475: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:49:33 ID:q4UxvyWs0
ゴールデンは日本におけるクーフーリンみたいなもんだから……
多少のインフレは許されていいよね?……(震え声)
多少のインフレは許されていいよね?……(震え声)
491: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:53:54 ID:7Zydg/L60
>>475
強さは置いとくとして、伝承だと逸話の数や傾向がけっこう違うような
口伝のせいでクーフーリンの話めっちゃ多いし、どっちかというと武力ゴリ押し主人公系だし
強さは置いとくとして、伝承だと逸話の数や傾向がけっこう違うような
口伝のせいでクーフーリンの話めっちゃ多いし、どっちかというと武力ゴリ押し主人公系だし
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:51:50 ID:deT7VQ0k0
日本のクーフーリンは源頼光とか坂上田村麻呂とか日本武尊とか他に色々いるんですがそれは
いやまあこいつらはクーフーリンというよりは日本のヘラクレスか
いやまあこいつらはクーフーリンというよりは日本のヘラクレスか
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:56:10 ID:b6LqWdT20
ミノタウロスが怪力Aで金時が怪力A+…
いやまぁ確かに金時やってること凄いけどさ
怪力A+って他にいたっけ
いやまぁ確かに金時やってること凄いけどさ
怪力A+って他にいたっけ
507: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:58:19 ID:7Zydg/L60
>>499
そもそも怪力って化物としての属性だしな
生粋の魔であるアステリオスより普通に高いのは違和感
龍神の荒ぶる側面を云々でC++とかだったら許されたんじゃねーすかね
そもそも怪力って化物としての属性だしな
生粋の魔であるアステリオスより普通に高いのは違和感
龍神の荒ぶる側面を云々でC++とかだったら許されたんじゃねーすかね
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:56:42 ID:34iEI2Vo0
こう言ってはなんだけど金時が怪力Cの方が違和感あったけどな
型月世界なら金時って雷神と山姥の子なんだし
型月世界なら金時って雷神と山姥の子なんだし
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:58:22 ID:wju7.HHo0
>>502
まあ、生まれとかはおかしい強さになる要素揃ってるな
事前の情報と変えた理由は分からんが
まあ、生まれとかはおかしい強さになる要素揃ってるな
事前の情報と変えた理由は分からんが
516: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:00:52 ID:7Zydg/L60
>>502
山姥が鬼扱いとしても龍神に怪力(魔物属性)上げる要素あるか?
天性の肉体や別の強スキルのが良い気が
山姥が鬼扱いとしても龍神に怪力(魔物属性)上げる要素あるか?
天性の肉体や別の強スキルのが良い気が
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:08:50 ID:34iEI2Vo0
>>516
というかアストルフォが怪力C-なのに>>535が言うように人間要素0の金時がCなのに違和感があった
というかアストルフォが怪力C-なのに>>535が言うように人間要素0の金時がCなのに違和感があった
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:58:06 ID:q4UxvyWs0
山姥と龍神の間の子なんだから魔獣の特性である怪力が高ランクでも普通だろ
少なくともアストルフォが怪力持ってるよりは納得できる
少なくともアストルフォが怪力持ってるよりは納得できる
510: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:59:21 ID:q4UxvyWs0
牛さんは怪力EXでも良かった
511: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 17:59:23 ID:eHybgxWU0
怪力は魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性なんで
雷神の子だから神性が強化されるならともかくミノタウロスを超えるのはちょっと
雷神の子だから神性が強化されるならともかくミノタウロスを超えるのはちょっと
514: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:00:02 ID:KD/pLwL60
金時でA+ならヘラクレスならA+++くらいあるはず
つーかなんでヘラに怪力ないねん
つーかなんでヘラに怪力ないねん
515: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:00:42 ID:q4UxvyWs0
>>514
ヘラクレスは魔獣属性ないじゃん
ヘラクレスは魔獣属性ないじゃん
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:02:38 ID:KD/pLwL60
>>515
いや、まさにその通りなんだけどさ金時とかアストルフォが持ってて
怪力の代名詞みたいな英雄になんでないのかと
山投げたり宇宙持ち上げたりしてんねんで
いや、まさにその通りなんだけどさ金時とかアストルフォが持ってて
怪力の代名詞みたいな英雄になんでないのかと
山投げたり宇宙持ち上げたりしてんねんで
517: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:01:05 ID:zCSUvz260
>>514
当たり前だろ
ヘラクレスは怪力持ってるような連中を狩る方だぞ
当たり前だろ
ヘラクレスは怪力持ってるような連中を狩る方だぞ
533: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:04:50 ID:7Zydg/L60
というか狂化なしで筋力A+という驚異的な数値の時点でも生まれの強さ出てる気がする
今までの殆どより戦力に直結する筋力が圧倒的に上回ってて技術まであるんだから怪力なくても近接最強クラスだろ
今までの殆どより戦力に直結する筋力が圧倒的に上回ってて技術まであるんだから怪力なくても近接最強クラスだろ
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:05:07 ID:UwdKi1hc0
だから怪力スキルは力が強い奴につくんじゃなくて魔物・魔獣の特性を持つ鯖のスキルなんだってば
金時なんか人間要素一切ゼロだぞ
金時なんか人間要素一切ゼロだぞ
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:06:19 ID:.EKYser20
>>535
アストルフォは魔物だったのか!
アストルフォは魔物だったのか!
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:07:24 ID:zCSUvz260
>>542
アストルフォは理性が蒸発してるから使えるとかいう謎の理由
アストルフォは理性が蒸発してるから使えるとかいう謎の理由
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:08:31 ID:9AwArNRc0
>>547
ならバサカは全員持ってますよねっていう
ならバサカは全員持ってますよねっていう
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:05:37 ID:eHybgxWU0
少なくとも天性の肉体は設定変更だろうな
○天性の肉体:C
生まれながらに、生物として完全な肉体を持つ。
↓
○天性の肉体:A
生まれながらに、生物として完全(ゴールデン)な肉体を持つ。
○天性の肉体:C
生まれながらに、生物として完全な肉体を持つ。
↓
○天性の肉体:A
生まれながらに、生物として完全(ゴールデン)な肉体を持つ。
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:06:09 ID:pVOdoSXE0
個人的にはC+とかC++とかなら文句無いな
設定的にもゲーム的にも
設定的にもゲーム的にも
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:09:48 ID:eHybgxWU0
Cランク鯖に余裕で負けるアダムさんを倒すのに大英雄四人いないと無理だと断じた森羅万象を見通すケイローン先生の悪口は
558: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:10:17 ID:9AwArNRc0
>>554
石橋を叩き割って進もうとしたんだよ
石橋を叩き割って進もうとしたんだよ
559: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:10:34 ID:wju7.HHo0
実際金時って今回のが公式扱いってことなのだろうか
今までのはボツになった設定扱いで
今までのはボツになった設定扱いで
560: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:10:48 ID:wFDqAF5s0
きのこが設定を変える→またかよwまあええわ
GOで設定が変わる→売るために設定改変とか糞すぎる
この信頼の差よ
GOで設定が変わる→売るために設定改変とか糞すぎる
この信頼の差よ
563: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:12:15 ID:34iEI2Vo0
>>560
どうせ金時もきのこが設定見直したって言ってたら普通に受け入れられてそうだしな
どうせ金時もきのこが設定見直したって言ってたら普通に受け入れられてそうだしな
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:15:22 ID:IuUsJJjY0
>>563
ラック以上に派生作品の設定は丸投げする事が分かってるから受け入れられることは無い
ラック以上に派生作品の設定は丸投げする事が分かってるから受け入れられることは無い
567: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:13:15 ID:X6mCokvo0
>>560
実際売るために竜殺しスキルを追加された英雄が居たしなあ
実際売るために竜殺しスキルを追加された英雄が居たしなあ
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:14:39 ID:7Zydg/L60
>>560
ジークフリートにスキルがムクムク生えてきたのはいいとしても竜殺し神殺し獣殺しは違和感
ジークフリートにスキルがムクムク生えてきたのはいいとしても竜殺し神殺し獣殺しは違和感
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:14:14 ID:0Ta9dBwg0
(そもそも坂田金太郎ってそんな圧倒的に強いイメージあったっけ)
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:17:47 ID:7Zydg/L60
>>569
設定的には大英雄と近接ならガチれてもおかしくない
ゴールデンに関してはこいつ一人でよくねってのと無敵の龍の神の子ってのが1人歩きして最強チートに思う人もけっこう出てた
設定的には大英雄と近接ならガチれてもおかしくない
ゴールデンに関してはこいつ一人でよくねってのと無敵の龍の神の子ってのが1人歩きして最強チートに思う人もけっこう出てた
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:20:07 ID:EI5vQouA0
>>569
童話による知名度補正は結構ナメられないと思う
定義が曖昧なナーサリーライムですらアレなんだし
童話による知名度補正は結構ナメられないと思う
定義が曖昧なナーサリーライムですらアレなんだし
582: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:18:36 ID:eHybgxWU0
竜殺し神殺し獣殺しは剣術槍術的な隠しスキルな気がする
ヘラクレスとクーフーリンは魔物殺し持ってないとおかしいし
ヘラクレスとクーフーリンは魔物殺し持ってないとおかしいし
591: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:21:05 ID:7Zydg/L60
>>582
剣術とかそっち枠だよな何とか殺し
まあ、SN時点で投擲(短刀)とかいう激しく違和感あるスキルあったけど
それでもスキルいろいろ持ってそうなプロトランサーやスカサハあたりは不自然に感じる
剣術とかそっち枠だよな何とか殺し
まあ、SN時点で投擲(短刀)とかいう激しく違和感あるスキルあったけど
それでもスキルいろいろ持ってそうなプロトランサーやスカサハあたりは不自然に感じる
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:26:34 ID:Fcqi33NU0
>>591
竜を殺すための剣術(どうやって倒したか分からない)
竜を殺すための剣術(どうやって倒したか分からない)
589: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:20:40 ID:b6LqWdT20
金時自体に怪力のイメージあるし母親が山姥ってことで怪力がつくのは別に文句ないんだが
怪物そのもののミノタウロスがAで山姥の子供がA+ってのがなぁ
まぁミノタウロスが怪力A低くねって話でもあるんだが
型月的には山姥って鬼と同一視していいんだっけ?それなら神性低いしA+もまだ分かるんだけど
怪物そのもののミノタウロスがAで山姥の子供がA+ってのがなぁ
まぁミノタウロスが怪力A低くねって話でもあるんだが
型月的には山姥って鬼と同一視していいんだっけ?それなら神性低いしA+もまだ分かるんだけど
593: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:21:22 ID:wFDqAF5s0
玉藻と同じ三大悪妖怪の酒呑を倒したと考えればまぁまだね?
599: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:23:00 ID:7Zydg/L60
>>593
酒呑童子はどちらかというと神仏ツエーのような
酒呑童子はどちらかというと神仏ツエーのような
595: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:21:46 ID:eHybgxWU0
童話による知名度補正つってもたかだか東洋小島の童話だろ
ナーサリーライムと比べりゃ天と地だ
ナーサリーライムと比べりゃ天と地だ
610: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:26:27 ID:TqGHmB5g0
正直、金太郎の話を最初から最後まで知ってるやつは少ないと思うw
628: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/09/30(水) 18:29:37 ID:kcoGIRFA0
まぁ、神話系の英雄だと竜殺し獣殺しはみんな持っててもおかしくないからなぁ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1443579562/
金太郎の話もケルト神話もそれほど明るくない身ですまぬ。
ゴールデンさんのほうはホロウみたいに型月版でざっくりまとめてくれたら嬉しいんですけどね。
まあこれはFGOで出てきた英霊全てに言えることかもしれない。
坂田金時とクーフーリンって相性良さそうな感じがするのはわかる。
コメント
あると思います。
金時の場合善悪問わずとは言わないけど。
知名度高いし、武勇に秀でていたって言うし
それに加えて、気性が激しいってのも合わせてクーフーリンっぽい
アイルランドにはクーフーリンキャンディーとかあるのかな
「担いで」なんだよね…
というか兄貴、竜種の心臓をゴッドフィンガーしてヒートエンドしてたよね
ゴールデン的なインパクトを誇るクマ公がお供でついてくるんだよな、ライダークラスのゴールデンは
幼少期の頃とはいえ、龍神と妖怪のハイブリットゴールデンと互角で、ゴールデン曰くトランスフォームするらしいが……クマ? クマなのかそれ?
