
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:50:10 ID:J0w7fbrY0
ヘラクレスとかカルナみたいな神性A以上かつ地形変えられるレベルの神話の英雄ってまだいるんか?
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:55:05 ID:uma5VHxQ0
>>121
モーセとかどうよ
宝具は神の十戒を相手に強制するとかで

モーセとかどうよ
宝具は神の十戒を相手に強制するとかで

141: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:56:22 ID:ExjiSnXY0
>>121
インド辺りにはまだ結構居る
インド辺りにはまだ結構居る
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:56:58 ID:gP90W8OU0
>>121
クリシュナは山を傘がわりにインドラの攻撃防いだり
クリシュナは山を傘がわりにインドラの攻撃防いだり
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:57:17 ID:d5T/pQUI0
>>121
地形変えられるのより神性A以上のほうが探すの難しそう
地形変えられるのより神性A以上のほうが探すの難しそう
147: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:57:55 ID:.E6fzwK60
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 21:58:18 ID:1Eub2xgA0
>>121
孫悟空とかどうだ?
ほぼ神霊だけど三蔵法師と旅していた頃とか言い訳すればいけるかもしれない
孫悟空とかどうだ?
ほぼ神霊だけど三蔵法師と旅していた頃とか言い訳すればいけるかもしれない
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:01:01 ID:uma5VHxQ0
>>148
ライダーで召喚されたら最強だけど、なぜかキャスターで召喚される残念仕様になったりして
あと召喚の触媒はよっぽど気をつけないと三蔵法師のほうが出てきそう
ライダーで召喚されたら最強だけど、なぜかキャスターで召喚される残念仕様になったりして
あと召喚の触媒はよっぽど気をつけないと三蔵法師のほうが出てきそう
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:05:35 ID:Wpgz9zS60
>>154
孫悟空呼ぼうとしたらハヌマーンが来る不具合
孫悟空呼ぼうとしたらハヌマーンが来る不具合
197: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:14:11 ID:ExjiSnXY0
>>165
性能はどちらもチートな上に、性格が基本聖人な分ハヌマーンのが扱いやすくて当たりな気もする
性能はどちらもチートな上に、性格が基本聖人な分ハヌマーンのが扱いやすくて当たりな気もする
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:06:45 ID:ASSNytOc0
オッスが出たら大勝利
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:08:48 ID:P873p/j20
>>170
その孫悟空は他の鯖が勝てる気がしないのでNG
その孫悟空は他の鯖が勝てる気がしないのでNG
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:10:52 ID:P873p/j20
>>181
自分で言っておいて何だがペイルライダーさんなら勝てるな
自分で言っておいて何だがペイルライダーさんなら勝てるな
188: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:10:29 ID:D6InzDnw0
>>170
あの人、平気で星を損壊させられるから、
抑止力に引っ掛かるんじゃないのかしらー
あの人、平気で星を損壊させられるから、
抑止力に引っ掛かるんじゃないのかしらー
175: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:07:45 ID:.E6fzwK60
>>154
ドラゴンボール全巻用意すれば出てくるだろ(楽観
ドラゴンボール全巻用意すれば出てくるだろ(楽観
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:08:30 ID:hwBsEfaU0
>>175
英霊鳥山明、ここに参上仕る
英霊鳥山明、ここに参上仕る
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:10:18 ID:uma5VHxQ0
>>175
Z戦士なら誰でも当たりだろと思っていたらヤジロベーが出てくる予感
Z戦士なら誰でも当たりだろと思っていたらヤジロベーが出てくる予感
217: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:21:45 ID:d5T/pQUI0
>>187
ヤジロベーでも筋力CかB、敏捷Aはありそう
しかも宝具が仙豆の可能性大
ヤジロベーでも筋力CかB、敏捷Aはありそう
しかも宝具が仙豆の可能性大
194: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:12:12 ID:.E6fzwK60
ペイルライダーさん参戦はよォ!!
>>187
万が一ブロリーとかフリーザーみたいな敵出たら大外れ
>>187
万が一ブロリーとかフリーザーみたいな敵出たら大外れ
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:09:57 ID:5VxCJ/Wg0
サイヤ人はマスターの魔力がなあ
ドラゴンボール勢がピッコロさん以外魔術に弱すぎるし
ドラゴンボール勢がピッコロさん以外魔術に弱すぎるし
195: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:12:26 ID:wYtlt2vw0
>>184
DB勢は自分より格下の相手からの超能力を無効化するとかいう謎特性もってるぞ
DB勢は自分より格下の相手からの超能力を無効化するとかいう謎特性もってるぞ
196: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:13:32 ID:Q5R/NacE0
>>195
ジークフリートも本当は似たような感じなんだけどな(小声)
ジークフリートも本当は似たような感じなんだけどな(小声)
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:14:38 ID:n/prTJ3Q0
>>195
バビディの魔術は結構有効だったからなぁ
バビディの魔術は結構有効だったからなぁ
207: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:18:07 ID:csFgI8kA0
バビディを舐めてはいけない
ゲームじゃボージャックだろうがジャネンバだろうがベビーだろうが手下にできる
ゲームじゃボージャックだろうがジャネンバだろうがベビーだろうが手下にできる
ドラゴンボールヒーローズ バビディの逆襲編
http://www.carddass.com/dbh/news/201.html
254: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:38:58 ID:PtYOEZ4Q0
>>175
グラップラーゴクウとかアテネの英霊とか二次ネタがあったなあ
グラップラーゴクウとかアテネの英霊とか二次ネタがあったなあ
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:01:25 ID:J0w7fbrY0
ギリシア神話とかインド神話に比べてケルト神話とか北欧神話はなんか規模が小さいな
宇宙戦争くらいやってくれてもいいのに
宇宙戦争くらいやってくれてもいいのに
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:03:22 ID:.E6fzwK60
>>156
北欧神話に至っては全滅確定してるから夢もキボーも無い
北欧神話に至っては全滅確定してるから夢もキボーも無い
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:10:34 ID:LKbwBOsA0
>>156
北欧神話は小話とまでは言わんがちょっとした冒険が多いイメージ
あともっぱらトールやロキといった神様ばっかで人間の話はあんまり知らないなあ
北欧神話は小話とまでは言わんがちょっとした冒険が多いイメージ
あともっぱらトールやロキといった神様ばっかで人間の話はあんまり知らないなあ
178: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:08:10 ID:J0w7fbrY0
ケルト神話最強の英雄……クーフーリン
北欧神話最強の英雄……ジークフリートorジグルド
ギリシア神話最強の英雄……ヘラクレス
インド神話最強の英雄……カルナ?
