
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:36:00 ID:jvLCtzlE0
正直現状☆5で一番知名度低いのがアルトリア(アーサー王)な気がするゾ
ギルガメッシュは一応名前くらいは高校で習うし
ギルガメッシュは一応名前くらいは高校で習うし
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:37:33 ID:Yi7CS2c.0
>>238
ヴラドじゃないか
アーサー王は物語の題材になりまくってるから知ってる人多そう
ヴラドじゃないか
アーサー王は物語の題材になりまくってるから知ってる人多そう
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:38:31 ID:jvLCtzlE0
>>240
ヒント:バサヴラドの知名度はドラキュラに準ずる
ヒント:バサヴラドの知名度はドラキュラに準ずる
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:39:49 ID:cGgc2qWA0
>>240
ヴラドはドラキュラ扱いなら一番でもおかしくないような
ヴラドはドラキュラ扱いなら一番でもおかしくないような
250: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:41:28 ID:poq.cHPM0
>>240
アーサー王はそうでもない
エクスカリバーだけが先走りしてる
エクスカリバーは聖闘士星矢とかFFで知ってたけどアーサー王はそれから10年近くたって初めて知ったし
アーサー王はそうでもない
エクスカリバーだけが先走りしてる
エクスカリバーは聖闘士星矢とかFFで知ってたけどアーサー王はそれから10年近くたって初めて知ったし
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:38:55 ID:YuStTvYs0
誰もが知ってそうなサーヴァントを考えるとドラキュラは凄まじいな、
歴史を学んでいない子供でも知ってるし。
ヴラド名義なので☆4にしろとは思うが
歴史を学んでいない子供でも知ってるし。
ヴラド名義なので☆4にしろとは思うが
244: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:39:06 ID:OQeboVYM0
大丈夫だ、大概の日本人は孔明なんぞ知らん
231: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:33:46 ID:vNyhz3ys0
ジャンヌって世界史で習うんじゃない?
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:35:23 ID:7kAWMg9E0
>>231
最近の世界史は近代がメインだから、百年戦争なんて軽い扱いよ
高校でも世界史選択しないと、資料集でしか見かけないレベル
最近の世界史は近代がメインだから、百年戦争なんて軽い扱いよ
高校でも世界史選択しないと、資料集でしか見かけないレベル
236: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:35:13 ID:Rku7HnbY0
ジャンヌは下手したら誰よりも知名度ありそうだがな
女英雄の代名詞みたいに扱われてるし
女英雄の代名詞みたいに扱われてるし
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:39:36 ID:5a8WA9zU0
ジャンヌダルクは何度も映画化されてるし、
神風怪盗も居るし、V系バンドも居るし、
授業とか関係無く概要は知られてるだろ
神風怪盗も居るし、V系バンドも居るし、
授業とか関係無く概要は知られてるだろ
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:40:25 ID:BbusseHo0
世界史Bの教科書にジャンヌダルクの記述がさらっと一瞬だけあって、それで終わりだったな
248: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:40:16 ID:MIvgsC0c0
そう考えると日本限定にしても金太郎ってすごいよな
逆に知らない人のほうが珍しいレベル
逆に知らない人のほうが珍しいレベル
255: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:43:59 ID:poq.cHPM0
>>248
『金太郎』の知名度と『坂田金時』が結びつかなくても知名度になるなら大丈夫だな
ならないなら結構危ない
『金太郎』の知名度と『坂田金時』が結びつかなくても知名度になるなら大丈夫だな
ならないなら結構危ない
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:43:10 ID:lo6P7Cdk0
世界規模なら低いのは金時だろ。
ジャンヌは何とも言えない。多分、歴史系や神話系に何故か詳しい型月オタが思ってるほど世間一般での知名度は高くないと思う
ジャンヌは何とも言えない。多分、歴史系や神話系に何故か詳しい型月オタが思ってるほど世間一般での知名度は高くないと思う
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:45:20 ID:aAdvdmyE0
>>252
ジャンヌは世界史の記述では薄くともキリスト教圏では聖人なんだし認知度高いのでは…
アルテラちゃんの胸はどうやって揉むべきか…。そもそもあの子、胸を揉む意味を判ってるのだろうか
ジャンヌは世界史の記述では薄くともキリスト教圏では聖人なんだし認知度高いのでは…
アルテラちゃんの胸はどうやって揉むべきか…。そもそもあの子、胸を揉む意味を判ってるのだろうか
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:51:30 ID:lo6P7Cdk0
>>261
それ言ったらヴラドもアーサー王も西欧圏での知名度は高いだろうしな
アーサー王とかダビデやアレクサンドロス大王と同じ九偉人に選ばれてるし
それ言ったらヴラドもアーサー王も西欧圏での知名度は高いだろうしな
アーサー王とかダビデやアレクサンドロス大王と同じ九偉人に選ばれてるし
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:45:33 ID:jvLCtzlE0
>>252
マジ?
ジャンヌ・ダルクって名前すら知らない奴なんて先進国ならそういないと思ってたけど
少なくとも俺はゲームとか無関係に大雑把なことくらいは知ってたわ
マジ?
ジャンヌ・ダルクって名前すら知らない奴なんて先進国ならそういないと思ってたけど
少なくとも俺はゲームとか無関係に大雑把なことくらいは知ってたわ
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:46:54 ID:poq.cHPM0
>>252
そもそもどこの知名度かによるだろ
キリスト教徒やヨーロッパなら知名度高いだろうし
そもそもどこの知名度かによるだろ
キリスト教徒やヨーロッパなら知名度高いだろうし
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:44:30 ID:vNyhz3ys0
ジャンヌは世界史ではさらっと載ってる程度何だね。私は日本史だったから知らんかったわ。
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:42:18 ID:cGgc2qWA0
オリオンはどうなんだ、オリオンなら星座で授業で出てくるかも知れんが
アルテミスなら神話興味なければ知らんだろうし、授業にも出てこなさそう
アルテミスなら神話興味なければ知らんだろうし、授業にも出てこなさそう
257: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:44:43 ID:ZUdvTZCQ0
オリオン座は一般常識レベルだから知名度最高だろうが、あれをアルテミスと捉えるなら
一気に最底辺に落ちるな
一気に最底辺に落ちるな
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:45:21 ID:MIvgsC0c0
知名度補正が授業で決まるっていうのも変な話だ
ジャンヌは詳細は知らなくとも名前は知ってる人は多いと思うが
ジャンヌは詳細は知らなくとも名前は知ってる人は多いと思うが
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:45:59 ID:YuStTvYs0
アルテラって世界史的には扱いどうなの?
世界史専攻してなかったから、存在自体よく知らんかったのだが
世界史専攻してなかったから、存在自体よく知らんかったのだが
277: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:49:26 ID:MIvgsC0c0
>>264
最大版図とかはすごいんだけど拡大も消滅も早かったから微妙な所
最大版図とかはすごいんだけど拡大も消滅も早かったから微妙な所
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:49:35 ID:GZTGUtNk0
>>264
アッティラはゲルマン人大移動が世界史的には大事件なので触れられはするが
まあ本人の資料とかあんまないし一行触れられる程度
アッティラはゲルマン人大移動が世界史的には大事件なので触れられはするが
まあ本人の資料とかあんまないし一行触れられる程度
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:46:31 ID:sKDop9s.0
知名度ならやっぱギルガメッシュなんじゃないか
他作品で大きく取り上げられたの何かあったっけ
他作品で大きく取り上げられたの何かあったっけ
269: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:46:58 ID:BbusseHo0
ダレイオス、アレキサンダー、バビロン、ヘラクレス(ヘラクレスの柱)、なんかは世界史で出て来た覚えがあるよ
アルテミスやアーサー王伝説はそっちに興味ある人じゃないと知らないと思う
最近友人家族に魔法使いマーリンって知ってる?と聞いたところ誰も知らなかった…上で出てたディズニーアニメの王様の剣も結構古いしなあ
アルテミスやアーサー王伝説はそっちに興味ある人じゃないと知らないと思う
最近友人家族に魔法使いマーリンって知ってる?と聞いたところ誰も知らなかった…上で出てたディズニーアニメの王様の剣も結構古いしなあ
301: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:55:00 ID:x4LxnrV20
オリオン座のすごいところは都会の夜空でも見つけられるところ
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:48:13 ID:jZnOmwow0
ギルガメッシュといったら石ノ森章太郎のイメージが強すぎて
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:48:43 ID:1g3F67kw0
ドルアーガだろ
ドルアーガ自体を知っているという人間は少ないだろうが
ドルアーガ自体を知っているという人間は少ないだろうが
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:48:59 ID:VjaUe9/Q0
別にオタじゃなくたって知られてるだろ、
ミラ・ジョボの映画がアホみたいに宣伝されてたこともあるし>ジャンヌ
ミラ・ジョボの映画がアホみたいに宣伝されてたこともあるし>ジャンヌ
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:50:29 ID:1g3F67kw0
ジャンヌは百年戦争がどうこうじゃなくて異端審問ってクソだよなって話の流れで出てくる印象
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:50:45 ID:VyIeYmUI0
基本的にあんまり古い時代の人物って興味持たれづらいよ
だから習ってるはずなのに脳内でデリートされてるとかよくある
日本史だって平安時代のやつとかかなり忘れるべ
だから習ってるはずなのに脳内でデリートされてるとかよくある
日本史だって平安時代のやつとかかなり忘れるべ
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:50:51 ID:HgEPwExY0
○○○○「こそばゆいねえ ダブリンの鼻つまみがジャンヌダルクかい」
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:52:36 ID:1g3F67kw0
>>282
まだオーラロードは開いてないんだ・・・
まだオーラロードは開いてないんだ・・・
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:51:47 ID:5a8WA9zU0
ギルガメッシュは、ff5のアレとエ□番組で名前だけ知ってたけど、
元ネタはfate触れるまで知らんかった
元ネタはfate触れるまで知らんかった
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:52:48 ID:ObsOHsJk0
アッティラやカエサルと違ってジャンヌはその戦いに神秘や奇跡が絡むからテストを意識した学校の授業ではホントに軽くしか教わらないって感じだな
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:53:23 ID:BbusseHo0
ああ、でも中世の騎士道精神どうたらでアーサー王伝説とニーベルンゲンの歌とローラン世界史で出て来たんだった
文学作品の紹介として程度だけど
文学作品の紹介として程度だけど
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:54:30 ID:l1Dr.W2A0
ジャンヌの異端審問は有名じゃないか?