何か熊だけで勝ち続けれそうやな…
世を荒らしまくった鬼の本拠地にお供三匹だけで正面から殴り込んで叩きのめした大英雄だ
セイバーに相応しい
あと一寸法師も武人系と言えるか
こっちは鬼に対して知覚不能の攻撃で仕留めたからアサシンかな
しか知らん
知名度は日本じゃ桃太郎、浦島レベルだけど
なにしたかって聞かれても、熊と相撲した?くらいしか知らん
まぁ宝具はやばいけど
・銀魂のキャラ
・Bleachのキャラ
・日本のヘラクレス
世界人口10位、一億二千万人の知名度を舐めたらアカン
全員知っているわけではないのだが
どこぞの聖闘士みたいに変形合体しそうやな・・・
ケルトとかギリシャとかのデカい神話体系を代表する英雄と
並び称するのはさすがに贔屓の引き倒しなんじゃないかね……
クーフーリンはアイランドじゃなくてヨロッパだと一応名前くらいは知る人多かったが
日本人以外の東洋人友達の中で金太郎のこと知る人は一人もいなかったんだ…むしろ桃太郎のことならトラえもんのせいで知る人あったけど
大人になって武士になり、四人パーティで鬼退治とかのほうが、実績としては凄い(はず)
怪力(ゴールデン)
なら問題なかった
格は一つ落ちるだろうな
一方のクーフーリンは一つの神話体系における最大最強の英雄だから
流石にちょっと全然違う
時間が有り余ってて羨ましいわ
クーフーリンはケルト神話というよりアイルランド神話だからセーフ
実際型月作品以外で他の大英雄と比べたら見劣りすると思う。
一緒に酒呑んでバカ騒ぎしてそう。
どこをどう見たらそう思うのかわからん
亀助けて竜宮城で飲み食いした後に爺や鶴になるだけの浦島さんが鬼退治とかしちゃう二人と並べられるのは個人的に違和感が凄い
Fateは何か、玉藻の前や金時みたいな「日本鯖は規格外」ばっかり出てくると「じゃあ、他の英霊は何だよ…」という気持ちになってそこまで気持よくない
数値で言われるよりはそっちの方が説得力あるな、確かに。
そういうの馬鹿っぽくて好きだ
鬼ヶ島という鬼の拠点を一人と三匹で制圧してるし。
あれ個人の成績としてなら日本だと日本武尊越えてる気がするんだが
リアル知名度補正かかってしまうよな作家もユーザーも
冬木(初期のFate)で東洋鯖NGにしたのはこの辺のメタ事情もあるのかなと思ったりした
流石に兄貴とは違うだろう
マジで沢山ある
金時がこんな強い扱いなのはゴールデンというキャラ付けに成功したのと
山育ち、龍の息子という設定が型月的にマッチした為やね
鬼退治の従者なだけで個人の武勇や冒険譚は海外のサーヴァントと比べると大きく見劣りするし
まあ三年寝るんだが
アレは元ネタの元ネタまで辿ると海幸彦……火遠理命(ほおりのみこと)って天皇の直系の祖先の神に行き着く事があるのだ……
地球でさえ持ち上げたヘラクラスには怪力も天上の肉体もない悲しい現実
平子隊長混ざってますから
エジプトのホルス
シュメールのエア
あたりの各神話の主神が、それ並か以上の力持ってると思って良いのかね
バーサーカーなのにデメリット無しとかどんだけご都合主義だよ
やっぱりきのこ以外のライターは関わらせるべきじゃないってハッキリわかんだね
ヘラクレスは山を叩き割って道を作ったけどな、
因みにブッポウソウではそれを頓智でやったのが村人だ
スキルって英霊は本当はたくさん持ってるけどサーヴァントとして保有・使用できる個数が決まっている感がある
金時はいいキャラだけど、あんまり持ち上げ過ぎると贔屓の引き倒しになって、かえって嫌われるぞ。
これだけ強くても神酒飲ませて弱体化させて、さらに寝込みを襲わなきゃ酒呑童子には勝てなかったんだよ
逆に言えばその実力を見せるまで、強い強いと言われてた設定が一人歩きしすぎた。
そしてFGOでやらかした
源頼光は源平の時代から大人気だった人なんだが
金太郎(坂田金時)は頼光や他の四天王からだいぶ遅れて
江戸時代頃から主役扱いの説話が増えていったんだとか
金太郎の何が江戸の人達の琴線に触れたのかよく分からんが
勝手に想像すれば、元気な男の子、将来は偉い人に仕えて出世!
というあたりが、お前もああなりなさいよ的な親心にヒットして
五月人形とかでもバカ売れというムーブメントになったのかね
それがそのまま現代まで引き継がれる文化になってるんだろう
>バーサーカーなのにデメリット無しとか
これに関してはランスロットの時点で既に…
まあ力こそパワーだと最高峰が既に出ているのと、喋れないとストーリーが作り難いって事情があるのかも知れないが
言っても日本鯖でそんなぶっ飛んでるのその二人だけじゃない?
牛若丸とか弁慶とか清姫って宝具にEXとかついてる奴もいるけど全体ではそんな滅茶苦茶強い方でもないだろうし
金時はゲーム中の性能はともかく設定的に本当にそんな規格外なのか疑問だけど
子ともの頃はそうか...としか思わなかったが よくよく考えると
子供で熊と相撲とかとんでもなさ過ぎる
他の英霊に比べたらおとなしいけど
現実に比較対象があるから分かりやすい
狂化のON:OFFが自分できるってのが特に気に入らんよな
ジキルハイドの薬とか外的要因ならまだしも
契約パスで声が聞こえるとか、マスター抱えて代弁させりゃいいんじゃね?
なら、日本で有名なヒーローが強くても問題はない。
きのこ以外どうこうはアレだけど
デメリット無しは俺も気に食わん
※331627はランスロットがどうこう言ってるけど
ランスロットだって燃費だの霧だの弱体化してるとこ結構あるし
三大騎士物語の主人公って、それぞれアーサー・ジークフリート・ローランの三人の事だっけ?
FGOのマシュとランスロットみたいなのはちょっといいなと思った
アインツベルン「極東の猿がなにを言ってるんだ」
間桐 「・・・そうだな(複雑)」
その点ならエイリークやジキルは上手いと思う
狂化はきちんとしていて、意思疏通もできない。
けどエイリークは嫁さんのとんでも魔女に話させ
ジキルはハイドとの二面性により意思疏通を可能とさせた。
金時は少し狂化の影響力が無さすぎてバーサーカーって感じがしない
最近だと某携帯機種のCMの影響もあるんじゃ…。
個人的には浦島太郎もいいけど、人や村に被害を出した怪物(鬼)を退治したという共通点があるから一寸法師の方が違和感を感じないかな。
あと何人か金太郎の童謡を上げてる方が何人かいるけど、桃太郎・浦島太郎・一寸法師の三人にもそれぞれ童謡があるんだよね。よく考えるとこれってすごいよな。
名前で勘違いしやすいんだが、
海幸彦は火照命で、天皇家のご先祖とされる火遠理命は弟の山幸彦の方
海の中の宮殿に行って女神と過ごすが、タブーを破って返された
という、ここだけ抜き出すと浦島っぽいのは山幸彦の方
で、山幸彦の話が浦島太郎の元ネタかと言うと、それも違うと言われている
概略は似た部分もあるが、浦島太郎の説話に見られる思想的な部分は
記紀神話に出てくる日本古来の考え方とは大きく違っているとされる
ぶっちゃけ太郎繋がりじゃろ
金太郎は狂化デメリットは無い代わりに、
怪力B+くらいでそこそこ戦えて、性格イケメンだぜ!
って方が型月キャラらしい気がする
ゴールデンがそうかと言われるとちょっと落ちるんじゃないか
それにクーフーリンは特にインフレ見られないし
そのジークフリートの扱いと性能があれだから
更に金時みたいに優遇されていることが反感を買ってしまうこともある
最初からちゃんとデコ入れたらスムースに受け入れたはずだが…
そうそう。金時と比較する場合、神話系の鯖と比較するには少し年代がずれてると思う
それで恐らく紀元後の五、六世紀以降の英雄なら三大騎士は頂点の部類だろうし、それらよりは金時は劣ると思ってる
宝具は使えると言っても威力は攻撃範囲を絞っても中程度。
ならAランク以上の攻撃できる(またはできるであろう)三大騎士よりは宝具も含めるとその差はかなり大きいと思う。
まあアンリは優れた理性で人を殺すのが怪物じゃよって述べておったが
TwitterでFateの顔であるアルトリア(青)に王と認めないと軽々しく言ってしまう人ですしおすし
デモベは好きだけどこの人の親分と揃ってなんだかなあと思ってしまうよ
雷神とその子の龍更には山姥と型月やばい奴らの詰め合わせだもんね
アステリオスの怪力は3ターン持続するから一定時間筋肉が盛り上がるのに対して
ゴールデンさんは相手に斧が当たって力を込める瞬間ブワッと盛り上がるイメージだわ
単純に火力が高いだけのキャラだからそんなチートって感じはしないけどなあ
クーフーリンみたいに戦車だの城だの持ってないし
ヘラクレスみたいにBランク以下攻撃以外無効かつ13回殺さないといけないなんて壊れ宝具も持ってない
設定の一人歩きで実力を過大評価されて批判されてる感じ
そこまで神経質にならなくてもいいとは思う
ゲームなり小説なりでそれぞれに花を持たせてくれればいいし
ゲーム上の性能はそのゲーム限りの仕様ってことで納得できる
みんなそれぞれ好きな鯖を愛でればいい
ただ、ここでネックになっちゃうのがTRPG風のステータス表なのよね
これで大雑把な比較ならできちゃうから、要らぬ議論を招く
アストルフォのは劣化狂化のつもりでスキル化したんじゃないかと
上がるのは筋力だけで使用するとHP 削れるし
いいよね
表面上で言葉のやり取りは難しいけど
心はなんとなく感じられるよ。ってのが狂戦士自鯖の魅力だと自分は思う
龍の子太郎とか寝太郎とか、他にも色々太郎はおるんじゃぜ
要は知名度だろうな
神様と鬼のハーフ
人間と神様からもらった牛(?)のハーフ
だとどっちが化け物かといわれると完全に前者の気がするような・・・
別に違和感はない。
日本の英霊だからって弱いなんてないだろうし。
ヘラクレスとかは全力出したら聖杯戦争終わっちゃうしなぁ。
オリオンまでならFGOの☆5はそこまで違和感無いんだが、
金時、タマモ、ドレイクとくると、違和感がかなり強い
ただそうなると型月オリキャラで鬼の先祖返りに過ぎないキシMAXがサーヴァント並の強さってのも違和感覚えんとおかしくなってしまう
そのキシMAX基準だと竜種と鬼種と神のハイブリットのゴールデンは型月だと当然バケモン並みの強さでもおかしくないわけで
まあ、あれだよ
あまり深く考えてはいけない(戒め)
小次郎や弁慶は本人じゃないし、
反則みたいなもんだから融通きくけど
金太郎は金時本人なのが問題なんだよなぁ・・・。
金太郎はこのステだから、
「~が~なのはおかしいと」言う口実ができてしまったのが一番の戦犯
設定の一人歩きというか、金時が好き過ぎて
雷神、龍、山姥、山育ち、この辺の型月設定からすれば
ゴールデンが超強くてもおかしくないはず!っていう
一部ファンの主張が暴走気味な感じがするのよねぇ……
元々のゴールデンの設定も割と凄いが、そこまで壊れではない
血筋や育ちについてはきちんと調べれば海外の英雄も凄いの多いんだが
自国の鯖に対する思い入れの差で、推し方が不公平になってるっぽい
日本でそいつらと同格以上が結構いるのが違和感の原因かな
ナーサリーライムってか絵本のバグ偽金太郎だったら問題なかったのかな?
それこそ絵本ファンのマスターが信じた通りの姿が降臨したみたいな
UBWの海外実況でも大抵の実況者が誰なのか知らなくてコメント欄で教えてもらってた
そもそもクーフーリンが活躍するアルスター伝説は別にケルト圏全域の神話を総括してるわけじゃない
日本だからって言い方は
日本が世界各国より下みたいな意味に聞こえて好きじゃないな
まぁ世界の英霊と肩を並べるのが「金太郎」ではないと言うだけなら分かるけど
GO以外のFateに出た場合も知名度補正とか順守するならここからステ落ちる可能性も一応はあるだろうしライターのさじ加減なとこはあるよね
てかGOの鯖のステってどこら辺の土地での聖杯戦争の扱いなのかとかそもそも知名度補正とか機能してるのかって気になるとこは結構あるし
たぶん金太郎じゃなくてヤマトタケルとかスサノオだったらこんなにならなかったと思う
型月設定でも金時が凄いのは単純な身体スペックだけだからな
殆ど化け物の金時が神の血を引いているとはいえ人間の英雄より力が強くても何の問題も無い
ステータスで言えばエミヤなんて貧弱なのに培った戦闘技術で何とかついていけてるし
サーヴァントの強さの大部分を占めるのは宝具の強さだ
ライオコンボイとかビッグコンボイみたいな感じでトランスフォームするのか…胸が熱いな
・エリザベート
・金太郎
にわかによく絡まれる鯖
・ギルガメッシュ
ここのコメを長く見てるとこんな印象を感じる
というか外国の人にとってはクーフーリンよりセタンタの方が馴染みがある気が
ヤマトタケルはヘラクレスポジでもクーフーリンポジでもない気がする
確かに強くて美人で女に持てるけど天然ボケのせいで結婚を数年のばすわ
その娘との初夜で言ったダジャレが記録に残ってるわ
狡猾な策を練って敵を倒してきたかと思えば叔母に弱音を吐きまくるわで
気性が激しいと言うよりは超強いのに自分に自信がない系だから特殊な方だと思う
アイルランド人が国語の教科書で習うのはセタンタの話だからな
日本人にとって坂田金時っていう名前よりも金太郎のほうが馴染み深いのと同じ
>古参が物議を繰り返される鯖
これはアキレウスもだな
悪いことするとセタンタくるって言うらしいし向こうだとセタンタ呼びが基本なのかな
海外での金時の知名度はどうなんですかね(小声)
格の高さでランク分けてるわけじゃないですしおすし
本人じゃないからなあ、逆にモノホンの小次郎ってのがいたらどんなのか気になる
技巧は現状不明
宝具自体は破格という訳ではない
これといった逸話はあまりない
ていう感じだからあんまり凄くは感じない。
別にヘラクレスと同格ではないだろう
むしろヘラクレスのがチート
燃費やバーサーカーのデメリットはマスター次第でなんとかなるし、それが聖杯戦争だろ?
