
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:13:27 ID:HcpU3VcU0
史実の大英雄は出そうとするなら基本ライダーになるイメージ
結局逸話持ちの武器なんてそうそう無いし
アッティラだって出るならライダーだとばかり思ってたよ
結局逸話持ちの武器なんてそうそう無いし
アッティラだって出るならライダーだとばかり思ってたよ
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:14:39 ID:1le3NsLM0
>>631
だからこそ名有りの武器を持ってるアッティラをセイバーに回したんだろうね
ライダーは考えつくだけで飽和してるし
だからこそ名有りの武器を持ってるアッティラをセイバーに回したんだろうね
ライダーは考えつくだけで飽和してるし
640: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:15:15 ID:gNBxiJxw0
>>631
アッティラさんはまだ軍神から授かった(と信じてる)剣があるだけ
セイバーで出てくる可能性もあると思ってた人もいるんじゃないかな
アッティラさんはまだ軍神から授かった(と信じてる)剣があるだけ
セイバーで出てくる可能性もあると思ってた人もいるんじゃないかな
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:18:08 ID:GYXC8SqUO
>>631
騎馬と剣と槍ってたいていセットだしな…
騎馬と剣と槍ってたいていセットだしな…
767: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 01:32:13 ID:ailDrpbM0
チンギスとかアッティラの悪名は西欧補正入ってると思うわ
同じようにレ○プしまくってるイスカンダルだけ英雄扱いってのがまずおかしい
同じようにレ○プしまくってるイスカンダルだけ英雄扱いってのがまずおかしい
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:15:49 ID:Yq1WGDhQ0
東出と桜井がキャスター、ランサー、アーチャーの英雄探しは難しいって言ってたな。
裏を返せばセイバー、ライダー、アサシン、バーサーカーは割と簡単に見つかるわけだ。
裏を返せばセイバー、ライダー、アサシン、バーサーカーは割と簡単に見つかるわけだ。
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:18:22 ID:1le3NsLM0
>>644
ランサーアーチャーは中華鯖を探せば結構出ると思うんだけどな
三国志に限らず
ランサーアーチャーは中華鯖を探せば結構出ると思うんだけどな
三国志に限らず
645: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:16:05 ID:RUeNkdcw0
大英雄をサーヴァント化すると大体がライダー、ランサー適正持ってそうな罠
646: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:16:05 ID:W8w1GghE0
ビームの出せないセイバーとかwww
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:18:02 ID:DTjhS3gU0
>>646
赤王ちゃまとジルさんとランスロットが泣き出したぞ?
赤王ちゃまとジルさんとランスロットが泣き出したぞ?
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:17:16 ID:GwWhoDyo0
お前それ歴代ローマのセイバークラスの皇帝にも同じ事言えるの?
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:18:07 ID:fLCER1xs0
そろそろビーム出せないけど超強い剣持ってるセイバーが欲しいな
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:20:08 ID:DTjhS3gU0
>>656
クラレントあたりは所持者の能力増幅付いてたり意外と強い剣
まぁアロンダイトのが強いだろうが
クラレントあたりは所持者の能力増幅付いてたり意外と強い剣
まぁアロンダイトのが強いだろうが
772: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:41:40 ID:TiWIUECY0
第二次大戦まで広げるとアーチャーライダー適正持ちはいっぱいいそう
戦闘機乗りとか軍艦乗りとか
戦車乗りの逸話はあまり聞くことはないが
時代が下るにつれ探しにくくなるキャスター
童話作家でいいなら宮沢賢治ぐらいか。
戦闘機乗りとか軍艦乗りとか
戦車乗りの逸話はあまり聞くことはないが
時代が下るにつれ探しにくくなるキャスター
童話作家でいいなら宮沢賢治ぐらいか。
780: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:42:42 ID:bkJVd7/k0
>>772
そっちまで行くと神秘が薄れてるから生存系の宝具にしかならんのがなぁ(SNで言われてる)
そっちまで行くと神秘が薄れてるから生存系の宝具にしかならんのがなぁ(SNで言われてる)
802: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:46:57 ID:bfKZViq60
>>772
アーチャーではシモ・ヘイヘとかかな
弓じゃなくて銃だけど弓であるかは関係ないしいける
もし弓じゃなきゃやだってんなら
確かイギリス人で長弓とロングソードだけで戦場に突撃して生き残ったのがいるから彼を呼ぼう
アーチャーではシモ・ヘイヘとかかな
弓じゃなくて銃だけど弓であるかは関係ないしいける
もし弓じゃなきゃやだってんなら
確かイギリス人で長弓とロングソードだけで戦場に突撃して生き残ったのがいるから彼を呼ぼう
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:49:53 ID:jtel/si.0
>>772
戦車ならむしろ戦車指揮官のロンメルさんとかで良いんじゃないかな
戦車ならむしろ戦車指揮官のロンメルさんとかで良いんじゃないかな
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 01:52:12 ID:DTjhS3gU0
>>811
相手に合わせて50:1の戦力差になるように戦車隊が来る宝具とか?
あれ別の奴だっけ?
相手に合わせて50:1の戦力差になるように戦車隊が来る宝具とか?
あれ別の奴だっけ?
840: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 02:00:04 ID:niXEz4..0
そのうち騎乗位が得意とか言う理由でライダーで呼ばれた鯖とか出てきそうだなってオヤジギャグレベルの考えが頭を過った
847: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 02:01:11 ID:Ymm65V520
>>840
メルトが片足突っ込んでる
メルトが片足突っ込んでる
900: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:10:56 ID:cDp0HviA0
オジマンとかもうわけわかんねえもん
いやファラオが超強いのは当然なんだけどさ
いやファラオが超強いのは当然なんだけどさ
908: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:13:04 ID:ailDrpbM0
921: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:15:50 ID:DFYhWsiM0
>>908
まあ逸話宝具でファラオ全部載せとかされればあのスペックでも仕方ないって納得させる設定ではある
魔力消費もぶっちぎって高燃費のようだし
まあ逸話宝具でファラオ全部載せとかされればあのスペックでも仕方ないって納得させる設定ではある
魔力消費もぶっちぎって高燃費のようだし
911: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:13:49 ID:67rLcEvA0
オジマンはきのこのお墨付きだからな
そのせいで単騎だと敵わないからって寄って集って凹られるけど
そのせいで単騎だと敵わないからって寄って集って凹られるけど
912: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:14:03 ID:Stzk6zro0
正直アキレウスは設定がえげつなすぎる
人類最速で爆速の戦車宝具持ちってだけで十分強さとして確立されてるのに
神性持たなきゃどれだけ策を練ろうが隙を突こうが高威力だろうが無効の常時展開宝具
相手の搦め手を完全に禁止できる宝具封じのタイマン空間
実質エア以外に破られず、攻撃にも使える神造兵装の盾
一握りの例外除けば、どんな鯖でも勝ち目が皆無なキャラとかさすがにアレ

人類最速で爆速の戦車宝具持ちってだけで十分強さとして確立されてるのに
神性持たなきゃどれだけ策を練ろうが隙を突こうが高威力だろうが無効の常時展開宝具
相手の搦め手を完全に禁止できる宝具封じのタイマン空間
実質エア以外に破られず、攻撃にも使える神造兵装の盾
一握りの例外除けば、どんな鯖でも勝ち目が皆無なキャラとかさすがにアレ

923: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:15:52 ID:sgp1QCVI0
>>912
アキレウスはギルのアドバンテージほぼ全部潰せる代わりにエアにだけは致命的に相性悪いってところが面白い
こいつらの対決もいつか見たいもんだ
アキレウスはギルのアドバンテージほぼ全部潰せる代わりにエアにだけは致命的に相性悪いってところが面白い
こいつらの対決もいつか見たいもんだ
930: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:16:13 ID:OzFjyo9w0
アキレウスは流石にな
オジマンさんはチートとしては良いバランスじゃなかろうか
プロトセイバーとかエクスカリバーがチート火力すぎてアレだし
オジマンさんはチートとしては良いバランスじゃなかろうか
プロトセイバーとかエクスカリバーがチート火力すぎてアレだし
931: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:16:37 ID:GjlwWAPg0
