
というわけでランスロットさん育成中。
絆がすごい上がりにくくてキャラクエを解放するのに時間がかかりました。
アルトリアもギルガメッシュも育成が止まってるので虎の子の竜の逆鱗をランスロットさんに使用。
やめる手もあったが黒騎士ランスロットさんが好きなので後悔はない。

このモビルスーツみたいなモノアイの残光がいいのだ。
暗いステージだと更に映える。

記念にランスロットさんが混乱しそうなPTを結成したよ。
マシュちゃんの目が心なしか冷ややかに見えるような?…気のせいダナ。



このナイト・オブ・オーナー超助かる!
キャラクエは「騎士は徒手にて死せず」ということでそのまんま宝具が大活躍するお話。
ランスロットさんにかかれば割り箸でさえもDランク宝具に早変わりである。
割り箸が武器認定されたことよりも、お弁当を食べてたかもしれないことに驚く。
ランスロットさんが弁当というと「Fate/Zero」と「ベン・トー」のMAD思い出す。
あと楽しいピクニックにランスロットさんを誘うマシュちゃんマジいい子。

あったよ!丸太が!
噂の丸太がどんだけなのかと思ったらホントに丸太ばっかりだった。
丸太が概念礼装の域に達しているのではないかという見解は、協会でも定説になりつつある。
……と、シオンさんも今年の4月1日に仰ってました。
にしても丸太だけならともかく「でかした!」とか完全に例の島。


ちくしょう湖の騎士の技量が半端ねェ!
流石は最強の騎士、どんな武器を与えられてもモンスターを倒してみせるぞ。
主人公が丸太ばっかりサーヴァントに放り投げてる絵を想像したら笑ってしまった。
ちゃんとした武器が欲しいのなら自前のアロンダイトでなんとかすればいいじゃないか!
と思ったけどマスターである主人公を気遣ってるかもと考えるとあまり強くは言えぬ。
あとランスロットさんの言葉をきっちり翻訳してみせるマシュちゃんかわいい。

両手にランスロット
せっかくだからアーサー王を湖の騎士充にしてあげました。
王のカリスマにメロメロなんだ。
二人共にアーサーアーサー言いながら敵に襲いかかる頼もしい親衛隊サ

