550: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:45:08 ID:OAckBMpA0
なんでFateの設定ってこうしっちゃかめっちゃかなんだろう
ガンダムとかの場合は後付けありきで別の作品作るけれど、こっちは失敗した設定のフォローの為に別の設定作ってるって感じだし
ガンダムとかの場合は後付けありきで別の作品作るけれど、こっちは失敗した設定のフォローの為に別の設定作ってるって感じだし
559: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:51:17 ID:hJc9qNik0
>>550
きのこ自身があんまり設定に拘らないスタンスだからだろうな
その時その時の気分で変えるってことはないが、物語が面白くなるのなら設定を変えることに躊躇いを持たないタイプ
外伝作家で設定好きの成田とか三田がそれに結構苦戦している印象が無きにしも非ず
まぁこれだけは言える
きのこの思想と信者の求めているものは決して相容れない
きのこ自身があんまり設定に拘らないスタンスだからだろうな
その時その時の気分で変えるってことはないが、物語が面白くなるのなら設定を変えることに躊躇いを持たないタイプ
外伝作家で設定好きの成田とか三田がそれに結構苦戦している印象が無きにしも非ず
まぁこれだけは言える
きのこの思想と信者の求めているものは決して相容れない
563: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:53:27 ID:BtCe/JE.0
>>559
いや普通に気分で変えてね? そんな御大層なもんじゃないぞ
いや普通に気分で変えてね? そんな御大層なもんじゃないぞ
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:56:46 ID:M5Diyy8k0
>>559
きのこラックにどこまでだってついていく覚悟さえあれば何も問題はない
ついていけない?そりゃ啓蒙が足りんよ君
きのこラックにどこまでだってついていく覚悟さえあれば何も問題はない
ついていけない?そりゃ啓蒙が足りんよ君
560: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:52:28 ID:xpLoQnTQ0
~といったなあれは嘘だ
でできてるいのがきのこ設定
でできてるいのがきのこ設定
561: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:52:35 ID:N9aSeI960
命は壊さない
その設定を破壊する
フォトンレイ
その設定を破壊する
フォトンレイ
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:56:30 ID:xEo3Of/kO
きのこは面白ければ設定に矛盾がおきようが変わろうが別にかまわんってスタンスだろ
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 17:58:48 ID:3onfpsJ60
ガンダムとFate関係の仕事は大金貰ってもやりたくねぇなと思う事はある
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:03:01 ID:CY0J7YFA0
>>573
fateも外伝作品に対するああだこうだはあるけど
ガンダムの内ゲバはもう格が違うと思うの
fateも外伝作品に対するああだこうだはあるけど
ガンダムの内ゲバはもう格が違うと思うの
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:04:41 ID:k/TBobK.0
ガンダムは最近ヒゲすら過去になったと聞いた
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:06:04 ID:M5Diyy8k0
あのモンゴル殺しそうなガンダムってターンエーより後なのか
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:06:05 ID:uKlOBy1Y0
ガンダムはもう増えすぎて何がなんだかって感じ
ロックマンシリーズや平成ライダーの方が似てるんじゃないかな
ロックマンシリーズや平成ライダーの方が似てるんじゃないかな
583: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:10:48 ID:M5Diyy8k0
つーかガンダムはパラレルの一言で丸く収まる話をなんで全部一つの時系列にまとめようとするんだ
591: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:14:40 ID:OAckBMpA0
>>583
パラレルじゃ無理って事になったからな
例えば00だと人間って生き物は寿命で死ぬかイノベに進化するかで近いうちに絶滅するって書いちゃったし
パラレルじゃ無理って事になったからな
例えば00だと人間って生き物は寿命で死ぬかイノベに進化するかで近いうちに絶滅するって書いちゃったし
593: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:16:35 ID:k/TBobK.0
>>591
00よく知らんけどメタル化せずにイノベになるだけでいいのか
00よく知らんけどメタル化せずにイノベになるだけでいいのか
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:11:12 ID:ke2CKuX20
宇宙世紀からの経過が∀の方が時間経ってるのにGレコが後ってことになったんだよな
きのこよ、これが真のラックだ
きのこよ、これが真のラックだ
587: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:13:36 ID:NKfoo4WE0
ガンダム実はほとんど知らないんだがあのたくさんあるシリーズ全部一つの時系列だったのか…
宇宙で戦争起きすぎだろ
宇宙で戦争起きすぎだろ
614: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:22:42 ID:dp9/59CQ0
>>587
「黒歴史」によりすべてのガンダムシリーズは∀ガンダムの前に起こった話である
とされてるけどまー別に気にしなくていいよ
おおらかで乱暴な設定だから真面目に考えるもんじゃない
「黒歴史」によりすべてのガンダムシリーズは∀ガンダムの前に起こった話である
とされてるけどまー別に気にしなくていいよ
おおらかで乱暴な設定だから真面目に考えるもんじゃない
590: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:14:35 ID:uKlOBy1Y0
00とか種シリーズやAGEは違うだろ
592: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:15:39 ID:OAckBMpA0
>>590
00とAGEは不明だけど、∀を扱った漫画で黒歴史内に種も含まれてた
00とAGEは不明だけど、∀を扱った漫画で黒歴史内に種も含まれてた
595: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:16:49 ID:uKlOBy1Y0
>>592
マジかよヴェイガン殲滅するわ
マジかよヴェイガン殲滅するわ
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:26:48 ID:gBla9gIs0
>>592
刹那が種族名になってたのはワロタw
刹那が種族名になってたのはワロタw
707: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:43:57 ID:s3IbAE.Q0
>>592
MGターンXの説明によると00もAGEも黒歴史に入ってるらしい
MGターンXの説明によると00もAGEも黒歴史に入ってるらしい
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:16:45 ID:ST7b.IN20
まあGレコがヒゲの十万年後とも言っていたアンサラー族だし……
596: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:17:29 ID:ke2CKuX20
黒歴史設定出した時点で後続の作品がどうこうとか分かるわけないからなあ
設定面で繋がってるっていうかガンダムの総決算だぞって意味合いで出したそうな
ところでFGOはFateの総決算らしいですね
設定面で繋がってるっていうかガンダムの総決算だぞって意味合いで出したそうな
ところでFGOはFateの総決算らしいですね
597: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:18:02 ID:uvwRl.0g0
マジか・・・
Gガンダムとか完全にパラレルだと思ってた
Gガンダムとか完全にパラレルだと思ってた
601: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:19:43 ID:gBla9gIs0
>>597
∀の劇中内に風雲再起やネーデルガンダムのデータが出てくるぞ
∀の劇中内に風雲再起やネーデルガンダムのデータが出てくるぞ
612: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:22:35 ID:A7FzQ6zY0
>>597
∀やターンXのナノマシンはDG細胞の改良だとか
∀やターンXのナノマシンはDG細胞の改良だとか
605: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:20:25 ID:A7FzQ6zY0
00とAGEも黒歴史に入ってたはず
各監督がインタビューでよく質問されるから
そう答えてる、無論種も福田がそう答えてる
各監督がインタビューでよく質問されるから
そう答えてる、無論種も福田がそう答えてる
617: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:23:39 ID:uKlOBy1Y0
>>605
あの世界の火星どうなってるんだろうな
何十回事件の原因になってるんじゃねえの
あの世界の火星どうなってるんだろうな
何十回事件の原因になってるんじゃねえの
610: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:21:56 ID:vmOYaQaA0
一年戦争ですら時間とか考えておかしいMS開発ペースらしいので深く考えないのが吉
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:27:36 ID:A7FzQ6zY0
黒歴史設定のおかげで宇宙世紀以外のガンダムは認めんと言ってた人も
禿の一言でそれも許容できるようになったんだからいいことだったよ
禿の一言でそれも許容できるようになったんだからいいことだったよ
613: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:22:37 ID:0gPZrVd.0
鋼の大地の副題のover count 1999って
ノストラダムスの大予言が外れた今となっては、どういう意味か分からん人も多そうだな
ノストラダムスの大予言が外れた今となっては、どういう意味か分からん人も多そうだな
604: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:20:25 ID:k/TBobK.0
月姫Fateも鋼の大地の1億年後とかあり得るんだろうか
615: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:22:48 ID:hJc9qNik0
きのこ「昔『エルメロイの弟子は全員『王冠』の位を得ている』と言ったな………あれは嘘だ」
三田「あばばばばば!?」
きのこ「エルキドゥのステ? オールAでいいよ。なに、メアリー・スーなんて気にするな。惑わされるな」
成田「!?」
きのこ「アキレウスほどの大英雄は宝具五個が丁度いい」
東出「まじですか……」
きのこ「オジマンディアスは王とは違う特別な存在だからね。直接助言してあげよう」
桜井「あざーっす!」
きのこはこの適当さが良いのだよ。変に拘らず、執着せずな感じが
それより外伝作者陣と仲が良さそうで何よりですわ
まぁ一番責任感背負っていそうなのは三田さんだがな
なんせSNの正式な続編と言われているだけあって重圧も半端ないだろうし
三田「あばばばばば!?」
きのこ「エルキドゥのステ? オールAでいいよ。なに、メアリー・スーなんて気にするな。惑わされるな」
成田「!?」
きのこ「アキレウスほどの大英雄は宝具五個が丁度いい」
東出「まじですか……」
きのこ「オジマンディアスは王とは違う特別な存在だからね。直接助言してあげよう」
桜井「あざーっす!」
きのこはこの適当さが良いのだよ。変に拘らず、執着せずな感じが
それより外伝作者陣と仲が良さそうで何よりですわ
まぁ一番責任感背負っていそうなのは三田さんだがな
なんせSNの正式な続編と言われているだけあって重圧も半端ないだろうし
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:27:43 ID:M5Diyy8k0
>>615
最悪の場合三輪清宗に投げつければどうとでもなりそうだしな
最悪の場合三輪清宗に投げつければどうとでもなりそうだしな
622: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/10/28(水) 18:24:37 ID:NKfoo4WE0
三田さんの胃痛がマッハ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1445957834/
Fateは型月にとってガンダムみたいなもんという話もある
なんだかんだで二つの設定を普通に楽しんでいるファンも多いだろうなというイメージ。
ちなみに管理人が思い出深いのはVガンダム、Gガンダム、Wガンダムです。
本格的に見るようになったのがその辺からなのである。
そういえばチェックしてないけど鉄血のオルフェンズって面白いんですかね?
