
5: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:36:14 ID:fz1guPjwO
テュポーンの話だが9割封印された状態でもサーヴァントの100体やそこらじゃ話にらない強さの可能性。
8: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:42:46 ID:xbUBsWl.0
そもそも、英雄二人に倒された天の雄牛と、ギリシャ神話の最高神でも封印するのがやっとなテュポンとじゃ、後者の方が明らかにヤバイだろ。
ましてや、テュポンは大地母神ガイアと、奈落そのものであるタルタロスとの間に産まれた、ギリシャ最強の怪物にしてガチの神霊でもあるし。
ましてや、テュポンは大地母神ガイアと、奈落そのものであるタルタロスとの間に産まれた、ギリシャ最強の怪物にしてガチの神霊でもあるし。
9: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:43:42 ID:9RAUatnw0
原典の強さなんて持ち出してもなあ
ヘラクレスがギル以下な世界観なんで
普通に牡牛以下はありえるよ
最強と呼称されてるのは現状牡牛だしな
ヘラクレスがギル以下な世界観なんで
普通に牡牛以下はありえるよ
最強と呼称されてるのは現状牡牛だしな
10: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:48:05 ID:iLrgeO6g0
最終章、人理規定値〼の魔獣戦線
そいつらまとめて出るんだろうなぁ
一体一体が体力一億超えで…
そいつらまとめて出るんだろうなぁ
一体一体が体力一億超えで…
12: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:49:17 ID:kcH5bmIE0
逆になんで最強設定になってんだろうな雄牛。最古補正あるとは言えあいつ所詮神の使いっぱしりだろうに
型月世界観ではギリシャ神話やエジプト神話、インド神話よりもギルガメシュ叙事詩に描かれる神々が圧倒的に強い設定なんだろうか
型月世界観ではギリシャ神話やエジプト神話、インド神話よりもギルガメシュ叙事詩に描かれる神々が圧倒的に強い設定なんだろうか
13: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:52:13 ID:iLrgeO6g0
>>12
いや、最強じゃなかろう
ただの巨大神獣てだけ
一番やばいのはプラ犬に関係ありそうなフェンリルか
NIHON最古の怪物八岐大蛇か
マッチョギリシャの最強巨人龍テュポーン、
言わずもがなチートインドが殺しきれ無いヴリトラ
このあたりやな
いや、最強じゃなかろう
ただの巨大神獣てだけ
一番やばいのはプラ犬に関係ありそうなフェンリルか
NIHON最古の怪物八岐大蛇か
マッチョギリシャの最強巨人龍テュポーン、
言わずもがなチートインドが殺しきれ無いヴリトラ
このあたりやな
14: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 21:54:12 ID:iLrgeO6g0
あ、ヴォーディガーンとマザーハーロットもな?
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:09:34 ID:brEuCwCw0
>>13
バシュムほか引き連れてる変身したティアマトじゃね
バシュムほか引き連れてる変身したティアマトじゃね
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:13:45 ID:xbUBsWl.0
>>13
フェンリル自体、
・軍神の腕を噛みちぎる
・自身の眷族(フェンリル本人説もあり)が太陽と月を飲み込む
・ラグナロクで、最高神を食い殺す
て言ったように、マジもんのゴッドイーターだからなー。
弟の世界蛇ヨルムンガンドも、世界取り巻く程でかくて、最強の雷神トールを殺す程の猛毒持ちだし。
フェンリル自体、
・軍神の腕を噛みちぎる
・自身の眷族(フェンリル本人説もあり)が太陽と月を飲み込む
・ラグナロクで、最高神を食い殺す
て言ったように、マジもんのゴッドイーターだからなー。
弟の世界蛇ヨルムンガンドも、世界取り巻く程でかくて、最強の雷神トールを殺す程の猛毒持ちだし。
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:12:07 ID:iLrgeO6g0
>>19
日本武尊とか神殺しに龍殺しまで幾度もやり遂げてますぜ?
日本武尊とか神殺しに龍殺しまで幾度もやり遂げてますぜ?
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:21:26 ID:fz1guPjwO
>>34
日本武尊「生きているなら神様だって殺してみせる」
日本武尊「生きているなら神様だって殺してみせる」
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:02:21 ID:K7lPnWgU0
牡牛のデザインはPFALZさんがいいなあ
202: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 22:00:28 ID:zlh.EkNU0
>>16
PFALZさんのデザイン凄い好き。
昔同人で天の雄牛もデザインしてるし、
そのまま出してくれないかな
こいつなら礼装ガチャから出て来ても許す。
PFALZさんのデザイン凄い好き。
昔同人で天の雄牛もデザインしてるし、
そのまま出してくれないかな
こいつなら礼装ガチャから出て来ても許す。
204: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 22:02:00 ID:aZ26Ejcw0
>>202
正直牡牛出るならこれでいい感
かっこいいし
こっから嵐巻き起こして戦うとか震える
正直牡牛出るならこれでいい感
かっこいいし
こっから嵐巻き起こして戦うとか震える
206: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/07(月) 22:02:20 ID:ugtqUN7k0
>>202
これ格好良いな
これ格好良いな
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:03:21 ID:9RAUatnw0
あのモクモク牛になるのか
空中庭園といいヴィマーナといいセンスに溢れてるな
空中庭園といいヴィマーナといいセンスに溢れてるな
20: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:16:27 ID:iH94gAA.0
ヘルもナグルファルとかいうチート船持ってるしロキの血筋はアカン
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:43:02 ID:fz1guPjwO
>>20
だけどロキの子はみんななんかかわいいとこあるよね。
だけどロキの子はみんななんかかわいいとこあるよね。
21: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:19:45 ID:GGLsbcgE0
最高神(ゲイボルグより弱い槍が武器)
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:21:20 ID:kcH5bmIE0
ランクAだったらB+に瞬間的に上回れても面目保てるからセーフ
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:23:27 ID:1BC.UBOU0
そもそもグングニルの本領は必ず中たることじゃなくて
穂先で示した先の軍団が必ず勝利するというチート効果だからな
なお必ず勝つだけで犠牲はきっちり出る模様
穂先で示した先の軍団が必ず勝利するというチート効果だからな
なお必ず勝つだけで犠牲はきっちり出る模様
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:57:09 ID:qqhJ0DnI0
>>23
そのチート効果もともとなさそうっていうか持ってる本人負けてるじゃねーか!
