ないんや……
力が欲しい……母ちゃんにこんなことさせんでいい力が欲しい……(涙)」
>母ちゃんが元カレと密会
「アカンやん……皇太后と宰相が密通とか……アカン……アカンけど……
父ちゃん死んで母ちゃんも寂しいんやろ。わ、悪いのは宰相やねんな
焼けボックリに火ついただけや……せや……父ちゃんが生きてたらこうはなっとらん
昔からずっととか……母ちゃんはそんな女ちゃうわ。ワイは宰相の子ちゃうわ……(震え)」
>母ちゃんがデカチンと密通
「いい歳して何やってんねん……三千歩譲って宰相と密通すんのはわかるで
昔の恋人やねんもん。思い出はいつも綺麗やねんもんな。それだけじゃお腹すくけど
でも巨根に夢中って……獣やん……それだたの獣やん……(絶望)」
>母ちゃんがデカチンの子を孕む
「……後宮って男子禁制なんやぞ。法を破ってまで男に会いたかったんか
そして生むんか。そないな証拠あったらもう噂じゃ済まされへん
王に種違いの弟……なんやそれ。そこまでどうでもええんか。
死んだ父ちゃんのことも、生きてるワイのことも、自分の立場も……この売女が」
始皇帝の闇は深い
西遊記読みなされ
とりあえず藤竜verでいいから帝辛(紂王)をバーサーカーではよ
鍛えた果てにその神々を上回るのが仙人
二人とも元の地位だと天界では竜王をパシリにして報告を受ける側というレベルの上官
八戒はそのままブタだけど、沙悟浄は本来「流砂に住む人食いの妖怪」だから、無辜の怪物で河童になってる可能性がある……
中国だと仙人>神様
仙人が神様に命じて担当地域とか司るものを職替えさせるレベル
中国だとそんなに神様の扱い悪いの?中国で仙人以上の神様はいないのかな?
「カミ=神=ゴッド」というのは史上最大の誤訳の一つ。
日本の「カミ」も中華の「神」も西欧の「ゴッド」も全く違う。
「神」は、天文をコントロールし、耕地を与える技術を持っていた聡明で正直な呪術師であったことが記されている。すなわち、ここでの神は、農業指導者として農事暦に天文や気象の周期と作物の関係を記録して種まきの時期を選び、また食物を計画的に収穫・備蓄して人を動員し、興亡を左右した人間のことを説明している。
上にも書いてあるけど上位の仙人(孫悟空を含め)に対抗出来る神々は本当に一握りだけだよ
まあこれに関しては素で悟空が特別な上に不死の数段重ねしてるのもデカいけど
中華の中だとね
中華最高クラスの作家鯖だぞ。
世俗への欲を持っていると仙人にはなれんのだ。
むしろ一度死んでからなるようなものだし、仙人は。
世界を救済する守護者である英霊とは、存在理念がそもそも対極にある。
なお日本では山がちな地形を流れる大量の水で卵が流されてあまり大量繁殖出来ないらしいとか何とか
蝗害or水害とか地球厳し過ぎんよ…
余談だがイナゴって言われてるけど実際にはバッタのことらしいで
弓兵なら李広、養由基。
後は孔子、猛子、老子、孫武、孫臏、呉起、王安石、朱熹、王陽明が登場してほしいな
唐が滅びかけた安史の乱を鎮圧した名将:郭子儀の息子夫婦が
ある時、喧嘩をした。嫁は公主(皇帝の娘)だったがキレた息子が
「皇帝の娘の何が偉い?父上が居なかったら今頃お前の親父は玉座に座ってないし
その気になったら父上は皇帝になることだってできてたんだぞ!」
と言い放った。公主は父親に旦那の暴言を訴えると、皇帝は笑って
「あぁそれは義息子の言うとおりだ」と娘を窘めた
後日、息子の暴言を知った郭子儀は家の戸板を引剥がえして息子をボコボコに殴り
首根っこを掴んで登城し、皇帝にこの不始末を詫び低頭し処罰を求めたが
皇帝は「子の夫婦喧嘩をいちいち真に受けていられることかよ」と取り合わなかった
なんとも理想的な上司と部下の関係だろうか。微笑ましい
ケイネス先生とディルムッドはには音読してもらいたい
資治通鑑の作者である司馬光外しちゃいかんでしょ>作家
四大美人はマリー、三大悪女は蝉様みたいなアサシンって感じで
あと一応アジアの僧侶で隠元禅師、鑑真、空海、歴代ダライ・ラマ、パンチェン・ラマとかみたいな
中国の「カミ」「ゴッド」的な連中が「仙人」なのかね
となると型月的には神霊のお仲間になるのかな?