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:54:57 ID:GZTGUtNk0
むしろ円卓入門はライジングインパクトが最大派閥だろうな
302: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:55:33 ID:lo6P7Cdk0
関係ないけど「アーサー王は」ってググろうとしたらトップに
「アーサー王は女」
「アーサー王は人の心が分からない」
「アーサー王は人の心が分からない ランスロット」
と出て来てビビった。ランスロット風評被害過ぎる
「アーサー王は女」
「アーサー王は人の心が分からない」
「アーサー王は人の心が分からない ランスロット」
と出て来てビビった。ランスロット風評被害過ぎる
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:56:05 ID:1g3F67kw0
>>302
ワロタ
ワロタ
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:57:16 ID:7kAWMg9E0
>>302
ランスロット最低だな(白目)
ランスロット最低だな(白目)
310: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:57:24 ID:poq.cHPM0
>>302
むしろトリスタンの知名度wwww
むしろトリスタンの知名度wwww
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:56:55 ID:1g3F67kw0
トリスタンはそろそろ弁解しに出てくる頃合いだぞ
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:59:22 ID:0tRBXkJE0
トリスタンの武器ほんときになる
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:00:02 ID:wuNzxZ2s0
トリスタンは砲撃でもすんのかな?
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:37:55 ID:lo6P7Cdk0
アーサー王はディズニーになってる
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:54:22 ID:1g3F67kw0
アーサー王がディズニーってむしろ知ってた奴おるんかい
円卓とかエクスカリバーのオマケで知るものじゃ
円卓とかエクスカリバーのオマケで知るものじゃ
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:58:43 ID:2kWIi59k0
ディズニーのアーサー王映画って1963年だから親がDVDで見せない限り知らないだろうな
中高年層だとモンティパイソン&ホーリーグレイルの方が知名度あると思う
中高年層だとモンティパイソン&ホーリーグレイルの方が知名度あると思う
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:02:29 ID:t9vUCR7Q0
ディズニーでアーサー王というと、美女と野獣で本を読み聞かせるシーンで出てくるだろ
アーサー王伝説を美女が野獣に読み聞かせれて仲良くなっていくシーン
かなり印象的だからそこでアーサー王伝説を知る人もいるんじゃないか
アーサー王伝説を美女が野獣に読み聞かせれて仲良くなっていくシーン
かなり印象的だからそこでアーサー王伝説を知る人もいるんじゃないか
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:59:14 ID:yq8skC720
世界史でローマ皇帝でちゃんと名前覚えられたのはネロとカラカラとマルクスアウレリウスアントニヌスだけだわ
316: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:00:21 ID:0tRBXkJE0
>>313
デモべやってたおかげで世界史でローマ皇帝の名前覚えるのは楽勝だったわ
デモべやってたおかげで世界史でローマ皇帝の名前覚えるのは楽勝だったわ
317: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:00:42 ID:VQMXtSa.0
>>313
カエサル
ネロ
マルクスアウレリウスアントニヌス
あと忘れたローマとか知らん
カエサル
ネロ
マルクスアウレリウスアントニヌス
あと忘れたローマとか知らん
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:07:24 ID:0UM0ADjg0
>>313
せめて五賢帝は覚えよう
せめて五賢帝は覚えよう
319: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:01:19 ID:1g3F67kw0
明らかに語感だけで覚えてますねえ・・・
320: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:01:25 ID:5a8WA9zU0
モンティ・パイソンの映画(ホーリー・グレイル)で知ったわ>アーサー王
コメディ映画だけど、衣装の時代考証は超正確なんだよね
円卓勢は鎖帷子着てバケツみたいな兜被って、
皆エプロンみたいな格好してたよ
コメディ映画だけど、衣装の時代考証は超正確なんだよね
円卓勢は鎖帷子着てバケツみたいな兜被って、
皆エプロンみたいな格好してたよ
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:02:41 ID:0tRBXkJE0
>>320
宝具が手榴弾になるな……
宝具が手榴弾になるな……
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:07:08 ID:pYgNBa5E0
>>320
あれの台本書いた人、アーサー王まとめ紹介本の前文に
「書く前に史実・考古学的なのと一般的な伝承を洗ってみようと思ったけど、
作品毎どころか一作品内でさえマジ矛盾エピソード満載、スゲー苦労した。
あの頃にこの本があればなあ、神話学、言語学、トーテム学、
図像象徴、紋章、錬金術、冶金学ぜんぶこれで良かったわ」
ってのを寄せててな。逆に言や全部調べたんだろうね
あれの台本書いた人、アーサー王まとめ紹介本の前文に
「書く前に史実・考古学的なのと一般的な伝承を洗ってみようと思ったけど、
作品毎どころか一作品内でさえマジ矛盾エピソード満載、スゲー苦労した。
あの頃にこの本があればなあ、神話学、言語学、トーテム学、
図像象徴、紋章、錬金術、冶金学ぜんぶこれで良かったわ」
ってのを寄せててな。逆に言や全部調べたんだろうね
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:03:16 ID:jZnOmwow0
どうして どうして宝具が手榴弾じゃないの? 憧れてたのに……裏切られちゃった
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:05:25 ID:0tRBXkJE0
>>326
なんで全年齢で出した!?
なんで全年齢で出した!?
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:03:19 ID:HgEPwExY0
アーサー王を最初に知ったのはマザーグースだったわ
その後がモンティ・パイソン
その次がカプコンの横スクロールACTのナイツオブラウンド
その後がモンティ・パイソン
その次がカプコンの横スクロールACTのナイツオブラウンド
328: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:03:20 ID:JfJgKg/.0
アーサーは間違いなくエクスカリバーのほうが知名度高いからな そっち出されればああって言われるのかな
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:04:26 ID:YuStTvYs0
とはいえエクスカリバーもゲームでしか見かけないから
一般認知度そんなに高くなさそう
一般認知度そんなに高くなさそう
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:05:25 ID:yq8skC720
アーサー王やクーフーリンはエクスカリバーとゲイボルグと言えば大体「あーあれか(実際には分かってない)」って反応になる
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:08:23 ID:uJRD5NP.0
>>331
これ
ぶっちゃけ、アーサー王って何した人って質問されてもエクスカリバー使ってた円卓で有名な王様としか言いようがないし
これ
ぶっちゃけ、アーサー王って何した人って質問されてもエクスカリバー使ってた円卓で有名な王様としか言いようがないし
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:10:30 ID:lo6P7Cdk0
>>348
十分じゃねーかw
アキレス腱知ってればアキレウスの知名度になる世界観だぞ
十分じゃねーかw
アキレス腱知ってればアキレウスの知名度になる世界観だぞ
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:12:21 ID:poq.cHPM0
>>358
それってほぼ最高位の知名度だよな?
それってほぼ最高位の知名度だよな?
382: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:15:15 ID:lo6P7Cdk0
>>367
いやアキレス腱は知っていても、じゃあ何故アキレス腱と言うか?とか
アキレウスが具体的に何をした人かは知らない人も多いだろ。
そこまで詳しくなくとも知名度になる
いやアキレス腱は知っていても、じゃあ何故アキレス腱と言うか?とか
アキレウスが具体的に何をした人かは知らない人も多いだろ。
そこまで詳しくなくとも知名度になる
390: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:17:03 ID:0tRBXkJE0
>>382
具体的に知らなくてもアキレウスが弓で射抜かれたって話は知っててもおかしくなくね?
一般教養の認識の違いかも知れんが
具体的に知らなくてもアキレウスが弓で射抜かれたって話は知っててもおかしくなくね?
一般教養の認識の違いかも知れんが
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:11:44 ID:0tRBXkJE0
アキレス腱の由来としてのアキレウスは実際かなり有名だろ
あとアキレウスはゼノンのパラドックスあるし
あとアキレウスはゼノンのパラドックスあるし
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:12:58 ID:yq8skC720
どうせお前らアキレスの靴自慢げに履いてたんだろ!?