普通に勝利の女神が微笑んだ的なことで槍というよりオーディンの属性では
そのチート効果もともとなさそうっていうか持ってる本人負けてるじゃねーか!
普通に勝利の女神が微笑んだ的なことで槍というよりオーディンの属性では
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:24:40 ID:1BC.UBOU0
>>32
一応ラグナロクはアース神族の勝利ではある
グングニルの糞な点はあくまで軍勢の勝利しか約束してくれんことだ
当人が死のうが殆ど全滅の惨状だろうが、勝利なら問題ないよね! という
一応ラグナロクはアース神族の勝利ではある
グングニルの糞な点はあくまで軍勢の勝利しか約束してくれんことだ
当人が死のうが殆ど全滅の惨状だろうが、勝利なら問題ないよね! という
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:31:15 ID:9RAUatnw0
勝利したと言う結果は寄越すけど使用した本人が死のうが
ほぼ全滅に近い惨状だろうが関係ないか
負けなかったけど殺された
旧ヘラクレスさんみたいな概念対決出来そうだな
ほぼ全滅に近い惨状だろうが関係ないか
負けなかったけど殺された
旧ヘラクレスさんみたいな概念対決出来そうだな
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:38:38 ID:qqhJ0DnI0
>>37
アース神族全滅してなかったっけ
スルトさんに世界樹焼かれて洪水起きて新世界のアダムイヴ的なの以外みんな死んだとかだった記憶が
アース神族全滅してなかったっけ
スルトさんに世界樹焼かれて洪水起きて新世界のアダムイヴ的なの以外みんな死んだとかだった記憶が
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:43:05 ID:MchXGJos0
>>42
その新世界の神となるアース神族が僅かに生き残ってる
その新世界の神となるアース神族が僅かに生き残ってる
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:43:28 ID:1BC.UBOU0
>>42
wiki丸コピ
>闘いの後、大地は水中から蘇りバルドル、ヘズは死者の国より復活する。
>オーディンの子ヴィーザル、ヴァーリ、トールの子モージ、マグニ、さらにヘーニルらも生き残り、新たな時代の神となる。
>彼らはかつてアースガルズのあったイザヴェルで暮らす。
wiki丸コピ
>闘いの後、大地は水中から蘇りバルドル、ヘズは死者の国より復活する。
>オーディンの子ヴィーザル、ヴァーリ、トールの子モージ、マグニ、さらにヘーニルらも生き残り、新たな時代の神となる。
>彼らはかつてアースガルズのあったイザヴェルで暮らす。
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:53:03 ID:K7lPnWgU0
元々神じゃないとか言う理由でロキを無理矢理召喚
31: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:55:56 ID:kcH5bmIE0
制御できる気が全くしないんだが大丈夫かい?
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 22:25:07 ID:xbUBsWl.0
中国最強の怪物は、黄帝や応龍と戦った蚩尤辺りは候補に入るだろうか。
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:08:19 ID:va4Q3GpY0
フンババ
全悪と称され、エンリルが香柏の森を保全するため、人々の恐れの的と定めた。
声は洪水、口は火、息は死、
イギギ(天の集合神)の神々でさえ対抗し得ることができない強さ
フンババ戦の時大地は裂け、シララとレバノンが裂け、白雲は黒くなり、死が霧のように降り注ぐほど激戦だった
天の牛
アヌ曰く飢餓の7年間を引き起こす牛
森の地面、混沌、葦も干からびさせユーフラテス川の水面が7キュービットも水位が下げ、
鼻息で穴を開き、ウルクの男達を落とし、エンキドゥを落としかけるほどの強さ
全悪と称され、エンリルが香柏の森を保全するため、人々の恐れの的と定めた。
声は洪水、口は火、息は死、
イギギ(天の集合神)の神々でさえ対抗し得ることができない強さ
フンババ戦の時大地は裂け、シララとレバノンが裂け、白雲は黒くなり、死が霧のように降り注ぐほど激戦だった
天の牛
アヌ曰く飢餓の7年間を引き起こす牛
森の地面、混沌、葦も干からびさせユーフラテス川の水面が7キュービットも水位が下げ、
鼻息で穴を開き、ウルクの男達を落とし、エンキドゥを落としかけるほどの強さ
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/03(木) 23:51:06 ID:S3x59Xa60
フンババとイシュタルも描いてた筈>PEALZ
どこか間抜けな語呂からは想像もつかない悪神なフンババとああこりゃギルも嫌いになるなと思えるイシュタル
どこか間抜けな語呂からは想像もつかない悪神なフンババとああこりゃギルも嫌いになるなと思えるイシュタル
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 00:01:52 ID:vsvzxwmM0
全てを焼き滅ぼしたスルトは何処へ去ったのだろう
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 00:12:20 ID:l6pE1r6k0
普通にスルトの勝ちではないのだろうか
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 08:28:52 ID:.ypNJf3Y0
>>47
生存者の名前にスルトは上がってないから死んでるっぽい
生存者の名前にスルトは上がってないから死んでるっぽい
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 09:54:42 ID:AYsBffSw0
なんだろう
