
あいつならしかたない
コンプティーク2015年11月号より


神槍之一撃
バーサーカー鬼武蔵の荒ぶる槍をすべて払い、一撃で頭を貫く!
正面からバーサーカーと対峙して寄せ付けぬこの技量が凄まじいの一言。
ランナーチャーという拳児を読んでるとわかる基本三法のひとつらしい。
とりあえず李老師の鮮やかな手並み、そして渋いところが最高にカッコイイのはわかる。
しかし鬼武蔵、頭を突かれても止まらない。
李老師が仕留め損なうなどありえない!ならば奴は間違いなく死んだはずだ的な。
カレンさんも不死の逸話を持つ英霊か疑っていますが、答えは鎧(拘束具)にあった。
なんとこの鎧で死なないバーサーカーと化しているのである。
ただの拘束具じゃなかったのか。

この鎧は土地から魔力を吸い上げることが出来るらしい。
要はそこの土地が死ぬまで不死身の狂戦士なのだ。
あまりの馬鹿な効果にカレンさんもびっくり仰天!ファスト風土化しちゃうって怒ってますよ。
コンセプトはこのバーサーカーを敵地に投下してはいおしまいってことらしい。
なんでそんな物騒な効果をよりにもよって鬼武蔵に!
敵は殲滅できるが副作用で土地も死ぬってそれなんて核兵器。
にしても戦国DQN宝具「人間無骨」かっこいいね。
ランクはCくらいの対人宝具。
効果はカシュー王のソリッドスラッシュとかディルムッドの槍みたいなものらしい。
チェーンソー内蔵しててパカッと開くギミックを持つ戦国謎ウェポンだぞー。
型月には中華ガジェットなんてのもあるからこれもありだよね!

不死身とはいえ対軍宝具で一瞬でまるごと消せば問題はないらしい。
つまりはZeroの大海魔と同じ理論ですね。
人型だからあれよりは難易度はぐっと下がるでしょうけども。
問題はそんな宝具は李老師は持ってないので他の英霊の手助けが必要ということ。
そういえばバーサーカーの暴走を止めに動いてくれたノッブはどうしたのかって?

帰ろうとしてました
鬼武蔵なら仕方ないって言ってますが別に怖いとかそういうわけではなく
森可成に借りがあるからヤダヤダっていう身内贔屓である。
死後に英霊となっても通用する借りとか義理人情ってなんか良いよね。
ところでノッブと森蘭丸の関係のところを詳しく。

最後に沖田さんも助太刀に来たけど、こちらも一瞬で消し飛ばす宝具は持ってないですよね。
誰か対軍宝具を持つサーヴァントが登場するのだろうか。
未だに謎に包まれてるライダーがそろそろ登場するかも?
それとも解き放たれた鬼武蔵がこのまま帝都で大暴れだろうか。
くそう帝都聖杯奇譚が面白すぎてやばいなー。

コハエースGOではイベントについて言及しておられる。
英雄王から頂いたエリザベートは大切に育てさせてもらっています。
ハロウィンエリちゃん手に入れたらダブルエリザベートってやるんだ!
コメント
いいなぁ面白いなぁ
残るはライダー・キャスター・アサシンだけどやっぱりライダーが援軍に来るのだろうか
ノッブおき太参戦はよ!(切実
この鬼武蔵、卍解でもするのかなって一瞬思っちゃったよねw
帝都ライダーって最初義経かなって思ってたけど、FGOに牛若丸…それも女体化して出ちゃったしな…
それより帝都キャスターだよ。個人的には安倍晴明が希望なんだが、コハエース的にキャス狐が来そうな予感
お願いだからおじいちゃんは座ってて下さい
そして対する李神槍かっけぇ
そして欲しいと思うときに限って自陣営に存在しない対軍宝具や対城宝具
タフネスさは狂戦士の嗜みである
五次のメンツのほとんどに消し飛ばされそうなんですがそれは
あれ、そういえばこんなに対軍宝具や対城宝具が出てこない聖杯戦争って珍しくね?
というか初めてじゃないのか、ひょっとして
ありえん(戦慄)
そもそも、Fateシリーズ全体で見ても広範囲殲滅に特化した和製鯖っていたっけ? JKセイバーくらい? 御当地なせいで日本の英雄って聞くと神話関連の化け物より普通に強い人間を連想しちゃうからそうなるのだろうか
セイバー→カリバー
アーチャー→壊れた幻想
ランサー→投げボルグ
ライダー→ベルレ
キャスター→Aランク魔術多重ぶっぱor空間凍結
バサカ→千日手
アサシン→打つ手なし
真アサシン→打つ手なし
勝負になるのはバサカとアサシンくらいか
(それでもバサクレス相手だとほぼ負けに近い千日手だろうけど)
あとぜひコハ鯖のGO参戦を…。戦国DQNが出るなら廃課金も厭わない!
