
変身バンクやバトルが乱れ飛ぶこの時を待っていた












イリヤに美遊にクロの転身シーンだよ!
今回はずっとシリアスだと思ってたのにくそっやられた!
3人の変身バンク可愛かったしありがとうございます!
可愛さアピールなら仕方ないのでチャンスがあればどんどんやるべきだ。
それにしても相変わらず外野がコメンタリーか何かってくらいうるさいスタイルw
転身したらイリヤたちも弛緩した空気も引き締まり最終決戦へ。切り替えが早いのは良いことだ。
今までダメットさんだったあの人も今回は執行者モードバリバリのバゼットさんだぜ。










滅茶苦茶動くルヴィアさん
ルヴィアさんの動きと宝石魔術による捕縛は原作コミックではほぼ1ページの出来事。
それをよくここまで膨らませたなーと感心しました。
改めてルヴィアさんのこの服装は先頭に出向く時のものじゃないよね胸元開いてるし!
凛が魔術のトールハンマーをぶっぱなすまでの流れもただ長くなっただけでなく見応え有り。
どういうことやってるのかってのが説明なくても視覚的にわかりやすいですね。
それにしてもこの黒い英霊はまだ宝具も出してないけど声でバレバレである。


そしてクロのシーンではまさかのBGMエミヤ。
まさか今回で聞けるとは思ってませんでしたよ。
投影したエクスカリバーによる壊れた幻想の流れもよくやってくれました。
例の投影に関するセリフを斎藤千和さんの声で聞くのも感慨深いものがある。
聖剣を使い捨てた爆発などくらえばただでは済まない。くらえばね。
やったか!的なフラグを立ててたので見事に防がれてしまうのであった。







選手交代して単身突っ込むバゼットさん。
コミックだと串刺しになったところで引きでしたね。
アニメではバゼットさんの活躍をがっつり最後まで描写しております。
蘇生するところから身体強化までルーンによる描写がどれもよい。
そしてバゼットさんのドゴンドガンという重そうな鉄拳が見るからに強いぞ執行者!
これはボクサーのサーヴァントとして呼ばれるのも納得である(カプさば)








普通なら決まってそうなほどの快進撃だがこの黒い英霊は有り余る魔力で損傷を回復。
それだけでも厄介なのに宝具による圧倒的な物量で蹂躙してくるのだから手に負えない。
バゼットさんがいくら強くとも宝具相手には宝具でもってあたるしかないのである。
クロの必殺の一撃は防ぐわ防御のローアイアスですら物量でねじ伏せるわ
いやほんとバゼットとクロが戦慄するのも無理はない。すごい宝具の数である。
特に決着をつけようと突っ込むバゼットさんに向かってくる大量の刀剣類はこんなのどうしろってレベル。




一人でこの黒い英霊相手にあと一手まで詰めたバゼットさんがやはり凄すぎる。
クロとイリヤに助けられてハート(カード)をぶち抜きますけどまだ生きているぞしぶとい。
そしてとうとうすがたを表してしまったあの世界を切り裂く剣。
たったそれだけでイリヤたちに根源的な恐怖をもたらし戦意を粉々に砕くほどの現象を巻き起こし
もはや戦闘とも呼べぬほどの状況から三人はただ撤退することしかできない。
管理人はここの「地獄……いや 神話を見ました」っていうセリフがお気に入りだ。
規格外の英霊は次回もその圧倒的な力を見せ付けてくれるので楽しみだぜ。

いやあ今回のバトル描写すごかったけどそれも納得。
この原画の人数である
今からこれだと最終話の大決戦はどうなるんだろうというワクワク感がやばい。

もうバレバレだけど黒い英霊…いったいナニモノナンダ


ここに来てEDが新しくなり内容は美遊がメインのもの
これで主題歌はどちらもシリアスなものに。
さよなら日常回、また会う日まで。

あと最後の引きの演出良かった
展開を知っててもゾクッとしましたもの。




そして次回予告のスカート履き忘れてませんかである
次回の引きというかオチはもしかしてあれだろうか。イリヤがキャッチしちゃうところ。
何をかって?そりゃあ…恥ずかしくないモノですよ本人がそう言ってますもの。
コメント
一期のキャスター戦でもそれやって反撃されたじゃないですかー!