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:06:13 ID:7kAWMg9E0
個人的に知ったところは、
アーサー…かいけつゾロリ
アッティラ…wiki
諸葛孔明…吉川英治の『三国志』
ギルガメッシュ…Fate
金太郎…童話
ジャンヌ…なんかぶさいくな人
オリオン…プラネタリウム
だったわ
アーサー…かいけつゾロリ
アッティラ…wiki
諸葛孔明…吉川英治の『三国志』
ギルガメッシュ…Fate
金太郎…童話
ジャンヌ…なんかぶさいくな人
オリオン…プラネタリウム
だったわ
424: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:25:19 ID:oBZPXrWY0
>>335
亀だがギルガメッシュは深夜番組って人多そう
亀だがギルガメッシュは深夜番組って人多そう
347: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:08:02 ID:sKDop9s.0
アーサー王ってそんな知名度ないのか、個人的には関羽と同レベルくらいだと思ってたんだが
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:09:36 ID:Mnrz9ccs0
>>347
関羽だってゲームやらなかったりマンガ読まない人からしたら誰?ってレベルじゃん
関羽だってゲームやらなかったりマンガ読まない人からしたら誰?ってレベルじゃん
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:09:40 ID:0tRBXkJE0
>>347
関羽は関帝廟とか各地にあるしNHKの人形劇で知名度あるやろ昔から
関羽は関帝廟とか各地にあるしNHKの人形劇で知名度あるやろ昔から
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:11:46 ID:uJRD5NP.0
>>353
NHKの人形劇で関羽ってあったか?
NHKの人形劇で関羽ってあったか?
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:12:33 ID:0tRBXkJE0
>>364
三国志の人形劇ってNHKじゃなかったか
三国志の人形劇ってNHKじゃなかったか
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:13:50 ID:uJRD5NP.0
>>368
Sumanaiがそれの存在自体知らんわ
NHK割と見る方だと思ってるが
Sumanaiがそれの存在自体知らんわ
NHK割と見る方だと思ってるが
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:14:42 ID:0tRBXkJE0
>>374
まぁ相当昔だしな
俺も見たのケーブルかなんかの再放送だったし
まぁ相当昔だしな
俺も見たのケーブルかなんかの再放送だったし
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:12:01 ID:Mnrz9ccs0
>>353
すまん関帝廟も人形劇も初耳だわ
すまん関帝廟も人形劇も初耳だわ
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:10:53 ID:uJRD5NP.0
>>347
今はソシャゲでよく出てくるけど関羽が何したって言われると三国志にちょっと触れたくらいじゃ具体的に出てこない気がする
本国だと算盤作った神様扱いじゃね
今はソシャゲでよく出てくるけど関羽が何したって言われると三国志にちょっと触れたくらいじゃ具体的に出てこない気がする
本国だと算盤作った神様扱いじゃね
300: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:54:57 ID:bpbj4KTQ0
おぼろけだがヴラド公は高校の教科書に載ってたな
今の教科書に載っているかどうかは知らんが
ま、安定の残忍で残虐な串刺し公として紹介されてたけどね!!
今の教科書に載っているかどうかは知らんが
ま、安定の残忍で残虐な串刺し公として紹介されてたけどね!!
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:56:25 ID:7kAWMg9E0
>>300
これはドラキュラ伝説の抹消を聖杯に願おうとしても仕方ない
これはドラキュラ伝説の抹消を聖杯に願おうとしても仕方ない
280: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:50:43 ID:7kAWMg9E0
一般人の★5認識
ジャンヌ…フランスとイギリスが戦う話
アーサー王…ディズニー
諸葛孔明…賢い
アッティラ…しらん
ヴラド…通称《串刺し公》―――その生涯は血塗られている。
彼は現在のルーマニアに位置する、ワラキア公国のトランシルヴァニア地方にある
シギショアラにて、ヴラド二世――通称ドラクルの次男として生を受けた。
ヴラド三世はオスマン帝国の人質になる、モルダヴィアに亡命するなどの
苦難を乗り越え、ワラキア公としての地位を確立。そして彼の逸話で最も有名なのは、
オスマンの使者を生きたまま串刺しにしたことであろう。これにより、彼は
ツェペシュ――すなわち《串刺し公》として現在にも至る名声を得、
転じて吸血鬼、ドラキュラ伯爵として残忍かつ冷酷というイメージを持たれることになるのであった。
ジャンヌ…フランスとイギリスが戦う話
アーサー王…ディズニー
諸葛孔明…賢い
アッティラ…しらん
ヴラド…通称《串刺し公》―――その生涯は血塗られている。
彼は現在のルーマニアに位置する、ワラキア公国のトランシルヴァニア地方にある
シギショアラにて、ヴラド二世――通称ドラクルの次男として生を受けた。
ヴラド三世はオスマン帝国の人質になる、モルダヴィアに亡命するなどの
苦難を乗り越え、ワラキア公としての地位を確立。そして彼の逸話で最も有名なのは、
オスマンの使者を生きたまま串刺しにしたことであろう。これにより、彼は
ツェペシュ――すなわち《串刺し公》として現在にも至る名声を得、
転じて吸血鬼、ドラキュラ伯爵として残忍かつ冷酷というイメージを持たれることになるのであった。
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:52:03 ID:YuStTvYs0
>>280
ルーマニア人によるボトムズパロやめーや!
ルーマニア人によるボトムズパロやめーや!
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:52:26 ID:joOSJIwA0
>>280
いつ見てもそのコピペ改変ネタ笑うわ
いつ見てもそのコピペ改変ネタ笑うわ
291: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 17:52:54 ID:jvLCtzlE0
>>280
このシリーズほんとすこ
このシリーズほんとすこ
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/14(水) 18:09:30 ID:bpbj4KTQ0
ある程度偉人の名前覚えてなけりゃ型月の話についていけない時があるので必死に覚えた良い思い出
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1444800483/
最近は映画化もしたしドラキュラのイメージは本当に強力だと思う。
子供の頃はエクスカリバーや円卓の騎士は知っててもアーサー王を知る機会は随分後でした。
でもって子供の頃に知っているドラキュラっていうのはほぼモンスターだよね。
ヴラドさんが実際に居て伝説を残したルーマニアの王の城が現在は既に廃墟なのに対して
虚像の存在である吸血鬼が住んだ城は今も残って観光名所として賑わっているとか。
そりゃ「無辜の怪物」スキルも仕事しちゃうっつーわけですよ。
でも地元の方々は観光資源としてはありがたいけど複雑な思いも持っているという話。
Fateでも玲霞さんがルーマニア観光局に電話した時にヴラド三世をドラキュラ扱いしましたが
それを聞いた担当者は怒りながら「それは誤り」「彼は大英雄」と一生懸命に訂正してきましたね。
型月ファンはどちらのイメージも含めて愛していると思われるが
ルーマニアの人と話すことがもしあれば、ヴラド三世の扱いは十分に気を付けよう。
コメント
ああギルガメッシュナイトね
それこそ授業で習った覚えもない。
とりあえず自分が知ってる=一般教養って扱いは横から見てても恥ずかしい
違うんや、トリスタンが言ったんや
メフメト二世のおホ.モダチのラドゥを忘れてるで
日本じゃほとんど触れないけど、
”キリスト教の信者からは「神の災い」や「神の鞭」”
って恐れられた位だから、キリスト教が主な宗教となる国では結構有名なんじゃない?
と思う。
金時はスレにもあるけど金太郎は知名度MAXだけど
坂田金時とイコールになる人は少ない
アッティラは世界史習ってない人は割と高確率で知らない
ヴラド公はドラキュラなら知名度MAXだろうな
ほかはまあ名前くらいなら聞いたことあるんじゃない?
ギルガメッシュが世間的にどうなのか良く分からんが
チンギスは知る機会多いけどさ
つーかFate英雄で一番知名度的に有名なのって誰やろな?
スキル「アルプス越え」
というか金太郎は物語の最後に坂田金時と名乗るようになったって絵本の最後に書いてあるタイプの童話で読んだから金太郎は知っていて坂田金時知らないというのにあまり実感がわかない
なんて救いのない………知名度が高い=その英霊の名誉ではないなんてあまりにも報われない話だ
でも図書室の伝記・神話漫画を読み漁ったのでギリシャ神話系の固有名詞はあまり困らない
似たような経験のあるヤツは結構居るハズと推測する(笑)
と言うよりフン族だけサラっと出て終わりだと思う。
少なくとも日本じゃNHKで人形劇の三国志やってたり、図書館には必ず三国志の本がある程度には有名だと思うよ
アーサー王→王様の剣(うろ覚え)というアニメ映画で知った記憶が
エクスカリバーはだいたいFFのせい
ヴラド公→何かの本(教科書だったかも)で、串刺しされた人間の前で優雅にお食事している公の挿絵を見た気がする。今考えるとひどすぎる…
ジャンヌ→フォローミー!!な女バレー部主将風ジャンヌの映画を観たせいで一時期ジャンヌイメージがミラ主将に。後々イギリスもフランスもちょっと…。
アルテラがそれとは露程も思わなかった
てゆーかなんで女体化してんだよ!
ヘラクレス辺りじゃないかな、カブトムシの名前の一部になってたりするし
ドラキュラ伯爵出てきたらどういう扱いになるんだろ?ヴラドさん複雑だな。
てかヘルシング教授とチャレンジャー教授とモリアーティ教授はそんな強かったか?