アマテラス、ヴィシュヌ、オーディン、蔵王権現、ゼウス、仏陀、ヤハウェクラスの神霊に匹敵する仙人っているのかな
一射で数千の矢が降り注ぐというまさにバビロン状態で強靭!無敵!最強!状態だった
なお愛娘が敵国の男に誑されて弓を壊したせいで国は滅ぶ模様
荊軻失敗の説はいろいろあるが、昔はその剣術が足りないの説は主に広めていた。
最近では別の説もある、貴族の雇い主が主の失敗原因とされている。
・荊軻の忠誠を疑って、刺殺時日を早めるよう荊軻を煽っていたとか
・刺殺時日が早めた為、元々の協力者を待たずに決行したとか
・その貴族の用意した協力者代理が緊張や怯えで計画を乱しだとか
・殺す前に脅迫して、交換条件を出す様にさせて、殺す機会を見す見す逃すとか
荊軻の計画がまるで生かせなくなったという。
『封神演義(原書では封神榜)』は「強すぎる人間と弱すぎる仙人を戦争で殺して神界に封じ、神という新たな存在にすることで世界のバランスを保つ」という話なので
神も神界も仙人によって作られた後発の存在なんじゃよ
んで、仙人の何がFate的にヤバいかって神様じゃなく、あくまで元人間なのに神霊クラスの魔術行使やら権能やらが使えることだ
中国の仙人とインドの聖仙ってどう違うんだ?
いやだから荊軻ってものすごく準備してた(のは丹にひっくり返されたけど)のに
始皇帝のリサーチできてない絆クエストっておかしくね?って話だよね
始皇帝の性格を考え、亡命している将軍の首を手土産に歓心を買い
直接謁見できるように土地を差し出し(絹に描いた地図=土地の意)
さらに一品物の鋭利かつ小型の匕首を巻物の芯にして、巻物を広げると同時に斬りかかる
秦の宮廷は帯刀禁止で武器を持っているのは始皇帝1人だから、二人で仕留める
一般に言われている始皇帝暗殺の荊軻はそういう用意周到な人間
>私は誤った。始皇帝が動かぬ、堕落した人間だと見誤った。
>彼が動き、私に立ち向かうことを考慮すべきだった。
上が絆クエストの荊軻のセリフ
これじゃまるで想像力が足りない粗忽者なんだよな
※261750
ちなみに、以上は史記の出典ですね。
秦始王に関しては、只慌てて逃げ出して、命拾いした、記載が多い。
まぁ、剣を抜いたのは型月クオリティという事で。
??「そしてこいつらが、サーヴァントの中で一番下っ端のライダーだw」(折れた上半身を運びながら)
天帝=GODという認識もある。
エリザ「ブタ・・・? 子ブタじゃなくて本当にブタ? ブタぁ!?」
猪八戒が出てきたら
英霊からも俺たちからもブタブタ呼ばれそうで今からもう不憫でたまらん
ふじりゅー封神演義好きな人多くてうれしいわ。
スースはなんだろ、カバに乗ったライダー?あーでも近接戦闘するし宝貝色々使ったりするからアーチャー(エミヤ枠)かも。
こういう妄想も楽しいよね
日本で呼び出された場合に限り、武器が「鉄鞭」ではなく「鉄の鞭」になります。
八戒は神格剥奪からブタになったんじゃ・・・?