ずっと無口でいると思ったぜ
むしろ「今はまだ反射による自衛行動に過ぎない」っての聞いて「あ、こんな状態でも慢心して手抜くんだ」って思ったw
ド○ン・カッ○ュだな!(違
ーー神話を観た。
ーーーいずれ辿る、神話を見た。
どちらもその先が地獄いや神話なのは同じだが・・
シルリンは立体的な戦闘描くの上手いよな
原画の人数ヤバすぎだろ…
バゼット「クラスは……アーチャー。さてどの弓兵が」ワクワク
ア ー ラ シ ュ
なぜフレガチャ引いたし
心身共に本当に人間なのか疑わs(アバババババb
石ガチャなら☆3以上確定で色からして緑茶だろいい加減にしろ!
プリヤでハートキャッチされた我様
ひろやまさんのツイッター曰く概念的に強くするためにそういうただ名前つけてるだけみたいね
次のチ◯コキャッチも楽しみ
二十八人の怪物の皆さんとかに身につけさせたら相当脅威じゃね
もしかしなくてもオマージュだよね
まあ設定ちがうからな
原作であるかどうかわからん。
なお宝具の代わりに☆4鯖を雑種共に乱発する模様。
魔術は自己暗示だから強そうな名前をつけたんだよ、きっと
石で引いてもバゼットさんだけ星2以下しか出ないようにルヴィアさんが根回ししたんだろ(適当)
先が分かってても燃える
動画(アニメ)にしてくれるのがホントありがたい
原作のルビだとトールハンマーの「打ち砕く雷神の指」に対して本家ミョルニルが「万雷打ち轟く雷神の嵐」になってて凛の方は名前からもいかにも劣化版って感じだな
慢心していない≠本気
黒化=ランク落ち+英雄王の叡智(頭脳)抜き≧慢心状態
慢心の大切さが良く分かります
ところで黒化ギルガメッシュのぎょぎょ~!?に吹いたのは俺だけではない
はず。
散々暴れてふてくされた後「もういい・・・ 我の余ったやつあげる・・・」って微妙にしょんぼりしながら子ギルにチェンジして内面に引きこもる英雄王
今回も正気だったらパゼットさんもそういう評価だったんだろうか
でもそれまでの余り物を配布してくださるとは流石です英雄王。
再来週?:全裸
どうしてこうなった
貴様・・・・・・よもやここま・・・・・ガッ!!
何が酷いってギルに関してだけは劣化状態の黒化ギルより
慢心してくれる本家ギルの方がまだワンチャンあるってことだよな
プリヤのメンツだとまず間違いなく初手は慢心全開になるだろうし
なお、その後親友を勝手に使われてブチキレる模様
一瞬だけイリヤローマとか想像してしまったオレはきっと人生に疲れてる……ちょっとマイルーム行ってアタランテをM・O・F・U・M・O・F・Uしてくる
いったい何人の作画班が逝ったのか・・・
イリヤがネロ様の格好を!
□リケツ…ごくり…
演出GJ!
鯖の身体にプリヤの顔つけるだけであっという間にインストールしたイラストの完成だ!!
よっしゃ!バサクレスにつけたろ!!
やめろてめえええええ
でもこのギル黒化は黒化だがずっと地脈と繋がってたせいで魔力は全ギル中おそらく最多だぞ
超絶的な再生能力だけじゃなく魔力量がモノを言う宝具の行使でも恐らく最も優れたギルだ
エクスカリバーを壊れた幻想で爆発させたのにアーチャーがカラドボルグでやったときより規模が小さいからあながち間違っていないな
UBWを理解してないんだから使いこなせていないのは当たり前だよね
※262492
セイバー戦も川澄さんエクスカリバーとか叫んだじゃないですか…
なお遊園地回に再出演を果す。
なお次は温泉に行く模様
まあ爆発させるしか使えないハリボテだからね
そもボルグ自体も見た目は同じだがⅢとなって弱くなってる
うむ、良い事だ
hollowはアンリを肉壁にしてヴェルグアヴェスターからの
敵の宝具誘発させてフラガラックで〆ってパターンだから
あったとしても余り出番はなかったかもな
そも、カリバーの直撃受けたりザバーニーヤで頭部アボンされたりバサカにミンチにされたら無意味っぽいし
いやいや待て待て声優無法地帯ってのはマジでやりたい放題の声優が跋扈しているのを言うんだ。
プリヤは口が動いていないのに喋ったり頻繁にメタ発言したりアホな断末魔だったり後日談で物まね大会なんてしないだろ!?
