
コンプティーク2015年10月号より

前回の引きから何か起こりそうだと思ったけどバーサーカーやっぱり制御できずに大暴れ。
民間人にも被害が出そうなのでシエル先輩から秋葉様に出動の要請である。
とはいえ今回は沖田さんの活躍は全くない。
だってスキル病弱が発動中ですもの。
>おき太:すまない……、病弱スキルがのべつくまなしに発動するセイバーですまない……。
>当主:おいやめろバカ。あっちはパワーアップしたっつーの。
ネタにするのはやいな!

問題のバーサーカーさん切り取った令呪を握りつぶしてもはや手がつけられない状態に。
ワカメフラグ立てすぎとは言われてましたがこんなにヴァイオレンスなことになるとは思わなかった。
このバーサーカーは意思疎通はできるし質問にも答えてくれるが言動が明らかにやばい。
そんなこやつの正体は鬼武蔵でした。
前に森長可って予想したのがストレートに当たってなんか嬉しい。
ちなみにワカメは宮本武蔵を召喚するつもりだったらしい。
なるほど武蔵違いか。どんな手違いだそれは。

陸軍の秘密基地はそりゃもうえらい騒ぎでノッブのところにも報告が入る。
士官が心の中で趣味悪っ!って言っている椅子のデザインその筋で有名なあの人のじゃないかw
FGOでももしかしたらノッブを担当してくれるかもしれないと密かに期待している管理人。
そしてノッブのマスターも登場して…おやこの特徴的な髪型の後ろ姿は?
軍帽セーラー服アルトリアさん…だと…
このマスターなんだか武内崇さんに描き下ろされそうな予感がするんですけど!
>帝都聖杯綺譚?ああ、あのよくわかんねーマンガか。
>父上でてねぇからもう読んでねー……うわアアアアああアアアアああああああああ!!!??
>これ父上!?父上なんじゃあねーのぉおおおおおお!?
モーさんの父上センサーもばっちり発動。


鬼武蔵無双
用語辞典で帝都に降臨して元気に虐殺パーティーを繰り広げるバーサーカーの鑑と言われてましたが
女子供も点数換算とかこりゃ確かにやばすぎて関わりたくない。
こいつだけノリが世紀末で実力も飛び抜けてるからなおタチが悪い。
このまま市街にでも出られたら地獄絵図が出来上がるのは間違いない。

そんなバーサーカーを止めにきたのは李老師とシスターカレン!
この組み合わせはびっくり。そしていいところで引きになってて困る。
李老師 vs 鬼武蔵とか熱すぎる対決カードで次号が気になりすぎる。
コメント
腕を握りつぶしながら
このギャグとしか言えないタッチで「あ、コイツ強いわ」と思わざるを得ない雰囲気を感じるぞ……!!
教会の監督役とランサーと思えば……あ(察し
夢の中でもいいから来てくんねぇかなぁ
生前のその主君がノッブでDQN行為でも裁かず、いいぞもっとやれ状態だったからなあ
現代に甦ってるからね。仕方ないね(作品違う)
だからってカレンと組むとは思わないわw
しかし李老子VS鬼武蔵のカードはあっついな…
宮本武蔵、武蔵坊弁慶(常陸坊海尊ではなく本物の方)とか鯖で出て欲しいよなw
こういう目的も無い不合理な行動は大っ嫌いなので
全力で殺しに来るのこれ
審議拒否
黒レンさんはおき太の生前のトラウマ刺激するのやめて差し上げろ
というか、父親は『マジ狩る☆八極拳』で闘ってたから分かるけど娘さんの方はどうなんだろう。体質的にはかなり苦しい筈なのでは…。
島津忠恒「アイツも」
細川忠興「ヤるじゃねぇか」
戦艦武蔵召喚はよ
四天王集結すんなや!
確か、井伊直政の隊と当たって額バキュンされたんだったか。
李老師なら槍使って「右の耳から左の耳まで貫通。耳垢もすっきり」的なダメージ与えてくれそうだ。
初出のヘラクレスが例外すぎた
こいつらの中で一番鯖で登場した時に、知名度共に強そうなのって誰だろ?
あと島津忠恒はあの豊久と従兄弟なんだっけ?
