
791: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:34:07 ID:X9wzw2EM0
仮面ライダー 大半はライダーだが
剣だけはセイバー
ちなみにオーディンみたいな敵ライダーも出るから安心しろ
みたいなコラボこい
剣だけはセイバー
ちなみにオーディンみたいな敵ライダーも出るから安心しろ
みたいなコラボこい
796: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:35:46 ID:i6IELXes0
>>791
ウィザードキャスターがあるだろ!
ウィザードキャスターがあるだろ!
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:36:31 ID:/rXMLS220
>>791
武装面で言えば殆どのキャラはセイバーにもなれるな
武装面で言えば殆どのキャラはセイバーにもなれるな
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:37:09 ID:bQyVU5w20
>>791
サブライダーならアーチャーとかバーサーカーくらいいるな
キャスター(ウィザード)もいるしな
意外といないのはランサーか?
サブライダーならアーチャーとかバーサーカーくらいいるな
キャスター(ウィザード)もいるしな
意外といないのはランサーか?
812: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:43:22 ID:/rXMLS220
>>798
数は少ないけどナイト、ランス、黒影辺りがそうだな
数は少ないけどナイト、ランス、黒影辺りがそうだな
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:46:28 ID:X9wzw2EM0
>>798
平成ライダーよく考えたらクラスチェンジできる奴多発するな
特にアギトあたりは反則か
逆に初代はライダーキックが伝承宝具としてチート強化されそう
平成ライダーよく考えたらクラスチェンジできる奴多発するな
特にアギトあたりは反則か
逆に初代はライダーキックが伝承宝具としてチート強化されそう
841: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:51:38 ID:bQyVU5w20
>>812
そうかそれくらいか
正統派な武器の割には少ないよな
>>822
平成ライダー後半はむしろクラスチェンジがギミックだしな
電王はセイバー、ランサー、アーチャー、バーサーカーか?
ダブル、オーズ、フォーゼなんかは考えるのバカらしいレベルやね
そうかそれくらいか
正統派な武器の割には少ないよな
>>822
平成ライダー後半はむしろクラスチェンジがギミックだしな
電王はセイバー、ランサー、アーチャー、バーサーカーか?
ダブル、オーズ、フォーゼなんかは考えるのバカらしいレベルやね
825: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:47:37 ID:/rXMLS220
>>822
ディケイドなんか下手すりゃ全クラス網羅できるな
ディケイドなんか下手すりゃ全クラス網羅できるな
844: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:52:13 ID:X9wzw2EM0
>>825
頭にカード刺してる奴はデジモンカードやってろ、出禁だ、貴様一人で荒れる
>>827
クウガとか響もやばいだろなぁ
王蛇とかランサー行けるかね?
頭にカード刺してる奴はデジモンカードやってろ、出禁だ、貴様一人で荒れる
>>827
クウガとか響もやばいだろなぁ
王蛇とかランサー行けるかね?
850: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:53:49 ID:i6IELXes0
>>844
剣と杖と鞭なんだよなあ・・・
剣と杖と鞭なんだよなあ・・・
827: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:48:12 ID:4EYDcHks0
>>822
アギトは神性もってそうなのがなぁ……
マスターが持つには丁度いいんだが
アギトは神性もってそうなのがなぁ……
マスターが持つには丁度いいんだが
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:27:37 ID:uTT/GxNQ0
仮面ライダーとか殆ど死んでるような奴等ばっかだしな
784: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:29:11 ID:CDTmphL20
>>777
今月で終わるドライブは映画込みだとライダー三人とも死んでる
次のゴーストも死んでから始まるらしい
今月で終わるドライブは映画込みだとライダー三人とも死んでる
次のゴーストも死んでから始まるらしい
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:40:12 ID:X9wzw2EM0
仮面ライダー一騎だけ選べたとしたら
俺は龍騎か555かZOが欲しいなぁ
俺は龍騎か555かZOが欲しいなぁ
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:44:26 ID:uTT/GxNQ0
ライダーっても決め技がバイク突撃じゃない奴は駄目だろ
龍騎ナイトはアリだが
他のバイク技は決め技言うほどじゃない
龍騎ナイトはアリだが
他のバイク技は決め技言うほどじゃない
830: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:48:59 ID:COI1ZHBE0
>>817
クウガのは宝具たりえると思うが
金のゴウラム
クウガのは宝具たりえると思うが
金のゴウラム
835: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:50:29 ID:ef.hoyAQ0
>>817
電車とか城(竜種)とかバイク乗らずともライダーの資格満たせそうな奴が……
電車とか城(竜種)とかバイク乗らずともライダーの資格満たせそうな奴が……
838: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:50:42 ID:/S4.YYX20
>>817
ペイルライダーさんみたいにライダーって名称でライダーになる人もいるし…
ペイルライダーさんみたいにライダーって名称でライダーになる人もいるし…
837: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:50:36 ID:uTT/GxNQ0
RXのアレは間違いなくEX
840: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:51:37 ID:1FJBMojQ0
牛若ちゃんみたいに奥義が宝具扱いなんだから
ライダーキックも奥義で宝具扱いでいいんじゃない
特にツール使って必殺技やってるやつはそれが宝具だろうし
ライダーキックも奥義で宝具扱いでいいんじゃない
特にツール使って必殺技やってるやつはそれが宝具だろうし
842: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:51:58 ID:X.Hwj1vY0
王蛇はアサシンかバーサーカーだな
843: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:51:58 ID:uTT/GxNQ0
狂化補正で綺麗な王蛇
848: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:53:44 ID:RTtzqUEk0
オバロやグリードやらジョーカーになるやつらはバサカ扱いでいいのかね
全員自我保ってるが
全員自我保ってるが
849: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:53:46 ID:uTT/GxNQ0
正直、今の日本で知名度補正高そうなライダーはどいつだろ
854: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:54:45 ID:SBwwTo8E0
>>849
真っ先に思いついたのが上様だった
真っ先に思いついたのが上様だった
856: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:55:09 ID:1FJBMojQ0
>>849
1号とV3、続いてブラックじゃないかの
1号とV3、続いてブラックじゃないかの
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:55:24 ID:43rxNAwY0
>>849
赤兎馬乗り回してる呂布じゃねえかなあっておもったらそういえばバーサーカーでした
赤兎馬乗り回してる呂布じゃねえかなあっておもったらそういえばバーサーカーでした
860: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:55:43 ID:SoqqhZx60
>>849
及川なお
及川なお
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:56:32 ID:8VRufqgA0
>>849
義経やろ
義経やろ
852: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:54:07 ID:ef.hoyAQ0
錬金術の産物のオーズはキャスター行けるか?
853: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:54:34 ID:uTT/GxNQ0
龍騎はドラグレッダー込みだと補正ヤバそう
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:56:01 ID:THEQyjY60
平成で一番強そうなのはキングオンドゥルかな
時止めも出来るし
時止めも出来るし
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:58:00 ID:1FJBMojQ0
>>862
クウガだろ、あのベルトは神秘の塊みたいなもんだし
スカラベは攻撃できないデメリットもあるし
クウガだろ、あのベルトは神秘の塊みたいなもんだし
スカラベは攻撃できないデメリットもあるし
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:00:51 ID:THEQyjY60
>>871
存在そのものが神秘と言えばケンジャキもそれだろエミヤみたいなもん
まぁ実際にケンジャキ磨耗させた小説版はファックだったが
存在そのものが神秘と言えばケンジャキもそれだろエミヤみたいなもん
まぁ実際にケンジャキ磨耗させた小説版はファックだったが
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:03:52 ID:1FJBMojQ0
>>875
ケンジャキはヘラクレスたちと同様の後々神(怪物)になった枠で呼ばれたら人間だろうし
でも、持ってる装備は確かに、その種族の始祖の力とか神秘の塊だったな
ケンジャキはヘラクレスたちと同様の後々神(怪物)になった枠で呼ばれたら人間だろうし
でも、持ってる装備は確かに、その種族の始祖の力とか神秘の塊だったな
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:56:38 ID:43rxNAwY0
俺ギリギリ覚えてるのが仮面ライダークウガですわ
他のは太鼓叩いてるのしか覚えてねえ
お前ら詳しすぎだろ
他のは太鼓叩いてるのしか覚えてねえ
お前ら詳しすぎだろ
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:00:05 ID:xJk8t0p.0
一切名前の出る気配のないフォーゼさん
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:01:02 ID:/rXMLS220
>>874
EXクラス:宇宙
EXクラス:宇宙
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:01:58 ID:RTtzqUEk0
>>874
ゾディアーツの方が魅力的だからな・・・
ゾディアーツの方が魅力的だからな・・・
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:02:15 ID:i6IELXes0
>>874
乗り物使う決め技でライダーロケットドリルキックすごいライダー感あるなって思ったけどダイザーに大文字先輩居ないコンパチ方式になりそうだから悲しくなった
乗り物使う決め技でライダーロケットドリルキックすごいライダー感あるなって思ったけどダイザーに大文字先輩居ないコンパチ方式になりそうだから悲しくなった
878: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:01:38 ID:COI1ZHBE0
リボルクラッシュ:相手は死ぬ
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:02:01 ID:uTT/GxNQ0
剣崎っつーかラウズカードがヤバイだろ
カブトムシは強い!
カブトムシは強い!
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:03:55 ID:THEQyjY60
そもそも仮面ライダー単位だと変身者はどうなるんだろうか
ザビーさんとか
ザビーさんとか
898: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:07:20 ID:X.Hwj1vY0
>>891
ハサンみたいになるんでない?
ハサンみたいになるんでない?
