
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 21:39:12 ID:rsKKqZz60
すまない、ジークフリートがホモンジークより下なのは宝具の連射性能だけだが
ジークフリートは総合的には鯖界14位くらいの実力だと思う
ジークフリートは総合的には鯖界14位くらいの実力だと思う
443: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:17:36 ID:puEHB3GU0
ジークってネタにされてるけど普通に鯖としてはトップクラスだしなぁ
全鯖で最強ランキング組んだらトップ15以内には入ってくるんじゃないか
全鯖で最強ランキング組んだらトップ15以内には入ってくるんじゃないか
445: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:18:34 ID:bm7.Z.WQ0
>>443
現在fateに登場してる鯖なら入りそうだがガチの全鯖だと無理そう
現在fateに登場してる鯖なら入りそうだがガチの全鯖だと無理そう
451: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:19:55 ID:JXC1KPUg0
>>443
頭の中で強い鯖15人上げたが入ってなかった
ベスト20なら・・・
頭の中で強い鯖15人上げたが入ってなかった
ベスト20なら・・・
452: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:20:38 ID:SSusfpHI0
>>443
15に入るかはわからないけど少なくとも上位グループに入るとは思う
15に入るかはわからないけど少なくとも上位グループに入るとは思う
457: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:22:14 ID:oqSjzAC.0
>>443
型月的にも竜種を相手取って殺した英雄だからな
かなり強い方ではあるはず
型月的にも竜種を相手取って殺した英雄だからな
かなり強い方ではあるはず
525: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:38:02 ID:KSPvN70.0
>>443
既存鯖だけでも15位内は微妙な所
ジークフリートより明らかに上だと思われる鯖
アルトリア、ヘラクレス、ギルガメッシュ、エルキドゥ、カルナ、アキレウス、オジマン、アルテラ、アルジュナ、ローマ、ゴールデン、fake真ライダー
判断が別れる鯖
エミヤ、クー・フーリン、イスカンダル、モードレッド、ケイローン、ガウェイン、ランスロット、書文先生、獅子心王、ペイルライダー、ブリュンヒルデ、ジャンヌ
明らかに上だけど同列で語っていいのか微妙な鯖
セイヴァー、ファニーヴァンプ、プロトセイバー
既存鯖だけでも15位内は微妙な所
560: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:44:11 ID:HQ/Ys9j.0
>>525
クーフーリンは刺しも投げもB+防御で通じず
普通に斬りあっても有利でしかないほぼ圧倒に追い込めるやんけ!
クーフーリンは刺しも投げもB+防御で通じず
普通に斬りあっても有利でしかないほぼ圧倒に追い込めるやんけ!
616: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:50:40 ID:KSPvN70.0
>>560
投げの方は効かないだろうが刺しの方はダメージとは無関係で心臓狙いだからいけそうじゃね?
でもゴッドハンドでも防がれるらしいからやっぱり無理なんだろうか
投げの方は効かないだろうが刺しの方はダメージとは無関係で心臓狙いだからいけそうじゃね?
でもゴッドハンドでも防がれるらしいからやっぱり無理なんだろうか
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:52:37 ID:HQ/Ys9j.0
>>616
そもそも前面B+の防御だからBの刺しじゃ
刺すという結果が得られなくて不発になる
槍が届かない背面からの攻撃まで
レンジに入ってるとかいうトンでも解釈されるなら別だろうけど
そもそも前面B+の防御だからBの刺しじゃ
刺すという結果が得られなくて不発になる
槍が届かない背面からの攻撃まで
レンジに入ってるとかいうトンでも解釈されるなら別だろうけど
637: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:53:15 ID:bm7.Z.WQ0
>>634
アチャのアイアスでも防げないっぽいし前面だけじゃ無理じゃね
アチャのアイアスでも防げないっぽいし前面だけじゃ無理じゃね
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:55:14 ID:HQ/Ys9j.0
>>637
刺しの範囲は槍の届く範囲扱いだから
どう考えても届かない背面は無理だろ
アチャはそもそもランサーの発動に対応出来ないとか色々可能性考えられるし
刺しの範囲は槍の届く範囲扱いだから
どう考えても届かない背面は無理だろ
アチャはそもそもランサーの発動に対応出来ないとか色々可能性考えられるし
642: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:54:03 ID:XNAfGFl20
>>634
足元刺そうとしてたのに何故か心臓に刺さるウルトラCがあるから
ゲイ・ボルク背中から刺さるんじゃないかねアレ
足元刺そうとしてたのに何故か心臓に刺さるウルトラCがあるから
ゲイ・ボルク背中から刺さるんじゃないかねアレ
651: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:55:16 ID:skb91Viw0
>>642
レンジ4なのであくまで槍で突ける範囲の結果だろう
レンジ4なのであくまで槍で突ける範囲の結果だろう
648: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:55:10 ID:dv0FQpaQ0
>>634
原典のボルグだと正面から突き出したのに奇妙な軌道を描いて
フェルディアの背中側の鎧の隙間に入り込んで刺したとかあるからなあ
原典のボルグだと正面から突き出したのに奇妙な軌道を描いて
フェルディアの背中側の鎧の隙間に入り込んで刺したとかあるからなあ
719: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:06:40 ID:V0gEF.0g0
>>648
へーそんな話があるんだ
へーそんな話があるんだ
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:55:16 ID:SSusfpHI0
>>634
心臓を刺したって結果を作るわけだし鎧に概念的な防御がないと鎧を抜いて貫くんじゃないかな?
心臓を刺したって結果を作るわけだし鎧に概念的な防御がないと鎧を抜いて貫くんじゃないかな?
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:56:43 ID:HQ/Ys9j.0
>>652
まず槍が鎧を貫けないから貫くと言う結果が出来ないという話
まず槍が鎧を貫けないから貫くと言う結果が出来ないという話
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:57:08 ID:skb91Viw0
>>652
本編で防壁で防げるとは言われているので、堅すぎる相手にはそもそも結果を作れないと思われる
本編で防壁で防げるとは言われているので、堅すぎる相手にはそもそも結果を作れないと思われる
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:59:58 ID:SSusfpHI0
>>661>>662
あれ、防御は出来るって設定だっけ
細かいところは流石によく覚えてないや・・・
あれ、防御は出来るって設定だっけ
細かいところは流石によく覚えてないや・・・
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:00:00 ID:rVOVpcfk0
>>662
背中がお留守だぜ!
背中がお留守だぜ!
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:01:50 ID:4yfpOWTo0
>>677
すまない、英雄ともあろうものが背中を狙うのは問題ではないだろうか
すまない、英雄ともあろうものが背中を狙うのは問題ではないだろうか
703: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:04:31 ID:iomPdrZE0
>>689
すまない、かの騎士王ですら普通に不意打ちするんだ
それにアサシンあたりは卑怯もらっきょうも大好物なんだ、すまない
すまない、かの騎士王ですら普通に不意打ちするんだ
それにアサシンあたりは卑怯もらっきょうも大好物なんだ、すまない
726: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:07:03 ID:4yfpOWTo0
>>703
やだ何そのアサシンさん蟹に食われそう…!
やだ何そのアサシンさん蟹に食われそう…!
728: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:07:12 ID:FmfsCtX60
>>662
硬いからという理由じゃ防げることにはならんかと
重要なのは魔力の高さなわけで、悪竜が刺しの魔力を上回っているかは不明
ランク=魔力の優劣じゃないし
硬いからという理由じゃ防げることにはならんかと
重要なのは魔力の高さなわけで、悪竜が刺しの魔力を上回っているかは不明
ランク=魔力の優劣じゃないし
734: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:08:47 ID:skb91Viw0
>>728
B+ランクまでの宝具は防ぐって話で、刺しは半分のBランクなんだから、普通に考えれば防げるんだ、すまない
B+ランクまでの宝具は防ぐって話で、刺しは半分のBランクなんだから、普通に考えれば防げるんだ、すまない
743: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:10:20 ID:XNAfGFl20
>>734
すまない、背中は例外なんだ……すまない
原作での無茶軌道を見るに背中に刺さりそうですまない……
すまない、背中は例外なんだ……すまない
原作での無茶軌道を見るに背中に刺さりそうですまない……
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:18:25 ID:FmfsCtX60
>>734
B+分の打撃を防ぐってだけだからねえ
そういう物理法則に縛られないのが概念系の強みなわけで
B+分の打撃を防ぐってだけだからねえ
そういう物理法則に縛られないのが概念系の強みなわけで
667: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:57:54 ID:lo99Cvu.0
>>652
兄貴の槍が背後から心臓に!
兄貴の槍が背後から心臓に!
627: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:51:55 ID:skb91Viw0
>>525
アルトリアとかアルテラとかそれ以下の宝具の連中には悪竜でB+分削減&バルムンクでA+分の相殺で宝具防げるし
白兵戦になれば防御の差で勝てるんだ、すまない
アルトリアとかアルテラとかそれ以下の宝具の連中には悪竜でB+分削減&バルムンクでA+分の相殺で宝具防げるし
白兵戦になれば防御の差で勝てるんだ、すまない
643: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:54:39 ID:iomPdrZE0
>>627
やはりすまないさんは最強…
すまない…最強ですまない…
まあすまないさんあたりのレベルになると相性状況次第みたいなところあるし、どっちが強いとか考えなくていいんじゃないかな
やはりすまないさんは最強…
すまない…最強ですまない…
まあすまないさんあたりのレベルになると相性状況次第みたいなところあるし、どっちが強いとか考えなくていいんじゃないかな
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:56:24 ID:oqSjzAC.0
>>627
常時展開の防御宝具って強いよな
不意をうたれて首を刎ねられるとかなくなるもん
常時展開の防御宝具って強いよな
不意をうたれて首を刎ねられるとかなくなるもん
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:58:08 ID:rVOVpcfk0
>>627
普通に鞘でカウンターで良いんじゃない?
悪竜もカリバー喰らって全く体制崩さず、即迎撃じゃないだろうし
白兵戦は10倍黄金剣で頑張ってもらおう。ヘラクレスともやりあえたしイケるイケる
普通に鞘でカウンターで良いんじゃない?
悪竜もカリバー喰らって全く体制崩さず、即迎撃じゃないだろうし
白兵戦は10倍黄金剣で頑張ってもらおう。ヘラクレスともやりあえたしイケるイケる
455: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:21:26 ID:OqMuF8Mk0
ジークってApo読む限りではあんまり強くなさそうに感じた
防御は不死身で有名な割にカルナやアキレウスの防御と違ってダメージ普通に受けてるし
攻撃はアーサーより弱いであろうモードレットに打ち負ける始末
防御は不死身で有名な割にカルナやアキレウスの防御と違ってダメージ普通に受けてるし
攻撃はアーサーより弱いであろうモードレットに打ち負ける始末
466: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:24:49 ID:orLDIb/g0
>>455
集中型と拡散型の差だからなぁ
集中型と拡散型の差だからなぁ
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:25:30 ID:bm7.Z.WQ0
>>466
しかし補足は集中型のが上っていう
しかし補足は集中型のが上っていう
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:29:10 ID:nQVwjqIA0
>>470
そもそもブースト無かったら勝ってたんだけどな
そもそもブースト無かったら勝ってたんだけどな
473: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:25:54 ID:skb91Viw0
>>455
防御はアルスター最強の大英雄の最大の一撃を正面から受けても無傷ですます神装甲なんだ、すまない
赤いのと戦ったのは精神が未熟なホムンクルスだし、それでも赤いのが令呪使うまでは押していたんだ、すまない
防御はアルスター最強の大英雄の最大の一撃を正面から受けても無傷ですます神装甲なんだ、すまない
赤いのと戦ったのは精神が未熟なホムンクルスだし、それでも赤いのが令呪使うまでは押していたんだ、すまない
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:25:48 ID:7z/t2E/A0
ジークさん、ハサン勢に対して相性が凄く悪そう、背後と最後的に考えて
474: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:26:19 ID:fPcN5XD60
円卓勝ち抜き戦でどこまですすめるかだなすまないさんは
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:29:12 ID:rVOVpcfk0
>>474
ガウェインとは耐久勝負になりそうだが、宝具スペックだけ見れば勝ち筋はある。
その後のランスロットで竜殺しのアロンダイトを抜かれると悪竜が宝具補正の防御数値入らなくなるからアカンかもしれない
ガウェインとは耐久勝負になりそうだが、宝具スペックだけ見れば勝ち筋はある。
その後のランスロットで竜殺しのアロンダイトを抜かれると悪竜が宝具補正の防御数値入らなくなるからアカンかもしれない
475: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:27:13 ID:78DBV7co0
棒立ちで投げボルク受けてもノーダメージとか強すぎるだろすまないさん
バルムンクと合わせれば単純威力系のサーヴァントにはほぼ負けないレベル
バルムンクと合わせれば単純威力系のサーヴァントにはほぼ負けないレベル
478: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:28:29 ID:/SK1FdQg0
アキレウスとすまないさんが斬りあったら延々終わらないん?