コメント
出たら間違いなく、主人公の宝具の噛ませ犬確定だけどね!
設定好きって一度出た設定をなるたけ変えないようにするけど、必要ならスパッと変えるよね、TYPE-MOON
後は第二魔法のおかげで割と平行世界設定にしやすいというのが
アーサーとプロトギルとか設定どうなってしまうん…
SNでた当時はそうでもなかったけどアルクに勝てないって嘘だろお前って感じる鯖が最近多い
未来英霊のライダーならあるかもしれんが、『鋼の大地』って型月の未来の話なんだっけ?GOで他作品とコラボするか、AUOの蔵にモビルスーツの原典が入ってるかを期待するしか。
ひょっとして同い年かな?
鉄血は今のところは面白い
結構シビアだし、MS同士肉弾戦が多いのはいいと思う
ただ後半にかけてダラけないかが心配だけど・・・
ゲームとかまで含めたらもうとんでも無い量になる
主人公の不安定さが好み。ヒロインがお嬢様だけど素直でいい子
きのこ又は虚淵がガンダム書いたり富野がFate書いたらどうなるんだろう
実際スゴく面白いけど脚本家の名前見て中盤以降が心配になる
かなり失速していくイメージだし
まともに見たのはXからだった
原作者が改変するのとそれ以外の作者が改変するのとでは印象違うんだろうなやっぱ
アレみてるとエースパイロットがどれだけ強いのかがわかる
が同時にこのクラスのエースパイロットでも手を焼くNTってどんだけだと思ってしまう
確かギリシャ辺りに青銅製巨大ロボットが居たような……
正直こうゆう設定なんだよとかいわれるとだからなんだよって気にはなるな
設定に詳しくなる云々の前に作品自体がおもしろくてハマったから
それに色々理由をつけるのは好きではない
富野Fateはすげぇ見たい
白富野なら言葉使いは難解だけどボーイミーツガールな正統派の作品になるだろうけど、黒富野が来たら虚淵どころじゃない全滅ENDが待ってるだろうな
タロスだっけ?
またゼウスがやらかした結果誕生したとからなんとかいう
矛盾に対して無理やり後付け設定をしまくった結果、矛盾が二次的三次的に波及しまくってどうにもならん状態で、作品ごとに都合のいい設定を取捨選択して採用している
設定を上書き保存して適当にスパッと過去をなかったことにするきのこ式のほうがまあわかりやすくていい
別に推理ものとかじゃないなら、重要でない部分はノリで突っ切っていいと思う
物語の根幹揺るがすようなのはあれかもだけど
『箱の鍵』→『悪魔のマシーン』→『人の心を表現するマシーン』とバナージの成長と共に変わっていくユニコーンが好きやねん。
言葉を並べただけなのになぜこんなに恐ろしいのだろう…
管理人さんの挙げたガンダム3作を見て
「やべえwww絶対同世代だわwww」と思った人は他にもいたかw
前の桃太郎話といい、子供の頃見ていたものが被りすぎなんよw
ビックリマンアニメとかでも通じ合えそうな気がする
心から勘弁してください
VガンはZero真っ青の勢いでキャラが死んでいくもんな
シュラク隊はそれ自体が死亡フラグだと言われんばかりになってしまった
アヴィ先生……
しかも本当にジーク君やモーさんの活躍に使われたけどさぁ!
ぶっちゃけ設定に矛盾があるのはきのこにもある程度責任あると思う、ちゃんとすみずみまで監修したのかと
一応自分は高校生のころからガンダムにハマっててアニメはもちろん小説や漫画も一通りチェックして、ガンプラも造ってVSシリーズも狂うほどやった程度のガノタではあるけど、広がりすぎてる感は否定できない
ただこういうのはよっぽどコアに知りたいと思わなければ(少なくともアニメだけ観てても一切)知らなくても支障はないし後は描いてる作者やスポンサーであるバンダイなどの影響もあるから同じ時代でもマチマチなことは多い(あとスパロボとか)
無理に追う必要はないと思う(それを楽しむのもまたガノタでもあるが)
ちなみにガノタと型月ファンを両立してると財布がもの凄く軽くなる
プラモ用の道具は消耗品だからな・・・
幸い平行世界という便利なものも土台の設定としてあるし
死んだりおかしくなったりする割には希望的なものが漂ってる感じの作風だから
なんだかんだ歪んでいる魔術師の生きざまにはマッチしているかも
虚淵が設定?そんなこと知るかな性格の上、きのこが虚淵に気を使いすぎて矛盾点に本編側がすり寄って変更しだしたからな
結果互いの信者が骨肉の争いに発展して慌てて別に世界設定にと、なんつーか全てが悪い方に傾いた結果だな
ので、きのこの「設定維持してつまらなくなるくらいなら設定を変える」スタンスは大好きだ
こんなカッコいい設定があるなんてSUGEEEEEEEぐらいのスタンスが一番楽しい
真の仲間・・・あれは嫌な事件だったね・・・
作品自体の理念とか語られてきた主人公の信念みたいなものを覆すようなものはともかくとして
それを元ネタにしているFateもコロコロ変わってもいいと思うんだ
とにかく面白ければそれでいいんだよ(暴論)
東出が最初の設定通り「フランス遠征中にモードが反乱を起こした」とapocrypha本編で書いた部分を、きのこがGoAでローマ遠征中に変更したのは正直どうかと思ったな。この変更の弊害をくらうのは、外部作家の東出な訳だし。
パラレルですで全て済むのに
ジェガンの型番の違いが判りません(真顔
Zeroは良くも悪くも虚淵がガッチガチに設定をきっちり作りすぎてしまって
一部のキャラは完全な平行世界で別枠にしないとネタが使い難い印象。まあそこが作品が評価される事に繋がってるんだろうけどな
あと鯖の能力も伸び代と言うかあそびが少ない感じ
矛盾が存在しないことを神格化しすぎなんじゃなかろうか
「前言ってた設定と違う気がするけど面白いからいいや」のスタンス大事
ある意味TRPGみたい作り方なんだろうな
ガンダムは、富野の場合自分の言いたいことを作品にのせて作ってるかんじか
Gジェネレーションスピリッツっていう宇宙世紀ガンダムだけ集めた
8年前のSRPGがあるんだけど、収録作品数見てぶったまげたよ
これだけで36作品(当時)。宇宙世紀以外もカウントすれば軽く50行く
Fateで言えばアンコとかタイころみたいな派生ゲーム世界も
一本の作品としてカウントしているからこの数なんだが、
Fateはカプさばや花札含めてもまだ20程度だな
比較対象がおかしいだけで、Fateも十分化け物コンテンツだが
作者と読者の意識の違いが出るのはある意味当然なんだよなぁ
設定に拘ってほしいという信者の考えも分かるが、きのこはその自由奔放な考え故に世界を広げられているんじゃないかと思う
ようは時代も変われば設定も変わる
きのこが気分であれ何であれ設定を変えるのであれば、その設定に準じる
そうやって臨機応変に対応していかなきゃ古い考えに固執したままだと置いてかされるだけさね
やっぱりSN原作と無関係の新キャラであるウェイバー、ケイネス、ソラウ、ランスロット除いた新鯖しか本編や外伝で扱えないのかな今後は
他のキャラは少なからずSNに影響しちゃうし
作品として面白いこと、これが大前提
これに関しては東出責められるのは可哀想だな
叛逆時の細かい事をどこまできのこと摺り合わせして書いたのはどうかは解らんけど一般的にランスロットが居るver.だとフランス遠征だからな
とは言えGOAでモード視点の話は無かったあたり「モードの話はアポを読んで下さいね」のスタンスのままなんだろうが
きのこが設定を変えたせいで、それまでの事が一気に茶番に成り下がったことも少なくないんだよなぁ・・・・・。
本当に面白ければいいけど
その手の言葉は信者の逃げで乱用されることがあるからな
あんまり好きじゃない
ヒロインかわいそうだったよな。仲間と思っていたのは自分だけで碌に助けてももらえず、陰口叩かれてるしな。みんな、どうしてこうなった状態だったよ。前作よかったから期待してたのに…
パラレルって逃げも用意してあるあたりそれなりに設定好きの人にも配慮しているんだろうとは思うが
かと言って過去作に配慮しました感バリバリの「○○以下」の強さの奴をただ延々と出していくのもどうよと思うしなぁ
それにSN鯖については今も全員最高クラスのままだし
きのこ作鯖だけでなく外部作家鯖に関しても今後追加設定や変更があったとしても気にしないな
324266だが逆シャアで出てきたのがRGM89
ユニコーンに出てきたのがD型
スタークジェガンに改良できるよう肩が平べったくたってる
F91に出てきたのはJ型(後期ノーマル)M型(火力)R型(指揮官用)だけどどれがどれかは正直写真見ないと分からん!