うーん
北欧神話最強の英雄……ジークフリートorジグルド
ギリシア神話最強の英雄……ヘラクレス
インド神話最強の英雄……カルナ?
うーん
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:53:55 ID:FJY0a70M0
>>178
クーフーリンでも城を動かしたり川を干上がらせたりと、基本対人規模のギリシャのトロイア組よりは派手、カラドボルグ振って山切るおっさんより強いし
ジークフリートもなんだかんだ竜は人相手より上の気がする
ギリシャのヘラクレスは人というか神じゃないすかあの人
ヘラクレスとその他ギリシャだとヤマトタケルとスサノオより違うと思うの
クーフーリンでも城を動かしたり川を干上がらせたりと、基本対人規模のギリシャのトロイア組よりは派手、カラドボルグ振って山切るおっさんより強いし
ジークフリートもなんだかんだ竜は人相手より上の気がする
ギリシャのヘラクレスは人というか神じゃないすかあの人
ヘラクレスとその他ギリシャだとヤマトタケルとスサノオより違うと思うの
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:09:21 ID:nNChZOKo0
なんで北欧にジークさんが居るんや
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:09:57 ID:gP90W8OU0
北欧は英雄林立してるから別にジークが最強でも無かったり
200: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:14:27 ID:PUnpDMvg0
インドで英雄最強だったら、ラーマ(ラーマヤナ)じゃないのかね
何せヴィシュヌの化身ッスよ
何せヴィシュヌの化身ッスよ
205: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:16:04 ID:gP90W8OU0
>>200
クリシュナかラーマの二択……と言いたいけどシャクティ持ったカルナやシヴァの剣持ったアシュヴァッターマンにはクリシュナでも勝てなかったりするんだよね
クリシュナかラーマの二択……と言いたいけどシャクティ持ったカルナやシヴァの剣持ったアシュヴァッターマンにはクリシュナでも勝てなかったりするんだよね
206: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:17:12 ID:Wpgz9zS60
>>205
カルキって未来の英雄だけど呼べるかな?
カルキって未来の英雄だけど呼べるかな?
208: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:18:28 ID:ExjiSnXY0
>>206
未来英霊のエミヤさん的には問題なし
未来英霊のエミヤさん的には問題なし
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/01(木) 22:19:25 ID:.CwAwnoI0
>>206
エクストラ世界みたいな終末一歩前の現実世界で
魔力だけ無理矢理用意して聖杯戦争やったら触媒無しで召喚できそう
エクストラ世界みたいな終末一歩前の現実世界で
魔力だけ無理矢理用意して聖杯戦争やったら触媒無しで召喚できそう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1443698966/
プリヤでカードとして登場しているトールは間違いなく神性ランクがA以上だと思う。
まあぶっちゃけ神霊だしサーヴァント召喚はまず無理なのが悲しいところ。
グランドオーダーに来てくれればマシュちゃんと合わせて某アベンジャーズみたいな絵になるのに!
そういえば創設時から悪党が潜んでるのもカルデアとシールドって一緒ダヨネ。
同じ半神でも神性ランクがC~Bと違うので実際に登場すると予想と違うってのはあるかもしれない。
そういえばゲオルギウス先生は古代の神とか小宗教の神様を上回る神性を持つそうですが
そうなるとそういった存在は神様でもCランク未満ってことになるんでしょうね。
やはり世界中で認知され崇敬される信仰って大事。
コメント
セル召喚したら強そうだ
神ヘルメス、トート、人間ヘルメスの複合だから3分の2が神って感じ。
…クラスなんだろう!
お前たち本当に心は小学生だな
半身半神の初代ファラオのナルメルくらいかな
お前いい加減にしろってくらい自分から英雄になってってるから……
……ところで某アベンジャーズで思い出したが、マシュとキャップの盾の漫画がどっかにあった気がするんだが何処だろう……
いいえ、心は硝子です
人のイメージで神性ついてたなら地域によってかなり変わるんじゃない?
Fateにも「アベンジャー」がおるし・・・ちょっとくらい混ざってもバレへんやろ!
同時に英雄でもあるから神格落として呼ばれた可能性もあるんじゃない?