アキレはあれ狂化縛りのないヘラクレスレベルのサーヴァントだからなぁ
あれくらい強くないとおかしくはある
狂化で大幅劣化しているヘラクレスですら、アレだけ強いわけだし
あれくらい強くないとおかしくはある
狂化で大幅劣化しているヘラクレスですら、アレだけ強いわけだし
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:16:08 ID:v1b/bvGE0
アキレウスとかイスカンダルも大概だけど、オジマン以上のライダーとか今後出ないだろうな
964: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:25:23 ID:DFYhWsiM0
>>928
イスカンダルはもっと盛ってよかった
王の軍勢が常時展開できないから多人数の強みを最大限発揮できなくて、戦車がメインになってる
イスカンダルはもっと盛ってよかった
王の軍勢が常時展開できないから多人数の強みを最大限発揮できなくて、戦車がメインになってる
973: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:28:41 ID:W.lAJsF60
>>964
イスカンダルは逆に強すぎなんだよな宝具がキチガイすぎる
イスカンダルは逆に強すぎなんだよな宝具がキチガイすぎる
933: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:17:04 ID:Zg.dacjc0
アキレウスに全部盛れって言ったのもきのこなんだがな
942: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:19:52 ID:Dj7apxC20
>>933
そこ失念してるの多いな
ついでに言うとギリシャで召還すれば鎧も付いてくるらしい
まあアポマテの記載だから鵜呑みには出来ないけれど
そこ失念してるの多いな
ついでに言うとギリシャで召還すれば鎧も付いてくるらしい
まあアポマテの記載だから鵜呑みには出来ないけれど
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:17:23 ID:CQ2V3Fd.0
オジマンは宝具の名前をもうちょっとこう……
945: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:20:09 ID:6wgEFvc20
>>935
光ちゃんはいつもそうだから・・・
トール・ハンマーとかヴァジュラ・ニードルとかレイゴン・アローとかマルドゥーク・ジャベリンとかライトニング・ケラウノスとか
でもそのうちこのネーミングがクセになってくるんですぅ・・・
光ちゃんはいつもそうだから・・・
トール・ハンマーとかヴァジュラ・ニードルとかレイゴン・アローとかマルドゥーク・ジャベリンとかライトニング・ケラウノスとか
でもそのうちこのネーミングがクセになってくるんですぅ・・・
937: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:18:29 ID:sgp1QCVI0
アキレウスはまず英雄としてチート設定にしても許されるだけの格があるからな
強くなきゃおかしい
強くなきゃおかしい
939: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:18:39 ID:ailDrpbM0
一応アキレウスはヘラクレス相手に不利になるよう設定されてるから……
というかギリシャ二大英雄とかいう枠組みに入れられてるのにアキレウスだけ雑魚だったら格好付かないし
あれぐらいのチートで良かったんじゃない?
というかギリシャ二大英雄とかいう枠組みに入れられてるのにアキレウスだけ雑魚だったら格好付かないし
あれぐらいのチートで良かったんじゃない?
969: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:27:40 ID:DFYhWsiM0
>>939
アキレウスなんて基本攻撃当たらんのだぞ
不死もまあわかる
盾もわかる
搦め手封じるオリ宝具は許されない
アキレウスなんて基本攻撃当たらんのだぞ
不死もまあわかる
盾もわかる
搦め手封じるオリ宝具は許されない
940: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:19:02 ID:8rrRJsYY0
東出はアキレウスの宝具減らそうと考えてた所できのこが全部のせろ自重も遠慮もするなと言ったんだよね
947: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:20:17 ID:OzFjyo9w0
でもタイマン宝具か盾かどっちか削って欲しくはあった
951: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:21:41 ID:Dj7apxC20
>>947
ヘラクレスに次ぐ英雄なんだし、ゴッドハンドや本来のラインライズよりちょい下って考えると
今ぐらいで丁度いいんじゃね?
ヘラクレスに次ぐ英雄なんだし、ゴッドハンドや本来のラインライズよりちょい下って考えると
今ぐらいで丁度いいんじゃね?
949: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:21:09 ID:lAdIXU3U0
正直タイマン宝具は別にいらんかったよねって思う
なんかステゴロやらせたいから持たせただけみたいなナイトオブオーナーもそうだけど鼻に付く
なんかステゴロやらせたいから持たせただけみたいなナイトオブオーナーもそうだけど鼻に付く
955: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:22:50 ID:Aeu.y9so0
>>949
オーナーは逸話を上手く解釈してて面白いと思ったけどね
まぁ近代兵器出したかっただけってのはあるだろうけど
オーナーは逸話を上手く解釈してて面白いと思ったけどね
まぁ近代兵器出したかっただけってのはあるだろうけど
953: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:22:23 ID:8rrRJsYY0
今ならヘラクレスも12の宝具持ってこれそう
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:23:01 ID:FyzeBYfc0
オジマンって実質三騎士+キャスター+アサシン相手にしてるんだろ?
ヘラクレスやギルでもここまで酷くなかったぞ
ヘラクレスやギルでもここまで酷くなかったぞ
962: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:24:38 ID:W.lAJsF60
>>956
ギルは原作時よりはるかにインフレ化してんで
ギルは原作時よりはるかにインフレ化してんで
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:28:48 ID:FyzeBYfc0
>>962
それは知ってるが5騎が徒党を組んでまで1騎討伐とかヘラクレスやギル相手でもなかったじゃん?
もし今sn書くならそういう展開もあるのかねぇ
それは知ってるが5騎が徒党を組んでまで1騎討伐とかヘラクレスやギル相手でもなかったじゃん?
もし今sn書くならそういう展開もあるのかねぇ
967: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:26:39 ID:ailDrpbM0
メソポタミア代表……ギルガメッシュ
インダス代表……カルナ
エジプト代表……オジマンディアス
四大文明の代表と考えればオジマンは許せる
インダス代表……カルナ
エジプト代表……オジマンディアス
四大文明の代表と考えればオジマンは許せる
976: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:29:01 ID:6wgEFvc20
>>967
Fakeで夫妻が呼ぼうとしてた始皇帝のハードルが上がっていく・・・
けど成田だしまぁ大丈夫か
Fakeで夫妻が呼ぼうとしてた始皇帝のハードルが上がっていく・・・
けど成田だしまぁ大丈夫か
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:30:19 ID:dM1Y7y0c0
つまり黄河文明にもトンデモ英雄がいた…?
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/08(火) 02:31:31 ID:.kwugg9o0
始皇帝は滅茶苦茶ブッ飛んでても許せる存在
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441629645/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441540810/
最近だと牛若丸もライダーで登場しましたけど大英雄でいいのかな。
知名度ならすごいマリー・アントワネットもライダーとして登場して大活躍でしたね。
そしてみんなが強いって認めるファラオライダー。
蒼銀のフラグメンツでも出るたびにオジマンディアスさん強すぎって言ってる気がする管理人。
ネフェルタリちゃんにベタ惚れの愛妻家ってのもポイント高いのでもっと描写してください。
SN英雄王とちゃんとした舞台で激突する光景が実現したら興奮間違いなしだよね。
ふと本来はライダークラス適正ないアルトリアさんもなんとかライダーにできないかなと妄想。
そこで思い出すのは同じくライダーであるドレイク姐さんのワイルドハントである。
>ワイルドハントとは暴風雨や吹雪など嵐の化身で、
>猟犬や山羊、馬や武装した兵士、怪物などの姿で現れるとされる。
>これを率いる者は、伝説では悪魔化したアーサー王や古代の神オーディン、
>最初の咎人カインなどであるとされ、
>そうした者たちの中でもイギリスで広く信じられているのがフランシス・ドレイクである。
>原則的にはその土地の荒ぶる英雄や有名人、古代の神などがワイルドハントの首領となる。
>余談ではあるが、スコットランドでは嵐の夜の長はアーサー王とされている。
スコットランドでアルトリアさん召喚すれば無辜の怪物スキル取得して悪魔化するかも?
ワイルドハントを率いる今までにないアルトリアさんとかどうですかねTYPE-MOONさん!
悪魔な我が王もまたよい(円卓並感)
コメント
マリーちゃん大好きだけどよく考えると設定的にライダー鯖の中で一番弱そう。というか多分弱い。可愛いから関係ないけどな!