どれもヤラレ役だし
他にもいるけど、こんなのは中身がチョット変わったくらいで機体は変わってないからジェガンでいい!
ザクだって緑のは量産型ザクでいいんだよ!
ジンクスは変わりすぎだ!!!覚えられねーよ!あとなんだ!ガンダム8号機ってうんたらかんたら・・・(以下ry
その話は予約してまで買った俺に効くからやめてくれ
全然創作関係ない仕事をしているんだけどさ
他人が仕上げた書類を見ると気になる箇所は色々あるんだが、
あんまり事細かにダメ出しして何度もやり直させていると、
元々あったその人の良さが消えて、平凡に近づいていくんだよね
ましてや上下関係はなく、その人ならではの良さが重要な仕事だと
原作者でも口を出しづらいというのはあるんじゃないかなあ
いくら設定に忠実でも、気にしすぎて作品自体がつまらなくなって
それで叩かれる方がより致命的とも言えるんじゃないか
一応プロトニキが兄貴の若い頃ってのはGOからじゃなくて大分前から出てた設定なんだけどな
ちなみに信用度は不明だがカプさばマテリアルにプロトギルもギルの若い頃(と読めなくもない)記述があったりする。
これがFateのフォーマット
つか、それさえ出来ればFateだろ
その話題はやめてくれ……せっかく忘れられたんだ、もうその作品の存在すら思い出したくないんだ……
外伝のクロスオーバーであの子が救われますように
後発のサーヴァントの方が強くなったところでそれまでの戦いがどうなるわけでもないしな
界王神がフリーザをワンパンで倒せるからってナメック星編がつまらなくなるわけじゃない
確かに兄貴より若いとは書いてあったけど
同一人物とは決まってなかった
つか、同一人物であること決定してたの??
以前ここのサイトの記事のコメントに貼ってあったディルムッドにヒイロの台詞言わせてたコメントは吹いたw
公式も非公式も設定変更も俺の好き勝手で解釈して適当に楽しませてもらう!
ってのが個人的な本音かなw
具体例は?
まちがいをするだけなのです……。
その方が面白くなると思ってやった設定改変ならそこまで文句はないけど
許されるからバンバン変えていいってことでもないってのは忘れて欲しくない
原作者である富野から勝手に離れても商業として成立できるようになってしまったガンダムには
きのこじゃなきゃなぁってのが読者の共通幻想であるfateではなれない印象
したよ
完全に
わかる
個人的にSN兄貴は若い頃もわりかし達観、というか善悪を割り切ってると思ってたからプロトと同人物だと自分の中で齟齬が生じてしまって困った
でもやんちゃな頃(プロト)から師匠とか戦とか苦難を経験してSN兄貴になったんだと思ったらそれも良いな!ってなった
GOのキャラクエは誰が書いたか気になるしなぜそういう話にしたのかも知りたいから、設定資料集を出してくれたら言い値で買うぞきのこ達よ
綺麗に終わった作品に「でも結局は滅亡するから」と言ってるようなもんだからな・・・。
fate関連は平行世界って設定でこれからも作っていって欲しいな。前後の作品とは関係無しで。
どっちも追いかけてる身としてはファンの民度の違いが目立つなぁと思う
ここで新しいサーヴァントが出ても割と受け入れられてるけど向こうはガンダムの漫画で新しい機体が出るたびにボコボコだもん
まあ俺がここ以外の型月ファンをあまり知らないからかも知れないけど
ガンダムも好きな人間だがこれは本当にそう思うわw
なんか細かいところまで設定あってよくできてるなーくらいが一番楽しい
実際どこまで現実に基づいているのかとか、
この設定とこの設定は整合性が取れているのかとか、そんな検証はいらん
Fateのステ画面にしてもTRPGっぽさの表現プラス、
たまに「あのスキルはここで活用されたか!」でおおー!となるのが楽しい
鋼の大地はロボットって言うか惑星の最強種をライフル一丁で撃墜する話だから…
うん、君は泣いて良いと思う。誰が得したんだアレ?p以外みんな被害者だろ。
ちなみに前作がシリーズで一番好きで主人公とその兄貴が好きな俺は今作の中にある前作のシリアスシーンを茶番に使ったパロディにブチギレました。舐めてるだろアレ
人に迷惑かけなければ
そういう楽しみ方でいいんじゃないかなあと思う
マジで
その後の事はそこまで気にしてないんだろうきのこは
あと外伝についても自分と他の作家でキャラの性格に違いが出るのは仕方ないで済ましてるし
無銘とエミヤの違いもきのこにとっては大した事じゃないだろうし
ターンエーは富野の呪いであり祝福だからなあ
どんなに平和になっても争いが引き起こされるし、どんなに悲惨な世界でもやがて黄金の実りに結実する
その先は少年少女の冒険譚だから、後はもう好きにやってくれていいよって感じに見えた
楽しいけど偶に描写や説明放り投げてるのは少々もにょるw
アロンダイトとかお陰でえらい言われ様だし
きのこみたいなスタンスが何だかんだ言って楽だと思うよホント。英霊の座の設定とかもうまい具合に同じ時間軸に詰め込まなくていいことになってる要因だし
※324298
GN-Xシリーズはナンバリング毎にバインダー小型化しながら装備コロコロ変わってるだけだからそこまで紛らわしくもないよ一応。ほら、劇場版だとⅣがトランザムでゲッター軌道ってわかりやすい違いがあるし
なんと、脚本の評判が悪いのか
確かに地上戦メインのロボ作品を久しく見た感動を言い表せない程に鉄血は面白い
それはそうと聖杯戦争のクラスのようにセイバータイプのMS、アーチャータイプのMS
・・・みたいな感じで大体の性能を推しはかれるガンダム作品があってもいい気がしている俺、ざっと考えて
セイバータイプ:基本能力値が高く、特に対ビーム兵器に優れ追加パック装備も豊富
アーチャータイプ:遠距離攻撃と燃費に優れ長い行動時間を持つ、また少しだが対ビーム兵器に優れる、近接戦闘にも対応でき最もバランスがいいとも言われる
ランサータイプ:長柄の近接武器を持つタイプが挙げられる、また近接戦闘を最大限に行うため機敏な機体が多い
ライダータイプ:追加パック装備ありきの機体、大抵は乗り物のような装備と共に戦闘を行う
アサシンタイプ:レーダーはもちろん不可視という形で隠密に優れる、中には知覚不可能といった攻撃手段を持つ機体も存在する
キャスタータイプ:電子戦といった搦め手で戦場での仲間をサポートする、索敵にも優れチームに一機いれば情報において圧倒的アドバンテージを得る
バーサーカータイプ:圧倒的パワー・装甲・機動力・その他基本性能の上乗せを誇る最強の機体とされる、ただし行動時間が極端に短い、しかもパイロットは機体のシステムと生身をダイレクトにつなぐ必要がありそれが大きな負担となるためパイロット殺しとも言われる、精神異常をきたしたパイロットも少なくない
・・・長々と妄想をスマン
渋のテイルズusers1000入りにユーリやフレン、エステル、ナタリアと楽しく絡んでる「ソース味まとめ」ってのがあるからみてみるといいよ。幸せそうなヒロインが見れるしフレンと楽しそうにしてるよ
あとはアリーシャがSの世界に行く話とかもあるかな。先生と遺跡の話で盛り上がってたりしてる
個人的にzero鯖は改めてスキルやら調性してほしい
ぶっちーのあくまでその作品内のみの必要最低限って感じの設定の作り方も嫌いじゃないけど、せっかく英雄っていうキャラクターを使うんだしもっとはじけてもいいんじゃないかと
それはまた別問題じゃないか?