492: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:31:03 ID:OqMuF8Mk0
>>478
アキレウスさんは防御宝具強制的に引き剥がす平等空間作れるから…
アキレウスさんは防御宝具強制的に引き剥がす平等空間作れるから…
501: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:33:58 ID:nQVwjqIA0
>>492
あれ使用条件無かった?
あれ使用条件無かった?
516: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:36:07 ID:OqMuF8Mk0
>>501
アポマテによるとペンテジレイア殺して後悔した逸話から女性に対して使用不可
アポマテによるとペンテジレイア殺して後悔した逸話から女性に対して使用不可
512: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:35:24 ID:UGarehBo0
>>478
斬り合いだけに限定しても互いに庇ってる箇所を察し出すだろ
斬り合いだけに限定しても互いに庇ってる箇所を察し出すだろ
494: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:31:24 ID:iomPdrZE0
真っ直ぐ直進と広く扇形の違いあるし相手は令呪で強化されてるしそもそもジークフリートじゃなくてジークくんだしおまけにジークフリートはカルナにもダメージ普通に与えてたやろ
509: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:34:58 ID:rVOVpcfk0
>>494
魔力放出を使わない舐めプの話はよせ。
と言うか即時回復される程度にダメージが落ちるだけでカルナの鎧を超えてダメージを与えるのは普通に出来る
魔力放出を使わない舐めプの話はよせ。
と言うか即時回復される程度にダメージが落ちるだけでカルナの鎧を超えてダメージを与えるのは普通に出来る
705: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:04:32 ID:6B2y7bH20
刺しボルクをジークにうったら背中から心臓に刺さってる説
738: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:09:36 ID:Kcm4jhlw0
ゲイボルクは大盾避けて背後から刺さってる伝承あるからな
Fate的にも発動時の間合いは言及されたが、槍自体が動くので発動以後は最終的に槍を持ってる必要ない
……ジークフリートが鎧で防ぐならまず猫背なんとかすべきじゃないか?
というか戦闘中で常に真正面に身体の軸を向けて前後左右に動く気持ち悪い動きなんてしないだろう
Fate的にも発動時の間合いは言及されたが、槍自体が動くので発動以後は最終的に槍を持ってる必要ない
……ジークフリートが鎧で防ぐならまず猫背なんとかすべきじゃないか?
というか戦闘中で常に真正面に身体の軸を向けて前後左右に動く気持ち悪い動きなんてしないだろう
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 23:11:55 ID:Kcm4jhlw0
あ、でもGOジークフリートなら仕切り直しあるから事前知識あれば刺しを出させない戦い方できるな
464: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/09(水) 22:24:35 ID:2jG8AMh20
ジークフリートはセイバーとしては凄くまっとうでまさに強キャラなんだが
まっとうじゃない強キャラがゴロゴロいるのがサーヴァント界隈なのだ
でも自分が魔術師でサーヴァントとして引いたらまさに当たりよなジークフリート
まっとうじゃない強キャラがゴロゴロいるのがサーヴァント界隈なのだ
でも自分が魔術師でサーヴァントとして引いたらまさに当たりよなジークフリート
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441793169/
ジークフリートさんは十分強い
鎧による防御、聖剣による攻撃力だけ考えても申し分のないサーヴァント。
聖杯戦争で召喚できる選択肢があれば魔術師は間違いなく選ぶという確信がある。
けれど上位陣との比較というと話は変わってくる。
例えば同じセイバークラスでも他にステータスや宝具で上位互換なものを持つ英霊が多い。
聖剣でもエクスカリバーがA++の対城宝具なのに対し、バルムンクはランクA+の対軍宝具など。
カルナさんとの善戦も永久機関やらの事情含めたジークくんだからこそでしょうしね。
ジークフリートは好きですけど、やはり地味だよなーという印象は抱いてしまう。
見た目は地味どころか痺れるほどカッコイイというのに!
15位内は微妙なれど20位にはランクインしてるんじゃないでしょうか。
すまない…正確な位置を出せない管理人で本当にすまない。
コメント
管理人さんまさか、この調子でAUOプレゼントの10名全員
特集しちゃう?(期待の眼差し
ゲイボルクが軌道変えて背中をブスっと刺せた方が面白いと思うね。
なにせ幸運が最低値だし
真アーチャーなら多少手の内披露したからともかく
GoBが全く効かなかった真アーチャーを殴り飛ばせたってことは
真ライダーは防御系宝具を無力化できる?みたいな考察かもしれんけど
真アーチャーの防御力にまずカラクリがありそうで
真ライダーは真アーチャーと同じ宝具を持っているっぽいので
その辺の兼ね合いで真アーチャーの防御を無視できたんでないかな、あれは
それともなんかFake情報出たの?
その時使ったゲイボルグの効果が違かったとか
ゴルドさんにもう少し主人公力があれば大活躍間違いなし
しかしジークフリートでも地味か…
槍を地面(下に)向けて放つ→因果逆転発動→普通に心臓に向かって放ってた事になる。
フラガを避けて刺さる→因果逆転発動→同じく。
こんな要領でで背中を取ってた事になるんじゃないかなって思う。
いやどんだけ硬くなれば気が済むのか
それにしても邪竜の心臓と生まれながらの資質がサーヴァントになっている状態だと大きく欠落させてしまうのはトンデモねぇデメリットだ……サーヴァントは元々英霊の劣化分霊だから仕方ないと言えば仕方ないが、すまないさんは特にその制約を喰らっているように見えるんだけど気のせいだろうか
カルナさんが強すぎるだけかもしれないけど
やっぱ兄貴スゲーわ
ジークの鎧で威力減衰されても心臓狙いなら殺れるんじゃねーの?
イメージ的にはあらゆる経過の中から心臓に刺さるという結果に至る道筋を勝手に選んでくれるっていう認識が一番正しい
だから頭の先から足の先まで、それこそ全細胞がカッチカチで如何なる刃も通さない相手になると心臓に刺さるという結果がそもそも無いから刺さらない
でもジークフリートは背中からなら通せるから正面から突いても「背中から突いて心臓を刺した」という結果を選び取って過程もそういう形に歪む
・すまないさんの幸運はEランク
後はわかるな?
ジークフリートを過小評価しすぎだと思うんだよ
活躍が少ないから仕方ないんだが
つーか竜倒したのが上記のフルスペックの時じゃなかったってのが恐ろしい
FGOで全て鯖がお披露目されたその時一体どうなっているやら
弱点があるから主人公としてもライバルとしてもヒュンケルとしてもゾフィーとしても使いやすそうだよな
あと有名でイケメンて、性格も悪くないし
小次郎がいない
やり直し
というかアルトリアには宝具の最大威力で負けてるぐらいで
連射速度が異常なバルムンクにアヴァロンカウンターは使いにくい
宝具の打ち合いはバルムンクの異常な速射性のせいで同時なら「エクスカ…」とか言ってる間にこちらの攻撃が先に届く可能性もある
白兵戦ならジーク有利と相性はいい方なんだよな
はっきり言って実際に戦ったらどっちが勝つか全然分からんカード
常時鮮血の伝承解放状態で知名度もドラキュラ準拠ともう真名ドラキュラでいいんじゃないかお前という
アルトリア「それは」
兄貴「どうかな?」
ディルムッド「聖杯に呪いあれ!!!」
いや実際、この三人も相当割をくってますよ?
バルムンクの発動がはやい、剣士の技量も強い
順位が難しいけど、作戦の泛用性かなり高いのが肯定だと思う。
やっぱり一番の問題は地味か.....?
バルムンクの発動速度は
生前ジークフリート<ホムンクルス電池ジークフリート=ガルバニズムジーク<通常マスタージークフリート、ということなんで
魔力無限供給状態なら、サーヴァント状態でも本編ジーク並みの連射は可能らしい
一番の問題はスキルの少なさだと思うよ。
東出にしろ型月にしろ、せっかくの竜の心臓持ちなのに、なんで戦闘スキルを追加しようと思わなかったのかねぇ。
ランスロットあたりが泣いてしまいそうだな
アポだと比較対象に挙げられてたのが色々ぶっ飛んでるカルナ、マスターと描写共に恵まれてるモードレッドってのがなぁ
本人の描写があまりに少なすぎるだけにFGOには期待していたんだが
本編でホムジークも出来ないことを言っちゃいかんだろ
少なくとも宝具の一発目は他の対軍と同じタイミングで発動してるのだよな
そして対軍A+以上は悪竜で受けないといけない以上は体勢も崩れて即座連射をいつも通りに出来るだろうか?
ギル>カルナ>ヘラクレス>アルトリア=ガウェイン=ジークフリート
って感じで余裕で10位以内に入ってるぞ
まぁ、対モドレに関しては本物のジークフリートなら普通に高確率で勝てると自他共に言われてるし
そこまで不遇ではないが
あ、でも仕切り直しは公式追加扱いで良いのだろうか
概念系の宝具っていままでどんなのあったっけ?
やっぱりサーヴァントのこと話すのたーのしーいっ!
他の上位陣はスキルも宝具も良いもの持ってるからなー
その点を考えるなら、大半のメンバーに勝てて、アルトリアや三倍ガウェインとも互角に戦える反面、ランスロットには不利になる展開もあり得そう。
アポ的には序盤で退場したのが残念だったな。その後ホムジークが力を使うけど別人だから強さ比較しづらいし。
でも仕方ないんや・・・全体の数が増えてバリエーションに富むと正統派は埋もれてしまうんや・・・。
すまないジークフリート・・・あなたを引いてもセイバーオルタばっか育ててるマスターで本当にすまない…!!(オルタに猛火を合成しながら)
だが対魔力がない…ヴァンパイアは強大なモンスターだが弱点も多い
変身や戦闘続行とか吸血はあるけどね
その他吸血鬼としてのオプションが付くなら…
それを考えればバルムンクと鎧でカリバー相手にもノーダメージ余裕だろう
そしてジークフリートは竜特攻持ち。勝負あったな
すまない、強すぎて……すまない
ヘラクレスとアルトリアの間にアキレウス入れ忘れたわ
一応、単純計算だとA++(150)-{A+(100)+B+(80)}=-30って感じで
理論上はダメージ無効レベルまで抑えられるから、態勢崩したとしてもバルムンクの発動には問題ないかもしれない
まぁ、バルムンクの恐ろしさは白兵戦闘に織り交ぜながら使えるレベルの利便性だしな
かっこいいと思うなら名前間違えてやるなよ…「失墜」だぞ
マジンカイザーがATフィールド持ってて覚醒と幸運が常にかかってセブンスウェルぶっぱ可能とかそんな感じ。
すまないさんは無双には向いてるんだけど、ボス討伐にはあんまり向いてないってだけでぶっちゃけ普通に強いのだ……
聖剣の出力設定出たから士郎相手だと威力が落ちてそうなんだよね。まあ防げるけど爆風とかは受けるだろうな
その上で鞘と黄金剣10倍モード出されたら無理っぽいわ
ギルと違ってジーク相手なら鞘見せながら戦っても問題ないし
失墜なんだよなぁ
敵がやってきたようだ。すまない……空気を読めない男で、本当にすまない……」
ブーストされてたとはいえクレラントでバルムンクと鎧突破されてるからエクスかリバーを耐えられるとは思えない。普通にやられると思う
忘れられがちだけどジークフリートは悪竜の血鎧無かった状態でファヴニールを殺し切ってるんだし、アポでも話の都合で勝負うやむやになったけどアキレウスやカルナの並み居る英雄相手に正面から正攻法で戦えてるし、技量センス共にジークフリートが上だと思うよ俺は。フルンディングやカラドボルグⅡや壊れた幻想相手にも血鎧の硬さがあってダメージは薄いだろうし
ただ、エミヤなら剣見ただけでジークフリートとだと分かる事できるだろうから、元々の戦闘スタイルも相まって他のサーヴァントよりも的確に弱点を狙う戦法を取れるのが強みだろうな。それこそ血鎧相手にも通じる竜殺し系の宝具投影すりゃ幾らか正面切ってもダメージ通るだろうし
発動できるかもしれないが、出来ないかもしれない。今までの聖剣魔剣を考えると発動スピードに関わらずある程度整った状況は必要そうじゃないか?
ダメージはないだろうが結局は相手より早く2連発出来ないと意味がない
ほんと大食いで成長ががが
なおどちらも再臨するまでは戦場最前線にはぶちこまない心配性マスター
デザイン的には地味ではないが本人が控えめなので地味扱いされてるような気もする
※268879
すまない…ガチで間違えた、すまない…
対ランスロットはバーサーカークラスかセイバークラスか、また魔力は無制限なのかどうかで違いそうだ(無制限にするとジークもバルムンク連打出来る事になるが)
アロンダイトさえ無ければDランク宝具しか無いんでジークフリート有利だしな
緑の癒しの光カラーだろう?