アルトリアの両手は機関銃
ランスロット二人がバルカン掃射を行った直後にエクスカリバーという完璧な殲滅布陣。
今更ながらオルタのほうが絵的に似合ってたかも。

キャラクエ消化してたら混沌の爪が落ちてちょっと得した気分。


そうそう宮本武蔵がお箸でハエを…昆虫系モンスター!?
型月ではそうなってるのかマシュちゃんの勘違いかどっちだろう。
どっちでも納得できてしまいそうなのがすごい。
どうでもいいけどそういえば彼岸島の主人公の姓も宮本だった。
ランスロットさんは生前にフェロットの策に填められて丸腰のまま戦う羽目になったのだ。
楡の木の枝でフェロットを倒したエピソードを考えれば割り箸はまともな武器かもしれない。
にしてもランスロットさん最終再臨素材がモニュメント以外は簡単なんですね。
管理人の初めて最後まで育って切ったサーヴァントがランスロットさんになるかもしれない予感。
コメント
ピース返せ
なんでライダーばっか出るんだよ!
うん簡単だよねー(量に目を逸らしながら)
あったよランスロット(セイバー)が!
円卓勢でネタに走るとかシナリオ書いた奴は何考えてんの?
初心者に優しい難易度低設定で、ストーリーでも魂のイケメンっぷりを見せてくれたハサン先生は、サーヴァントの鑑
でかした!
裏切りの騎士「王を取り囲むなど無礼極まりないですな(すまし顔)」
太陽の騎士(七人・・・7倍だと!? 3倍が・・・負けた?)
反逆の騎士(そこは父上の方を七人にしてくれよ)
アグラヴェイン「よだれ拭け」
ベディヴィエール「王よ・・・(涙)」
TSUBAMEに匹敵する幻想種に違いない…
マイルームの会話で目が光るときはやっぱそうなのか
WARIBASHI←New!
森長可「ヒャッハー! オレを呼んだか!?」
ロマン「全然呼んでないから。というかどこから来たの君?」
まぁ、元ネタのエピソードからして落ちてた木の枝で無双だったし、多少はね?
確かにキャラごとに掘り下げとお祭りとで落差が激しい。
ただまあ今後追加されるかもしれない。
…これって1キャラに一回だけでは無くて複数用意されているよね?叶うならば複数キャラによる合同クエも欲しいけど。
父上の心労ハンパねぇ!
……道場………臨死体験……断食……ウッアタマガ……
シリアスはセイバーランスロットに取って置いてるんじゃない?
円卓周りは特に複雑だし、バーサーカーだとまともにお話出来ないしね
個人的にはすごく面白いシナリオだった
夢の中でひたすら戦闘なシナリオよりよっぽど作り込まれてて好き
十字の盾
聖杯収納
円卓それもランスロットと縁がある
マシュマロ曰く彼
ここまで材料が揃うとあの騎士じゃなかったら、話しつけるのが難しいレベル
さり気なくアルテラのキャラクエをディスるのは止めr
…………新サーヴァントだからキャラの掘り下げあると思ったのになぁ……
ベルゼブブの起源はヘブライ語の「バアル(主・王)」
バアルといえばソロモン72柱…
Fateでソロモン72柱といえばあいつ…
マジかよレフ最低だな(適当)
よりによってそのアロンダイトが実質フレーバー状態だからチクショウ!
…いや狂化:EXの奴等は一緒に食えそうだな
狂化とは一体
そうじゃないとギャグで終わってしまったキャラとかちょっとかわいそうだ。特に新キャラ勢。
そっちは改造されたのはマスターの方やな
そもそも言葉が喋れないバーサーカーだと、今以上に円卓の設定を深く掘りようがないし
そういう意味だとギャグをやりつつ、ランスロットの技量ageをぶち込んできたこのシナリオはマシな方だと思うよ
個人的には例の漫画を知ってたおかけで、終始笑いっぱなしだったし…
俺もだ
というかランスロットさんの掘り下げはZeroに始まり相談室やGOAといろいろやってるからな
機関銃で真っ先に穴が空いたのは自分の胃でしたか
>MARUTA
一瞬、「見た目、麗しい次女」が何かやらかしたのかと思ってしまってですね
清姫なんか料理作るんやで・・・しかも美味い。
今後実装されると思われるキャラクエでそういうの見られるといいな。
マシュとランスロットの組み合わせはなんかほのぼのする。
ここまで来るともう逆にレフに同情するレベル
――とでも言うと思ったか!レフ最低だな
落ちてたんじゃない、
幹についてる生枝を折って使ったんだよまったく酷い奴だな!
って北ウェールズ王に仕える使い捨て悪役が言ってた
マシュの盾が弁当の下敷きになってたのは最初ギャグとしか見てなかったけど、見方変えると円卓の例のアレを意識したんじゃないかと思えてくる
あったよケンちゃん!たぶんこの家の持ち主の造りおきのモニュメントが!
湖の騎士のスキル無窮の武錬が作用してたんでしょ。
そもそも彼、生前食事に割り箸なんて使う機会が有る筈のない
時代と国の人間だし。
武蔵がきたら
マシュ「私が守護らねば」
になるのかw
ぐだおはいぶかしんだ