861: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 19:55:49 ID:S9XjTKfY0
なんのスレだか忘れるわ
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:04:18 ID:xSs7nUAQ0
GOのスレに来たと思ったら仮面ライダーのスレに来ていた
893: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:05:44 ID:tCh.S4RI0
多分FGOには今後仮面ライダーライクな変身するライダーが登場するだろうな
ティーチみたいなのがいるし
ティーチみたいなのがいるし
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:07:21 ID:X9wzw2EM0
平成ライダーの再臨→ファイナルフォームに近づく
昭和ライダーの再臨→風景のザコの死体が黙々と増えていく
だったらいいのに
昭和ライダーの再臨→風景のザコの死体が黙々と増えていく
だったらいいのに
906: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:09:15 ID:THEQyjY60
>>899
?「俺のキングフォームを見ろ」
?「俺のキングフォームを見ろ」
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:12:54 ID:BWIiYJpM0
ウルトラマン好きな俺はどうなるの?
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:14:40 ID:X9wzw2EM0
>>913
テメェらアルティメットワンだからダメ
つうかテメェらスペシウム光線でレフ三万柱焼きつくせるくらい強いじゃん
テメェらアルティメットワンだからダメ
つうかテメェらスペシウム光線でレフ三万柱焼きつくせるくらい強いじゃん
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:15:31 ID:1FJBMojQ0
>>913
どいつ呼んでも速攻で魔力枯渇するだろ
どいつ呼んでも速攻で魔力枯渇するだろ
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:15:49 ID:COI1ZHBE0
>>913
人類どころか星の危機でないと
人類どころか星の危機でないと
926: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:15:54 ID:/rXMLS220
>>913
父とかノアとかいる時点で話が一瞬で終わりそうなので鋼の大地で頑張って下さい
父とかノアとかいる時点で話が一瞬で終わりそうなので鋼の大地で頑張って下さい
933: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:17:40 ID:X9wzw2EM0
>>926
なんだっけ最近宇宙だかブラックホール消したウルトラマンいたしなぁ
なんだっけ最近宇宙だかブラックホール消したウルトラマンいたしなぁ
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:16:15 ID:X.Hwj1vY0
型月における巨人の扱いがわからん
945: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:22:51 ID:EjGedtDw0
>>928
普通に幻想種扱いされてたろ
お前ら神々と何が違うの級の巨人や始原の巨人的なのは知らん
ウルトラ連中の事を指してたならすまん
普通に幻想種扱いされてたろ
お前ら神々と何が違うの級の巨人や始原の巨人的なのは知らん
ウルトラ連中の事を指してたならすまん
939: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:20:08 ID:60w8aHmY0
せっかくだから俺は王の中の王
ウルトラマンキングを召喚するぜ
ウルトラマンキングを召喚するぜ
946: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:22:52 ID:X9wzw2EM0
>>939
通常時ただのジジイ
宝具発動でやっと変身するジキルハイドタイプだが良いかな?
変身したら踏み潰すだけでサーヴァント死ぬくらいには強いけど
通常時ただのジジイ
宝具発動でやっと変身するジキルハイドタイプだが良いかな?
変身したら踏み潰すだけでサーヴァント死ぬくらいには強いけど
954: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:26:39 ID:VZKEp39E0
>>939
話が終わるな、いや別に構わないけど…
話が終わるな、いや別に構わないけど…
957: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:27:35 ID:A.WVfmdU0
>>939
キングより酷いチートのノアにしよう
キングより酷いチートのノアにしよう
940: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:20:47 ID:1FJBMojQ0
ウルトラマンで型月っぽいのは平成3部作だな
特にガイヤとかはもろガイヤ
特にガイヤとかはもろガイヤ
972: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:32:46 ID:cq1bIV060
ウルトラマンなら人間サイズで戦うことも可能ですよ!
これなら魔力消費も(多分)大丈夫だ!
これなら魔力消費も(多分)大丈夫だ!
973: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:32:51 ID:xSs7nUAQ0
ウルトラ兄弟一番上のお兄さんは?
一番強いらしいけど
一番強いらしいけど
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:33:53 ID:4EYDcHks0
>>973
キャスター扱いでライダーのバードンに啄まれてます
キャスター扱いでライダーのバードンに啄まれてます
981: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:35:00 ID:Ro2gcKqIO
>>973
客演枠だから登場したらズタズタなだけで設定は強いぞ
何せゼットンは倒したからな
客演枠だから登場したらズタズタなだけで設定は強いぞ
何せゼットンは倒したからな
976: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:33:32 ID:Nk7bTQLE0
ウルトラマンはルーラーかセイヴァーじゃね
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:36:02 ID:X9wzw2EM0
>>976
ウルトラマン全員バーサーカーにしたらお前ら喜ぶな
動き全員カリギュラw
ウルトラマン全員バーサーカーにしたらお前ら喜ぶな
動き全員カリギュラw
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:34:15 ID:CDTmphL20
セイバー:エース(切り裂き技)
ランサー:ジャック(ウルトラランス)
アーチャー:ゾフィー(M87光線)
ライダー:マン(サイクロン号)
キャスター:タロウ(キングブレスレット)
バーサーカー:セブン(ウルトラファイト)
アサシン:レオ(拳法)
ランサー:ジャック(ウルトラランス)
アーチャー:ゾフィー(M87光線)
ライダー:マン(サイクロン号)
キャスター:タロウ(キングブレスレット)
バーサーカー:セブン(ウルトラファイト)
アサシン:レオ(拳法)
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:35:41 ID:COI1ZHBE0
かえってきたウルトラマンが初代のウルトラマンと同じだと思っていた時期が私にもありました
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:36:32 ID:SoqqhZx60
>>985
俺も最初はそう思ってたよw
保育園くらいの時だしね
俺も最初はそう思ってたよw
保育園くらいの時だしね
932: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:17:29 ID:Nk7bTQLE0
シャドームーンってキャラ月姫に出てきそう
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:18:46 ID:COI1ZHBE0
>>932
声が山育ちの先生に似てますね…
声が山育ちの先生に似てますね…
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:18:58 ID:RTtzqUEk0
>>932
イメージカラー白のアルクと対照イメージの
姉ちゃんアルトルージュ思い浮かんだ
イメージカラー白のアルクと対照イメージの
姉ちゃんアルトルージュ思い浮かんだ
943: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:22:32 ID:4EYDcHks0
>>935
14歳モードと大人モードの二つをもち、長い黒髪に一房の金髪のお姉ちゃんだな
14歳モードと大人モードの二つをもち、長い黒髪に一房の金髪のお姉ちゃんだな
937: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:19:29 ID:4EYDcHks0
>>932
ファンタズムーンでがまんしとき
ファンタズムーンでがまんしとき
941: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/11(金) 20:21:04 ID:X9wzw2EM0
>>935
アルトルージュ一派の月姫外伝はよぉ
アルトルージュ一派の月姫外伝はよぉ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441899938/
見果てぬ夢(妄想)は楽しいものだ
Fateで仮面ライダーの話となるとやはり剣とか龍騎がぱっと出てくる印象。
運命と戦い続けている剣崎はまさにFate。
最近ではゴーストなるものが登場してそれがFateじみていると聞いたけどそうなんです?
ディケイドをグランドオーダーに当てはめたら「[仮面ライダー]特攻」ついてるきっと。
実は管理人わりとライダー好きな方です。
ここ近年の新しいライダーをチェックしてないので大好きとは言えないと思う。
中でもRXはお気に入りでカラオケに行けば主題歌と「永遠のために君のために」はよく歌う。
ウルトラマンはボンボン世代なせいで忍法帖や超闘士がチラつくのだ。
なのでナイトガンダムとのコラボもありなんじゃないかなーと。
ハイ管理人が好きなだけです。
コメント
アクセルクリムゾンみたいな感じの技って最高に浪漫だと思うんだが
タラスク「やあ」
おのれディケイド! になる
スポンサーの要請で別人ということになった
セイバー、ドモン・カッシュ
勝てる気がしない
光の巨人的に駄目そうなアサシンとライダー以外はいける
黒幕はいつも同じすべて何々のせい
|M0)...
しかも「ウルトラ怪獣擬人化計画feat.POP」の。
そこで奥さんセイヴァーですよ
なおノアはさらにチートな模様
せめて期間限定イベントでおねがい
スペースゴジラなんかは、能力的にキャスター(史上最大最強クラスの)としても出せるかもね。
いや神秘性無さ過ぎて逆に弱い…いやその前に抑止力(版権)で消されるか…
カルナ「君、僕に釣られてみる?」
葛木先生「俺の言葉にお前が泣い た!」
Dr.ロマン「お前倒すけど良いよね? 答えは聞いてない‼︎」
アサ次郎「降臨☆ 満を持して☆」
レフ教授「キバって! 行くぜ!」
ライダー達を戦わせ、生き残ったライダーの願いを叶えるようにしよう!(すっとぼけ)
ゴララとして登場しているじゃない
これいうのを見ると、RXとF91とウルトラマングレートが思い浮かぶ世代です。
例えばエミヤvsサスケ、ナルトvsアキレウスとか見てみたい
あっちも基本3人+αだけどもw
マシュはロア枠だしw
エルキドゥが星の力使ってエヌマエリシュしてたけど、アレ見た時最初ガメラ2のウルティメイトプラズマ思い出したな。レギオンは型月補正掛かったらとんでもない化け物になりそう
当麻の幻想殺しvsディルの破魔の紅薔薇
改造されたのはセイバールートの士郎やんけ
呪具かなにかかな?
確変はスキルにになったりするのだろうか
明さんとランスの夢のタッグ!
禁書型月関連なら
上条さんvs士郎のヒーロー対決
英雄王vs第1位の最強クラスの戦い
オティヌスvsキアラのチート合戦辺りは鉄板だろ
ディケイドコンプリートフォーム←止まっても動いても格好悪い
別にそこはコラボしなくても、シンデレラや白雪姫、ピノキオとかを型月オリジナルの鯖で出せば良いんじゃあないかな?
ウルトラはラインバレルの人が書いてるマンガ版でいけそう
ライダーは普通に出せそう
ORTをも倒しうる超強力サーヴァント、但し3分しか現界出来ない。
調度良いな
ねーちん、アックア、騎士団長あたりがセイバー
ステイルがキャスター
美琴がアーチャー
ぐらいしかぱっと思い浮かばん
モモタロス「仲間はずれかよ(;ω;)」
禁書世界の魔術・超能力は世界を歪める力で幻想殺しは歪める前の元の世界の形を司る基準点、バックアップなわけだが……
型月世界の魔術とは法則が違いすぎて打ち消せるか疑問だな
てか電撃文庫ってなんかfateに関係あったかな?