ドライで戦闘の最中に士郎に教えられて(見て?)レベルアップだからな
おそらく投影の精度は
エミヤ≧HFtrue≧腕≧美遊兄≧UBW2年後≧hollow≧UBW≧クロ≧本編一日目
だと思われる
Fateルート中の士郎は未完成のカリバーンでバーサーカーの腕を切り落としていたから一番高そうだけど鞘同様セイバーとの契約のおかげかもしれないので除外、ラスエピも詳細不明なので除外、イリヤ兄はそもそも魔術習ってない可能性が高いので除外した
ヘラクレスは本当にただの意志の力で限界を突破したんだし、ルーンを使ったバゼッドでは単に小細工している、というぐらいにしか見なさないんじゃないかな。
_/ ̄ ̄ヽ_
△// 》》》 ヽヽ⊿
|ソソ 0 0ル)ノ
||| ト ^ イ|||
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ 〉; `ヽ
/ ノ^ 、_____¥____人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > 〉
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
貼れといわれた気がして
ごめん無銘抜けてたのとhollowとUBWは固有結界の使用可かどうかで逆かもしれない
同じ理由で腕士郎と美遊兄も
ムーンセル内だから精度が上がってるそうなので
無銘(ムーンセル内限定)≧エミヤ≒無銘≧HFtrue≧腕≒美遊兄≧UBW2年後≧hollow≒UBW≧クロ≧本編一日目
とりあえずよくわからない所は≒にした
ビーストウォーズといえば、もし仮にカニファン等にORTやプライミッツが出るなら、やはり前者は柚ねえで後者は岩田光央さんになるんだろうか?
イリヤ「ローマ=世界、お兄ちゃん=ローマ、お兄ちゃん=世界!お兄ちゃあああああああああああん!!」
いや補完の意味でも日常回は必要なんだがOPでチラ見させる拘束されたあの人のシーンまでやれるか?
ベアトリクス登場!次回(1年~)を待て!!ってやられても困るし
だったら漫画が一区切り付いた所まで映像化してくれれば良かった
日常回はコミックの特典OADにしてさ・・・
頭おかしい(最高の褒め言葉)
もっと増やしてくれ!もっとだ!!!
いいや妖怪執事のウィ◯パーやな!
なんか色々ちがうと思う。
あとムーンセル内だから上がってるとは全然言われてないぞ。
ていうか人々から忘れ去られた存在にムーンセルがそんな差別補正でるとは思えんしな。
それにバリア枚数からみてもクロと同レベルの腕士郎くんと全枚数再現や百頭も数だけなら9発再現の
美遊兄が同じとは思えん
そもそもプリヤを比較に入れる時点で間違ってるとしか
elonaに帰れ
赤城山最速の弟の方だな!(違)
ぱっと思い付かん
イ〇ークやろ!(違)
ギルは絶対に黒化はしない
HF桜による英霊の黒化とプリヤの黒化英霊は設定の矛盾以前に全くの別事象だぞ?
セイバーがビジュアル的にはどっちも同じだから勘違いしてるのかもしれないが
そうは言っても本編の黒化とは違うし他のサーヴァントよりも明らかに意思があるけどね
至るのか……(戦慄)
ていうかマテでギルは染まらないからギルと言われてる。
なんであれ汚せるもんじゃないだろ。
って死にそうな英雄だな
いや考えたいのは本当に本編と矛盾したものであってあなたの言っているような似ているようで全くの別現象の話ではないんだ
極端な例を出すとルルブレは本編だと作られる前にまで初期化だけど外伝作品では完全消去になってるみたいな矛盾(いやこんなのないけどね)
そういうのがないならひろやま先生は本当に凄いなって思って
そもそもそこから勘違いしてるというかプリヤギルは何かに汚染されてああなったわけじゃないだろう
まだ本編でもカード設定が完全に開示されたわけじゃないけど現状では英霊を現象として再現したものと考えられてるわけだし
まず勘違いを正すなら、あのギルは別に汚染されてる訳じゃないぞ
どちらかといえばGOのシャドウサーヴァントに近い存在
バサクレス(顔はイリヤ)
征服王(顔はイリヤ)
スパさん(顔はイリヤ)
ローマ(顔はイリヤ)
スパルタ王(顔はイリヤ)
誰イオス(顔はイリヤ)
盛大な宴の始まりだ(吐血)
やめろてめえええええええええええええええええ
矛盾とは少し違うけどエミヤをインストールしたイリヤが黒化セイバーとエクスカリバーを打ち合ったシーンについて、ひろやま先生は「イリヤが投影カリバーで勝てたのは魔力量の差です。プリヤ世界でのエクスカリバーの打ち合いは魔力量が多い方が勝ちます。ただしこの設定はでっち上げたやつだから本家に混ぜないように」みたいな事を言ってた気がする
ああツイッターでもいってたね。同じもんぶつけた場合は単純に魔力が多い方が勝ちます(プリヤルール)
とか
あれもセイバーが持ってたのが黒化による劣化品でイリヤのはアーチャーの記憶にあった劣化してない本物を投影した劣化品と考えればあとは魔力量の差だけになるかもしれない
プリヤがもう最近独自路線だからなあ。
カード設定は独自だと言われてるけど
確か本編だと神秘性が強い方が勝つんだっけ?