いじりの最大の原因になった例の台詞ある相談室はまともな掘り下げと言えるか微妙だが・・・
まあ伏線ともとれるマシユとの関わりや実は割と大人しいバーサーカーと言う一面も見られて収穫もあったと思う
ちゃんとした本人の掘り下げはセイバーの方に期待
レフに同情するつもりは毛頭無いが、八つ当たりされすぎてそのうちレフがアヴェンジャー化して復活するんじゃないかと思えてくる
あとzero放映中に湖の騎士…一体何スロットなんだって煽りまくってすみませんでしたァーッ
マシュは魔神72柱の魔神アモンと合体したデミサーヴァントだったのか…!
真面目なのはセイバーランスロットでお楽しみくださいってことだろうね
あと、最近気づいたんだけどガチャの演出で出てくる魔法陣の模様がマシュの盾と一緒なのが気になる
夢の世界=深層意識って考えたら
深層意識のなかにまで戦いで埋め尽くされてるって事になって
本当にアルテラには戦いしかなかったって掘り下げだって思ってたんだけどな
さらにそのなかに主人公が入り込んで一緒に戦うから
アルテラの孤独を溶かしてるって描写だと深読みしてた
これはマシュと仲がいいのかそれともサーヴァントの方と仲がいいのか
素材がヴラド三世と被るから本当に困る。
ヘラクレスも持てるらしい
流石は大英雄
ギャラハッドだとしてそこから託されてるから孫娘とも考えられるな
没の頃は完全に娘だったことになるのか
一緒もなにも魔方陣組むときにマシュ・・・おっぱいサーバントさんの盾媒体にして拠点作って
底から召喚ってながれだったじゃん
主人子は性別を使い分けできる両性具有…
まさか…
ん?外で唸り声が
バアルとベルゼブブは当時聖書の連中に目の敵にされてた神の王を元ネタとしているんだよね
型月ではこう言う貶められた神霊の扱いってなにか明言されてたっけ?
しかし刀でTSUBAMEを捉える技を編み出した小次郎に対し
箸でMUSHIを駆逐する武蔵……箸がHASHIである可能性もなくはないが
底が知れんぜ、日本の剣豪
武藏が箸で退治した昆虫系モンスターってなんだよって思った。
唾引っ掻けた矢で大百足を退治した武将みたいに言ってんじゃねーぞw
それならエイリークのキャラクエおすすめ
ランスロットさんでブレイブチェインを決めたとき最後に「Ar--th--‼︎」とか叫ぶんだけど自分はいつも思うんだ……貴方が見てるその相手はアーサーではないって(ゴーレムを蹴散らすランスロットを見ながら)
影エミヤさん曰く、マシュのあれは本来の用途は盾じゃないらしい
そして、もしあれが○卓だとしたら本来の用途は机ということになり
それなら机の上に弁当広げてる今回の使い方が本来の正しい使用法ということに……
サークルクラッシャーに弱そうな盾だ
葵さん「それで?(冷やかな目)」
ライバルの小次郎が斬ろうとしたのが幻想種TUBAME
つまり武蔵が掴んだのも蠅ではなくHAEだった可能性が?
もしあれが「あの卓」だったとしたら
宝具としての本来の使用法って「円卓の騎士全員召喚」なんじゃ……
あと、オルタのキャラクエでもヒントくれるしな
大丈夫、書いてて自分もそう思った
デミサ…なんで言い直したんですか!?
それに円卓たちは後々盛大な掘り下げが…
まーた昔の日本の秘境度が上がるのか……
サンソンさんの夢は悪夢でしたがなんとか救いのようなものがありましたん…
悪夢見るサーヴァントはぐだマスターが夢の中でちょっとの救済→現実のサーヴァントは覚えている
という流れなのかな<夢系キャラクエ
毎回次元のゆがみが起こっても大変ですしおすし、もう結構ゆがみ出てるけど
よく見るとバサカランスさんとマシュちゃんのスーツのデザインが似てるっぽい?
ナイツオブラウンドか(FFⅦ並感)
でも実際主人公側の鯖ってマシュの盾から召喚されてる訳だし
その可能性は本当にありえるかもしれん
もう上下関係が訳分からんw
しかも性格もマトモな方だし当り鯖っぽいのがなんとも…
まあ実際に召喚するなら俺は本部さん呼んで守護ってもらうけどね
息子さんは結構戦い楽しむ方だったのかと<オルタのキャラクエ1
清姫ちゃん、キャス狐や他のメル友を全員呼んで
オフ会やりたいとかキャラクエで言ってたけど
このオフ会、イベントでもキャラクエでもいいからいつか実現して欲しい
※277837
グルグル目ランスロット「戦うの!?これ、戦うの!?ねぇ!敵!敵戦う!?」
ぐだーず「あぁ、渡るよ」
犬 「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬 「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬 「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
ぐだーず「あぁ、戦うよ」
ランスロット「本当!?青王は見てる!?赤王じゃない!?」
ぐだーず「あぁ、青王だから大丈夫だよ…多分」