現状だと恐らくゲオル先生。様々な国で国旗に取り入れられたりもしてる基督教屈指の守護きゃら。
多分、目覚めた人ブッダこと覚者さん
はい、私です
世界史履修してなかったからネロもローマ皇帝じゃなくて聖書に出てくる人程度にしか認識してなかったし
??「ストーカーではありません。「隠密的にすら見える献身的な後方警備」です。」
実際、ヘラクレスの名前は世界で一番大きなカブトムシで見知った人は多いと思う。
ゲームだけでも
悪魔城ドラキュラ
三國志(光栄)三國無双(コーエイ)
ジャンヌ・ダルク(PSP初のSLG、ジャンヌが仮面ライダーみたいに変身するやつ)
とか色々
アーサー王伝説が丸ごと追体験できるゲームてなんかある?あったような気がするが思い出せない
アッティラとか世界史的なのは逆に知られてない
そして「アーサー王と円卓の騎士」という物語の大体の流れは『モンティパイソンのスパマロット』で知った。…まさかサー・ロビンがスパマロットのオリキャラだったなんて…orz
聖なる手榴弾は!!?
バサヴラドでも「強制されるコト以上に屈辱的なことは無い」といったからなー。
なんかエロい
ヘルシング読ませたい。
2013年に行ったグーグルによる世界知名度ランキングによると
4位シェイクスピア
(8位アリストテレス)
9位アレキサンダー大王
15位カエサル
24位モーツァルト
25位プラトン
29位ダ・ヴィンチ
52位仏陀
57位ダビデ
85位アーサー王
95位ジャンヌダルク
Fateに出てきたTOP100までの偉人達はこんな感じだからアーサー王知名度無いどころか世界ではメチャクチャ有名だったりする
ちなみに1位は立川のロン毛の方
多分、小説「ドラキュラ」の作者であるブラム・ストーカーのことかと
エクスカリバーのエクスに「約束」なんて意味は無いぞ!
電子部品の会社だけど。
え、そこは立川のロン毛じゃないのか
まあ、どのみち日本国外だと知名度低そうだけど
そもそも金太郎の物語を最後まで知ってる人が意外と少ないんじゃないか?
というか俺自身が金太郎の物語の筋をよく知らない
で金時の部分はほとんどの人知らんしなぁ
そういう自分もそうだったんだけど
今回のイベントでドラキュラ城にキャスエリザが待ち構えてたら
ここがあの女のハウスねってなるのかね
ケイ兄さんとかヴラドが「好き勝手弄りやがって、ふざけてんじゃあねぇェェェェ‼︎ てメェェェェェ!」ってブチ切れそう。
その点ジークフリートはワーグナーのことどう思うんだろ。
ギルガメシュ叙事詩やシュメール語とかそういう単語に触れる程度でガッツリ中身にまで言及されて教わるなんてことは少なくとも高校じゃやらないと思うのだけどね
10万本の矢を集める話でワクワクしたものだけどなぁ…俺だけ!?
マジかよ、嗚呼、恥ずかしい!穴があったら入りたい!
下手したらイジリーの外見で現界する可能性が?
山で力持ちの金太郎が熊と相撲をとって勝ったので、背中に乗ってまさかり振り回してました♪
で終わる人は多いと思う。と言うか、金太郎の歌がそれくらいしか。
一応、昔話の絵本では偉い人に仕えて鬼を退治しました、まであるけど。
あの番組で金ぴかの存在を知ったよ
「マシュ」の語源、Extraでのザビ男とおっぱい雑談…
よって、ギルはおっぱい星人…男の子だから仕方ないね!
歴史っつーか英単語って気もしますけどね
アーサー王物語は小学校で読んだが、槍のロンの方が記憶に残ってて、エクスカリバーとかギルガメッシュの装備って感じだった(FFとテイルズ全盛期世代感)
どっかの※欄で問答にヴラドが参加してたら慰め愚痴飲み会になってたとか言われてたなw
根源が待ってるよ!
今まで習った範囲で出てきたFateキャラはギルガメッシュ・ダレイオス・イスカンダル(アレクサンドロス大王)・アキレウス・ヘラクレス・アルテミス・スパルタクス・カエサル・ネロ・アルテラぐらいだったかな。その内アキレウス・スパルタクス・カエサルはしつこいぐらい説明してた。
Fateで英雄として出てないからノーカンやろ
対軍宝具だったらまさにそうだな。
タマモキャットを混ぜるしか対抗手段がない
ヴラドしかりクーフーリンしかりご当地で知名度補正がバカ上げされる連中はステがやたら高くなるので対策がたてられやすくなるのを忘れてはいけない
特にケルトの連中はゲッシュの呪いの効果が強くなる可能性があることも忘れてはいけない
なお当のギルはおっぱい星人(貧乳)の模様
アーサーは女じゃ無いぞ!
当時もっとも興味あったのはパーシバル
「人の話聞かねぇなコイツは」って思ってた
19世紀まで完全に忘れられていたし、世界史でも世界最古の叙事詩としてメソポタミアの項目で触れるぐらいだし
アーサー王達を苦しめた強力な幻想種を一撃で消し飛ばした規格外の対人宝具の考案者だ
アッティラとかヴラドは全く知らなかった
孔明は戦いよりも劉備の三度の訪問の方が有名なんじゃないかと思ってる
すまない。ワーグナーの創作の楽劇「ニーベルングの指環」は主人公の名前こそジークフリートだが、
物語の題材はドイツ叙事詩「ニーベルングの歌」の方ではなく、北欧神話の「ヴォルスンガ・サガ」の方なんだ。
だから関係があるのは蒼銀ランサーことブリュンヒルデ。彼女からすれば北欧諸国の神話伝承「ヴォルスンガ・サガ」の出来事の本筋は変わらない。
ただ楽劇の手前かなり演出が派手になっており、現在のワルキューレイメージはほぼワーグナー作による彼女によるものと言っても過言ではない。
アッテラは知らんけどフン族の大移動
っていうか民族大移動ならマトモに義務教育受けててら知らん人はいないレベル
この場合の知名度補正ってどうなんだろうね
エクスカリバーは有名だけどアーサー王はって問題と近似しているが
アーサー王やジャンヌなら、名前だけならよく知っていたけど。
あの子は本当に何故全年齢なんだ…スパロボUXワンチャンとか思ったら少し言及あって驚いたなあ
しかしニトロワ+モンティ・パイソンネタとか分かるヤツのほうが少なそうだな
今更考えると主人公のモチーフはクー・フリンだった気がする
「吸血鬼ドラキュラの代名詞」という安定の文章と共に「ルーマニアでは護国のために戦った英雄として扱われている」とも書かれていた。
ひょっとしたらヴラド三世を英雄として(ダークヒーローではあるが)描いた映画もやったことだし、これから先名誉が回復されて少しは救われるかもしれない
それでもドラキュラのイメージがでかすぎるけどな・・・!!
かなり理想的な一般人だと思うけど、たぶんエクスカリバーもアーサー王も知らない
ジャンヌ・ダルクとドラキュラは知ってる
姉(叔母)がベルばら読んでたからマリー・アントワネットは知ってる
ドラキュラが最強のモンスターと言われているのはただ単純に馬鹿強いからだと思う。
バサヴラドなんてその再現じゃないか
不勉強でスマンがギルガメッシュは学校で習った記憶が……
※306712(苦笑)とFFどっちが先かは悩ましいな
歴史の登場人物として,悪く言うと受験用に習った程度だと
「(あまり詳しくは)知らない」って答える人多いんじゃないかな
我が人生を
かずぃくる・べい
ぶらど
チャレンジャー教授とモリアーティ教授はホームズの作者コナン・ドイルのキャラクターじゃねえか
フン族に追い立てられた人々の影響がとにかくでかい
ゴート人は、王様テオドリックが東ローマの命で西ローマ帝国を潰して一時イタリア王となった後、故郷のドイツで伝説の王様となり、
フランク人は、西ローマが滅んだ後に大移動して来て、それ率いた太祖シャルルマーニュは周辺諸国を征服してフランク王国を築く。
シャルルマーニュは武芸溢れつつも読み書き出来ないのに必死に勉強して文化を生み出し伝える大切さを伝え、これが現在のヨーロッパそのものを築き上げる。
西欧諸国の始りを生んだ人々を考えると、ローマを弱体化させた意味でもフン族の襲撃は、それこそ人類史の転換レベル。
単に怪異で考えたらまずお目にかからないし存在する場所が伝説級で遭遇した時の心配なんかする必要のないドラゴンよりも
身近にいそうで襲われそうでかつ自分も吸血鬼になる可能性があるってのは恐怖の度合いが高いかもね
よくぞここまで
ねりあげた ぶらど
習ったからっていつまでも全部覚えてるとは限らんのよ
興味ない教科の内容なんか卒業したらすぐ忘れる
シェヘラザード、ハールーン・アッ=ラシード、アラジン、アリババ、カシム、モルジアナ、シンドバッド
特にシンドバッドは見てみたいな
世界史で多少触れられる程度かな…知っててもめっちゃ昔の人くらいの認識じゃないだろうか
ギリシャ神話と違って物語自体もあまり知られてないし、なかなか「英雄王」には結びつかなさそう
俺の知識が偏っているからそう思っているだけかも知れんが。
わけのわからんことを…
円卓に13人そろった時の宴会の描写で、アーサー王が「満ちた月が欠けるように、これから先は13人の騎士たちも欠けていくしかないのだ(超意訳)」って一人さびしく物思いに耽っててたのが成人した今でも印象に残ってる
そのせいかアーサー王物語だけは、自分のなかでずっと特別だわ
良くも悪くも「パンがなければお菓子を食べればいい」の認知度は高いと思う
あと日本ではベルサイユのバラのお陰で一定の年齢層には物凄いと思う
習うというか
アーサー王:アーサー王物語という文学作品でちょろっと
ギルガメッシュ:すまない・・・自分の受けた世界史の授業では出なかったらしい、本当にすまない・・・、出るとしたらウルクの王としてちょろっと?それとも叙事詩の方か
アッティラ:ゲルマン民族の大移動でフン族の王としてちょろっと、強かったらしい?(大王と書かれるので)くらいのこと
ジャンヌ:百年戦争のフランスで救国の聖女として触れられるくらい、魔女のレッテルを貼られて火刑に処されたくらいまでは載ってるかと
どれも教科書で習う内容の中では少し外れた位置にあるからアッティラが文章にさらっと出てくるくらいで後はコラム的な感じで載るか文学作品としてちょろっと出る程度だと思う。
この手の話じゃ世界史の授業は当てにならん気がする。
赤い服着たヒョロガリが「アル」だか「アリィ」だか呼ばれた
青い魔法使いに勉強を教わってた子供が台座から剣を抜いて万歳されて終わり
のちに、ジーニー同様に便利なメタキャラになるマーリン
そういえば、なんでピンクの竜はだめなん?