始皇帝がアップを始めた
家臣「いや、それは流石に恐れ多いかと(中二病すぎるだろ……)」
獅子心王リチャード一世「ふーん……確かに。じゃあオリジナルならおkだな。全ぶった斬り最強剣で!」
家臣「やめて!」
作り手や読み手の間で強さの感覚が違ってるなというのを感じる
未だに最高のライダーだな
朕を喚ぶならエクストラクラス:エンペラーを用意せい」
ペイルライダー「マケネェゼ」
そういやフランス勢かつ百年戦争組のベルトラン・デュ・ゲクランが出てないな
出るなら多分ランサー枠か
どっちかといえばバーサーカーな気がしないでもない
貴方はもう何年も前からお祭り騒ぎでしょーがw
↑のうちどれか一つにでもそのクラス要素が入ってればいいからね
まあ②がそうならだいたい③も必然的にそうなるが
③でなんとかアーチャーにしたギルガメッシュとかいるし
成田「エルキドゥのステータスがまさかのオールA。ヘラクレス越えして大丈夫だろうか。メアリー・スーとか言われそう」
桜井「オジマンディアスは王とも違う特別な存在だときのこさんが。その為多くの助言をしてくれました」
きのこ「 ま ど わ さ れ る な 」
ほんときのこは外伝小説家の背を押してくれる素晴らしいお方や
少々力強すぎるような気がしないでもないが
妥当なのはアーチャー(夢の中で海神を弩で射殺した)
兵馬俑とかを過大解釈するならキャスター
確か亡霊の父親から魔剣を譲り受けた人、だったかな?
「パイレーツ・アルトリア」が爆誕する光景が見えるぞ!!!
ローマ勢「ガタッ」
星4の可能性が高いんだよね
バサクレスみたいになんでお前星4なの?枠だろうか
おは経験値
宝具とスキルでステータスの低さを補うタイプ
中華代表なら黄帝を是非…
応龍を配下に収めているからドラゴンライダーと言われがちだけど、医術との関わりも深いからキャスターでもいけるぜ
アーサー王には姿を隠すマント?みたいなのも持ってて風王結界の由来の一つになっているという話もどっかで聞いたことあるな
バーサーカー適正も高そうだけど
goではそうでもないようだが基本きのこ監修は「自重するな好き勝手やれ」タイプだからなあ
まあライダーなんだろうけど、どっちかというと無辜の怪物のついた感じのキャスターで
本当に使ってたか差だかじゃないワイアットアープが好きすぎる作家がプレゼントした専用拳銃とかfate向きなエピソードあるし
ダレイオス三世「イスカンダルゥゥゥゥゥ!!」
果たしてどれだけめんどくさい性格をしているのかも気になる
>アキレウスに全部盛れって言ったのもきのこなんだがな
アキレウスの是非はともかく、ZEROのときも感じたがきのこがOKすればなんでもOK不評言うなっていう風潮はどうなんだろうか…
そういった件で虚淵や東出叩いてきのこには文句言わないダブスタへの反論に限るならそれなりに筋の通った意見だけどさ(いやまあそもそも叩かないことがベストだけど)
ルーデルのヤバいところは伝説の方が事実より過小評価ってところだよね
うっかりFGOの最終絵を見てしまって更に惚れました
ナイスおっぱい グッジョブ武内
でも大量の軍勢召喚ってイスカンダルですでにやってるからなあ
騎士道物語とかその辺あさればすぐにでるもんだしね
あと愛馬も二三種類あるし
ライダークラスは指揮官系の役割を含んでるのかねえ
チャイナの語源になった冒頓単于はライダーじゃなくてアーチャーでしょう
▼
匈奴の父王が継母とその子供を寵愛し、跡継ぎ争いで邪魔になると目され
殺されかけた冒頓は私兵の訓練を開始する
冒頓が射る矢を目掛けて配下の兵士は矢を射る。この単純なルールを徹底した
あるとき冒頓は狩りで獣に向かって矢を射る。兵はみな獣に向かい矢を射た
従わなかった部下は自ら処刑した
暫くのち、日頃から自慢していた名馬に冒頓は矢を放った
騎馬民族にとって馬は何よりも価値のある財産であったが、兵士達は冒頓に倣って矢を射る
躊躇し、射なかった者がいたが、その者は冒頓に殺された
さらに経って、自分が最も寵愛していた妾に対して冒頓は矢を射た
部下はルールに従って妾に矢を放った
これはあんまりだ……と矢を番えなかったものがおり、冒頓は怒り狂って彼らを切り捨てた
そして冒頓は父王に向かって矢を射た
配下の兵士は一人残らず父王に向かって矢を射、父王は無数の矢を全身に受けて死んだ
中国を地下世界に再現したといわれる始皇帝稜と兵馬俑展開するライダーか
どのみちチートになりそうではある。
というか、きのこも構想段階ではそんな感じに考えていたと思われる
なんせ、ギルと拮抗する宝具持ちでアルトリアのライバルだし
きのこは正直よっぽどアレじゃない限りGOサイン出しちゃうからなぁ
いや、実におおらかでいいことなんだが
ぶっちゃけSNのときから複数宝具持ちいたけど。
というか、すまないさん宝具の方に対魔力効果ついてて対魔力スキルがつかないならセイバーで召喚するメリットなくね?
宝具に馬が増える分ライダーのが最適クラスなんじゃないのすまないさん
呂布がライダーになればCV:稲田徹になるんですね!
アンデルセン「せやろか」
ローラン、マジでこねぇかな。ヨーロッパ最高の騎士と言う肩書きだけでも超強いし、性格も最強のバカと言う色々おいしいのに。
ギリシャで聖杯戦争開催で黄金聖闘士風の鎧が付いてきても№2なのは変わらないみたいだし
シラフのヘラクレスさんどんだけなんですかね?
なんで、槍にタイマン空間がついているのか
型月のアイアスとイリアスのアキレウスの盾の矛盾を解決するためなんだよね。
型月のアイアスはヘクトールの投槍を「唯一」防いだ盾なっているけど
イリアスを読むとヘクトールの投槍をアキレウスの盾を防いでいて、「唯一じゃない」
この矛盾を解決するために槍に殴り合い空間をつけて、型月では殴り合いして、槍と盾は対決していなかった。
しかし、なんで、きのこ先生はアイアスの盾を唯一防いだ盾にしたのかな。
そういや、テセウスとペルセウスを間違えたり、SN発売当初、アーサー王関連の名前を間違えたりしているから
勘違いして、唯一という設定にしたのかな
いやまてあからさまに強いぞあの皇帝
アメリカ鯖で銃持ちキャラ出てきたらガンナーなのかアーチャーなのか
実際GOにいたモブ敵の銃持ちはアーチャー扱いだったが、というかアメリカ鯖と言っても個人的にはさっぱりです
開拓民が来る前の現地の英雄とかなったらもうネットで本探すかな?くらい分からん
元々あの大陸に住んでた人達は古い+神秘+精霊の加護とかはありそうだなーという想像
あれ?そういう現地部族の人達はfakeで出てきてたわ...
多分⭐5だろうが2人がきたら課金する用意があるぜ…
それぐらいチートな歴史的偉人や神話の登場人物って結構いるよな
インド神話や中国系の英雄は僕の考えた(ryが結構いて面白い
一方北欧は基本死ぬまでやるから弱点はあるけど個性的なの多い
オーディンならセイバーもライダーもランサーにもなれるキャスターだから
キャスター勢の希望の星に慣れると思う!
最後はフェンリルに食われ・・・という事は弱点は兄貴?
芸術家は全員キャスターになると思ってたから意外だな
画家や彫刻家はまだサーヴァントになってないけど
実際にサーヴァント化したらクラスはキャスターにならないのか?
外伝小説とは違って、GOはきのこが基本全て監修と手直しを加えてるらしいね
両氏が書き終えたシナリオはきのこがすべて手直しを加え、2人は次のシナリオをどんどん進めていったとか
そのFateブーストを月姫、まほよに繋げてくれるとありがたいです!