某ゲームで存在知ったがテーマ曲がMUSCLE DYNAMO(筋肉発電機)という謎タイトルだった
まあ敵が現れた→他人に助けを求める、は変わらんが
士郎とのハンバーグ対決でもしようぜ!
ライダー枠で連環馬の呼延灼、アーチャーで公式チートの花栄
キャスターで仙術使いの一清道人と樊瑞
ランサー・セイバーは林冲や武松筆頭に該当者多そう
全員の共通宝具で「一〇八魔星招来」
急事に方り、下の兵を召すに及ばず。故を以って荊軻乃ち秦王を逐う。(略)
是時、侍医夏無且、其の奉ずる所の薬嚢を以って荊軻になげうつ。
秦王方に柱をめぐって走る。卒かに惶急にして、なす所を知らず。左右乃ち曰く
『王、剣を負へ』と。剣を負い、遂に抜いて以って荊軻を撃ち、其の左股を斬る。
荊軻斃る。乃ち其匕首を引き、以て秦王に擲つ。中らず。桐柱に中たる。
秦王、また軻を撃つ。軻、八創を被る。
史記の刺客列伝でちゃんと始皇帝は刀抜いて荊軻に対処してますよ
型月クオリティとちゃいます
当時の人気凄かったもんね
出会ったばかりの二人に、そこまでの信頼関係を求めるのは酷かと…。
セイバーと士郎、ライダーと桜みたいなのが特殊であって、普通はああやってすれ違って自爆する主従のが多いんじゃねえかな。
特にケイネス先生は天敵のキリツグ、恋に恋する婚約者、と周囲がわりとアカン状況だったし。
アニメだと生き残ってる
あと黄一家は後日談のゲームでいろいろフォロー貰ってるよ
・・・評価の高いゲームだったけどワンダースワンだからもうできないのが残念
剣を抜こうとしたけど長いせいで逃げながらだと抜けない
従者が「背負って!背負って抜いて!」とアドバイスしたら抜けたので、後は剣と匕首のリーチの差でフルボッコ
こんな感じだわな
そら新撰組大好きマンが自分のペンネームを
司馬遷に遼かに及ばないってつけるわ
インド系や仏教系も設定だけ見たら大概ヤバイから大丈夫だろ?
そもそも既存の英霊も物語に合わせて補正かかってるから
ヤバすぎるなら調整すればいいと思うし
(アーサー王の時点で伝承通りだと全宝具揃うだけでヤバイ)
セイバー「エクス・・・」
聞仲「禁鞭!!」
セイバー「クッ、宝具を撃つ隙が無い!!」
何コレ、スゲー熱い!?
たしか火薬の原典作ったのって中国だっけ?
フジリューはFGOに参加してても違和感無いと思う
エクスカリバーを真正面から相殺する雷公鞭
誘惑で無関係の人達を操って盾代わりにしてエクスカリバーを使わせない傾世元禳
そもそも使う隙を与えてくれない禁鞭(使い手が聞仲なら尚更。黒麒麟も強すぎ)
自立型即死級攻撃(最大7体)で下手すると一方的に倒される鬼畜連携の金蛟剪
包まれるとタイガー道場にすら行けずに消滅する六魂幡
効果範囲広すぎ&防御不能&防御力無視という地味に極悪な盤古幡
アカン、残念だがセイバーで勝てる未来が見えない……
アヴァロンとかカリバーンとかロンゴミアント全乗せでなんとかなるか…?
太極図? アレは使い手がチートなんでノーカンで。パンチ一発が雷公鞭最大出力と同じとかどないしろっちゅーねん
セイバーだから良いものの例えばギルをその例えで使ったら大荒れするからそういうのやめれ。
何だろう?このレトロゲーを彷彿とさせるノリは・・・
でも三国志と戦国武将の性転換は既にやり尽くされてるからブレーキかかると思う
それ何てジャンプ漫画?
はっ、フジリュー版は必然だった!?