こいつはアッティラ
野蛮人と呼ばれるガリア人の中でも一際恐れられるヘグエティ族ですらびびるゲルマン人すら追い散らした
フン族の親玉だ
ただアーラシュ知ってるやつは殆ど居ないと思う
藤原道長の傲慢さの万分の一でも持ってたら違ったのかもしれん
ヘルシング教授はドラキュラを追い詰めるのとその正体(吸血鬼の存在)をジョナサンやミーナたちに教えるのに貢献しているのとドラキュラ配下の女吸血鬼三体を聖餅の結界で追い払ったり魅了に抗いながらそいつらの寝首をかいて暗殺してる
クラスはアサシンが一番適任だな
残り二人の教授は元々「ドラキュラ」ではなくコナン・ドイルの「失われた世界」や「シャーロック・ホームズ」の登場人物
ちなみに数ある世界の名言集の中で大抵最多登場なのが聖書、次いでシェイクスピア
世界史や倫理の授業で名前出るだろうし(俺の通ってた高校では出た)ベルサイユの薔薇とかは少なくともフランスでは人気あるらしい。言葉の真実を知った今は腹が立つが「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」がかなり有名だよね。朝鮮みたいに愉快な歴史を習ってる国じゃなければ先進国では有名な人じゃないかな。
ジプシーへの嫌悪感からなったものや今でいう墓から這い出たグールや、病気や災厄からの恐怖からなった吸血鬼まである。
ヴラド公からすれば必死に国を守る為に戦ったのに妖怪の大将なんて言われてネガキャンされたらそりゃ苦痛だ
あの星5のアーチャーがオリオンではなくアルテミスだとしたら…やっぱり一番最初に思い浮かぶのは某セーラー戦士の側にいる白猫の方になるのかな。
実際はブリテンの王で、抜いたのはカリバーンだという知識はイメージや信仰という点ではそこまで重要じゃないだろうし
じゃないかな
アーサー王は現代なら皆が思ってるよりはメジャーだし孔明とオリオンは西洋と中華どっちに興味を持ったかぐらいの差でしかない
あとジャンヌがわからん人間はほぼおらん
ヨーロッパの王妃のなかじゃトップクラスだよな
まぁ、革命期に王妃やってたことと「パンがなければ~」という捏造セリフのせいで悪いイメージが先行してるわけだが
日本じゃベルばらがかなり影響与えてそう
まさかアルテラがそうだったとは。女体化?いつものことだろ
アンデルセンがいないのが意外
ギルガメシュ叙事詩はまだ見つかってないし、書文、沖田、マタハリさんあたりは生まれてもいない
ちょうどナポレオン時代で、サンソンやデオンがまだ生きてた頃だというのもいろいろ面白い
ランスロットがジョニデのやつ
どこかそのデータが見れるとこないですか?
ファッション系の知識やリア充の趣味などで一般教養レベルなものを知ってるか?
俺にはサッパリだ
アーサー王とかジークフリートとかいつの間にか知ってたし
それを言ったら第四の聖杯の西暦1888年なんか沖田病死から丁度20年後で、書文先生は24歳の若者、マタ・ハリは12歳の少女だぞ
てか第四の聖杯でマタ・ハリはなんか活躍するのかな
繰り返しみたいですまないが、ベルばらは未だに女性中心に人気を保っているし、ジャンヌダルクもわりと人気が高いと思うが、一方孔明と言われても「知らない」「何となく名前聞いたことあるかも」「待てあわてるな孔明の罠だ、の人」位の認知度でもおかしくない。
授業で出るのは一定数の人間に広く伝わるという意味で目安になるが、大体さらっと事実の暗記で終わるからそのまま数年で忘れることも多いし、下手すると受験に出ないという理由で飛ばされることもあるから、あくまでも目安にしかならないだろうなあ。
『Who’s Bigger? Where Historical Figures Really Rank』で検索どうぞ
新選組。
ノッブ
野望。
青さん
カリバー。
アーチャー
アニメ見ろ。
盾の子
知らん。
ライダーさん
「騎兵」のクラスのサーヴァント。バイザーで視界を封じた妖艶な女性。冷酷かつ非情な女性で、マスターから魂喰いを命令されても平然と実行に移す。だが、マスターを案じる相手に対しては好意的で、特に『Fate/hollow ataraxia』ではクソ可愛らしい彼女の生態を拝むことができるので、君たちも買った方がいい。長身でスタイル抜群の美女であるが、姉達の影響から彼女にとって美しさの基準とは「小さくかわいらしいこと」であるため、自分の長身で大人びたスタイルはコンプレックスとなっている。現世ではセイバーやイリヤスフィール・フォン・アインツベルンといった小柄な少女にそのコンプレックスを刺激されている。長い美髪の持ち主だが、シャンプーはボディーシャンプーだったりする。なんだよその細かい萌えポイントは。
アニメではいないがな!
すまない空気読めなくて、でもどうしても言いたかった
管理人さんありがとう
個人的には鞭で打たれても「痛くないぜ」だったりヤハ○ェと会話してるモーセを「大丈夫かあの人」みたいに影から見てるヨシュアの方が印象に残ってしまったw
日本限定だが孔明の方がまだ知られてる
ドルアーガとかFFとかサブカルに結構はまってないと触れないぞ
少年時代にそういう物がなかった年代は尚更
万全の状態なら局所的に嵐起こすわ霧起こすわ動物操るわ催眠してくるわ動物に変身するわ粒子化するわ小さくなるわ怪力持ちだわ
神話の時代を除けばトップクラスの化け物だからな
そういえばヴラドのドラキュラ伯爵化って原作準拠なんだろうか?
それとも日光で灰になるとか一般で知れわたってる映画とかに準拠するんだろうか?
理想は良いとこどりだけど
アッティラは世界史とってなかったから知らなかったけど。ああ、世界史勉強したくなったな…
小さい時にモーセの出エジプト記~十戒の辺りまでの絵本が家にあった
典型的仏教神道ちゃんぽん型の我が家になんでそんなものがあったのか、考えてみればオカルト
ただ、ストーリー自体はかなり面白かった
ありがとうございます
ジャンヌはリュック・ベッソンの映画
アーサー王はなんだろう、いつの間にか知っていたって感じだなあ、やっぱ。
なんか中途半端なんで「なんでさ」押した
ライダーのくだりはいいけど上の奴をもう少し雑にしようよ
残りはヘクトール、カール大帝、ヨシュア、マカバイ、ゴドロワフ・ド・ブイヨンだが果たしてFGOに参戦するのは?
しかしこの発言の件未だに疑い晴れてないのな・・・
弱点てんこ盛りだけどそれでも最強、美しい、不死身の代名詞
世の中の中二患者が夢中になるのも無理はないね
Fate/ぐだぐだオーダー第6回のキャラ紹介…
旦那は吸血鬼であることを半分受け入れてるふしがあるから微妙に合わないかもしれないな
ガトー「・・・ん?なんか」
ディルムッド「・・・妙な記憶が」
大体耽美系の何らかの要素が付け加わってるというのも特筆すべき点かと
グール化・ゾンビ化が付与された亜種以外で美男美女じゃないドラキュラはいない気がする
おーっとうっかり破れてしまったなー(棒)
書き込んでからあーなんか見覚えが、言われて見るとそれか
正直すまんかった
その人らは相当特殊な部類ですよーw
前半2人は問題なさそうだが、後半組はいろいろ宗教的問題が発生しかねないのをどうするか。
十字軍はご存じの通りだけどヨシュアのイスラエル征服も相当エグかったし…
レ○プなどもってのほか、息のある生物は家畜に至るまで全て殺す。異教徒の金品は流通しないように没収、汚れた土地だから家を建てるのも禁止。破った奴は神罰で死ぬ。
イスラエルとパレスチナの問題はこの時代からもう始まってたんだよなあ…
すでに葉王としてかなり有名だしなぁ
まぁアレを除外して考えるならクラスはライダーかね(ロック鳥的に)
みすぼらしい服、汚れた肌、輝くような美貌と妙に冷めた表情、見る者の心に突き刺さるような眼差し。
見据えるは、こののち貧しさと不幸に翻弄され、歴史の激流にもてあそばれる己の数奇な運命・・・
ロリハリちゃんを救うクエストとかあったら全力で戦います
英雄といったら真っ先に思い浮かぶのがナポレオンなんだけど
いまだにfateには出てこないのが不思議でならない
実在しないから駄目って話だったような
エクスカリバーはウザイ子安だけどw
前にテレビで「金太郎のストーリーをほとんどの人が知らない」ってやってたな
まさかりかついで熊にまたがり動物と相撲をしたことまでで
実際にどういう話で何をした人物なのかわからない人が殆どだった
金太郎って童話や絵本より童謡の方が覚えられているのかと関心したわ
ストーカーは他国の英雄を悪役にするのは……、ってちょっと遠慮して書いてるし
小説内で断定はしてない
劇や映画のヴラド断定と美形悪役人気でそんな配慮ふっとんだけどな!