ランスロット「そうかぁ!僕バーサーカーだから!バーサーカーだから色わかんないから!」
ぐだーず「そうだね。わからないね」
ランスロット「うん!でも青王見てくれてるんだ!そうなんだぁ!じゃぁ戦っていいんだよね!」
ぐだーず「そうだよ。戦っていいんだよ」
ランスロット「よかったぁ!じゃぁ戦おうね!敵倒そう!」
ぐだーず「うん、倒そうね」
ランスロット「あぁ!青王が見てくれるから思いっきり戦えるね!ね、ご主人様!」
ぐだーず「うん。お願いだから前見てて」
ランスロット「あぁーご主人様と僕は今敵と戦っているよー!事故死には気をつけようねぇー!」
姫路在住の自分としては
ご当地英霊の刑部姫にはいつか登場して欲しいものだ
刑部姫は若い頃の武蔵が姫路城に奉公してた時に
城に住む妖怪を退治した武蔵に妖怪退治の礼として銘刀郷義弘を渡したという
何気に武蔵との逸話持ちなんだよな
ミスった・・・セルフなんでさ
そういや神話とかの虫モンスターって大物ばっかりいて雑魚系が少ないよね
有名どこには蝗の王とか蝿の王とかドゥルジとかミルメコレオ、聖なる側含めるとスカラベや神虫とかいるがほぼ大物
どうにも彼らの部下たちはその他大勢で括られてることが多い印象だ
トクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクットクッ
・・・ひょっとしてMUSHIを自由自在に使役する間桐家はまともならかなりの実力者なのか?
吸血鬼殺しの概念武装としては、あの漫画で知名度アホみたいにあるし。
どの鯖も主役だと思って書いたみたいな事言ってたから
そのキャラが主役の外伝とか繰り広げられると思ってたんだ・・
アルテラのキャラクエは夢のでひたすら戦闘っていうわけじゃなくてそういう掘り下げがあったから勿論好きだよ。
人は殺したくないのに文明は壊したい。だから結果的に多くの命を奪ってしまう。矛盾してると分かってるのに破壊が彼女の本質だから変えることも出来ないって考えるとどうしようもなく悲しくなった
虫ってのは古代から善悪問わずに神の使いとされてきた立場で、文化圏としても世界各地で見られるからなあ
型月の魔術基盤の論からいくと、虫を使い魔として使役する魔術はかなり古く、そして強烈に世界に刻まれているものなのではなかろうか
使い魔を使役する魔術の中では、基本にして王道、そして扱いやすく強力みたいなイメージ
使い魔としちゃ鳥もメジャーだが、メッセンジャーや魂の運搬者としての側面が大きいだろうし、直接的な“攻撃にも用いられる概念”でいえばいささか弱い
死や疫病、飢餓なんかを運ぶ虫たちは、概念に生きる魔術師にとっては武器としてはお手軽で優秀、といったところじゃないかなあ
雁夜みたいな未熟な魔術師が(扱いには苦心していたとはいえ)あれだけの刃虫扱えてただけ、それなりに扱いやすい魔術でもあるんだろうし
まあ販促感というか「詳しくは原作で!」感があるのはわかる
ソシャゲで個別に外伝って基本滅多に無くて
そういうのは今回のネロ祭りみたいなのにストーリーが付くって流れが基本なんだが
二年前のソシャゲがベースなせいでそれも無いのが厳しい
まあ要望送るしかだな
だいぶ聞いてくれる様になったから後は東出桜井きのこトリオの執筆速度が問題か
どの鯖も主役張れるようにしたとは言ってたけどそれはキャラクエと何の関係もないよ
世界の危機なんだからストーリーあるイベントやるわけないじゃん
呑気に寄り道してる場合じゃないんだよ
青「私ごとやりなさい、モードレット!」
モーさん「父上ーっ!」クラレントー
のやり取り思い出しちゃったじゃねえか、ちくしょう!(褒め言葉)
キャス兄貴のキャラクエみたいに
「まだ歪みが残ってた、放っておくと大変なことになる」
みたいな理由で良いじゃん
理由づけなんてやろうと思えばいくらでも出せる
そういえば召喚の時下に出る模様はマシュの盾(?)だったな。
ということは、マシュがあれの正しい使い方を把握すれば今より鯖が出やすくなる…?
ローマ史にSAMURAIの歴史を残す話とか好き
マシュマロっぱいネタが世間に広がり続ける現状にFateシリーズ正ヒロインとして危機を覚え、偉大なSNヒロインズに相談した結果、桜からは巨乳、凛からは美尻美脚、そしてアルトリアから腹ペコ属性を賜った可能性が…
あんまりいじりすぎると今度は致命的音痴と去勢拳を賜って来るぞ!(恐怖)
まぁ最初なんだしそうカッカなさんな
多分キャラ毎に2個か3個くらい入っていると思う、兄貴の魂を賭けて
うん可愛い
萌えキャラ狙いか!?
やっぱりアロンダイトって産廃なんじゃ…
アレに出てくる虫の親玉の元ネタは日本書紀にある新興宗教「常世神」
その虫を信仰すると富と不老が得られるとして東国から京にかけて広い勢力を誇っていた
斉明天皇の頃、討伐されて消滅した。軍が動いてるって国を揺るがすレベルか