あの人、キャスターでもいけるぞ
いや、その人かませも多いけどチートラマン除いたら最強クラスの戦士ですよ!?
しかも平成ガメラ自体、地球の生態系第一で場合によっては人を切り捨てる立場にある反面、人も救いたいと思っているくらい人に情が移っているという、まさしくきのこ好みな設定だしね。そしてガメラ3では、自分の右腕を犠牲にしてでも囚われた少女を助け尚且つ敵を倒し、さらにはなけなしのマナを使ってでも目の前の人を蘇生し、満身創痍の状態でギャオスの大群とひとりで戦おうという漢の中の漢ぶりよ・・・・・。
士郎vs上条はともかく第一位とオティヌスはその二人と戦うには場違い感がスゴイ
ネフティスとか恋査とか他に適任がいるやろ
つまり
セイバークウガ:タイタン・ライジングタイタン
アーチャークウガ:ペガサス・ライジングペガサス
ランサークウガ:ドラゴン・ライジングドラゴン
バーサーカークウガ:アルティメット・ライジングアルティメット
ってことか
Fake…
成田さん繋がりくらい?
士郎と上条さんって能力使った戦いだと後者、能力なしのステゴロだと前者が有利なイメージ
英雄王と比べるなら右方のフィアンマじゃね?
セブン ガイア「え?何の話?」
fateというか型月作品に同じようなキャラ、というか同じような考え方するキャラっている?
いかんせん自分が詳しくないからパッと出てこないんだけども…
我様vs俺様か……それだ!
ライダーによってはスキル:二重召喚じゃ絶対足りない
あいつらなら、デザインや能力的にもクラスに当てはめやすいし、中の人的にジョージもいるし!
この3体は型月キャラが全員で挑んでも勝てないレベル。
あと、ウルトラ劇場版最新作の敵、エタルガーもかなりの脅威。
バーサーカーや英雄王に似た能力を持っているだけじゃなく並行世界移動もデフォで出来
相手を洗脳・幻影を見せる能力、恐怖したものを具現化する能力
素の格闘能力がウルトラ戦士を凌駕・・・
・・・うん、エタルガーも十分ヤバイな。
そういえばこういうコラボって人によってのボーダーラインってどのくらいまでなんだろう?
個人的にはメインストーリーに関わらなければ、アメコミだろうがミクだろうがライダーだろうがマンガアニメキャラだろうがどんと来いって感じだが
……まぁ、究極的な話になると俺の好きな作品はいいけど嫌いな作品はヤダみたいな極論になっちゃうのかもだけど
我らのゆるふわ破壊神
ダークザギさんもバーサーカー枠で登場ですね
なお石堀のような暗躍が出来なくなる模様
戒斗さん多分英雄王は気に入ると思うで。ヘルヘイムの実の効力をねじ伏せるほどのISHIの持ち主、かの英雄王はその姿にかつてのウルクの民を幻視するはず(妄想)。
>>今月で終わるドライブは映画込みだとライダー三人とも死んでる
>>次のゴーストも死んでから始まるらしい
1号ライダー→TV中盤で敵幹部・フリーズに殺される(後に蘇生)
2号ライダー→劇場版で怪人・チーターカタツムリに殺される(しかも死んだまま話が終わる)
3号ライダー→TV終盤でゲスの極み・ゴルドドライブに特攻し自爆(本体であるコアも爆発)
劇場版ライダー1→人格を移し変えたので人間としては死亡(なお現在もデータは生きてる模様)
劇場版ライダー2→歴史改変により本編で活躍した人格・記憶は消滅(改変後はレーサー)
劇場版ライダー3→物語開始時、すでに未来の時間軸で(おそらく)死亡(成りすました108も破壊)
ゴースト→序盤で死亡
死にすぎィ!!
すまない、オマージュしようとしたんだが出来なくて本当にすまない・・・。
キャスター、アサシン、バーサーカーの3つのクラスで召喚できそう
分解(最大出力でマテリアルバースト)
再成
精霊の目
の3つのチート宝具を持つ鯖
バーサーカーとして召喚された場合即刻地球が滅びそう
そして何故か牛若丸ちゃんが頼朝兄上に雰囲気が似てるとか何とか言い出すに違いない
クウガ(アルティメット)と王蛇とかデルタ、OOO(紫)とかは
バーサーカーでお願いします
クウガ(青)、レンゲル、電王(青)、アギト(青)はランサー
クウガ(緑)、鎧武(エナジー)、カリスはアーチャー
OOO(赤)もギリギリアーチャー
クウガ(紫)、剣、ナイトはセイバー
ウィザードはキャスター
強宝具が多数的な意味でライダーは
555、ゾルダ
各設定を上手いこと折衷して、それぞれ見せ場を作ってくれればいい
ラウズカードとかアンデッドの設定もクロスしやすいし
メディアさんもビックリな数の疑似サーヴァント召喚してくれるぜ
ランサーならアギトストーム固定とか。
ロッドフォームでウラ固定の電王とか。
触媒がベルトの部品とかならそのまんまで呼び出せるとか
型月の連中も好きだろ?
それはちょっと逆だと思う
能力魔術ありだと幻想殺しで投影を打ち消せたとしても士郎は身体強化憑依経験や単純に獲物のリーチの差で有利
特に憑依経験で達人の技量を真似られるのが達人に弱い上条の弱点を付けてかなり有利
逆になんもなしだとアスリート並に鍛えている不良相手に二人まで対応でき武装したただの学生とはいえ多数の敵と渡り合える(ただし重傷を負った)上条の方が若干有利と思う
マニアクスは神ゲー
またチンパトガキパトされたくなったじゃないか
駄目だ、俺はどうかしてる・・・・・
神様から直接注入されたやつだからランクもそれなり高そう
それ完全に龍k・・・・・・「”タイムベント”」
全投影連続射出とか鶴翼三連とか
そもそも右腕以外をストレートに切るとか
カリバーンで押し切るとかいけたかもしれんけど
最近はなんか前兆の感知とかいう直感Bくらいの
スキルもってるからいい勝負するかも
投影しては消され、投影しては消されの勝負とか
すげー見てみたい
主人公の「戦いを止めたい」みたいなスタンスとか、戦闘狂と皮肉屋の遠距離キャラがライバル関係だったりとか、チートスペックの金ピカが慢心でやられたりとか
禁書の魔術師連中はだいたいキャスターじゃね?
一通さんは多分初期の頃はバーサーカーだと思う
「俺はそれを望んでいる…!」
それが形となったのがプリヤだと思う
ランサー+キャスターで、キャスターverのクーフーリンとか
バーサーカー+アーチャーで、アーチャーverのヘラクレスとか夢見たり
聖闘士は中の人的にもいけるな
ケイネス「クリスタル・ウォール」
オーギュスト「グレート・ホーン」
ランスロット「ギャラクシアン・エクスプロージョン」
一成「天空覇邪魑魅魍魎」
兄貴「オーロラエクスキューション」
龍之介「天舞宝輪」
プロトセイバー「エクスカリバーァァァ‼︎」
古代から伝わる霊石アマダムとか神秘の塊やし。サーヴァントでも全然行けそうな設定山盛り。
クラスも
マイティ(ライダー)ドラゴン(ランサー)ペガサス(アーチャー)タイタン(バサカ?セイバー?)アルティメット(オルタ、バサカ)と適正多数。
元々古代リントの戦士として長野県に存在して人々を守ったことになってるから英霊の座に招かれててもなんら問題なし
出来ればマイルームで五代とエミヤの会話も見たくなる
もうすぐドライブが終了してその次がゴーストですね。
チートすぎんだろwwwつかデュエリストはキャスタークラスで良いのだろうか
でもジャンプキャラが鯖だったらどうなるのかは結構面白い
ブリーチの死神は皆セイバー
武装錬金の武藤カズキがランサー
とか思い浮かんだわ
それだと子ギルのほうが出てきちゃいそう
忘れられがちだけど上条さんの右手は強力なものになればなるほど打ち消すのに時間がかかったり軌道をそらすのが限界で打ち消せなかったりするんやで
あと前兆の感知は魔術と超能力の発動しか感知できんからな
最近は今までの経験を活かしてトリッキーな戦いや咄嗟の対応ができるようになったから前兆の感知を含んだ心眼(真)のスキルが付きそうだけど
fateだけではなく型月全般と怪獣をコラボさせた
「ゴジラvsTYPE-MOON」
と言う二次創作は知っている
趣味に合うかどうかは分からないけど興味があるなら
検索してみては如何だろうか
「歴史上の英雄・偉人の力が宿ったアイコンを用いて変身する」っていう
わざとかと思うレベルで親和性の高い設定なんだがw
…ぶっちゃけ変身グッズのラインナップの中にニュートンとか宮本武蔵とか有るんだがな!
数秒しか保てないし
他のクラスだったら
数分間めっちゃ強くなるアマダム放出B+
放出後はちょっとの間戦えなくなる
とかあって切り札感あってかっこいいけど
あとは宝具駆使して戦う555ライダー見たい
五代と士郎もいいけど
たっくんとエミヤの会話も見たい
今の禁書あんまり知らないけど
今の上条さんなら、ギルガメッシュ、オジマンディアス、アキレウス、カルナ、バサクレス、アサ次郎、zero峰、書文先生、ケイローン先生辺りにもギリギリ勝てるってこと?