全てを滅ぼすスルトはやってる事真逆なのにアーラシュの匂いがする
全てを滅ぼすスルトはやってる事真逆なのにアーラシュの匂いがする
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:22:50 ID:YP5bWJEAO
>>55
なんか分かる気がするな。スルトってなんかストイックだけど堅苦しくないというかアーラシュ系のイケメンの雰囲気がする
なんか分かる気がするな。スルトってなんかストイックだけど堅苦しくないというかアーラシュ系のイケメンの雰囲気がする
56: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 09:55:52 ID:s36eFP2o0
すべてを滅ぼすんだから自分も滅ぼすんだろう
なお全て滅ぼせていない模様
なお全て滅ぼせていない模様
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 11:19:17 ID:9kJbsa/A0
>>56
世界を焼き尽くして帰っていったから普通に生きて引退生活してんじゃねえの
世界を焼き尽くして帰っていったから普通に生きて引退生活してんじゃねえの
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 09:58:24 ID:AY4ZFq5k0
バルドルさんは復活できてほんとよかったよな
あのまま死んでたら主神の息子(経歴 投擲の的)だし
あのまま死んでたら主神の息子(経歴 投擲の的)だし
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:27:49 ID:YP5bWJEAO
>>57
ロキ「宴の余興でいきなり死んだらどうなるか興味あった、謝るけど反省はしない」
ヤドリギ「槍状になったのは余興での空気読んだからです。反省はしてます」
ヘル「これだけは信じて!私はお父さんとグルじゃないから!本当よ!」
ロキ「宴の余興でいきなり死んだらどうなるか興味あった、謝るけど反省はしない」
ヤドリギ「槍状になったのは余興での空気読んだからです。反省はしてます」
ヘル「これだけは信じて!私はお父さんとグルじゃないから!本当よ!」
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:33:53 ID:mpUptJ3w0
>>60
お前さん宴でバルドル殺したの自分だってばらした上に、その場でさんざん他の神々(ヴィーザル除く)罵倒しましたよねロキさん?
お前さん宴でバルドル殺したの自分だってばらした上に、その場でさんざん他の神々(ヴィーザル除く)罵倒しましたよねロキさん?
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:40:13 ID:YP5bWJEAO
>>61
神々の不倫とか過去のミスとかをあげつらいまくる切開トークで唯一
ロキ(ヴィーザル…こいつになんか弄る傷あったっけ…そもそもこいつどんな奴だっけ…?)
となった神様だからヴィーザル。
神々の不倫とか過去のミスとかをあげつらいまくる切開トークで唯一
ロキ(ヴィーザル…こいつになんか弄る傷あったっけ…そもそもこいつどんな奴だっけ…?)
となった神様だからヴィーザル。
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:51:02 ID:s36eFP2o0
トールに匹敵する力を持つと言われながらラグナロクとその後のために
ずっと森の奥で隠遁生活し続けてるのがヴィーザルだからな
フェンリルに圧勝するんだから間違いなく最強クラスの力の持ち主なんだが
ずっと森の奥で隠遁生活し続けてるのがヴィーザルだからな
フェンリルに圧勝するんだから間違いなく最強クラスの力の持ち主なんだが
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 12:55:58 ID:fFZI5Bw60
ヤドリギの枝もGOBに入ってそう
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 13:20:17 ID:peNGTZmM0
魔探偵ロキ読んでるといつまでたってもバルドルさんが悪役にしか見えなくて困る
案の定デンマーク人の事情だと完璧に悪役の立場だし・・・・
案の定デンマーク人の事情だと完璧に悪役の立場だし・・・・
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 13:51:39 ID:GWxSxrFs0
そこらへんの話見てるとデビサバ初代を思い出すわ
ロキがまーたちょっかい出して主人公達にヤドリギあげちゃうから折角現界したのにやられるバルドルさん可哀想です
ロキがまーたちょっかい出して主人公達にヤドリギあげちゃうから折角現界したのにやられるバルドルさん可哀想です
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 14:02:01 ID:YBM5YWy20
北欧関係は魔探偵で大抵名前覚えた
だからロキはいつも何かいいイメージに・・・
そして円卓はライジングインパクト
だからロキはいつも何かいいイメージに・・・
そして円卓はライジングインパクト
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/04(金) 15:24:16 ID:mtHUcc.M0
ロキの子どもたちはラグナロク後に事情把握したら親父含めて「くたばれクソ神ども」とか思ってそう。
ただしテュールを除く
ただしテュールを除く
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441282736/
GOAの魔竜みたいに基本的に遥か上の存在だけどなんとか勝ってしまうそんな話が見たい。
あと怪物同士の対決なんかも見たいよね。気分はまるっきりゴジラ映画。
そうだORTと神話の怪物を戦わせてみよう(無茶)
PEALZさんの同人誌は管理人も持ってますがフンババとイシュタルのデザインいいよね。
ポンコツっぽくなってるイシュタルとそれを指差して笑うエルキドゥなんかも見られるよ!