グラサンしててマッスルになって気弾で月を破壊するんですね?わかります
というか”〇〇の軍勢”が作れるレベル
グングニル「なるほど」(長距離弾道ミサイル)
ブリューナク「せやね」(多弾頭ミサイル)
王の財宝みたいな自前の武器庫に格納して全部持って来たら凄い事になりそう・・・
(それを言い出したらアーサーも大概だが)
封神演義はフジリュー版しか知らんが
たしかエピローグで英霊の座とかヴァルハラみたいなシステム作ってた気がする
アニメUBWのキャス子が大橋で使ってたヤツのほうが近い?
エルメロイⅡ世「なんかガラの悪い三蔵法師だな」
もうそろそろそのネタは止めないか?
(気持ち悪くなってきた・・・)
天に還れなくなった女神だから、召還可能だと思うけど。
ノッブ「ほう」
型月作品に登場してその設定が活かされると、さらに物騒な存在になるよね。
アレってアポのジャンヌみたいなもんだっけ?
少なくとも宮本武蔵、柳生十兵衛、上泉伊勢守、足利義輝、源頼光、渡辺綱とかは、宝具やスキルは勿論、ステータスも円卓組やギリシャ組に勝るとも劣らない強豪にしてもおかしくないと思う。
実際には妖刀でもなんでもない、ただの武器ブランドでしかないのに
謎の偶然が重なって
徳川スレイヤーとして恐られるようになった刀。
まさしく「魔剣はこうして誕生する」のお手本みたいな武器だ。
ああいうのが聖杯戦争に関わると、無辜の怪物とか信仰補正・知名度補正なんかの影響で
とんでもない宝具になるんだろう
経験値のブレーキはとっくに壊れてるから・・・
あれらはちょっと反則過ぎる・・・・・・
そら新撰組大好きマンが自分のペンネームを
司馬遷に遼かに及ばないってつけるわ
マスター○○○「ナタクを舐めるなー!!」(ブレイブチェイン発動
真面目な話に水を差してサーセン
>あいつら神霊の類でしょ
カルナ「ほんまそれな」
水軍の大将と近衛兵のリーダーとかだっけ?たしか元の身分は
旅のあとの身分は出世したのかどうかはわからんが
とりあえず猪八戒はたらふく食べれて満足だろう
フジリュー封神演義に青春時代を過ごしたオレは
ずっと宝具をパオペエと呼んでる! 直す気もない!
「この死に方は考えてなかったさ……」
天化の封神シーンは衝撃だったよ。
孔明は疑似サーヴァント
何らかの理由でサーヴァントになれない英霊が人間の体を器にすることで現界したもの
要するにシャーマンキングの憑依合体やニンジャスレイヤーさん状態
宝具は「鶏鳴狗盗」。しょーもないスキルしか持たない従者ばかり大勢召喚するんだけど、それのおかげで数々の難局を切り抜けていくとか。
自分の好きな英霊は嫌だけどそれ以外は別にいいって言ってるのと同義だよな、その発言
それはちょっと都合よすぎなんじゃないの?
女体化いやなら史実でよくね
みんな中華ネタ大好きだな
「軍神」韓信、「戦神」呂布、「武神」関羽、そして「殺神」白起(はく き)。
白起の知名度はここではあんまり高くない気がするが、
戦国時代、戦争で死んだ人(約二百万)の半分がこの人の下で殺された。
特に趙国の40万大軍を少年兵240人を除く全てを生き埋めにしたのが有名。
この決断を出せるだけでこの人マジキチだと思う。
孫策凄いし、周瑜とか映えそうなのになぁ。実際江南の発展の基礎を作った時期でもあるし、人材は他所に負けて無いと思うんだが。
※261188
中華サイボーグはもう出てたな。
※261303
玉藻やモルガンみたいに転生体設定なら三皇でもワンチャン……! あとGOの疑似鯖で、士郎くんwith伏犧とか来て欲しいよね。
カリバー程度じゃ全力にも程遠い雷公鞭の一撃にまったく拮抗すら出来んだろうな
威力のケタが違いすぎ
終盤じゃ最低出力で空間さえ破壊してるし
四宝剣なんか使われたら型月世界終了
妲己っ♡
喜媚のっ☆
昼食
ばんざい!!
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です