裏切り者も再三に渡って許したり説得しようとしたり。
まあ、可愛さ余って憎さ百倍というか、従わないやつには超絶厳しいけど。
しかしホント最悪のバーサーカーだな…
これは新たな鯖が颯爽と現れて何とかしてくれるかを祈るしかないか?
そしてノッブかわいい
あと英雄王、自分もタマモキャットありがとうございます
こうして見ると五次鯖が歴代聖杯戦争最高峰の面子って実感するよな
似たような不死性を持つバーサーカー召喚したけど失敗したでしょ?おじいちゃん
これにギルと黒セイバーと黒バサカと黒いウネウネが加わるんだからタチが悪すぎるw
ノッブの愛は基本的に等価交換
俺がこれだけお前を大事にしたんだから、お前も俺の為にこれだけ働けやっていう
だから譲歩して、譲歩して、譲歩したのに、見返りが帰ってこないと譲歩した分だけブチ切れる
ノッブに愛を捧げた結果、ノッブに愛されたのが森家で
ノッブの愛に対して働きが足りなかったので逆ギレされたのが荒木
ちなみにノッブの愛はノッブの味方になった瞬間に送られて捨てることのできない呪いのアイテムであり
愛の総量はマスクデータになっててノッブしかわかりません
源氏:源頼信、源義家、源義朝、源実朝
平氏:平貞盛、平忠常、平重盛、平景清
藤原氏:藤原不比等、藤原道長、藤原秀郷、藤原純友、藤原清衡、藤原隆家
この中に牛若丸やゴールデンより強い奴いるのかな
zeroだと
セイバー → SNと同様
アーチャー → エアでもいけるし、バビロンには多数の対軍以上の規模の宝具があると思われる
ランサー → ゲイ・ジャルグで鎧が壊される可能性あり。また、ゲイ・ボウの治癒阻害が有効な可能性も
ライダー → ヴィア・エクスプグナティオで仕留められるか、また王の軍勢内でも鎧の効果が有効か否か
キャスター → 海魔は相性が悪い。巨大海魔で千日手
バーサーカー → 対軍以上の規模の宝具が無いが、ナイト・オブ・オーナーで鎧を奪えればOK
アサシン → 打つ手無し
こんなところか?
源氏が清和源氏河内流や平氏が伊勢平氏ばっかりなのに
藤原氏が九条流や魚名流が混じっててなんかモヤモヤする
(特に切嗣や蟲爺とかと組んだ場合)
和製呂布の為朝を忘れちゃいかんぜ(弓推し派並の感想)
ドラゴン「せやろか」
地面ドーン×3
平安時代のモビルスーツこと鎮西八郎為朝を忘れとるぜ
軍船に向かって矢を放ったら大破・沈没させたバケモノ・・・まあアーラシュ兄貴が出た今だとさほどインパクトないけど
さらに鬼退治したとか妖怪倒したとか逸話にもことかかないから型月補正入るとかなりいい線いくんじゃないか
ちなみにノッブが家康に「これ鎮西八郎が使ってた矢な。お前使うといいよ」って渡したらそれ見た家康が「これ矢じゃなくて槍ですやん・・・」って言った話もあるから史実でもリアルカラドボルグ状態だったのかもしれん
何か違和感あると思ったらそれだw宝具として開放するなら『人間無骨』だけで発動するから
「嗤え」はいらないよな、まあ格好良いから別に良いんですけどね!!
ブリーチかな?
渡辺綱「俺も嵯峨源氏なんだけど。あ?ゴールデンより強いかって?
いっとくけど四天王筆頭は俺だからな?」
?『邪悪なる竜は失墜し 世界は今落陽に至る…… 撃ち墜とす! 「幻想大剣・天魔失墜(バルムンク)」ッ‼︎ 』
卑弥呼は日本最古の英霊でチートだったりして
ジルの場合巨大海魔は操れるわけじゃないからほっといて主殺せば消えるんじゃない。
近くに周囲に人間が大勢いれば別だがそれも食べつくせば終わりだし
超火力宝具はないだろうが、『第六天魔王波旬』出せばとりあえず土地からの魔力供給はストップするから、
後はがんばって火縄銃で蜂の巣かな
ノブといいサルといい今回のといい経験値さん単純なチートにするんじゃなくてちゃんと
弱い部分も作ってくれるのが好きだわ。
金時「頼光四天王は筆頭とか先輩とかマジしゃらくせぇって感じのチームなんで
肩書で勝負してねぇっつうか。そこんとこゴ-ルデンに4649ゥ」
童子切りに酒に兜、法具になりそうなのはこんぐらいかな?
