
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:18:31 ID:g/y1Kdlo0
日本人で海外でも有名な英雄とかいないのだろうか
418: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:21:08 ID:IgI9YL560
>>408
中国限定で玉藻かなぁ、妲己としての知名度になるけど
中国限定で玉藻かなぁ、妲己としての知名度になるけど
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:25:36 ID:XRjs.vVoO
>>408
作中的にはエミヤ
作中的にはエミヤ
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:37:58 ID:f9VKJoh60
>>427
いやあいつはこのゲーム知ってる人限定でしょ
全体の規模で言うなら全然だろ。
いやあいつはこのゲーム知ってる人限定でしょ
全体の規模で言うなら全然だろ。
428: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:25:53 ID:tWPq1qYk0
>>408
東郷平八郎、山本五十六
五十六は怪しさもあるが、視点を変えれば真珠湾(パールハーバー)が圧倒的
軍神東郷は、神霊扱いだとキツイが、知名度はどう考えても日本人随一
東郷平八郎、山本五十六
五十六は怪しさもあるが、視点を変えれば真珠湾(パールハーバー)が圧倒的
軍神東郷は、神霊扱いだとキツイが、知名度はどう考えても日本人随一
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:28:07 ID:Qlxli/oc0
>>408
宮本武蔵なんかはある程度知名度あるはず
剣道やってるって外人に武蔵のこと聞かれたことある
宮本武蔵なんかはある程度知名度あるはず
剣道やってるって外人に武蔵のこと聞かれたことある
420: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:21:25 ID:fkuEH1tE0
トルコ限定の日本人の知名度だと明治天皇、東郷平八郎、乃木希典だが
423: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:22:42 ID:Ulb9wpgo0
冷静に考えたらヒロヒトくっそ有名じゃん
ヒトラーバリの反英雄として
ヒトラーバリの反英雄として
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:27:45 ID:/uM34I1w0
>>423
ぼんやりと「日本のテンノー」として認識されてても、
きちんと人となりは認識されてないような…
ぶっちゃけお飾りだし、物静かな植物学者さんですしおすし
ぼんやりと「日本のテンノー」として認識されてても、
きちんと人となりは認識されてないような…
ぶっちゃけお飾りだし、物静かな植物学者さんですしおすし
442: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:30:00 ID:7AfgdubM0
武蔵が出てきたら宝具は何になるのか。櫂か遅刻か五輪の書か
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:31:00 ID:Qlxli/oc0
>>442
投石が弱点になるところだけは見えた
投石が弱点になるところだけは見えた
463: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:39:31 ID:XRjs.vVoO
>>442
雷光丸とレイガンド

雷光丸とレイガンド

445: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:31:03 ID:/uM34I1w0
ぶっちゃけ、ゴクウとかルフィとかナルトじゃないんっすかね…
448: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:32:54 ID:ozdJ0u6c0
>>445
悟空もルヒーも日本人じゃないっしょw
悟空もルヒーも日本人じゃないっしょw
450: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:33:40 ID:3naT9aGE0
ナルトも日本人ではないなw
452: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:34:31 ID:IBpyINaQ0
海外に限定するならルフィより黒崎一護だろうな
なんであんなにbleach好きなんだろ海外の人達は
なんであんなにbleach好きなんだろ海外の人達は
455: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:37:20 ID:fvwhiNpM0
>>452
ガイジンは刀と袴や着物のようなものに惹かれるんだろ
日本人が中世ヨーロッパの武具や剣に憧れるみたいなもん
ガイジンは刀と袴や着物のようなものに惹かれるんだろ
日本人が中世ヨーロッパの武具や剣に憧れるみたいなもん
461: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:38:38 ID:ozdJ0u6c0
>>455
日本人も西洋武具より刀好きの方が圧倒的に多いっしょ
日本人も西洋武具より刀好きの方が圧倒的に多いっしょ
464: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:40:36 ID:fvwhiNpM0
>>461
海外の人だってそりゃ西洋の武具や剣好きだろ
それであえて日本としたらブリーチみたいな分かり易いのが好きって話じゃねえか
そりゃ日本人が刀好きが多いのは当たり前というか話題の前提が違うだろ
海外の人だってそりゃ西洋の武具や剣好きだろ
それであえて日本としたらブリーチみたいな分かり易いのが好きって話じゃねえか
そりゃ日本人が刀好きが多いのは当たり前というか話題の前提が違うだろ
456: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:37:27 ID:gXyRXN3I0
むしろアンデルセンとかシェークスピア枠で 鳥山とか藤子のが可能性あるくらいだな
小説家枠はそんな海外知名度あるのおらんよね?