カルナの槍が一度も使われたことないとかは明らかに意識して原典から変えてるけど
きのこの神話知識が間違ってることは割とあるからな
元ネタの神話と違っても、「型月世界ではこういう設定だから」で通るから問題はないが
伝説のほうが史実より過小評価っていうと三国志の張遼とか出てくるな
あの人数百人程度の部下を率いてたとはいえ、実質1人で敵軍十万相手に無双してたよね
不死の人はそれを無くしたいほど辛い毒矢
筋力とかで物理的にも即死しそうな矢
で、それがホーミング機能付き
それだけでも恐ろしいw
神性か神造兵器が無いとスタートラインに立てないアキレウス(踵という弱点はある)
鯖にも寄るが無理ゲーっぷりが酷い。この厳しい条件満たした上でも勝てるかは別問題である、無情
なんとなくだが割と見た目で損してるのではないかと思ったりする。
ギル、カルナ、オジマン、ヘラクレスあたりは第一印象が
こいつアカンみたいに感じたが、アキレウスはそんな感じがしなかった。
キャスニキを見る限りクラスが変わればステータスや持ち込める宝具も結構変化するようなのでそうとも言い切れない
そもそも芸術家を戦わせて強いのかという話になるからなあ
FGOみたいにたくさんのサーヴァントの中の一人、というならいいけど、普通に一騎しか呼べない状況で芸術家を呼んで、そのサーヴァントに命を預けなきゃいけないとか、考えただけでも恐ろしい
ドレイク姐さん活躍するだろうし、黒髭やイスカンダルも登場する可能性が高い
何より嵐の航海者で海が舞台になるから船関連の宝具を持つライダークラスが他にも登場しそう
カラミティー・ジェーンはどうだろうか
西武開拓時代の女ガンマン、ついたアダ名は平原の女王
秋葉さまやめてください誤解でs
呼ぶのならライダーになるのかな?
ドレイク姐さんは星の開拓スキルがEX、メデューサさんは宝具がA+、他のライダークラスの鯖の規模がでかいだけに何か霞んでるように見えてしまうよなぁ
オーディンは神様だから聖杯戦争には参加しようがないんじゃ……
出自が特殊なサーヴァントっていまどれくらいいるんだろう?
エミヤ、アサシン(stay nght)、アヴェンジャー、ナーサリーライム、アサシン(Apocrypha)、ペイルライダー……。
特殊サーヴァントだけで聖杯戦争はまだ無理か……?
アンデットと兵馬俑のコンボで怪物ポジも美味しいんじゃない
ちゃりん娘「そういうのいいですから」
fateは聖杯戦争ってシステムがかなり便利でほかの作家でも話を広げられるけど
月姫やまほよはきのこ本人にしか書けないと思うんだ
アサ次郎と同じでとある話のモデルとなった人物という意味ではフランケンシュタインの怪物、ジキルとハイド、オペラ座の怪人がいる
クラス被ってるけど
最強のサーヴァントだ。インフレしてもらわなければ困る
今現在実在が確認されている最古の王もエジプトのナルメル。
しかもこの人、王朝を作り上げたから現状見つかってないだけで英雄譚が無いとは言えない。
エクスカリパー(投擲宝具)にしよう!(提案)
太陽船「やあ」
戦闘力自体のインフレと言うより、王の財宝のインフレによって結果としてインフレしてるって感じかね
最早最近は何でもある四次元ポケットになってるから
アサシンなら割と珍しい名有りの透明マント「タルンカッペ」を持ち出すことが出来るかもしれないぞすまないさん。
義兄ギュンターの槍投げを偽装して行ったり、嫌がるブリュンヒルデを後ろから羽交い締めしたり最悪の使い方だけどな!
燃費も悪いし神性Eでも半減ですむし円卓トリオなら問題ないし…
盾も強力だけどアヴァロンには及ばないし
なんというか作者よりファン達の方が強くみてる気がする
それをアポの赤陣営の魔術師はやったんだよなあ
なぜシェイクスピアを呼ぼうと思ったんだろうか、それしか触媒無かったのか
この話を聞くたびに最初のエクストラの脚本が逆に読みたくなる
聖マルタや、聖ジョージも出せたことだし
弓騎兵の軍勢があるからアーチャーかライダーと考えられるが、人類史上最大の征服者だからライダーじゃないかな。
東と西を繋げた功績は大きいけど、やっぱり領土面積がおかしい。人類史第2位のイスカンダルの倍以上ってどういうことやねん。
アキレウスは割と対処法はあるよな(対処しきれるかは置いといて)。
今でも十分強いけど、個人的には丁度良い強さだと思う。
それより他の鯖のインフレをもう少し抑えて欲しいわ。
やっぱりやりすぎなんだよなあ…
ヘルヴォルはベルセルクを祖父に持つ呪いの魔剣テュルフィングを所持する女性剣士。
この魔剣は所持者を次々に災厄に導いて破滅させたけど、彼女は天珠を全うした。
そしてこのヘルヴォルのサガはあの有名なトールキンの指輪物語のモデルとなった伝承。
型月設定だとガトートカチャは他の手段で倒したとしても、アルジュナとの決戦でブラフマーストラの使い方を忘れてもシャクティは使わなかったことになってしまうよね
二人のキャラクエとかでその辺明らかになるんだろうか
こん中で一番強いのは誰だろ?
アメリカ鯖ならサカガウィアがみたいな
インディアンの女性でアメリカ横断を導いて、アメリカの国土を顕わにした
負傷した探検隊を介護し、熱病から救った
アメリカの1ドル金貨のデザインにもなった
後から明言された設定でインフレした部分だけでなく、本来の実力を発揮する機会が出てきたってのもあるかと
Fakeなんか供給される魔力(+やる気)の差でGOBのヤバさMAXだし
人気投票の子ギルのコメント読むにギルでも使える魔力量で戦力に差が出るのはわかってたけど、まさかあそこまでとは
おし!俺を倒したヤツはデュランダルを手に入れるという名誉がつくぞ!
やっぱオメーらごときにデュランダルを呉れてやるのは惜しいから折ったるわ!
あ゛ー!!絶世の名剣だから折れねぇぇぇぇ!!石に叩きつけても石の方が斬れるぅぅ!!
他の人も挙げてるけどアメリカサバならカラミティ・ジェーンやビリー・ザ・キッドなんかが見たいな
アキレウスだとか何とかマンとかがやたら強いらしい話にピンとこない
オーディーンは神それも主神だから無理だろう。
可能性があるならすまないさんとは別と示されたシグルドの方だと思うけどね。既に登場した魔剣グラムの使い手で北欧最大の英雄。
ヴォルスンガ・サガが有名だけど、現状記録あるものとしては世界最古のドラゴンスレイヤー。
神性なくともサーヴァントが2~3体同盟組めば踵狙える
一方オジマンさんは5騎相手にしていた
分かりやすく言うとアキレウスってのは、NARUTOの六道ナルトや六道サスケ、六道マダラ、六道オビトより強い奴って感じの強さのサーヴァントって感じ。
たしかアキレウスに攻撃当てるには仙術と体術しか効かないらしい。
そんな俺みたいな人間にとっては盛りすぎだろって思ってしまう
戦車もタイマン空間も使い勝手悪いのが判明したし
皆彗星走法を東出さん想定より強く思いすぎてない?
相手が宝具使う前に接近して倒せるとかアホ言う人いるけどそんなことないし
そもそもアキレウスと同格とされたカルナはCCCの状態ではガウェインより弱いみたいな発言をBBがしてたからギル以外の上位鯖はマスター次第で上下する程度の力の差だと思うぜ
ブラム「急に七騎分集めろとか無茶言うから…」
そりゃ基準になる二人がSNとCCCでチート鯖設定されりゃそこから生まれるアキレウスもチートクラスになるのは当然のことなんだよな(それでも忠実と比べれば抑えてあるとは思うんだが)
アーチャーやランサーは該当する英雄自体はかなり多いけど、多すぎて差別化が難しいのと、名有りの武器が意外と見つからないからかな。
五騎相手どころか途中でアサシン&愛歌にマスター殺されて弱体化するっていうね
もうリンチを通り越した何かだわ、あの状況
どっちも戦闘能力が化け物だもんなぁ。
いやその設定でチート鯖の仲間入りするんだろアルトリア
インフレに対するインフレよ
まぁオジマンでもアキレウスでもアヴァロン突破できないから今でもチートだと思うが
正攻法通じないから搦め手に走った結果タイマン宝具使ってくれたら、むしろ攻撃通じるようになって万々歳じゃね
アキレウスの無敵解除、寵愛スキル解除、女性相手に使用不可、格下の武器は使用を禁じられないとデメリットが大きすぎるのが無視されてる気がする
ただでさえ少ない勝ちの目を更に潰すって意味ではオジマンの方がやり過ぎレベル
宝具の真名解放禁止にスフィンクス諸共仮初めの不死とかどうしろと
ローマは森がはやせるんだぞっ!!