主人公らが成長するタイプの物語で、時系列が後の話の方が
敵味方とも強くなっていて、かつてのラスボスも雑魚化は当たり前
Fateの場合、鯖の戦闘力はそう劇的に変わる訳じゃないし
時系列で進行している訳でもないので、強さが比較しやすく
単純に後発の方が強くなってもいいとは言えない
そもそもFateは別に言う程インフレしてないっつか、
全体的に底上げされてるかな程度なんで特に心配してないけど
作家の個性をちゃんと出させてくれるのは悪い事ばかりじゃないからなあ
そのおかげで俺の好きなキャラクターも外伝でたくさん生まれたんだろうし
(アストルフォとかセミラミスとかケイローンとかアーラシュとかオジマンとか…)
構成・脚本の岡田麿里はアニメ界における竜頭蛇尾の代名詞だ
愛歌を倒すためにすごく無理をして
その反動でなぜか歴史から抹消され
その代替として今のアルトリアとギルガメッシュが
割り振られたみたいな妄想をしてる
2014年に発売されたプロトマテリアルに書かれている
認めたくない、もしくは気になるのなら買って確かめるべし
英霊の座でみんなひとつになるの
それはとてもとてもきもちのいいことなの
ガンダムの内容は詳しくないけどシリーズ中の主人公の中にCVグリリバで戦った後に「任務…完了。」と言って自ga…ではなく自爆する奴がいるらしいね。(ディルムッドを見ながら)
Zero鯖はZeroのままだったしセイバーランスも思いっきりZero準拠だったからなー(ただムック本は仮設定っぽい部分もあるみたいだが)
ショタイスカや職種が完全に違うジルみたくほぼ別キャラだとやりやすいだろうが、それ以外だと中々難しいんだろうな
zeroという作品の設定はそのままでもいいけど
せっかくGOっていう全作品から出てくるお祭りゲームが出たんだから
それ用に今後も基準となるような設定とかちゃんと整えてほしかったなっていうのはある
何でや!CANAAN面白かったやろ!
金時&キャス狐の例があるしあっちにやる気さえあれば幾らでも出来る
無理に世界をつなげて考えたがる人の方が分からん
面白ければそれで構わんなタイプの作家だからだろうけど
間違いをするだけなのです
初期三部作以降は別モンだからなー…開発陣も
俺はシンフォニアまで楽しめたけど
プロデューサーは土台作った三部作を軽視してやりたい放題やってるな
というのをその後シリーズ以降思った。PSP版ファンタジアのおまけディスクとかね。
こうなるのは必然よ。
あれはキャラの精神的、肉体的な年齢がSNより若いということであって、SN兄貴の若いころという意味でないと思うんだが?
そりゃあ矛盾も後付も出てくるに決まってる
でもいいんだ、やってるその時楽しければ
楽しめない話が出てきたら無視したらいい
実際タイころとか無視してる俺みたいなのもいる
ありがとう、本当にありがとう
おお!wikiで調べてみたらDEEN版のFateに関わってる人なのか!
・・・正直言うと結構楽しんで視聴をしていたと白状します
士郎のゆがんだ部分を描いてくれなかったのは本当に残念だったが
うろ覚えで書いたら間違ってた、なんでさしてください
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけ なのです……。
鋼の大地ってよく知らないんだけど
フェイクでゼル爺が蜘蛛が暴れだす可能性があるけど人類が対応するには100年早いって言ってたのの対応できるようになった時代の話って認識でいいのだろうか?
型月も公式のギャグの悪ノリで不満の声挙がる時もあるが、
そっちのシリーズも凄かったからなー、一時期は声優からも愚痴っぽいのが出たくらいだし
ギャグで弄るのも時と場合を考えて、やりすぎはいかんね
同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界
3巻はよ
ゴールデンのスキルランク変更
タマモのスキル追加
これらの例からムック本で記載されている鯖も☆のランク次第では+α付け加えられる可能性が出てきたな
オジマンディアスとかスキル二つで☆4の疑いがあったが、タマモのEXスキルでその心配も軽いものになった
まあその矛盾や描写の変化でキャラ馬鹿にされたりするとちょっとううん…と思う時はあるけどな
SNとFakeのギルの違いでSNでギルと対決した鯖に対してとか、あとは円卓最強()とか
そう言うのが無ければいいんだが…
ORT:きのこが作ったさいきょー生物?。設定しかなく戦闘描写が無いのでなんとも言えないがとにかくさいきょー。しかし痴女尼僧に最強を狙われ原理主義者ブチギレ
似てる(汗)
オリジナルだとドロドロで最後がぐだぐだになること多いけど、原作ありだとどんな作品でもそつなくこなすイメージ
あれやったことないけど、箪笥がひどいだけじゃなくて主人公に会わなかった時の初代達がひどいことになってるんよな。リスペクトが足りないよ。キャラゲーなのにさ。もっと大事にして欲しいわ。
例外ばっかじゃねえか!!
アナザー出るたびに宇宙世紀のファンが「あんなのガンダムじゃねー」とかいうから
原作者の富野が「全部ガンダムだろうが!」って包括したのが黒歴史なんだから
むしろその後の新作の制作陣が軒並み「これも黒歴史の内」っていうのは便利な矢避けなんだわ
ただ富野の弟子ほど表面上ガンダムっぽさを否定する作品を作る傾向になって(Gの今川、Xの高松)
富野に遠い人間ほどガンダムっぽい要素を入れてくる(NTもどきと強化人間の悲哀とかね)
fateはきのこ本人がエクストラなりグランドオーダーなりで聖杯戦争って要素を壊そうと勧めるけど
それに追従してくれる作家がおらん現状。まぁ他人の作品スクラップビルドしたがる作家は普通はいない
円卓最強に関しては普通に生前のランスロットの戦績見れば理解出来るだろ
チート円卓相手に勝ちまくってるんだよあいつ
しかも最近はSDガンダムもターンエーからはるか未来の世界と認めたらしいし、いい加減無理に一本化するのはどうかとも思う。
DG細胞やナノスキンから発達した本体やサイコフレームやAGEシステムが進化した体の成長の理屈は面白かったけど。
SDガンダムがリアルガンダムと地続き設定はもう15年は前からある設定だけど?
ムシャジェネレーションが初出だし。まぁムシャジェネはSDガンダムの中じゃ比較的黒歴史扱だけどw
どういたしまして。俺もすごいつらかったけどあげた作品見て救われたから君もそうなることを願っているよ。
個人的にはマリーが関わる作品って好きなの多いから何でそんなに叩かれるんだろうって思う
ttもとらドラもカナンもいろはも凪あすもウィクロスもM3も全部好きだよ!
ガンダムは00しか見てなくて設定とかそこら辺は結構見たけどそんな話あったっけ?