英国女王の先祖がヴラド三世だと知ってからアーカードと女王陛下の謁見が
人として年食った娘(子孫)を見て羨ましい尊い愛おしいと内心大興奮してるお爺ちゃんにしか思えなくなった
貴方も50年前の様なおてんばのままだお嬢さん。
いや、貴方は今こそが確実に美しいのだ、女王(素敵だ やはり人間は 素晴らしい)
やっぱナポレオンの知名度高ぇな、ぜひFateで見てみたいカエサルみたいな変化球じゃなくて、正統派な感じで。
ただGOだとフランス終わったから出る機会なさそう
このどこか可愛らしい言葉の意味は?
え?私の知名度が上がるおまじない?
あの、何の話でしょう?」
トップス、ボトムス、アンダースコート
スパッツ、キュロット、オープントゥ、カフス
グッドイヤーウェルト製法
とりあえずなんとなく書いてみたり
フアッション用語サイト見てきたけどやっぱさっぱりですわ
それアーカードや
こいつ「ねえ……湖の騎士殿の件ってさぁ……3人で仲良くナニしちゃえば、何の問題もなかったんじゃない?」とかとんでもねえこと言ってたんだよなぁ
ぶっちゃけドラキュラ伯爵の弱点は自分ゆかりの聖地の土がないと弱体化することだけだと思うんだ
実際ジョナサンたちに敗北した原因これだし
他の弱点は身体能力や作中でやったように催眠や動物操作で十分対応可能
喰らったら即死の銀の弾丸とかそもそも用意自体難しい
後は配下たちみたいに寝首をかかれないことかなあ
ギル目当てだったのでそこらへんしか事前に調べず、アーチャーの正体に度肝を抜かれたのは良い思い出。
そして自分の中のギルのイメージが、ヒゲもじゃで眉毛のつながったおっさんからすっかりfeteの金髪の青年へと変わってしまったのであった。エンキドゥも同じく。
「こなれ感」
大体この手のキーワードは1年で消えるけど数年生き残ってる
ヘラクレス
アーサー王(王様の剣)
オジマンディアス(プリンスオブエジプト)
はディズニー映画で知った
確かジョナサンって東洋帰りの男爵から太陽のエネルギーを使う術を学んで吸血鬼を倒したんだよな、この人とそのライバル吸血鬼はFGOに実装してくれないかな。
ライバルの吸血鬼は子安とか似合いそう
プリンスオブエジプトはディズニーじゃなかったわ
アナブラさんマジエロ本。そう思いません?ガトーさん?
一般教養レベルだと、グッチ、シャネル、リーバイス、エドウィン、ユニクロとか
で良いんじゃねーの?
たぶん、この辺は立川のロン毛クラスの知名度だろうけど。
>>273でもふれてるけど
サブカル系の幅が少ない時代の漫画が占めるウエイトって結構大きいし
自分が知らなくても親や祖父母が知ってる可能性はあるよ
俺の家がそうだったって体験談だけど
正確には違う。
第二次世界大戦後 ユダヤ人が エルサレムの方に移民した時は 過去の諍いとかが忘れてたみたいでまだ仲が良かった。
当時のフィルムでも動画で仲良く映る様が残ってる。
問題は ユダヤ人がイスラエルを建国した事によって パレスチナ人を国境に追い出した事によって土地の奪い合いがエスカレートしたから。
当時ルーマニア旅行が流行っていたそうな
作中の綿密な描写からブラム自身ドラキュラ城見に行ったのは間違いない
ヘルシング教授がヤツの正体はドラキュラ将軍に違いないって断言したのが尾を引いている気がする
ヴラド三世なら伯爵という身分はあり得ないし(ドラキュラの嘘という可能性もあるが)ドラキュラの話す過去の戦だとドラキュラ一族という言い回し、でも嘘もついてるだろうから結局不明だけどヴラド三世本人か身内じゃね?って感じ
レ・ファニュの「カーミラ」へのリスペクトがあったようにも思える
彼はホラー作家で謎を謎のまま残す答えは示されたけどスッキリしないって作風でカーミラの正体が明かされても色々と謎が残り本当にカーミラの正体はそれであってたんだろうか?ってなるからな
主人公もカーミラの本当の名前では呼ばずに別の偽名で呼んだりもするから
ところでドラキュラは自分をアッティラを初めとするフン族の血も引いてるとか言っちゃったりもしているからマジかよ…ってなったww
スパルタクスと言われてあんなドⅯ筋肉達磨思い出したくねえな…
旦那だけどこの台詞を言った時は見た目ヴラドモードだったし
血を捧げよ
カーミラとかも出てなんか凄い記憶に残ってるわ、何でだろう。
爺ちゃんが間違えて買ってこなければカーミラとか全然知らないままだったわw
エクスカリバーは完全に親のせいで手刀のイメージしかないしww
それファッションやない、ブランド名や…
はよう三章(キャラクエ)とハロウィンをやりたいわ
ドラキュラ→ドラキュラの人形
カズィクル・ベイ→故に恋人よ枯れ落ちろ
Google画像検索での最初の画像がこれなんだけど本人の画像が最初に表示されないってカズィクル・ベイって異名はそんなに有名じゃないのかね
テレビの特集で不幸な人生でパンを盗んだ子供にも串刺しする苛烈な人、でも公平な領主で領民には今でも慕われてるって覚えたな
ワラキアには滝の前に水を飲むようの純金の器が有るが誰も盗まないって話を覚えている
俺は高校の世界史で出てきたんだが、人によって違うのか
ジョナサン相手に手料理振る舞ったり自分でベットメイクしたりと女子力見せてたし
無辜の怪物=女子力UP
セイバーと救国について語り合ったり
エミヤと料理談義したり編み物勝負(塔に幽閉中暇つぶしに編み物してた逸話がある)したり
してる我がロードがみたいです!