現実の宗教じゃなくてファンタジーとしての神話レベルに落とし込める辺りじゃないと話をしづらいよね。
ていうかヴラドさん、よくぞ狂化かかってたよ…うちで何も考えずハサン先生とパーティ組んでたけど、あの人が生前の信仰持ってきたらガチでやばかった。
後はプシュパカラタをラーヴァナから奪ってるからライダーかな?
既存の鯖だとアレクサンドロスとカエサルはそれぞれヘレニズム国家とローマ帝国では神として祀られてたな
ハサン串刺しすべし、慈悲はない
オカルト界隈では西洋魔術の始祖扱いされている場合もあるから型月だとやばそう。
起源最強な世界観で魔術の起源とか。
悪いね。頭空っぽの方が夢詰め込めるタイプなんよ
バトラズを出してくるとは…
オセット神話がマイナーだから知名度はないけど、鍛治神に鍛えられた鋼の体に死の間際自身の剣を捨てさせるアーサー王やジークフリートのような逸話があるんでバーサーカーかセイバーでGOに来て欲しいな
キャプテン・カルデア「エミヤ先輩はホークアイですよね!」
立川から休暇中の神の子を呼ぼう(提案)
おっと、心は小学生だぞ
なんかもう小学生という響きが卑猥だな?
セイバー・デッドプール!(CV子安)
こうですね!分かりません!
英霊になるほど古い文化じゃないが
手塚治虫ならワンチャン?
なんか、兄貴やヘラクレスが再臨したら、赤い刺青が出てきて、
赤い刺青は神性持ちの特徴なのか
という事はアキレウスも再臨したら赤い刺青が出る?
―――というか、俺の人間性はAだぜって言える人、いますか?
アポロンの息子で死後星座になって神の仲間入りしたっぽいし
誰かと一緒にトール参戦とかないかな
お前にもロマンティックくれてやるぜ!!
ベア子「あたしと一緒に出ようぜ!」
スパイダーマンは最終絵的にジャスティスハサンで
アイアンマンは呂布かなメカ的に
ハルクはヘラクレス?
ローマ「・・・・」
まあこの人はまだ何かありそうだ
あとなにげにヤバイのは赤王ちゃま。
どさくさに紛れて罪のない信者を大虐殺とか、一応鯖としては事件起こす前という設定ではあるけど、ガチのキリスト教圏では未だ赦されてないだろ。
戦闘力100かそこらあれば通常技で山ひとつ吹っ飛ばせるぐらいのレートだし、これは…。
小学生は最高だぜ!!
神々に勝たせてくれ!って願っても『アシュヴァッターマン居るから無理。アイツ怒らせないようにすれば勝てる可能性が出来るよ』って満場一致で返されるくらいヤバイ。
つか、教わっただけでシヴァが世界を滅ぼす究極絶技の『ブラフマシラーストラ(一説にはブラフマーストラの四乗の威力を誇るという)』を不完全とはいえブッパできるんだよねあの人……
他にも50を超える武芸を修めてたりするし……
王権神授説の太陽王ルイ十四世だとさすがに神性は無理っぽいしー
地形を変動させたわけではないけど、遥か彼方まで弓矢を飛ばし更に自らの身体を犠牲にして両国間の戦争を終結させたアーラシュさんは神性が高くてもおかしくないと思うな。知名度は低いかもしれないけど、現地の人達からの信仰心はかなり根強いものだしね。
キャプテン・アメリカ⇒マシュ
アイアンマン⇒ギルガメッシュ
ソー⇒ヘラクレス
ハルク⇒ジキル
ホークアイ⇒エミヤ
ブラクウィドウ⇒静謐のハサン
やっつけで考えてみました。
アントマン、スカーレット・ウィッチ、ファルコンは未定。
東京にカクカクぶちこんでも許される所業だ…
実装早よ!
キャップ→シールダー
アイアンマン→ライダー
ハルク→バーサーカー
ロマノフ→アサシン
スカーレットウィッチ→キャスター
セイバーとランサーが難しいな…
絶対だれかやると思ったよw
というか、俺がやろうと思ってたよw
ハルクには最初「?」ってなったけど元ネタ的な意味かな
忘れてた
その人物は現実にある設定だけでも人類の知恵の祖と言えるぶっ飛んだ存在だから召喚自体難しいと思う。
分かるだけでも、古代エジプトの冶金学に始まり、アレキサンドリアの学者達が人類に叡智を授ける古代二神を元に思い描いた理想の神人。名前も神三位一体と言う意味で、本来ならヘルメス術と呼ばれる錬金術の開祖。
文献や書物と言った知恵と共にアラビアに渡り、さらに中世ヨーロッパの錬金術で語られる西方世界の人類史そのもの。
最後のエジプト王朝の占星術師、五大元素の賢者の石の創造主、現代科学のほぼ全ての起源を記したヘルメス文書、黄金錬成のエメラルドタブレット…
うん、聖杯いらないわこの人。
紅茶 「世界は滅んで敵は英霊。こっちは弓だぜ」
緑茶 「うるせぇ固有結界持ち。こっちはしがない毒矢ですよ?」
宝死茶 「ステラァアアアアアアアアア!!」
そうなると、ナルメルなんかはホルスとセトの二神と同一されるレベルだからとんでもないことになりそう。
ギルより古い王様なのにエジプト最古の王朝を開いたから英雄譚が存在しないとは考えにくいし。
C~B位じゃね
元から神或いは神の子なのと死んでから神になった
この差は大きいと思う
どちらか片方ならよくいる気がするけど、両立しているのって意外と少ない?