日本での兄貴の知名度と五十歩百歩じゃないの?
ぶっちゃけた話、アトラスゲーかFateにでも触れてないとクーフーリンとか聞いても「誰それ?」だろうし
熊でもクマでもなく、KUMAだと考えればほら納得
多分格的な話じゃないかな
アステリオスと金時の違いは相撲をやっていたかどうか説
西洋でのセタンタの知名度なめすぎだろ
まっとうな英霊が狂戦士で呼ばれたばかりに、
狂気に振り回されるってのが聖杯戦争のミソのひとつだしな
普通にクマ呼べるライダーで出したほうが反感少なかったんじゃねぇかな・・・
カワカミノタケルは何故か騙し討ちされただけなのにヤマトタケル(日本一強い男の意味)の名を送ったり、火の難は草薙で何とかしたけど、水難は嫁はんの入水で何とかしてって感じで
しかし武勇に優れてるってのは嘘じゃないよ。熊襲退治の任は彼の実力を評価されたがゆえに選ばれたわけだし。
金時は狂化のON・OFFは任意じゃできない
しかも狂化判定失敗したら暴走っていうデメリットもちゃんとあるぞ?
一寸法師はライダーじゃね?(お椀の船)
後は針の剣と打出の小槌が宝具にできそうだけど
それに金時は「コイツめっちゃ強くしよーぜ!」的な雰囲気も感じるw
広義的にはヘラクレスポジであってると思うな
どっちも、元は複数の英雄を一人の英雄の話にまとめてその神話体系の頂点の英雄にしたところは同じだし
冥界にて、
師匠「仕事だぞ門開けるから、悪ガキのとこ行ってこい」
兄貴「またぁ?飯食ってから行かせてくれよ」
こんなやり取りがあると思うとほっこりしますな
金時→雷神と鬼婆の子
ヘラクレス→ゼウスの子
呂布→超中華ガジェット
パッションリップ→ハイサーヴァント
カリギュラ→ローマ
それ日本での金時にも言えるんじゃね?
その要素を濃くすればギャンブルネタキャラで美味しかったのにな、ほんとに惜しい
日本以外ではどうなの?
セタンタ>クーフーリン
あとは、
ダーマッド>ディルムッド
別にゲームのシステムに組み込むには面倒だからGOじゃ省かれただけだろ
ヘラクレスの12の試練と同じ
日本の英雄って海外のやつらに比べると逸話とかが現実的な奴が多いからなー
幻想種討伐とかの逸話持ちってだいたい神霊とか神格化されたのとか人外組が多いし
どのジャンルのゲームでもクソ運ゲーキャラって言われそうだけどなw
渡辺綱:不意打ちしてきた茨木童子の腕をカウンターでぶった斬る。でも祖母のフリした茨木に腕返しちゃううっかりさん。鬼を斬りまくり鬼たちが渡辺と聞くだけで震えあがる最強の鬼スレイヤー。刀持つと修羅なのに普段は天然っぽい感じが草十郎や志貴のような型月主人公感をだしてる。ゴールデンとは親友。
碓井貞光:十一面観音の加護を受け怪我や病気にならない肉体を持つ。大鎌で大蛇退治。あと温泉とか見つける癒し系。
卜部季武:ウブメからお赤ん坊を奪う剛力と勇気を持つ武者。一人で百人に相当する弓矢の腕前。
坂田金時:足柄山の金太郎。山姥(鬼)と雷神龍王の息子。地上最強生物のクマとステゴロで勝利。ゴールデン
これがゴールデンが所属していたヒーローチームである頼光と頼光四天王。ゴールデン以外普通の人間だけど本当に戦歴凄いんだよな。
半神なんだしスペックで並ぶのはいいんじゃね?
神様にまで優劣つけたら宗教戦争おきるし・・・
英霊に大切なのは生前何をなしたのかと宝具だし・・・
日本鯖で規格外にしたいならもっとわかりやすい英雄を取り上げれば良かったのにとは思う。
タマモは好きだけど、未だにアマテラスとのつながりにピンと来ないし。
頼光、坂上田村麻呂、ヤマトタケル、安倍晴明、ノブ猿狸のうち一人でもgoに既に出てれば、日本の最高峰について理解しやすかったんじゃないかな。
・・・義経出てるけど強い方の宝具が詳細不明なのでなんとも。
オルタは尊い、なぜなら脱ぐから。それに対して青王は脱がない~って意味のネタだったし後でZEROのパロディでただのネタであるとした上で謝罪したからもう責めてやるなよ…
最近はどこの掲示板でもwikiでも、アキレウスとオジマンディアスの名がタイトルにあると、なんか中は荒れてるんじゃないかと勘ぐってしまう
“オレは何百万も奴らをヤったぞ”
その母と龍の父親を持ち変形式クマとマブダチ
頼光の下で日々鬼退治
これで弱いという方がおかしくね?
筋力A+や天性の肉体Aも思い切っていて好きよ
アキレウスはマテリアルで落ち着いてきたような
マジモンの規格外のヤマトタケルが出てないからセーフ
そこまで高いわけでもないぞ
狂化Eで神性Dだぞ
それクーフーリンにも言えるんじゃね?
多分GOで無双してるからじゃね?
この四天王とかの話の元ってなんですかというか
正直、金太郎ってなにしたのから始まってさらに知らない偉人がでてきたという感じなんだが
一般常識としてはどこまでが有名と言えるの?
分かりやすいように質問し直すわ。
日本以外の東洋での金時の知名度はアイルランド以外の西洋でのセタンタ並みに高いか?
金時の狂化は山で暴れてた時期に戻る事を言うのかも
あと再臨状態見るにある程度自力でコントロールしている感じにも見える
だからキャラの知名度があって逸話が多くてもこれといったストーリーが最初から存在しない
ハローキティは知っててもそのストーリーは知らないのと似たようなもんだよ
FATEも結構長く続いて少し抑え気味な方が説得力あるかなって方向から
逸話どおり能力再現しましたって流れがあったかもね
まあ実際知名度じゃろうな
日本的ナーサリーライムの象徴の一つとして主人公の男子に太郎を付けることがあって、その中で有名なのが桃・浦島・金と
龍の子は近代生まれで元ネタの小泉小太郎も一地方民話から過ぎんし、寝太郎は地味だしでやっぱ上の三つがレジェンド過ぎる
むしろ生まれ、逸話、知名度全部揃ってる金時が弱かったら日本の鯖は全部弱くなっちゃうし
カリカリせんでもギル、オジマンはおろかカルナやアキレウスには勝てないだろうから安心していいと思うよ
せいぜいチート連中の一個下くらいの強さよ
気配遮断EXに匹敵する奥義と
クーフーリンのゲイボルクに並ぶ対人特化宝具持ちだぞ
1934年没の近代人が
というか日本におけるケルト神話の知名度のなさのせいじゃない?
最初に書いた人も、身近で例えやすいもので兄貴の名前を出しただけだろうし
まさかりかついでゴールデン
ハーレーにまたがりおうまのけいこ
ハイシィドウドウハイドウドウ
ハイシィドウドウハイドウドウ
結論(俺感覚)
そんなに変わらない
はっきりさせたいならアンケートをオススメする。
人数は多い方が良いぞ
アレは数字がハッキリでてサッパリする
何故わざわざ棘がある言い方を・・・・
だってあいつら神で異界の住人でこの世ならざるものじゃん
そんなのと混じってんだもんそりゃ強いわ
つうかそんなのが普通にいた日本はどうなってんねん
こいつら人のネタに乗っかってきておいて元キャラ下げて踏み台扱いするの大好きだからほんとムカつくわ
これ以上はめんどくさいんで何でもいいよ
その続きは「ふぅ~ふぅっふ、ん~ふぅ~ふっふふふっふ~」だったハズだ。
アイルランド外でのセタンタの知名度ってヨーロッパ全域でそんなに高いのか?
※331729が知らないのは明確なのにそういった反論の仕方はかなり乱暴だぞ
こういうので新規鯖に文句言ってるタイプの人って本音の部分で自分のお気に入り鯖より優遇されてるように見えるのが気に入らないってのがあるからじゃないの?
kwsk
インフレってほどでもないが、ギル戦で半日粘ったってのはちょっと盛りすぎかなぁとは思ったな。
あそこは「あのランサーでも、ギルには傷一つ負わせられなかったのか…」っていうのが決戦直前の緊張感につながってたのに、そこをあとから「あそこランサーあっさり負けてるように見えますけど、実は結構善戦してたんですよー」って言われると、なんかちょっともにょる。
ぶっちゃけ金時は日本の中でも上がわんさかいるレベルだぞ
頂点はヤマトタケルや桃太郎こと吉備津彦チームとかだぞ
ブリテンが三世紀前に神秘の減衰で滅んでいるのにキャス狐や酒呑童子や崇徳院が政治や首都に脅威をもたらし乱舞してる国だからなぁw
坂田金時→☆5
これが全てだな
これは理不尽すぎるわ
星5バーサーカーなんだから強くて当然
というかキャラとして最高に良い部類なのに
へんなヘイトぶつけられて可哀想
強さが全てかよ
ヤマトタケルや吉備津彦もみてみたいわ。実装されてくれないかなぁ。
なんとなくヤマトタケルは御大絵だと織(式に非ず)っぽい感じのデザインになりそう。
首都に銅像立つレベルの信仰
東京都にマサカリ担いだ金太郎像があったらシュールだけどな!
世間一般での知名度はマイナー
妖怪話や平安オカルトに踏み込むと超メジャー
「酒呑童子」は昔話に出てくる
一般的には「酒を盛って酔ったところを退治した」くらいは知られてると思う
退治した源頼光の名前はマイナー
茨木童子は「羅生門の鬼」って話が有名かな「女に化けた鬼(あるいは女の鬼)の腕を斬りおとしたら、母親に化けて家にまで取り返しに来た」って話
渡辺綱は誰も知らないと思う
あとは多分誰も知らない逸話。むしろ鵺を弓で倒した話(源頼政)とかのが有名だと思う
そういう手合いは少なからずいるからね…
無惨に負けてるんだから良いじゃん
それくらい許してやってくれよ
兄貴はほんとかなりの弱体化されてんだから
ストーリでの活躍はともかく、勝負面ではほんと不遇だし
きのこが作った設定→もうしゅごい
他ライターが作った設定→クソ
残念ながらこれが今の型月ファンの姿なんだよな、マジで
つまり野生のアハト翁か
なんでさされまくるだろうけどぶっちゃけタマモは強引だと思う
アマテラスが人間に変身して降臨した逸話があるのに
なんでわざわざ関係ないのとアマテラスを繋げるのか自分の中ではいまだに謎
どちらかというと昔色々な方面に喧嘩売りまくって型月に対するヘイト稼ぎまくってた
古参のバーサーカーだと思うが
それらから都を守るため、金時ら妖怪バスターズや晴明、道満ら化け物術師が居た時代でもある。
やっぱ日本はおかしいわ。
なんだこいつ
二宮金次郎「照れるなぁ」
というか金時そんな強くないのにな
いやかなり強いけど、最上級(ギルガメッシュやヘラクレス)には負けるのがはっきり分かるくらいだし
FGOなのか、それとも東出の発言を勘違いしてなのか
というかエリちゃんとか書文みたいに贔屓キャラは沢山いるのに
何を今更
ところがどっこい
>東出:設定的に主人公の味方にしないとだめなんですが、味方になったらなったで戦闘力も強すぎるし、キャラも強すぎて「もう、こいつひとりいればいいんじゃないか」っていうぐらいなんです。
アポの東出すらこういう超強キャラ枠と捉えてるわけで
※331753
そう捉えられたか
いや、むしろ俺金時大好きよ?一緒にジム行こうぜとかクマのぬいぐるみ可愛いって言ったり
素直で正義感の強い好青年って感じするからね
だからこそ恐らく金時批判してる人は「設定盛りすぎのチートキャラ」とか思ってそうだから
強さに関しては反則って訳じゃないし勘弁して下さいって意味で言ったのよ
せっかく良いキャラしてんのに性能議論だけってのは勿体無いっしょ?
もっと快男児っぷりを愛そうぜって話
素朴な疑問じゃなくてネタだと思ってお笑いの基本の[同じフレーズで返す]をしたんだ。
すまんな
俺もそう思う
最初見た時はどうしても受け付けられんかった
でもクーフーリンになら勝てます
あれか、型月世界は昔は今よりも高度な文明発達してたけど戦争かなんかで一回滅んだんか
そう考えるとやっぱスパさんって偉大だわ
それな
元の設定的に兄貴、キャス子さん、ライダーさんは星4はあっても違和感ないし、ウェイバーが神代の魔術師のメディアより、ドレイクやマリーがメドゥーサより強いとは思えんのだがね〜
まあポケモン本家に対するポケカみたいなもんとでも解釈するしかない
ポケカだとダーテングが強かったりするからな…
元※が言っているのは
「日本で中堅クラスの英雄が海外の最強クラス並に凄いことにされると
日本の最強クラスの英雄の位置付けがおかしなことにならないか」
ということであって、別に日本は海外より下にすべきなんて話ではない
砕鱗槍術ですか?
※竜の鱗を貫くための武術。竜以外には全くダメージを与えられない。対人も対物も効果ゼロ。
相性とか抜きならドレイクとメドューサはそんな差はなくね?