技巧系のしっかり槍先で攻防して突き合うランサーいいね……
これすっごい頭に残る
諏訪部ボイスもあるのかもしれんが一回聞いただけで頭の中で再生余裕
あとかっこいいよね、このセリフ
ドラゴン「脆い、脆いわ。」
お空からのファイアーボール×3
いい加減にしろ!!
「神便鬼毒酒」人が飲めば千人力、鬼が飲めば神通力を奪う酒。
「打銚子」神便鬼毒酒と普通の酒を入れ分けられる籠手、この籠手で酒呑童子にだけ神便鬼毒酒に呑ませる事に成功した
「星兜」十二枚重ねの兜。首を斬られた酒呑童子が頭だけになっても噛まれたが、十一枚目で止まったため頼光は死ななかった。
「血吸」坂上田村麻呂が鈴鹿御前と剣合した聖剣、伊勢神宮に奉納されていたが夢の中で頼光が手にした。後の童子切。
源氏シリーズはこんなもんだな
これだけで負けフラグを感じさせる
无かな?
ディルムッドは赤薔薇の適用範囲次第だと思う、セイバーの鎧に当たった時に鎧が霧散せずに部分的な解除に留まった点から蘇生に対して効果が薄い可能性。黄薔薇で頭や心臓その他致命傷を与えておくことで回復が阻害される可能性。
イスカンダルは固有結界を張ったとしても軍勢では火力が足りない、また結界が逆に餌になる可能性。
ランスロットは「鎧を奪えれば」とは言うけど手に取る→魔力通すという流れの中に間が発生する。手持ちの武器みたいに相手から奪い取れるものならまだしも対象が鎧である以上、無理に近いかと。
反論ばっかりだけどあくまで「自分はこう思った」っていう予想なので「いやいや、こうなんじゃないか?」っていう他の人の予想も聞いてみたい。
鬼武蔵「一体いつから――――卍解していると勘違いしていた?」
――見よ我が無双の軍勢を!
肉体は滅び、その魂は英霊として『世界』に召し上げられて、
それでもなお余に忠義する伝説の勇者たち
時空を超えて 我が召還に応じる 永遠の朋友 たち
彼らとの 絆 こそ
我が至宝!我が王道!
イスカンダルたる余が誇る最強宝具──
『王の軍勢』なり!!
固有結界って小世界に閉じ込めるから地脈からの魔力供給が断ち切られたらイスカンダルでも勝てるかと、けど『人間無骨』の効果が防具無視の骨まで達する貫通攻撃だったらランスロットやイスカンダルは相性悪いかも…
それにしても鬼武蔵強くね (戦慄)
広範囲殲滅和製鯖といえば経験値も大好きゴールデン!
そして奴にはライダー適正がある!
来てくれ僕らのゴールデン!
にしても相性悪いわな
近代人の武術家が対軍なんて持ってるわけねぇ
死んだわ金時・・・
小世界というか完全に現世と断絶された異空間のが認識としては正しいと思うが。
マスターと鯖間みたいな特殊なパスでもない限りは、多分軍勢やUBWをはじめとした固有結界なら取り込んだ時点で地脈からの吸い上げはストップすると思う。
槍老師はいぶし銀な渋さと凄みを併せ持った武侠って感じだ
神槍李は何歳になってもかっこよすぎる
ただランスの戦闘機は要所を切ってあっさりナイト・オブ・オーナーを解除させたりしてるから、そういう弱点みたいなのがあれば簡単に赤槍で破壊できるんじゃいか?
単純に相性だけで言えば所構わずぶっぱできない&本当に巨大海魔なんかみたく消し炭にしたら終わる保証が無い分カリバービームとかよりいいんじゃないか?