コメント
ヴィマーナやCCCの謎ドリルも良かったが、アポの空中庭園のデザインホントすげぇ。
チート祭りのギリシャやインドに対して 北欧や日本なんてパワーバランス考えてるんじゃね感あるわけだしねえ
そして何よりきのこの沙汰次第よ
2パターンでデザイン起こしてくれてて、cccのハイサーヴァントたちを参考にしてる二つ目のデザインがとてもいい
海に捨てられたら人間界を囲うほど良く育ち三度トールと渡り合って最後は頭叩かれたが毒吐いて相打ちとなったヨルムンガンド兄ちゃん
霜の世界に突き落とされたが、死者をまとめるだけで対して害の無い末っ子女王ヘルちゃん
魔竜を倒したのに不甲斐ない英霊で、すまない…
結局、相性の問題で勝てる奴はなんだかんだで勝つし、負ける奴はあっさり負けるってところに行き着くんだろう
炎の巨人族ムスペルなんて大抵の巨人族の10倍近く大きいとかどんな奴らだよと思うが、最終戦争ラグナロクにやって来るくらいしか分からない事が多い。
そいつらの軍勢を乗せることが出来る、死者で作られた船ナグルファルはどんだけ超弩級戦艦なのだろうか。
対霊長で極まっているみたいだし負けるかな?
ORTは地球外だしEXTRAのラスボスみたいなのはともかく神霊だと無理そうに思えるよな
あれ、ベヒーモスの別名がババムートだっけ
というか並の英霊でも敵わない存在を普通に使役できて、「あれは我らの中でも最弱」をやれるオジマンディアスの規格外さよ。
個人的かついい加減な各地の神話イメージ
四大文明+ヨーロッパ・・・
ぼくの考えたかっこいい神様を色々作っている内に
スパロボ的発想からチート合戦をさせて盛り上がりまくり
二次創作に寛容だった結果、原典が何なのか分からなくなる
一神教・・・
神聖不可侵と定めて二次創作にも厳しい
怪物は天災クラスだが悪魔は意外とお茶目
日本、アフリカ、南北アメリカ、オセアニア・・・
身近で気さくな神様が多いが、怪物側はマジでおっかない
そんな怪物は力でねじ伏せるより上手く頭を使うんや!
バハムートはベヒーモスのアラビア語で同一の怪物。やだイスラム圏では海のレヴィアタンの影響で魚の姿。さらにはレヴィアタンの対となるリクの怪物と色々。
龍の姿はもっぱらゲームのダンジョン&ドラゴンの影響。
サーヴァントとして劣化していない全盛期の英雄数十人掛かりでやっと倒せているレベル
それぞれ異なる法則の頂点だからなぁ
領分も違うし比べること自体不毛というか
まあ冷静に考えると竜と戦ったときは当然悪竜の血鎧はないわけで生身であれに勝ったていうのも対外だけどね
アポマテの説明見る限りバルムンクも血を浴びる前は今ほど連射できないだろうし
カルナとも普通に打ち合ってるしこの人強さは技量とかその辺のステータスに表れないところだと思う
ヘルはナグラロクを所持しているとは考えにくい。
彼女が死者の骨や爪を集めて巨大な船であるナグルファルを作り上げ、それがラグナロク開戦の合図となるが、乗るのは炎の巨人族の軍勢と王様のスルト。
そもそもラグナロクは予言の状態で未だに生じていない設定。
何となく可愛らしい表現のせいで
ダンゴ三兄弟みたいに思えてくるロキさん家の三兄弟やな
しかしおでんじいちゃんの所に養子ならぬ愛馬として献上された
足がちょっと多い兄さんのことも忘れないであげて欲しい
……名前書こうとしたらNGに引っかかってなんで?と思ったら
レイ○って入っちゃってるからか……どこまで不憫なんだ……
イズン「いませんよ」
もう人々の認識がバハムート=龍になっちゃってるから無辜の怪物で竜に変更だな…
主にマーベルのせいだが
竜の心臓とジークフリートが前々から持っていた高い資質が組み合わさって初めて完成したのが永久機関+竜の心臓+ホムンクルスを上回るバルムンク連射性能だったな(サーヴァント時だとどうしてもそれらの要素が欠落してしまうため本領は一生見られないが)
フェンリルを捕らえた鎖の名称もグレイ○ニルで引っかかる。これもレフってやつの仕業なんだ!
知らなくて間違ってるかもしれないがレヴィアタン
って結構やばくない?武器が一切通じない鱗におおわれ
てるってことは鯖の宝具を無効にできるから鯖に対して
けっこう有利だと思うんだけど
あとギリシャにはアスクレピオスの杖とヒュギエイアの杯に蛇が関係する所もあるし…
かっこよすぎる
こいつと桃太郎の英霊化はマジで期待してる
メルトのクライムバレエは或いはそこからの発想かも知らんね
ロムルス「木遁・樹界降誕ッ! 」
士郎(cv杉山紀彰)「これが完成体須佐能乎(スサノオ)だ。 インドラの矢とも言うがね」
KOFかな?
多分、最強はウシュムガルルだろうけど
上のあんちゃん達の暴れっぷりに対しておとなしいヘルって割とまともなのでは?と思ってしまう。
影が薄いんだけどバルドルの蘇生に協力的だし、そもそも北欧の死者の国ヘルヘイムって勇敢な戦死者以外が送られるから、ほとんどの人間が行き着く。
地獄(ヘル)の語源とはいえ影が薄いけど、妹キャラだしな。
女装して騙くらかした逸話もあるから男版式って感じの中性的容姿のイメージがある
北欧神話における神族と巨人族ってよく読むと、血統的な違いはなかったり
巨人のうち、人間に好意的であるオーディンさん家を神族と呼んでいるに過ぎない
だが、このアジ・ダハーカを完全に滅ぼしたクルサースパとスラエータオナェェェ・・・・。多分だけど、ペルシャ神話もインド神話に敗けず劣らずなインフレしてるような気がするよ。
そもそも幻想種になるのか悪魔になるのか微妙な存在だから 幻想種として出るなら原典でいうところの「神様しか殺せない最強生物」になるが、悪魔として出る場合、人の願いを媒体にして云々、とまぁそもそも姿を表せるかどうかさえ怪しい
基本的に強さは怪物>英雄だと思うけど 英雄ってのは少ない勝ち目を技量なり知略なり運なりで上手く引き寄せられる奴らのことをいうと思ってる
一番の本音は、何でもいいからジャンヌ、ジーク君、アストルフォの三人を並べたいって事だけどね!