源頼光が妖魔邪神が跳梁跋扈する当時の日本屈指のモンスターハンターギルドのリーダーで金太郎をはじめとするギルドメンバーが全員ゴッドブッダパワーを持ってるくらいは
俺はもっと権威否定の堅物な武人タイプの真面目人間かと思ってたけど
まさかネタキャラ枠で反逆万歳タイプとは想像できなかったでござる。
・・・まぁ奴隷剣士だから教養が薄いのは仕方ないのか
そのヘイトを既存高レア陣にぶつけるのやめろ
魔力の消費激しそうだしなイメージだけど
あと多分きのこ監修してるだろ、鯖に関しては
アトランティスは魔境、ハッキリ分かんだね
じゃあ人気のある五次キャラはみんな高レアにして
廃課金者じゃないと揃えられないキャラにして欲しかったかというと違うだろ?
そうか?
デメリット付きのパワーアップって感じでかなり好きだったんだが
というか最初から狂化が高い鯖ってスペックかなり高めだから
ほんの少しもの足りないステータスとスキルを持つ金時にかなり良いと思うのだが
「味方側じゃないと映えない」
「戦闘力的に強鯖」
「キャラが濃すぎて主役を食う」
の、小説登場キャラとしての複合条件じゃないのかな
戦闘力的に超強すぎてバランスブレイカー、じゃなくて、味方側の絶対に裏切らない主役属性キャラ(本来ならフランちゃんとかジキルハイドみたいに他からは戦闘力として一歩劣るキャラが担当するはず)が単独で活躍できるAランク戦闘力を持ってる(Sランクには負ける)から、こいつが居たら小説的にジーク君やジャンヌの出番やら葛藤やらが削られちゃうって話では?
型月ファンも色々いるだろうし、それはない
KUMAはきっとTUBAMEやINOSHISHIより強い。
デリシャスメル。あの子が食べたい。ガウガウ。
大型竜種や悪魔を遊び感覚で叩きのめして
ねじ伏せる
レア度の不満はないけどレベルキャップの問題で
どうしたって能力に差が出てしまうからな
それ故の出番というか使い勝手の差は不満かも
それでも揃って星4くらいにはして欲しかったぞ
そもそもそんなに扱いにくいならもう
創作キャラとして欠陥じゃねぇかなと思う俺はおかしいのかな
すこしバランスとえれば良キャラになりそうなのに、どうしてこうなった・・・
その場合は原文の強すぎるって言い方にはならんでしょ
物語が成り立たないぐらいキャラも戦闘力も強いと考えるのが自然
むしろアンチが多いのってゼロだけじゃね。
成田のfakeとかは普通に待ち望んでる奴多いだろ。
星5とか手に入らないもん
その理屈で言うと、むしろゴールデンの強さがおかしいって話になっちゃう
兄貴やヘラクレスと違って主神クラスの縁者じゃないんだから
もっと控えめにしないと日本の神>>>海外の神って言ってるようなもんだし
生前の活躍や宝具なんて言い出したら超絶弱体化させられるぞ
兄貴やヘラクレスじゃ比較の相手として不利過ぎる
神話や伝承を比較する必要なんてないし、英雄同士の上下も議論不要
ゴールデンはこういうもん、兄貴やヘラクレスとは関係ない
これで終わらせるしかない話であって、変に「強くて当然なんだ」
なんて議論はしないのがゴールデンのため
1枚しか引けなかったけど強いしカッコイイし満足
強さでランク分けてるんじゃないのは理解してるんだ…
アーラシュとかクーフーリンとかでそれは十二分に理解してる
一番納得いかないのは運営サイドに☆5の条件みたいなのがあって、スキル少なければ無理矢理増やしたりすることなんだ。別に元の設定からかけ離れたりはしてるわけではないにしても、なんか☆5に無理矢理されてるみたいで嫌で…
共感得難いワガママとは思うけど、
竜種を遊び半分で倒すとか、どうやって勝ったか分からない竜殺しさんがまた叩かれそうなくだりだなぁ…
坂田金時本人ってなると申し訳ないけど知名度は微妙だと思う
本国でのクーフーリンの知名度が実際どの程なのか知らないから比較は出来んが
そもそも没企画の没ネタだから
細かいバランス調整とかまだやってない状態なんじゃないかな
ゴールデンだけでなく、弁慶、ゲオさん、スパさんとかは
実際のゲームの仕様が固まってきたら調整してただろう
たまたまアポの話で使いにくかっただけでキャラ設定自体は問題無いだろ
もう嫌いだから因縁つけたいとしか見えないぞ
一つ言わせて
現時点で金時は紛れもなく良キャラ
扱いに関して騒いでるのは一部の頭固い人だけ
まあファヴニールがそいつらと比べてもかなり強いってことにすればね・・・
タラスクなんてギャグ描写とはいえ聖女に素手でやられた疑惑あるし・・・
平子は正直仕方ない。あれは似すぎですわ
そもそもマスターと鯖で単独行動する、しかも誰かがジャンヌ倒せばジャンヌが世界リセットしてループさせる(何度でも遊べる)オンラインゲームが前提で生み出されたキャラだからじゃね?
だからスパさんもゴールデンもfate史上初の話せる(意思疎通できるとは言ってない)バーサーカーだし
小説キャラ用ならもっと上手い配置できるでしょ
そりゃ最弱セイバーのすまないさんと最強バーサーカーの金時じゃ比べものにならんだろ
横から悪いが、それはまた別の話じゃね?
竜種だってピンキリだろうし、エリちゃんの設定みたいに
雑種竜なんて区分もあるようだし、同じハンガリーだと
竜をまとめて数十も退治した英雄の話なんかもあったりする
対して、ジークが戦ったファフニールは北欧の伝承だと
主神オーディンらとも渡り合ってるトンデモな化け物
竜殺しの英雄なら誰でも勝てるっしょなんて到底言えないと思う
「日本武尊」というだけあって掛け値なしの日本最強だけど
やっぱり他の神話とは違うよね
フィンさんの息子です、それ
むしろリアルラック低ければ金注いでも目当ての高レア入手できないとか普通だし、使い勝手云々なら☆3くらいが一番いいんじゃないかな
すまないさんは実は強いのにすまないを連呼してるからネタにされてるんだぞ
といってもあくまで差だからな
現状だと、しっかり鍛えていれば苦戦はすれどストーリークリアぐらいは出来るだろうし
それやったらまた庄司がどうとかで運営叩かれてただろうな
金稼ぎたいだけだとかどうとかで
でもジークフリートと金時が戦ったら普通に金時が圧勝しそうwww
俺はきのこしゅごいってほどではなくて、
きのこが自分の世界に出すなら仕方ないって許容の仕方だったな
バーサーカークラスで能力値が底上げされてるの忘れてる人多いと思うの
ジークが倒したのはファーヴニルだけじゃないぞ
現存する叙事詩の中で一番多く竜を殺したものだよ
※331614
※331821
一応平子はブリーチ第一巻の表紙にいるんだ
あっちの方が数年早いんだけど本当にそっくりで笑えるwww
たまたまとは言っても、玉藻や金時が設定上この強さだと
玉藻を討った安倍晴明、金時の主人の源頼光、
さらにはより時代が古く戦果も凄い古代日本の大英雄たちは
どんだけ強いんだよって話にはなるだろうね
かと言って、玉藻と金時が和鯖の頂点ですって言われても
それはそれで変な話なので、そう簡単な話ではないと思う
小次郎だけは✩1で正解だと思ってる
基本攻撃HPに頼ることなく、スキルとラックで切り抜ける再現が絶妙
他は権威や格があるからもっと✩増やしてもいいと思ったけどね
だから※331789が言ってるどおり
玉藻の前&金時=他の国の大英雄級になると
他の国の大英雄<古代日本の大英雄
みたいなことになるし、それが問題なのでは
ついでに九尾の原典や九尾以上の狐の妖怪がいる中国もやばいことになる。
気持ちは分からんでもないけど、
☆の数は設定上の強さや格と直結している訳じゃないし
「そこそこ手に入りやすくて十分強い」というポジに
多くの人にとって馴染み深いメンバーを揃えてくれたのは
むしろ設定した人を賞賛したいくらいの英断だと思うけどなぁ
ぶっちゃけ、兄貴やライダーさんなんて☆増やして出現率渋れば
高額な課金をしてでも欲しがる人多そうだし、良い商売になったろう
だから星の数と権威だの格だのを同一視するからおかしくなるんだと
所詮カルナ以下って明言されてるけどね
二宮さん、西郷さん、ハチ公が日本三大銅像かしら?
そもそも物語での扱い云々はマスターと一組で語るもんだし
宝具の具体的な威力とかその他諸々分からない事多いのに、ステータスと怪力スキルだけで難色示しすぎだろおまえら
設定的にも逸話的にも、ジークフリートは全セイバークラスの中でもトップクラスに入るぐらい強いからなー。
そこらへんやっぱりGOのせいで、風評被害が広まっているのは否めないよね。
むしろここまで荒れると
✩を格に少し合わせた方がユーザーが違和感にならなかったのではと思う
ゲームを遊ぶんだからゲーム上の強さも大事なんじゃないの?
原作で好きなキャラにはやっぱりゲームでもある程度強くあって欲しいっていうのは過ぎた望みですかね
カルナより格上って誰?
それ言っちゃうとカルナさんとか呂布の知名度がエライことになりますしおすし…
書文先生に関してはルヴィアのプロレススタイル同様、
きのこの悪ノリだなって程度の話だし
作中でネロにさえ致命傷かわされてるんで
正直そこまでチートにも見えなかった
兄貴同様、必殺レベルの設定を持っていると
十分強いのに外した印象が強く残っちゃう系な感じ
ごめん、劣化アルトリアのモードレッドにすら完敗だったジークが他のセイバーに勝てる姿は想像できない
(メタ的に言えば単に原作寄りの設定のままでいってるだけだけど)
更に竜ではなく龍神と鬼の間の子っていう時点で型月世界で明らかに約束された強キャラ設定に恵まれてるし
……とはいえ宝具は使いやすい対軍宝具ってだけで「コミュニケーションが取れてトータルバランスが高いバーサーカー」止まりだし
肝心のApoの強すぎる発言は、金時のキャラも指してるのが読み取れるし
怪力は以下略だし
例の東出の発言は「主人公の味方」、つまりジークに協力するアストルフォレベルのポジを想定してるんだと思うぞ
そうするとそもそもジークを戦わせるまでもなく矢面に立って暴れて、主役を食っちゃう強さだからって意味としか思えない
設定から最大限好意的に見ればそりゃまあ強いけど、Apo原案だけ見たら「言うほどか?」って感じするでしょ
複合的な理由でなく強すぎるんだったら、むしろきのこから金時がこういう出自だった場合の質疑応答が出てきて
「やばい、それは強すぎる」と判断した可能性すら考えられるし
というかなんで今さら金時批判とか出てきてんの?
でもにっしょんで金時に対しての否定的なコメントなんて、今までほとんど見たことないぞ
仮にそうだったとしてもカルナさんに追随できる時点で十分強い気がするんだが?
ジークフリートに限らず、カルナ以上の奴なんて一握りにも満たないぐらいしかいないんですが・・・。
て言うかあなたの意見は逆にカルナを過小評価していないか?
勝者が歴史を作るって言葉があるように、そのクーフーリン自体も他の神話や英雄譚と比べたら知名度の点でうーんってなる部分はあるんだわ
クーフーリンって英雄自体がアイルランドで有名過ぎるくらい有名な点も含めて、金時と比べることはそう的外れでもないって思うわ
そもそも星の基準はなんだろうか、どうやって付けてるんだろうか
この鯖✩高いな⇒型月キャラの格的に残当、
おしくも漏れた鯖は高レア飽和の調整だから耐えよう
この鯖✩高いな⇒皆が引いて金になるんだから仕方ないだろ!
慈善事業じゃないんだ!
どっちが気持ちよくプレイできるかは明白だと思うんだが
君は、本編をしっかり読んでいないんだねww
カルナさんに勝ったアルジュナはまあ同格くらいだろうけど
アルジュナ側で軍師やってたクリシュナは
設定でも人気でもインド神話全体で非常にヤバいレベルだし
アシュヴァッターマンとかいうトンデモな強さの奴も陣中にいる
ラーマーヤナも見れば、ラーマ王子と羅刹王ラーヴァナがまずヤバいし
インドラジットことメーガナーダとか、神霊に匹敵するクラスもいる
カルナさんは人気も実力も高いけれど、インド最強の英雄でアンケ取ると
よほどのファン以外は名前挙げないと思う
カルナさんが大したことないんじゃなくて、他に設定おかしいのがいる
ギルガメッシュ、エルキドゥ、アルトリア、ランスロット、ガウェイン、ヘラクレス、ヴラド、ネロ、無銘、タマモ辺りじゃない?
ジークとジークフリートを同じにしちゃダメだろ
英雄として最も大事な技量・メンタルの部分が抜け落ちているジークくんと
宝具連射力以外も全てがジークくんを上回るジークフリートを混同するとかお前さてはApoマテ読んでないどころかApo読んですらいないな?