やめろ
武藤カズキとシンフォギアの立花響をランサーで呼んで、
お互いバーサーカー化させてキャッキャウフフさせた過去が蘇る
FGOはスーパーFate対戦みたいなものだしなによりクロスオーバーってロマンだし
とはいえ流石に最初の時期は自社コラボが先だとは思う
全く問題ないどころか早くしろって感じだが
そもそも身体能力の差で無理
上条さんは聖人っていう宝具のないサーヴァントみたいな連中に完敗していて今まで勝ったことがない
上条さんは身体能力が圧倒的に高い敵が最も天敵
その幻想種を封印したカードを使いあまつさえ13体と融合した剣崎パネェ
あとラウズカードはトランプの原典だと妄想したり。
人の作ったものじゃないからギルは持ってないとか
だからこそカリバーンで押し切るんじゃね?
無理矢理
前兆の感知も発動とかを感知して
間合いとか隙をつけるってやつだから
たとえばvs士郎だったら投影を感知して
剣を消して間合いはいったり
だがそこでまたポンポン投影して士郎が戦う
みたいな
宝具の原典を多種多様に扱うギルガメッシュ
金ピカvs金ピカ
世紀の大決戦!!ファイッ
いまyoutubeでクウガ配信してるから気になった人は視聴してラジオに注目してみよう!
個人的にはゼロの方がfateに合いそうですが
モハメド・アリとかの格闘しかしない英霊って何のクラスになるんだろうな?
武器も乗り物も持ってないからセイバー、アーチャー、ランサー、ライダーにはなれないし
暗殺したことも無いからアサシンも無理、魔術も無いからキャスターも無理
暴走もしたことないからバーサーカーも無理ってどれにも適正無いよね
中の人的にもいけそう
セイバー・リリィ「まあ士郎ったらいけない人❤︎」
メフィスト「WRYYYYYYYYYYY 『世界(ザ・ワールド) 』 時よ、止まれィィィ‼︎」
慎二「だが断る」
ジークフリート「もしかしてもしかしてオラオラですかーーッ⁉︎」
竜王の顎が強くなるから一発で仕留めないとめんどいのに、
高ランクの戦闘続行スキル持ちでそう安々と倒れてくれない感じ
この二人が闘わなければならない背景が想像できないけど、どちらも譲るわけにはいかないっていう状況になったらお互い死ぬまで戦い続けて相打ちで事切れそう。
リボルケインは杖だからいけるいける
クラス:ライダー
宝具:νガンダム(ビームライフル、νハイパーバズーカ、グレネード付きシールド、フィンファンネル6基、ビームサーベル2本、頭部バルカン)
フィンファンネルは魔力供給で回復みたいな
基本万単位の寿命、圧倒的なサイズ、飛行、テレポ、バリア、透視、人間への擬態等の特殊能力も豊富
まあ、一回の戦闘3分の時間制限を考えれば結構面白いかも
蝶のように舞い、蜂のように刺す→じゃあ君ランサーね
というエリちゃん並に強引なクラス分け
いやカリバーンじゃなくて干将莫耶でもいけると思う
歩く教会っていう強力な魔術を完全に打ち消してインデックスを裸にするのに時間がかなりかかったり、一方通行の黒翼を消し去るのに一捻りしないとダメだったんだから、宝具クラスになるとどれも時間がかかる
だから他の宝具でもいけると思う
「存在自体が宝具」と捉える事ができそう
仮面ライダーという作品が出来るのあたっての経緯が
「人が望んだ平和への救済者」であった事を考慮すると
一般市民に害をなす明確な悪と戦うときにはアラヤのバックアップが凄そう
五代くんもけっこう性格ブッ壊れてるよね
アルティメットの暴走を1回でも抑えられるなら
聖杯の泥も量によるけどいけそう
神秘版の圧縮量子加速砲だよね
上条さんの大変なところは右手を切り落とすと竜が出てきてヤバイところだからな……
気絶ねらって殴り合いした方が早いような気がする
FGOと同じ歴史物だし。登場人物も被ってるし
サイクロプスVSカルナとかハルクVSヘラクレスとか見たい
ウルトラマンが英霊の座に居ることは出来るのかな?
騎士ガンダムは電磁スピア持ってたり馬に乗ったりと、他クラスも一応カバーできるな
個人的には剣士ゼータ、闘士ダブルゼータ、法術士ニューの三体召喚を見たいが
紅茶は剣、弓だけどもさ
クウガは弓(極短時間アーチャー)、棒(ランサー?)、剣(セイバー)
トライチェイサーorビートチェイサーorゴウラム(ライダー)
更には黒目アルティメット(バサーカー)
赤目アルティメット(アサシン以外全適正の可能性)
でスキルに金の力でパワーアップ(魔力解放)
・・・・・・あれ?普通にヤバくね俺の好きな仮面ライダー
車掌「時の列車デンライナー(略」
魔術師「」
個人的には上条さんの十八番である『説教論破』ははたして型月の悪役共に通用するか、否か?が気になる。
zero読んでて思ったけど切嗣、言峰、ギルガメッシュと性格的相性悪そうだな
戦隊が上がらないのはやっぱり個人ではなくチーム感が強いからなのかな?
ロボ召喚してライダーでいいじゃんか!初期に巨大ロボ居ないけど!
あとサー・カウラー召喚したいです!!
騎士シャイニングとかの新生シャッフル同盟はスペリオルドラゴンの魂持ってるし神性:A+くらいいきそう
スーパー戦隊シリーズならどんなのが来るんだろう。ハリケンジャー(アサシン)、シンケンジャー(セイバー)、マジレンジャー(キャスター)とかあるし、ネタはたくさんありそう
BMWという同人ゲームがあってな
まああんな感じのゲームを公式で作っては欲しいけど
ガイアとアグルは地球の力が形になったウルトラマンって言ってもいいくらいだし、普通にヤバめ?
いっそ戦闘関係ないヤツの方が荒れないかもしれない
この設定あるならもう上条の勝ち目無いじゃんシロウは擬似バビロンできるんだし一瞬で消せないと串刺しになる
身体能力的にも勝てなそうだし
実際アルティメットは分子変換で
全武器つかえるし物質のプラズマ化あるし
能力封じあるし、下手したら雷の柱あるし
ギル、ヘラクレス、兄貴に次ぐ
もしかしたら届きそうなスペックもってる
書こうかなと思っていたけど、ガイアやアグルは
型月で言う「ガイアの抑止力」が外敵、つまりアリストテレスのような存在から
己を守るため、人に与えた力の形なんだよね
アルクェイド同様に英霊の枠に入れれば一気に弱体化するだけの存在かと
っつーかウルトラマンガイアの「ガイア」と、型月の「ガイア」が
共に『ガイア理論』から来てるのが非常に面白い
説教じゃなくてホントは説得なんだけどな……
元々上条さんがあれやって成功する時って自分の行動に疑問を持ってる連中で、他のはそうやって気を逸らして策を練ったり言い方悪いけど精神揺さぶったりして自分より本来は遥かに強い敵と戦って勝つんだよ
言うならジョーカーみたいなもの
そんなわけで信念の強い連中とは善悪限らずとんでもなく相性が悪い
時には力押しや策で勝ったりするけどね
だから士郎って本来上条さんには相性悪い敵なんだけど……勘違いされがちなのよね
ウルトラ怪獣もピンキリだしな
レッドキング辺りと同格ならかなり雑魚いぞ
型月の登場人物って敵味方関係なく基本芯が強いから通じるのはあんまりいないと思う
言峰とかに説教しても「ふーん、で?」みたいな感じですぐやられそう
ウルトラマンどころかバルタン星人相手でもきつそう
設定上は核爆弾に余裕でたえられるし
追記、なにもなしだと上条さんが若干有利と言ってもあくまで若干でさらに上条さんにとって相性が悪いのは信念の強い敵なのでぶっちゃけ士郎が勝つ可能性は高い
つまらん
上条さんは運動能力が人間だから、サーヴァントは白兵戦で余裕。
上条さんは、式の結界とコンクリートの例えがぴったり当てはまる。
地球が与える力、その「形」ってのが曖昧なんだよなあ
人に与えられた力がガイアとアグルなんだけどもさ
作中でもアグルは「地球」を守る
ガイアは「人を含めた世界」を守る
なんかさ、士郎とエミヤのどちらにでもなれる力がウルトラマンなんだと思えてしまう
クウガとか否定する要素の見つからないレベルの正義の味方だし、エミヤとかすまないさんとかが何か言ってくれそう。
訂正
『上条さんには』じゃなくて『上条さんにとって』と言った方が良かった
ちょっと誤解を招きかねない
タオローなんか、まんま小次郎と同じステっぽそう(幸運以外)
てかDominus(サガ初登場時のBGM)が凄い似合いそう
まぁ結局この手の話題は自分の好きな作品のキャラを
「オレの好きな作品のキャラつえー!」するだけだからね
本来妄想するだけのことを文字に書き連ね「どうよコレ!」って見せびらかすパターンだから
見てても分かるけど、どうしても押し付けがましくなっちゃうんだわ
エロスと金の匂いがする!
メディア化を急ぐんだ!!はやく!!
俺が買うから!
出自からして宇宙怪獣だから地球産の平均レベルのウルトラ怪獣よりは強そう>ORT
ただ能力が特殊能力寄りで基礎能力が分からないんで宇宙怪獣だとどの位置にくるかは分からない感じかな
水晶渓谷の効き具合で耐性無しや飛び道具が貧弱な宇宙怪獣は食えそうな感じだと思う
流石にウルトラマンたちを負かすような強豪怪獣の位置にはいかなさそうだが
もとからfateと多作品がコラボしたらって
話題だっただろうが
なにいってんだ
禁書の聖人とサーヴァントは、どっちが強いのだろうか?
聖人は音速挙動がデフォルトって化物だし、いい勝負しそう。
てか、あのゲームシステムで型月のキャラ使いたい。
まぁ騎士シャイニングはスペリオルドラゴンの魂を持ってるし神性:A+待ったなしだな
英霊にもよるけど基本的には鯖じゃね?