ファラオの一部?
マーベルのライバルのDCコミックにはオライオンというヒーローもいる
敵兼義弟であるロキは慎二と小物界の大物というつながりがあるね
彼はいつも通りヘラの嫉妬を買った母親の生まれなんだけど、
面白いことに身籠った母セメレが焼き尽くされた後に残った胎児の状態からゼウスのももに埋め込まれて匿われる。
さらに元はゼウスが姉デメテルとの間に生ませたザクレウスと言う人物で、またまたヘラの策略で八裂きにされたところをその心臓をゼウスが飲み込み、ディオニュソスに引き継がれた。
起源はトラキア人の神格だからその神性が認められず、陶酔を操る儀式の熱狂的な信者を大量に得てやっと認められた経緯がある。
ただ、己の神性を認めない人々を狂わせたり動物に変え、神として畏怖される存在ともなったから、神性のランク高くないと恐ろしいことに…ランク高くても酷いことになるけどね!
もしかしたら神性+?の複合固有スキルになってる可能性もあるけど高ランク神性関係は保有してるはず
マハーパーラタだけでも、ヴィシュヌ神のアヴァターラのクリシュナとパラシュラーマ、アルジュナ含むのカルナの弟達パーンダヴァ5人、ヴァス神の転生のピーシュマがいるね。インドの英雄はほぼ神の子孫か神の化身が標準装備なんだよね・・
やはり半神は物質的にだけでなく神側の親の格も重要視されているんだろうな
あとケイローン先生本来ならどんな神性のランクになるんだろう EX?
オッス!!
まあ本当に欲しいのはおっぱいさんなアンジェリカですが
乙女座は阿修羅を凌駕する存在だからな
型月世界だとジキルはグリーンゴブリンレベルなのが悲しい所だなw
具体的に言うとPFALZさんのイシュタルを7章で見たい
あとひろやま先生にザババ描いて欲しい
たぶん神の子供というだけなら高くてもB
そこから更に、死後神になったとか神と一体化したとかでA
アルジュナ(仮)も確かB
なんでかっつーと、日本じゃドマイナーなシグレドレスサガって
物語で登場した際に、悪魔と契約した結果
炎を口から吐けるようになったゴジラみてえな騎士と試合して負けてるんだわ。
なんか悪竜の鎧の防御ぶち抜く勢いで燃やされたそうですよ?
ケイローンが神格を取り戻したら本物の神になって神性スキルそのものがなくなるのでは?
メドゥーサのおでこのあれとかな。
あれは神性のなごりなんやで
ごめん嘘
ハサン先生とブラドさんで宗教戦争
①最初の人間マヌを大洪水から救った巨大な魚マツヤ
②不死の霊薬アムリタをもたらした亀クールマ
③悪魔によって水中に沈んだ大地を持ち上げた猪ヴァラーハ
④魔王ヒラニャカシプを追放した人獅子ヌラシンハ
⑤魔王バリとのかけひきで、一歩めは地上、二歩めは天と地の間の世界を歩き、
三歩めでバリの頭に足を置いた小人ヴァーマナ
⑥神々にも人間にも圧制をしいた千の腕を持つカールタヴイルヤ王を打ち破ったパラシュラーマ
⑦魔人を破滅に導くブッダ
⑧43万2000年後の末世に出現し、正義をもたらす白馬に乗った騎士カルキ
⑨インドの国民的英雄であり、叙事詩『ラーマーヤナ』の主人公ラーマ
⑩怪力と武勇を誇り、女性を虜にする美貌の持ち主クリシュナ
孔明タイプの憑依型の架空のキャラ用意して
宝具がアヴァターラ(変化)でランダムに変身するのも面白いかもしれない
Fate的にサーヴァントとして機能するのでしょうか?
まあ、人間界でずっと暮らしていてかなり馴染んでいたとはいえ神だから召喚できるか分からんけど
ナランシハがやったのって追放じゃなくて抹殺じゃないっけ?
インチキ染みた不死性を貰った魔王を理不尽レベルですり抜けて殴り殺したような・・・
全力を発揮できそうなのはアーチャーかな。
アルジュナのガーンディーヴァ、カルナのヴィジャヤに並ぶインド三神弓のひとつシャールンガを持ってる。
シャールンガから放たれる矢には一発一発に神山と同じ質量が秘められていて、地球一周しても逃れることは出来ないという。富士山が一兆トンくらいらしいから、ヒマラヤ辺りの山と同じ質量だとすると三兆トンはありそう。
デップーはアメコミの傭兵特有の何でもこなせる戦闘のプロだから
セイバー、アサシン、アーチャー(ガンナー?)、バーサーカーくらいの適正は持ってそうww
スキルに戦闘続行EXと狂化EXも忘れずに
漫画家のサーヴァント。
手塚治虫先生以前も漫画はあるが、知名度や神様って言われるのなら治虫先生だわな。
けど、以前もいいというなら近代的な漫画の始まりと言われる。19世紀のフランスの漫画
の祖、ルドルフ・テプフェール先生とかいる。漫画家を呼ぶなら19世紀以降の人物になるね。
ただあいつ、某ゴリラの呪いで死ねないからなぁ
アーサー王の起源の一つらしいしセイバー顔だな
ビーシュマはA、A+あってもおかしくない。
天空神ディヤウスの一側面である暁の神プラバーサの地上における転生体で、その魂には同じく地上に転生し先に天に帰ったヴァス神群7柱が宿っていると言われてる。
あのパラシュラーマ相手に優勢勝ちし、「生きたいだけ生き、死にたいときに死ねる」という祝福を受けているカルナさんに並ぶ不死身の英雄。
クリシュナの策略でアルジュナとシカンディンのコンビに討たれるが、戦場に伏したまま最期までマハーバーラタ大戦を見届け、ユディシュティラに為政者の心得を説いた後に神の座に帰ったという。
ゲオルギウス先生ならペイルライダーに勝てるかもしれんな
ロキは確か女に化けて子供作ってたらから女体化鯖として召喚されないかな
そもそもドラゴンボールの神様って神霊扱いか半人半神って扱いのどっちになるのか
強いて言えば人々の信仰の有無かな?