ヴラドに賞賛されカルナの好敵手足りうる最高のセイバーだったんだが
カルナはギルガメッシュと同格だよ。
そもそも、どっちの理由だと思おうが楽しみを損なってると思うぞ
「理由なんてよく分からんし、ゲーム上の都合なんだろ」
くらいに軽く考えて、☆が少なければ手に入りやすくラッキー
☆が多ければ強くてハッピー、でいいんじゃね
別にステータスが高いから強いと言った覚えはない。
ヘラクレスのほうが強いとは言った、主神の息子にふさわしい伝説で溢れているからな。
そもそも型月でアーサー王と円卓が超優遇されてる問題に突き当たるんだよな
知名度や格がないとは言わないが神話の英雄と同格扱いされるほどか?って話は
ゲーム上の強さと☆は直結してないんだけど
兄貴やハサン先生、小次郎、アーラシュさんのGOでの人気は
実用性の高さから来ている部分もあるんだが
彼らの☆の数を知らない訳じゃないだろ
うだうだ言ってもしかたがない気が…
格で決めてたらローマとか何故に星3だしってなるし
鈴鹿御前とかも人気あるから出たら星5セイバーになるんじゃと思ってるけど
そんなに強いわけないやん
どっちが上とか下とかじゃないってのはわかるけど過度に卑下したり謙遜した言い方は不快になるぜよ
しかもその竜種ファブニール級の大物だし・・・
負けたのは初変身で色々問題があったジークだろ
その時のジークですら倒しておかないと脅威になるってモードレッド本人が言ってるんだが
なお、そんな彼もFGOでは最高のセイバー()な有様である
古参の望んでたGOの姿が
A「ヘラクレス強すぎwww力で押し切るわwww」
B「ばっか、ランスロットうまく使ったほうが効率良いんだよw」
って形だったからポッと出の金太郎に「は?」ってなってるのではないかと想像w
※331760
訂正です
ファブニール級の大物を遊び半分で倒すとか完全にジークフリートがクソザコ扱いじゃないですかw
ステイナイト組は星4以上はもちろんのこと3以下も強いじゃん
クーフーリン→タイマン能力、中々死なない
メドューサ→魔眼、宝具が中々高火力
ハサン→確立即死
小次郎→スキルで生存能力高い、あと宝具
クリシュナとアルジュナの二人でも勝てないといわれてるのが完全武装カルナなんだけど
設定は投げ捨てるもの
ヴラド公ファンとしては初期の性能叩きやヘラクレスと比較しての中傷が目障りで仕方なかったぞ
好きなキャラのランクが予想より低くて嫌な気持ちは分かるけど
それを他のキャラのぶつけるな
お前ええ加減にしろよ、ネタバレ垂れ流すな常識を考えろ
つ五月人形
真っ先に責めないのってのもあるしなあ
もし本当なら流石にそれは引くわー
来週辺りにはまたすまないさん馬鹿にされるんだろうな…
日本>>>>>日本以外の国、にするのはどうかって話であって
日本以外の国>>>>>日本にしろなんて誰も言ってない
日本だけ特別であって当然なんて頭でいるんなら
それこそ多少の謙遜は覚えて欲しい
よその国の英雄を借りてきておいて自国マンセーの踏み台にしちゃダメだ
アマテラスと縁が無くもない玉藻に対して、死後太陽神と一体化したカルナさんが「オレより格上の神霊」って言ってるしな。
別々の神話同士で整合性取ろうとしても仕方ないし、「この世界の日本はヤバい」そういうことでいいんじゃないだろうか。
その二人はどう見ても狂ってるって丸分かりだから言及されないんじゃないですかね…
補足するとヘラクレスのが強い発言は原作(現実)的な話のこと。
神様の格の話は
金時は高いステータス(でも逸話無し)
ヘラクレスやらクーフーリンやらは偉業の数々で
バランスは取れる筈って言いたかった。
バランスってのは同格って意味じゃないぞ
前からかっこいいと思ってたけど兎に角マスター思いで頼りになってあざとくて
そういう部分もしっかり評価してくれい
この二人はきのこの十八番「反転」に該当するのでセーフ
龍神と鬼の間の子供で日本最高クラスの知名度を持った金時はダメなのか
九偉人、世界的に有名な聖剣、知名度を考えたら別におかしくないだろ。
エクストラのランサーヴラドが信心深すぎて狂ってたので
狂化で正常になる鯖は他にもいる
>1934年没
俺はここで型月の人間には無限の可能性が秘められてると確信しましたよ
君は「日本なんて敗戦国の日本人以外知らないような英霊なんて
この程度の扱いで十分だ」と外国人に言われたらどう思う?
君がそこに書いたことは向こうの人にとってこういうことなんだが
内容の当否以前にこんな物言いをしてはいけないってことを分かってくれ
まあ清姫は分かるんだけどヴラドさんは空気読めないだけじゃないですかー
正直言うことちゃんと聞くから安心のバーサーカーだし
たぶん作家の小説で活躍してからじゃないのでファンの信頼が薄い性で反発が起きてるんだと思う
アーラシュも蒼銀出てから評価が全然違うのがコメの過去・今で見てとれる
型月は盛る時は盛る
誰もせめないってことは、みんな納得してるんだよってことだ
スパさん英霊ウォッチさんの例もあるし、狂化は一周回ると正常に「見える」ようになる
色々言いたいことはあるけど、そもそも他と比較して
上か下かを問題にしたがる思考をやめないか?
ゴールデンは強くてかっこいい本物のヒーロー
それだけでいい
変に理由付けようとしても余計に混乱するだけで誰も得しないよ
晴明に関しては少し語弊があるぞ
彼はキャス狐の正体を暴いて追い出しただけで討伐はしていない
さらに言うとその時のキャス狐に戦意があったかどうかも定かではないから必ずしも玉藻<晴明になるわけではない
そもそもEXってEからAの評価軸に当てはまらない例外扱いなんじゃないの?
二人とも会話は出来るけど絶望的に価値観が違う点があるしそういうところを指してるのでは
ああ、Fakeのジャックみたいなもんなのかなら納得
金時は東洋全体では九偉人みたいにまつられてないからな
ちょっとその比較は無理がある
兄貴が海外出身の鯖に対して、ゴールデンが日本生まれの、って意味のさ
あんなナリしてクマのぬいぐるみゴールデン愛らしいとか言っちゃう萌えキャラ
ヴラド公にぬいぐるみ縫って貰ったり
アステリオスと一緒に遊んでる光景が目に浮かぶ
最初は狂化EXを安売りしすぎだろと思ってたけど
ヴラド公は完全に自分という存在への考え方が反転しちゃってて
その表現が規格外の狂化と言われれば凄く納得するし
清姫ちゃんの話の通じなさっぷりと制御不能な恐ろしさは
確かにスパさんと同レベルの狂化だわと理解できた
むしろこの二人にこの評価は非常に妥当だと思うに至っている
お前カニファンに毒され過ぎ
クーフーリンはこと「生き残る」のに関しては古今東西の英霊の中でもトップクラスの英霊だ
西欧と東洋の価値観は全く違うぞ?
中国が中華思想、王道思想を持ってた時点で各国の英雄を集めて◯◯偉人というのを作ろうなんて発想が起こるはずがない
竜の末裔と言う設定より無理があるものは見た事が無いよ
それでもエリちゃん好きなんだよ
分かるかいこの気持ち
それは正論だと思うけど、比較始めたのってそもそも金太郎がここまで強いのはおかしいって言い出した方では
豆だがエリザベートが改心したのも、バーサーカーになってからというのがミソ
割と真面目にきのこの監修が入ってんじゃね?
イランでアーラシュ以上の英雄ってそんなに多いのか?
持ってる土合では現状のアルトリアの盛り具合は相当でも魅力的
なので盛った以上責任もってそれを納得できるキャラクエとか
ストーリーをお願いします
ではバリ島なんてとこに精緻な石像があるアルジュナはどのくらいの強さになるんだろう
そもそも金時がライダー適性あるって言ったのきのこだし
奈須氏が「クラスはライダー。乗っているハーレーの名前はベアー号」
だもん
血をひいているからスゲーに決まってるじゃんと言われてもって
感じはする
自分たち以外は野蛮な夷狄である
なんて価値観の国がアジアを仕切ってたのに九偉人なんて言葉ができるわけないだろアホか
ヴラド公は、聖杯に願うくらいに絶対に受け入ず、吸血鬼になるくらいなら聖杯も手に入れられず死んだほうがマシってレベルで嫌っていた「自分が吸血鬼であるという無辜の怪物」を自嘲的であれ受け入れてるんだ
これはエミヤが正義の味方であろうとすることを諦めるくらいに異常な、まさに今まで培ってきた存在そのものを覆す狂気なんだ
でもその葛藤が消えたおかげで、ヴラド公はヒステリックな面が昇華されてなんか穏やかなんだ
だから見てる僕達も、狂化=穏やかを受け入れられるんだ
日本で金時以上の英雄ってそんなに多いのか?
だからその分知名度が無いってことなんじゃないの?
別に文化が同じだなんて言ってないぞ。
そうそう、そうやって割り切るしかない
ファイブスターなんて、突然作者が「モーターヘッドは次からはゴシックメードに名前変更ね」って脈絡もなく変えるし(エルガイムの版権絡みで角川から変更指示が出たのが原因らしいけど)
外見もワラビやゼンマイが生えた埴輪みたいに変えるし
だけどコアなファンは「またか」と諦めてついていくしかないんだよ
ヤマトタケルを筆頭に結構いると思うけど。
日本国内ですら知名度低いし東洋では全く知られてないのに
そこんところ区別しきれない人が結構多いからなぁ
金時はあくまでも設定的にはフィジカル全振りで宝具は普通だから
宝具が決め手になる事が多いサーヴァント戦だと正直そこまで強くもない気もする
KUMAを持ち込んだときは知らんが
でもキシマを知っちゃうとなぁ・・・
へぇ~エクストラやってないから知らなかったわ、てっきりちょっと痛い子なのかと
金時と同じ狂化Eの鯖って他に居ないの?少なくともFGOには居なかった気がするんだけど
ググったら複雑な思考ができなくなるって書いてあったけど金時さんには
これデメリットでもなんでもないよね
まだまだ未熟と言ってよい軋間でアレだけどね
幼子の時点で銃弾が貫通しないレベル
あと最近フォックステイルで徐々に明らかになっているね
むしろケルト組といいすっぴんの性能さえあれば知名度補正でケチついても3騎士クラスやれるんだなと思うこともあるかな
兄貴やディルムッドなんかは冬木で呼ばれてるのに敏捷AやA+なのも知名度が日本で微妙だろうと本人自体の実力があるからだろうし
国の数で知名度を決めてるのか?国の面積で知名度を決めてるのか?国の人口で知名度を決めてるのか?
国の数だったら小さい国が沢山並んでる西欧の英雄が有利だろうし国の面積、人口だったら中国の英雄が圧倒的な知名度を誇るだろう
文化が違う地域の英霊比べてどうすんだ
西洋と東洋の英霊比べても意味ない
あくまで「型月」のルールがあるのであって・・・
討鬼伝ってゲームやると想像以上に居ることを知るなあ
あいつ自分でバカって言ってるし、作戦はマスターに丸投げだしな。
絶対に不測の事態に弱いな
神の概念自体国によって違うのに
知らんがな。
ただ金時と同格以上の英雄が日本には多いのに西洋の九偉人のアーサー王と比べるのは無理があるだろ
やっぱ一番の批判理由って※331882なんじゃ・・・?
純粋な数だったら中国とかインドの(日本にとって)マイナーな英雄の方が知名度の方が上かもしれないのに
へぇ、初めて知った。
「担いで金太朗」だとか担いでないときは金太郎じゃないみたいに聞こえるなwww。
鉞で変身するのか?
バランス良い高ステータスに戦闘スタイルにフィットするスキルと鉞
ライダーで呼ぶと付いてくる未知の生物ゴールデンベアー号
これだけで文句言うのは流石に異常だ
俺は作中の強豪達の中にまた新たな戦士が追加されて嬉しいけど
それも嫌な人がいるんだと
本当にきりがないぞ
比べるやつは対立煽りのくずってことでいいよ
「西洋の九偉人」という言い方が何の意味も持たないって話をしたんだけど通じなかったみたいだね
勝者が歴史を作るというんなら、兄貴の英雄譚は何なんだ?
勝者じゃないはずなのにこれだけ伝承が残ってるって凄くね?
そもそもアイルランドの歴史のとらえ方がおかしいと言うか、
ろくに知らない人が適当なことを並べて
兄貴のどの辺が日本の金時と対等なのかも言えずに
抽象的に同格だと言ってるだけとしか……
そもそもこの理屈で言ったら、日本だって長年
中国の下風に立っていたし、その日本でさえ
金時は代表格とまで言えんし、他国での知名度も全然ないだろう
変な擁護をしようとするとかえってゴールデンが迷惑するっつの
やはり不快なバランスにした庄司とレフがわるい(結論)
もう今んとこはこれでいいでしょ仲間同士で不毛だよ
馬と合体してケンタウロス形態になるらしい飛将軍もいるから大丈夫大丈夫
という風にこのサイトで言われてるのを見たことあって、その時はみんな賛同してたと思うんだけど
金時と桃太郎ってそんなに違うか?
しかも理性無い山姥側の血筋全開のバーサーカーならともかく、めっちゃ喋るヒーローバリバリのバーサーカーなんだぜ、あのゴールデン
ここまで物議かますのは異常だ
ファンとして純粋に嫌だ
なにその新人いびりみたいな理由w
でも大所帯になるとあるんだよねそういうの・・・
この場合はキャラの人気によるところが多いのがなんとも・・・
「人」ではない
そこからマスターの救出劇に繋がったりするんだろう、たぶん
一回雑誌の読み切りとかで出せば評価変わるんだけどな・・・。
みんな違ってみんないいと
『召喚された土地での知名度が高いほど生前の全盛期に近い力が発揮できる』なのに
『英霊は全盛期の力で召喚されてその土地での知名度が高いほどプラス補正を受けていく』だと思ってる人結構いる気がする
不愉快だ
それが大英雄でも苦戦するドラゴンを片手で捻るとかっていうような他キャラを踏み台にするような描写にするから批判されるんじゃないですかね
知名度は人口的にクーフーリン超えてると思うけど?