劇場版の後日談的な感じでイノベイターと非イノベイター間で戦争が起こりそうになった、って話はあるけどね。
あくまでイノベイターに変革すると寿命が大幅に伸びる、って話もあるけどどっちにしろ死ぬのは変わらないし
なお主人公の刹那は異星人と融合して単一の種族となった模様
ファンダムというファンディスクは素晴らしい出来だった
色々なメディアともリンクしてたし、黄金期を象徴するようなものだった。
何より愛があったね。
2の名の付いたのは悲しいくらいに別物だった。
Fate本編と他作家のFateの矛盾点や差違は、平行世界で納得した。キリないもん。それぞれの作家の良いところを存分に出してもらって、自分はそれを読めるだけで満足ですわ。
そうだな。あくまで違和感を少なくして、やり過ぎない程度にやらないとな。
テイルズはルークの「俺は悪くねぇ」とかウェイグの「クレアァ!!」を悪い意味でネタにし過ぎだし。
特にウェイグはクレアって名前よく呼ぶけどクールで、でも実は熱血漢っていうキャラなのに。
だからどうしたとか無いが元ネタは仏教用語だし
ガンダムの型番なんてアムロのガンダムとあとアレックスくらいしか知らないぜ
詳しい人だと機体見たら答えられるんだろうか
最近のスパロボみて思いました
俺フリーダムの型番しか知らないわ
最近の作品の一つであるBXだと頑張って同じ世界に入れていた感
そのせいで物凄い経歴になっちゃった人も居るが
北欧神話の巨人族を中に英霊が乗ってるロボにしよう!!(アホ)
ふつーに勘違いだと思うよ。イノベの子供だからってイノベになるわけじゃないしね
見える、見えるぞ
歴戦の型月ファンたちが、富野節についていけず、振り落とされていく様が……
奈須きのこのは嘘つき星人!もはやこれは(型月信者にとって)常識!!
武内社長「絶交も辞さない」
まあたいていのことは平行世界を旅する魔法使いのじじいがどうにかしてくれる。
あと、フォトン・レイと月光蝶て似てるよね
型月だと桜の不人気ネタ怖いんだよな。公式が桜いじり好きなのもあるけど、桜ならちょっときついこと言ってもいいだろみたいな風潮が少しある気がする。流せればいいけど、桜好きな人はそういういじりに過剰に反応してしまうこともあるからそこが心配だったりする。
スパロボKのシナリオライターが担当した……という噂がある。
かなりやばいことになったから急遽きのこ自ら担当することになったのではないかと、まことしやかに囁かれている。
ウルクの軍隊で運用されてたパワードスーツっていうのなら有りかもね、全自動調理マシーンなんてあるんだから、モビルスーツ的な物も十分あり得るだろ
やっぱ愛とリスペクトって大事よな
それ考えると生前ランスロット>>>>>>>>>>>>zeroバサカランスロットってなっちゃうんだよな
まさか精神崩壊zeroセイバーが円卓より強いわけないし
やっぱり雁夜のマスター適性のせいなのかな?
そうなると同じように巨人狩りしたケイ兄さんやヘラクレスが機転とパワーでMSに勝った人間ってことになって余計ヤバくなるな
※324378
ネットで「脚本家が~」という輩は9割成功してる作家でも1割失敗があったら叩くからね。
酷い奴はゲストで1話だけ書いた作品まで代表作に含めて叩く。
それより前の戦国伝の時点で「はるか昔に滅んだ天空の一族が暮らしていた地」として
天の島(コロニー)が登場してるし、その神代の頃の兵器を模した設定のリアル頭身
が登場したりして、VガンGガンの頃には既にSDガンダムはリアルと繋げる気満々だった。
リアルに時代が下ってSDガンダムフォースが作られた時、その裏設定にゃ
主人公の住むネオトピアの地下には過去の争いで死んだ人型ロボットの残骸が眠ってて
その教訓としてロボットはもう人型に作っちゃいけない法律があるっていうね。
最近だとzeroキャラはdisってもいいみたいな風潮もあるな
特にゼロセイバーなんかはzeroがパラレル化した影響でSNセイバーと無関係になったからゼロアンチ、セイバーアンチ、SNセイバーファンから集中砲火を受ける羽目になってるし
2015時計塔(fate本編世界?)だとレフ死んでてGOが執行されてないし
仲間思いではあるんだけど、それを傷つける輩は命の価値を差し引いても徹底して許さない
信頼を寄せる相棒に頼まれれば殺人も厭わない(相棒はそこに若干の負い目や危うさを感じてる)
相棒曰く矛盾だらけの存在ではあるが、だからこそ強いと評されてる
そんな少年がこれからどう変わって成長していくかを見守るのが楽しみになるなら視聴はお勧め
ザイードとか戦闘向きじゃない鯖はノーカン扱いっぽいが次に少ない?ランスロットがよく弄られてるなと
このまま時代が進んで科学が発達したらどうなんだろう?
科学だって確実に進歩していくものだし何時か届くと思いたい
EXTRAを他ライターに任せて、それの完成度が高ければ
EXRTAがGガンになってその後の展開も変わったと思う
けど結局きのこに帰ってきちゃった
ってパターンでファンから改変扱いされる事もあるな
カルナの鎧ランクとか
本編の出来事自体を捻じ曲げるつもりか
そうか?海魔 オーナー 軍勢 回復できない槍と魔力を打ち消す槍の2槍流 分裂とか
SNよりよっぽどはじけてるしユニークじゃね
本編のバットエンド並の不運とでも思えばええよもう
セイバーがキャス子に返り討ちにあったノリでさ
聖杯戦争で死ぬ士郎がいれば勝つ士郎もいるし、ギルに即殺されるザビもいればベストパートナーになってるのもいる
相手の心臓を必ず刺せる魔槍(当たるとは言ってない)、12の命と強力な加護、竜種並みに硬いペガサス、どんな契約も破棄できる短剣、固有結界、ビーム剣
SNはやっぱりぶっ飛んでんな
zeroだと大海魔と軍勢はやばかったな、分身も忍者みたいでよかったし
槍2本は・・・劣化ゲイボルグと効果しょぼくなった槍版ルルブレだから対したことはない
キャラdisはな、ネタってわかっても嫌な時があるからな。アンチは仕方ないとしても。
SNのセイバーファンは辞めて欲しいな。パラレルでキャラは違ってもアルトリアだから。
好きになれとまでは言わないからさ。
もうやめなよ
一々否定に走るの
ZeroはアイデアとしてはユニークだけどそれをFateの戦闘に落とし込んだ時の実績が他と比べると控え目な印象
なんでや!セレクター面白かったやろ!
設定変更やら矛盾やら指摘したくなっても楽しんだもの勝ちなのが読者の甲斐性
そんな物じゃないかなぁ・・・、ってのが個人的な意見ではある
よりにもよってライダーが言っているというのが笑い所だろうなw
システムの仕様上宝具が一つしか分からないEXTRA系列のドレイク姐さん除くと
歴代ライダー全員宝具複数持ち!それがクラスの特徴じゃないの!?っていう
さて、ペイルライダーと真ライダーは原則を守ってくれるのやら
他の叩かれてる外伝を引き合いに出してアンチガー言うのは少し首を傾げる。
まぁあれもこれもと原作者が考え無しにZeroを肯定してたのが火に油を注いでたんですけどね。
マジかよミストさん最低だな
EXTRAがGガン、で笑ったけど確かにそういう側面もある作品だな
トーナメント式で各国の英霊が集い、頂点を目指す訳だから
ネーデルラントの王子であるすまないさんが胸に風車付けてたり
ジャンヌが旗の影から薔薇を飛ばして攻撃したり
アルトリアがカリバーで遠距離からぶった切って来たりする訳か
……ん?
ディルムッドさんの悪口はそこまでだ!
ゲイジャルグは原典だとどんな魔法(型月でいうと魔術)も打ち破ることができて、治癒無効もついていたんだぜ・・・(ゲイボウはzeroまんまだけど)
ディルは犠牲になったのだ・・・SNキャラより弱くないといけない、虚淵さんに与えられた女絡みで破滅するイケメンの役割といった制約、その犠牲にな・・・
それと無関係なファンはその怒りぶつけられても対応に困る
どう反応すればええんや
設定の矛盾無しで面白いものを書くべきでは?