ハデスや閻魔様も割といい人もといいい神様エピソード多い方だぞ
同じ神話体系の他の神々に比べれば
冥府の神様ってなんかおっかないとか悪そうってイメージあるし
軽く伝承引っ張ってくる程度の二次創作じゃ敵役扱いされがちだが
役割から言っても公正で真面目な性格じゃないと務まらん
テュポーンやモビーディックやらは特に例外で生物の次元を軽く越えてるらしいけどモビーディックはどういう根拠でそうなったのだろうか一応神話じゃなくて小説の怪物だったよね?
なおそのチート生物の革を持っている英霊がいる模様
閻魔様は良い人過ぎて、実の妹に逆レ○プされて人間の祖先作らされちゃうぐらいだしな
好意的(フレイヤの罰としてダーインスレイヴの呪いに付き合わさせる)
というかモビーディックがこんな感じな型月ではそれ死闘を繰り広げたエイハブ船長たちはいったいどんな連中なんだか
言っとくけど全く面白く無いよ。そういうネタを装って貶すのただただ不愉快だから
小説系鯖と言えば、エイハブ船長、ネモ船長、シルバー船長、ロビンソン・クルーソー、トムソーヤ、ホームズ、ルパン、デュパン、ダルタニアン、ヘルシング教授、ドラキュラ伯爵、シンデレラとかも強そう
Fate的に考えると地球意志を拳でねじ伏せた草薙さんパネェよな
むしろハデスさんってそっち系統の神話体系の神様の中じゃ一番まともな方じゃね
モビーディックというか白鯨という物語は形式的にはノンフィクションだよ
モビーディックに足をやられ復讐の鬼となったエイハブ船長が、嵐の中モビーディックに20本ほど銛を突き立てたが、力及ばずやられ、船の乗組員もほとんど殺され、たまたま助かった人の日記という体裁だよ
なんかこのコメントを含めてテンプレになってきた感がある
このPFALZさんのイラストと言い、
俺の中でエルキドゥのヒロイン力がマッハで困るわ
(え?最初からマッハだった?)
そら歴史学、民俗学、宗教学的な知見からインド文明とペルシア文明は兄弟みたいなもんだし、ギリシャとも長年のライバル関係にあるからな。
ペルシア系の奴らがカルナやヘラクレス並にやばくてもなんの不思議もない。
アーラシュさんが出てきたけど、ほかにもフェリドゥーン(スラエータオナ)、ザッハーク、ザール、ロスタム、ジャムシード、タフムーラス、ガルシャープスetcとおいしい英雄・反英雄が盛りだくさんよ。
特にフェリドゥーン、ロスタムあたりは鯖化しやすそう。
ザッハークって、アヴェンジャーみたいなもんか?
それともアヴェンジャーより境遇とこ酷かったりする?
暗黒神話が印象的だった
すまない、文章が悪かった。ハデスや閻魔大王はかなり善良なのは知っている。
ハデスなんてお人好し過ぎて割食っているのに基本紳士で真面目な上にきちんと役割は守る一家団欒なある意味理想の神様だし。
だから同じ冥界の主であるヘルも影に隠れがちなだけでかなり善良な神(巨人族?)なのかなと。この娘の場合、名前のヘルも隠れる者と言う徹底っぷりだけど。
朱雀とか鳳凰とかインド神話のガルーダとかは、下手な鯖より強そう
ガルーダはあのインド神組を単身圧倒しまくったから大英雄でも敵わないだろう
現在の死神イメージは15世紀以後のヨーロッパの絵画作品や彫刻から流布したものだから、そもそも発生した文化圏が違うんだよね
戦乱やペストにより大量死が起こった後だし、死に対する恐怖心が大きくなってた時代だから、性悪になるのも致し方なし
ちなみにメガテンとかでもでてくるマカーブルが一番一般イメージに近いと思う
アヴェンジャーというか、アンラ・マンユの恩恵を受けて邪神配下の毒竜となった。
設定的に見てもザッハークは偉い強い頭良い格好良いを兼ね備えた悪役魔王キャラとして優秀な王様。
彼は当時善良だったけど増長して暴君となったイラン最古の王朝4代目王ジャムシードを打倒して民に持て囃されるんだけど、邪神の恩恵を受けて肩口に大蛇が生え、アジ・ダハーガの化身となる。
この蛇の生贄として毎晩二人の人間を喰らう絶望の国家の5代目の王として長年君臨し続け、英雄フェリドゥーンに倒されて6代目の王に王座を明け渡す。
アジ・ダハーガに関しては意味がそのまま蛇の民だから、日本のヤマタノオロチの様な古き一族を悪役に充てがった形。
今だとメキシコでセヴァスティアーナという何でもいうこと聞いてくれるロリな死神が人気だったり
すまないさんがラララ~すまない~♪さんにバージョンアップされてしまう!
それでも運命を覆して勝利を掴むものが英雄なんだろうなぁ
あんなのが後71体もいると思うと…
アーチャーとしてもキャスターとしても万能すぎないかアイツ
おまけにアキレウス並に倒すのが面倒くさいという……
せっかく名前を伏せても「あと71」とフから始まる名前で
ちょっと詳しい人にはバレッバレな件
フォルネウスさんじゃ1字多いしな!