やっぱローマ最高だなっ!!!
ビバッローマ、アイラブローマっ!!!!
デュマ、シェイクスピア、アンデルセン、ダ・ヴィンチちゃんが有りならこれぐらい行けるでしょ
弱点が一番有名って本人としてはどうなんだろう?
小さい頃、弱点から知ったせいで、アキレス腱切れたら即死したかと思って、じいちゃんでもアキレス腱切れたくらいじゃ死なないのにひ弱なのかと本気で勘違いしていた…
こんな強いと思わなんだわあの頃。
一応ダヴィンチちゃんが画家サーヴァントにならないかなと思ったけど、戦闘面で出たわけじゃないから参考にはならないか…。
個人的にはアルセーヌ・ルパンや怪人二十面相あたりがキャスター枠で出てきたら面白そうだよね。
ライダーだったらライト兄弟や「鉄道の父」と呼ばれたジョージ・スチンブンソンとかは、飛行機や機関車が出来たことによって今後更に人々の生活が豊かになった功績があるし来てもおかしくなさそう。
ザビを取り返すために1000年修行するだけで、8次元の壁すら蹴破っちまう上に、
シリアスを尽くギャグに変えるという最強のスキルを持った型月世界単独首位の駄狐がいるんだぞ
それに比べれば他の連中なんて大したインフレじゃないだろう?
強敵オーラというより、味方側のオーラ放ってる感じ?
ゲバラあたりいけそうな気がする
クラスが思いつかんけど
1:アキレウス
宙駆ける星の穂先
由来:師のケイローンが作ったアキレウス愛用の槍。
ケイローンが作った青銅とトネリコの槍。だが、アキレウスはこの槍を用いてケイローンすらも知らない独自の能力を編み出した。その能力は「闘技場」。突き立てた槍を基点として空間そのものを切り取る形で、闇の壁に包まれた特殊な空間を作り出す、固有結界と似て非なる大魔術である。
この空間の効果は「一対一で敵と公平に戦うこと」、ただそれだけ。この空間内では神の加護は働かず、第三者は無論、幸運すらも介入させず、時間も静止している。「まぐれ」すらも起こり得ない、究極の実力勝負。また、この闘技場を塗り潰せるようなものでなければ宝具の使用も制約される模様(武器の使用は可能)。空間内では通常と異なり負傷は治らず、蘇生系のスキルや宝具も効果を発揮せず、敗者は現実に戻っても死亡する。
この効果はアキレウス自身にも適用され、ここでは『勇者の不凋花』の不死は働かなくなる。
2:常陸坊海尊
八つ道具
対戦相手の英霊が持つ宝具を、七ツ道具の8つめとして奪い取る。
こうして奪い取った宝具は、初めて見る武器でも使いこなすことが可能で、数ラウンド後には持ち主のマスターに投げ返してダメージを与える。宝具を手放す理由は能力的な制限というより、しばらくすると彼がその宝具の使い心地に飽きることにある。
ちなみに弁慶の七種の武器は薙刀、鉄の熊手、大槌、大鋸、さすまた、つく棒、そでがらめ、と伝えられている。
3:秀吉
刀狩り
有名な「刀狩令」が宝具となったもの。日数の経過で性能が向上する。
1日目はランク:E、幸運判定に失敗した相手の武装宝具を極短時間使用不能にする。
4日目はランク:B、判定に失敗した相手の武装宝具を自身のものにして使用可能になる。
7日目には最大ランク:EXとなり、自身が宝具判定に成功すると奪った宝具の一時的な真名開放が可能となる。
ちなみに秀吉自身はそれほど武器の扱いが得意ではないため、奪ったとしても本来の所有者ほどには使いこなせない。
固有の特徴的な武装を持たない秀吉がセイバークラスであるのはこの宝具のおかげ。
4:オジマンディアス
光輝の大複合神殿
無数の内部神殿群はそれぞれが対応する神々に由来する効果を発揮しており、『ライダー自身とその配下に仮初の不死の肉体を与える』、『敵サーヴァントに対する宝具真名解放の封印』など、ファラオに対する絶大な祝福と不敬な敵対者への呪いが神威として備わっている。天空の神々を裡に持つ神王であるライダーの体内たるこの宝具には他にも効果があり、さらに不死の恩恵を受けている“神獣”スフィンクス達が神殿内部を守護している。
すまない「すまない黒のライダー、あざと可愛さならチートだと思って、本当にすまないと思っている。」
一方カエサルは高らかに宣言して連撃していたのであった。
皇帝じゃないけどね
ヘラクレスは本当にいくつ宝具持ってくるかわからないからなあ
獅子皮 ヒドラの矢 ナインライブス ゴッドハンドだけでも問題なく最強クラスだけどだけど更に世界を持った逸話や冥界でケルベロス倒して連れてきたりとかやりたい放題
搦め手を封じられるとか何言ってるの…?
最後の行が追い詰められたジョジョの悪役みたいな感じで笑う
アキレウスに関してそう思うのは、そこに挙がっているメンバーと違ってどことなく若者らしい青さや甘さが強調されているから、そう感じるんじゃない?
でも、何だかんだ言ってそこがアキレウスの良いところだと思ったから、個人的にはイーブンってとこかな。
最近乱造されてる所謂ギルクラスの面々にはどう足掻こうが勝てないだろ。
単純な戦闘力やら格やら2〜3枚落ちるイメージ。大体アヴァロンって負けないけど勝てないし。
アルトリアはアヴァロン張るしか手が無いのに対して相手はその間にありとあらゆる手が使える。
てかあのクラスの連中が単に硬いだけの能力にお手上げになるなんて有り得んだろ。
アキレウスなんてタイマン空間使うだけでアヴァロン剥がれるぞ。
貫禄の割に戦績が残念過ぎる
その辺のデメリットってアポマテで初めて判明したことだから強い強い言ってる人は読んでないんだと思う
俺も読むまではあの槍やべえよやべえよ・・・と思ってたけどアポマテで詳細みたら「あれ?強いけど思ったより使いづらくね?」って認識改めたもの
ギル本人がインフレしているというより、ギルの財宝がインフレしている感じかな?
だからこそいまだに、ヘラクレスやカルナはともかく、ギルが最強と言われても所詮は道具頼み感が否めなくて、素直にそう思えないのだが。
お前マテリアル読んでないにわか?
タイマン空間はアルトリアには使えないんだよ
エクスカリバーならアキレウスの不死身宝具も貫通できると書かれてる
アヴァロンで防いでエクスカリバーで攻撃すれば5分だろ
現状エアとシャクティしか上回っない宝具だぞ
そもそもアキレウスがギルレベルとは言われてない
非道のように見えて徹底した合理的な兵士教育やね
大体fateの最初の構想でルールの押し付け合いってのがあったから、どれもそれには合致してると思う
ハマれば終了って感じ
大体冷静に考えて、ランサーの当たれば即死の槍とか小学生の考えた無敵バリヤーみたいな空間とか宝具全部持ちの蔵の段階でおかしいやろ
の質問でばれたら弱点狙われてヤバいから隠す例えで名前だされるけど名前バレてもあんま問題にならないよね
原典の時点で有名すぎるほど定着しちゃってんだから仕方ないんじゃないかな
タイマン槍も結局あくまで五分にしかならんのやし
何らかの手段で蔵から取り出すのを妨害されたらあっさり詰みそうだよね
ギルレベルにはどうやっても勝てない…?
んん?おかしいな…士郎スペックでも勝利をもぎ取ってたような?
アルトリアがそんなに弱いなら円卓の方々やアルトリアより多少スペック落ちるとマテに書かれたモーさんの作中描写が可笑しいことに
槍に関しては、ランサークラスで呼べば原典通り治療不可の呪いを与える効果が加わることも判ったから、そっちのクラスで呼んだ方が却ってたちが悪いかもね。
しかも、盾に至っては単純な防御力はアヴァロンに劣るけど、アヴァロンと違って攻撃にも使えるし。
コーエーの無双の呂布はトラウマなんすよ……
つーか、キアラや覚者がいる以上並大抵じゃチートになれない
毎回思うけど、踵を魔力纏って無い包丁で刺したり銃で撃ったりしても効くのかな?
そもそも踵なんて他の作品でも、ダメージ追うことなんかあんまり無いよね?