そうなんだけどさ、他にもっと盛り込んだら面白そうな逸話とかあるじゃん? その辺追加されたらうれしいなーって話
ムラサメ3機の連携攻撃で落とされそう
これに関してもキャラによってはファンから不満が出てたりする。この手の問題は色んな作品で起きてるな
個人的にはOGでスパロボKの皆さんがどうなるのか凄い気になる
一部のゼロ信者によるセイバーdisやセイバーアンチがzeroセイバー利用してSNセイバーをひたすら叩いてたせいでSNセイバーファンにとってzeroセイバーはいい印象ないんだろうね
ガノタのやってることはプリヤを本家との矛盾云々で叩くようなもんだ
SN勢の宝具は必殺技っぽいとこがあって、Zeroは補助的な役割の宝具が多い印象がある。2本槍も戦闘を有利に出来るけど、確実に倒せるような効果じゃない。
まぁまだ始まったばっかりだけど
ちなみに黒歴史は富野の言い出したことなので話半分で聞いておかないとろくなことにならん
それはガノタやってりゃ嫌ってほどわかるしGレゴがいい例なので
なお富野は哲学的なSF小説に憧れちゃいるが本人は致命的に文才がないのとコンプレックスの塊なんで
文才面できのことはもっとも相容れない人種、ちなみにどん位コンプレックス強いかっていうと
小説破嵐万丈シリーズにSF作家高千穂はるかのダーティーペア似のレズテロリストコンビ出して顰蹙買うくらい
なお富野小説はガンダムシリーズや破嵐万丈シリーズ、死者の書何かを読んだがとてつもなく読みづらい
他にもガンダムを作ったのは自分だからそのために作られた設定は自分のもんだと公言し
ガンダム最大の黒歴史センチネル事件で徳間とサンライズの間に亀裂作ったりしている
そんなハゲでも弟子の今川や高松が頑張る姿見て白くなったり福井のリスペクトのおかげで良くはなってたんだが……
俺も好き。MSの形式番号が吹っ飛ばないのもいい。
某作品はMS開発して半年もたってないのにいきなり後継機の番号が50も飛んだりしてた。
俺は00好きだよ
女性キャラが可愛いという理由もあるのは否定しないが
MSも普通に個性的で動いている所見るとカッコイイ
ガンダムタイプだけじゃなく量産型も運用法含めて良かった
刹那は歴代主人公の中でもかなり好きな方に入る
最後の方が駆け足だったなとは感じたが、結構満足したよ
ディルはどうしてF-15を槍投げで落とさなかったのか
ディルだってさ花札での活躍は普通にかっこよかったしまるで一切恵まれてないという意見が出ても納得出来ん
最近だとヴラド公がGOで精神を変えつつも本編の不遇をひっくり返すレベルの大躍進ぶりだし
ヴラドブーム来てますぜ
00なんて全然軽いほうだろ
ガンダムの中には好きと言っただけで人間扱いされなくなったりするような作品だってあるんだし
イスカだとアレクサンドロスロマンス関連からスキルなり宝具が欲しい
ディルムッドもイノシシを瀕死の状態でたおしたんだし兄貴ほどのランクではないだろうけど戦闘続行スキルがあればいいなと思った(まあ戦闘続行があったら切嗣は殺されてたし無理かな)
ただ、知名度補正と剣の事情が明言されてるからZero鯖では比較的他作家が触りやすい部類だと思うべ
ランスは「バーサーカーで従来の武芸(近代兵器使用)を実現させる」為だけに武芸の逸話を全部消化されちゃってるのが気の毒っちゃ気の毒
だから他のクラスへ変換しにくい
ディルはどうして→×
作者はどうしてその発想に至らなかったかだろもうぶっちゃけ
ぶっちーって武侠アクション描いている人って印象あったんだけど
ディルの二槍とかはそっち系の雰囲気を感じたな
外連味がバリバリに効いたカッコイイアクションで魅せるのがメインで
そのアクションを神秘に守られた敵にも通用させるためのジャルグと、
確実に追い詰めていく怖さを持たせるボウ、という配置って感じ
イスカとアサシンもそれぞれそのクラスらしさがよく出ていたと思う
戦車で暴れまくるライダーの豪快さ、多人数で忍び寄るアサシンの恐怖ね
で、それらを上回る物量で圧倒してくるキャスターの旦那と、
宝具の常識を覆し、何でも宝具にして戦えるバサカランスっていう
ZERO内でのパワーバランスはよく取れているし面白いアイディアだと思う
他の作品とは根本的に魅せようとするバトルが違うから
同じ土俵に並べると変な違和感が出ちゃうんじゃないかねえ
何はともあれディルやランスのアクション好きよ俺
それがベストだとは私も思うよ、否定できない。以下、個人的な意見なんで他人に強いることはできないと前置きはしておいて
でも、別々の各作品間で矛盾・変更が出てくるなり整合性が~とか矛盾が~とか言うのはどうかな、それじゃ楽しくなくなるんじゃないかな、と思うんだ
stay nightならstay nightの中で、ApoならApoの中で矛盾がなければ良いじゃんってね(特に型月は並行世界の概念があり、各作品ごとに設定が違っても「そんな物」と言えると考える)
シリーズ化して長いから、複数作・複数人作者で矛盾を生むなってのが無理な話じゃない?
うん、単体作品内で整合性が取れてないとかなったら言い訳は出来ないんだけどね
やっぱ今でも種・種死への風当たりって凄まじいんだろうか
勝手なイメージだけど、きのこは少年漫画的な派手さと熱さ、ぶっちーは青年漫画的な渋味がある話書くと思ってる
兄貴からも賞賛されてるし
伸び代の余地もZero鯖の中では一番多く用意されてる感じだし不遇で不憫なのは確かだがそこまで言う程かなと時々思う
ギリシャ神話にはタロスと言う機械仕掛けの巨人がいる。作成者はアキレウスの義兄の鍛冶神ヘパイストス、またはアステリオスの迷宮を作った名工ダイダロス。
女王エウロパまたはミノス王が譲り受けたモノで、怪力で岩投げて船を沈めたり赤熱して抱擁することで相手を倒す島の守護神。
ちなみに神話ではメディアがアルゴー船探検で実際に目にしているし、呪文で停止させている。
OOはガンダムに初めてまともに触れるきっかけになった作品だから俺も大好きだ
割とそれまでのシリーズがあんま関係なくて新規歓迎な作品ほどそのシリーズの昔の作品が好きな人に嫌われやすい気がするからそういうところから作品に入ることが多い俺は悲しくなることも多い
「ガンダムである必要が無い」ってなんだよ…そんなん知らんがな…
昔きのこが竹箒にOOおもしれーって感じの記事書いてたな
SNセイバー大好きだけどZEROはZEROで好きだよ?