あそこ気になってぺたぺた触ってる
深く刺さらないヘラクレス
ジークフリートは正面から当たると穂先が逸れるけど逸れた先が刺さる箇所ってイメージ
すまない……きっとモードレッドは反英雄に近いから鎧の+が発動しなかったんだ
そして初戦闘のど素人ホムンクルスではバルムンクを万全の状態で放つこともできなかったんだろう
黄金剣10倍モードはあくまで本来のAランク相当の切れ味を取り戻しただけで、そこまで超威力なわけではないぞ
どちらかと言えば風王結界状態が威力十分の一モードって感じだよな
後、切り札のバルムンクの連射速度が異常なジーク相手には鞘があっても、他のキャラに比べればそもそもそこまで効果的ではないからなぁ
放射状なことも考えると近くにある程度人気のない場所なら打てるし、直線かつ高威力のカリバーは被害を考えるとかなり局面が限定される
あと速射性によって打ち合い、切り合いの最中にも選択肢に絡められるのがデカい
「失われし幻想より墜つ天魔の剣」…かっこいい…ショウジキナイワー…うっ頭が…
すまない
モードレッドが正当英雄じゃない可能性と
変身のフィードバックによる大きなダメージというのを見逃してはいないだろうか
コジマ粒子やぞ(すっとぼけ)
エリザも同時に育てているが要求っぷりがデオンの比じゃない
おまけにマルタもリリィもいるんだから…ひいいいいいいッ
まぁ、この二人は実際戦ったらどっちが勝つかガチでわからんからな
多分かなりいい勝負してくれるだろうし、勝敗分けるのはマスターの優秀さだろうな
いや有効だろ
要はどれだけバルムンク連射されても真名解放状態のアヴァロンは破れないだけで
更に言えば本来のAランクに戻るだけとは言われてない。普通に威力10倍の小パンチが連発されるからヤバいってきのこが言ってるだけ
エミヤはスペックノートの比較で言えばで上位じゃなくていいと思う
ただ、投影による戦術の多様性とそれを使いこなせるだけの腕で
大金星を挙げる確率が他の鯖より高めっていう立ち位置かと
ジーク相手についてもおっしゃる通り、基本不利だけど
ワンチャンを掴むのが他の鯖より上手いって感じだと思う
GOだと街中にキロ単位の爪痕残ってたし、水平に撃つなら本編みたいに川か山の頂上みたいな場所で使わないと、またガス会社に無実の罪が被せられるな
コジマ粒子?検索ーあっ…
ACやったことないんだが汚染物質でもあるとか書いてあるんですがそれは
※268898
がんばれ(白目)リリィうちもいるがよく食う子でな…マルタさんとエリちゃんも竜関係か
マジレスするとブリュンヒルトの加護のルーンの名残・・・らしい。
まあ、この設定はなくなったようだが。
すまない……みんなそう思って胸に気を取られてくれるから
弱点の背中が意識の外になるんだ……細かい策を弄して本当にすまない……
想定する状況や不明部分で結果も変わるだろうし
どうせならジークフリートvsケイローンとか
ジークフリートvsイスカンダルみたいな想定が見たい
燃費が良く威力も十分な攻撃宝具と
防御に徹すればほぼ確実に敵の攻撃を受けきれるであろう防御宝具
の2つを持っていて、どんな状況でも対応できるセイバーのお手本のような英霊なところやからな
おまけに性格も良いから致命的なズレがない限り性格面、性能面共にマスターをあまり選ばない良いサーヴァントよ(幸運Eおよびアポ内での惨劇から目を背けつつ)
強さの序列では微妙でも、使いやすさの序列ではかなり上位じゃないかな
型月版ジークって確か
ブリュンヒルデと付き合ってない系の伝承から来てるんだよね
その割には彼女、巨大ハート槍持ってきて背中刺す気満々に見えるけど
UBWで思いっきり展開したソードバレルをバルムンクで一掃されつつも、直前で放っていた鶴翼三連を背中に当てて相打ちに持っていく姿が見えた
何でジークの方も効かないのにバルムンク連射するんだよ
どちらにしろ、アヴァロンは発動したらこちらからもまともに攻撃できないんだから、下手に使いすぎれば特性把握されて解除時を出待ちされるだけだし
カウンター狙うつもりなら、連射可能なバルムンクには意味がない
そりゃ、緊急回避と回復には使えるが他の鯖ほど有効には使えんぞ
だから別に特性把握されて困らないだろ
普通に盾として使えばいいだけで、出待ちとかジークがバルムンク発動止めた瞬間にアヴァロン解除すればいいだけのこと
ギルみたいに一度限りのカウンター狙う必要もない相手なんだから
>アルトリア、ヘラクレス、ギルガメッシュ、エルキドゥ、カルナ、アキレウス、オジマン、アルテラ、
>アルジュナ、ローマ、ゴールデン、fake真ライダー
何をもってして明らかに上だと言ってるのがわからんのがチラホラ
明らかに上と言っていいのはこの中だとギル、エルキドゥ、ヘラクレス(バサカ以外)、カルナ、アキレウス、オジマンくらい
アルトリアは宝具対決は威力負けするが致命傷にはならず白兵戦では有利、黄金モードの威力次第
ロムルスは宝具対決は威力(ry、皇帝特権次第
アルテラは宝具対決は(ry、白兵も普通に有利
ゴールデン、アルジュナはノベル形式の描写がないのでなんとも言えんが、宝具EXのアルジュナはともかく宝具Cのゴールデンは辛い。白兵戦ではバルムンクも織り交ぜられるし
Fake真アチャ真ライダーは能力の種明かしすらまだなので判断しようがない
というか正統派の強英雄との真正面からの戦闘とかエミヤ一番苦手とするものだろうしな
エミヤは絡め手使ってくる強キャラには対応手段多いから強いけど
単純に強い奴には個体能力の差を突かれて押されるってキャラだし
普通に兄貴が勝つと思っていたのに、幸運値を持ち出して来たら、逆に兄貴が不利な気がするじゃないか!
さらに彼らを束ねるのはヴラドよ
現在59で育成は止まっているが
ドラゴンってどうしてこんなに育てるの難しいんだろ…
あれ?これドラクエモンスターズ?
考えてみればなんというドラゴンパーティー…マスター名変えようかしら
【コジマ粒子】
万能物質にして汚染物質
パイロットであるリンクスたちはこれをもろに浴びてるから、下手したらマキリの蟲を味わうよりヤバい状態になっている可能性が高い(ゲーム内では機体となるネクスト等しか描写されないため、あくまで設定上の話とする)
まあ、コジマ粒子なしにそもそもネクスト乗るのに大前提として人体改造で色々ヤバいけど・・・
ちなみにこの粒子、キラキラ綺麗な緑色を発し、これを用いた兵器は相手をほぼ一撃で葬ることができるため、とにかく浪漫に溢れている
AC界隈ではよくネタとしてコジマ粒子が用いられることも珍しくない
まあgoに出場しちゃってるし今更か
ファフニールってなんか凄そうだけど元はただの魔法使いの人間で
兄弟を間違えて殺したオーディン達の賠償金(お宝)に目が眩んで
親父を殺して谷に逃げて弟(ジークの養父)を出し抜いて一人勝ちキター!
と思ったら宝に呪われて仕方なくワームになっちゃったお方なんだよな
だからジークフリートは義理のおじさんをぶっ殺して
心臓を抉り取って炙ったり返り血を全身に浴びたり
おじさんの血をペロっと舐めちゃってるんだよね
北欧神話怖すぎるわ
何か正面からゲイボルグ使ったら、因果逆転発動してジークの背中から刺さったはいいけれど、勢い余ってジーク貫通して兄貴まで串刺しにするゲイボルグさんが思い浮かんでしまった
不等号逆やぞ
基本小次郎には勝ち目ないな
まず悪竜突破する手段もバルムンクをどうにかする手段もないし
技量も高くて背中以外の攻撃を警戒する必要もないジーク相手に背中狙うのは不可能に近いからな
宝具発動のインターバルの短さって意味でこれにしたが、確かに速度なんだから普通に逆で良かったな
※268834
そうなんだよな
兄貴はルーンフル活用で、十二の試練乗り越える可能性ありといわれてる時点で、悪竜の血鎧を突破する可能性が十分あるっていう
知名度補正で弱体化しているわりに、兄貴優秀過ぎ
怒り補正が無いガウェイン相手なんで難易度高だがやっぱり時間切れまで耐えるしか無いか
それもう幸運-EXじゃね?w
ランクがAに届けば問題ない十二の試練と
ランクに関係なくB+orBの威力が必要になる悪竜の血鎧では色々変わる
ルーン使ってもBの刺しをB+超える程にまで強化できるとは思えないので背中の一点以外に槍は通らない
背後から打てば確殺だろうけど簡単に背後を取れるはずもなく、となると正面から刺しを発動した時
「槍の形では物理的に届かない」結果を作れるかどうかが焦点となる
心臓に刺さってるという結果さえ作れば、刺さるまでの過程に物理的な問題は発生しないのは本編の通りだけど、そもそもの結果が作れるかどうかだからね
そもそも通常攻撃が効かないジークフリート相手に、槍の間合いで宝具を発動できるかというのもあるが
今出てるブリュンヒルデは北欧神話の方だからすまないさんとは関係ないんだ、すまない…
後、そのブリュンヒルデが刺しそうな方(シグルド)もその内FGOに出てくるらしいから。
デザインと性格が気になってしょうがない。
勝手に予想(妄想)
性格 北欧神話の英雄だし荒っぽい?
デザイン 見た目(顔だちとか背丈とか)はすまないさんとそっくりかも?(源典一緒だし)半裸系と推測。もしくは、手に入れた黄金の中に黄金の鎧やら兜やらがあったらしいのでそれを着ている?
クラス セイバーかライダー
宝具 セイバーならグラム、ライダーならグラニ(グラーネ)を使う。
特徴 無敵設定がブリュンヒルデの加護のルーンのおかげ。ついでにルーンも習う。
弱点 背中。理由はブリュンヒルデが、「シグルドが背中を見せて逃げない」と信じているから、背中には加護を付けなかった。
設定的に言えばジークフリートとシグルドは英霊エミヤと衛宮士郎に近いと思っている。
「種は同じでも違ってしまった存在」というフレーズが合ってると思う。
鯖の場合は心臓が無理なら頭って感じになる
ジークの場合は普通に背中に刺さるだろ
ヴラドさんうらやま、ドラゴンパーティえらいかっこいいじゃないか
※268926
人体改造…一撃で葬るのは気持ちよさそう(小学生並の感想
確かにサーヴァントの霊核は頭部と心臓だけど、そんな設定聞いたことないぞ
ジークフリートとちゃんと区別されてる型月シグルドなら無敵はないはず
代わりに竜の血を飲んで鳥達と会話できるようになった
射程距離から離れたらゲイボルクはそもそも発動しないという話だし、物理的距離の一番遠い背中に攻撃が刺さる状態って背後とった上で発動させないと無理じゃないか?
ルーンによる強化でAランクに届くってのも、十二の試練の蘇生回数や燃費のいい刺しの方でも7回しか使用できないってことを考えると通常攻撃のランクをAにするみたいだし大幅削減は免れない
敏捷が高い分チャンスはあると思うけど、純粋な防壁に阻まれるのに白兵戦で更に近づかなきゃダメそうな兄貴もあんま近距離の相性良くない気がするけどなあ
ジークの鎧の防御って宝具のランクじゃなくて筋力みたいな感じの数値のランクだよね
投げの方も効かないって、威力としてカルナの通常攻撃未満ってこと?
ジークさんの戦法基本捨て身なんで、初撃で致命的な傷を負わせる事ができなきゃ一発もらって聖者の数字解除だぞ
つまりキャスターのサーヴァント・ファヴニールもあり得るわけか
普段は通常攻撃のランクで判定してるけど、正当英雄の宝具使用時には宝具換算でB+ランクの防御数値にアップするから投げは効かない
高い確率で勝つだろうけどなー
というかあれだけ派手な宝具戦やっといて何か地味なのも凄い
※268948
保有スキルは
動物会話E~D(会話できる、というより言葉わかるぐらい?)
ルーン魔術D~C(ブリュンヒルデより習う)
勇猛B~A(北欧神話の英雄像的に)
竜殺しB(殺した竜は元人間だったからすまないさんより下げ)
戦闘続行B~A(シグルドは刺されながら敵をグラムを投げて真っ二つにした)…本当はすまないさんも盾でハゲを殴り倒しているが。
って所かな?
普通に心臓やで
だから月の中華ガジェットとの戦いだと刺さっても効果薄かったけど、いきなりエーテライト炉心や頭にはあたらへんで不利やった
その設定は北欧神話系列(シグルドやワーグナーの方)だな。すまないさんの方とは全く関係ないだ…すまない。
それは届く距離にあるということなんだから、わざわざ背中に回り込まなくてもボルクはメチャクチャな軌道を描いて背中から刺さるんじゃないか?