「うわあああああ」で済んでるけど
他の作品だったら
「イギャアアア!!!」って感じだな
まあ独眼竜じゃね?メジャーだし。
欠点?そりゃおまえ、DQN度が他のに比べて低いところかな
素の性格がバサカだからライダーで召喚されて百段に乗り始めたら市街地がマッハで血の海になりかねん
というか殺しは悪だからこそ、そこには最低限でも理が無ければならない派なのでは
あと、老師バージョンってことは人格的にも落ち着いて完成されてる頃なので
「武を以て殺意を抑制する」タイプになってるかと
まぁ知名度的には政宗だろうね
後の二人はどっちかというと父親のほうが有名かな
正直あれ被ってない政宗って、政宗じゃないよなw
細川さんは奥さん(ガラシア)の方が有名かもしれん
なんだろう、ランサーでそれはマズイと思ってしまう自分がいる
(先輩ランサーを眺めながら)
伊達政宗じゃないかなあ。仙台の武将といえば必ず名が挙がるし、結構色々に題材にされる。
まあ下手に人気がある上に蛮行の酷さは他より低いから、あまりDQNだと知らない人は多いと思う。
格好良い武将かなあと思って調べると、何だコレとギャップを受けること請け合い。鮭様可哀想。
ガラシャは登場したらマリーみたいな生前に戦闘経験無しの女性鯖かな
今回は只管暴力の強さを求めた青年じゃなくて
毒殺されるその時まで人の生き方や信念の強さに武を見出していた老人だからねぇ
他の英霊と違って年老いた晩年が全盛期っていうのが恐ろしすぎる
精神的隙が無さそう
あとマスターアルトリア帝都版(暫定)そのうち社長が描きそう
しかし1800年代からの英霊って英雄って感じが全然しねえなあ、マタハリとか
知名度一番は伊達のマー君だろうけど、宝具とかはヤンデレ細川君のほうが作りやすいだろうな。(どこぞで擬人化してるし)
五次アサシン「答えてあげるが世の情け」
つまり、このバーサーカーの鎧を外したら
林原ボイスの美少女の可能性が!(←ねぇよ)
それともまだ魔術回路がゼロになる前の時代の間桐に生まれたであろうワカメが例外?
鬼武蔵こと森長可さんには鬼百合という二つ名も在る美青年だったからなぁ
林原ボイスはともかく美少女の可能性は0ではないな
本当に経験値の漫画なの??
更に精神が他のバサカとは別のベクトルで狂ってる、どちらかと言うと奇行を行うタイプのバサカか
だいぶバサカの解釈が広がったなあ
美青年の逸話があるから美少女の可能性が出てくるとか、
どうなってるんだ型月の世界は・・・
いや、わかるけどさw
どこぞの農民のように鍬持ってもトンデモなく強そうだけど。
カレンに関してはむしろカソック派なんだよね経験値
そもそもおき太だってその美形が美少女って類いだよ
帝都聖杯奇譚が艦これエースになってしまうのでやめてさしあげろ
すげぇ分かる
もしかして:昭雄さん
しかしこのバサカ森は根本に人殺し大好きな思想を持ってるけど意志疎通可能だし理性もある
マジに狂戦士だわ
ノッブ「鬼武蔵だからしょうがない」
真面目に史実でこんな感じの対応だからなぁノッブ…森家に甘すぎィ!
神秘の秘匿が重要視される聖杯戦争に置いて絶対に呼んではいけないサーヴァントとしてスパルタクスと肩を並べそうだわ。
頭のネジの飛びっぷりは推して知るべし
※269875
信長が彼に目をかけていたのか、馬鹿な振舞いも大目に見ていたから鬼武蔵もそれに恩義を感じていたのかもね。だからどっかの日向守みたく主君殺しみたいな酷いことはしないんだろう。
鬼武蔵の宝具は人間無骨かな。防御無視の効果を持つ刃があるとか?