何を言ってるおぬし
それでもこんな鎧作った日本軍マジでヤバいな
どっちも滅茶苦茶面白いから
なーに拳児は漫画20冊位だし銀英伝は小説なら十数巻、アニメなら百数十話だから
多分領主も王の軍勢・無限の剣製使われると一気にピンチになる
特に王の軍勢はフィールド的にドラキュラ化でもきつそう
この一文だと、たいしたことなさそうなのに
漫画にするとこうも絶望感がつきまとうものなのか
ダーニックと共謀したドイツは強奪した大聖杯を“こっそり”欧州に持ち出せる位の技術力だから同盟国の日本もヤバい。イタリアは知らん
ただこの鎧通常の聖杯戦争で使うと土地が枯れるから次回が開催出来なくなる一発勝負だな
弱いと言っても必ず当たってくれるわけでもないしね
今までのサーヴァント達の宝具の真名解放を、ブリーチの解号みたいに言ったらどんな感じになるだろうね。
燦燦と照りつける太陽で一瞬で灰になるなw
射殺せ ガラティーン
始解でこれとか鏡花水月と並べるチート能力だな
そう言えば、牛若丸のマテに「彼女と匹敵するぐらいの有名な武将は織田信長しかいない。」と書かれてるからもしかしてノッブ参戦来る?
守護らなきゃ(使命感)
俺的には装甲悪鬼村正の方かな。
???「俺自身が流星になることだ」
そもそも聖杯戦争は対人が基本だから対軍、対城宝具を使用するのは無駄がある。
そうして見ると帝都聖杯奇譚は基本に堅実な流れを行っているのではないだろうか。
牛若より強いのが多いな
義経について調べたけど、牛若って発想が、軍略と個人の資質で視点の変え方がすごいけど基本的なところがおろそかなんだよな……政治的にいえばいっつも自分には有利でも源氏全体で考えれば不利になる条件で独断交渉しちゃう俗物かつ無能な働き者だし(朝廷、奥州藤原……)
別にディスる気がないんだけど、お兄さんたち本当にかわいそう、こいつ殺さなきゃ源氏が滅ぶ!と決意させますわ
最終的には、「死せ(ころせ)、エクスカリバーガラティーン」になって、相手の細胞を溶かし崩す猛毒を持つようになるわけですね。
サイズ的にエクスカリバーほどじゃないちょっとした対軍ビームでも塵になるがその分あてにくい大海魔と違ってある程度妨害もしてくるだろうし
アルトリアでもエクスカリバー撃てたら楽勝だが発射体制に入れないって理由で苦戦するかも
一戦士や戦術家としては有能でも、政治家や戦略家としては無能なタイプだったんだろうね、牛若丸は。
この鎧と最も相性の良い鯖を考えてみる
例1:「日本軍の鎧」+「バサクレス」=?
例2:「日本軍の鎧」+「カルナさん」=?
例3:「日本軍の鎧」+「すまないさん」=?
例4:「日本軍の鎧」+「スパさん」=?
例5:「日本軍の鎧」+「ゲオ先生」=?
例6:「日本軍の鎧」+「嫁がBBA」=?
スパさんじゃね?
義経の政治的センスの欠如した逸話って基本的に後世の創作なんだけどね。
武勇や英雄としての格でいうなら日本史では間違いなくトップクラスだよ。
上で出てる連中なんて知名度的にも武勇的にも相手にならんレベル。
无二打とかで地脈から魔力吸い上げるライン潰してから頭刺してはどうだろうか
槍がダメならステゴロでと
???「おかげさまで今回は楽ができそうでなによりだ」
EXTRA
セイバー(赤)→ 黄金劇場の判定次第で勝てる
セイバー(白)→ 聖剣で焼却
アーチャー(赤)→ 投影でどうとでも
アーチャー(緑)→ 毒のスリップダメージを土地が死ぬまで継続出来るかどうか
ランサー(青)→ 投げボルグ
ランサー(黒)→ 串刺城塞
ライダー → 黄金鹿
キャスター(青)→ 呪術でどうとでも
キャスター(黒)→ ジャバウォックで足止めして名無しの森でマスター狙い、少女帝国で粘り勝ち
バーサーカー(白)→ 空想具現化でいくらでも、この状態で可能かは疑問だが「枯れた土地」を具現化すれば完全に無力化できる
バーサーカー(赤)→ 軍神五兵の砲撃
アサシン → 対抗策なし
セイヴァー → 一に還る転生なら問題ない
ついでにCCC
ギルガメッシュ → 何とでも
カルナ → 梵天よ、我を呪え 日輪よ、死に随え 基本対国以上なんだこいつ
アンデルセン → 貴方のための物語の性質上マスター次第
エリザベート → 鮮血魔嬢を「陣地」として使えば判定次第で封殺可能
パッションリップ → トラッシュ&クラッシュ
メルトリリス → メルトウイルス
BB → 何とでも
キアラ → 最低最悪
アサシン「鯖が無理ならマスターで」
となりそうなんですが
防御捨ててガン攻め出来るっていうのが凄まじく厄介だな
技量は李先生のが上でも反撃無視で攻めれるから無理矢理押し込めれるっていう
アンリとか
瀕死ダメージ→アヴェスター→再生
再生したら相手も治るから死ぬ前に速攻出来る相方が必要だな
Apocryphaやフラグメンツならどうだろうね(大半はいけるだろうが)。
あ、そっか回復まで共有するんだったなアヴェスター
バゼットさんはカウンター型だし他の鯖と組んでの足止め役が良いところか
「この技を使えば、俺はサーヴァントとしての力の全てを失う。さらばだ、マスター」
なお、何食わぬ顔でマイルームにいるもよう
それが無理だから苦戦してるんじゃないの?