そんなことするぐらいなら、腕チョンパとな腹串刺しの方が絵的にダメージ描写映えそうだし
SG最強中?
アキレのは女には使えんって制約あるけどね
神殿を構えて敵を迎え撃つってのは話としては作りにくそうじゃない?
ヘラクレスにも言えるけど、そんだけ制限があって、なおかつ攻撃を通す手段があったとしても、実際に戦って勝てるかどうかは完全に別問題だからな。そこの辺りを失念しているファンが多いのは正直どうかと思うな。
君は「相性」って言葉知っている?
動かない敵か大型の敵にしか当たった試しが無くジャンプで避けられるカリバーがアキレウスに当たると本気で思ってるのか?
※266249
アヴァロン返された時点でステ上がってるんだよなぁ。殺さない様に手加減された上で万に一つの賭けで漸く勝てたものをそんなひけらかさなきゃならないなんて寧ろアルトリアは弱いと認めてる様なもんなんだけど?
豊ザルはピークいくとめちゃ強いけどやっぱピーキーすぎる。
使いづらいわやっぱ
アルトリアが最強のセイバーなのは否定しないけど
実際作中でギルには勝てない言われてんだからいいんじゃないの(結局勝ってるけど)
ギルに士郎が勝てたのは相性+慢心と士郎に好条件が揃ってたから純粋な戦闘力なら雲泥の差があるしギルクラスというのはそういうのを指す一つの表現として使ったんだろう
確かに最強クラスという点ではカルナアキレウスヘラクレスはギルクラスと言ってよいかもしれんけどこの辺りの鯖はギルと戦闘スタイルが違い過ぎて単純に比較する事ができない
これらの鯖とアルトリアが戦う場合、十中八九ガチガチの白兵戦になる。
その能力でアルトリアが劣る以上例え鞘有りでもアルトリアが勝つのは厳しいだろう(勿論勝機はあるが)。
って事を言いたかったのではなかろうか!?
長文失礼した
インフレに付いて行かせようと武内が駄々こねてきのこが嫌々作ったもんだろうなって事は容易に想像出来る。
多分ラスエピと同じような問答だったと予想。
あれかっこよくて好き
持ってないから敵が使うのを見るだけなんだけどね……
本気でエクスカリバーを簡単に避けられると思ってるなら他の全てのビーム宝具に謝らないとな
アヴァロン返還でステアップしても元が士郎スペックなのと万全なのでは当然違ってくるだろ?
征服王最強宝具JUMPにはふれてはならない・・・
・前方から直進してくる攻撃を小世界の厚さで防ぐ物理的な防御
・方向とか関係なく展開したら『アキレウスへの攻撃』を防ぐ概念的な防御
どっちなんだろ
アポクエストで明言してほしかったな
さすがにそれはいいすぎかとその手のものにか当てられないならそんなに恐れられたりしないだろうから
アキレに当たるかはわからんが
え?
嫁の遺品使えば呼べるけど、テメー俺の嫁の遺品盗んだな!?で出てきて速攻で召喚者を始末して帰る
っていうハズレだから…
それをクリアできるアルトリアが手も足も出ないとか妄言聞くとジークやモーさんまで馬鹿にされてるようで腹立つな…
始皇帝がそのポジション取ったら、炎帝や黃帝、蚩尤とか更にやばっくなるぞ!
黒化されてのプロトのラストバトルの盛り上がりの為の
下準備も兼ねてると思う
しかしオジマンディアスの黒化が出来るとは
さすがに黒化されないのはギルガメッシュだけということか
もしくはビーストはアヴェンジャーとは桁が違うということでもあるのだろうか
レ〇プと虐殺は全然やってない感じになっててびっくりしたわ
あそこの埋葬者が降臨したらどうなるんだろ
やっぱり今の日本の経済状況を憂うんだろうか
ギルのレベルは最終的に倒されるべきキャラだからこその強さだと思うしアルトリアは主人公鯖として敢えて一段下げられてるというか。オルタになったらギルやバサクレスと並んで最強格になったし。
ここですることではないね
ただ誰もアルトリアが最強セイバーではないとは言ってなくね?
思ったけど、万が一嫁の方が来たらどうなんだろうな
旦那のノロケで男マスターがうんざりするのは想像すると面白そうだけどw
冷静にアニメ見返すと
「ペルセポリスぐらい富んだ都があれば手っ取り早く略奪するんだが」
とか普通に言ってるしな・・・、
時代が違うとはいえ、やっぱイスカはギルとは別の意味で現代では危険人物の一人だわ
1本の矢で5000の軍勢吹っ飛ばすわ人間じゃ持てないほどの弓でその矢をレーザーみたいに撃ちまくるとかやってた
あとスフィンクスが黄金神殿にいるのはまあ実際彫像があるんだが妙な因縁があってな
大スフィンクス作ったのはクフ王の親父のカフラーと言われてんだけどそれ掘り返したのはオジマンの4番目の息子でそいつが世界最古の考古学者といわれてるってのがね
基本的にギルより弱いとは書かれてたような(まぁ今のところギルより強い奴はいないが)
ただガウェインとカルナが同じくらいと書かれてたんだよな…
鎧がないからかな?って思ったけどその後でBBが今のカルナはガウェイン以下的なこと言ってたから良くわからん
ってかギルとカルナは英雄としては同格だけど戦闘力で同格とは言われてないような…?
アーチャー資格も有るけど、ライダーで来てくださった~って感じなんだろ
チートレベルの鯖だし飛行船や戦車から弓鯖並みの射撃をしてきても驚かない自信がある。
オジマン凄い!
アーチャークラスで登場しないかな?
アーチャー不足なんだろ?
冬木から受肉して、進行した場合
東京⇒中国共産党と順番に侵略される所だったと考えるとやばいな・・・。
次元超えるのは反則でしょw
あとアキレウスはアポマテの調整は絶妙だと思った。兄貴とのタイマン見てみたい。
今考えると金ばらまくってなんだよ
クーフーリンとの差別化がしっかりしてて感心したわ
士郎へのコメントや言峰がただの愉悦マンじゃないというコメント(こっちは作家なら当たり前だが)で東出さんさらに好きになったわ
妻の遺品必要→激怒して殺されるって感じなんだが
聖遺物なしで精神性が似通っていて呼び出されたらどうなるんだろうな
魔術で一時的に精神性を同一させるみたいな裏技つかえればいけそう
エクスカリバー連射できるオルタよりは凛セイバーは弱いでしょ流石に
凛セイバーがアヴァロン持ってれば話は変わるけど
オルタのカリバー連射は無尽蔵の魔力のお陰だろ?ならアポのような状況なら素でも連射可能なのかね
どうやってオジマンの精神を召喚前に知るんでしょうかね
今考えたらカルナにジークとの特殊会話ありそうだな
メデューサとドレイクは上位だと思うけどオジマンディアスやアキレウスのような最上位ではないと思うよ。まあ、上には上があるってことだろう。
ライダーになりそうな英雄だとスブタイ、ヤン・ジシュカ(戦車)、ハンニバル・バルカとかはどうだろうか?
それこそ人類学や宗教学のタイラー、フレイザー、マレットとか
む、そういえばそうだなあ…降霊なんかやっても無理だろうしw
魔力無限はオルタというか桜の力じゃないの?というか魔力無限ありならヘラクレスだろうが圧勝とかキノコ言ってたような
幽遊白書のスナイパーみたいな能力になりそうだな
相手の身体にターゲット着けるとオートで矢が飛んでいく
どの文明もだけど、もう少し遡ると人だか神だかわからない連中が出てくるから怖いわ
それよりもアチャクレスをだな
インフレインフレ言うけど鯖がインフレしてるんじゃなくて魔力供給が豊富になっただけじゃないか?
オジマンとジャック以外のアポ勢とfakeアサシンと騒がれる鯖全員当てはまるやん
強さ議論するのは良いけどそういう条件とかしっかり考えよう
まあそんぐらいのチートなら結構いるからなあ
キャス子の空間跳躍も似たようなもんだし・・・・・・
あとあれ本来燃費が悪すぎてそう何度も使えないみたいだし。何度も来る追尾系には相性悪そう
1、ネフェルタリちゃんをキャスターあたりで召喚
2、ネフェルタリちゃんとがんばって仲良くなる
3、ネフェルタリちゃん同伴でオジマンを召喚
これでオジマンに殺されないかもしれない…!