さすがに音速挙動くらいでアーサー王とか
クーフーリンとかと肩並べられたら困る
…エミヤさんなら頑張れば…
(無言のアローレイ・シュトローム)
がんばらなくても無限の剣製で勝てるんじゃねーかなと
あっちは魔術で魔法はない
固有結界は魔法に近い魔術
神秘の差が圧倒的ではないのかなと
かんざきさんじゅうはっさいはともかくとして全盛期アックアにアスカロン持たせたらかなり良いところまで行けそう
流石に上位クラスのサーヴァントは無理だろうけど
サーヴァント程の派手さはないが
彼女も大概チートである
セイバー →エルズペス
凛 →チャンドラ
桜 →ヨーグモス
ライダー →ヴラスカ
ギル →ボーラス
かな?
あの世界の地球は人々に「光(力)」を与えただけで
それをどう使うかは我夢と藤宮に任せた
最終的には藤宮の言っていた「地球にとって人類はガン細胞」「排除すべき存在」というのを
「今はたしかにそう」「だから人は犯した罪を償って星とともに生きていこう」という形で締めた
自然の意思(ミズノエノリュウ)も一歩踏みとどまって、人類排除を待ってくれたわけで
星から見た「人類」の立ち位置って学者の間でも意見が別れる難しいんだよね
ガイア理論による「星の意思」があるならば滅ぼそうと力が働く存在なのか
それとも星から生まれたものである以上、共に滅ぶを良しとするのか
聖人でもアックアや神裂くらいの強力な魔術使える連中ならサーヴァントの中には勝てる連中はいると思う
けどサーヴァントには宝具があるからな
基本、ステータスが高いなら聖人よりもサーヴァントが全体的に十二分に有利
まあ、主人公が使うのりじゃないしね
あ、そこの赤影さんと変身忍者嵐さんとジライヤさんはリメイクされてください
???「君を殺せば僕はまた英雄に近づけるかもしれない・・・」
流石に惑星や宇宙単位で吹っ飛ばしちゃう方々とやり合うのはキツいのでは…
禁書の魔術は型月と別なんやで
あっちは魔法も混ざってる(平行世界はないっぽいが)
てかエミヤなら剣製使わなくても宝具投影して真名解放するだけで十分いけると思う
というか勝負できるキャラを持ち出して討論するから、コメントでも喧嘩じゃなくて取っ組み合いの勝負になる
特段、悪いことじゃないさね
(0w0)ナズェミテルンディス‼
シュリケンジャーがいるじゃない(なおメイン3人は脳筋な模様)
士郎さんとエミヤさんとジークさんと切嗣さんが
レッドや人気ライダーの座をかけて揉めそう
タオロー兄様は一度青セイバーとやりあってたな。
キモウトを背負いながら
キングガンダム二世が
今は代替わりしてキングガンダム五世になってる
あれは人類がギリギリまでがんばって ギリギリまでふんばって どうにも こうにも どうにもならない そんな時に地球が貸してくれた力だから、逆にそこまでの状況にならないと貸してくれない力だから。
位置的に神霊より少し弱いくらいか同等じゃないかな
神様の名前の通りエラいことするし、ただあの世界の最高レベルの科学力で対魔術兵器を作れば対処可能だから良くわかんないけど
あとローマ教皇の扱いとか気になる
まあ、コラボやって欲しいのはドリフターズかな?
セイバー:(0w0)と(^U^)
アーチャー:(0M0)と(<::V::>)とAの赤い人
ランサー:(0H0)とAの緑の人
ライダー:そもそも全員仮面ライダー
ルーラー:ジョーカー(戦いにケッチャコが着かないとこいつの介入、というか出番)
アンデット(始祖)の戦いも生き残った奴の種族が繁栄、みたいな聖杯戦争に似たり寄ったりだし結構親和性あるよね
アニサマータァータァー『六 塵 散 魂 無 縫 剣』
柄に髪の毛とかつめこんでる
ヤンデレホラー聖剣ってどんな名前だっけ
召喚せし者の、オーディンならグングニルでアイアスを貫けそう。
切嗣「矢張り仮面ライダーと言えば南光太郎、だな」
他からFateに出張してくるというのは聞いたことが無いな
電撃文庫のキャラは全体的に鯖として召喚したら面白そう
境ホラ勢は色々いるし
灼眼のシャナのシャナ、デュラララの園原杏里ちゃんはセイバー
劣等生のお兄様はキャスターかアサシンかバーサーカーで
ストブラの雪菜ちゃんはランサー
とか
ああ、妄想が止まらねえなw
でも与えられる「力」なら、ガイアとアグルがもし鯖になるのなら
扱い的にはデミになるのかなあ
マシュは英霊ではないが、その力を借り受けている
我夢も藤宮も人間でありながら地球の力を借りている
そしてウルトラマンは死んだ人間ではなく、今を生きる人間に与えられる力
夢が広がるなあ
シャナは封絶が便利だからセイバーとして二次創作界隈では引っ張りダコよ
禁書の魔神は魔術を極めた結果だから、型月でいう根源に至った元魔術師の魔法使いとか?
そこはGセイバーだろ(大半のガンダムファン公認の黒歴史)
士郎「クウガに決まってんだろ!」
デビルメイクライ3のデビル化ダンテを金子一馬がデザインしたのも面白い試みだったな
FGOの英霊デザインに金子一馬が追加参加しないかな?(チラッ)
型月は雰囲気が独特だしな…。
ニトロ+とか絡んで欲しいが
一発のパンチが広島型原爆の2/3の威力のレッドキングが雑魚ってどういうことだよ
作中での扱いはエミヤが生前に「アラヤの意思」と契約して力を貰ったのに近い気がする
尤もこちらは「ガイアの意思」だからまた色々違うんだろうけど
ガイアやアグルを鯖として召喚するなら
我夢や藤宮という「星の力を借り受けた人間」としての召喚になるんじゃね
やっぱ鯖という人の理解できるサイズの枠に当てはめることで弱体化必須だと思うわ
実際、聖杯戦争を舞台にした二次創作ものって
作者がキャラクター作って紹介するだけで満足してエターするものがかなり多いと聞いたことがある。
確かニトロ+のファンディスクの格ゲにセイバーが出てたような気がする
言峰「確かに悪の道から足を洗い妻と子に恥ずかしくない道を歩ませてくれそうな気がするな」
死徒K「ぱないのぉw」(CV坂本真綾)
しれっとFGOに参加しても違和感無いかもしれん
スーパー1「お、そうだな」(1万メガトン)
タイムアルタ~
エミヤさんが泣いちゃうからやめてあげて
あと、ウルトラマンには宇宙人の技術を応用した兵器も出て来るんだけど、こういう場合神秘とかどうなるんだっけ?
女神転生はわりとパワーバランスがよくできているし
型月と絡んでもわりと合う気がする。
マナの設定があったり、ガメラ自身がマナを集めて生み出された人造的なガイアの抑止力みたいな存在だったり。
そら荒れるよ
唯でさえ同作品内の強さ討論で荒れているじゃない
「世界を救うために7つの世界を巡って全ての聖杯を破壊してください」
「「だいたいわかった」」
スペシウム光線()
大切断()
石破天驚拳()
人の手によって生まれたガイアの抑止力とかかなり燃える設定だよね
なんか人の祈りによって生まれ星が鍛えた聖剣があったような…?
エクスカリバーとか宝具に自我があったらどんな感じなんだろうと妄想したことはあるな
ななこタイプやキャス子の弟さんタイプとかもう色々
※271445は※271440への返信だよ
ただ五代も危なっかしい思想ではあるのかな・・・小説版見てないんだが皆の笑顔を守れたけど自身が笑顔を失ったって聞いたし・・・
コラボの度合による
がっつりコラボ先のキャラと物語を成す様ならうるさくなる事もある
ただコラボなんて大抵理由はどうあれやることは「コラボキャラと共にダンジョン攻略して問題(異変とか)を解決してね。コラボキャラはダンジョンクリアやガチャで出るからやってね」ってのが多いからあんまり心配ないんじゃない?
戦隊もの…?サクラファイブうっ、頭が
忍者ってずっとアサシンのイメージなんだが今コラボするならニンジャ殺す方が出てきそう
なんだっけー特撮系の流れで何故か思い出したけど教室が変形してロボットになって生徒が搭乗して戦うのあったような
エルドランシリーズ?鯖にはできなさそうだけど
ドリフ(漫画)の三人は全部強そうだなー那須さんは欲しいけど
おっさんノッブがでてきてしまうとコハノッブの肩身がwあと真面目にお豊怖い
きのこ先生は前向きだったけど、コラボはスマホゲーの華って言ってたし
まどマギ、禁書、ミリオンアーサー、ヱヴァ
ここらへんは固いか?
ウィザードはインフィニティースタイルでラスボス級にしか破られていない装甲、使った魔力を吸収する疑似永久機関、時間操作系の高速移動というてんこ盛り
オーズはメダルさえあれば9コンボ&41体のガタキリバとかできるし
どうせならライダー枠で東映版スパイダーマン呼ぼうぜ!!
決して前例が無いわけではないし引き受けてくれたら話題になる。
型月のアトランティスってどんな感じだろうね
セルフコラボになる(?)しラスボスすんごい強そう、蒼銀は連載中だから無理かな
GOライターの一人桜井さんのスチパンシリーズとは相性よさげ?
これで紛れも無く射撃系ライダーのアーチャー枠としていけるね
あ、それでも上位互換の(S.I.C版)ワイルドカリスがいた・・・
お前はザグレイトバトルやヒーロー戦記を知らないのか
等身合わせてるか全く問題なし
なおバトルアーマー
元ネタになってたな
最終的に聖杯をどうするか、が肝なのよねぇ
何処でやるかは適当に捏造できるけど
全部好きな俺からしたらすごい楽しいスレ
大御所が相手にしてくれるわけないからコラボは一生ないw
夢想や妄想しちゃいかんのか?
アーカードさんのほうはよく知らないんだけど
キスショットについてはどっちかというと真祖寄りの存在だと思うの
理想を追い続けることは決して間違いなんかじゃないと俺たちはUBWで学んだはずだろ?