vs鬼武蔵だけど
ディルムッドとランスロットは怪しいな。
特にランスロットは乗っ取るまで掴んでいられないだろ。
後ロビン・フッドとキャス狐も無理じゃね。
キャス狐程度の呪術程度で吹き飛ばせるか怪しい上、白兵戦でほぼ負けるしな。
まあ実際SNの頃からカリバーみたいな部類よりゲイボルグみたいのが色々利点が多いって公式で言われてるからな。
兄貴の投げボルグで殲滅しきれるんだろうか?
おい
まんまアーラシュさんの事じゃねェのかこれ
キャス狐の呪術は攻撃じゃなくて搦め手としての使用を想定してるんじゃないか
メドゥーサの石化やキャス子の空間凍結など、物理的に倒せなくても完封する手段はあるわけだし
それとキャス狐の呪術程度と言ってるが、キャス狐の呪術はランクEXだぞ
平家追討さえまともに出来なかった連中が義経より強いわけ無いだろ。
むしろ圧倒的な軍事能力と戦果のせいで関東武士に恨まれ政争に巻き込まれて、処刑されたから義経伝説ってのは有名なんだぞ。
頼朝派の人間にさえ義士と言われて讃えられ、首をみて涙を流したと言われる逸話もあるのに。
天鎖斬月さんなんだよなぁ なお正体は
ジルの大海魔やアヴィケブロンの巨大ゴーレムクラスを一撃で吹き飛ばせって条件ならともかく
人ひとり殲滅するなら投げボルグは十分な規模だと思うぞ
知らなかった…勉強になりますわぁ!
生前の技量を再現できないとかみたんだけどどうなんだろう?
目もぐるぐるだしなんかありそうだな
具体的にキャス狐がどうにか出来そうな呪術使ったことあったっけ?
メデューサやキャス子はいくらでも使ってるけど。
幻覚でも見せればいいんじゃないか?
マイルーム会話でそういう人を惑わす系統の術と
人をかどわかす系統の術が得意(だけど過去で懲りたから出来れば使いたくない)って言ってるし
相手も基本的に真っ直ぐ行ってぶっ殺すが信条で搦め手に弱そうだし
正直、効くかどうか分からなくないか?
鬼武蔵とかスキルで勇猛持ってそうだけど。
月じゃ強制タイマンだから無理だったけど
キャス狐ってステータス的にもスキル的にも本来そういう戦局を引っ掻き回す戦法っぽいよな
バサカクラスでは勇猛は持ってても使用不可なのでは?
喋れて意思を持てるくらい狂化が弱いなら意味があると思うけど。
後、幻術にはめても火力足り無くないか?
キャス狐も性格込みなら幻術使わないだろうし。
あくまで予想だよ。
すまん、298396のメンツは一人一人どういう人物なんだ?
ゴールデンや牛若となんか関係でもあるのか?
前々から槍っぽいので戦ってるからランサーかとミスリードさせて
実は巨大な矢で近接してたアーチャーいないかなと思ってたんだが
その話を見ると為朝なら実現してくれそうだな
鬼武蔵が勇猛のスキル持ってて、バサカでも勇猛が使える前提で
キャス狐も搦め手使わない条件なら確かに厳しいと思う
でも、そもそもとして鬼武蔵が勇猛持ってるか不明だし
キャス狐も本人の根底にある愛されたい願望的にマスターに危機が迫ってるなら
使いたくない術のひとつやふたつ簡単に使ってくれそうだと思うんだよな
もし幻覚にかかったら後は氷づけにして身動きを封じるもよし、マスター狙いに行ってもよし
別に直接戦闘しなくても良いよね
あと、私もこれはただの個人的な予想です
なので上記の最初に書いた様な状況ならどうやってもキャス狐側に決め手がないと私も思います
俺はカワカミンを…”武蔵”で反省してくる
ごめんごめん。上の戦闘的にマスター無しで考えてたわ。
アサシンはどうしょうもないって書いてるし。
自分もマスター有りなら鬼武蔵(バーサーカー)はどうとでも出来ると思うよ。
そんなことしたら龍脈を空にされるぞ!アハトォ!!