子供心に女神なのになんで♂なんだ…って割と悩んだ思い出、女神の話は絵本か子供向け面白神話本で知ったかそこらへん
ドラキュラは棺桶で眠る、十字架日光に弱い、血を吸う、殺し方がエグいと子供向け小説で刷り込みされたようなもんヴラドさんすまない…
ぶらど心の俳句が定番ネタになりつつあるな
もしfgoに三国武将で英霊化した人たちがいたら羅貫中は孫堅、周瑜、呂蒙辺りにタコ殴りにされそう
三国演義で自分が大好きな関羽や諸葛亮持ち上げる為に正史の功績を貶めて人物像まで小物化させた罪は重い
あいつのせいで後世の漫画小説作品でも孫家の英雄たちがヘッポコに描かれてしまってる
孫堅
正史:反董卓軍の中で董卓が恐れて必死に懐柔しようとした猛者。華雄(葉雄)を討ち取り、呂布軍すら楽々蹂躙。反董卓軍で最高峰の功を上げる。その他西涼の乱、黄巾の乱、劉表戦でも無双。最期うっかり死んだだけでほぼ生涯無敵の英傑
演義:華雄に一騎打ちでボロ負け。華雄は代わりに関羽が討ち取る
周瑜
正史:天下二分の大計を提唱し、赤壁を初めとする多くの戦闘で活躍した俊英。赤壁では論理整然と降伏派や孫権を説き伏せ、優れた計略と軍略を以って10倍以上の曹操軍を完封。劉備勢力は殆ど役立たず
演義:諸葛亮を一方的にライバル視するが度々翻弄され、美味しいところをもっていかれる小物。最終的に情けない台詞を叫んで血を吐いて死ぬ
呂蒙
正史:猛将から知勇兼備の傑物へ進化を遂げた人。荊州返還の約束を破った挙句、隣接する孫家領内で虐殺と略奪を行っていた外道関羽を策を以って捕えて処断。平民出身でありながら部下や主君、領民の人望は非常に高く、荊州制圧後は法治と温情を以って統治
演義:やや卑劣な人物として描かれる。倒した関羽の呪いに掛かって孫権の胸倉を締め上げながら「我は関羽!」と叫んだ後で全身から血を噴いて死ぬ
今……、携帯の……CMで……出てんでしょ……
なんだっけ
周瑜に矢集めてこいって言われたから孔明が魏に打つだけ打たせて回収した話だっけ
何召喚するつもりかよくわかんだね
田中芳樹が全力で扱き下ろしてたな…
これぞ今の日本の若者に通じる選民思想っつって
もう20年近く前の話で、そしてシリーズは完結の気配もないw(途中大病患ってらしたのは加味して考えるけどさ)
優れた政治家の諸葛亮がチート魔法使いだったり、一度も一騎打ちの経験がない趙雲や張飛を豪傑にしたり、許チョに睨まれて竦み上がって何も出来なかった馬超を許チョと同格の実力者にしたり散々やで三国演義
あるてらさん→ローマを滅ぼした遠因。ヒャッハー。結婚式で鼻血を出して死亡
ジャンヌ→百年戦争でオルレアン奪還で活躍。賠償金惜しさに見捨てられる
ブラド公→ドラキュラのモデル。オスマン帝国を追い返した。
孔明→時間ないから飛ばされたそもそも三国志で触れたの九品官人法と曹丕、司馬炎程度。
AUO→名前と叙事詩の存在だけ
高校の時の世界史こんな感じだったな。
セイヴァーかロムルス=ローマとする場合ローマを知らない人とかいないだろうかロムルス
ドラキュラ=ヴラドならヴラドも追加
オリオンも候補に入るか、あとなんか微妙な感じだけど病さん
ローマ皇帝は、某国擬人化漫画で相殺して頑張ってる
まあでも演義だからなぁ、言ってしまえば所詮羅貫中の小説な訳で面白ければ正義というか
そのせいで割りを食った人が多いが(一番いい扱いに見える劉備もある意味戦争下手という風評被害食らってるし)
逆に言えばそういう娯楽に興味ない人たちにも知られてれば相当に知名度が高いと見ていいんだろうけど、誰が当てはまるか見当もつかない
無双ゲーのおかげで、だいぶ復権したような気はする
(正しくは無双ゲーから興味を持つ→三国志読む→さらに正史を読む→民間伝承まで集めだす、主に若いお嬢さん方が増えた)
自分は魯粛のイメージが、コロコロ駆け回る太めの柴犬から、どっしり構えた秋田犬にクラスチェンジした
或いはうっかり八兵衛から次郎長親分に
ところで三国志絡みの民間伝承には、チョウセンに度胸つけさすために、発掘したケイカの肝を移植したっちゅーとんでもにもほどがあるのもあるんやで…
趙雲や張飛って普通に勇猛豪傑って語られてるぞ。
張飛とか曹操陣営から一人で一万の兵に相当するって語られてるんじゃなかたっけ。
後は小学校の図書室にあった伝記は母に読んどけ、って言われて卒業までに読破したのも懐かしい
※306900
※307029
テュポーン襲来時にギリシャの神々は動物に変身してエジプトに逃げていて、
アルテミスは猫に変身して逃げてる
ここからエジプトの猫の神、バステトとの関連もあるんじゃないかな、と考えてみたり
で、結局セーラームーンのがなんでオスなのか
製作者に聞いてください
グウィネヴィアは しゅうどういんに はいった
そして そのご かのじょのほほえみをみるものはなかった
おしまい
その点、西洋のハイソサエティで「教養ステータスのチェックポイント」としてのステータス確立しているジュリアスシーザーとかシェイクスピア(本人というよりは有名なセリフの一節)はうまいとこポジショニングしてるなあと思う。
関羽張飛はそう言われてる
でも中国人が数を大袈裟に表現するのは割とよくあることでな
それを演義や漫画で誇張しまくった結果がアレ
そこどまりだわ、俺。でも周りも大体そんな感じがする。慣用句の「死せる孔明生ける仲達を走らす」があるから。どっちも何した人かあまり知らないけど死んでもビビらす孔明やばいしかませ犬にされた仲達もすごいんだろうな、的な。
あと学校の漢文とかで出てきたから何となく劉邦と張飛くらい。
※307035レベルになるとすいません、さっぱりです。
日本ではってか、ここオタクが集まるブログな
FFシリーズやってれば絶対名前は覚えるし
年代の差かも知れんが、ギルガメッシュは習った記憶がない
テレビ番組で名前を知った世代なんで習っていれば確実に覚えてるハズなんだが
日本限定だと☆5の知名度はこんな感じと思われる。
↑ 坂田金時(⇒金太郎)
ヴラド3世(⇒ドラキュラ)
オリオン(⇒オリオン座)
アルトリア(⇒アーサー王、円卓の騎士、選定の剣、エクスカリバー等)
ジャンヌ(⇒「○○のジャンヌ・ダルク」という言い回し)
ギルガメッシュ(⇒ギルガメッシュ叙事詩)
孔明⇒(⇒三国志)
↓ アルテラ(⇒アッティラ)
三国志自体が、ある程度年齢が上がらないと馴染みがないからねぇ
子供向けの絵本や漫画やアニメにも良く登場するドラキュラやアーサー王やオリオンや金太郎の知名度はやっぱり高い
世界史だけで言うならそんな感じだけど、雑学や娯楽や絵本まで含めると知名度がまたガラリと変わるんだよなぁ。
特にアーサー王なんて、その名は知らなくてもエクスカリバーか円卓の騎士か選定の剣かのいずれかの逸話は誰しも必ず聞いた事があるレベルだし。
知名度は学校教育だけで測る事はできないいい見本だわ。
日本なら金太郎>孔明だろうし
ヨーロッパならアーサー>ジャンヌ>ヴラド(最強はローマw)
童話ネタが強いだろうね、子供のころ聞かされるから
総合的にみたら正座のオリオンじゃないかなぁ
どんな生活してても先進国(教養的な意味)でオリオン座知らない人は居ないだろうしw
『三国志演義』は『三国志平話』を基に書かれていることを忘れてはならんぜ
平話では呉の登場人物は10人位しか登場しない(孫策も出ない)し、孫堅の扱いはもっと酷い
因みに『三国志平話』は韓信や彭越などの秦末の英雄を、曹操や劉備などに転生させる所から始まるのが興味深い
通称串刺し公。ドラキュラの元ネタでしたみたいな
あとで調べて見たけどどこまで本当でどこまで嘘か全く判断出来ない人だった
さすがに孔明がギルガメッシュより下ということはないだろ
三国志を少しでも知ってたら間違いなく名前が上がる人物だぞ
しかし最近だとゲームしない人は三国志に触れる機会がないのだ
あとはせいぜい一部の漫画で語られる程度で、それをスルーしてしまうと全く知る機会がない
串刺し公の異名はヴラド・ツェペシュの方が広まっているからだと思う。
しかしベイ中尉がここまで上がるとは思わなかった。あと¥2,100(税込)は二度見したわwww
そういえばドラキュラ城って買えるらしいね。
Fateやって、初めてギルガメッシュナイトの存在を知った。
なにしろテレ東が映らない地域でね。
夜はいつもトゥナイト2を…いや、なんでも
語感のインパクトで一度覚えたらなかなか忘れないってのはあると思う
ヨーロッパには結構買える城があるらしいが、緯度は北海道と同じくらいで、断熱材もない石壁で造られていて、しかも中が広い
見た目の豪華さに反して、暖房が効かないという割と致命的な欠点があるから買うときは要注意だ
有名でない小さな城だと一億円くらいだそうだから、頑張れば買えないことはないぞ
新デビルマンで登場したジャンヌ・ダルクから取ってる
ボーカルのyasu曰く新デビルマン読んでて「可哀想だったから」「どうせすぐ変えるだろう」という理由から
あとアマデウスはアマデウス名義だと誰?って人は多いだろう多分 モーツァルトって言えばわかるだろうけど肖像画はどれってやると大半が間違えるんじゃないかな……
君 テレビ持ってないの?
種族的には、あれ吸血鬼(ヴァンパイア)だよね?
テレビといえば母と祖母が朝ドラみて父が野球をみて姉がイケメン俳優のドラマをチェックして、日曜に鉄○ダッシュとイモトの登山を家族で応援するための箱だよ
いやそれでも日本に限れば孔明の方がギルより上だと思うぞ
学校の図書館に三国志演義はあったがギルガメッシュ叙事詩はなかったぞ
であればアンデルセンの知名度、「ありのままで」のおかげで急上昇である。
ヴラド三世→ドラキュラのモデル、串刺し公
アーサー王→ディズニーの予告を見て名前だけ
ヘラクレス→上に同じ
ランスロット→コードギアス
オリオン→オリオン座
アルテミス→セーラームーン
ジャンヌ→異端審問
他はともかくダレイオスは知っててもおかしくないはずなのに全然覚えてなかった
マルタは知らないと思ってたけどキャラクエで聖書物語で知ってる人物だと気づいてぶっとんだ
家庭を切り盛りする働き者の姉娘が竜退治してた伝説なんて知らんかったよ
現実の生活を象徴するような人物像で、弟たちのためにいきおくれのアラサー女性だと思ってたのに、竜退治のステゴロ聖女であの露出とは
意外とギリシャ神話をかなりのレベルで知っててなんで?て聞いたら、小学生向けの星座図鑑にしっかりめに載せてあったから、ちょっとした児童書感覚で読んでたらしい。恐るべしギリシャ勢。
世界史の一番始めに習うから皆覚えてるだと思う
オリオン→なぞる
そっと唐揚げを差し入れしたい。多分ほとんどアルトリアさんのお口に収まるだろうけど。
マロリーが酷い扱いしたのはケイよりガウェインだろ?