あーだこーだ言ってる人がいるのは知ってるけど
そんなの興味ないし、誰かが何か言っていようが
キャラへの印象は自分が見聞きして決めるものなので
キャラへの印象が変わることはないね
ランスはどうやっても他作品の同僚と比べられるのと狂化+分厳しく見られちゃうのよね
円卓鯖全員同じ作家に書いてもらったら描写の規模は大体一致しそうな気もするけど
しかも最終的にその集大成をやるという鬼畜っぷり
>「ガンダムである必要が無い」
大丈夫、毎年「ライダーらしさがない」と言われる某仮面ライダーシリーズもあるし
その手のはテンプレ通過儀礼
ディルに関しては設定にも描写にも投擲のとの字も無いのがツラい。
テロリズムで世界が平和になって宇宙人とも対話できました(棒)ってイスラム国の宣伝ビデオかよww
作者ルールが違うからあんま比べても意味ないですよで落ち着く
楽しみ方も違う
ヴラド公は怪物化という特性持ちだったからどうしても倒される側につきがちだったけど
今回主人公側についてようやく本来の実力発揮出来る様になったイメージ
主人公パワー&ドラキュラ伯爵の力とか鬼強ですぜ
ディルムッドさんは
・兄貴に褒められるほどの強さ(ゼロはパラレルとはいえアルトリアと普通に白兵戦できる技量)
・花札を見る限り、よっぽど運が悪かったり(zero)人間のクズ(龍之介、アトラム、虫爺)や正統派英雄大嫌いなzero切嗣みたいなやつでもない限り、どんなマスターとでも組める
・二本の剣は原典見る限り結構強そう(モラルタは一撃必殺系にも対軍以上の宝具にもできる、ベカルタはカウンターかな)
・よく言われる騎士道中モードのことだが騎士道中は今のところzeroセイバーしかいないのでそう滅多に発症しないと思われる
・しょぼいと言われる槍も地味だが使える(やっぱり治癒無効は強い)
全然いけるな、GOで実装はよ
※324437書いた者だけどそれでいいと思うよ。ただ、※324419で書いてるように一応同じ世界観だから根源の渦や英霊の座、神秘みたいなところで矛盾するのはダメじゃないかな
ヴラド公はGOの顔と言っても過言はなかろう。
最近の神話級のインフレ鯖より職人気質のZero鯖の方が好感持てる
単一作品内であればその意見で正しいと思うけど
シリーズとして続けていく上だと変えたい部分は出てくるだろう
それは別に失敗ってだけじゃなく、時代の変化や流行に合わないとか
作者自身の考え方の変化なんかもあるだろうし、
単純にそこを崩した方が面白い話が描けるってこともあるだろう
過去作品の主人公たちの努力が実は全部無駄でしたとか
そういう話の根幹に関わる改変は勘弁してほしいけど
世界観のごく一部程度なら別にいいじゃんと俺は思う
変にそこを残そうとして説明が苦しくなっていくよりスッキリする
カルナとかアキレウス含む連合軍相手に立ち回れたからな暴走公・・・
その力を主人公のサポート受けて自我持った状態で存分に発揮するとか怖すぎる・・・
うわぁ、zero信者先輩じゃん・・・話したくねぇな・・・
ヴラド公「検索ワードに『FGO ヴラド ドスケベ』とか
こんな形で顔にされるのは勘弁してほしいのだが」
ぼく「じゃあドスケベルン確定ドロップしてください」
正直さめるしなえる
それが一番いいんよね。でもどうしても対立煽りするやつとか叩きたいやつがいるんだよな。
良いことを言おう、触れてはいけない
寧ろここまで議論になってるFateの懐の深さがスゲェよ。
まぁ実際Zeroのアニメが無かったら他の外伝どころかFateの名前自体消えててもおかしくなかったって実績があるからだろうけど。
アタランテ「良いのだ、運が良ければ私も落とす」
zeroセイバーはともかくそれ以外が物語として完成度高かったからね
だからこそ完全に黒歴史にせず今もウェイバーとかが本編に出てるんだし
リタマラ前提じゃないですかヤダー
あれでガノタの内ゲバがほんの少し大人しくなったのも事実なんだぜ
まぁその後に種っていう核爆弾が落ちたんだけど
アポは逆に世間の目気にしすぎだと思う
他作品と合わせる(特に本編)為のフォローに力入れてる
というか成田もそこら辺ちゃんと気にしてるし
ジャンヌもスケベ礼装落とすのでヴラド公だけじゃない
もうみんなドスケベだ
なんだこの狂乱のハロウィンは…
その言い方やと、他がつまらんからzeroがマシって言い方に聞こえてzeroすら微妙って意味に感じる。つーか、普通にzeroが好きとか面白いでええやん。わざわざ他の外伝を貶す言い方せんでも...
みんな違ってみんないいとこと悪いとこがあるけど面白いからな。
って言えるようなファンになりたい
そう思うとCCCでヴラドいなかったのがなおさら惜しいなw
次元は違えど妻と定めたランルーくんの仇のエリザを公でぼこれなかったのが悔やまれる
SNを1stとして
ZERO=0083
EXTRA=G
GO=ビルドファイターズ
ぐらいの住み分けというか、コンテンツ分けできたらよかったんだけどな
サンライズも宇宙世紀とその他でガンダム専門の制作スタジオ3つあるんだよな
まあこれは普通になんでさだな論外
※324483
これがなんでさ一色にならないのは異常だろ…
Aを叩いてBを上げるという褒め方しかできない人もいるが
この※欄で何度もそれを繰り返しているのはわざとやってる人かと
わざとだろうがそうでなかろうが、こういう言い方をする人は
空気を悪くする原因にしかならないから黙ってなんでさでおk
故にヘラクレスの天敵。なす術もなくやられる
↓
最後の最後で、己が神話を乗り越えて解きました
って改変は燃えたので好き
じっさい、今んとこ明確に糞って言えるシナリオの作品は無いしね有り難い事だよ
この先も他作家はフェイト作品を書く事がタダのステータスだと思わないで頑張って欲しい
その関係で言うと、Apo、Fake、蒼銀はガンダムの何になるのw
おそらく、なんでさ付けた奴は
『スルーしときゃいいのに何で相手してんだよ』って意味で押してるんだと思うの
あ、俺もその部類だからアウトかw
zeroセイバーはGOAの登場で完全にパラレル化したけど切嗣はどうなるんだろうね
HFの映画でサイレント修正されるのかな
※324496
それら東出さん成田さんの杞憂をブッチ切って「思いのままに書けよYOU! その方が絶対面白い」って背中押すきのこは懐深い、で良い話じゃないか! 言いたいことは※324501が言ってくれたしな!
とりあえず経験値のコハエースがガンダムさんポジなのは何となくわかるw
ただ、それをいろんな人がいる所でぶちまけるのはやったらダメでしょっていう
掲示板とかでもアンチスレとかあるんだから
ZeroはパラレルとかZeroセイバーを別人扱いし出したり側から見れば型月自体かなりZeroに振り回されてるのが分かるのに相変わらず外伝作家の好きにさせてる辺り
絶望的にそういうの無関心なんだろうから代わりに社長が責任もって手綱握ってなきゃダメなんじゃないの?と思うんだが。
種はなんかもう、種作品どころかそのキャラが好きなことすら許さないみたいな連中がいるレベル
特に主人公3人は本当にそんな感じ
自分は当時からシンが好きだし、キラも結構好きな方なんだけど、「シンなんてアンチが持ち上げてるだけでこいつ好きな奴いるわけねぇだろ」みたいなこと言われた時は流石にカチンときてね……
本編にある強制労働させられてた人を助けたり、海に落ちたまだ面識のなかったステラをすぐに助けに行った描写をあげてこういう所に垣間見える優しさが好きなんだって言ったら「ただの妄想だろ」とかのたまわれた日にゃあもうね…
種の信者も否定は一切許さないみたいな連中ばっかりだし、自分みたいにキャラやMSに好きなのがあるけど、ストーリーに不満があるって層には本当に居場所がない
F91、ZZ、08小隊、OO、G、Xとか、種以外にも好きな作品はあるけど、正直最近はガンダム系の雑談する場所には一切行かなくなった
なんつーか、すぐに否定したり喧嘩する奴いるしでストレスばかり溜まって喋ってて楽しくないんだよ……
まぁ言われてみると、
きのこにGOサイン出されたアキレウスだけ突き抜けてて少し浮いて見えるかも
外伝はみんなIFの世界観だしはっちゃけても良かったのかな
他の鯖ももう少しだけ底上げしたら鯖全体でいいバランスになったかも
玉藻だったり李書文みたいに今までの常識やルールをぶち破って活躍するキャラも沢山生まれたし
書文みたいなほぼ現代人があそこまで強い設定にされたのは意外すぎたぜ
キャラとしてもかっこよかったしな
ジャンヌは元々マイクロビキニネタがあるし(震え
待て、ブルーディスティニーに乗るかもしれないぞ
鉄血のオルフェンズは、泥臭くて必死に生きてるところが好きです
ガンダムさんってそういうポジなのかw
今まで敬遠していたんだが、ガンダムさん読んでみるわ
ルールとマナーは守らないとな。
蒼銀やfakeはZeroと同じ宇宙世紀外伝枠っしょ。
GOムックでも東出と桜井が言ってたような気がしたが
「聖杯戦争って地方の1都市の裏側で行われる儀式」という
無意識の前提があるから。
fateはプチ伝奇物ブームの時に生まれた作品だしな。
(武内がブギーポップきのこに見せた話もあったし)
EXTRやGOはその前提をぶち壊してる舞台設定の作品だし
正直それ以前にジャンヌさんは十二宮でギャグ空間でのキャラが固まっちゃった感が
そういう拘り派の人は奈須きのこや荒木飛呂彦の作風は合わなそうなんだけれど。
万全のアルクが全力で戦った際の詳細描写がほぼ無いから余計そう感じるのかもしれない
描写の一番多い月姫の時は超絶弱体化状態だったし
むしろ個人的にはサーヴァントと比較することでアルクのヤバさが際立つと思う
アーサーとプロトギルガメッシュは五代雄介と小野寺ユウスケみたいな違いかなと思っている。
ピンク髮が実装される前にドスケベ礼装でファンを確保しておくみたいなアレか…
改変って、ヘラクレスが天の鎖を自力で引きちぎったのは原作からある描写だぞ?