先生の技量が吹っ飛んでるだけやで多分
緑茶さんは化け物退治は専門外なんですがねえ…とか言いながらなんだかんだ時間稼いでくれそう
義経が政治的無能って扱いになると、当時の人間の大半が、梶原景時や北条時政とかすら政治的無能になっちゃうからなぁ。
物語じゃない歴史資料を追うと、義経は出たとこ勝負神憑った突飛な戦略は取ってないし、
内政や外交も頑張ってんだよね。
謀略や政争はどんな優れててもどうしようもないし。
同士がいたか・・・
まぁあっちの人間武骨は気の良い触手だけどw
ひょっとしてこいつマスター殺されても
マスター不在のまま土地が枯渇するまで現界可能なんじゃないのか?
とりあえず鬼武蔵と神槍李GOに実装はよ
おれもおんなじこと思った。おれも武蔵いくか
それ涙云々とかは江戸時代の創作だ
確かに見せたって記録はあるが作られた当時、武士としてダメってのが時代の変革と共に解釈が変わって創作になったんだよ
すまないさん→バルムンク
モーさん→クレラント
ケイローン先生→打つ手なし
アテランテ姐さん→打つ手なし
ブラド→打つ手なし?
カルナさん→CCCと同様
ピンク→打つ手なし
アキレウス→戦車で轢き殺すor決闘空間
アヴィ先生→アダム
シェイクスピア→マスター次第
ジャック→打つ手なし
蝉様→空中庭園
フランちゃん→打つ手なし
スパさん→最大チャージのウォーモンガー
ジャンヌ→打つ手なし?
コトシロ→打つ手なし
wikipediaで書いてたけど、鎌倉時代の吾妻鏡にそういう記述があるそうだよ。
荼毘に伏せ――――ヴァサヴィ・シャクティ!
本来はエクスカリバーみたいな攻撃力は過剰火力なんだが、今回ばかりは必要だよね。
ケイローンやアキレウスは相性が悪そうだな。単純な強さはアキレウスやケイローンのが上手だろうけど。
平家追討はできていたし、あれは時間かけて真綿で絞め殺すようにやって最終的に平家が降伏してくるのがベストだったんだよ
なんでかっていうと平家の位が高いのもあるけど、なによりも三種の神器を持ち逃げしていたから
それを義経が逸って会戦しまるくもんだから、結局心配の通り草薙剣は海に沈んでしまった
おかげ様で後鳥羽天皇、順徳天皇は三種の神器無しで即位。承久の乱の原因の一つとも言われてるんですわ
まぁ「オメー三種の神器無しで即位したんだから正当じゃねーよ」と後鳥羽上皇を島流しにした北条氏はおまいう半端ない機会利用者ですけど
そしてF/SN第五次の面子に勝るとも劣らない英霊がぞくぞくと登場してくるんだから怖いよね。カルナやエルキドゥやジークフリート、アキレウス、ケイローン、オジマンディアス、ガウェイン、覚者等々。
対城対軍宝具になりそうな和英霊は難しいな。為朝なら呂布ビームならぬ源氏ビームがありそうだが、他じゃ頼光の童子切安綱、宮本武蔵が刑部姫から貰ったという郷義弘は対軍宝具にする理由付けにはなるかな。
曰く付きの剣がビーム宝具になっているのは今までの例にもあるしさ。
史実で義経に平家追討を命じたのは頼朝だぞ。
君が言ってるのは北条氏が作った創作の話だね。
どっこいドラキュラ伯爵は太陽の光を浴びても灰にならんのだ
平家追討を命じてるのは朝廷だぞ。だから京派の義経が動いた
この時点で親鎌倉の九条兼実は平家をどうするかは鎌倉と相談して決めるべきだと公的にも私的にも残している
んで兼実の家が義経の郎党に襲われたりしているっていうね
まさか兼実の日記である玉葉に北条氏が手を入れているとは思えんが
個人的にはマスター狙いはそれほど効果無いように思うけどな
地脈から魔力を吸い上げるから土地が枯れるまではUBWのアーチャーみたいに普通に行動しそうだから
・当時の大人五人で弓を張るトンデモ弓を使う
・放った矢が人間2人を貫通したオート鉄甲作用状態の貫通弾
・そのくせ精密性も併せ持ってて兜の星だけ撃ちぬいて警告することも
・保元の乱敗北後、二度と弓を引けないように腕の腱を切られる。が、普通に治った上に更に命中精度が上昇した
正直、全盛期のイチロー伝説並になにをいってるのかわからねーと思うが状態になるからそれくらい普通にやりそうで困るですねわかります
すまないさんに着せたら鎧が弾け飛ぶんじゃね?