このバーサーカーは狂化はEXだろうね。スパルタクスや清姫タイプだろ。
Uncyclopediaは歴史系は結構ウィットに富んだ面白い記事が多いんだよね
アニメ、漫画のページはアンチの隠れ蓑になってて見れたもんじゃないけど
ってよく見たら槍に「人」て書いてあるな
森兄弟の父である可成は重臣だったし、戦死した戦でも奮戦して窮地を回避してくれた恩もあるから、
強く出れない事も手伝ってるんだよね。
※269919
このランサーは一番時代が浅いのに今回の聖杯戦争において最強英霊っぽいよな。オジマンディアスとかギルガメッシュとかみたいな強者オーラが半端ない。しかも歴史が浅く神秘性も薄いのに強いから信長の天敵だろ。
※269913
Apo開始前
四郎「(セミラミスの触媒とガラシャの触媒を眺めつつ)どちらを使おうかな」
可成さん戦力差30倍以上を命捨ててノッブ本体到着までの数日間持たせたからね…
というかソレの初戦は撃退したり更に増えたのを序盤は押し返して見せたりパパも凄まじいよなぁ
ただ、人間無骨って十文字槍だって聞いた覚えがあるんだけどこちらの勘違いかな?
それとも真名解放で変形したりするとか?
名前の通り百段の階段を駆け上る馬に跨り人間無骨という十文字槍を振り回す武人。
武勇伝と相まって主君を裏切らない呂布をイメージしてしまうんだが
確か十文字のはずだが……、
( ゚д゚)ハッ!まさか、真名解放時に十文字型に変形するのか!?
それとも、敵に突き刺さると同時に変形して両断するとか!?
すげえや、オラ、ワクワクすっぞ!!
(それはそうと、バサカorアーチャーで為朝来ないかな……)
こういうぶっちぎったバーサーカーはほんと好きだわ
初戦は李先生だし、互いにどんだけ暴れまわるのか楽しみだ
あと、鬼武蔵はこの姿でGOに出て欲しいと思ったり思わなかったり
人間無骨の逸話がそうだとするなら防御不可能の攻撃を持つ者同士の対決になるんだよな
狂戦士の字面的に真っ先に出てもおかしくないはずなのに
本当にすまない……
そしてこう言われるんだ。
「原作とキャラデザが全然違う!」
GO勢のエイリークさん忘れないで上げて…GO勢のバサカで間違いなく一番影薄いけどな!
Fate関連で誤字はもはや話題にすらならない?
この慎二はかわいそうだ
鍛えれば普通に使えるレベルにはなるよ、すまないさん
って話をなんかで聞いたな、弟の蘭丸を小姓にしたりとか森家には色々便宜を図ってる。
美少女(男)ですね、分かります
ジャック・チャーチルとか
ほぼ当人を忠実に再現しております
そうだね
似たようなのだと上にあった鬼日向:水野勝成とか鬼美濃:原虎胤or馬場信治とか有名処かね
それが神秘性だろうよ
年代が近い分、容易に時代背景想像できる
ちょっと前まで井上鑑昭とかトンデモ逸話を持つ近代格闘術の創始達が生きてたけど、信仰されているのは関係者ぐらいだし
そもそも武蔵国が修羅の国だもん、ガチで
アイツらが日本縦断して血の道つくった結果、鎌倉幕府作ったんやで
坂東武士=武蔵国の武士やで?(代表例:バトルマシーン畠山重忠)
そんで頼朝さん死後は内ゲバで武蔵国の大地を赤く染めたんやで
この世界線だと火縄銃どころか大筒でもしこたま撃ちこまんと亡くなりそうにねぇなコレw
ジジィやババァが戦って強いっていうのは何かこう燃える
真じろう先生や佐々木少年先生とかの絵で描いたら普通に歴代でも屈指の笑えねえ状態になりそう・・・
神秘性のない攻撃だから弾いてるんだろうよ
というかそれ可能なのってノブぐらいじゃ…
太陽フォウで限界まで鍛えれば+1000で9000越え
竜殺しをLv10まで鍛えれば竜に×1.8倍(被ダメ3%減)だ!!
なお、竜殺しをLv1からLv10にするまで数千万QP、種やら牙やら心臓やら逆鱗やら複数いるもよう
本能寺の変の最中は信州経由で上杉の春日山城を放火中
本能寺を聞いた信州土豪達(武田遺臣含む)がヒャッハー織田に復讐だーという状態となり信州上野にでばっていた織田家臣の多くは美濃への撤退戦で被害多数だったのに、この人だけ虐殺&城攻めしながら帰りました
文献で、傷を負っていないのに鎧が真っ赤になる人物と描かれているんですよね
鬼武蔵を銃撃で仕留めた徳川はやっぱり凄いんだよ。
・一向一揆に単騎で特攻する初陣→NOUMIN27人の首を狩る
・城の瓦を剥がして火縄銃をねじ込み「FPSしようぜ!女子供は1点な!」→ころころする
・関所の役人(ノッブ部下)を「馬降りるのはノッブの前だけや」→SATSUGAI
…よし史実よりマシやな!