ギリシャ神話のメディアの扱いはただの「怖い魔女」で英雄的偉業はないし、
血より人々から集めた畏れや敬いの気持ちが重要なのかも
もっとヤバイ英霊が山ほどいる
アルテラにも白い刺青あるな
あれが星の紋章なんだろうか
初代は高そうだよな
バーサーカー以外ならなんでもできるし出てきてほしいけど
武具のほとんどが神器だし乗り物は海竜だしで結構な弱体化をされそうだけど
名草姫戦や長髄彦戦などがどう描写されるか超みたい
心惹かれるだろ?
人の身なら北欧神話最大の英雄と言っても過言じゃないだろ
会うたびに一触即発になるカルナさんとアルジュナたちの間に入って仲裁してくれるいい友人でもあるんだよね。カウラヴァ勢の数少ない若い衆でもあったし。
ビーシュマとドローナは「彼らの実力は申し分ない。だが戦士でも超戦士でもないのだ。カルナは戦場において慈善的すぎ、アシュヴァッターマンはバラモンゆえ命を奪うことに躊躇いがある」と2人を評している。まあパパを殺されてからアシュヴァッターマンは人が変ったように虐殺しまくるんだけどね…
ヘラクレスでもいっぱいいっぱいなのに、実質神8人分とか運用にどんだけ魔力いるんだw
アルトリアもちょくちょく負けてるけど宝具含めたら最強らしいし
ジークもそんな感じでドイツ叙事詩の中ではなんだかんだ最強なんじゃん?
ジークフリートは「アーサー王物語」「ローランの歌」に並ぶ三大叙事詩の一角「ニーベルンゲンの歌」の英雄
ローマの大火のことならキリスト教徒が冤罪だったかは不明だよ
当時や近い時期の記録で、実際に大火に関与していたとするものもある
神様扱いでダメかな
訂正
ジグルド→シグルド
EXTRAのヴラド戦の時に出自的に相容れぬって言ってたな
信仰補正なしでも凄いなのに信仰補正入ったらどうなっちまうんだか
キャスター:ゆでたまご
宝具:固有結界『ゆで空間』
それの対戦の件は内容が微妙なんであまり当てにしない方が良いと思う
ディートリッヒ自身はモデルの人も凄いし伝説でも凄いので
ジークフリートに匹敵する大英雄だと思うがね
ゆでの一番凄いというか怖いというかヒドいところは、
トンデモ理論が当然のように罷り通ってしまうことより
どんな対戦カードでも何か理屈付けて結果を操作できそうなところw
ゆでが面白いと思ったら神霊でも粉砕するが、
一見有利そうな相手にもあっさり負けるかもしれない
フレイさん最強説
神性についてはうんともすんともだよね
やっぱ神の血をを引いてはいないがジャーナーメのロスタムって、型月だとどれ位強いと思う?
神性がEで、筋力B+に魔力放出(炎)Bかあ…
天の鎖で縛りプレイが可能かどうか微妙なラインだなあ(ゲス顔
クフ王、チンギス・ハン、ヌルハチ、上杉謙信、東郷平八郎、関羽、紂王、ルガルバンダ、エンメルカル
そもそもジークフリートは北欧の英雄じゃなくてネーデルラントの王子
北欧神話の人なのは同一起源とされるシグルドの方
シグルドにしても北欧最強かと言われると難しいところ
ジークのおかげもあって知名度補正は高いと思うが
北欧神話は広範な時代と地域にわたって色んな英雄が出てくるので甲乙付け難い
赤王というかネロの悪評はキリスト教デマみたいな風潮があるけど
当時のキリスト教にそんな力はないし
ネロに対する評価はローマ自身のものだよな
なんでもかんでもキリスト教のせいってあんまり好きじゃない
ハチャメチャが押し寄せて来るからしょうがない
北欧神話で強い奴と言ったら
ベオウルフ、ヴォルスング、ジークムント、シンフィヨトリ、ホグニ王、ベルセルクの連中辺りかな?
ワカメはロキのデミサーヴァントな
デミサーバントが貴重とかそんな事無視できるくらいのシンクロ率があると思う
ユダヤ人側の資料でユダヤ人が大火に関わってたとするものもあるんだが
そもそも誰もそんな風潮ではないと思うぞ?