悪竜の血鎧の呪い的に
ドラキュラ伯爵は日中は
・動物に変身
・肉体縮小
・動物操作
・霧やもやに変化
・霧発生
はあたり使えなくなるけど
・僕の吸血鬼との感覚共有(ほとんど一方的)
・怪力
・催眠と魅了
・血を吸ってパワーアップ&若返り
あたりの良く伝わっている能力は問題なく使えて、さらに凪の天候なら水流操作もいけたな
ただ自分と縁のある聖なる土地(別にキリスト教関連でなくても良い)の土が側にないと、常に弱体化し続けるんで日本での聖杯戦争はキツい
事前に開催地のいたるところにトランシルヴァニアの土を埋めないと
卑弥呼って確かに知名度補正高そうだよな。
道鏡が型月アレンジでファンネルみたいになったりして
ってヴラド公のドラキュラ化なんだからドラキュラ伯爵の能力はあまり関係ないよね
すいません
命中精度が上がったのは腱切られたことで無駄な力が入らなくなったおかげなんじゃね?
それでも、大人三人力の弓使ってたはずだけど。
むしろ、その弓を使った射で軍船2隻沈めてたけど。
その心臓、もらい受けるーーーゲイ・ボルク!
全く同じこと思ってて草
虚言一切灰燼と為せ
転身火生三昧!
たしかに始解っぽい 卍解なら 「卍解、なんちゃらかんちゃら」だもんな
鬼武蔵の本気がみえるんですかね(恐怖)
玉葉の記述は知らんけど、頼朝は田代信綱への書状の中で義経を自分が派遣した旨を書いてたはずだよ。
どちらにしろ後白河法皇は義経を手元に置いておきこうとしていたことは間違いないから、朝廷が義経に命じた可能性はほぼないよ。
俺も
背中のケーブルが触手に見え(ry
緑茶はイーバウの毒爆発で鎧の中から鎧ごと吹っ飛ばせそうな気がする
無敵の鎧が内側からの攻撃に弱いなんてよくあることだし
『人間無骨の前じゃ、てめえは肉の塊よ!』
『足りねえ……まるで斬り足りねえぞおお!!』
うん、まったく違和感が無いわ(白目
投げのクリーンヒット時の威力効果がよく分からんけど
仮に足りなくても兄貴はルーン魔術での底上げがあるから何とでもなるだろ
おう、ソウルソサエティへの侵攻やめろや
玉葉にそんな記述ないぞ。
むしろ朝廷側が義経の渡航を静止しようとしたって記述はあるけど。
アストルフォ「夢現を駆けろ、鷲頭幻馬(ヒポグリフ)!」
呪腕ハサン「偽りと共に尽きよ、妄想心音(ザバーニーヤ)!」
普通のバーサーカーなら本人がどんなに強力でもマスターさえ倒せば実質その時点で終わりという最大の弱点があるけど、こいつは少なくともその土地に陣を取ってる限りはマスターの存在は関係なさそうだよな・・・
周囲の人間を食い尽くす巨大海魔VS土地の魔力を吸い尽くす鬼武蔵
・・・アカン
背中の部位だけオミットする、
あるいは最初から背中の空いたデザインで製作するとか
あと鬼武蔵を倒す方法として、アキレウスの盾による突進は有効だと思うかな?
マテでの説明を読むと、ジョジョのクリームが突進してくるようなものなのかなと思うんだが。
まさに原点にして頂点
アーチャークラスの安定の扱いづらさ
鎧なかったら死んでたんじゃ…
いやー自分勝手にやるからマスターが殺されかねない
わかめも斬られてるし
いやいや狂化されてて技量は落ちたと考えてる
ランサーで召喚されたらもっと強い筈!