武神二柱と同時に闘って追い返すという強大さよ
なおそれ以外何したかは分からん模様
ギルガメッシュのエアでイチコロ
だって最古の英雄王だもん
兄貴大活躍で有名なメガテンの派生作品、ペルソナの1作目で
唯一の塔アルカナのペルソナとして君臨、レベルの高さでも目を引いた御方だな
俺もそうなんだが、ペルソナで天津甕星様を覚えた人は結構いるはず
なお、所持スキルは
それはない
少なくともフンババと天の牡牛については
ギルとエルキというエア持ち二人がかりでも大苦戦した強敵で
伝承ではギルがフンババ相手に尻込みするシーンまであるほど
儀式してたら強いけどしてなかったらそこそこぐらいじゃない?
初手必殺技でドラマ性をブチ壊しても許されるのは沖田セイバーぐらい
ガルーダはマジで規格外の強さだよな
母親を助けるために不死の聖水アムリタを天上から強奪する
↓
その際に多くの神々を打倒し、目を見ると灰になる2匹の大蛇などさまざまな罠をすり抜ける
↓
ヴィシュヌがガルーダの勇気と力に感動し、アムリタを用いない不死を与える
それを受けてガルーダはヴィシュヌのヴァーハナとなることを誓う
↓
そこにインドラがヴァジュラを使ってガルーダに襲いかかる
↓
それでもガルーダには敵わない
インドラはガルーダに永遠の友情の誓いを申し込み、その代わりにガルダに不死の体を与える
あと若干インドラさんが情けない
一応神々の王なのに
二人の本気共闘を見たい
可愛い(確信
サーヴァント状態でもホムンクルス電池さえあれば、ガルバニズムジーク並みの連射はできるらしい
まぁ、ホムンクルス+ガルバニズムで供給過多だったジークでさえ生前再現できなかったんだから
サーヴァント状態じゃバルムンク自体の性能が劣化してるっぽいよなぁ
フンババとか天の雄牛とかと戦った時はまだ精神がその境地に達してなかっただろうから
どっちかというとプロトギルの性格してたんかね見た目は今とあまり変わらなくても
史実・神話にきのこ世界クリーチャーズも参戦した絶対魔獣戦線が見れたのだろうか
ひき神ってラノベでもロリなメインヒロイン勤めてたし
インドラさんが情けないのはいつものことだから(全身マ○コにされたり)
死者を生者に戻すことができる程の力を持っているっていうから、チート振りならフェンリル・ヨルムンガンドら兄達にも負けず劣らずだろうね。
あぁギルがフンババと戦うのを躊躇っていたのはそういう…
臨時メンテのおわびとかならともかく、通常のメンテナンス告知で表示されるログが埋まってる
蜘蛛つながりで、cvは柚木さんになるのかな?
ザッハークはフェリドゥーンに頭をカチ割られて縛り上げられ、ラクダに括り付けられて砂漠を横切り、鎖でさらに厳重に動きを封じて山の裂け目に突き落とされ、止めに心臓に杭を打ち込まれて4000年経ってもまだ死なないという化け物ぶり。
シャー・ナーメではザッハークは「悪そのものだから封印は出来ても滅ぼすことは出来ない」と言われている。
鯖化したらペイルライダー級にやばいかもしれない。
蜘蛛役なら今なら中村桜さんでもいいと思うね。
怪獣総進撃か何かやつておられる?
インドラが情けないのは人間の信仰を失った後の話だろうな
三男にされて天・海・冥府のどれを治めるかのくじで冥府引いちゃって死者の怨嗟を聞かされながら
生活しなきゃいかなくなったのと、役職による風評被害で性格歪んじゃっただけだから
でも冥府=地下=鉱脈の支配者ということで富める者、つまりお金持ちだから(震え声)
モビーディックは簡単にいうと英雄に対する怪物の役割なのに「誰も倒せてない」からじゃね。
どんなに凄い化け物だろうが最終的に倒されるか封印されるかしてんのに白鯨だけはそういうのされて無いし
一説にはあの鯨は悪の存在では無くて、雄大な大自然の化身みたいな扱いもされてる。
何でも、エメラルドの輝く歯と金銀の身体を持ち、山々の向こうに横たわる地平線を眺めるほどの巨体とか
INOSHISHIさんは日本屈指の英霊ヤマトタケルですら勝てなかったからな・・・
※267060
クロノスさんとこの三人兄弟は色々と引きずる事多いな
(ケイローン先生も腹違いで兄弟)
とりあえず兄弟なんだから12神に入れてやれよ・・・
666は悪名高きローマ帝国五代皇帝ネロを指す説があるからワンチャンあるかもな
「くたばれクソ神ども」って彼岸島感が半端ないなw
>役割から言っても公正で真面目な性格じゃないと務まらん
AUO「まったくその通りだな」
CCCでギルの幼年期が終わったのは蛇に薬草食べられた時だから、確かに精神は今に比べると未成熟だな
でもエルキと出会って戦った時点ではもうすでに俺らの知ってるギルの性格だったわ
その赤王、マザーハーロットとして黙示録の獣に乗ってるんですよ
え? キャプテンハーロックとして999に出てるって?(難聴)
ヤマタノオロチと比べてどっちがやばいのかは神のみぞ知る
なおタイマン的に相性最悪なのは金角・銀角兄弟
原典によって敵対理由は変わるものの、正体は狐の妖怪ないし妖怪仙人、元仙人(この辺の設定で化け物扱い)
七星剣、芭蕉扇、幌金縄、琥珀浄瓶、紅葫蘆の五つの宝具を持つが、特に名前を呼んだ相手を封じ込めて溶解死させる琥珀浄瓶と紅葫蘆(通称魔法のヒョウタン)がヤバイ
・相手の名前を呼んで、受け答えたら封じ込める
・偽名でもあだなでも問答無用で封じ込める(ただし役職名でも吸い込めるかは不明)
・耳をつぶしたり、綿等で聴こえなくしても答えたら封じ込める
・そもそも攻撃しても「受け答えした」扱いで封じ込められる
・相手が別の生き物や姿に変身してても封じ込められる
・透明になろうが後ろにすばやく回り込もうが封じ込められる