レンジって云わば射程距離だから、障害物の有無は含めずに発動できるものだと思っていたんだが違うんだろうか
流石にそれぐらいはやってほしいがゲイ・ジャルグさん
過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない(魔術は無効化できるが、その魔術が残した結果までは無効化できない)
なんていう設定あるんで無理かと
投げボルグと一緒じゃね?
魔力が切れて追尾効果が消えるまでガツンガツン
それが出来たら風王結界どころかエクスカリバーまですり抜けちゃうんで
でも誰対誰だとどうなるかっていう想定は凄く面白い
ジークフリート「貫いたか……!(ぐぬぬ」
エミヤ「貫いたか(ニヤッ」
みたいなダブル諏訪部貫いたかが聴けそう
態々相手の宝具を一つ減らして考える英霊の風上にも置けない奴めw
すまない
そもそも正面から貫通しないからこそ議論になるわけなんだ
槍が伸びて曲がって刺さるのか、背中に槍が回りこむのは無理だから不発になるのか
兄貴や槍が背後にワープするのか、でも槍の間合いじゃないと使えないと明言されてるから届かない場合でもワープで届くにはならないわけで・・・
すまない…現代で発掘されている時点であヴ
すまない…現代で発掘されている時点でアヴァロンはサーヴァントとしてのアルトリアには与えられないと踏んだんだ…打算的で本当にすまない…
ジークフリートさんがせっせとコメント返信している姿が目に浮かんで和んだ
というかジークが問答無用でセイバーに負けるみたいになってるのが納得いかん。ジークなめ過ぎだろ。
攻撃宝具抜きならジークフリートのが強い分上と言えるんじゃね?
大概間違ったクラスで召喚もしく不完全な召喚・マスターの魔力供給が未熟あるいはマスターと不仲で力制限・事前のピンポイントメタやデバフ・別の戦いで怪我・本人が全力出す気がない
一人二人の比較ならともかくAとBを比較する時AはCに勝ってみたいな感じで連鎖的に比較するとどんどんわかり辛くならないか
もっと夢みせてやれよww
背後から人違いしたブリュンヒルデに襲われたのかと心配したぞ
それだと、例えば幻想種とかで背中と胸との間の距離が3メートルや5メートルあるような敵を相手に刺しボルクを使用した場合に、ジークフリードみたいに背中以外に防壁があったら、背中までひたすら槍が伸びて突き刺さるのかというと、刺さらないと俺は思う
投げと違って、ランサーの手元から離れる訳じゃないし如意棒みたいな伸縮自在棒ってわけでもなし
いや地の文的にジャルグの覆せないは、完了した魔術を根本から消してしまうほどの力がないってだけで一時的には基本消せる感じだと思うぞ
だから、防御系に刺すってだけなら普通に効果的だと思う
実際、風王結界だって常時発動だけど削れてるからね
血鎧に当たれば当たった箇所の効果を消すくらいならあるいは
それでも同じ場所をジャルグとボウで二度突かないといけないんで
非常に大変な作業になりそうだが
一番のウリの血鎧は筋力B+で振るったランクC宝具を素手で掴む(初陣ホムジークの時点で)とかやってるし本人の剣技も相当ヤバイので通常攻撃じゃまず間違いなく崩しきれないから必然的に宝具勝負になるんだけどそうすると今度はランクA+対軍宝具との勝負をしなくちゃならんくなるのでこれを抜いて更にランクB+分の防御を貫くにはランクA++以上レベルの宝具威力が必要になってくるってことで…
結局ジークさんを倒すには刺しボルグのような即死系宝具を相当有利な状況で放つかエアやシャクティのような出されたら終わりな確殺系宝具をブッ放すしかないんよな
うんジークさんマジ要塞
ぶち抜いてもB+より多い分しか通らないのが強みだな
ボウとの合わせ技しなくとも、背中以外の場所から攻撃が通るだけでもアドバンテージがあるし
ディルの持ち味は戦術でワンチャン狙いにいくとこだから
直感で親指だけに押さえられたとはいえ、それなしならアルトリア2回殺せてたかもしれんし
西洋の英雄ならドラゴンさん倒した英雄さんならそこそこ居る訳なんだし。
例えばGOだと…ゲオルギウスさんとか、マルタさんとか。
…英雄? 聖人ばっかりになってるな。
誰か、誰かドラゴンさん退治の英雄さんはいらっしゃいませんかー?
※268969
バリア系なら根競べで突破できそうだけど、試練や血鎧みたいな強力な常時発動型には今一機能し辛い感じ?
型月上だとあとランスロットとか?アルトリアもそれかね
FGOだとアルトリアはヴォーティガーン以外の竜も倒してたな
兄貴の時代には竜種並みの猪が居たとかなんとか
他にもヘラクレスが倒した獅子も強そうだな
と言うか割と化け物退治の逸話がある英霊が出て来ない……
あと気になるとしたら記事でジークフリートより明らかに格上としてアルトリアを挙げている人がいるけど、個人的にはアルトリアとは同等ってところだと思うね。
ギルでも高確率で負けるアルトさんだよ
でもすまないさんカルナより強いからなんともいえないか
抽象的すぎてわからん
あと宝具のランクはあんまり真面目に受け取らないほうがいい
単純威力系とひとくちに言っても、威力ってのが単体に対するものか集団に対してなのかどちらを基準にするかでかなり変わる
そもそも性質が違う以上、向き不向きはあるわけで性能を最大限発揮できるところも当然違ってくる
まあ、投げボルクが単体に対して絶大な効果を発揮する一点集中の点攻撃っていってもバルムンクと悪竜鎧の二重防御突破してジークを倒しきれるとは思わんけど
アルトって略されるとアルトリアさんよりアルトルージュが頭に浮かぶ
ガツンッ
猟犬(腹はダメか、なら顔・・・ここもダメ!頭は?クソッ弾かれる!いっそ足・・・ダメだ!背中だったら・・・躱した!?ここだ!!)
混ぜていいと思うよ。FateシリーズもF/SNだけでなくApocryhaやfakeやEXTRAと、平行世界ってことでいくつも作品を作っているし蒼銀とかプロトを差別化する意味なんてないだろう。
アルトリアとアーサーの違いなんてジョナサン・ジョースターとジョニィ・ジョースターくらいの違いだよ。
ジークフリートとブリュンヒルト...赤の他人
シグルドとブリュンヒルデ...元恋人
だもんな
正直人名が似過ぎなニーベルンゲンの歌と北欧神話が悪い
弱点突けたらな。
やめて!そのセリフはオレに悪い!
フラグメンツ読んでから、すっかり虜になっちまったんだから!
悪竜鎧の防御力を前提にした対応力は大抵の状況でかなりの効果を発揮するけど、受身のものだからなぁ
何してもシャクティを防げないからどうしようもない
それにジークフリートとカルナでは回復速度に差がありすぎて近接でも斬りあえばあうだけジークフリートが不利になる
シグルドとブリュンヒルデ子供まで為したのに結婚間際で破局(シグルドは忘れ薬を盛られて他と女性と結婚。途中で記憶が復活するも時すでにお寿司。本当はブリュンヒルデ一筋なんだけど今更どうすることもできない救われない仕様)というのも結構アレだよね
色々面倒くさい展開が更に度重なって最終的に二人は仲良く火葬……これが北欧神話
一応、『エッダ』の中には、彼らのその後を語るエピソードもあるそうだ。死んだブリュンヒルデはヴァルキューレに戻り、勇ましく馬を駆って冥界に下り、その後はシグルズとずっと一緒に暮らしたと。
ギリシャ神話だと好いた腫れたHしたと恋愛がらみではすごく華やかなのに北欧神話だと肉親を殺したり悲恋で終わったりとかなりヘビーな印象があるな
そもそも主神が方やエロ男爵で方や軍神で親殺し(でいいのかな?)というね・・・
そして最後は巨人族と神族が殺しあって世界が終わるという救いの無さだし結構きついな
人名が似すぎなんじゃなくて、元にした話が同じと言われている
ブリュンヒルデとブリュンヒルトなんて言語による読み方の違い
全く無関係の他人の空似じゃないから余計にややこしい
ジークフリートとブリュンヒルトが恋愛関係だったという
伝承も中にはあるし、シグルドと間違えたとも言い切れないからもう分からん
連射性能は上だが即射性能はアルトリアが上だぞ
バルムンク!の方がたしかにエクスカリバー!より短いけど
鞘カウンターせんでも相手がうち終わった後にゆっくりエクスカリバうてばいい
記事タイトルが改行の都合で
>ジークフリートはサーヴァント界でもかなり強い実力者:でも
>にっしょん
と表示されるのが腹筋に悪くて仕方ない
VSエミヤ 有利 バルムンク連打でおしきれる
VSヘラクレス 不利 宝具が一つしかないから
VSメディア 有利 魔術をほぼ無力化
VSめでぅーさ 微妙?石化がきくかわからん
VSセイバー 不利 鞘でひきわけ以上にもちこまれる
VSギル 微妙?バルムンク連打でエアにうちかてるかどうか
VS小次郎 有利 防げる
アヴァロンば防御手段としては無敵ではあるけど使い勝手は最悪だと思うんだがな。ギル相手のカウンターからして直感がヤバいってつげるくらいには成功率低いわけだし
別に展開しなくてもアルトリアが持ってれば異常な治癒あるからヘーキヘーキ
カウンターで聖剣叩きこむのが難しいだけで解放して防ぐだけなら簡単
鞘にひきこもれば手も足もでないらしい
バルムンクゴリおし過ぎだろwむしろ下手に宝具出して真名割れたらエミヤとかギルは不死殺しで対抗してきちまうぞ
治癒もそこまで瞬間的な描写もないし微妙じゃね?切嗣が使ったとき?ありゃなんかの間違いだ
※269078
結局は状況が好転するわけでもなく、引きこもったまま逃げたとして振り出しに戻るだけだしなぁ
直接描写がアレなだけでアルトリアが鞘持つと不死レベルの治癒がつくはずやで、たしか成長止まったのも鞘のせいじゃなかったっけ
連射性能は魔力供給の量と速度によって成り立つものだから鯖ジークじゃそこまで連射できないだろ
※268985
おそらくアヴァロンも勘定に入ってるのかと
皆がチャンバラしてる間に影ハサンがサクサク敵マスター殺している事も十分あり得る
士郎のときの回復力も大概だったし、その回復力の源もセイバーの魔力だから本人が持ってても発揮するだろ
最悪でも引き分けに持ち込めるなら十分有利じゃないか?少なくとも不利にはならないってことにはなる
マスターが後ろにいるならアウトだが
別に発射速度が以上じゃなくて2回以降の連射がほかより優れてるってことだろ。一応ゴルドさんにバルムン…で止められちゃったぐらいだし
攻守共に優秀だし正攻法はまず突破は厳しいな
逃げる必要がないんだよな
一度でも防げば真名がわかるからかなり有利になる
回復力はともかく、回復速度に関しては戦闘で使えるレベルかっていうと微妙じゃないか?
防御に関しても出待ちの可能性増える分不利になると思うんだが
15位に入ってるかは不明だが15位タイには入ってるんじゃないか?
正直格上なんてギルとかヘラとかカルナとかエルキドゥくらいの一部で後はセイバーとか兄貴とかひとまとめで同格でいいと思うが
ジークにカウンター決めようとしてるアルトリアもそのヤバい直感持ってるんだけど?
なんでアヴァロンだけで考えてるんですかね。
あの人の攻撃ほぼ全部鎧がガードしてくれるかと。
後ろからの攻撃もジークフリートの技量なら回避出来そう。
心や人間関係って難しいからね 強くても平気で裏切ってきたりしたら本末転倒だもの
性格をステータス化したらより強く見えるかも…?