最近のでいうとハリウッド版のGOZIRAは
ガイヤの抑止力だったんじゃないかと思ったな
Gセイバーはその時代に当てはまる物語が他に無いから暫定的にではあるがまだ無かったことにはなってなかったりする
それに機体だけならビルドファイターズにも出てきたし
元ネタ信長の銀甲冑なんだしそこは
ノッブ(神話礼装)に期待しようよ(遠い目
アーカードさんは無機物とも同化出来ちゃう自己改造EX持ちの吸血鬼
相手を吸収して命のストックを増やしたり、能力を使ったり出来る
最終的にシュレディンガーの猫と吸収させられて自己崩壊しかけたけど自分のものにしちゃった
型月的に言えば、死徒として満喫しちゃってるゼルレッチ状態
悪魔絵師はなんかアトラス関係以外の仕事させて貰えないみたいなこと聞いたことあるけどどうなんだろう
かどちんの事件シリーズも途中から別の人に変わったし
フォーミュラー系統の流れを汲んだフォルムの良さがわからんだと
関節交換すればガンプラは化けるし、ちょっと古いが良キットだぞ
むしろ黒歴史はガイアギアだよ
こういうのがあるから中の人ネタはやめられない
円谷は頼めば全然コラボさせてくれると思うよ。
ウルトラ妹とか怪獣美少女とか知らないかな?
あれ、剣で出てきたスーツとちょっと
雰囲気が違う感じだけどめちゃくちゃかっこいい
よね
じゃあ某アイドルゲーとコラボすれば我らが陛下とエリちゃんのアイドルコンビをデビューさせられるのではなかろうか
ガンダム…ライダー…ウルトラマン…ガイア…
うっ!頭が!
実際こないだコラボしたミリオンアーサーはセイバーやイリヤがサポート妖精になったのとギルが「異世界のアーサーか」って言ってたくらいでアーサー達の絡みは殆ど無かった
あと俺がやったゲームの中では他作品とのコラボの時は基本そんなガッツリしたストーリーは無かったからどこも余計な波風立てないためにもこれぐらいに止めとこうって感じなんだろう
人造であるにもかかわらず、アラヤじゃなくてガイアを守護するんだよなぁ
荒耶さんが聞いたらどう思うかな
アーカードとランスロットが
それぞれ戦闘機を1つジャックして空中戦
ありだと思います
神秘量不足無しな上に次元移動とか魔法級の事息をするように可能
事実上の不死だし強い!絶対に強い!
人間一人を幻想種化する技術を持った古代文明超ヤバい
相手は死ぬ
なるほど、君が俺の財布を殺したいという気持ちは良くわかった
あ、でももし出てくれるのなら、かわいい初恋のあの子がモスラに乗ってライダーで出てくれたらいいなあ。
ふと思ったけど、レギオンとORTって似てるよな
自分の世界を構築し、生態系を変え、地球上の生物に当てはまらないって
最初レギオンって小型レギオンですら自衛隊の攻撃が効かないって最強性能だったらしいが、自衛隊全面協力の条件が「自衛隊をある程度活躍させてくれ」だったから小型レギオン、小口径銃で死ぬようになったらしいが
レギオンとORTが同時に襲来したらガメラが死ぬ
主人公の志門星司はラノベに先駆けて銃火器使った魔術師で天使や聖霊を召喚憑依させて戦う火の魔術士
装備も三角薔薇の紋章の入った赤いベレー帽にコンバットスーツ、CZ75にコンバットナイフ仕様の布都御魂、AR-18というガチ装備
きのこやブチに限らず三田やカイザーも結構影響受けた作品だったがもう知らんか
あのゴジラはどっちかというと、地球版のアルテミット・ワンのように思えるな。
それよりあのゴジラの世界の怖い所は、太古のペルム記には、ゴジラのような怪獣達がうじゃうじゃいて、今も地底深くや地球の核周辺に移り、生き続けているところがねぇ・・・。
EDでシレッと踊るみきやくんとしんじくん
ただ、イスカンダルとラスボス熱血系魔王少女は互いに覇の問答に満足しそうだが。あと、獅子吼さんがアルトリアに絶対の忠義を誓いそうだ。
RXがサーヴァントになったら家康と同じようにいろんなクラスになれそうだな。
RX:常時回復の武闘派キャスターか水陸両用で異界に侵入可能な車を持つライダー
ロボライダー:射程距離無限必中のアーチャー(ハッキング能力持ち)
バイオライダー:攻撃が当たらないが熱に弱い(耐熱数千度)細胞融合や抗体精製、ミクロ化もできるセイバー
まあ一番の問題児はキングストーンという皇帝特権や星の開拓者並みかそれ以上のチートすぎる石なんだけどね。
でもガメラ自身は人間も守りたいと思っていて、なかなか切り捨てることができないんだよね(だからこそ、最終的には、目の前でイリスに捕らわれている人間を助ける為に、右腕を犠牲にし、残り少ないマナを使って蘇生したわけだし)。
そんな人間臭い所も含めてガメラが好きだよ、自分は(無論、ゴジラも。)。
確かに怪獣王の称号も合わさってタイプ・アースがしっくりくるな
他の怪獣たちも世界の裏側(物理的)に引っ込んだともいえるし
どうせならレギオン達だけでなく、スペースゴジラ・デストロイア・イリス・ガメラ3終盤に出たギャオスの大群も加えて、全世界で暴れまくらせよう!
・・・まじで世界が滅びかねないか。
最初強敵、後にコント化
それにGOくらいカッチリ世界観決まってる作品だとコラボ事態に反発が出ることもあるからコラボするならどうしてそのキャラがこの世界にいるのかの理由付けが求められる
そしてコラボキャラは基本期間限定で再入手は難しいからあんまり性能高過ぎるといけない
コラボキャラの性能はあったら便利だけど無くても困らないくらいが理想
コラボで気をつけるのはこれぐらいかな
それにコラボするならこないだのミリオンアーサーくらい愛を感じるコラボだとなお良し
マジンガーとかロボットガールズも仲間に入れてくれ
Fateとは関係ないが、クウガ小説版のラストで五代さんは一条さんに最高の笑顔とサムズアップを見せてまた旅に出かけたよ・・・
というか一条さんの狙撃って下手すればエミヤに届きそう
最近助けてイオナ神って思う連中が出てきて困るわ
あと、ゴーストの設定はどっちかというとノブナガンが近い。
※271336
中の人的にいうと怪人としてよく倒されてるけどね。
有名なのはオーレンジャーのカイザーブルドントかな。
結局手は出してないけど、藤ねぇと桜のカード見て超やりたくなったなぁ。すごく愛があったと思う、あれは。
つまり古代人は、自身が滅びる寸前だったのに
ヒトではなく地球のための守護者を生み出した。
生み出されたガメラは、地球を守ることが最優先だとわかっていながら
時にヒトのため、リスクを冒さずにはいられない。
人類と地球の絆を感じる
似たような奴といえば、スペースゴジラもちょっと似たような感じだよね。
・ゴジラ細胞と結晶体中心の身体でできている。
・宇宙からきた怪獣
・周辺に結晶体を埋め込んで、自分にとって有利な環境に作り替える。
他にも、宇宙なら光速で飛べたり、フォトン(光子)や電磁波や重力をコントロールしたりとチート過ぎぃ!!
真面目な話、スペースゴジラ・デストロイア・レギオン・イリス達ゴジラ・ガメラシリーズ最強クラスの敵だと言われているそいつらって、型月だとどれだけヤバい存在なんだろう?
何せ一瞬でドラゴンロッドやタイタンソードに変わる。
そいつらと対抗できる鎧モスラも仲間に入れてあげてください
電王はFateにとってのzeroみたいなもんでなぁ…
人気爆発のきっかけになったけどライダーとしてみるとうーんって感じ
ディケイド「呼ばれた気がした」
あ、ゲームの方か
知らんかったありがとう
コラボやるならサーヴァントとして召喚がメインかね
専用マップがあったらなお嬉しいが、まず先にオケアノスやりたいなあ
スーパでガキと並んでテレビ君でも立ち読みして満足してろ池沼。
マイティ・ライジングマイティはビートゴウラムに乗せてライダーにしようぜ
余談だが真名:クウガと言うより真名:五代雄介と考えると英雄っぷりが増すイメージがある
ちょうどGOにはモンスター狩りあるから違和感もそこまで無いし
再臨素材の逆鱗や爪、牙とかをドロップしてくれそうだし
ガメラシリーズは、1体ずつなら
米軍が本気出せば殺せそうじゃないか?
個人的にはdies iraeとfortissimoとコラボして欲しいな無理だろうけども
モーフィングパワーだっけ
敵の武器に触るだけで分子レベルで自分の武器に作り変えるからヤバイ
英雄の魂(眼魂)を一定数集めれば願いが叶う
主人公はいきなり殺されて生き返るために眼魂を集めようとするというあらすじ
デュラララだとセルティと葛原金之助はライダー、臨也はアサシン、静雄はバーサーカーって感じだね。静雄バーサーカーは敵対者全てがドヤ顔かました臨也に見えるようになってそう。
ストブラだと古城はどのクラスだろ?ファニーヴァンプ?あいつの眷獣はマジでヤバいもんな。四国くらいの大きさの島を余裕で消滅できるしさ。紗矢華はアーチャーで、近接戦闘も魔術も使えるちょろいさん。
地味に那月ちゃんがヤバいよな。空間転移を自在に駆使するし固有結界持ちだぞ。
それも輸出は可能だけど輸入は無理だろ。アイルーでも呼ぶか概念だけど
ただ原作だと武器を生成する時には変身者がそれを
イメージしやすい物体(ロッドは棒系、ボウガンは銃等)が必要だから
事前にもらうか現地調達で毎回探す必要はあるけどね
クウガの変化能力って分子じゃなくて原子レベルなんやで恐ろしいことに・・・
よく言われるチート自然発火も極限まで高めた原子操作能力の応用で相手の細胞自体をプラズマ化させるっていうね
ちなみに同格のラスボス、ダグバは天候操作やテレポートもやってるんでクウガもできるはず
コラボならばこれも
葛木「ハッハッハ……仮面ライダー、いやブラックサン!私と戦い、キングストーンを渡すのだ!」
※271348
※271364
荒耶、綺礼、ギルガメッシュとかボスキャラたちには上条の言葉なんて馬の耳に念仏だろうね。士郎に限らず他の型月主人公キャラも上条に有利そうだな。そもそも敵味方含めてメインキャラに上条の説教が通じる相手を探すほうが大変そうだ。
そういうネタニコニコでありましたな。
蟲おじさんが召喚して一瞬で魔力回路食いつぶして即死するってやつw
ご存じナイト・オブ・オナー・ランスロット。
ファイッ!!