小説家枠はそんな海外知名度あるのおらんよね?
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/20(日) 17:29:32 ID:ozdJ0u6c0
なんだかんだで信長じゃないの?
海外でもめっちゃ知名度あるらしいし

海外でもめっちゃ知名度あるらしいし

引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442718274/
やはり信長かな
海外の人からすると戦国期は名前が変わったりして人物がよくわからなくなることがあるとか。
そんな中で信長は知ってるって人も多いそうです。
宮本武蔵の海外の知名度というと、某格闘漫画のアリゾナ刑務所の刑務官がチラつく。
「世界で最も高名なソードマン 誰もが知るあの男」というフレーズがネ。
実際のところ宮本武蔵と織田信長はどっちが海外で知られているんだろうか。
とりあえず信長を推しておこう。
そういえば信長といえばアニメ版『ドリフターズ』PV公開されてる! 面白そう!
昔は型月以外の漫画感想いろいろ書いててドリフターズもその一つ。
すごい簡単なのでもよければまた書いてみようかなあ。
さらにどうでもいい話ですけど武蔵伝やったことあります面白かった。
管理人はPSにはFF7から入ってFFTやゼノギアスも発売日に買った懐かしき思い出。
デュープリズムといいストーリーも良くてアクションも面白いゲームいろいろあったなー。
コメント
ルパンとか世界的だし有名そうだ
ああ石川五右衛門はありそうだな目からウロコだわ
海外では日本刀、特に「村正」「正宗」がかなり有名ってのは聞いたことがある
キセルで敵をなぎ倒し小判が飛び道具、宝具はゴエモンインパクト
ライダーだな!
やはり長く安定を保った江戸幕府は世界でも異例らしい。
それらは刀鍛冶の一派ではあるけど、特定の人物としては誰が有名なんだ?
開放的だった時代から逆算すれば有名な日本人はが何人か出るんじゃない。
有名な戦国武将と最澄、空海は間違いなく海外でも有名じゃね。
あと世界最大のお墓建てられてる仁徳天皇もきっと有名
て違う、日本かあ
信長・猿・家康は教科書にも出てくるくらいメジャーどころだし
中2心をくすぐるのは足利義輝さんかなぁ
キャス狐の弟(血の繋がり的には微妙かもだが)も有名
実装予定のゴールデンは早く来てくれー
日露戦争でバルチック艦隊を破った際には
アドミラル・トーゴー(Admiral Togo)として世界に名を轟かせ
オスマン帝国ではあの年に生まれた子供達が「トーゴー」と名付けられるほどの国民的英雄扱い
亡くなった際にはイギリスでは「東洋のネルソン提督が亡くなった」
ドイツは「東洋のティルピッツが逝去した」と哀悼されたとんでもレベル
日本に勝利した米海軍も東郷崇拝あったそうだし
日本人英雄としては他者とはちょっと次元が違う
松岡修造
サーヴァントになったら凄そうだな
現代人を除けば宮本武蔵はもとより三武将よりも
能の世阿弥
枕草子の紫式部
浮世絵の葛飾北斎
俳句の松尾芭蕉
とやっぱり文化人が並ぶ
ちなみに一位はアニキこと水木一郎
あと蒙古襲来絵詞の影響で竹崎季長もそれなりに知られてるとか
日本人でも名前は知らない人の方が多そうなんで意外だった記憶が
とりあえず足利義満を押す
そして彼がある時に遠洋航海に行ったら、他国の海軍の偉い方々が東郷平八郎の曾孫がいると知って最上の敬礼で迎えてくれたそうな。
やっぱり凄かったんだな。
信長よりは家康の方がありそう
そうなるとやはり武蔵と服部半蔵か
どうかな
イタリア系アメリカ人だね
パクス・トクガワーナつって260年の平和を築いた偉人として知られている
おそらく世界で最も有名なサムライだと思われる
洋ゲーのCivilizationシリーズでワシントンとかエリザベス1世とかとかナポレオンとかに並んで、家康に続いて日本の指導者として抜擢されるくらいだし、日本の偉い人の中では知名度ある方では
俺はこのデッキからシンセン=チームを召喚するぜ!