それなら矛盾と言えるのかな?
でもプリヤの黒化もランクダウンしてるわけだけど
無限の剣製はともかくせめて全投影連続掃射だけでも使えていれば…
ところでEDの歌詞にあるいつか真実が落ちてくる夜という部分はつまりツヴァイヘルツであのシーンまでやっちゃうフラグってことです?
投影魔術はギルガメッシュの天敵ですからね
とはいえUBW展開までもっていかないと対抗手段にならないのはSNでやったとおり
あるいはあの弓兵なら他の手段も備えているのかもしれんが
謎の青年
謎のサーヴァント
黒い英霊←NEW
四国でラーメン食べたりもする
ついにギルが出てるから、放送見ながら単発回してました。
結局プリズマ先輩は出るけど、ギルは出ませんでした。
20k無駄にしたわorz
インストールの画集とか出たら楽しそうだな。
イリヤと美遊ので
死者蘇生は魔法でなければ不可能なんだが。
バゼットはいつから魔法使いになったんだ?
まあ単純に相対する分にはそうなんだろうけど
もし万が一金ぴかギル対黒化ギルなんてカードなんて組まれた場合は
黒の方に勝てる気がしない
陣代高校のゴミ係だな!宝具も二個ほど持ってるし!
ドライをアニメ化するなら今まで以上に交流を強化して作ってほしいです
便宜上蘇生のルーンって言っただけでは
アレ蘇生魔術ってより、心臓を潰されたとき限定で発動する超回復魔術だろ 実際バゼット心臓に対してはワザと受けた感じだったし
固より致命傷を与えたと思った隙を狙うつもりだったんじゃないの
ただ、28人の怪物って死徒二十七祖のことを言ってるんなら まぁ便利な術とは思うけど、正直要らん奴が多いんじゃないの
アキレウスを思い出しつつ、「え、そうなの」って思いました。
あの人5つ持ってるんですけど。
プロトライダーのペルセウスも沢山持ってるな宝具
アストルフォも4つあるし、Apoライダーは多いよなぁ
28人の怪物はfakeの警察署長の部下のことだよ
つまり英雄の影のサーバントのさらに影みたいなものか
自我を持った慢心したギルと、自我のない慢心していないギルの
どっちが強いかとか、議論する必要性すら感じないな。
これでやらなかったらガチ泣きするわ
なるほど。
そういえば、SNでもランサーに心臓を貫かれた士郎が、
時臣の形見のペンダントに込められた魔力で息を吹き返してたっけ。
あれって百年物の石に、凛でも十年かかる量の魔力が入ってたんだよな。
凛の魔力量は平均的な魔術師の10倍以上だから、
普通の魔術師なら一生かかって貯められるかどうかという膨大な量。
バーサーカーの命のストックも普通の魔術師では一生かかって
1つ回復できる程度だっけ。
蘇生と呼べるほどの超回復に必要な魔力の水準がその辺なのかもね。
それなら蘇生乱発で戦闘シーンに緊張感がなくなる心配もないか。
あくまでも、バゼットの知る限りでは、ってことで。
知らなかったのか……英雄王からは逃げられない
コミック通りの大魔王ぶりに満足ですわ
エヌマに合わせればフラガでワンチャンあるはず。
なぜ、やらないのか。
GOBの掃射凌ぐためにDランク状態のまま3個使ったし、もうストックが無いと思われる
バゼットの手持ちのフラガラックは美遊戦とGOB突破で全部使い切っちゃったので…
Oh...