ネットだからなのか
「型月大好き人間」イコール「史実の豪傑大好き人間」ってことなのか
私はつい最近に信長の野望・創造PKで
初めて名前の読み方を知った
Fateで覚える神話と民話と世界史
なお史実の沖田はヒラメ顔説濃厚
かいこは好きよ
しかも、女子供見境なしでマスターの令呪を奪う知能があるってある意味スパさん以上のはずれ枠だな
デザインも行動の容赦なさも女子供狙うとこ以外は大体好み
ガチな絵で描いたらスゴイことになりそう
ランスロット「Ar?」
おっぱいタイツ師匠「(……その位置、こっそり狙っていたんだがな)」
わかっていると思うけどカレンさんの絵だけど、
カレンさんじゃないから。
そもそも、カレンさんは魔術回路が無いからマスターになれない。
これで勝つる!!
この前提となる常識がくるっているわけでもなく前向きに奇行するタイプのキャラクター大好きなんだよ。
中二病的戦闘狂キャラとは違うんだよ!
このお方を待っていたんだよ!わたしは!!!
利根川が横断し、南下すると相模湾に抜ける交通の要所
関東平野による肥沃な土地と、牧畜を支える台地
経済力生産力軍事力を支えることのできる大国だからいくらでも戦争を続けられてしまう国
それが武蔵。武の蔵とはよく言ったものである
徳川幕府はここをまるっと天領にした
消力を会得しよう
そうすれば勝てる!
鯖を制御できてないだけで実はまだ力が半分も発揮されてないとかだったら怖いぞ?
一方ローマは槍一本で農業(建国)をしていた
あのタヌキが天下を取ったのかと驚いているが
あんた、サルとタヌキの一大合戦に出陣して
タヌキ軍に打たれて戦死したじゃんっていう
スパさんは圧制者を屠ることのみに固執してるから「一応」弱者の味方というスタンスがあるし・・・
おい!なんで足音だけカワイイんだよwww
ランサー「お前あまりにもアバウトすぎんだろ……」
あんたの腕がマツイ棒みたいなもんじゃねーか
タヌキ「鬼武蔵に比べたら秀家や三成なんぞ全く怖かねぇし(意訳)」
長久手から15年たっても恐怖の比較対象になってた模様
調べてみたが、こいつ四天王の一人だったのか・・・!
作中の行動のほとんどが史実通りで吹いたわ。
そして軍帽セーラー服アルトリアと実の兄弟と言う事実にもうどう反応していいやら。
あ、老師が死ぬほどカッコよかったのでGOで早めの実装お願いします(迫真
長可さん的には織田や羽柴の世が続いたと思ったんじゃないかな?
あくまで当時の徳川はそんな大勢力っていう訳でもなかったし
レオニダス?あいつならブートキャンプやってるよ
・・・と思ったら、このアルトリア似の彼女、ノッブのマスターなのか。
てっきり森蘭丸かと思ったので間違えました。先に訂正。すみませぬ。
あと早速すまないさんネタ使ってたけど必要以上に弄らなくてちょっと安心した
蘭丸意識してるとしたらあのセイバー似のマスターは男の娘なんだろうか?
出血多量で死んでもおかしくなさそうだが・・・
主殺しという酷いことはしないらしいから、ちゃんと止血してくれたんじゃない?
まあ、現在進行形で酷いことしている奴がどの口で言うかってのがあるけど。
ランサーは无二打と猛虎以外に槍の奥義も宝具扱いになっているのかな?宝具を持ってくるとしたら槍だよね。
ランサーは本人の自由に戦わせたら圏境はよっぽどでないと使わないだろうな。
森で見つけて長くてヨッシャの?