そんな毒々しいガラティーン見たくないよwww
海外勢が強鯖引き当てたら冬木なんてどうでもいいと土地が死ぬまで殺し続けそう
聖杯だけ持ってければいいんだし
逆に考えるんだ、李書文がとんでもなく強いのだと。
鬼武蔵さん、なんだかんだとマスターを取り戻そうと戦うところにちょっと萌えた。
別に倒しちまってもいいんだろ?
土撒く程度でいいんじゃない?
結界っぽくマスターがやってくれたら効果は高そう
体内魔力吸収と直接攻撃のダブルパンチ
現時点で出てる連中だと基本的にはバサクレス並に手の打ちようが無いからな。
直感スキルかなんかで鎧の効果に検討をつけてたから試しに死んでみたとか?
太陽の騎士「安心して下さい。この能力を使うのは、ランスロットことNTR根暗フランス野郎と、モードレッドことヤンデレファザコン馬鹿息子の二人だけですから(目以外は笑顔)。
ああ、勿論誰にもばれない様にやりますよ、誰にもね・・・。」
ツナ・トスの英霊かな?
というか、今月のコハエース読んで一番驚いたことは謎の美少女マスター(強気)の名前が"言峰"花蓮だったことだった。まあうん、そうだろうとは思ってたけど…いいのか?
いずれも拝める確率は0パーセントと表示されるが、このコハエースでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率であり得る
カードゲームの「対象に取られない」テキストに近いな 突破策はあれどそれを実行出来たり持っているとは限らないのが
書文先生そのまま出すとノッブがやられかねないからカウンターとして用意したんだと思う
多分次辺りで強いらしいライダーさんがなんとかするんじゃないかな
だから、ガウェインがある文献だとやたらディスられたように写本を重ねてまったく当時と違うようになったように何度も何度も変わっていくんだよ、そういった資料は
それに吾妻鏡が完全に史実かといえば当時の私情入りまくりで、とくに源氏側でも落差が激しい
当時の真実なんて誰も知らないんだから創作が歴史や伝説として伝わってるなら
Fate世界では創作が正史として反映されるんじゃないの?
江戸時代に付け足されたってところに反論しただけだろ。
吾妻鏡がすべて正しいなんて一言も言ってないぞ。
江戸時代に付け足されたって言うなら、何でそう思われるのかぐらいは書けよ。
大変コハエースらしい引っくり返し方だが、史実の信長像に完璧に準拠しているから困る
言峰花蓮という帝都聖杯奇譚のオリキャラだから問題ない
個人的に鬼武蔵好きとしては本人でも宝具でもなくて鎧が厄介みたいな扱いにされとるのがなんか不服
そら鬼武蔵が卜伝や忠勝クラスの人物じゃないことはわかるけど、それでも怪物退治やら神の化身を喰ったりやらもっと宝具にできそうな逸話があるんやでこの人…
対軍以上の宝具を所持していそうな和英霊は、アイヌラックル、泉小太郎、牛御前、大嶽丸、甲賀三郎、坂上田村麻呂、酒呑童子、神武天皇、南祖坊、八郎太郎、藤原千方、ポンヤウンペ、ヤマトタケル、利修仙人あたり?
この内の何人かは、剣とか口あたりからビーム的なものを放てるんじゃないかな
もしかして外した方が強いんじゃないのかな?
黒ランサーは宝具の性質上ギルティ判定てんこ盛りで相性良さそう
そもそも串刺しの逸話がコイツみたいな好き勝手する奴を一掃した話からだしね
まだ宝具が人間無骨だけと決まったわけじゃないから…(震え声)
しかしこいつは本当に今までないタイプのバーサーカーだな。「理性が無く会話ができない」でも「会話はできるが意思疎通ができない」でもなく、「会話も意思疎通もできるが狂ってる」タイプ。
もともと狂気的な性格なのに狂化によって倫理観とかの精神的抑圧がなくなってハイな状態になっているのかもね。
山田風太郎の『魔界転生』でも魔人となった剣豪はそんな状態だったな。宗矩みたいな糞真面目な堅物も好戦的で残忍になっていた。まあ、鬼武蔵の場合は宮本武蔵みたく、色々吹っ切れた状態にとどまっているだけなのかもしれない。
実は制御のために狂化もしてなくてパラメータも落ちていて、
やっとのことで鎧破壊したと思ったら余計に厄介な怪物が出現したっていう展開もありうる
なおFGOでは紙耐久にされた模様
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です