…………このサイトでこんなガノタの醜い争いの縮図みたいな場面見たくなかったわ……
出てないっつっても、先祖返りして鬼として半覚醒してる軋間が鯖と互角
最強の幻想種と散々言われて竜要素持ってるだけで英霊としての戦闘力があがるレベル(エリちゃん)
呼吸するだけで魔力を生み出す竜の魔力炉を持つセイバー、
その竜と比較され「竜が最強の幻想種ならば龍は無敵で戦う必要のない存在」とされる存在
これだけ分かるなら「鬼と龍(雷神)の血を引いてる」ってだけでどう考えてもすごくね?
※331941
どこ参照してるのか知らないけど、少なくともApo原案では「暴走する」とされているよ
FGOでも確かそんな一文はないはずだし、あんまりネットを信用しすぎないほうがいい
正常な思考力を奪われる、じゃなくて暴走する、って書き方だからマスターの指示も受け付けない可能性がある
普段しないから珠にやると荒れる気もするな
別に設定つつくくらいで好きなキャラ嫌いにもならないし
つついたのを怒りもしないと思うけどな
しかも正規英霊でもないどこかの☆4守護者が見たら
胃に穴が空きそうな話題だな
正直、公式も新鯖の設定が雑になってるような気がしないでもない
今回のソシャゲで楽に稼げるのが明確になってしまったけど
兜の緒を占めてもうちょい気を使ってほしいなぁと。
月に於いて先生の能力聞いた凛がクーフーリンでも苦戦するという程の強さ設定だぞ
その拳から放たれる宝具は対人最高クラスの一つなんだぞ
というか小次郎という農民もいるんだぞ
解析のネタを凝りもせずに書いた奴の話前提にどうこう言ってもしょうがないと思うんだが
小学生並みの精神年齢だから
下手すればマタハリに操られて手駒にされる可能性もある
元々面倒臭さではそれとどっこいどころかトップクラスだし
ネタレスと知識ある文は見てて面白いけどね
金時は設定盛り過ぎでちょっと引くところもあるけど見ていて性格は気持ちのいい快男児なのでどう描かれるか楽しみではある。
金時好きな俺から言わして貰うとな・・・そういう弱点も魅力的なのよ
色恋話に極端に弱い英雄・・・良いじゃない!
そういや聖杯戦争中で色仕掛けで陥落する陣営って見たことないな(昼ドラは除く
やっぱ男女の色恋も英雄の華だし、そういうケースもいいかもね。
惚れてからの協力関係のまま勝ち進むってのも痛快だし
日本の金時以上の英雄はケルト神話最大の英雄よりも格上だと言いたいのかい?
ただ色欲に溺れるイメージはないんだよな不思議と
顔真っ赤にして頭から湯気出して気絶しちゃうイメージ
※331996
色仕掛けというかマタハリの宝具って精神耐性低い奴を操り人形にするっていう効果あるんよ
アーサー王を擁護するために世界的な知名度とかいう抽象的なもの持ち出してくるからややこしくなるんだよ
知名度でいえば金時はクーフーリン以上だとか中国の人口的にマイナーな英雄でも大英雄になりかねないとか色々穴が出てくる
Fateに何組カップルいると思ってんだよw
墓穴を全力で掘ってますよ
アイルランドの伝承って他国の侵略のせいで貴重なモノが随分多く失われたんですよ・・・
正に勝者が歴史を作るっていう不条理によってさ
雑になってるのは否めないな確かに。
語圏違うのに英語名の宝具とかね
純情そうでいてあの人妻のブロマイド持ってるしな。
彼からドロップしたよ。
石を齧り始めて泣きそうになった時に気前よくドロップしてくれたよ
それにしても白ジャンヌといいエミヤといい…まったく。
金時云々で騒いでる奴は
この先金時よりネームバリューある日本の大英雄達が無駄に強くなったり弱くなったりするかもしれないから
気に食わないんだ
ハロウィンイベントで高速詠唱からルルブレ連発で猛威をふるった若奥様をお忘れか
小説なんかにもなってない鯖の強い弱いなんて妄想で言い合うしかないんだから
お互い言い合ってるつもりだろうけど、傍から見れば蛍光灯の紐相手にシャドーボクシングしてるのと変わらんぞ
楽に儲けられるから適当にやってるってのは無いと思うぞ
そもそもそれを出す当初は儲かるかどうかなんてわかんないんだし
設定が雑になってるって感じるのは、おそらく単純にキャラクタの量が増えすぎたってのがあると思う
ソシャゲは本来必要なのはpixivでうまい絵描きだけのノーコストっぷりだったのが
今はもう普通に遊べる家ゲーレベルのコストが必要になってきて
それがこのゲームになると更に
最初のキャラクタ量産型ソシャゲに型月の凝ったキャラ設定をつけようってのが合わさって作る側の莫大なコストになってるんだと思う
もうFGOで何十体鯖いるって話よ
終了までに揃わなかった俺のトラウマが蘇るからやめてくれ・・・・w
そういう意味でガチの弱点ならいいんだけどな
色恋に弱いのが弱点って言い張られても「ああ、そう、すごいね・・・」って感じだし
すげぇ複雑だろうけど
目が合うだけで男女関係なく魅了してしまうヴァンパイアのヴラド公と勝負するとどっちに軍配が上がるだろう
魅力で勝負!(ロマサガ感)
GOの舞台である現代における知名度なら名だたる王達よりモーツァルトとシェイクスピア辺りのほうが上だろうになぁ
むしろめっちゃ頼りになる優しい兄貴タイプだし
あのすみません
型月と現実の神話は全く違うんですが…
あと神話の実績ってなんですか?
どういう評価基準で誰が評価するんですか?
曖昧すぎてよくわかんないです
マタ・ハリさんはアタフタしてるゴールデンさん見てうれしそうに眺めてるだけになりそうで
操り人形にするイメージがわかないw
全盛期の2ちゃんでガノタと双方を飾るめんどくささを披露し隔離版を作られたファン達の集う場所だから多少はね?
まあ好奇心というか素直さは小学生なんじゃない?
人としての知識や良識は頼光達に叩き込まれたとか
現実の神話と型月の神話をごっちゃにしてる時点でにわかだろうけど
セイバーがカエサル
アチャーがアラーシュ
ランサーがロムルスかレオニダス
アサシンがマタハリ
キャスターが子安
ライダーが丸太
こいつらがマスターと契約してUBWなみに動くのすごく見たいです
厳しい状況やマスターに引かれない限り
マタ・ハリさんってそういうタイプだよねw
最初は傀儡にするつもりで近づいたけど、金太郎が純粋過ぎて母性本能が上回ったとか
きのこ書いてくれー!(何
もうその話は終わったよ
何を今更史実がとか現実がとか知名度がとか言ってるのか。
型月的には金時は普通に強いってだけでしょ。
流石にそれは勝手な美化だろ
正規の聖杯戦争じゃそんなこと言ってられんわ
ある意味いまココは原点回帰してるということか
それだけ賑わいを取り戻したということなんだろうか・・・。
へー、貴重な伝承が欠けてもなお凄い兄貴って本当に大英雄なんだね
現実と型月の区別ぐらいつけろ
まあ確かに
ガチャ絞りすぎ問題を考えると複雑なところではある
経験値先生とかが死ぬとこだったしな…
マスター相性、土地の環境、呼び出されたクラス、敵の陣営
これらの影響でどう転ぶかわからないのが聖杯戦争だろ。
アーラシュさんはオリジナル作らんでも蒼銀のフラグメントでいいのでは
きのこが書いてくれたら是非読ませていただきますよ
一番可能性高いのは節分ネタかな?
月箱世代の俺でも金太郎好きじゃないし、そいうのが紛れ込んるからこじれてんじゃね?
にわかしかいなかったら下手なら知識突かれて沈静して終わりだろうし
確かにカエサルの超高速戦闘は見たいw
セイバークラスとして一級品らしいし
あのふくよかボディが暴れ狂う所想像するだけで面白い
ほかに新規弓枠がいなかった(思い出せなかった)のでとりあえず宝死茶さんにしてみた
動くところ見たいしな
せやな
そこはまあ、サーヴァントと言う枠に押し込まれて本来の力発揮できない昔の英雄と、その英雄の古き良きライバルだった鬼(怪物)の子孫で先祖返りで先祖と同等の力を持った現代に生きる鬼と考えれば納得できるかな。
生まれもあって、狂化なしで筋力A+とか神話の英雄たちを凌ぐマッスルに武術とかジークフリート並にスキルなんて飾りのレベル。
そして最初からあの設定ならいいけど星5だからとFGOの儲けの都合でムックから変えたのはムカつく。
そういう話だろう。
※332006
クーフーリンの全盛期伝説ってでもにっしょんでもまとめられてたが、半神が本当に1人で戦争して、数々の化物を狩ってた偉業は英霊としても素晴らしいもの。
あれにも載ってない逸話がわんさかある。
知名度や国の相対的な格ではなく、金時のような特別な生まれ、神話の英雄の数々の偉業。
これらをバランスとりつつも評価しないと英霊のパーソナリティーなんてないも同じだ。
金時は1000年近く前の人で、妖怪退治の英雄の部下
桃太郎(のモデルの人)は2000年近く前の人で
鬼退治や他勢力との戦いで活躍した人
兄貴は2000年近く前の人で、怪物退治や国家間紛争で活躍した人
個人的イメージを大雑把にまとめるとこんな感じ
桃太郎のモデルの人なら兄貴と時代も活躍も近いと思うけど
金太郎は時代も活躍内容もだいぶ違う
童話で同じくらい有名だから金太郎と桃太郎は同列ってのは乱暴じゃない?
童話としても桃太郎の原型はかなり遡れるけど、金太郎は割と新しいし
にわかと言いながら金時を新キャラと申すか
カエサルは終盤まで剣を抜かないで、
弁論とペテンで周囲を煽ったり欺いたりで切り抜けそうだな
んで敵が口だけの奴なんざ黙らせると斬りかかったら、近接もそこそこいけるとw
ねえマジでやめて
上にも金時と他キャラの絡み見たいとか色々書かれてるのに
ティーチに感化されて超合金人形買いあさる金時とか凄い見たいわ
新キャラじゃなかった?
ムカつくからってキャラにあたるのはおかしいと思うけどな
読者から見てどう見てもハニトラなのに
マタハリに見栄張って高級車と花束持ってデートに誘う金太郎が見たいわw
みんな凄い
apo原案には居たんだよ
不遇の不採用となったが
だとしてもそんなままごと遊びみたいな聖杯戦争になんの魅力も感じねえわ
ハーメルンにでも書いててくれ
荒れる原因にしかならない
―――我が腹部は踊り狂う
I am the fat of my sword.
そうだな。
何か変に擁護する形になったかもしれん。
ゴールデンにあたったことはないが、スキル修正について庄司むかつくみたいなことは書いたから、つい言ってしまった。
月姫時代から追いかけて事件簿とちびちゅき、花のみやこ以外は大熊猫目々に至るまで一通り触れてる古参だが
ヘラクレスも金時も普通に好きだし今回の件で荒らすつもりはまったくない
俺の周りも同じスタンスだ
古参とひとくくりにされるのは御免蒙る
ほかの陣営がガチだったら別にいいだろ、
どうせfateの華は主役のセイバー陣営とチートのアーチャーとライダーなんだし
まるでゴールデン好きな人は強さにのみ注目しているみたいなノリだけど
少なくとも俺は色恋沙汰や策略謀略に滅法弱そうな部分も含めて好きなんだな
※331978のおかげで、ようやくこの人が何を言いたいのか分かったわ
伝承が多く現代に残っていて知名度の高い金時なら
現代までに貴重な伝承が欠けちゃってる兄貴とも並べるって言いたいのね
知名度補正について誤解してたんか
スパPとフランがいるから。
案の定そこからまったく成長せずにクソ民度晒してるあたり筋金入りよな
当時小学生だった俺がDEEN版のアニメ見て型月勢になったときですら「こいつら頭おかしい」と判断せざるを得なかったあの地獄絵図が今でも大部分残ってるあたり、もはや匙を投げても怒られないレベルだろうさ
金時は日本のヘラクレスみたいなもん
愛されというか単純に面白い設定だろ・・・
逆に何が気に食わないんだ・・・
棒立ちだぞ。
はやくマイナンバー登録制にすべき
ぶっちゃけ金時と兄貴は戦闘の相性最悪クラスだと思うぞ
制限状態でもイリヤのヘラクレス含めた全鯖に引き分けることができ、怪物退治の達人であることから、鬼の子金時の高ステに対抗できるのは目に見えてる
兄貴唯一の弱点である他の最高位サーヴァントに比べちょっと火力控え目な宝具さえ、金時の黄金衝撃よりは上っていう
ここまでキャラ数が膨れて整うわけがないんだよな
日本サバなんか本来なら出て来ることもできないんだから
だせるときに強くしないといけないんだよ
ギルガメッシュの慢心も弱点で愛され要素、
スパルタクスのなんでも反逆するマンも愛され要素、
弱点も個性のうちの一つで、ただの好みだと思うんですが……
記事で比較されてる対象を例にするなら
犬関連のゲッシュはクーフーリンに要らないって言ってるようなものに見える
SNプレイ当時はちょこっとステータス下がってる程度かと思ってたが、そのあとの公式の発言見ているとほんと弱体化してるよな、兄貴。
今はもう兄貴が弱いなんて印象全然ないけど、SN発売当初はそう思ってる人も結構いたのかね?