防御という選択肢がある時点で有利だろ
エクスカリバーとバルムンクでの打ち合いは不利かも知れんが他のビーム宝具と比べたら連射性能が上ってことは次を打つまでの硬直時間、次打つまでの解放時間が短いってことだから、一発撃って威力減衰後、防御に専念するってこともできそう
あと、竜殺しの特性からセイバーにはダメージが普通の鯖より通るし、アヴァロンで治るとはいえ傷が治るのと体力が戻るのとでは意味合いが違ってくる。また、カリバーは消費が激しいから魔力無尽蔵って前提でやるわけでもないなら(それでやるなら生前のスペックで考えた方がまし、あくまでサーヴァントなんだから)
アヴァロンはアルトリアの強みではあるが個人的に相手も隙(又は硬直時間)が大きくないと使いづらいと思う。あれは引き分け以上に持ち込む宝具だと思うし
ジークフリートもゴルドさんの開発したホムンクルス供給電池による無限魔力連射を前提に比べてもいいよね
アヴァロンは突破できないが引きこもってるとアルトリア側も攻撃できない、カリバーはバルムン鎧で防げるし、白兵戦もアヴァロンの回復量次第だが遅れをとることはないので五分五分
逆に自前の魔力だけでジークフリートと比較するならアヴァロンも没収すべきで
そうなると白兵戦で差が大いに出てくる
速度に関しては士郎に入ってる時のはパス不純とセイバーとの距離の関係でムラがあるからなんとも
切嗣のときの描写が公式で正しいなら十分実用的だと思う
アヴァロンって確か移動要塞じゃなかったっけ?出待ちなんてできるのだろうか
鮮血ヴラドって血肉を啜り肉体を霧や動物に変化させ治癒能力や驚異的な身体能力、魅了の魔眼を併せ持つんだよな
狂ヴラドがその状態に常になれるとしたら血濡れ王鬼と合わせて大英霊クラスあると思うわ
弱点もハッキリしてるけど逆に言えばマスターも必死に対策出来るって事だし
いやだから担い手じゃない士郎でも起死回生せられよってだけでアルトリアが持った場合常にオート高速回復の加護がつくんだぜ?EX相当の守護宝具なんだからむしろこのくらいやってのけて貰わんと
白兵戦でも宝具の打ち合いでも基本的に後ろを取れない限り基本的には不利だし負けると思う
あいつの戦いは相手の情報ありきの戦いだから
なん・・・だと ハゲネに暗殺されるほうじゃったか・・・
すまない…途中で送ってしまった…すまない
かいつまんでいうと消費に関しては長期になればなるほどアルトリアが不利だと思うってことを言いたかった
主導権を握るのは鞘の中にいるアルトリアさん
アルトリアさんがひきこもれば永遠に手出し出来ない
カリバーが通じない…あれA++なんですがそれは…
10年以上積み重なってきたアンチの印象操作の賜物だな。
竜種特攻には一応B+分の防御力はないらしいから対竜宝具次第かも
それでも厳しいだろうけど(UBWでもアルトリアや兄貴を抑え込めないらしいし多分ジークも無理)
あヴぁろんは聖剣の本体だから外部オプションとおなじにしちゃダメでしょ
あヴぁろん没収するならJI-KUさんの鎧も没収しないと
特殊能力もちの盾じゃないと無理ってどこかに書いてあったような
レンジもバゼット戦をみるに余裕だろ
まぁそう簡単には殺られないだろうけど…
ぶっちゃけ扱いが悪いからイマイチイメージ湧かないけど
令呪強化されたカルナ・アキレウス・ケイローンら六騎のサーヴァントを相手どって
ほぼ互角に渡り合うとか怪物以外の何者でもないよ
世界最大クラスの知名度補正やばすぎる
素直に弱点突きにいくしかねぇ
アヴァロン外部オプション扱いでホム電池使えるようにするなら機能不全起こしてるアルトリアさんの竜の因子フル回転も追加で
常にバルムンク連打しないとセイバーの動きふうじられない時点で魔力の消耗が激しすぎるし効率が悪い
それないと判断しにくい
お互い少しでも欠けていたらすぐ立場なんぞ逆転しちまうよ
バルムンク連射はカリバー相手のはなしで普通の打ち合いなら血鎧分普通にジーク有利じゃね?
騎乗B
黄金律 C-
対魔力ないんじゃメディアさんの魔術はきついかも
実戦に使えるスキルがないのはきついし幸運Eも地味に痛い
サーヴァントに体力という概念はないのだが
極論魔力があればずっと戦える上に、アヴァロンはギルのエア一度の間にカリバー→アヴァロン発動→アヴァロン解除が出来る位早いぞ
セイバー本人の治癒能力と鞘の治癒能力と直感があるから打ち合いでも互角じゃね?
アキレウス眷属にしかけたしな
型月のドラキュラ伝承は神話に並びかねん
セイバーを抑え込めるかどうかって話がなぜか抑え込めない(断定)で広まってる
兄貴に関してはUBWと戦ったらどうなるかの言明もされたことないし
アヴァロン抜いてもセイバー遠距離は言うに及ばずで近距離も黄金剣の威力とセイバーの素の回復力を考えると白兵戦でセイバー撃破も難しい気もするし、ぶっちゃけこの二人の勝敗は魔力供給、つまりマスターが大きいと思う
ところでバルムンクの竜種特攻って真名解放のとき限定?それとも通常攻撃も?竜種に追加ダメージの説明が解放時の説明の後に軽く書いてある程度だったのでちょっと気になった
矢避けは宝具でも飛び道具なら対処できるぞ。
開けた土地で命中させるには必中属性か、ガラティーンみたいな13kmやな直接攻撃か、地面に着弾してからドーンって爆発するのが必要。
GOで矢避けAとはいえ敏捷大幅ダウンのキャスタークーフーリンがカリバー食らってもピンピンしてるから、光速でもないバルムンクが必中は難しい。
基本的には近接での攻防力がジークフリート大幅有利なんで、初見ならジークフリート優勢は揺るがないと思うが。
こうムキになって話す程差はないよね
お話次第
GOB連打も血鎧で半減だしエアもバルムンク連打で拮抗できる可能性あるし
そもそもギルがエアを使わない可能性もあるからあっさり倒してそう
鞘の回復力と黄金剣の攻撃力、凛セイバーだと12の試練があって白兵最強クラスのバーサーカーともやり合えるからな……
鎧は有利な要素ではあるが、モーさんが言うには宝具込みの三度目の全力が出せるようになったホムジークでやっとモーさんを上回るん
マテで騎士王に各種スペックで劣るとされたモーさんを全力時で上回る時点で白兵もそこまで有利かどうか
だけど逆に言えば鞘ありのアルトリアとこれだけ議論になるってのは間違いなく最上位クラスのセイバーだと思うし、自分もアルテラやローマよりは戦闘では上の英霊だと思うがな
刺しボルグ:レンジ2~4
バルムンク:レンジ1~50
だからボルグの有効射程はムンクもカバーできるしボルグが背中から刺さると仮定してもフラガラックのような先手後手を入れ替えるような因果逆転の呪いではないから相討ち以上の戦果は望めないんじゃないかな
でもこの二人の戦いは投げより刺しの方が有効な手になり得るのは面白い相性だなぁ
あれ士郎セイバーやで
なんでそこでアルテラやローマ・・・?
むしろなまじ龍殺しの逸話持ちのせいで慢心度合いが下がって不死なんて属性持ってるから不死殺しぶっこまれてバサクレスみたいになりそうなんだが…
個人的にホムジークはホムジークで別で考えたいんだよなあ
どれだけ近づいたところであくまでも別人だと思う
アルテラさんもバルムンク連射で勝てそう
少なすぎると言うか、ホムジークくんの強さに関してははっきりどれくらいとかって言えてもジークフリート自身はよくわからん
だからいつか文章でジークフリート本人の活躍を読みたいんだけどなあ
兄貴は、地元だと最強とかルーンで強化とか強さの伸びしろがかなりあるのに、どの聖杯戦争でも
生き残れる気がしないんだよなー。なんていうか理不尽、貧乏くじを必ず引いてしまう気がする。
いいかげんにしろ!
それって、ドラマCDかシナリオ中か何かの話?
矢除けの加護のゲーム中のどんな攻撃でも三回回避は単純にゲーム的な都合だと思うが
アルトリアが公式最強セイバーとしてもね。
ただジークフリートに関しては
・冬木でどれだけスペック落ちるか
・通常マスターで悪竜とバルムンクを同時発動なんてできるのか?(強力な常時発動を揃えるアキレウスなんかは無理)
・悪竜で失った対魔力やラインの黄金の呪い、回避系スキルがないなど搦め手への耐性
っていう要素があるから単純に比較するのはアルトリア他が可哀想ではある。
逆にいえばジークフリートは殴り合いの数字に特化した大英雄なわけだから、そこは同格より優れてる前提で考えるべきか。
背中も範囲に入ってなきゃダメなの?
いや上のスレの表でジークよりも格上として出てたから
わかる、なんだかんだそれに収束しそう
あの人はいろいろと衝撃的な最期(自分から心臓を抉り出すし、セイバーなのに最初期でリタイヤするしで)だったからなぁ
いろいろ書いたが公式とは全然違う可能性があって顔真っ赤にして恥ずかしがらないといけなくなるかもwww
あれは状況不明過ぎて正面から喰らったのかどうかすら怪しいと思うぞ
なんせキャス兄貴だとオルタに自分の魔術が効かないことも知らない程度の交戦経験しかないから
個人的に初の円卓関係者ではなくセイバー顔でもない兄ちゃんが来たからもっと活躍見てーんだよな
goで性格も謙虚っつーか面白いのわかったし(ネタ人気とはいえ知名度も向上したよね…?)
宝具の血鎧自体が、物理・魔術両方無効化・削減できるから、対魔力に関しては特にリスクになってないよ。
もしそうならエクスカリバーと両立できないんじゃないの?
いや確かに矢避けは飛び道具なら効果ないだけどカリバーやバルムンクはどうみても範囲攻撃だからGOのカリバーうけても平気ってのを持ち出すのはおかしいぞ。あれは単にゲームの都合だ
風王結界を解いた状態のこと
きのこが言うには風王結界を付けてるときよりも威力が跳ね上がるらしい
まあ普段は過剰火力だし、風王結界で見えない方が良いのかも知れないが
Apocryphaのラストにすまないさん出てきてるの?
かっこいいなあそれ、読もうかな
そこははっきりどっちが先かは分かってなかったんじゃないかな
近い地域で似た話が伝わっていることはよくあるが、
また別の地域からそれぞれに伝わって、独自に発展していくこともある
成立時期だけで比べればジークの方がシグルドより古いとされるけど
最も有名になった物語の成立時期とは別に、その話のベースとなった伝承が
その地域に伝わったのはいつかとなると、記録で追い切れる話ではなくなる
書文先生とかになると敵マスターどころかサーヴァント相手にもやりかねないからな
もし応戦されても持ち前の中国武術で応戦出来るし
性格に不安は残るけどやっぱ奇襲力高い奴は有利だな聖杯戦争
距離をとって刺しを打とうとする→バルムンクを打とうとする→クーフーリンは仕切り直しでキャンセルして構える→ジークフリート(GO)も仕切り直しでキャンセルして近接へ→始めに戻る
以下無限ループ。
実戦だとジークフリートがクリティカル出す前にクーフーリンが撤退しそう。
正面戦力で劣るクーフーリンがマスターと一緒に対策してからが本番か。
※269197
シナリオでオルタはキャスター以外の全鯖をカリバーぶっぱしまくって倒してる。
キャスターも詳細不明だが宝具を食らって真名を看破した。
キャスターはセイバーの対魔力の強さを把握できてなかったので何回かの戦闘でも見えるを幸いに開幕ぶっぱされて追い払われたと思われる。
黄金剣は風王結界を解いたカリバーのこと
エクスカリバーは通常時の威力も実は高い
威力は風王90だとするとカリバー(真名解放ではない)は1000だったかな
そんでそっからビーム連発できる感じの。
ああ、そっちね。黄金剣って自分が呼んだことがなかったからわからんかった。
アヴァロンは隙が大きい
とか根拠のない妄言を言うなよな…
サーヴァント最大火力のエアとほぼ全ての宝具を所持するギルだからこそ慎重だっただけ
冬木セイバーよりは弱くね?
オプションの魔力増幅回路があっても鞘の前では無力だし
ただ単純比較は難しいってのは同意
実はマテにも「防戦において本気を出したジークフリートは動く要塞。」と書かれてる。
矢避けの対象外の「範囲攻撃」は範囲の広い攻撃ではなく着弾して爆発するようなタイプのことだぞ。
あくまで殺気などを読む対処能力で、概念的に無効化するわけではないから回避判定が発生しないような回避範囲を覆う壁じみた攻撃なら関係ないが。
それにアニメでAランクビームも披露したしね
でもその伝説もすまないさん(ニーベルンゲン)とジグルドとヴォルスンガ・サガ他複数の共通点を持つ竜退治の英雄譚を突き合わせた結果「これらのもとになったこういう伝説があったかも?」ってレベルの不確かさらしい。
あの人の奇襲能力は少し高すぎるから物語的に途中から姿出して普通に殴り合い始めそう
攻撃態勢に入らない限り触られても気づかない、入っても透明は維持ってなんだよ
だんだん傷ついて消耗していくのに青王は回復していくからな
それ言うと全部妄想で終わりよ
カルナさんは対魔力も持ってるんだけどな…別に対魔力Bと悪竜でAランク魔術も大丈夫!くらいはやってもよかったのにねえ?
アヴァロンも移動要塞と称されたがどうなんだろ
公式公認の最強の鯖であるアルトさんの牙城はそう簡単には崩せないだろう
悪竜はダメージカットだから魔術の呪いとかの耐性は対魔力なくてもOKとはならんかと。
概念だろうと1/10にしてしまうカルナの鎧と違って。
悪竜あって対魔力なしとかなんかもうちょい弾けてもいい気がするぜ!現代でも伝承のある国では竜殺しの大英雄なんだし!