メタ的なものだったらきのこの世界観に多大な影響を与えた上遠野先生の「ブギーポップシリーズ」が有名。空の境界とか月姫の世界観はブギーポップシリーズに通じるものがある。
個人的には「」そのものである両儀式と世界の意思から発生した存在であるブギーポップの邂逅や直死の魔眼VSイナズマないしはザ・スライダーの能力合戦なんかが見てみたい。
そういえばゼロガンダムは神の末裔という設定だったっけ。スダドアカ最古の神で武をつかさどる神デュエルカイザーが力を与えた一族の最後の生き残りで、カードダスでのとびぬけた戦闘力はそのせいという説明があった。
これはfate的に見ればギルやヘラクレスと同じ半神半人という扱いになるのでは?
ガイアの守護者を宇宙からきた超存在がアラヤに肩入れして滅ぼすとか型月的にはヤバ過ぎる気もする展開
同じ地球意思と関わるウルトラマンガイアとは真逆の展開なのも興味深い
自然と共存しようとする日本と自然は征服するものと考える西洋との思想の違いも見て取れるしね
似たようなのだとKOFも地球意思を鎮めて封印した東洋と力押しで滅ぼしてしまった西洋ってのをやってたね
PSO2でもよくやってるからそっちでも良いんじゃない
電王は敵にライダー作らないのと全体的にコミカルな作りのおかげで子供とライダー知らん人にも見やすく
細かく作られた設とその破綻がなくて伏線の回収も秀逸だから大人も楽しめる作品だぞ
民度低い一部のファンを見て頭ごなしに否定するのはセイバー叩きに近い物があるから注意な
それだとキバット二世の「ありがたく思え、絶滅タイムだ」が原作以上に絶望感漂う物になるな。
しかも黒桜だと命を落とす危険性のあるウェイクアップ3を何の問題も無く使えそう。
しかもその他にそれと同等の力を持った神々が11柱も存在する。今判明してるのは「流」の神ストリームカイザー、「創造」の神イシュタ、「混沌」の神ガイアス、「武」の神デュエルカイザーと異界からの神バロックガン。しかもスペリオルドラゴンでさえも鎧闘神戦記のスペリオルカイザーZまでは不完全な姿であったというのだから恐ろしい。
いや、それも違うぞ
公式も「説教」って言ってるから、よく勘違いされるけど、本当の意味での説教は、味方にしかしてない
敵にやってるのは、別に動揺させるためじゃなくて、上条自身の対峙するって立ち位置を定めるため
それによって、一番の武器である「折れない意思」が生じる
実際にコラボするかはまぁともかくとしても
たしか宮本武蔵とエジソンの魂を獲得するとかなんとか聞いたような
実はスペリオルドラゴンも聖杯に選ばれている。本編でのスペリオルドラゴンは実にイレギュラーな形での顕現で、本来は神の座をかけた戦いがあり、それに勝利したものが聖杯に選ばれ神の躁主になるというのが正しいあり方。
創世記ではエクシアモチーフの勇者ガンダム(三種の神器の元の持ち主)がマスターガンダム(マスラオの鎧装備)と神の座をかけて戦い、黄金竜の試練をうけたのちに聖杯に選ばれ黄金神スペリオルドラゴンとなったという経緯が描かれており、神の力を借りずに聖杯を守り抜いた功績からキングガンダム二世がシャッフル騎士団に選ばれた理由付けまでされている。
ちなみに外伝末期に描かれた騎士ガンダムパワーズという話の主人公アルフガンダムは勇者ガンダムその人であるというネタばらしもあった。
良太郎な電王を召喚したらライナーになって、宝具でイマジン召喚からの電車斬り。
おい、もやし
第六次かな?
先ず素直に吸い込まれてくれそうな鯖があんまりいない希ガス
ドリフはみんな半端なく格好いいけど神秘やら魔法やらの成分が少なめだよね。
等身大な感じ。
剣からビーム出す人たちとは作風的にそりが合わない気がするなぁ。
ブラックバードだけ海面に垂直落下する映像しか浮かばないんですが
イカでビールなメモリとかあるくらいだし作ろうと思えば作れるんじゃね?<シニガミハカセッ!
まぁブラックバードはあくまで偵察機だから、マルチロール機と戦おうとしたら多少の無茶はね?
聖杯戦争の仕様上、軍師とかの知的な人達は召喚できない或いは戦闘用にチューニングされちゃうけど
ドリフはそのまま知力がパワー!にできる世界だからね
ぶっちゃけると戦術SLGと戦略SLGの違いみたいなもんだからそりゃ合わなくて当然なのである
信長の野望のゲームシステムで戦国無双されても困るじゃろ?
えっ!?軍師ってビーム出すもんじゃないの!?
マスターに自分の命を与えて乗り移ればええねん
ベータカプセル代わりに令呪を使って変・・身・・?
はて、どこかで聞いたような
一条さんの射撃スキルって半分ギャグの域だし、普通にエミヤくらいありそうな気もしてくるw
ぶっちゃけ最近のかどちんは色んな出版社で書いてるからかもう電撃の作家って感じがしない
それとスレの話題には関係ないが電撃なら毎年恒例の公式海賊本に出来るならいつかFakeが参戦してほしい
例えば今年はテーマが水着だったから参戦してたら女性陣の水着姿が見れたかもしれん(そしてしれっと混ざるエルキ)
???「究極!ゲシュペンスト――」
狐「金的だぁぁぁぁぁぁっ!」
グレートはアメリカ産じゃなくてオーストラリア産だ
あと後半の内容も微妙、あれは「環境破壊をするから地球が怒っている=環境破壊ダメ絶対」
というメッセージ性があったわけで、自然を征服とかは違うかと
というかグレートの
「星の滅亡の危機を恐れた星自身が、人類排除のために宇宙の存在に助けを求める」って
これまんま鋼の大地だよね
そしてそれを人類側が何とか撃退しようとしてるのも一緒
ダディに限らず、銃ライダーの伝統芸。
いや、ダディの系譜というのが正しいか…
キスショットさんチートやけど一応元人間なんやで?
噛まれてなったのかこよみんがなりかけた時みたいな感じなのかわしらんけど
士郎とオーズの主人公・火野映司がすごい似てると思う。
過去のトラウマに、自身への執着の無さとか、結構共通点あると思う。
セイバーで夜叉刀さんとかどうよ
無理矢理コラボして剣を持ってないセイバーや槍を持たないランサーとか出るんだろうな
という報道が世間を騒がせているころ
風車が街のシンボルであるエコロジー都市、冬木で
世界征服をもくろむ秘密結社ショッカーの尖兵である魔術師が
人類を制御しようという願いに呼応して召喚されたギャオスに喰い殺される
一方、円蔵山で発見された遺跡に忍び込み警察から注意を受けた自称冒険家は
冬木近海を漂流している岩礁を近くで見たいと漁師と交渉しているところ
目の前を通り過ぎた、赤いマフラーをなびかせた男のバイクを
不思議な衝動に駆られ追いかけていた
実は竜種であり呼吸だけで魔力生成ができるため自滅どころか増殖を始めるギャオス
哨戒任務中に冬木からの災害派遣要請を受けた小林三等空尉は
突然目の前に現れた赤い球体と接触し――
うーん、鯖として出てもらうくらいにしとかないと
聖杯戦争そっちのけになるか……
今後、聖堂教会の新キャラが出るなら武装は内藤泰弘にデザインして欲しいとわりと本気で思ってる
ガングレイヴの武器内蔵棺桶やトライガンのパニッシャーみたいなの持った代行者とかカッコイイ!
もしダンテが型月世界に存在してたら
悪魔の血を引く存在として聖堂教会の代行者に狙われる
現存する数少ないハーフデビルの貴重なサンプルとして魔術協会に狙われる
なんかバゼットあたりと戦闘経験ありそうだな・・・
能力は
・魔力の通った武器なら宝具だろうが何でも使いこなす
・重火器に魔力を通して疑似宝具にする
・限定悪魔化
だろうか?
(ランスロットっぽい?)
サーヴァントとして出すなら故人であるスパーダのほうがいいかな?
魔剣スパーダはビームこそ出ないが変形する魔剣という浪漫兵器w
ギャオス=TUBAMEの方が平成ギャオスの設定的に合ってるぞ作中でも鳥扱いされてたし
そうすればTUBAME>>>ワイバーンも納得が行く………かな?
初手アクセルかクロックアップでなんとか速度上回れるけど時限式だし。あと神秘量あんま無さそうなのも型月的には厳しい?