ネロにはキリスト教関係なくなんだコイツって話も多いというか
周囲や民衆の反感を買って没落していった原因はキリスト教徒とほぼ関係ないしな
神性って神の格は関係ないよね?だったらギリギリAかB+くらいな気がする
太陽神天照大神と海神ワダツミはじめ、大物主神の娘や
親戚筋(他の神との混血)の女性が嫁いできてるから
結構「神の血」自体は濃かったりする。
これが主神レベルに限定されるとBあたりな気もするけどね
あの人オーディンと同一人物説もあるんでどうなんだろう
そもそも呼べないような、覚者やミス・オリオンの例もあるんで
ギリギリセーフなような
すっとぼけててスケベな賢者で詩人の爺さんって
個性的で面白いキャラだと思うんだけどね
情報収集能力はそれなりに高そう。
戦闘はきついと思うけど。
秩父だったかな、日本武尊を奉る神社の神使が狼らしい。狼を召喚するスキルとか?
ミラクル全開パワー発動してるから
一応英雄王本来の神性ランクA+なのに
(なお、本人の神嫌いによってBに落ちているが)
しかし、神性ランクの基準が全くわからん。
この辺公式あたりで明言されればいいのに
父親(どちらかの親)が神で神格も高いのが条件かと思ったら
同じく父親が格の高い父親な兄貴はBで、アルジュナもムック本だとBか
信長アーチャーはまだ正体確定じゃないし、金時みたいにステ変わるかもだが
後世の神格化や神の子孫くらいだとだいぶランク下がるようだし
神性高ランクってかなりハードル高いんだな
我が名はアテムさんなら三幻神召喚できるからへーきへーき。
蟻を使役することを有効活用すればアサシンとしての仕事も捗るね。例えば作中でも使ってたパラポネラに敵マスターを攻撃させるとか。相手が男だったら男のナニを多数のパラポネラで刺す。パラポネラの毒は雀蜂並に強力だから洒落にならん。男子なら想像するだけで思わず内股になりそうな話だね。
あと56億年ほど待ってくれ
なんて無茶苦茶なメンツなんだよおいww
…別にダジャレ入ってないのであしからず。
地球が持たねえなっつかまさにその時のための御方か
クフ王、チンギス・ハン、関羽はもっていそうだ
でも後ろ二人はイスカンダルのように後に神格化された英霊だからあってもC程度だと思われる
ローマの素の神性は幾らぐらいなのだろうか。
軍神の子として、偉大なるローマの建国をしたことで信仰も深く、
最後も雲に消えていったというローマンがあるし。
すまん、ルガルバンダとエンメルカルって誰なんだ?
その二人はあんまり馴染みがないな。
中国じゃ、孫悟空、哪吒と並んで人気らしいしな
ショウジキナイワー(真祖並感)
・・・お前にはネクロノミコン送ってやる。これでアンタも神だ
セントジョージ(聖ゲオルギウス)は騎士から農民まで幅広く信仰されてるぞ
聖人だから当たり前なんだが、彼の名を冠した休日はあるし教会もあるし、信仰先としては関羽雲長の関帝廟や桃太郎、金太郎みたいなもんだ
FGOでは扱いが小さいから、カエサルと同じく不遇ではあると思う
アメコミにはソー(トール)の喧嘩友達でそのまんまギリシャ神話のハーキュリーズ(ヘラクレス)がおるで
ジークフリート自体が、シグルドのドイツ語読みでもあるから、尚更ややこしいよね。
確かヘラクレスは神様としても冒険してるし、カルナさんは死後にスーリヤお父ちゃんと同一化?一体化?したとかあったよな(うろ覚え)
クフ王、チンギスハーン、紂王くらいかな。上杉、東郷、関羽は持ってないイメージ。型月的に考えても神話入りしてるのが重要じゃないのかな。ルバなんとかとエンなんとかは知らん
あと食費も飛んでくな
エンメルカルとルガルバンダはアーラシュみたいに日本だと超マイナー英雄なんじゃね?
しかし聞いたことないな>ルガルバンダとエンメルカル
ルガルバンダはギルガメッシュの父親で、エンメルカルはルガルバンダの父親
どちらもシュメール王名表などに記述されてる王
魔力消費の激しさで干からびるのと無茶苦茶な食費でハサンするのってどっちのがマシなんだろう
※289747
やっぱりアーチャーかな。シャールンガだけでなくヴィマーナも持ち込んできたら恐ろしいね。ただFateのお約束であるアーチャーは白兵戦もできるってのがあるけど、確かラーマって古式ムエタイの使い手じゃなかったかな?ムエタイ:EXの可能性もあるね。
ヌルハチってぶっちゃ神性無くても強くね?
だってあの明王朝を追い詰めたYUUBOKU民族だぞ
テムジンやティムールくらい強くても問題ないよな
鎖で縛られて頬を赤らめつつ、ちょっと困り顔の蒼銀ランサーか、良いですね!やりましょう!
人にも神にも獣にも殺されない ←半神だからおk
どんな武器でも殺されない ←素手だからおk
昼でも夜でも殺されない ←夕方だからおk
家の中でも外でも ←玄関だからおk
これはひどいよな
そうだね。ハルクは見た目ならスパルタクスが似合うけど、元ネタを考えればジキルがぴったりだ。
※289722
『リーグ・オブ・レジェンド』や『ヴァンヘルシング』だとハイドがハルクみたいになってんだよな。
※289782
>クフ王、チンギス・ハン、ヌルハチ、上杉謙信、東郷平八郎、関羽、紂王、ルガルバンダ、エンメルカル
そもそも、↑の英霊たちの適性クラスと宝具になりそうなものはなんだと思う?