そんなん、そういうサブカルチャーに詳しい人しか知らんだろうし
もっと教養として知られている人とかじゃないかな?
海外の「世界史」で取り上げられてそうな重要な人物とか
韓国で一番有名な日本人→高木正雄
日本どころか世界ワーストレベルだし
坂本竜馬とか幕末勢を思い浮かべたが海外知名度どうなんだろ?
米海軍のチェスター・ニミッツ元帥も東郷提督の信奉者で戦後三笠がダンスホールにされたのにキレて歩哨送ったり三笠保存に尽力したりしてるんだよな
日本で無名だけど現地じゃ誰もが知ってる日本人ってアジアじゃ結構多い
大東亜戦争が契機で独立した国が多いからね。例えばインドネシアだと前田精少将とか
宮本武蔵は元々の知名度に英訳版バガボンドもあるけど海外人気はどうなんだろ
創作ならSamuraiX(るろ剣)の知名度もなかなかなもんだけども
ストⅡのエドモンド本田は元々日本人に多い佐藤か鈴木の名前だったが
海外で一番知名度のある日本人の姓がHONDAだったので本田に変えたそうだ
もちろんなんでHONDAが有名かって、バイクメーカーの本田が有名だから
カ ブ
世界よ、これがHONDAの誇る宝具 壊れ得ぬ不屈の二輪車 だ!!
これよく言わてれる事なんだけど、実は妲己と玉藻を同一視するのは
日本人だけな。そもそも妲己に狐属性付いたの発祥からだいぶ後。
逆に玉藻の前の正体が九尾の狐になったのは妲己伝承が伝わった後だったり。
それぞれ発祥は全く別なんだけど中国から妲己の伝承が伝わって来たときに
元々日本にあった玉藻の前と『傾国の美女』『狐(っぽい野干とかいう生き物)』など
特徴が被っていた事から「コイツら同じヤツなんじゃね?」と一緒くたに
される事になったのよ。
そんな訳で向こうの連中に妲己=玉藻の前という話をしても
「何言ってんだコイツ」扱いされるんで気を付けてな。型月版でも別人扱いだし。
まぁ、最近は向こうでも日本のマンガやゲームが見られているそうなんで
その影響で日本では『そういう事』になって伝わっているって
知ってる人も増えてるかも知れんが。
ケイローン先生は森川智之さんになってた
…日本もやはりローマだったのですね…(パックス的な意味で)
今でも藍色はジャパンブルーって言われるぐらいだしね
あと伊能忠敬の地図は驚異的で当時から現在まで度々話題になってる気がする
本当の意味で旨い酒が飲めそうだ
東郷平八郎が伝説の日本軍指揮官なら、あの人は伝説の日本兵だよな
武道と射撃を極めたからなのかなんなのか
致命傷レベルの怪我を何度負っても謎の自然治癒能力で
次の日には復活して戦って自決用の手榴弾が不発だったから仕方なく本陣突撃とか
首を撃たれて米軍に死亡確認された3日後にいきなり蘇って
捕虜になったらなったで要注意捕虜になっていたのに
夜中にこっそり脱走して火薬庫を爆破して
しれっと帰ってきて捕虜の点呼に応じてたり
そこで出会ったクレンショー伍長との親交が戦後も続いてたり
戦後は自分の墓を引っこ抜いて本屋を開いて戦地に慰霊碑をたててと
かなりやばい。まじでやばい。
あと部下からの渾名が「不死身の分隊長」
彼を知る人間からの渾名は「生きている英霊」
知名度抜群のサムラーイやで
ボルテスVの
渡辺謙はクラスが何になるかは不明だが
となると、武藤遊戯の知名度も相当か
半分エジプト人になっちゃうけど
女装エピソードのせいで杉田で変換されていた。
スキル:戦闘続行、仕切り直し、自己保存 所持不可避
戦国三傑に並ぶくらい有名な主従だと思ったけど
日本人じゃないがw
ケイローン先生は自分も同じだ
ミナトのイメージで
レーザービームだって使えるぜ!