あれ作るのって、玉に秘伝のタレ(バゼットの血)を垂らして
1ヶ月寝かせないといけないんだよね。
やっぱ、GOBとかチートだわ。
型月世界では、魔術での死の定義と、科学での死の定義って違ってるような気がする。
金太郎も追加しようぜ
いやあれはカリバーが劣化してるんじゃなくてそれを扱うセイバーさんが黒化による全能力と技量が落ちてるのが原因だと思うから戦ってるセイバーさんのコピペしても同じかと
型月世界では、人間は3つの要素から構成されてるんだよね。
すなわち、第一要素「肉体」、第二要素「魂」、第三要素「精神」。
物質界では魂は肉体に括りつけた状態でしか存在できず、
肉体が朽ちると(死ぬと)魂は肉体から離れて根源の渦へ落ちていき、
そこで次の転生を待つ。
その際、英雄などの高次に昇華した魂は英霊となって座に留まる。
それにより、英霊の魂は輪廻の輪を外れ、因果や時の流れと切り離される。
「死者の蘇生」は「世界」の外へ出てしまった魂を呼び戻すことで、
そのためには魔法が必要だけど、それ以前なら魔術でも可なのかもね。
型月世界では魂さえあれば肉体は再現可能って事になってるし。
ということは、バゼットの蘇生やリンの士郎蘇生は「魂が肉体から離れていない状態」だったからできたかもしれないですね。
どうだろうな
EDやらOPの歌詞を深読みしても肩すかし食らう事も多い
……ってのは置いといても、子ギルにネタバラシされてから最終決戦までで十分歌詞に沿ってると思う
ってか心臓貫かれても死なないやつ相手じゃフラガラックは役に立たんだろ
最悪、心臓貫かれても死にません→攻撃キャンセルも出来ません
なんて目も当てられない結果になる可能性も
某番外さんを除き、魂は「内容を調べる」か「器に移し替える」かしか
扱い方が確立されていないことになってるから、器(肉体)を離れた魂を
捕まえて戻すのはそれなりに高等魔術になるかもね。
ちなみに、UBWの最終話で、士郎が時計塔の正式な誘いを受けるか否か、
凛と話をしていた時、凛が「魂の色を審査する」と言っていたけど、
それが魂の「内容を調べる」という事なんだろうな。
それをすると、おなじみの「起源」とか「属性」が分かるんだろう。
士郎以外のキャラの起源や属性って自然の物や概念が一般的みたいだし、
たぶん、人工物である「剣」というのは割と特殊な気がするから、
変に目をつけられずに済んだという点では、やめといて正解だったかもね。
実体であるカードを撃ち抜けば現世に留まれないと思う。
今回はカードを引き抜いただけで破壊はしていないし。
ホロウでセイバー相手に通用したのも、
サーヴァントの実体である霊核を破壊したからだろうし、
同じ理屈で通用すると思うな。
あそっか、カード破壊は考えから抜けてたわ
低威力とは言えれっきとした宝具なんだから当たれば破壊できそうだしな
まあ仮に残弾があったとしても、時間的にも精神的にもそんな事してる余裕ありませんでしたがFAなんだろうけど
つまり決闘者は根源に至っておるんです?
でもゴッドハンドはランクBが防げないぐらいに劣化してるし宝具も劣化するんじゃないの
千年アイテムだったり魂の超融合だったりでとっくに根源に到達してそうだ……
金髪の青年じゃなかったっけ?
心臓を貫かれても即死とは限らない
死ぬ前なら魔術でも蘇生できる
凜も心臓を貫かれてた士郎を蘇生させただろ
アレを一瞬でやったようなものと考えると、やっぱりチートだけど
まあ、士郎は心臓を貫かれてから時間が経過してたから、ある意味で今回のバゼットさんの自動蘇生より難しかったかもよ?
今更だけど、宝石のペンダントの魔力があったとはいえ、あそこから士郎を蘇生させた凜もかなりのチートだよな
バサカも本人が弱ってる影響で弱体化してるってこともあるかもしれんしそうはいえないだろ。
黒化してない本編バサカでも回想で狼にやられるとかあったしな。
キャラ的にはイザー〇・ジュ〇ルのほうが近いと思います!