あれ結局なんなんだろうな
そりゃヘラクレス殺せたんだからA以上は確実だが
さらに疑問なのは筋力Bなのに通常攻撃でも血を流させているところ
もちろん極端な例えでまともな状況で起こり得ることではないけど。
つーかGOのハサン先生つえええ。
歩く要塞より動く要塞のがかっこいいな…そんなに言うならもっと防御にスキル増やすとかとしてほしい気はするが今のままでも十分なのか…?仕切り直しが公式なら
「ジークフリートは動く要塞」と言われると
お城の被り物をしたすまないさんが真面目な顔で歩いている姿が浮かぶ
有名な段ボールガ○ダムの全身版みたいな
もちろん正しい意味で超防御大火力の比喩なんだっていうのは分かってるが
すまないさんはネタ振ると真面目に応えてくれそうな人の良さが感じられて
そこが好き過ぎるもので……本当にすまない
最強なのはオルタでは…
それとも今まで出てるセイバーの中で最強ってこと?それもガウェインいるからどうなんだろうか
個人的な妄想だが
アポのモーさんの魔力放出の描写をみるに身体に魔力を通した状態があのステータスで魔力放出で瞬間的にステータスアップするのでは?
まぁ特典設定資料に書いてあること願う
矢避けの加護って要は「投擲攻撃に対してベターな対応ができる」能力で、ランサー本人の能力では対処できない投擲攻撃を無理矢理外させるような効果はないと思うぞ
筋力BでA相当の攻撃は出せるぞ
カルナは一瞬でAランク相当の突きを78発かました
それでイテテ・・・で済むのがすまないさん
アニメで試練超えられたのはアニメ版だし
Aランクの通常攻撃と宝具のランクは正確には別物だぞい。宝具のランクはいくら強力でも神秘に左右されるから。
アポの魔力供給ほぼ無限のジークと比べるならオルタが正しいのでは?
その相性の悪さがあっても互角以上になるくらいアルトリアさんが強いという話
オルタもアルトリアだぞ
しかもオルタは攻撃力は最強だけど鞘は使えないから総合的な戦闘能力は青以下
ガフェインもガフェインがたおせなかった竜を青が聖剣なしで倒したから青の方が上の可能性が高い
オルタとアヴァロンセイバーの比較は公式では言われてない
GOAの悪竜の話は生前だからまた比較は難しいような
太陽の騎士がコーヒーに入ってそうな名前になってるぞw
基本的に竜属性があって明らかに不利なのが
・バルムンクやアロンダイトを諸に受けた時にダメージが大きい
・対魔力が対竜属性の魔術には十全に働かない
これ位しか確定情報として明かされてないから仕方ない。そもそもアロンダイトにしろバルムンクにしろ高ランク宝具直撃したら追加ダメージなくても死ねるから余り目立たないという
それ言ったらおしまいだろ
その上でカルナの攻撃はジークに効き兄貴はルーン込みでヘラクレスに効くと言われた
やっぱり宝具のランクじゃないか?
アルトリアさんというかアヴァロンがホント凄いんだよね。アヴァロンあればゲイ・ジャルグの不治の呪いも無視して回復とのチート性能のせいで竜特攻で致命傷を狙ってもすぐ回復っていういたちごっこになる
オルタが強いのはマスターが桜だからとは少し違うぞ
マスターが魔力供給ほぼ無限だからオルタは強い
だからアポのように魔力供給ほぼ無限なら桜じゃなくても同じ感じになるのでは?
そもそもエクスカリバー連射とか頭可笑しいわ
なぜもっとスキルを追加しなかった東出ェェェ!!!!!!
たしかに、原典でラインの黄金の呪いを喰らってるあたり対魔力が無いのも頷けるというか…シグルドは忘れ薬で一発だったしな。
アルトリアに鞘があれば総合的に考えるとジークフリートにも勝てる可能性は十分にあると思うが、鞘を触媒にしない限りは鞘を装備して彼女は召喚されないことを考えるとアルトリアのほうがやや不利。
宝具はサーヴァントの力の一部
宝具の強さ=サーヴァントの強さだからその表現はおかしい
ところでここで語られてるアルトリアって鞘有り凛鱒みたいな感じ?
ならタイミングによってはB+がA+に勝てる場合があるのかね
UBWのないエミヤ
ゴッドハンドのないヘラクレス
宝具が強いだけとかいったらおしまいやん
円卓の欠片でアルトリア召喚できないから鞘ぐらいじゃなきゃアルトリア召喚出来ないんじゃね?
そうじゃね?
ステラさんのは瞬間的に4倍とか
ちゃんと英霊になったら宝具はどれだけ持って来れるんだろう?
そういえばGOで竜殺しスキル発動させてアルトリアオルタ斬ったらダメージ上がってるっぽいんだけど気のせいかな?確かアルトリアって竜の因子持ちだからそれの再現かなーと思ってたりするんだけど。
その対処能力がめっちゃ高いということではないのか。
それに飛び道具は投擲に対象は限らないぞ。
>攻撃対象を目で確認した状態であるならば「いかなる遠距離攻撃」も避けることが可能だとされる。
>また対象を目視できない状況であっても、大抵の飛び道具に対応できる。
ビームでもカリバーはビル数本分の直線、バルムンクは扇状の面に広がる波動なんで、矢避けなくてもサーヴァントが絶対回避できないということはないだろう。
逆に矢避けがあるから絶対回避ということもないにせよ、持ってれば確実に持ってないよりマシかと。
直感と治癒能力ありのセイバー相手はきついだろ
ゴルドの魔力増幅装置ありなら十分戦えると思うけど
カリバーンは持ってこれるんじゃね?
エクスカリバーと同時に使えない縛りはありそうだけど
その書き方だとアヴァロンないとアルトリアは弱いみたいだなー
ヘラクレスはまだしも上二人が致命的だなw
つまり
エクスカリバー、アヴァロン、カリバーン、風王結界持ちか
やっぱ凄いわこの人
あんたらはそれに相当する一世一代の奥義持ってるから良いやろ!
ただ3倍ガウェインとオルタは除く
宝具対決だと対軍の上の対城宝具A++のエクスカリバーには負けそう
実戦だと通常パラメータ2ランク下の敏捷Cが敏捷Aより速く動く場合もあるらしいからいけんじゃね。
※269298
冬木だと欧州に比べて知名度けっこう落ちてるらしいので、知名度補正自体は英霊になっても変わらないかと。
そもそも魂は生前と地続きで霊体化もできないといっても、身体やエクスカリバーは聖杯に再現されているのは他の英霊と一緒だから。
英霊になることで、より召喚条件に左右され易くなり、特殊なアーサー王を狙って呼び出すこともできそう。
基本セイバーオンリーで槍などは地元限定だったのを、冬木でもランサーとして呼んで最初から槍装備にしたりと。
サーヴァント全否定かよ
小次郎と書文以外は宝具込みの強さだぞ
ヘラクレスが☆4だしオルタも☆4
アーラシュが☆1な時点でしょうがない
それに加えてA++の槍も持ってるからな
fateの看板ヒロインだけあって能力面はクソ優遇されてる
アルトリアとジークフリートは戦ったらどっちか必ず死ぬって言えるだけでどっちが上とは言い切れないってイメージ。
魔力云々言い出したら泥仕合だし、こういう話では十全だとしてそれ以上考えないものとするほうがいいんじゃないか。
もしかしたらクラレントも持ってこれるかもな
ただアルトリアは英霊にはならないから無理だけど
まぁロマンはある
結構昔の話だから今はもっと増えてるかもだけど、公式が最強のサーヴァントとして挙げたサーヴァントがギル・ヘラ・オルタの三人なんやで
ディルムットみたいにセイバーで召喚されたら槍は持って来れないんじゃね?
なくても充分な強さだけど
オルタと太陽の騎士さんは白兵戦青以下だよ
すまないさんも直感もち相手だと白兵戦では不利
A++の槍?それってロンゴミアント?
嬉しいけどネタバレは止めてくれい
GOで宝具ランク判明するの楽しみにしてたんや
Apoの後日談かなんかで、よその聖杯戦争に呼び出されたジークフリートとその場に居合わせたアストルフォが共闘する展開とかあったら、それはそれでおもしろそう。
すまない、アルトリアさんを下げる気はなかったんだ。ただジークが対竜特攻を持ってて不利のはずなのに同じ土俵で戦えるのはアヴァロンがそれだけ凄いんやで、脚色つけまくった擁護じゃないんやでと言いたかっただけなんだ。言葉足らずで本当にすまない。
ホムジークvsUBW士郎
HF士郎vsジークフリート
葛木先生vsダレイオス3世
zero峰vsアサシン子
軋間vsゴールデン
呂布vsシエル
アキレウスvsバゼット
アヴェンジャーvs天草四郎
切嗣(アヴァロン有り)vsディルムッド
モードレッドvs凛(宝石剣有り)
あんま外伝の鯖知らんけど冬木のマスターが勝つんじゃね?
いや生前と鯖はだいぶ違うんだから生前持ち出してもしゃーないやろ
青アルトさんもいわれてたで
そういやエミヤも宝具持って無いよな明確には
ロムルス「星の数だけ願いがあると歌にも聞いた
我が願いはローマの繁栄、ローマの平和、ローマの幸福
故に☆3つである」
エミヤ「それGOじゃなくてアンコ」
UBWじゃ半々ってきのこに言われてるし、HFじゃ多分確実になりそうじゃね?
Fateルートで言峰にいずれ聖杯を手に入れられるからこそサーヴァントとして召喚されているとも言われてるし
まあなって欲しくはないけど
公式がいってないからの部分だよ
それに生前の強さともリンクしてるよ基本的には
エルキドゥはランサー状態でギルと互角でバーサーカーだとそれ以上だし
最強のオンパレードだなおい
何が悲しくて護国の大英雄が怪物化しなきゃいけないねん
無辜の怪物の被害者の中でも特に呪われてる
その中で人間連中勝てる可能性があるの凛くらいじゃね(ただし宝石剣が「当たれば」の話でまあ多分負ける)
天草とアヴェなら流石に天草の方が強いと思う
地の文で普通に使われる事あるぞ
ランスロットだって円卓最強の騎士だし
正義の味方になりたい
力与えたものは3分間だけ変身できる
カラータイマーだな、間違いない
天草ってそんなに白兵戦強いのか?
なんか勝手なイメージだけど、葛木先生って男のバーサーカー勢には不利なイメージがある
ダレイオスさんとかそもそも背が高過ぎて膝辺り殴ってそうw
カリバー抜きなら円卓でアーサー以上はそこそこいるが、逆に結局はカリバー持ちだせばアーサーが一番強い。
少なくともセイバークラスなら、ガウェイン登場後でさえ最強のセイバーとコメントされた事すらあるアーサーは円卓セイバーの誰よりも総合的に上だと思う。
ヴラド三世って知るよりも大体の人はドラキュラ・吸血鬼の名前を聞くからな
特に絵本や物語でも書かれるほど弱点がはっきりしてる使いやすい怪物だもんな
本人は国を守るために必死でやってきたのに後の世では悍ましい怪物にされてるわけだ
そりゃ知名度や伝承でスペックが変わる型月世界ではさぞその伝承の払拭を切に願うわけだ
宝石剣ってイリヤと士郎がいないと用意できないし勘定にいれて良いものなんだろうか
それ言い出したら士郎とかも結構アレだが
スキルや宝具も防御特化だからいきなりやられる事は無いだろうし
多分「青以下」とさも確定情報かのような言い方だったから「公式では~」と返したんじゃないか?「青以下だと思う」なら考察として受け取ってたんだろうけど
あとヴラドのような後付けで伝承が加えられた英霊やマスター差を除いても、例えば今回のスレタイのジークは生前なら魔力供給がホムジーク以上だったけど鯖になったらホムジーク以下とか変化がキチンとあるんだし、あるいはクラスの影響(主に宝具)や知名度もあるから生前での強さの序列と鯖はやっぱりイコールにはできないだろ
アルトリアと兄貴だってホームグラウンドの国境線で戦えば強さコロコロ変わるらしいし
GOAの話もガウェインが聖者の数字スキルを発動していたのかどうかとか書かれてないし、ガウェインがやられたのは油断したからやで
しかも最終的にはガウェインとの共闘で二人で聖剣で抑えてからのアルトリアの槍で止めだから
アルトリアとガウェインの差ってあそこでは油断してたかしてなかったかくらいで強さははっきりしてないで
一応EXTRAでは聖者の数字発動中はアルトリア以上みたいなことを凛かラニに言われてた
エミヤも宝具なし鯖だね
カラドボルグやフルンディングも厳密には燕返し等と同じでエミヤの(魔術的な)技術で生み出された宝具の域に達した現象、という扱い
天草が強いというより阿部さんが弱いだけでは…
一応心眼真と偽二つ持っててフランケンシュタインともやりあえる程度の力はある
いや、古い時代だと巨人と蛇の垣根は曖昧な上にファフニールは世界最古のドラゴンだから、シグルドは竜殺しとしては最高レベル。
さらに悪竜の心臓を食べて鎧ではないが不死身となった逸話もある。あと彼は主神オーディーンの末裔だから神性持ち。
油断も実力のうちやで
それにアルトリアいなかったら戦意喪失してたわけだしガウェインも王の強さを称賛してたから
アルトリアの方が強いんじゃね?