確か一位になっちゃったのがジャッキー・チェン
そもそも日中の区別が曖昧な人が大多数なんだろうな
で、ちゃんと日本出身で一番順位が高かったのはマジンガーZ
人じゃねえ!
北野武はフランス界隈で知られてるだけで世界的にはそこまでじゃない
普通に黒澤明とか小津安二郎とかの方が断然上
あと映像系でいうなら円谷英二の特撮技術は海外でも真似されたものが多い
自転車とレスリングはメジャースポーツだからな。そこでレジェンドの日本人
レジェンドってだけだと体操の内村もなんだが、体操っていう競技がなぁ
逆に競技がメジャーなサッカーでも、中田だとちょっと実績が足りない
ケネディだったかアメリカ大統領のうちの誰かが尊敬する日本人と挙げてたから知名度高そう
紫式部って源氏物語じゃない?
自分が知っているのはネッド・ケリーくらいか
あと、アーノルド・シュワルツェネッガーもオーストラリア出身だっけ
Fate以前に日本人のどれだけが現地の人なら誰もが知ってる大英雄であるクーフーリンを知ってたかを考えれば、まあそうなるよね
ただ、孫子の兵法と同じ扱いだから日本人の持つ武蔵とはイメージが違ってそう
知名度+実積とかナンセンスで不毛なことにしかならんきがするだが
スキルだけ見たら倒すの相当難しそうだな
(シュワちゃんの出身はオーストリアやで)
見ためといい言動といいイメージにがっちり噛み合った。
ドーモ、※278648=サン。ニンジャ=スレイヤー デス
源頼光(アサシン)なんかが並んでたらしいな
ヨーロッパでのニホンカルチャー愛好家からの小津人気はガチ、そして俺氏、何が彼らの心をそんなにつかむのか小首を傾げる。
「オヅ映画のDVD見ようぜ!」て言われてオズの魔法使いかと思ったら東京物語だった…
ちゃりん娘「ほう…興味がわきました(ウズウズ)」
宝具:ゆで理論
やはり明治以降の人物では
庶民レベルにまで知れ渡っているとしたらやっぱりその人だよなあ
日露戦争以降だと東郷平八郎が出てるなら乃木希典も出してほしい。
どっちもなくなった後に神社まで建てられてるし、海外にトーゴーストリートとかノギストリートとかがあるくらいあの時代だと有名だったらしいし。
緑茶とかの人間としての「本当の」名前は分からないしその系列で
トヨトヨ:セイバーorバーサーカー
ヨイチー:アーチャー
山本多聞:ライダー
といったところか
「坂上田村麻呂黒人説」が信じられているからだけどね。
自称後漢霊帝の子孫だけど、記述からフンヌ系説やペルシア系説もあるけどそれを元には有名になってない中で、何故か黒人説だけは黒人の間では人気がある。
地元の三河武士のやかた家康館に連れてってモノホンの忠勝の鎧見せたらとても気に入ってくれたよ…
だけど岡崎城に着いての第一声がカタパルトは何所?だった時は流石にツッコミ入れざるおえんかった
アイルランド人でクーフーリンを知らない人なんてまずいないらしいね。向こうの小中学生の勉強机にクーフーリンを模した青銅像が置いてあるのが普通ってくらいの大英雄だから
クー・フーリンって名前だと正直微妙なところ
「セタンタ」って名前のほうが有名だよ
アメリカに戦争仕掛けた国、特攻(BANZAI)、NINJA、SAMURAI、HARAKIRI
やっぱり日本って魔境だわ
功績的にも、Grand Orderで紫式部が英霊化したりしないだろうか……。
室伏兄貴はアーチャーなんです?