セイバーのは知名度補正での擁護じゃなくて、伝承の超拡大解釈とヘラクレス達ギリシャ勢の超弱体化とクーフーリンの低知名度補正による相対的なワッショイだぞ。最初は星の聖剣という心踊る設定だと思ったが最近の対アルティメットワン用神造兵器設定追加は少し萎えたが。
遊び半分でファブニールを倒せる金時にはクーフーリンじゃ勝てないだろ
どっかで見たことある光景と思ったら
クレヨンしんちゃんと近所のお姉さんのやりとり的なアレかw
なにそのかっこいいDEBU
ふざけんなよ
メチャクチャ見たいわw
〝アサ次郎”とかいう奴が原作から登場しているのに何を今さら違和感云々言っているのだろうか。
グーはチョキに全勝できるがパーには勝てない
サーヴァントの相性もそんなもの
まあ多分そういうキャラ付けなんだろうなぁと思う
扇動EXなんて面白いスキル持ってるし
この流れに乗じて煽りたいのか何なのか知らんが、
むしろそのコメント内容は噴き出して和むレベルだなw
三国志の張飛とか、西洋ならローランが良い例だけど
超強いのにしょーもない弱点があって失敗しちゃうってのは、
古今東西を問わず愛され英雄のテンプレみたいなもんだぞ
欠陥もあった方が人間臭くなり、より親しみやすくなるのよ
懐かしい空気だよな
マジでサブカル界からレフのように嫌われてたもんな
それだけ長く続いてきたってことかな 悲しいけど
どういう経緯をたどって現代に伝えられたのかを知りたい人は
型月全く関係ないサイトで恐縮だが、真女神転生4ファイナルって
ゲームの公式ホムペで連載されてる塩屋信之という人の
コラム第二回を読んで来てくれ、大雑把にだが
かなり分かりやすく解説されてるから。
そんで、それ読んで納得出来たならギスギスしてないで
仲良くやってこうじゃん、な?
こういうコメントを何の疑問もなく投稿できる『キャラ憎し』な層が一定数いることには閉口する
クーフーリンに関しては他の神話に比べて特別失われてはいないと思う 伝承の中心的な事柄だからね
ただ、アイルランドが侵略や従属に晒されたことによって他の神話より知名度の広がりという点では劣ることにはなった
だけど、伝承で○○をやってるからこんな地味なことしかやってない英雄より強いに決まってるみたいな論争は好きじゃないなあ
日本の殆どの人はクーフーリンを知ったのはメガテンやゲームのゲイボルクという武器からだと思うし、そういうゲームをやってるのなら、なおさら伝承が○○だからそのまんま出せとか格上だ格下だと言い出すのは不毛だと分かってると思うから
少なくともアルトリアとジークフリートは金時から見たら雑魚なんだろう
小次郎を褒めてくれるのはファンとして嬉しいんだが
兄貴の評価やヘラクレスとの勝敗は
山門の防御効果や葛木家の奥様の支援あってのものなので…
投げボルクや十二の試練はやはり凄いし、持ってる二人も凄い
それに対して、ただの亡霊なのに一芸特化と+αの援護で
対抗できるレベルにまで達するから小次郎も凄い、という話
単純に五分って言い方をされると逆にここの面白さが消えるのよ
某オタコン「弱点じゃない、弱みだよ。機械も人間も弱みがなきゃ可愛げが無いだろ。」
こう言う理屈ですね!
もう分かったから解析ネタに噛り付いてしつこく掘り起こそうとするのやめろ
時期が来て話すべき場所で話せ
兄貴の知名度について色々言われても、
それがどう金時と同格だって評価に繋がるのかは別問題だよ
知名度補正というのは別に英霊を強化するものではなく
高ければその英霊の実像に近づくという要素でしかない
兄貴の知名度が低かろうが、呼ばれた兄貴のハンデが大きくなるだけで
兄貴の英霊としての格が落ちる訳じゃないし、
兄貴のハンデが大きいからゴールデンと互角になるなんて言い方したら
逆にゴールデンに対して失礼だと思う
型月設定だと兄貴もゴールデンも強くてかっこいい英雄だよね、
で終わる話であり、こういう並べ方をする分には誰も否定しないと思うよ
知名度がこうだから格がどうこうと言い出すからおかしくなる
金太or金太郎だったら「金太、守って~」と
歌いながら戦闘するマスター続出だっただろうしね!
(大冒険並感)
それ考えると「熊(本物)を一頭伏せてターンエンド」という修行をするデュエリストって怖いな。
アーラシュは蒼銀で出たから
ダビデ出して金太郎とマタハリの取り合いさせよう(オイ
金時もクーフーリンも種類が違えど「兄貴」で好きなのに
こういうアホみたいな争いされるのはすげぇうざい
相撲勝負とお馬の稽古がごっちゃになってるじゃねえか
???「美貌の聖女がその中に入っていないのですけど?」
というか今回のゴールデン異様に胸筋発達してるよなw
待ちに待った大舞台だけあって鍛え上げてきたか
そいつ同一人物だろうから無駄だと思うよ
荒らしたいだけだろうしなんでさでいいよ
魔界のゴールデン騎士か胸板が厚くなるな
黄金騎士とか最高クラスじゃないかw
冬木で山に行けば金時兄貴に、海に行けばクフリン兄貴に会えるのか
いや違うだろクーフーリンはケルトの太陽神の子供なんだから比べるなら日本の太陽神の身内じゃないと
これで終わりなのに知名度とか強さとかレアリティとか持ち出してこじらせ過ぎ
すげぇよな とてもまねできない
兄貴の竜殺しの逸話ってどんなんだったっけ 知ってる人いる?
新設定のなにがきにいらないんだ・・・
そういうのはよそでやれ
ちびちゅきで金時が秀吉とクーフーリンを連れて鬼ヶ島に行こうとする話を思い出したw
日本でさえかなりの知名度を誇ってるのに
触るな
黙ってなんでさおしなさい
ゆけ~熊のごとく~、魔境(日本)の戦士~よ~
桃太郎はカリスマC(吉備団子)とか持ってそう
某ガンダムで
30超えてるのに落ち着きが無い1話でガンダムにボコボコにされたパイロットは
蓋を開ければ、軍のトップエースの実力を持ちながら
自分の頭がよくないって自覚をしていて、頭のいい上官に頼ろうっていう
兵士としてはこれ以上ない逸材だったし
馬鹿もある意味で長所になるからな…
もう指摘されてたらすまない
金時とマタ・ハリが同じ陣営のコンビだったら面白そうだな。『刀語』の鑢七花ととがめみたいなイメージだ。終盤は消滅するマタ・ハリを金時が抱きしめて最期を看取る。そのあとは吹っ切れた金時が敵陣に堂々と乗り込んで聖杯戦争を終結。
AUO、オジマン、ゴールデン、カルナさん(鎧装備)、
すまないさん(ラインの黄金持ち)、アキレウス(金ピカ鎧装備)
うん、これ普通にみんな回しまくるガチャだな
あのローマですら文化がギリシャ化してるからな。
国が滅んでも文化や学問が2000年残るギリシャさんはスーパーチート。
これになんでさ入る時点でもう何言ってもダメだわ
荒らしってのは限度すら知らねぇ
同感
アマテラスから狐に行くにしても
同時代に葛葉とかいるのにね
そういえばカエサルには宝具は追加されないのかな?世界史でも屈指の大偉人だし、オジマンディアスやイスカンダルみたく歴史上の大偉人の英霊なのだしEXの宝具があってもいいと思うんだが。
心は硝子だからな……
他の鯖だってexあってもおかしくないだろうが
勝手に差別すんな
そこら辺は製作者のさじ加減だからなんとも
ただ神話で凄い事をした格の高いクーフーリンをなんで童話の一主役と並べられなきゃならないんだって憤った人達が荒れだしたから、格の指標の別視点として金時の生まれや知名度の話を持ち出されることになったんじゃないかな
俺がこういう事を書くのもクーフーリンは金時より格が高いんだって主張が滲み出てる意見に反発したからなんだよなあ
オジマンは火力勝負でギルを超えているのでは?←荒れる
金時は日本でいうところのクーフーリンなのでは?←荒れる
snキャラは神聖不可侵だね
うむ、この荒れ模様も型月ファンの醍醐味だしな
・・・あれっパは少しキツイがw
てか宝具にランク付けるのやめてほしいよな
ランク低いと弱いみたいやん
だって原作否定しちゃうとならほかの会社のゲームやれよって話になっちゃうし・・・
これは凄いわかる
全ての鯖を神聖不可侵にすべき
出るとしたら噛みそうな名前だからとか桃太郎のがわかりやすいだろうからで桃太郎名乗ってくれそうだな
何も否定してないと思うんですが
ヒャッハーがどんな感じか気になるな
もっとこう前向きなコメントが増えればいいのに
※331689
そこにオジマンディアスも加えられるね。古参の中にはアキレウスとオジマンディアスを高く評価したくない人がいるみたいがけれど、何でなんだろうね。F/sn組を凌ぐ実力者がいては嫌だとか、そういう感傷なのかな。そこら辺はどうも共感できないことなんだけど。
まどわされるな
どんな美味しい料理も盛り過ぎるとお腹いっぱいになるだろ。ああいう設定出したってことはいつか朱い月などアルティメットワンクラスがエクスカリバーの悪く言えばかませになるのは明白となった訳だし。
新キャラインフレさせんならてこいれしてくれ
葛葉嬢を超強化すると晴明が本気で手がつけられなくなるから……
あいつただでさえやばいのに天照の血が入ってるとかどうしようもなくなるぞ
高く評価するのはいいんじゃない?
ただ既存キャラより強いとか余計なキャラdisするから荒れる
みんな強いでいいじゃないか
なんでそう無理矢理優劣をきめつける
ん? いや、兄貴が弱いとは言ってないぞ?
むしろその強い兄貴を倒してるからこそ、ギルのラスボスとしての立ち位置がより栄えるって話だし。
兄貴の強さどうこうの話じゃないのよ。
プレイ当時に感じた緊張感やラスボスを倒したときの感動が損なわれるのが、個人的には嫌ってだけ。
ロクな活躍もないし
エミヤは単純に強いと不平不満が出るややこしいキャラなので……
へ?
カリバーの設定追加はGOのためだぞ?
そんなこといいだしたらきりがないだろ
ギルなんてもとからインフレな上にさらにCCCでインフレ化したせいで月姫キャラの勝ち目なんてなくなってしまったじゃないか
>>ヒャッハー
頭ん中でパイレーツオブカリビアンの曲が流れてきたぜ!!
凌いでる…?
オリジナルキャラで弱い弱い言われながらタイマンでバサクレス6回殺して投げボルク見て生還して自分よりステ高いハサン先生圧倒して殺し合いなら小次郎より上と言われてギルガメッシュに警戒されてたんだ
美味しすぎるポジションだわ
でもやっぱり誰と戦ったらどうなるとか色々妄想したりとか楽しいんだよなー
それを人と話すことも
好きなキャラならなおさら
アルティメットワンがもともと盛りすぎだから人類でも倒せるように是正したんだろ
まぁ問題は主人公をくうキャラ性のため金時が自鯖になる確率は低い事が残念だな
終盤のクーフーリンみたく主人公陣営と同盟で行けば済む話だがw
さほどステの基礎値に秀でてない奴が勝つのが弓の人気なのに分かってね~な~
そういうのはお互いが強くて互角だ!っていえばいいんだよ
実際運もからむし状況によって勝敗も変わるから結論でないし
まさかり担いで金太郎熊にまたがりお馬の稽古
はいどーどーはいどーどー
気持ちはわかるけどそういう大英雄への配慮も必要なのよ
両立するために本編では描いてないんだし
荒らしかな?
主人公を堅物の切れ者策士タイプとかにしたらいけそう
主人公ってタイプじゃない、これじゃ金時が主人公と言われたらそれでおしまいだが
記紀神話以外で、大同年間にこの二人はおかしいレベルで全国各地で伝承が同時多発してる
坂田金時がクーフーリンはしっくりこないなぁ
金時「マタ・ハリ、俺はあんたに惚れることにしたよ」
敵「そ、そうだ、聖杯をやろう!」
金時「いるか”そんなもん”!ちぇりおぉぉ!」
これ
GOの知名度関連がどうなってるか知らんけど
サーヴァントなら金時≧兄貴
英霊なら兄貴>金時
これでどうだろう
主人公らしい第一の主人公と、あまり主人公らしくない第二の主人公のダブル主人公展開にすればいいんじゃね?
ちがうよ
いまのままだとギルキラーとして機能してない気がする
兄貴に弱いのはそのままでいいから
いやだからもうそういう話控えろよ
一定基準超えたサーヴァントの戦いは殆ど相性だよ
あいつは弱いからこそ人気なんだ
まともな戦闘力は低いのに、それをカバーできる立ち回りを見せる
だから俺はヘラクレスと一緒にあいつを絶賛するんだ
作家とかのマスターがある程度戦えないとつむ鯖辺りじゃないか?
互いに突かれると痛いところにはレスしないくせに言いたいことだけ言ってるんだもの
面白がって煽るのもいるし、一度落ちついてみよう(小並感)
ゴールデンは強くてかっこいい
それでええじゃないか
アンリ作家勢フラン天草?