「人が生み出す光を力に変える」って性質は神霊の「人の願い・祈りを反映させる」に通じるものがあるし、ティガ最終回やダイナ劇場版のそれはある意味神霊が生まれる瞬間と言ってもいいと思う(型月的には物理法則定着前の世界の支配力的な設定があるので、厳密な意味では同一ではないだろうけど)。
形態変化や肉体そのものが人間の常識を超えている辺り、ベオの変身はかなり近いところにあると思う。ベオ君をさらに極端に進化させると、ああいう地球人スペックと身長40m越え体重万t越えの姿も自在に操れるようになるのかな、と。
こう考えると仮面ライダーは英霊の範疇にありそうだけど、ウルトラマンは難しそうだなぁ…ガイア・アグルは「人間にガイアが貸し与えた抑止力」って感じだし
他作品キャラに英霊名を当てはめてみるのはどうかと閃いたが反発のほうが多そうだな・・・
キリト→宮本武蔵
COS-MOS→ナタク
デューク・東郷→シモ・ヘイヘ
みたいなカンジで(駄目っぽいが)
流石に変身させてやらないと可哀想だろ
ディケイドはそれが見せ場なんだから
それってカリバーやボルグは放つまでに若干溜めがあるからそこ攻撃されたら終わりってのと同じだから
って、ここ数年ずっと言い続けてた
それやっちゃうとディケイドがポンコツ化して、アンチとファンにボコボコにされるのが目に見えているぞ
あとクロスオーバーは基本、古い新しいによる神秘云々は無視よ
ただあいつら設定的に知名度補正0かもしれないけど・・・
それでも見てみたいなぁ。
キャスターな霊夢とかバーサーカーなフランとか。
淑女のフォークリフト「ガタッ」
セイバー:ゼムナス・ロクサス
アーチャー:ジグバール
ランサー:ザルディン
キャスター:ゼクシオン
バーサーカー:サイクス
シールダー:ヴィクセン
他の6名はどうなるかな
でもあそこ設定的には型月で言う所のの幻想種が引っ込んだ世界の裏側に近いからそもそも鯖で呼べる気がしない問題
ウルトラマンは一応かつては地球人に近い姿だったのがあの光の国の太陽の代わりであるあれの影響で変化した姿
つまりは人間の域の存在がエネルギーを浴びることで神霊に近い力と性質を得たという存在
スパーダのデビルトリガーての謎シューティングを見ると
魔力の形のドラゴンとか出せると思う
あと最低でもDMC1と3のカリーナアン、以外は全部元スパーダの武器だったからか
それも宝具になる可能性がある
SEKKYOUとか言われたりして、敵側がみんな上条さんの言葉に簡単に揺らいでると勘違いしてる人も多い。
実際には、上条さんの言葉で揺らいだ敵なんて少ない方だし、敵に負けて味方に助けられるのもよくあるし、上条さん一人で解決できた事件なんて殆どないって自分でも言ってるのに・・・
それはそれとして、上条さんの幻想殺しは型月的に考えてもかなりやばい代物だよね。
世界そのものの「基準点」であって、ありとあらゆる異常な「歪み」を問答無用で標準に戻す性質があるから、それが結果的に異能無効化として成立してるって感じだし、面白い性質だよね。
世界の法則を歪ませる魔術師たちの恐れと希望の祈りが収束してできたっていう側面があるし、集合的無意識、アラヤだとかに近いよね、幻想殺しって
BASARAの影響でサーヴァント伊達正宗の宝具名が英語なイメージが・・・
リアルにやると飛び道具(銃)は強すぎて作中の扱いが難しいから仕方ないね。
「ヒーローが卑怯者に見えてしまうので扱いが難しい」と言われてる。
クウガはペガサスフォームの変身時間を極端に短くすることでバランスをとった。
G3は他のライダーよりスペックを低くすることで飛び道具使用を許された。
それ以降は一部例外を除いて、飛び道具の利点を捨てて接近戦か、飛び道具の威力が異様に低いパターンが多い。
クロックアップに特に時間制限は無いぞ
貴方作中でグロンギに襲われて肋骨へし折られても病院から抜け出して戦ってるし
何より仮面ライダー史上最高ランクの命中率じゃないですかヤダー
………マナーモードの仕方は聖杯にでも教えて貰ってください
厳密にいうとあるけど(クロックオーバーの音声が流れる)ノータイムで連続使用できるから実質無いな。
再度クロックアップするコンマ数秒を狙う英霊がいてもおかしくはないが。
流石にサーヴァント化したことによる制限付けないとアカンでしょ
実質ザ・ワールドみたいなもんだし
アーチャー:バスター
アサシン:ブリッツ
バーサーカー:デストロイ
みたいな
アーラシュ「大丈夫いけるいける」
アサシンでいけそうな奴は結構たくさん居そうだな
シュピーゲル・デスサイズ・ブリッツ
ウルトラマンノア=神
ウルトラマンキング=ウルトラマン
ウルトラマンたち=地球人
地球人にたとえるとこうなるってもうわけわかんないっすわ
つうかウルトラマン自体が元は人間そっくりだったとかこわすぎぃ!
世界の破壊者だしビースト枠でも良いかな
デストロイヤーとかでも良し
デストロイヤーだと長ったらしいから
抑止のブレイカーだと思ったら、ぶっ壊す方のブレイカーで
でも戒斗さんはギルを大敵とするだろうなーw
彼の祈りの根本は弱者が強者に虐げられない世界だから
愉悦とか一番忌み嫌う類の物だろうしな
クロックアップの弱点は範囲攻撃かな
ストロンガーが置き電ショックでカブトを止めた実績がある
ウルトラの星のすごいところは住人の強さではなく地球にとっての太陽に相当する恒星の爆発後すぐに人工太陽を作ったり命の固形化による死者蘇生などの技術力やそれによって強い力をもっても犯罪を起こす者がほとんどでない国民性(犯罪やらかしたのはべリアルとヤンキーのゼロ位そもそも巨人化以前からあわせて40万年犯罪0)とか人口180億人という大国家でこれは相当の事だしその内100万人のエリートが宇宙の平和を守ってるという
タキオン粒子を操作し、時間流での自在な活動を可能にする能力だったっけ?
ライダーたちはもちろん全員ライダー適性あり・・・と言いたいとこだがウィザードや響鬼はむしろキャスターっぽいし、極アームズの攻撃法を見ると鎧武はアーチャーでも行けそう
というより、仮にキャスターとして召喚されたのに格闘戦までこなしだしたらFate的には怖くね?
ガンダム勢は(全員SDだとして)アーチャーはもちろん、クアンタならセイバーも行けるだろう
というより、スペリオルドラゴンやスペリオルカイザーってヤバくね?クラスは何になるのあれ?
ウルトラ勢は割と何でも行けそうだ、レイモンならバーサーカ適性もある
今思ったが、型月的には竜を召喚して操ったり、自分の力にする事ができるのって凄く上位クラスにいる証だよな
ウルトラマンXとかレイモンとかってとんでもない存在なんじゃあ・・・
ナタク→メカ翡翠
シャーロック・ホームズ→洗脳探偵
吸い込まれそうになったギルガメッシュが士郎に天の鎖を巻きつける気がするw
???「・・・・・・ふん。おまえの勝手だが、その前に右に避けろ」
最初のコラボはこの子希望
Rewrite思い出すなあ
スカルマン・・・
一応特撮版も作られたし
便宜上キングフォームと呼んではいるが、実際は想定されていたそれを超越したナニカだったり
チートじみた性能でスペックによる苦戦は一度も無いが、使えば使うほど人外化していき、
最後は人外となった挙句、友(人外)を救う為に永遠の離別
…型月的主人公感半端ないなw
実はBLACK(ないしRX)は違う時間流を見れるから対処可能っていうね
ピンク悪魔がAUO取り込んだら無茶苦茶ヤバいことになりそうだな。
吸い込んでコピーするとマスターの魔力消費が倍加するくらいの制約が無いと。
マジ?光太郎強すぎだろ。
\マッテローヨ!/
臓硯「ま、待つのじゃ桜!」
\イッテイーヨ!/
桜「いっていい、ですって・・・。」
ロンパ側がマスターでFate/EXTRA的なヤツ
もちろんあの下種クマは主催者側で
剣:その種族の「始祖」と戦い、自分のものに。
キバ:「吸血鬼(だいたい)」
ウィザード:身体に「龍を宿している」
BLACK RX:「太陽の力」
シャドームーン:「月の力」
ガイア&アグル:「地球の使者」
ティガ:「人類誕生よりはるか昔にいた」巨人
型月的にヤバそうな単語が並んでますね…
ヘラクレスvsシグマのなかなか死なない奴対決とか
紅茶vsオメガの中の人対決とか
愉悦部といっしょにバーボン飲んでるVAVAとかみたいです
オーバーロードのモモンガ先輩をコラボでFGOに召喚してみるのはどうか?
(もちろんキャスターで)
色を冠した魔法使いで、古代から続いてる魔法をアーキタイプと切り捨て、物理学と掛けあわせた現代の魔法こそ優れたものだと考え、長い詠唱を短い呪文に簡易化したリングを造り、魔法的な防御を無視する杖剣を持ち、魔法使いなのに体術異常に強くて、待機時間無しで連射可能の遠距離攻撃で威力もバカ高い爆発を通常攻撃みたいな手軽さで繰り出してくるという
喧嘩売ってるっていうか仮面ライダー作品だって型月作品とは関わる気もなく生まれたものだし、型月目線から見過ぎだと思うけどな
そもそも型月的に言ったらアヴァロン級の遮断力やら空間転移やら固有結界やら第二・第三・第五に属す魔法級や魔法そのものとかを大抵科学的に生み出したり追及しきったりしている時点で世界観が違うってもんでしょ。その点はドラえもんとも一緒。
どこかの狐が去勢拳してるんですがそれは
黄金の果実は型月世界の設定に当てはめるとかなりチート
とりあえずELSは間違いなくアルティメット・ワンだ。
SDガンダムならわりといい勝負になりそう
白い魔法使い自体は本来は魔術とは何の関係も無いただの物理学者だし、魔法に関しては娘を生き返らせる方法としか思ってないから別に魔法に関して拘りなんて持ってないぞ?
ただ物理学者だから合理的に考えた結果の魔法になったってだけ。
型月で例えるなら
「魔術回路が無いと魔術が使えない?だったら人工的に作って身体に移植すれば良いじゃん」
「長ったらしい詠唱とかめんどくさくない?機械に任せれば効率的でしょ?」
って考えなだけ。
英霊なんて目じゃないくらいとんでもなやつらを使い魔として魔術師(人間)が使役できるのか?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です