やっちゃった・・・
アーラシュ「そうだね」
カルナ「呼んだか?」
そういや日本人の妻で向こうで有名な人がいなかったっけ
彼はウルヴァリンのヒーリングファクターでも埋め込まれたのかい……?
確かタイだと何十年か前に現地に農業の基礎を教えた人が、一番有名な日本人て聞いたな
現状だと孔明のエルメロイみたいにミミちゃんを器にして大惨事な予感しか……
名前といえば普通セタンタらしいね
デッドプール
「マヴカプに続いてfateにもお呼びがかかったか!待ってたぜ準備は万端だ!」
(手裏剣と日本刀を振り回しながら)
その舩坂弘をもってしても剣道十段の先生の前では何もできず、市内を構えて相対しただけで汗が噴き出たという・・・
カリスマA+持ってそうだな
日本海郡滅ぼしたの、3割ぐらいは東郷のせいだからな。
今生々しく英雄なのいるのになぁ。吉田ネキとか国枝ニキとか…
美術学んだら100%聞くだろうし
一般人でも教養高い人なら知ってるんじゃね、美術関係は
むしろ型月的には、一派の総体みたいなカタチの方が行けそうなきがする
村正の方にはもれなく無辜の怪物が付いてきそう
そして真剣白羽どりで真っ二つにされるとw
外国人で剣道をたしなんでいる人が尊敬する人物で土方歳三を挙げている人がいたな。
某メガネ大好き漫画家のまほよアンソロでもピックアップしてたしね!
少なくともドイツとアメリカの友人はみんな知ってた。
千利休はノッブと猿とも縁が深いのでどこかで出てほしい
自刃後の葬儀に十数万が参列して、外国人も多数参列したことから「世界葬」とまで言われたんやで
スキルについても自刃後乃木神社の建立で神性、乃木式義手の逸話から医術、旅順攻略・奉天会戦における活躍から軍略・勇猛と、そういう逸話に事欠かないし
Extraのキャス狐の話では同一人物ではないって言ってたはず
それを思うと趣味の延長でハサンやらメディアまで引っ張り出して設定を作っていた
当時のきのこも相当だな
作家キャスターがありなら絵師キャスターとして葛飾北斎はみてみたいな
猿「自害せよ利休」
フラットくんも名を挙げてる超大物だな
とりあえずナルトの知名度は凄かった
南アフリカの人にすら「NARUTOって知ってる?」って聞かれたし
わりと冗談抜きで個人名だと漫画やアニメキャラだけで
かなり甘く見積もって追加で漫画家や黒澤明くらいじゃねーかな
少なくとも俺の周りの外人から歴史上の日本人の名前を聞いたことは無い
アニメやゲームで登場しまくってるし、そっち繋がりで知られてんのかな
海外の英雄や武器がゲームで登場しまくって日本で有名なのと同じように
エキストラクラスベースボーラーでワンチャンあるか!?