ありがとう
しかしギルの親父と祖父か。出てきそうにないなー
確かヌルハチの先祖って果実に変身した神と天女らしいけど、型月世界的に考えると確実にヤバい奴やろこれ
少なくとも紂王はバーサーカー絶対。
だって封神演儀でそうだった(藤崎感)
神話とか伝説とか昔話で出てくる不死身の連中って大体その手のとんちで殺されとる
有名どころではマクベスとか
「女の股から生まれた奴には殺されませーん!よって無敵!」
「帝王切開で生まれたから殺せるンゴ」
「ファーwwwwwww」
みたいな感じだしな
とりあえず上三人を考えてみると
クフ王:ライダーで宝具はピラミッドや空を飛べる船
チンギス・ハン:ライダーで宝具は王の軍勢の騎馬民族ver
ヌルハチ:アーチャーで宝具は単騎で100人の敵を倒した逸話かな?
しかも相手はサーヴァント屈指の強大な魂の持ち主
「貴方(の魂)が欲しいのぉおおお!」
こうですね分かります
死あ等しく平等に訪れることを伝えたかったのだろう
人としての英傑であり神霊としても存在するけど
生前の最盛期の能力が再現されるサーヴァントと
して呼ぶ限りでは神性がつかないんじゃないかな?
と思ったが後世の人の思い込みで「無辜の怪物」スキルが
つくなら死後、神としてあがめられた英雄が
サーヴァントとして神性がついても(特に神として祀られている地域)
不思議ではないような気もする
生まれながらの神とかだとまたスキルも違ってくるのかね
島を釣り上げ、太陽を捕まえ、天を持ち上げ、火を生み出した
なにげにやってることはギリシャ神話の英雄の集大成
鳥の飛行機や凧を作ってるからライダーになるのかな
ノートゥングがグングニルへし折ったの。
これのせいでジークフリートがめっちゃ強いイメージ
日本の神アマツミカボシをぶっ倒したハーキュリーズだな
ソーとは親友より深い関係
ランクA以上は今のところ最高がギルのA+(本来なら)であとはヘラクレスとカルナのA
ここら辺の神の括りは前者だよな
なお原典では、偽装結婚させられた旦那をベッドから跳ね飛ばし縛り上げて天井から逆さ吊りにしていた模様
・ギルガメッシュ→2/3が神(母親が女神)
A
・ヘラクレス→父親が主神ゼウス(死後は神)
・カルナ→父親が太陽神スーリヤ(死後は神と同化)
B
・クー・フーリン→父親が太陽神(光神)ルー
C
・ケイローン→毒矢の苦痛から逃れるため不死性を放棄
・アキレウス→母親が女神
・セミラミス→母親が女神
・イスカンダル→ヘラクレス&アキレウスの子孫
E-
・メドゥーサ→女神アテナの怒りを買い怪物化
ガチ神霊を除外すると、A以上は厳しそうだな。
天界召し上げからの大天使化までしてればA以上は行けそうだけどまともに召喚できるかわからんな
神性スキルが高ランクになるためには物理的に神との混血とかじゃないと
イスカンダルは真偽定かならぬ神の子説で低い神性スキルだったし
ガチの神霊だと神性は無いんじゃね
(ヘラクレスを見ながら)
カルナもスーリヤと一体化しているし、ヘラクレスの神格化と同じくAになる理由になるね。
ガチ神霊でもメドゥーサやケイローンは神性スキルを持っていて、キャス狐は持っていなかったりするから本当にスキルを持つ基準がよく分からない。仮に神霊が神性スキルを持っていないとしても、一応前者は神格が低下しているから表示されているのかもしれないし、後者は枠の関係で表示されてないだけかもしれないが
宝具は万里の長城とか?
ぐだお風に言うなら北の蛮族→騎馬民族から
4千ターンダメージカット&カウンター(ライダーには効果大)とか?
アポロン神の子供で自身も医神として祭り上げられてる
現在も医術や救命のシンボルとして世界中で信仰されてる知名度トップクラスの英霊だと思う
単に神と人の子というだけだとよくてBか
それにプラスして死後神になったなどの逸話があるとAまでいくのか
ギルガメッシュは人間の親のほうにまで神性があるからAなのかな?
後から神性を失った系はガクッと下がる傾向にあるね
ビーシュマ:女神ガンガーを母に持ち、自身も神の転生体。死後は再び神に戻る。
トリヴィクラマセーナ:半神であるヴィディヤーダラの王であり、死後はシヴァ神と一体化する。
調べたら祖父のエンメルカルが太陽神ウトゥの息子だな
神霊は普通みたいだからどんなマスターでもおまけのようにしか扱われないだろうな
末妹並にひどい扱いに見えるが相手してくれるステンノ様は慈悲深いほうだったのだ
キャス狐はあくまで玉藻前だし、神性が無くてもおかしくはない
アレキサンダーとか秀吉みたいに神性を上げる宝具がなければだいたい同じような基準だな
インドのシェイクスピアことキャスターカーリダーサやアショーカとか出てこないかな
ところでカーリダーサは5世紀頃の人物、シェイクスピア16世紀頃の人物、なぜイギリスのカーリダーサではないのか解せぬ
そういえば昔、イリヤが悟空召喚してたweb漫画あったよね
勝つためだろうな
イスカはギルとの対比
「森が動かなきゃ負けませーん」
「枝くくりつけてギリースーツ作ったぜ!」
「わーすご-いまるで森が動いてるみたーい。ウボァー」
それもあるだろうし加えてギルが勝てて、
エミヤが殺しきれなかった違いを現す為でしょう。
しかしfakeやcccでのインフレに対してギルやアルトリア辺りの設定追加のフォローが入る中、
ヘラクレスや兄貴にもフォローしてくんないかな。
ヘラクレスに関しては原作以降持ち上げられたこと別クラス云々以外でない気がする
一部知らないけどクフ王(B)関羽(D)あたりかなと
・チンギス・ハンは神性を持つほど神と関わりがない
・上杉謙信はむしろ神を崇める側だからスキルが付与されても信仰あたりかな
・東郷さんが軍神と呼ばれたの称号的な意味合いが強いので除外される
あと神の化身達は「神が自分の意志の現身として作り出した存在」とかの設定にしたらいけそうだと思う
武器に神性が付与されるかもしれないな
それただの小説設定だし関羽の時代にはそれらの武器はないから
たぶん出てこないと思うよ
EXTRAでちょっとやりすぎた的反省の念を述べてなかったっけ赤王様?