鎧の中身、触手じゃないですかヤダー
鎧自体が人間無骨ってことじゃないですかヤダー
晩年の李先生は子供に武術を教えてたみたいだし教え子や家族からは「優しくて恐いと思ったことはない」といわれていたから、この頃はだいぶ落ち着いた性格になってそうやな
もちろん内に秘めた闘争心は一切、消えちゃいないだろうけど
そろそろ武内が動きそう。
セイバー桜セイバー 坂本龍馬
ランサー李先生
バーサーカー鬼武蔵
アーチャーノッブ
の五人だっけ?
何、このギルVSエルキちゃんに勝るとも劣らぬコハエースらしからぬ燃カード
来月すんごい楽しみ
履いてない人はカレー先輩の頼みで来たらしいけど、場合によってはセイバー陣営と同盟あるか?
あと鬼武蔵こと森長可はDQNとか言われてるけど
・自分のケガと見間違われる程の返り血を浴びる無双クラスの武威
・「骨なんてあってないようなもん」言われる程の名刀ならぬ名槍所有
・大層な暴れん坊だったけど、ノブからの信頼も厚く、長可の忠義も篤い
・茶道を嗜み、珍しい茶壺や名物を集めるコレクター
・書道も嗜み、おまけに達筆
・金山発展に注力
っていうランスさんもビックリの超ハイスペックな人なんだぜ
アニメのワカメで想像してみたらグロかった
人体切断祭りも普通の絵なら年齢制限つきかねないレベルにグロそう
こんなんだからゲームやら漫画やらで悪の軍団扱いされたりするんだよ織田軍は!
政治家としても普通に有能だったらしいしな
まあ、やってることがキ〇ガイじみてるだけじゃなくてそれらの所業を本人が一切、反省してないからよけいにすごくなるんだろうよ
惜しむらくは早死にしちゃったことか・・・
ちなみ伝承は弟が語り継いだらしいが、この人もなかなかぶっ飛んだ人だったらしい
戦国DQN四天王やエクストリーム御伽衆とか数々の迷言も生まれてるしな!
でもwikiとは別ベクトルでためにはなる
圏境exってどんなレベルなんだろ
天地との完全な合一から放たれる一撃はこの世界そのものの直撃と等価である…とか?
たとえそうでも死んだ時に敵も味方も大喜びした時点でアレなんだが
背景美術はUBWのスタッフで。
手違いで手が取れてしまった・・・
なに、そのシュールなアニメ・・・
※270242
論理感を犠牲に武芸政務教養にガン振り高水準ていうまっこと厄介な人だったからなぁ
ノッブ以外だと仰しきれない一級危険物みたいなもんだしそりゃサルもタヌキも喜ぶだろうよ
いや、Fate世界では蘭丸も女子化もしれんよ?
某地下トーナメントのベストバウトが「独歩vs渋川」だと信じてる俺は間違っていなかったのか…!
カニファン・・・
イメージしろ
ノブ×蘭丸のおねショタを
蘭丸さんは自分の中でドリフのイメージが定着しちゃったから絶世の美形って思えなくなっちゃったな。
登場一コマだけだけど。
低予算・納得のストーリー・美しい映像の共存を実現するアイディア
骨なんて有ってないようなもん
←人間カマボコwww
ってギャグがあったな
んでノブもまさか鬼武蔵が来たとはまだ知らない
もしいるって知ったら、おとなしくアーチャー陣営と足並みそろえるのか
「閣下とも一度やり合ってみたかったんだよなぁ!」ってなるのか
或いはノブが「とりあえずお前は好き勝手暴れてろ」って許可するのか
まぁコハエースだからこそ味がある、とも言えるよ
鯖のみならず、スターシステムでどんな型月キャラがマスターとして出るのかって楽しみもあるし
親父と兄貴が生きてたうちは良かったけど死んだあとは匙投げてた臭いとこもある
本当に生きてたら幻想種UMAだった可能性が…
いや息子の信忠に放り投げてたんじゃね?