・数人がかりだろうと封じ込められる。作品次第じゃ「おいお前ら!」発言で封じ込められる
・詰め込める人数は不明だが、少なくとも孫悟空の分身は作品によって、むちゃくちゃ吸われた(上限未知数)
・誰でも使える親切設計(奪われた場合のデメリットでもあるが)
・仙人だろうと数時間で完全消化する殺傷力。ただし中に詰まってる液体に触れてないと効果はでない
作品次第で多少の差異はあるが(西遊記は筆者とパターンが多すぎて纏めきれない)、この性能の半分でも盛り込むだけでも対人では強すぎる
そういやバシュムさんて出典エヌマ・エリシュだったな
平成ガメラは地球の環境に悪影響が出るほどのマナを集めてブッパする禁断の必殺技つかえるからヤバイ
そんな禁じ手使わなきゃ倒せなかったレギオンもヤバイ
下手すりゃ神獣クラスだったのかもしれん
インドラさんはね・・シヴァ派やヴィシュヌ派が勢力を増すと割を食らうよ。
だってあの九尾の狐の息子だもん
初代ペルソナの塔アルカナならレイジ仲間ルート限定だけど、ニャル様もいるぞ
同じく
マーベルとクロスしたら面白そうだなぁと思ってたけど、あっちはあっちで公式で女体化したり別のアースでは女になったヒーローが別のヒーローと結婚してたりとカオスだしなぁ……多分スパイディの幸運は低い
三貴神とも荒御魂になったことあるもんな
タケミカヅチでさえ敵わないのを倒した、って記述は、記紀編纂よりもかなり後になって書かれた、
タケハヅチを祀る神社の書物に出てくるものだったりする。
クラスアヴェンジャーでバリバリの悪役みたいな感じで出てくるけど、願いはアンリマユからの解放だったりしてな
何かアレだ。某ポッターのスネイプの完全悪人版みたいな
時間干渉して主人公を手元に呼び寄せるんだぞ
ナチュラルに魔法級だよ
なお龍殺しや突っ走るだけで山一帯を火の海にし殺せば祟りをもたらすなんて日本じゃ当たり前
ドラキュラはヴラドさんってことになるんだし、ホームズとデュパンは桜井女史が書きそうだしで小説鯖は今後も増えそうだね
今のところフランケンシュタイン、ジキルとハイド、メフィストフェレスが小説出身か。一応アリスも
ピノキオとかはapのフランと同じ人造人間になりそう
てかディズニー原作勢知名度補正ヤバくない?シンデレラとか白雪姫とかジャックとか豆の木とか
記事にもコメントにも付いて行けず呆然
なお、ググるにも何から始めたらいいかわからん模様
あの方々が出るとしたらイスラエルの最強キャスターに全員軍団同伴で召喚されるのが見てみたいなあ
間違いなくチート過ぎて第四次の二の舞になりそうだが
日本地獄の描写でも漆黒の炎って描写があったらしいね(又聞き)
ダメージを与えると狂暴化して変身するとかどーよ
胴体だけで山8つ谷8つ超えるほどでかくて出てくるだけで自然災害起こすわ
イザナミ・イザナギ直系の豊穣神一族を生贄にするわでもう滅茶苦茶なのに
倒された後に剣になって高天原に連れていかれて天照大神たちと一緒に過ごして
孫が地上に降臨する際に3種の神器の一つとして剣=ヤマタノオロチを
もっていかせるという謎の信頼関係を築いて子孫たちと冒険して今も地上にいる
これ絶対やばいっすよ・・・・
とりあえず原作ゲームをプレイしてみてはいかがかな?今なら本編もファンディスクの方もvitaで出てるし。その後は、派生作品の書籍やゲームもあるから興味が続いたのなら手を出して見るのもいい。後、個々だと他の型月作品の話もあるし、結構ガチ神話の話とかも出てくるからFateだけだと分からないこともあるね
とりあえずらっきょだ(真顔)
水神共工の臣下で蛇身九頭の怪物。
触れたところは毒水が溢れ出して荒れ果てる。
最後には人間に討たれるけど能力バランス的にはそこそこ出しやすいのでは。
らっきょは原作は元よりアニメも漫画もあるからいいかもね、どれも楽しめる
あとDDDか、この辺できのこ仕事しろが判るようになる
ロキが女に返信していた時って神カテゴリになんのかな?
そこら辺を抜け穴にすれば召喚できる可能性がある…?
テュポンの子供の1人のパイアも、牝のINOSISIだしね。そしてこのパイアの子供が、一説ではあのカリュドンの猪というね。
元々ロキは巨人族で、オーディン達と義兄弟の契りを交わして神の一員になった逸話があるから、そこの辺りも抜け道の一つになるかもね。
なんつうか日本の蛇神って滅茶苦茶強いんだよね
基本正攻法じゃ倒せない連中ばっかで自然災害規模で倒されたのがヤマタノオロチだけってのがね
ケルトならクロウ・クルーワッハおすすめ。
神々の王ヌァザですら勝てず、クラウ・ソラスでズタズタにしても龍の体が泥状になってヌァザを飲み込み、モリガン、マッハ、ネヴァンを飲み込み最終的に去って行った怪物。
神々の王とその妃に完全勝利した怪物&怪物やでー。
ヤマタノオロチアルティメットワンだった説
草薙の剣「私の体を切り刻んだ責任、とってもらうからね」
スサノオ「姉ちゃん!これとっても凄い剣だからあげるわ!」
酔っ払って倒されたといっても酔っ払いながらスサノオと戦ってるし(結局寝ちゃうけど)
倒された後の剣も断酒と小型化という弱点克服のただの「脱皮」という進化だったりしてね
Fateで学ぶ神話学と風俗
アイヌの蛇神もヤバい
何がヤバいってその臭さ
疫病神すらエンガチョするレベル
岩から生まれたのを星の精霊的なあれとして扱ってたラノベがあるなそういえばそれゆえにやたら強いとかの設定で関係者の口から名前が出たり本人が一回でた程度だけど
ピーターラックはスキルになってもおかしくないレベルの不幸属性
だからExtraじゃないのにターン制ってどういうことだ!答えろきのこ!