らにと凛は青のスペックしらないから憶測で言ってるだけだし
ってかそれでアルトリアより弱いなら単純計算アルトリアの戦闘力の3分の1だぞ
流石にそれはない
アルテラはまだ良く分からんけどあと二人は最強名乗っても何の違和感ない連中だからねぇ
あっちは神の末裔で伝説から騎乗スキル高そうだし
ニーベルンゲンの歌はそれまでの伝承にあった神話要素を排してキリスト教にウケるようやったから色々小ぢんまりしちゃってる気がする
鞘突破できないのと昼以外に使えないからな
結局は負けるんじゃね?
モーさんって円卓の中だとどれくらいなのか気になる
下位互換のモードレッドのがガウェインよりヤバいかもって言われる程度にはガウェインも絶対の存在じゃない。
戦闘能力じゃ3倍ガウェインが確実に上回るが、上手くカリバーとの対決に持ってこまれると負ける。
そして天はアルトリアを味方している。
もしかしてアキレウスとケイローン先生ってバゼットさんのフラガラックの天敵か?
この人たち基本白兵戦オンリーだし
その三倍ガヴェインの猛攻に耐え抜いた騎士がいてな・・・
存命中なせいでなのある武器やら防具やらをいくつも持っていながら最後まで持っていたエクスカリバー以外持ってこれないアルトリア
知名度が原因で城やら戦車やらが持ってこれない兄貴
いわずもがなクラス制限が鬼門なディル
まあ自分のみの上の事情は仕方ないとしても知名度とかシステムとかで割りを食うのはかわいそうだな
通称、ニーベルング伝説と言われる伝承のことかな。北フランス発祥なことは分かっているが断絶が激しく僅かに残るのみで、ゲルマン民族が北欧に移る前の伝承といわれている。
当のフランスはローランの歌や、ケルト系やローマ系を題材にした騎士物語をキリスト教の影響を受けて作ったが、それ以前となるとベイオウルフ伝承が最も古い。だがこの伝承にも向上文でシグルドが語られるため、ニーベルング伝説は相当古い。
北欧神話は多少の断絶があるとは言えキリスト教の影響を受けても伝承を残し、対して自国独自の叙事詩がフランスと違って無かったドイツがエッダを参考に作り上げたのがニーベルングの歌。まあやっぱりキリスト教や貴族の影響を受けて内容は微妙に違うけどね。
きっと滅茶苦茶強いんだろーな…
真面目に言うとランスロットが挑発しまくって実力を発揮できないようにしてたらしいが
セイバーと比べたら誰だって弱いことになるわ
>油断も実力のうちやで
AUOさん立つ瀬ねえなあ
戦意喪失って実力で弱いって意味じゃないと思うんだけど
凛たちの発言はあくまで一応ね
あと憶測というより「騎士王より上と言われている」と伝聞系だった気がする
数字発動してない素の状態なら比較すればステータスは同等くらいで宝具やスキルの差でアルトリアの方が上に見えるけど、数字発動したらゲームにしろ漫画にしろ攻撃を宝具含め全部無効化してたくらいだから流石に青でもきついんとちゃう?
それも一説だけど、状況考えるとランスロットが挑発してんのっておかしいんだよな。
しかも対決は2回あったから、2回とも挑発に乗ってたとするとガウェイン間抜けすぎって話になるし
アキレウスは常時発動宝具だからフラガが効く
フラガが神造兵器じゃないなら効かないが真名がわかってるなら踵に撃ち込めると思う
幸運値の差は大きいけど
あと生粋の戦士が王様相手に剣術で劣るのはどうかと。
剣術に関してはランスロットやガウェインのがアルトリアより上だろうね
無窮の武練が証拠
でもジークも王様だしアルトリアはいつも先陣切ってたからそれは少し違うような
あとジークフリートの方のブリュンヒルトを鯖で呼ぶことも可能なのかな?その場合シグルドのブリュンヒルデな方が強かってりして
ファフニール倒した後の人生はぬるげーだったみたいなことアポで言ってたし、剣術を磨く意味も機会もなかったと思うんだよ。
逆にアルトリアは常に自分より強い騎士がいる円卓にいたわけだし研磨され続けただろう。
環境って因子は大事だと思う
寧ろ他の鯖より宝具の使い所が難しいから地力で凌いでる場面が多い。大体魔力放出のパワーとスピードにそれを制御する直感と真名解放せずとも攻撃力の高いカリバーと地味に硬い鎧。
これだけあって弱い訳が無いし技量に関しても褒められた事はあれ貶された事は無い筈なのに近距離得意な鯖と比べる時は何故かとりあえず下にされるっていう。
剣術も相当だと思う。
ジークフリートの方はクリームヒルトだからね奥さん。義兄の妻がブリュンヒルデだったか。ニーベルンゲンの方のブリュンヒルデやクリームヒルトはワルキューレとは無関係なのかな
アンチのロビー活動がZeroアニメを機に新規へ浸透し今開花しているのである。
それはおそらく士郎マスター時のせい
アルトリアがカルナと打ち合えないなんて設定あったっけ?
それ以上ってなると本当に技量系の頂点クラス
打ち合えてるって表現はどうかな
初回の戦闘の最初の部分でジークが1撃も入れられてないのにカルナは78撃いれてる。
しかも急所ばっか。
騎乗スキルはまあ平均かなって感じだが、元の伝承でもそんなに不幸なんか?
アルトリアって初めから今までの登場鯖全体と比べても最大級のハンデ背負ってるのに何故かそこら辺軽視されるよね。
士郎マスターでパス繋がってないのをウェイバーマスターでステ下がってるイスカと同じくらいに語ってる奴の多い事多い事。そういうレベルじゃないんだけど。
大体宝具に関してもギルならエア、イスカなら軍勢を取り上げられた上で残った宝具も使う度に自滅を視野に入れなきゃいけないっていう。
精神面もふくめての実力だから
戦闘中に戦意喪失するようなメンタルじゃセイバーにはかてないんじゃない?
数字発動しても鞘にこもられたらお互いうつてなしだし
3時間たてば逆転もありうる
ええ…
ガウェインですら戦意喪失するレベルの敵という表現なのにそう捉えるの?
その後に数時間しばきあってカルナの鎧に傷を入れてる時点で相当じゃない?
つーかその78発はジークフリートが攻撃受ける前提で特攻かましたから入ったのもあるんやで
技量は僅かにカルナ、頑強さは僅かにジークフリートが上で両者拮抗が公式
「覚者より明らかに強い」ってのは流石に無理がねーか?
とりあえずFGOにはアルテラ(アッティラ)とジークがいるので、この二人と戦って勝った大王の
ディートリッヒ・フォン・ベルンが登場して欲しいです
月の聖杯戦争でも裏側でもそうだけど、ガウェインって感情の沸点は意外と低そうなんだよな
レオへの欠礼とかアルトリアへの誹謗とかを見過ごせないっていうのは、騎士としての役目で威嚇するっていうよりは、個人として単純に怒り心頭っぽいというか
それを押さえきれるだけの自制心があるから冷静に見えるだけで、むしろ子供みたいに内心は揺れ幅大きいイメージ
だから実は同じ内容の挑発にも同じように怒っちゃう気がしてならない
……ランスロットの煽りスキルがジナコ並みだという可能性も捨てきれないけど
士郎がマスターの時ですらFateルートのバーサーカー2戦目までパスが繋がっておらず、本来の力で戦えたのはキャスター戦からなんだよな
キャスターは搦め手を使ってくるしギルガメッシュは色々と規格外だしでなあ
仮にスペックで負けていたとしても話術や機転で翻弄しそう
ダメージを受けない場所だからジークフリートにとっては急所じゃないんじゃないの?
盾で78回うけてノーダメってかんじじゃ
そもそも技量だけで語るのはナンセンスだからな。
技量技量言われるのは円卓に加えて、5次が技と力で遥かに上回るヘラクレス、神域の槍捌きと鉄壁の守りのクーフーリン、人類最強剣士の一角オルレアンのドラゴンスレイヤーがいるからだろ。
横から失礼
※269414 はジークフリートはカルナと渡り合える位近接能力に優れてるって書かれてるだけなのに
少しムキになりすぎじゃない?
カルナとアルトリアが打ちあえるかどうかなんて一度も言われてないよ
「動脈を穿ち、眉間を貫く」って本文にあるから間違いなく人体の急所であってる
シグルド(ジークフリート)関連なら、父親のシグムンド、兄のシンフィヨトリ、祖父のヴォルスルング、嫁のクリームヒルト、レギン、ハーゲン、ディートリッヒ・フォン・ベルンと同一視されてるテオドリック大王とかかな。
あと調べてたらアイスランドの童話にシグルドって名前の奴がいるらしい
両方凄いとしか見えんけど
前者は無いと思うんだよな、ガラティーンがあるから馬もしくはランスロットが異常な足の速さ持ってる事になる
どっちかと言うと後者だとは思う
但し、例えその意見を支持する人が居てもランスロットの強さを否定してる訳では無いと思うんだよな
ランスロットはランスロットで無窮が形になってるんでそれは確定だし。ただ強い騎士×3倍VS強い騎士じゃ余程の理由が公式から提示されない前者に分があると考えるのが自然なのよね(じゃないとガウェインがあまりに気の毒)
実際どっちも強いし
ジークフリートにとっては急所じゃないんだよ背中以外
ジークフリートには背中以外どこ当たっても変わらないんだよ……
アルトリアの場合は魔力、直感、意志のどれかだろうけど
件のコメントの後に続く「そこに座っていられると言う強さが~」辺りを見てると恐らくは意志が一番近いのかね
これで強くない訳ないわな
だからgoで強くなってくれないかなすまないさん…
>ランスロットは多分円卓一の喧嘩上手なんじゃない
>話術や機転で翻弄しそう
そりゃケイ兄さんじゃないのか…
10回に1度しか勝てない相手であろうとここぞというときにその1回を出せるのが英雄だし
それを踏まえてもジークフリートを呼んだら十分優勝の可能性が見えると思う
そんだけパワーアップ積んでたのに!?みたいな
攻めと守りに補正がつく風王結界っていうクーフーリンすら苦戦させる便利宝具が考慮された議論がまったくない件について
ジークフリートなら風王結界にも対応できるんじゃね?ってことじゃない。
別に低く見られてなんかないと思うが。それともジークフリートさんなんかに負けるわけないだろってこと?
技量最強の小次郎も攻めきれなかったんだからジークじゃ厳しい
根拠もなくそういう事言うのやめたら?アルトリア相手だから簡単にそういう事言えちゃうんだろうけど寧ろ兄貴に喧嘩売ってるからねそれ?
それって一発で12殺できるって意味かな? それともルーンでの強化を文字ごとにパターン分けでして十二回ぶっ刺すってことですのん?
ジークがどうこうじゃなくて何の根拠も無しに打ち合いならアルトリア弱いとかアヴァロンが弱いとか風王結界無視とかそういう根も葉も無いアルトリアdisが批判されてるんだと思うよ?
フラガってアキレウスには心臓への攻撃が効かないから踵を撃ち抜くとか判断して行動できるのか?そもそもフラガがそんな細かな判断、しかも相手が踵以外不死になっていると看破するのか。随分と無茶苦茶なことだと思うが、それってソースはどこにあるんだい?
あとフラガは「対峙した敵が切り札を使う事」を条件に発動するけど、それはアキレウスの「勇者の不凋花」でも発動するのか?あれは相手が何を切り札として考えているかによると思うけど。バーサーカーだったヘラクレスと違ってライダーのアキレウスなら理性があるし、切り札を「疾風怒濤の不死戦車」だと考えていたらフラガは「勇者の不凋花」を発動しないと思うけど。
だから真名がわかったらって言ってるやん
ヘラクレスの顔を潰せたように穿つ場所は決められる
宝具ならなんでもフラガが反応するかしないかは誰にもわからん
というか随分前からアルトリアやや有利だが勝負したら予想がつかんで決着ついたと思うが
それって逆に言えば不死宝具を切り札と認定した場合アキレウスピンチってことか
前の記事もそうだが以前から作中描写や設定を無視してアルトリアが低く見られることが皆神経質になってるんだよ
でも結論出たのに蒸し返しているみたいになっているし、すまんかった
アヴァロンって永続展開できんの?