当時は仏教も日本に入ってきた時期だし、飛鳥時代は虫と神官と仏僧で魔術大戦やってそうだな
でかした
黒くなったパパと娘になった息子の、明日が存在しない時空での仲良しピクニック
なんて微笑ましい情景でしょうか(?)
黒ランスロットはオルタと組ませると見た目にもカッコいい。さらにヴラド入れるとカッコいい影パーティーに
リリィと組ませると完全に不審者。コハエースのいい匂いですねスンスンを思い出す。さらにジルドレ入れると完全にリリィ逃げてパーティーに
オルタのクエストでオルタもマシュと融合した英霊の正体わかってそうだったし
騎士王「タッパーに詰めて英霊の座に持って帰るので待ってください!」
しかし晩成だから80まではほとんどステは伸びないという悲しみ
そもそも石に刺さってたカリバーンがただの植木でそれを引き抜いた力持ちがアルトリアさんだった可能性が?
台座に刺さった剣を抜くのも植木を抜くのもまあ似たようなものだし、伝承される間にかっこよく剣を抜いたことにしたんだとかなんとかかんとか
アルテラさんORTの火星版、タイプマーズかそれの胞子説出てるから掘り下げきっとあるよ
だいぶ先になると思うよ
選定剣を力ずくで抜くとろくなことにならないってベイリンが
ザムジードの五郎入道正宗的な抜き方だったら大丈夫やろ
それにしても昆虫型モンスターを箸で退治とは流石はドラゴンスレイヤーのライバル…と思ったけどfateの小次郎はNOUMINだしもうなんか型月世界の日本スゴイ
それがランスロットさんの技量の見せ場なのサ
欧州だとクワガタムシは魔除けや雷除けの聖なる虫であり、
それと同時に火を撒き散らして火災を起こす悪魔の虫でもあるからなぁ
ヴラド公だけを殺す宝具かよ!
シリアスとストーリーとギャグを同時に楽しめるのはいいことだ
マジか、それは失念していた
あとでマテリアルで確認するわ
ランスロットさん息子に超嫌われてませんでしたっけ?
マシュ・・・マシュマロサーバントさんのコミュ力のおかげだろうか
仲よさそうなのは
伝説側の話なら全然そんなこた無いけど
クンカクンカ なんですか クンカクンカ
クンカクンカ なんなんですかコレ クンカクンカ
逆に考えるんだ
全てのキャラクエが必見の出来だったら
我々の財布に与える重圧はどれ程のものになる?
全鯖揃えて全鯖育成
コンプガチャどころの騒ぎじゃない罠
と言う訳で管理人さん
面白いクエや型月世界観的に重要なクエあったら
これからもまとめお願いします(暗黒微笑)
何割かはお前の責任なんだよ!ww
変態だー
本部さんハウス
前に抜いた時はマスター死んじゃったからそこらんへん他より気にしてるんじゃなかろうか
選定の剣については由緒あるものだと思うよ。
同じケルト系ならエリンの至宝の一つに戴冠石リア・ファルというのがあって、これがカリバーンの台座の元ネタ。国がヤバくなると鳴き叫ぶんだけど、実は槍兄貴が現場に立ち会ったことがある。この石はタロットの小アルカナ、トランプのダイヤのモデルでもあるしね。
あと型月では北欧の最古の竜殺しの魔剣グラムも同系統の起源とある。実際、ヴォルスンガ一族のシグムンドのみが引き抜ける様に主神オーディンが木の幹に突き立てた。使い手はシグルドが有名だけど。ブリュンヒルデ悲劇の旦那。
実際のところ、豊穣神バアルを祀る古代カナンではハエは魂の運び手とされた。
死体にいつの間にか蛆が湧き、ハエが飛び回るのが不思議だったらしい。
この手の話はさして珍しいものでも無く、巨神の遺骸を苗床として人間が生まれるのはユダヤ、北欧やギリシャにも見られる。
だからカナンには墓地とはまた違う神聖な暗所も存在し、バアルゼブル(高き頂の王)として祀られた。
ところが後世のユダヤ教ではこの意味はソロモン王を示す。敵対した自然宗教の主神と被っては困るから、崩してベルベブブ(糞山の王)として悪魔に堕として流布した。
以降、強大な悪魔でありながらやたらと罰せられ、バアル教の規模の名残となっている。
まぁ、もとから丸太かもしれんが・・・
モノアイっぽい赤い残光も格好よすぎ
ランスロットのオーナーを見るとやっぱり某火の戦士が思いだされる
きっと棒の他にもボウガン状の何かや剣の形をした何かに変えられるに違いない。そして(課)金の力でパワーアップだ!
カニファンでランサーがバーサーカーに振り回されて宝具としてアーチャーに解析されてたの思い出したじゃないか!
ランスロットは素の設定でそれが可能なんだろうな。マルタさん、念のためぱんつははいといてください
セイバーの方のランスロットのシナリオは真面目な内容であると期待しよう(願望)
エリちゃんやファニーヴァンプさんを忘れてるぞ
個人的に青王やモードレッド、ガヴェインあたりの反応を見たいところ(衝撃の光景を目の当たりにした)
いいぞもっとやれ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です