この世全ての悪さん
それじゃつまらないだろ
こいつには勝てなさそうだ・・・じゃあどうするとか考えるのが楽しいんだよ。
「皆強いね」って何か投げやりすぎて微妙
ある程度、議論の設定を固めてから色々言い合うのが一番いい
変に絶対とか決め付けるのがダメなんだよ
ここですることではないけどな
気持ちは分かるけど、場所は選んだ方が良いと思う
友達と顔を合わせて話す分には全然問題ないだろうけど
知らない人とネット越しに話す場合は、
些細なニュアンスの行き違いから揉めることもあるし
変に強く言い切る人が現れて感情的になる人も出てくる
そういうトラブルに発展しやすい話題なので
こうした個人サイト様のコメント欄で話す分には
明確な不等号をつけようとしない方がいいと思う
ネットで話すなら強さ議論専門のスレとかの方がいいよ
絶対どっちかがダークヒーローになるな
ギルキラーでいられる理由がそもそも相性がよく英霊としての格が低く慢心によりエアを初めとする相性を跳ね返すようなチート宝具を使われることがまず無いので相性がよいまま戦えるからだからね?
すまん、まだ議論が熱中してるのかと思ってたから
素直に3章待ち望むことにするよ
空気読めなくてすまんね…。
ただ俺、当時は「兄貴ならギルに絶対手傷を負わせてる。それが突破口になるに違いない」って思いながらプレイしてて、無傷のギルが出てきてほんとに絶望したのよ。
そのあと公式で「善戦してた」て聞かされて、兄貴はやっぱ強いな!って嬉しくなった反面、じゃああのときの絶望感って何だったんだろ…って、複雑な気持ちになってね。
いや、ほんと長々とすまん。しばらくROMります。
俺は顔も見えない奴とそんな面倒な話はせんよ
ただ気持ちは分かるってだけ
正直、お前の妄想垂れ流しにもうんざりだからそろそろ黙っていてくれないか
スレで言われてる通り怪力は魔獣・魔物が持ちうる特性だろ
鬼種は生粋の魔として扱われる鬼と神の混血
ミノタウロスは神が遣わした以上神牛の可能性が高い、神牛と人の混血
優劣はともかくとして、「ミノタウロスである」って先入観を抜いて出自だけ見れば金時の方がすごそうじゃないか?
で、怪力分はおいといてアステリオスには天性の魔A++っていうド直球なスキルがある
これが「ミノタウロスである」という事実を加味した状態でのスキルであると考えれば納得がいかないか?
って、ここまで真剣に考えてコメント欄見直したらアステリオスと金時の話じゃなくて
何故かヘラクレスやクーフーリンと金時の比較ばっかりで本スレの話題にはほとんど触れていないことに気づいた
現時点で大英雄と金時を直接比べる材料なんて無いに等しいと思うんじゃが・・・
「まさかり担いでクマにまたがって...であとなんだっけ?」って人が多そう
確か金平も当時は結構人気キャラらしいじゃん
一番上はスキルと宝具を生かしてるから普通に納得できるんだがな
セイバーの長所一つのマスターがポンコツでも高水準のステータスでいれる理由になってる竜が入ってるってのを
竜退治の英霊にとっての弱点にするのは面白い解釈になってる
ケイネス先生と組み合わせてこち亀時空を強制的に作るか
みんながみんなアンタみたいに物分りがいい人間ならいいんだけどな・・・
そいつの幸運は間違いなくEXランクだろうな
固有スキルに生存とか、虜囚の身にもなってないから逃走とか持ってそうだ
味方にすれば頼りにならなさそうに見えるが窮地に強く
敵にすればどれだけ追い詰めても無傷で逃げられてしまう厄介な相手
その二人になら役小角やヤマトタケルも加えていいと思う
それに知名度や伝承の量はイマイチかもだけど泉小太郎、牛御前、猿鬼、さんぶ太郎、芝田次郎(弥二郎左衛門)、八郎太郎、三浦義意、利修仙人みたいな隠れたぶっとび勢が日本にはまだまだいるんやで
まあ比べるならその辺りだよね普通
原典ならアルジュナのガーンディーヴァとクリシュナのスダルシャナな
型月ならアルジュナの全武器とクリシュナの戦輪だが
アルジュナが手も足も出ないシヴァ神の化身にクリシュナは勝てるしマハーバーラタ内ならクリシュナが戦闘力的にも運命的にも最強
ヘラクレスの元となったのって英雄だけじゃなくて、ゼウスという神格が来る前のヘラの夫のヘラクレスという神様だったり、アフリカあたりの英雄神やイラン神話のミスラだったりと割と英雄(人)寄りのものより神様ベースの方が多いんやで
※332292
パトリック・コーラサワーのことなら初登場時は28歳だぞ。
・・・まあ30超える2ndシーズンでも性格面は変わってなかったがww
というか流石に金時の性格面良いというコメントにまでなんでさ入るのは酷いだろ
型月ではそれだけじゃない可能性大
これでおしまい
金時の説明文読めば分かるけどそれ以外にも数々の鬼退治を成し遂げた英雄だよ
鬼退治とか四天王とか龍だの山姥とか聞いても
事実なのか設定なのか
そもそも童話の金太郎ってそんな話だっけとかそもそも無関係なのかとかモヤモヤする
調べれば分かるけど大まかな流れは全部逸話から取ってる
完全カルナはそうだったらいいな程度の設定で
カルナが結局勝てないがんじがらめは自業自得が原因とも言えるし
それも含めて実力なんじゃないか
真じろうさんの描くムキムキなフォウ君みたいのに変身する小熊だったりして・・・
クーフーリン→ボディペイント
金太郎→例の衣装
ああ、似てるってそういう・・・
まあ思うところはあるけど、そもそも英霊って大体そういうもんだし
上でも言われてるけど「型月金時は創作が基準」ってことで割り切れる
型月では、ってそんなの言われてたっけ?
そもそも型月のインドラは鎧を着たカルナ(槍無し)とアルジュナの強さは五分五分と見てて
鎧を奪ったのも「万に一つでもアルジュナに死んで欲しくない」って思いからじゃなかった?
本人と呼べる個人が存在しない説もあるからなぁ・・・
型月世界のKUMAと戦ったのか
ソイツはとんでもねぇ大英雄だ
キリスト教に押されて完全に廃れてしまってるものじゃないの?
実際、向こうでどのぐらいの知名度があるのか分からん。
型月の設定だとクリシュナが鎧付きカルナをそう評した、という設定ですし。
弓の腕だとカルナが上なのは確定で宝具込みだとアルジュナの方が優勢だと(原典では)思うのだけど、そのあたりのバランスがよく分からない。
割を食っているという意味ではカルナのキャラでパーンドゥの住んでいる家を燃やした時やドラウパティーりょう辱(禁止ワードだった)の時、どういう反応をしたのか疑問ではある。
アルジュナが卑怯な手段に訴えた原因でもあるので
なんか昔、ファイナルファンタジーの召喚獣のプライベートを描いた4コマで似たようなやり取りを見た記憶がある
体力ゲージ(HP)が×12本でAランク宝具相当以下の威力の攻撃はダメージ0
しかも、一度喰らった攻撃は次からはダメージ0
うん、ゲームバランス崩壊だ
聖徳太子という某お兄様クラスの俺TUEEEEE設定な偉人
Bランク以下の攻撃な
性能が壊れすぎ
うちの大英雄へらくれすさんもこれくらい強くならないかしら
大英雄なのに!大英雄なのに!
ゴメン、指摘サンクス、凡ミスだった(汗)
単純なパワーだけでも怪力スキル常時発動だしな(強さに個体差はあるが)
金時=日本人=自分と言う公式が出来ちゃってるんだろう
こう言う人は日本じゃなくて外国にその国内で圧倒的知名度を誇るドラゴンとオーガのハーフが
BIG3と言われるモンスターの一角を退治しましたって伝承があったらいくら強くても素直に受け入れると思う
鬼とか魔とかはFateから入った人とらっきょとか月姫から入った人で温度差あるよね
俺はそれ抜きでも金時と言う英霊が好きだけどね
頼もしくて子供っぽくて良いキャラだ
金時や玉藻より格上だったり知名度あったりする連中をそれ以上に盛ってくれれば文句はない
なので和鯖のビックネーム共はよ出してください
上でも散々言われているんだけど、「強いのが嫌」ではない
金時は日本三大妖怪の一角を皮切りに色んな怪異と戦ってるし
型月における日本の神秘関連の設定からしても弱いはずはない
ここまではほぼ全てのファンが前提にしていること
問題は、よその国の最高峰クラスと同等以上の強さにしてしまうこと
「強すぎるのが問題」
ただでさえ金時には主君の頼光と同僚の四天王がいて彼らも凄い人だし
より古くて凄い活躍をしている大英雄も日本にはたくさんいる
金時が強すぎると、金時を基準に和鯖全体がインフレを起こしてしまって
他の国の英雄は抑えているのに日本だけこれではバランスが悪すぎる
別に日本を海外の下に置けなんて誰も言ってない
他の国の英雄だって格好良いんだから、全体が良く見えるようにして欲しいって話
型月では金時が最強の和鯖ってことかもしれんのに他の鯖を盛る必要性はない
強いも弱いも全部製作サイド次第だよ
せめて詳しい情報が出るまでお互い控えなさいな
・・・・李書文とかの例あるし型月は何をするかは予測不能だわw
金時の話は置いといてそれは玉藻の設定の時点である程度崩壊してた気がしなくもないと思うのは間違い?
カルナより格的には上だの
尻尾設定だの
型月のキャス狐の設定が「日本の玉藻前という妖怪」ではないからな
上の方でも出ていたが、もうほとんどオリジナル妖怪レベルになってる
ゴールデンの方はかなりマイナーなのまで拾ってるけど実在する伝承モチーフ
まあそりゃそうか
・・・マイナーと言うか変形するクマとかわけ分からん設定も追加されとる・・・
というかあいつの持ってる鉞も中々のオーパーツだったわ
雷神の子にしては割と大人しいくらいだと思うがな、あの鉞
クマにしても、呂布の赤兎馬とかも変形するらしいし
イスカのブケファラスに至っては馬なのに英霊なんで
むしろ童話で有名なあいつをスルーしないのは当然だろう(感覚麻痺
すぐに思い直したけど、
片手に花束持って、反対の肩に乗用車担いでる金太郎が最初に浮かんでしまったw
頼光四天王とか型月で初めて知ったわ。
桃太郎や浦島太郎あまりに馴染み深すぎる
浦島太郎には武勇伝無いし
金時はあまり知られていない部分もあるから逆に創作しやすい
型月チートその1の鬼をぶっ殺した奴らにハードルなんて無いに等しいと思う
そもそもヘラはバサであることがハンデだぞ
そのクマがツキノワグマかヒグマかで評価が変わるな
ヒグマだったらやばい
あいつライオンをビンタして首折るぞ
ギルキラーは完全に士郎だけなんだ
エミヤは腐っても英霊って考えだから
舐めプはするがエア抜くときに躊躇はしない
それはヘラに限らず大体のバーサーカーに言える!
軍神五兵にゴールデンベアー号・射殺す百頭&見切り&追加宝具
ヴラド公は少し特殊なパターンだな心の問題
アカンやろ(白目)
ハロウィンって知ってるか?
力の金時と技の大将なんやろう(白目)
型月は史実ではない(無言の腹パン)
日本において幼名「金太郎」の知名度は「桃太郎」の知名度に並び立つとしっかり書かれてるから
それも金時の力に一つだよ
味方側の頼れる兄貴的な強さだ
でもライダーで呼べば機動力も付くから
かなりの強豪の一人になると
金太郎はどちらかというと西洋のベオウルフに近いイメージ
設定が~とかwいいながら強いのが気に入らないんです~てww
知ってる俺アピールっすか?詳しいんですねっていってほしいんっすか?
fateの事よく知ってまちゅね~ww
前半の人が言いたいのは贔屓してるのはよくないってことなんだよね?贔屓が過ぎれば設定のバランスが崩れる要因になり得るし
だから日本優遇に舵を切る一歩目である可能性を感じて不安や動揺から抑止しようとしてるみたいだけど
でもそれを意識しすぎてるように見えるんだよね
逆に他国のサバに気を使いすぎてってなるのも嫌だなって思います!
>問題は、よその国の最高峰クラスと同等以上の強さにしてしまうこと
金時のどこがよその国の最高峰クラスと同等以上なん?
よその国の最高峰ってギルガメッシュやオジマンディアスやカルナやヘラクレスやアルトリアやクーフーリンだぞ
勝てるどころか互角の勝負にすら持ち込めると思うか?
火力はピカイチだけど柔らかいよ
少なくとも型月の金時は最高位の竜種や悪魔を正面から撃破する実力がある
程よいさじ加減がいかに難しいか
まあ、さじ加減?なにそれおいしいの?なことやってくる御仁がいるとかいないとか…
最高位の龍種を打倒なんて設定どこに乗ってたんだ?
自分は見たことないけど。
アステリオスはあくまで半分人間なんだから化け物度で言えば金時の方が上
金時が山姥と雷神の子供だって言うのは江戸時代の拡大解釈何だけどね。
まあ、実在しないからどうとでも考えれるんだけど。
国同士を対等として見た場合カルナはスーリヤの息子でキャス狐はアマテラス分霊なんだから主神格のアマテラスが上なのは普通だろ
アマテラスと対等と言うならブラフマーあたりを連れて来ないとバランスが取れない
いつから金太郎よりヤマトタケルの方が強いと錯覚していた?
スサノオは白面が天蓋突破してて、その白面のさらに本体がアマテラスっていう型月じゃ英霊なんてレベルじゃないから無いな
アマテラスより武勇には優れてたスサノオだから白面ですら話にならないんだろうし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です