ソスラン「なんと奇遇な!」
日本産だと最大の巨人はダイダラボッチかな?
俺の第一印象はメガフレアだった(原典のほうは後で知った)
俺は
スレイ・プニル
グレイ・プニル
で通してる
自然災害起こすというか
日本の超大型幻想種は自然災害や大自然その物の化身な場合が多いと思う
あこれそのラノベでの孫悟空の話ね
クロウちゃんはどうしても某漫画の影響で
ぷにぷにもにもにしたスライム的な何か、
でのイメージで思い浮かべてしまうので
怪物って感じがしないわ。
いや神話では完全に怪物なんだけども・・・w
テュポンの奥さんが産んだ子供がかなり有名なんだよな
ケルベロス、オルトロス、ヒドラ、キマイラ、スキュラ、パイア、スフィンクス、蹂躙されたカルキノスなど
エルメロイの塾じゃないけど、こいつら集まったらはんぱねーな
巨人繋がりで、ギリシャのアトラースさん見てみたいね
錬金術じゃない方の
ごめん、誤変換なのは分かってるんだけどどうしても笑ってしまうw
ウキウキしながら女の子にメール書いているロキを想像してしまった
そんな俗っぽい精神状態の時なら確かに神性落ちてそうだな
YAIBAも地球意志オロチぶっ飛ばしてたなぁ
大体が女の格好して相手酔わせて襲ってるだけだし
逸話と伝承はそれだけちゃうよ
なんか最初の暗殺劇と草薙の剣誕生秘話しか知らない人多いよね
スレイフ゜ニルとか
もしくは、スレイ☆プニルとかも。
モリ子さん「私一応生きてるんだけどね。まだクーフーリン助けたり、モウトライの戦いその2のあとで神々の偉業や世界の終末を謡うって仕事あるんで」
超パワーだと大味になるし、リミッターかけるような半端な真似するなら扱うなと思うし。
オロチのせいで日本列島の形が龍みたいになったとかいうチート
ブリテンの赤い竜もビックリだな
型月的にもその路線なら竜種の格も下がらないし、ムカデのやばさも保たれる
ファッフ? SAMURRAI? 何の話ですかね…
そういや流石にORT相手には最強格の神獣も分が悪そう
星を侵食されると星に住まう存在はフィールド効果でバフ全部はがされそう
※266860
単純に現存する最強(というか最大)の生物が鯨だから、それを元にした怪物もまた最強という感じなのではないかと。
※268634
中国の伝説によると「山を支配する山神であるムカデは河川や湖沼を支配する水神である龍より偉く、太陽を支配する雷神(多分太陽が昇る頃に雷鳴のような声で鳴くことが由来)である雄鶏は山神であるムカデより偉い」そうなので、実はムカデだけでなく雄鶏も龍より偉いみたいです。沖縄か何処かの伝説にムカデが耳に入った龍を助けるために医者が雄鶏にムカデを食わせたなんて話もありますから。
ガルーダ「ムカデって美味しいの?(スナック感覚でナーガを食べつつ)」
MUKADEやONDORI状態になっちゃうのか
まあ龍がムカデの毒と鉄に弱いってのは中国でも語られているみたいだけど、
そうなると「龍は竜種よりさらに別格」って設定がお笑いになってしまうな…
流石にそれは嫌だなぁ…
それ初陣のクマソタケル戦の暗殺くらいで、その後は軍勢相手に無双したり悪神退治しまくったりしてる日本でも屈指の大英雄なんやで
日本の竜は九頭竜、五頭竜、青竜、赤竜、黒竜、紫竜、黄竜、金竜、白竜かね。まぁ蛇扱いも多いが
名古屋のは寺が黄龍寺だから元の格は上?でも浅草のは金龍山っていうし旧字体扱いだろうからわかりにくいなぁ
新しい世界でまた同じことをするという永遠に世界に滅びを与え続ける竜ニーズヘッグを未だ誰も挙げてないのか。こいつも結構無茶苦茶な存在だと思うのだけれど。
※269813
仏教的にはムカデは武闘派な神様である毘沙門天の使いでもあるんで、霊的なムカデが龍より強くてもまあセーフではないかと。
実際できるかは置いといて、スノーフィールドでロキ召喚したら変な知名度補正が付いてきそうだな
>「春秋考異郵」という本の中で、宗均という人が注釈するには、「蝍蛆(ムカデの別名)は土より生まれ、水に属する蛇を土剋水の理で蛇を制することになる」といった内容が書かれています。
>土剋水とは、万物を木、火、金、土、水の5つ(五行)に分けたうち、土は水を吸い込むので、土は水を剋するという考え方です。
>またそのことによって、土に属するムカデもまた、水に属する蛇に勝つということになるのです。
つまり龍も水の化身なので土に弱い
結局は相性勝負じゃないかな
他が強過ぎるだけだけどさ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です