信忠と長可は気合ってたし
長可「若ー突貫しよーぜ」
信忠「おし行ってこーい」
長可「そういうと思って行ってきた-!はい首ー!」
信忠「ワロスwww」
こんなノリで長島とか甲斐とか転戦してるし、この二人
軍令無視で暴れてたら武田が一ヶ月で滅んだり、お咎め無しで加増されて出世頭になったり
いつの間にか長可が信忠の重臣になってて(そうしたのは信長自身でもあるが)
どう考えても親子ともども重用してます本当にryな史実
絵を見るからに、あのでかい穂先がぱかっと割れて十文字になりそうな感じがひしひしするよなぁ
補佐役として編入された滝川一益や河尻秀隆がノブの意向で慎重論唱えたケド
信忠ガン無視で森と団に攻撃命令下してるし
でもぶっちゃけノブが本能寺で死んだ時に
若い衆は「光秀の軍前ぶっぱして岐阜に帰還、返す刀で光秀をすり潰しましょうぜ!信忠様1人が生き残れば俺らの勝ちだ!」ってノッてる時に
村井さんとか老臣連中が「ダメだぁ…もぅお終いだぁ……あの光秀の包囲を突破できる筈もねぇ。若も信長様と同じようになされ。我らもお供しまする。戦場で相手に首を奪われる恥などしてはなりませんぞ」
ってストップかけて織田政権の命脈断ったんだよね
触媒が武蔵縁のものだったとして、なんで長可が来たのか
鬼武蔵も宮本ではなく、弁慶をイメージした言葉だしな
日本限定英霊最強決定戦とか見てみたくなった
本作の鬼武蔵やドリフのお豊、土方さんも呼んで
長大な槍も相まって、見ようによってはヒーローっぽい
次回、李先生の槍の一撃で拘束具破壊→素顔お披露目かな
でもそのヒラメ顔説もあくまで説だしね。
病気に倒れた天才剣士で実際の顔が分からないって凄い盛り込みやすいよねー
無知なワカメが鬼武蔵ゆかりと紹介されてる物見つけて やった!あの宮本武蔵の触媒だ!とか勘違いしたんじゃないかね
そして実装後・・・、基本シリアス作画のくせに、
止めの時だけ全裸ディフォルメになる光景が!
老アサ「イヤー!!」
鬼武蔵「グワー!!、サヨナラ!!」
雑賀に転戦し、松永の謀反野郎も汚ねぇ花火になった。
しかし京で茶飲んでるような俺達じゃあない。
敵さえ通れば身一つでなんでも殺ってのける命知らず、天下布武を可能にし
巨大な甲州を蹂躙する、俺達、特攻野郎信忠チーム!
俺は大将、織田勘九郎信忠。通称岐阜中将
陣頭指揮と恋文の名人。
俺のような血気盛んな大将でなければ新進気鋭のウォーモンガーどものリーダーは務まらん。
俺は斎藤新五。斎藤道三の末子だ。
親父譲りの将才に、上杉兵はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、今泉から月岡野まで、首級刈り取ってみせるぜ。
俺は森長可、通称鬼武蔵
チームの狂一点。
斬り込み突撃は、百段と人間無骨で、お手のもの!
よおお待ちどう。俺様こそ織田信房。通称、津田勝長
武田家へのツテは天下一品!
人質?勝頼?それが何。
団忠正。信長様には若き者といわれた。
軍団の先鋒だ。明智光秀でもブン殴ってみせらぁ。
でも長可の救出だけはもうかんべんな。
俺達は、申請の通らぬ出撃にあえて挑戦する。
若さ溢れる神速血戦の、特攻野郎信忠チーム!
汚物を消毒したいときは、いつでも言ってくれ。
改めて見ると信忠の配下も父親に負けず劣らず濃いなぁ
あと長可さんは紅一点のままでも間違ってないな!(返り血的意味で
志村、かがみん(各務元正)忘れてる!
紅一点というより紅一面じゃないか?(血の池的な意味で)
なにそれ超みたいんですけど!
OK!おね×ロリを想像する!
かがみんは森家の家臣で陪臣だしな
斉藤新五郎はもうちょい知名度あっていいのになぁ
道三の息子で上杉軍単独撃破して柴田に絶賛されてるのに
蘭丸、美少女、ズボン、戦国、ウィッチ…うっ、頭が……
バキュンしたのは戦国のゴルゴこと、あの孫六さんよ
スパさんは弱者=女子供や老人の味方だから、弱者を殺すような真似は絶対にしない。
スパさんはあくまで強者に対して立ち向かうヒーロータイプのバーサーカーだ。比べるのもおこがましい。
冗談は置いといて、偉人召喚モノの大元ネタの魔界転生で宮本武蔵は登場済みだから出しづらいんやろ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です