まあキリスト教徒の人には悪いが、当時のキリスト教はローマに忠誠を誓わない新興宗教で社会問題化してたみたいだし、焼け出され流言飛語飛び交い治安が混乱したところに疑惑を持たれちゃったら……まあ、そうする方向になっちゃうわなぁってところも…
まあ未だ真相は歴史の闇の中だけど
信じている人の数や知名度で神性A以上も狙えるんじゃないかなって・・・
「減った」じゃなくて「失った」だから本当は0になるはずだけどちょっぴり引っかかって残ってたみたいな?
神性を持っているのはダメだと思うの
あと、ラーヴァナは名有りの戦車を持っていたはずだから、ライダークラスで召喚可能かも
その筋力は能力が倍加するタルンカッペを着たジークフリートでも押さえつけるのが精一杯で、
悪竜血鎧の上からジークフリートの腕を握り潰したとかぶっ飛んだ話を聞いた
呂布が同じく当時無かった方天画戟を超兵器的な宝具として使ってるんだから関羽もふつうに青龍偃月刀的な超兵器を宝具として使うんじゃね?
人類王だろ。事実世界中でどれほどキリスト教徒がいるか。
歴史を見れば当然のこと。年代も2000年超えてるし申し分ないだろう。
どうでもいいけど、順番的には仏陀とカルキはクリシュナの後じゃね?
(パラシュラーマとラーマは普通に対峙してるし、クリシュナとパラシュラーマも時代的にニアミスしてるし)
しかし、アヴァターラって時代を下る毎に人に近づいてるのが面白い
①~③が動物、④が半人半獣、⑤が亜人、⑥以降で人間
天の楔とかの設定を知った後だと、なんとなくこれも人の信仰を繋ぎとめるべく神々が画策した結果なのかなあと思えてくるw
宝具は草薙の剣と炎の結界持ち(火打石)
美少年、男の娘という逸話が残っておりキャラが立てやすい。
天皇家の皇子で神の血を引いているし、自身も祭神として祀られているから神性C~B。
ただ死因が神殺しの失敗という英雄としてレアケースなのでかなり制約があり。
主神ゼウスと半神の王女から産まれ
ワイン作りや数々の奇跡により民衆に称えられ
神の一員として迎え入れられた人
ハーキュリーズ「は?」
ルガルバンダは普通に神を表す印が名前の前につくからな~
まぁぶっちゃけギルにもついてるけど
英霊は西洋系しか呼べないんじゃなかったの?
惑星ごと破壊できるってことは、下手すりゃ星の守護者?の究極の一すら倒せるレベルだろ?
英霊として召喚…できるのか?
あと超サイヤ人ゴッドもあるし、神格持ちですらあるわけだよな
キャプテンアメリカはアキレウスでも大丈夫そうってか、そっちのが強いねw
盾をキャップみたいに使いつつ、槍で攻撃するとか脅威的だよね。
それは冬木の話
作品が違えば聖杯も違うから西洋以外も呼べる場合もある
そも、冬木聖杯からして(アインツベルンの意図的なルール違反とは言え)天草四郎召喚してるし
なお殺されて蜜酒にされる模様
シュラがヘラクレスに勝てるかはぶっちゃけ微妙だが
問題は召還される場所だな。
日本以外だったらクーフーリン以上に知名度による弱体化もらいそう。
クフ王:オジマンディアスが持ってる以上無い理由が無い。
チンギス・ハン:神の使いである狼の子。モンゴル神話の主神と同一視。同じ様なイスカンダルが低いんであっても低いと思われる。
ヌルハチ:天神と天女の子孫とされる。イスカと同レべ。
上杉謙信:自称毘沙門天の生まれ変わり。神性より別スキルのが相応しい。
東郷平八郎:無い
関羽:後に商売の神に。
紂王:何か逸話あったっけ?
ルガルバンダ:ギルが持ってる以上無い理由が無い
エンメルカル :同上。
植民地支配って理不尽だよな。
この手の話題でいつも三皇五帝の古代中華鯖がきになる。
まぁ、バーサーカーだろうけど…個人的にはキャスターかライダーで来てほしいものではある…史実寄り(キャスター)か戦闘描写は少ないが明代の封神演義寄り(ライダー)ってことで、黄飛虎と打ち合えてたんだし…
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です