正直、単純な格闘能力だけならホロウの時より強そう・・・
今期はやたらと一回休みするアニメが多いケドまさか・・・・・
オリジナルの魔術式組んで詠唱の最後にトリガー的に
「トールハンマー!!」
という事かな?
(自己暗示というか言霊?)
そういえば以前にも「グレイ・プニル」とかも使ってたけど
ひろやまさんって北欧神話好きなんだろうか?
むしろランサーのマスターだった時に
兄貴+蘇生のルーン
とか使えたらさぞかし強敵だったんだろうなぁ・・・
俺も一瞬カリバーンに変わるかと思った
別に神秘性が高い方が勝つなんて設定はない
エクスカリバーに関しても確かに原作で込めた魔力量で威力変わる、って明確に言われたことは無いけど、込めた魔力を光の斬撃に変換する宝具という設定なんだから込めた魔力量で威力が変わるのはむしろ自然で矛盾というほどでもない気がする。
心臓が破壊された瞬間に治してるだけだから死者蘇生とはまた全然別だろ。どっちかというと治療の延長。
蘇生という言葉が使われてるのが気になるなら、現実でも心肺蘇生とかって言葉があるし、そんなおかしな話ではない。
士郎「ヘックション!!」(くしゃみ)
まあこっちの彼じゃどうあっても無理でしょうから
嘘ではない
バゼット「別の解決策を模索すべきだ」
士郎「ゾクッ!何だろう急に寒気が・・・」
今じゃ3つぐらい持ってるのが普通だよね。
そこらへんは作者も認めてるよね。
まあ理由は男が絡まないととかいう納得しにくいだったけど
冗談抜きでカード掴まれた時に「おのれ」とか言うんじゃないかと思った
バゼット「アー・・・チャー・・・!?」
単行本の店舗特典イラストカードでやったら売上倍増!!(確信)
ギルガメッシュ「この世全ての悪?我を染めたくばその三倍は持って来い!!」
結果
クロ「理解できない事を理解した」
よく見るとまだカード引き抜けてない
んだけよなー
(武器以外も合わせるとこれでもまだ半分も出してないだろうし)
今まで出たのだけでも”王の財宝目録”で画集が一冊できそう
(というかマジで欲しい)
でも、ちゃんとインストールした姿は見たい
(もちろん可愛くアレンジして)
アルトリア「せめてあと一つくらいは持って来たかったなぁ・・・」
そもそもアレが”必殺の一撃”として認識できるのかすら怪しい
(乖離剣を観た士郎の反応を見るに)
ネオエクスデス登場を思い出したオッサンはきっと俺だけだろう・・・
(ツヴァイ単行本4巻を見ながら)
(BDで音声無しver.を入れてくれるなら良いが)
クロはまんざらでもなかったんじゃないか?
尺の都合です
実はこれ、このカットに入りきれてなくて
次のシーンで名前表示された原画マンがまだおるんで
36人どころや無いんやで。(ニッコリ)
初戦だけなら若干有利ってだけだぞ
ドライの余白埋めで十二の試練について「Cランク以下無効、蘇生数は本来は十一回だが劣化してるので少ない」と書かれてる、ハサンの分裂も精々数対という記述がある
映像化するとさらにラスボス感がハンパない。
いろいろ相性やら理由があったとはいえ、こんな化物に勝った士郎ってやっぱりすげーわ。
士郎が戦ったAUOは地脈から吸い上げた無尽蔵の魔力で超弾幕は張らないし
体吹っ飛んでも即再生するような化け物でもないw
血斧王(顔はイリヤ)
黒髭(顔はイリヤ)
スパルタクス(顔はイリヤ)
アステリオス(顔はイリヤ)
ユリウス・カエサル(顔はイリヤ)
も追加で(吐血)
今回転身☓3を入れるための壮大な伏線だったのかー(棒)
これは美遊の出自とか8枚目のカードとかに相当する伏線だわー(棒)
結局、未登場になったけどアキレウスは黄金聖衣みたいな鎧の宝具も持っているみたいだし、実質的にアキレウスの宝具は六つということになる。さらに言えばライダーだと槍の効果が一部失効している。
確かギリシャだと鎧が追加されるらしいけど、魔力消費のことを考えると四郎の聖杯やティーネの霊地みたくバッテリーになるものがなければ、アキレウスは省エネっぽいランサーで召喚したほうが負担がかからないかもね。
※263402
バゼット(魔術有り)>YAMASODACHI>バゼット(魔術無し)