「円卓全ての悪の根源はガウェイン兄弟。
王の血筋を傘に着て、外様の騎士が武勲を立てると因縁つけて斬ってまわる外道集団」とか
「他人の恋人を寝取って平気でいる、騎士にあるまじき恥知らず」とか
「可愛がっていた弟のガレスにすら避けられるほどに、残忍で陰険な性格」とか
「ガウェインが立派な騎士?
ないわー、あれならまだ弟のガヘリスのが強いわ―(トリスタン談)」とか
「正午近くには力が三倍だなどと、
そんな力に頼って周りの皆を欺いていた卑怯者め。
やっと化けの皮が剥がれたようだな(最終決戦後のランス談)」とか
もうホント何の恨みがあんの? ってレベル
昔の伝説では騎士の鑑扱いだったのになぁ……
坂田金時=ヴラド(金太郎=ドラキュラ)>オリオン(オリオン座)>
ジャンヌ・ダルク>諸葛孔明>ギルガメッシュ≧アーサー>アッティラ
だと思うわ。
世界史で習うって言っても、割りとギルガメッシュって言われても分からん人多かったし
スレとかまとめの反応見てもたいてい「知らない」「覚えてない」「FFで知った」「ギルガメッシュナイト?」だし
孔明は三国志に触れてれば分かるし、今の若い人ならともかくちょっと時代を遡れば
横山光輝三国志とかでラーメン屋に無造作に置いてあるとかあるしな……。
ライト層向けで三國無双とかも出てるわけだし触れようと思って出会う回数は多いはず。
アッティラはゲルマン人大移動とかフン族の大移動とか言われれば世界史のあのでーんとした図解を思い出す人は多いだろうけど
アッティラ本人というとかなり厳しい
イギリスの友人は桃太郎伝説やって覚えたって言ってたしな!
※307171が触れてるが、「三国志演義」は転生系SSみたいな骨子だった「三国志平話」を
羅貫中(個人名じゃない可能性有)がきちんと文章の形で正史「三国志」を元に組みなおしたものだぞ
喩えると、漫画や電撃・富士見系の量産ラノベを講談社ノベルスくらいの作品に仕立てたみたいな感じ
元々は庶民が人形劇や演劇で楽しんでたに過ぎない側面の大きかった三国志を、
「文章を読む層」に浸透させたのは演義の功績が大だった、って論文まで出てる
まあ、※307035が言ったみたいに今度は「演義」ベースで三国志が語られて(史書派と)悶着を起こすという別な問題も発生してるんだが
ギルのファンには申し訳ないが知名度はないだろう
世界史ならハンムラビのほうが覚えてる人は多いはず 「目には目を~歯を」のフレーズが強すぎる
あー、確かに
子供の頃音楽の先生に授業で映画見せらてれなければ、
なんのこっちゃいだったかも、アマデウス
それ以前のCMのインパクトも絶大ではあったけれど
他に見せられた映画にラビリンスがあったり、なかなか愉快なセンスの先生だった
ベスト10にしたらラムセス二世やジャンヌやアーサーやメドゥーサやジャンヌとかみたいなのが入ってくるんじゃないかな
あとマルタさんやレオニダスとかも相当知名度高そうだよね
文系で知らないのは恥ずかしいよ正直
ヴラド以外は名前ぐらいは知っとかないと
そのレベルの人達だとそりゃ全然知られてないだろうけど、その人らにあわせる必要なんてあるのかね?
三国志演技はむしろ呉は優遇されてる方でしょ
董卓や袁術、蔡瑁あたりが一番酷いよ
とくに董卓ね
ガンジーが核ぶっ放しおじさんという誤った知識を得てしまうがへーきへーき
あなたみたいな自称高級人民様なんてごく少数の人間に合わせる方が意味不明ですわ
あなたのなかでの民俗学ってどういう扱いなのかしら?
ものによっては読み書きすら怪しい農民の中で語られてることのほうが多いのではなくって?
そういったものを大事にしてるFateを語るのに、ごく一定以上の知識層だけでの知名度で語るなんてそもそもお話にならないレベル
世界史Aだとそもそも触れないはずだから卑弥呼関係で魏志倭人伝の名前が出てくるくらいか
GOのカズィクルベイは実はアポ本編で鮮血の伝承発動後にやってるよ
体から杭を生み出して投げつけてる
それエクスカリボルグ
アーサーの知名度は日本ならギルより高いぞ
確かに歴史の授業では習わないが、アーサー関連の逸話は漫画やアニメやゲームや絵本等でひっぱりだこだからな
そういうのを一切目にせず、学校の勉強だけして育ったとかでもない限り、どっかで必ずアーサー王の伝説の断片は目にする
そういう目に入る機会の多さ的に言えば、アーサーはギルやジャンヌや孔明やアッティラよりも多い
さすがにドラキュラやオリオンや金太郎には負けるけど
アーサー王が主題の映画なんてそうそう放送されないが、レッドクリフなら定期的に放送される
この時点で
孔明>>>越えられない壁>>>アーサー王
なのは確定
お前は三国志関連をみてなさすき
本屋に三国志のコーナーあるだろ?じゃあアーサー王関連の書籍とどれだけ量に差が有るか見比べてみろ
絵本とディズニー映画、星座の伝説の力は強い 他?知らんな
じゃあ俺は残りの1%だな
子供の頃、親がビデオで借りてきてそれで見た
欧州だからアーサー王知ってる筈ってのは
アジア圏だから日本人でもタイやベトナムの王族にまつわる伝承の一つは知ってるよねって言われる位に暴論だと思う
中国の国家首席や南北朝鮮の首席や大統領の名前だって先代の名前の時点で怪しい人居るのに、過去の伝承になったらよほど積極的に知ろうとしない限り触れる機会すらないでしょ
イギリスに行ってもないのにアーサー王の知名度どうこうとかw
完全に欧州一緒くたにしてんな。留学してたならそんな価値観持ってる訳ないんだがね。
横から悪いが、前々からこの手の話題見て思ってたけど
先代の外国の首脳も知らないとか、そこまで関心の薄い人を持ち出すなら
英雄の知名度なんて全員ゼロになるだけだよね
日本人でもタイやベトナムの~て例えも、それこそ暴論でしょ
じゃあジャンヌはなんでイタリアやエストニアで知られてんの?って話
五、六百年前のタイやベトナムの英雄で日本人が皆知ってる人なんているの?
国としての馴染みが全然違うだろうに
ジャンヌはキリスト教という下地の上に居る人だからなぁ
アジア圏で似たような下地のある有名人って仏陀位じゃないの?
そこら辺と芸術系が抜きん出て凄くてあとは調査した地域や民度、文化によって大きく差が出る程度の存在で、大きく差が出るからこそ多様な人から聞いたりしてどれだけ知られてるのか知られてないのかわかるわけだろ?
それなのに知ってる人にだけ聞いてたら全員有名ですってなるよ?何の意味あるの?その結果に?で知らない人は無学の烙印押して回るの?
見下して回りたいならアフリカ辺りに行けば?
日本のゲームと漫画を触れなかったら普通に孔明と金太郎とギルを知らないと思う
ヴラドはRuinaで知ったなー
逆にアルテラが誰こいつ、てなった
のちにこいつがアッティラさんだって分かって吹いた
「野蛮人と恐れられるガリア人の中でもひときわ恐れられるヘルウェティイ族ですらビビるゲルマン人すら追い散らしたフン族の親玉」
という某Civ実況における説明がいやに耳についてとりあえずやべえとは記憶してた。ネタの使い方によっては歴史を面白く学べるんだなあとも思った。
ヒラコーの漫画でやってたが
「我の辞書に不可能の文字はない。ゆえに全能」
とかなってゲームバランス崩れそう。
他の人にとっては知ってて当たり前の知識を俺は知らないかもしれない
せめてこのくらいの想像力とそれに基づく謙虚さは持っていたい
文系の授業は寝る時間で理系の授業は遊ぶ時間
いやアーサー王に限らず星5の鯖は普通知ってて当然のレベルだろう
ジャンヌは児童書の偉人マンガで知ったから授業で習わなくても小学生時代に本そこそこ読んでたなら知ってそうだけどなぁ
あとジル·ド·レェは青髭としてなら結構知名度ない?なんかの童話で見たことあるなーって人多そう
他の海外では意外と知られていないと言うオチもあったりする。
アメリカやヨーロッパ関係だと、キリスト教由来の英雄の方が知られていて、
竜殺しの英雄と言えばゲオルギウス(聖ジョージ)の方がメジャー。
世界規模で考えるなら、他の地域での知名度を考慮すべきだろう。
☆5限定で見ると候補的にはこうなるか?
・ブラド3世:ただし主に吸血鬼ドラキュラ名義。
トルコとルーマニア近辺はそのままのブラド3世名義。
・ナイチンゲール:国際医療の現場と近代国家ならまず知られている。
国際赤十字の知名度とほぼ同等と考えられる。
・イスカンダル:アレキサンダー大王、アレキサンドロス3世どの名義でも可。
世界史に名前が残っているだけでなく、その範囲が広くインドまでおよぶ。
(コーランにも英雄として登場する為、イスラム圏で特に知られている。)
時点
・アルテラ:アンゴルモアの大王名義ならば・・・もう1999年も遠い過去ですが。
・アルトリア:ヨーロッパ、アメリカなら間違いなくメジャー。
エクスカリバーの使い手としてならゲーム関連で多くの国で知られているが、
中東、インド、中国他のアジア地域でのアーサー王としての知名度にやや疑問。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です