むしろ、神話読む限り、ヘラクレスと2大英雄って言われるだけでも、大分盛ってる感じがするわ
ヘラクレスがあまりにぶっちぎりすぎる印象
後、どっちかっつーと、神話ではペルセウスの印象が強い気がするなあ
今じゃマリーがライダーで召喚されるんだし、マジでネフェルタリも鯖で出せそうだなw
似たようなのは既存鯖の関係者だと、エメル姫 ギネヴィア グラニア アンドロメダとかかな。
直接戦闘力は無いが神秘の古さならかなりのモノ
神話ペルセウスも宝具てんこ盛りが売りなのに
型月アキレウスより少ないって悲しいな
速くてシブトイを極めるだけでもヘラクレスと差別化できるのに
やっぱ盛りすぎだよな・・・もうちょい次の戦争はバランス調整して欲しいものだ
ホルホースを真っ先に思い浮かべた俺をどうか許してほしい
本来ならワンパンで聖杯戦争が終わるレベル
武内「じゃあ魔法少女の方でいきましょうか」
きのこ「でちゅね」
※無印プリヤ第1巻巻末コーナー参照
下手したらスレタイの二人よりも偉大なのに
・・・そうでもない?(セプテム編のラスボス前の戦いを思い出しながら
小次郎みたいに何かの境地に達した人かもしれない
なら史実通りに描かれてほしかったか?
カエサルはハゲだがそれでもいいの?
創作したモノを具現化できたら一気にチートに・・・
ハゲと書くとカッコ悪いが、スキンヘッドと書けばカッコ良い
>特殊サーヴァントだけで聖杯戦争はまだ無理か……?
思い切って呼び出すクラスそのものが全部違う聖杯戦争とかはやり過ぎか
君主 ロード(王やリーダー経験者)
戦士 ウォーリア(前衛での逸話持ち)
召喚士 サマナー(何かを呼び出す系)
虐殺者 ジェノサイダー(虐殺やオーバーキルの逸話持ち)
駄目だ、小一時間考えたケド4つしか思いつかなかった・・・
あの人、絶対生まれる時代間違えてる。
個人戦果も白い死神や不死身の分隊長ほどじゃないけど、割とイカレてるし。
一番イカレテるのはあの人の頭だけど。
プリヤでの初登場時も魔力使い放題でヤバかった
キャラの設定関連だと思う
ギルの出生に抑止力が関わってる事が判明したり
千里眼所持者と判明したりで
ただ、CCCとFakeで「天の楔」に関しての
設定が少し違う気がするから
ここ辺りはFake読んだ後、悩んだ
もう嫌になるくらい面倒臭い性格のはず!!
と思ったけど若い頃の人格で出てくれば、仮に年老いた頃のことを覚えていたとしてもそこまで面倒臭くならないかもしれない。
基本不死だけど、封神演義で死んでる連中ならいけるだろうし、十絶陣とか正しくのだし
ただ、きのこが嫌がってるから無理なんだろうな
宝具の宇宙船が完成すると、その時点で勝利するライダークラス。
どう考えても史実的にアレクサンドロス以下だと思うんだけど
色んな作品で何度も最強格鯖と言われてるのにね
結局パラケルススとか被ってしまったし
オジマンって当時世界最強のヒッタイト相手に対外戦争や外交をこなして国を守り内政は70年超の善政を敷いた怪物級の名君だぞ?
短期間で親の遺産を食い潰して暴れ回った末に客死して国を空中分解させたイスカ以下って解せんわ
お前それ、マ○コ・カパックさんにも同じこと言えんの?
遺物確保の手段によっては激怒されるから気を付けるんだ
君の魂が伊勢三少年並に高潔であることを祈っている
オジマン並の鯖にされたらウェイバーがあっという間に干からびちゃう!
ウェイバーの適性の問題というより、大規模な魔力供給施設でも用意するか
イリヤみたいな特殊な存在をマスターにしないといけないレベルになるが
ウェイバーとイスカの組み合わせのファンでもあるので、
265914の言いたいことも分かるんだけどZEROはZEROで良かったとも言いたい俺
日本人的に名前がアレだけどインカの大英雄なんだよね
この御名前、向こうの言葉では「素晴らしき礎」という建国王に相応しい意味
太陽神の子という兄貴並の出自で、支配者の証たる黄金の杖を持ち
南米の諸部族を統合して40年に渡り善政を敷いた偉大なる王
南米から鯖出すんなら有力候補の一人だと思う
アメリカだったら、プテサン・ウィンとか?
ネタと思いきや実は史実に負けないくらいかっこいいんだぞ型月カエサル
なんとなくアイルランド兄貴を設定したらこうなるみたいな印象だな
単行本が10巻以上出る程続き、何度もアニメ化されるという大成功
御大ときのこの選択は正しかった訳だな
プリヤには当初頼もうとしていたハッピーガンド要素も盛り込まれているから
どっちを選んでも結果的に成功で、まひろちゃんを見出したことこそが
大正解だったと言うべきなのかもしれんけどね
オジマンが凄いのはその通りだし、イスカの一側面として
その書きぶりも間違いではないと思うが、イスカには功績も大きい
Aさんのプラス部分とBさんのマイナス部分を切り出してきて
両者を比較するというやり方だと不公平にしか見えなくて説得力ないんで
両方のプラスを並べて、甲乙付けがたいよな!って言った方がみんなニコニコだよ
実際そうだと思うし
ヘラクレスが五次でも大人しい方ってのはその通りだが
兄貴とか他の参加者も大概だし、そのままじゃヤバすぎるからこその鯖システム
聖杯戦争がワンパンで終わるという指摘自体は正しいだろうけどね
ヘラクレスや兄貴やAUOが伝説そのままに暴れ回ったら冬木も大聖杯も持たねえわ
よく四大文明代表でオジマン・ギル・カルナに始皇帝並べる※あるけど
始皇帝だって凄すぎるほど凄いが、しっかり人類史にいる範疇
神話の時代にトップ争いしていた連中とはだいぶ条件が違うんだよね
黄河文明で言うなら、殷周戦争の英雄たちでカルナオジマンクラス、
黄帝あたりでギルとタメ張れるって感じじゃないかと思う
しかも治めていた国の名前がクスコ
逃げ切った~と思いきや、画面下部の体力バーあたりにチラつく雉尾冠
中国だったら多分項羽か韓信の方が強いと思う。
遺品を集めるにしても王墓に埋葬されたものは避けたほうがいいよ!墓荒らしと見なされて処刑されるからね。
そもそも、バーサーカーのヘラクレス自体
・理性や技術を無くし
・スキルが一部機能しなくなり
・燃費がさらに悪くなり
・カリバーやアヴァロンが使えない
状態のアルトリアみたいなもんだからな。
つくづくバーサーカーはハズレクラス過ぎるw
荊軻さんからみっともなく逃げ回った逸話持ちだからなぁ
FGOの荊軻のステから逆算すると始皇帝は相当弱いと思う
まぁ、「宝具が超強いけど本人のステはアサシン以下で、宝具の展開にも時間がかかるから、気配を消して奇襲できるアサシンクラスは天敵」みたいな感じの相性設定にすればまぁアサシンに対して以外は輝けるかもしれんが
イスカだってオジマンだって、宝具何も展開していない状態で
至近距離から鯖になれるレベルの暗殺者に襲いかかられた上に
キュプリオトの銅剣や自慢の短剣が抜けないとなったら
一旦距離取ろうとして退避するしかなかろう
相性の問題であってステの差がどうこうという話ではない
それこそGOで言えばライダーはアサシンに弱いってこと
勝敗はんて結局、相手との相性や状況でコロコロ変わる
誰それと同格なんていう言葉遊びなんか間にうけないほうがいい
キャラクター的には大好きだけど正直宝具は意味判らん
謎のクリスタル馬に名前はギロチンブレイカー、プロフィールでも解説ないっぽいし
荊軻のその今際のセリフは秦王暗殺の流れを全部読んでいれば
ガチで言ってるという感想にはならんだろ
本当は自分の信頼する相方とツーマンセルで秦王を抑えて暗殺すれば絶対成功してた
けど燕王が急かすせいで秦舞陽のような軽薄を相棒にしなければならなくなった
秦舞陽は秦王の前に出た途端にガタガタと震えだし、暗殺の存在を仄めかせ
自分をなさんと匕首を抜いてから今に至るまで亀のように震えて動かないでいる
ヤツのせいで暗殺は失敗した。だが秦舞陽を非難するということは