勘違いしてるの多いが葛木先生が勝てるのはあくまで初戦or闇討ち上等でいった場合のみ(しかもバゼットはあくまで肉弾戦オンリーという縛り有)
そして2戦目以降があればバゼットの完勝と公式で言われてる。
さらにいうと葛木はあくまでノーマル専門の暗殺者であって本来異能や異形の者への対処法的なものは持ってないから魔術師とは相性も悪い(実際SNでも嫁のサポートでその辺はしのいでる)
UBWのAUOは黒化英霊には楽勝だろうけど
士郎さんは黒化英霊相手厳しいなガス欠しそう
UBW本編でも
ギル「魔力切れか」
と言われてるしな(しかも凛から魔力を分けてもらったうえで)
山の翁の方々「えっ」
元々戦闘における身体スペックの占める割合が少なく、
ドライ読めばわかるが宝具のランクに変動がないので単純にGOBを展開するための魔力勝負になる
UBWのギルでも勝ち目は多分薄い
Fakeギルなら越えるだろうが
Fate関連で交流が増えたのはufotableさんやシルバーリンクさんだけでなく関連作家陣も含めて増えてきている気がする。Fate10周年を皮切りに奈須さんを中心として型月の様々な設定を統一したり見直したり情報交換・共有をしているようだし。アニメUBWでもGOへの伏線みたいなのがあったりした。
実は子会社が2つもあるシルリンさん。主に作画を専門とするスタジオで作画スタッフの規模ならufoさんより多いみたい。だから年に6,7本も仕事を引き受けることができ、他社への下請けも多くできる。この下請けの多さによって各会社のいろんな技法を学んだことによって今みたいに実力あるスタジオの一つになったと思う。プリヤの場合は監督がJ.C.staffなどで活躍した神保さんなのもクオリティアップに繋がってる。
ufoさんはスタッフが少ない代わりにアニメ制作に必要な全工程が社内に合って、社員制によるスタッフ固定・やる気があれば部署に関係なくやりたいことをやっていい自由なスタイル・若いスタッフが多い(特に女性)というスタイルがクオリティアップに繋がっていて本数は少ないけど個性豊かな作品ができていると思う。各班のチーフが実力者(AKIRAなどのスタッフ)で直接指導してくれるところもクオリティアップに繋がってる。
あとはどちらの会社も原作に理解を示し愛情込めて作ってくれていることが原作ファンに喜ばれる理由だと思う。
どちらの会社もそれぞれのやり方で良いアニメを作ってくれていて本当に嬉しい。今後、もし型月に関わる制作会社が増えたとしても、ufoやシルリンのように作ってほしいな。
身体能力の差もあるしな
忘れがちだけど魔法少女は物理保護やステッキからの魔力供給だけでなく身体強化や傷の自動治療も付属する
ただ弱体化といってもギルの場合は基本は「宝具の強さ=ギルの強さ」だからな
そして実質無尽蔵な魔力供給を受けれてる状態のあれだと普通に本家よりヤバイ状態だと思う。
本家ギルとプリヤギルが戦ったらどっちが勝つのかとは別で単純に相手にする上でのタチの悪さ的な意味で(念のため)
でもあれでもほんの一部なんだよね。
人類が生み出したり発明した物の雛形全部あるんだから
まあそこは青槍ですらダメットさんタイマンでやられるくらいに格落ちしてる黒化状態からまだ大丈夫だと思うけどな。理性もないし。
数が増え続けりゃそりゃいつかはガス欠だわ
ギルは王であって戦士じゃないって台詞もあったし、
ギル自身の弱体化はあまり戦況を左右しない可能性はあるね。
子ギルとアンジェリカのやり取りを踏まえると、
カードの力で開いたGOBも本物の宝物庫につながるみたいだし、
だとすれば、そこから取り出される宝具も本物ってことになる。
もし、例外があるとすれば乖離剣かな。
アンジェリカは結局、使わなかった(使えなかった?)し。
雷神の槌と同じく、ゲームマスターのジュリアンがロックしてたのかもしれないが。
しかし、本物のギルの宝物庫に手を出すとか、後が怖いな。
……痺れたわ
これ、少なくとも数万はあるよね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です