前の記事はアキレなら瞬殺とか言うホラ吹きいたからな…
有効打を与えられなくてもアルトリアの守りは硬くなるな
それに凛セイバーなら基本ステがあがるからカルナみたいな結果になるし
悪竜でダメ覚悟で突っ込んでも風王結界で間合いを幻惑されて攻めきれずに終わるってのは大きい
精神面まで含めていたらAUOが最強クラスとも言い難くなるし純粋な強さで議論されてる強さ議論ではスルーでいいんじゃないか?ていうかアルトリアは敵の正体を知って覚悟してたのに対してガウェインは全く知らず完全に油断してたのもあるんだし、前提条件が違う
真名知ってるからゲイボルクにも対処できるか、知らないからボルク普通に食らっちゃうかくらい違う
あの戦闘で戦意喪失してたからガウェインの方が弱いっていう論調が理解できん
慢心してたら人間ごときに負けちゃったギルは弱いのか?違うだろ
※269506
十分の一になるというより解除したら十倍というのが正確じゃないか?
他のサーヴァントと打ち合えているところを見るに風王結界の状態でも筋力値くらいの威力は維持してるようだし
守りが固くなるってそれ結局千日手になるんじゃない?セイバーも相手の真名知らなきゃ背中狙いもしないだろうし。それなら状況にもよるが攻撃力上げて切り合いに望むと思う。
そんな常に戦意喪失する間抜けじゃないんだから…
精神状態だけで実力無視して勝てるようならそらガウェインよりアルトリアの方がその時は強いだろうよ(アルトリアもランスロット戦で戦意喪失してるがね)
だから被害妄想だっつーの
一緒にバサクレスも引いた。ちな無課金
メインカメラをやられても飛頭蛮になれるしな
そもそもフラガがどうして相手が何を切り札と考えているとわかるのが謎。あの玉には高性能AIとかなんやかんやが搭載されているのかっていう。
速射性も糞も、カルナはジークフリートがバルムンクを発動しようとしているのを見てからクンダーラを発動させてバルムンクの迎撃に成功してる
あくまで連射速度が高いだけで速射性は並だよバルムンクは
常時発動型にも反応したら風王結界さんが泣くぞ
十二の試練に反応して一回ヘラクレス殺せたじゃん?
フラガはあくまで切り札に反応するわけだしなあ
風王結界は切り札じゃないし
あとフラガは本人にとっての切り札に反応するんじゃないの? この辺明言されてないからよくわからんが
ブジリュー封神演義の最終戦並みに再生したらチョー怖いチョーチート。
あぁそういえばサラッとバーサーカーとも戦ってたね
謎のTRPG要素といい、そういった痒いところが明言されていないんだよなぁ
でもルーンでAランクにしても通常攻撃では微傷程度、宝具は正当だからより削減
対してジークは攻撃に専念できる上に高速バルムンクもあるし
不利なのは変わらないような
円卓で話術に優れてるのは最古参の三騎士よ
ケイ兄さんは言うに及ばず円卓の政治担当だし、ガウェインは「円卓の騎士で最も礼節を知り、話術巧みなる『黄金の舌』」という異名がある
ベディヴィエールも出典によっちゃ内政や外交で活躍するポジションなんで話術は得意な方だろう
ランスロットではないな
ケイニキの話術、誹謗中傷を装った皮肉
ガウェインの話術、人とのコミュニケーション
ベティヴィエールの話術、謝罪特化
こんな感じじゃね?
BASTARDの魔神ダーシュ状態で
空間を超越(ワープ)できないとか槍より硬い防壁があればなんとかなるとかいってた気がする
因果逆転ていうけどあんまり便利すぎるものではないみたいだし
なんか投げより刺しの方が優れているというけど
刺しがすごいのは心臓に当てたら後は相手は必ず死ぬみたいな効果になってる点がすぐれているのかな
それもう何回も言われているのにコレなんだよなぁ…
???「ジーク君のナニが防御に特化しているのか、ぜひ詳しく」
ルーンで上級宝具防げる。黒桜には突破されたが
肝心なのは、(マスターの)幸運だよ。
アヴァロンも移動要塞ってきのこが・・・いやあれは防御じゃなくて遮断だけども
刺しが優れてるのは初見で躱すのが不可能に近いのに初見で躱さないと死ぬ上に燃費がいい。
低燃費に抑えても知名度補正MAXのヴラドさんと互角以上に渡り合ってましたが?
カルナさんは魔力供給が多ければ多いほど強くなるが無いなら無いで自身の技量と鎧だけで充分以上に超一流のサーヴァントの活躍が出来ると思うが
魔力放出してる時点で燃費抑えてないぞ
ゲイボルグがチートですまねぇな
どんな形状どれ程の長さかが分からないから、下手に近づいたり充分な間合いをとらなかったりしたら攻撃受けるかもっていう危機感を相手に植え付ける
当然相手は見えない剣を警戒して本来の動きが制限されるし、その辺が風王結界が地味に強い利点
けどジークフリートにとっては見えない攻撃は脅威じゃない
硬さにまかせた特攻決めるくらい防御に優れているので見えない剣相手でも恐れずに攻撃していくだろう
セイバールート時でアヴァロン投影されても一瞬で回復したりせんぞ。
アヴァロンの回復は%制じゃなくターン毎固定値で、切嗣とセイバーじゃHPが段違いなんだろ。
例えれば、「此身は竜呪と共に在り」とか。
真っ向勝負で無類の強さを発揮するのもあくまで能力的な話
普通は相手の手の内を警戒して見極めようとするから初手バルムンク連打なんてしないし、悪竜鎧による相打ち狙いの特攻も強引に行き過ぎると狙いがバレて躱される
倒しきれなきゃ逃げられて少なくとも正面から挑む奴はいなくなる
そして搦手でやられる
まあこれしかできないといっても、シンプルイズベストな強さだから逆に生半可な小細工じゃ通用しないんだけど
クーフーリンとかケイローンは天敵だな
理由は簡単
強弱議論が 楽 し い か ら
これに尽きる。
それ議論じゃなくて内容のない会話したいだけだろ
それ(内容のない会話)が楽しいんじゃないの? 不毛と言われようと。
すでに目的(結論)と手段(議論という名の内容の無い会話)が入れ変わってるんだろ。
議論(内容のない会話)したくなけりゃ生温かく見守りつつ、「だめだなこいつら(愉悦)」しとけば?
突破といってもまあそれでも殆ど減衰されるからなあ。
それにバサカとちがってムンクもあるしよっぽど無防備なとこねらわんときついんじゃね?
おまけに投げボルグは全魔力使うからあとがないわけだし・・・・・
全魔力?
ダメージ減衰されても心臓に届けば終わりだからボルクに対してはあまり意味ないような
悪竜はなにも無敵じゃないからな
Aランクに相当するアタランテの弓ブッパでジークフリート吹っ飛んで体勢崩されてるし
素で筋力Aの凛セイバーの風王結界の斬撃ってかなり脅威じゃね?
しかも兄貴や小次郎の心眼スキルもないから視えない剣に対し傷無視の特攻は無茶に思えるんだけど
そりゃ凜がマスターならあらゆる面で有利になって当然でしょ。セイバーが普通のマスターだとどれくらいのステータスかよくわからんが。
まぁここらへんは実際戦ってみないとわからん
なお、その場合ステータスの他に金運も上がるが、幸運(うっかり)が大変な事に!
あれって桜からの供給があるから「ギルと同じくらい」強いだけじゃないの
あれ(アタランテの矢)は不意打ち(この場合の鎧ランクはB+じゃなくB)だったからだろ、吹っ飛ばされたのは。それが無ければただのEランク攻撃だから、カルナと戦った時と同じくかすり傷だし踏ん張れる。
それと、そもそも風王結界はたとえ切れ味が上がるとしても、ランクがCだからノーダメだろ。つまりジークフリートなら見えない剣だろうと無意味。風王結界解いてもAランクだからカルナの時と同じようになる。
もちろん、それをジークフリートが知っているなら、だが。まあ、基本的に捨て身攻撃のジークフリートなら見えようが見えまいが同じだろうし、戸惑うのは一瞬だけだろう。
いや風王結界という宝具のランクがCなだけで、斬撃の威力と風王のランクは関係ないでしょ
あれ単純威力宝具じゃないし
風王結界
はっきり言って、 設定が全く安定していない宝具の代表例 と言える。
設定資料集の記述を発行された時系列に沿って記載する。
side materialにて
「風王結界を纏った状態では防御力と命中率が向上する」
↓↓
complete materialにて
「風王結界を纏った状態では攻撃力と命中率が向上する」
↓↓
Fate/Zero ビジュアルガイドにて
「風王結界を纏った状態の攻撃力を80~90とすれば、解除した状態は1000。
風王結界を使用すると攻撃力が桁違いに減少する」
まあ、露出する前は風王結界(ランクC)に覆われてるから無効という解釈もできるし。
露出前だろうが威力はエクスカリバーと同じAランクだろう、という解釈もある。
そこら辺は曖昧だからな、どっちとも言えん。
俺の意見としては敵の武器がAランクだろうがCランクだろうがジークフリートは喰らいながら反撃するだろうよ。捨て身だから。正面戦闘なら基本ジークフリート有利。正面アルトリアはエクスカリバーのブッパができてそれで倒せるかどうかだな。後、真名を知った後に弱点を狙うしかないが、性格上どうするかな?マスターの命令ならやるかもしれん。
本編で投げボルグうったとき全魔力込めたってちゃんと書いてあるぞ
あとムンク撃たれたら相殺がせいぜいで届きゃしないだろ。仮に抜けても減衰してて悪竜はとても抜けない
(キャスター、およびアサシン、あとヘラクレスとかの一部例外除けば)すまないさん以外も大体が当てはまる件について
心臓を穿つのに特化してる宝具にダメージ減衰だの相殺だのなんか的外れじゃね?
ジークの場合神秘は関係ない、たとえランクがEとかでも威力が閾値以上ならダメージは通る。
ヘラクレスだとランクがB以下ならどれだけの威力であっても無効。
宝具とステータスのランクは別物、Cランクの物理宝具の威力がステータスのAランク相当だと明言されてる。
確かにアイアスを砕いたのは単純な威力というよりは心臓に向かっていくという特性によるものだしな
もちろんベルレは投擲ではないからVSボルクの時はこれよりさらに防御力が上がってる
これをルーン強化なしで破ったのが投げボルク
Bランク以下なら例え威力がBランク越えしていても無効化するGHとは違うんだよな?
ランク関係の話はこの辺抑えないといけない気がする
天敵とまではいくのはそうはいないよ
この二人が天敵足りうるのはジークの正面からの力押ししかできない攻め手のバリエーションの少なさとそれを補助するスキルが皆無なとこ
投げボルクには標的を狙い続ける特性があるから、アイアスの投擲への無敵の概念を貫けた面がありそう
投げボルクと同じ特性をもったフルンディングの話だが、hollowの橋の戦いで士郎が四枚アイアスでフルンディングを一度防いだ後に、追尾した初撃でアイアスを完全破壊されて、まだ追尾する魔力が残っていたけどセイバーがアーチャーを仕留めたおかげで追尾が終わった
四枚とはいえ、ベルレと同時に使用すればエクスカリバーすら突破できる代物
このアーチャーは凛に依代になってもらってるだけで魔力の供給を受けていないし、アーチャーの魔力量を考えても、アイアスの投擲への無敵の概念は追尾効果に対してはあまり有効に働いてないか、投擲への概念より盾自体の硬さの方が大きいのかもしれない
それに投げボルクの威力はルーン魔術では強化できるか可能性は低そう。教会で投げを使用した時に、地の文でランサーの最強の一撃みたいに書かれてるから
なにより、きのこが例に出した単純威力系宝具に投げボルクは入ってるから、威力自体はランク通りだと思う
きのこさんが投げボルク単純威力系カテゴライズに上げてるの知らんのか?
投げボルグ猟犬と違って防がれてもまた再襲するなんての言われてないから
同じ特性かはわからんだろ
いや正鯖の切り札にはさらにB+だぞ
数値で書くとAが50でBが40、B+は瞬間的に2倍だから80の威力
だから、瞬間的なステータスだけを比較すると
EXTRAの呂布が最強だって言われてるんだよ。
ジークフリード相手でも勝てる可能性は十分あるだろ
と言う限りなく0に近い可能性の、刺さったという結果のみ拾ってきて、事実にするんだと思ってたんだが。
逸話がある話にしてもそれは撃つ側(クーフーリン)が前からそのままは厳しそうっていう判断があってこそのものでしょ
正面から刺したら刺さらないから背中なら大丈夫って判断して刺せるのはジークの鎧の耐久力と背中が弱点って情報を知ってるかどうかが大前提になる話
放ちさえすれば相手の心臓をどこからでも狙えるってのを拡大解釈しすぎ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です