アメリカで召喚したらマグロ食べまくりゴジラが召喚されそう
ヒトラーバリの反英雄として
ヒトラーバリの反英雄として
昭和天皇はヒトラーと違って敗戦から逃げず、戦後日本のために尽くし国民から慕われた存在なのに、海外では残虐な人物と思われているのがなぁ、昭和天皇は融通の効く現実主義者
日本という国の代表としてなら家康か武蔵か。
あとは文化人で紫式部、芭蕉辺りか。
固有結界「風雲たけし城」とか想像したじゃねえか。
拳銃3発で米兵3人、銃剣で一人、銃剣をぶん投げてもう一人、
彼が倒した米兵は200人以上だったよな まじはんぱないっすわ
あの詰みまくった状況でクーデターなしで戦争終らせて日本を復興させた訳だから、やったことの偉大さだったら立川在住の聖人さんたちにも劣らないよ。
Wizardryにもでるくらいだしな
東郷さんならやっぱり艦隊を宝具にしてライダーかな? 乃木大将の適正クラスと宝具が想像つかない。
すごさで言えば天皇というか親王なんだがあの明の暴君、殺戮者の代名詞、洪武帝朱元璋の朝遣突っぱねた挙句頭下げさせてなお拒否ったのがいたらしいな
名前忘れちゃったけど
石油業界においては世界カルテルと渡り合っただけに知らないものがいないそうだ
多分ライダー枠で宝具は毎回パワーアップする石油タンカーの日章丸と、戦後出光を立て直した叩き上げ社員引き連れてきそうだ
ウェイバーやワカメにはこれ以上ない鯖になると思う
海外でも強き女ってタイトルで戯曲になってるで
兄貴はバーサーカーっぽくね?
細川ガラシャは日本での知名度もそこまでだしあまり有名なイメージがないな
あの明智光秀の娘で夫の溺愛っぷりが凄まじく、キリスト教徒であったというが
はたして戯曲だけでどこまで知名度を挙げられるのか
やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな!
ステッセル将軍から贈られた軍馬とかがあるからクラスはライダーで、宝具は第三軍じゃないかな
まぁ、漢詩についても精通してたから作家連中みたくキャスターとして呼ばれる可能性もワンチャンあるで
家康に「厭離穢土・欣求浄土」(おんりえんど・ごんぐじょうど)っていう旗(馬印)の宝具とか付かないかな?
一定空間内においてあらゆる殺傷を禁じる結界宝具で。
トーゴーとかなら歴史関係なく知ってる人もいるだろうけど。
そのエピソード聞いたとき「やっぱりSHIMAGUNIじゃねーか!」って素で突っ込んだわ。いやマジで戦後時点でそれなんだから昔の日本は相当魔境だったのかもしれない
天草 安部清明とか?
さらに最強宝具『たけしの挑戦状』もあるぞ
家康「利休が死んだ!」
朱元璋は別に政治家としてはキチじゃないし
彼の農村改革と訓戒は明治政府が参考にしているレベル
クレイジーなまでに名分にこだわったのは息子の永楽帝ぐらいじゃないか、歴代の明の皇帝の中でも
倭寇対策は元末からずっと続く中国の国家問題で、収拾は国家の主上命題といってもいい
明の名将・戚継光は日本人の戦法・武具に関して研究した書物を残している
後期倭寇は日本人じゃなくて中国人の騙りと言われてるけど、王直のような五島列島を拠点にした
海賊が存在している時点で中国人と日本人の合同なのは間違いない
まぁ、倭寇対策に逐われていた明が、最後に海賊であり日本人の血を引く鄭成功に頼るのは皮肉なことだが
多分、国外で一番知名度高い日本人のアンケートを取る事が出来たなら
塩田剛三はベスト10には入るハズ
なんでこの人の知名度がこんな高いかは知らんが
誰も逆らえんぞ
日光は実質、家康が建てたわけじゃないのが惜しいけど
官兵衛「この人でなしー!!」
武蔵は盛ってないぞ
佐々木小次郎を作ったのは後世の人間だけど
巌流島で武蔵と決闘して敗れた男は確実に存在している
全部盛ってるんじゃなくて所々脚色しているという意味では?
ライダーだろうなぁ
小さい船の艦隊で小回りが利いて波が高いほど強いみたいな
って聞かれても返答に窮するって例えが凄くしっくり来た…
日本の島に財宝を隠したという伝説が存在する
ああ、アメリカとイギリス限定だろうさ!
実際に呼び出されるのが猿飛仁助や上月佐助あたりになるかと。
今でも踏み絵は形を変えて世界中で行われている。
あと、車田正美も
あと、高橋陽一・鳥山明・車田正美も
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です