秦舞陽を推薦した依頼主である燕王を非難することであり、忠の面からできない
しかし暗殺が失敗したのは自分の計画にミスがあったからではない
計画がミスであったならば、この計画の為に自害してくれた樊将軍の死が無駄であったということ
だからその暗殺失敗は自分の中にある欲によって失敗したということにするのだ
この荊軻流の強がりと美意識があるから、司馬遷も伝を立てたんだよ
弩の逸話もそうだし、リーチの差があるとはいえ荊軻を返り討ちにしたりと
個人の武勇も十二分にあって万能感パナイって印象だな
暗殺者に襲われてほぼ自力で撃退できた貴人ってだけでもそうそういないぞ
冒頓単于って子孫を自称したアルテラさんやイスカンダルと並んで
人類史上最も広大な地域を支配した帝国ベスト10にランクインしてたよな
もっと知名度あるべきなんだが遊牧民は記録残さないから・・・
暗殺成功、と荊軻の気が緩んだ瞬間に豹変する始皇帝、あると思います
咄嗟の事態に身体が動くって並みじゃないよ
。軍人でもないのに
そんで相手は膂力と胆力が音に聞こえた暗殺者なのに、捕まらない始皇帝の脚力オカシイだろw
逃走中で芸能人とハンターがタイマンして粘るようなもんだろ。普段から贅沢せずに摂生して体鍛えてたんやろなぁ
それも始皇帝らしいと言えばらしいが
全く刃にかすりもせずに完封できる体術でも習得してなけりゃ逃げて正解
リーチ差があるとはいえよくもまぁ剣で自ら戦ったと思うわ
こうしてみると荊軻姉さんホントカッコイイな
エースとして育てて本当に良かった
だがしかし、猶更なぜ女体化したんだ…
強引に解釈すれば、メリーゴーランド
そんな悪条件なバーサーカーなのに五次最強は揺るがないと言われるヘラクレスが怖い
いい加減アチャクレスとかの詳細をですね
どこか一点崩したぐらいじゃ微塵も揺るがないからなあ。不死も速さも戦車も盾もない状態で魔獣化アタランテと相打ちやし。
女に現を抜かすこともなく(まぁ母親がアレだし、女に対して冷めていたろう)
芸術関係にも溺れてない。元々儒学じゃ推奨されてる音楽とかを法家(というより、師匠筋の荀子が)は否定してるからか。
医療書や農学書の収集や保管には熱心で、仕事も一日120斤の重さの書類を片付けていたらしい。
意外と士郎と相性が良さそうだなコイツ。
質素堅実な和食は気に入りそうだし、ガラクタの修理とか興味ありそうだし、ワーカーホリック気味だし。
アメリカならシッティングブルやジェロニモとかどうだろう。
個人的にはジョンガーランドとジャックノースロップを押したい
カスターなんかも型月的にはおいしいキャラクターになるだろう
イスカが世界地図を読みたがったように、六法全書を所望しそうだ
始皇帝(なぜかあの桜とかいう娘から母上の臭いがする……)
※266659
「国を治めた名君」という視点ではイスカンダルは全くの落第だが、
世界史に多大な影響を与え、数多の人々の憧れとなった王という視点では
世界史上トップクラスの英雄だよ
ダメなところもあるが、すげーところもあるのがイスカンダル
実際はヒッタイトに戦略的には敗北してるんだよね。国内には威勢はって圧勝みたいなモニュメントとか作ったみたいだけど
しかも(諸説あるけど)出エジプト記の時のファラオはラムセス2世とされることが多いから迫害者としての側面があるってのが、あんまりいい印象を与えないんだよね
知らないならちょっと調べてみて欲しいんだが、
始皇帝の母親がヤバいというのは黒桜的な意味じゃない
桜に限らず既存キャラ使ってそういうこと書くと
もの凄く嫌がられるから止めといた方がいい
……生涯が割とエミヤんと被りまくりなので厳しいか、というのは禁句か
知らんみたいやけど桜って爺のせいで精☆液摂取しないとアカン身体になってるんやで?
望んでやってることとそうせざるを得ないことを混同しているのかよ……
後宮芸妓で、貴族の元に見受けされたと思ったら
母子で敵国に取り残されて明日命があるかどうかわからん生活だったんだぞ
必死に媚と身体売って凌いでいく内に壊れたんと違うか
そういう解釈もあっていいとは思うし、それなら桜をダブらせても
ある程度は納得してもらえると思うけど
史実の通説でもなく型月でそういう設定って訳でもないのに
桜から同じ臭いがするなんて言っては理解してもらえなくて当たり前だな
ん?ビッチの臭いがするとか勘違いしたの?
常々桜をそういう風に見てるからそう勘違いをするのかな?くぅくぅおなかが空きました?
上にいる「ケーカは本気を出したら暗殺成功してた」並に表面読みしてそうな気がするのですが。
まず前提として秦太后は呂不韋の成功と破滅というストーリーにおける脇役であることを念頭にしてほしい。
つまり呂不韋という人間が奇貨と見定めた一組の父母子によって成功し
その人間性を無視してきた母子によって破滅する、その人生の助演が秦太后であることを。
秦の太后だけで検索して経歴を読んだだけでは彼女の人間性、司馬遷が伝えたかったことは伝わらないだろう。
彼女は呂不韋の野心の為に子楚に売られたし、秦と趙が戦争になった時は呂不韋は子楚のみ助けて彼女と子を放置した。
子楚が秦王に即位して亡くなり、政(始皇帝)が即位すると政が幼年であるのを良いことに呂不韋は彼女と寄りを戻した。
政が長じて権力を持ち始めると体裁が悪いので巨根の男を宛てがってお茶を濁した。
太后は好色であっても誰彼構わずではないし、主体性のない、男の言いなりの女性でしかない。
始皇帝は後宮での密通および反逆罪で巨根の男を処刑し、連座で太后と呂不韋を罰した。
太后は殺されるということもなく蟄居で終わった。これを始皇帝の人間性とみるかどうか。
呂不韋もまた免職と蟄居のみに留めている。感情では殺したい筈の呂不韋を
法家の権化である始皇帝はそれまでの功績によって減刑している。
結局、傲慢さが治らず蟄居の身で政治活動をしていた呂不韋は始皇帝によって追い詰められ自害するのだが。
書いてくれた内容自体は興味深いんだけども
そもそも通説の内容については誰も何も言ってなくない?
これ始皇帝の母ちゃんわりと桜じゃね?
桜に例えて問題なくね?
弓枠少ないみたいだし、パリスを出せばいいんじゃないですかね
まあきのこ原理主義者みたいな迷惑信者タイプにはそれが一番効くからねえ
士郎による救済なしの間桐の母胎ルートだとそんな人生だろうな
本人がどうしようもない周りの思惑で流されて諦めに支配されて
公的に不味いことになったらセカンドーナーで親族のリンが引導渡すだろうし
それぐらいハードモードでエネmeな
サクラを
生き方捨ててまで士郎が救うからHFはカタルシスがある訳で
>女に現を抜かすこともなく
特にこれといった寵姫がいない→女性に興味がない→同性だから興味がない
武内「 思 い つ い た 」
GOはバサカがやたらとおおい
喋るし
異様にカルナ持ち上げて、作中で同格扱いされてても謎に格下扱いされてる感じのまとめが多かったから不満だった
なんかアッティラとのコンボのせいでナイトミュージアム思い出しちまった
テディとチビ男達も出そう(
>呂布がライダーになればCV:稲田徹になるんですね!
その呂布さん、手からビーム出しそうだなぁ
呂布さんに限らず三国志関係の鯖を日本で呼び出すと、
知名度の関係で某無双にかなり引っ張られたキャラになりそうな悪寒
中国は封神演技があるから、チート揃いなのは否定しないが
真明知らなかったとはいえ槍だけですまないさん&フランちゃんを相手にして余裕だったし3人でも集まった鯖の力量次第ではどうだかって感じじゃね
そんな外し方するなんてきっと召喚した陣営は聖杯戦争全然知らなかったんだろうなHAHAHAHA
え?
ウェイバーがマスターだったから・・・
宝具は強くても問題なかろうが
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です