GoAにZeroセイバーを明確に否定するような描写あったっけ?
いや、Zeroセイバーは必ず繋がった存在なのだ! 否定は許さん! とかそういうのではなく純粋な疑問で。
Zeroの英霊の能力にあそびや伸び代が足りないのは、五次は四次よりも強豪揃いって設定の縛りが悪い方に祟ったかなと思った。
Apocryhaや蒼銀等他の外伝だと五次の英霊を凌ぐのではと思うほどの英霊は登場しているしね。
ムシャジェネレーションはSDガンダムの始まり
種死は本当に脚本が定まってなかったんだと思うよ
新主人公が前作主人公を仇と見て、前作主人公の敵側に入る
敵側には敵側の言い分があり、前作での味方側にも悪い面があった
というのを新主人公を通して見せるまでは良い試みだと思うんだが
途中からなぜか「前作主人公がやっぱり正しい」路線に行って
最終的には前作主人公のおかげで世界は平和になりました、じゃあね
前作主人公のために変えたと言うより、話の落とし所に困ったんだと思う
原作だとヘラクレスが天の鎖を力づくで引きちぎれるのは士郎もギルもヘラクレスも予めわかってる感じだったからな
ただその隙を逃さずギルがゲイボルクの原典だかで刺し殺しただけで
気にしないことにした的なイメージかな、結構拾おうとはしてたはず
その代わりキャラの内面が…(原作途中積みの意見
きのこは頭の中に完全に「世界」があるのよな
(そのキャラクターの台詞に駄目出しが多いとか)
……ただ「スマン、アレは忘れてくれ」を言えるのは強みかもw
後半グダグダになるどころか前作まで台無しにしたのはホントに酷かった
沢山鯖が出ている現在だからこそ能力に対して「こうしても良かったぞ」って意見が出てきているが当時だとどうかってのもあると思う
誰もSDガンダムが黒歴史に入ってるなんて言ってないぞ
リアルガンダムとSDガンダムは地続きって話で、黒歴史の後がSDガンダムなんやで
ムシャジェネのガンダムはただのメカで人が乗り込むタイプ
んでラストでメカである武者ターンエーが自分で意思を持つようになる(生命体であるSDガンダムの誕生)
ほんで武者ターンエーってモノホンのリアルターンエーじゃね?って匂わせとる
歴史だけじゃなくて思想文化宗教までガチガチに固めてあるというのに
武者∀は武者∀
黒歴史の続きは現在Gレコのみ
SDガンダムはSDガンダムで進んでいる
設定に強くこだわる人は、情報を集めた努力が無価値になる事がそんなに嫌なのか。
それにしてもzeroセイバーそんなに違和感ある?本編より甘っちょろいのは確かだけど、小次郎にだって真名名乗ろうとしたじゃないか。
生前と違うのは英霊同士の戦いと対蛮族の戦いを別に考えてたって事でもいい。
ディルが令呪使われたらまずい場面はあったけど、snでセイバーの判断ミスが無かった訳じゃないだろう。
GOAとzeroの違いは
・GOAだとアルトリアは剣抜いた時も自分の滅びを受け入れただけだったが、zeroだと自分が剣を抜けば国が滅びると予言されたにも関わらず自分なら国を救えると思って抜いた。
・GOAのアルトリアは剣を抜く前から自分よりふさわしい王がいるかもと悩んではいた、それでも民のために自らの滅びを受け入れ剣を抜いた。
その後カムランの丘でで自分は全力で民を守ろうとしたが惨すぎる結末になってしまった、だから自分より優れた王に国を託す(選定のやり直し)という願いを持つようになった、だからzeroの故国の救済という願いになるはずがない
こんな感じです
過去の設定?既存キャラの強さ?そんなの関係ねえ!ってスタンスで作品を展開するのもありだけど
どうしてもお気に入りの作品があると設定や既存キャラの配慮が欲しくなってくるんだよな〜
ガンダムは世紀や所属ごとに技術力が大きく違うから理由が立つけど
サーヴァントは同じく聖杯から生み出される存在だからキャラ差がありすぎるとどうしても不可解さが残っちまうんだよな〜
zeroセイバーで違和感感じたのは
・ディルムッドとの戦闘をノリノリで楽しんでる(SNのアルトリアは戦いが嫌いな子で早く戦いを終わらせるために頑張ってた、zeroセイバーは兄貴みたいな戦闘大好きになってる)
・切嗣の戦術全否定(かつて自分が王としてやった村を潰して徴収する行為に比べたら、なんだかんだで一般人は巻き込まず敵陣営だけをはめただけの切嗣の戦術を全否定するのはおかしい)
問答とかランスロット戦除いてもやっぱり同一人物とは思えん
きのこラックとは言うけど、設定変更はあれど致命的な矛盾ってそんなに多かったかな…
原典のアーサー王とは違うと言ってもなぁw
ヘラクレスはアニメの時に基本株が下がる方向に変えられてしまうな。時間に追われた劇場版UBW、セイバーヨイショの為の一殺(これはきのこの案だが)。UFOは最後にあの悪くはないが、イマイチ必要性の感じない特殊エンディングやるより、最後イリヤと一緒にいさせれてやればなぁ。設定変更の方だと風王結界でも攻撃が通ったり、GHの3日に1つ回復はHFの方に生かされるのかな。
兄貴といいアルクといい「実はもっと強いんだぜ」系多いよね型月
たまにはもうちょっと本気の状態を見せてほしいもんだ
寧ろ、きのこの心躍る世界観設定やそこにいるキャラ達に惹かれた人も多いだろうよ。自分もだが、そういった人間からしたら好きだった設定や展開が都合とはいえ変えられたら微妙なな気持ちになるだろう。
戦いの結果なんてその時々次第よ。ましてやランスもアルトリアも超一流同士だしね。
交流戦で打ち込まれたけど日本シリーズでは完封みたいなもんさ。
しかも「それがバッドエンドです」と公式が認める補足も無いから事実上それがバッドでも何でも無い本来の実力であり、
またそれで判断するしか無いから割を食うのかもな
∀、Gレコ以外の作品→∀→Gレコ
で合っているんだっけ?
ガンプラバトルを描いた作品は黒歴史に入らないとして
選定の剣のやり直し=故国の救済じゃないの?
自分ではできなかったが真に王に相応しいものならば
出来ると考えてたようだし
自分の願いは正しいと思いながらイスカンダルやギルガメッシュの王道を否定する
しかし選定の剣のやり直しを願うセイバーではそりゃ二人から呆れられる
自分のやってきたことを否定する行為だからな
あんまり設定にはこだわらない派だけど、マテのシャクティは流石にあれ?ってなったな。
撃ち合う前にめっちゃ距離取った割にレンジ短いし、有り得ない破壊力の割に補足が一人だったり。
CCCのアレはランチャーとしてのシャクティ、マテのはランサーとしてのシャクティって考えることにしたよ。GOで宝具アニメーションがどうなるか気になる。
そこまで言っちゃうとそれはそれで違う気もするな
ミステリー小説とか推理小説が良い例だけど、それまでに出てきた情報から
色々考えて、まだ伏せられている情報を予測するのが楽しい
という部分は、Fateにも少なからずあると思う
なのに、出てきた情報に間違いがありましたってことになると、
関連する考察が無駄になって、真面目に追いかけていた人ほど馬鹿を見る
だから、重要な情報については簡単に変えてはいけないと思う
きのこはそういう大事な設定まで変えたことはないと思うけどね
>zeroだと自分が剣を抜けば国が滅びると予言されたにも関わらず自分なら国を救えると思って抜いた。
SNでもコレだったと思ったが。
>後者
そもそもSNじゃ4次時のセイバーの願いは言及されてないし。
だから当初は故国救済を願って参戦からのイスカの軍勢を見たりランスの変わり果てた姿を見たりで5次の選定やり直しへシフトという設定にされた。
それが型月じゃよくある後付な設定上書きがGOAでされただけ。
zeroセイバーが選定のやり直しを望むようになったのはzeroエンディングの「私は王になるべきではなかった」って言った後からだよ
問答の時は運悪く国が滅びてしまったから私の手で国を救うというのが故国の救済の内容だったはず
いやまあ好みだからね、仕方ないんだけども
型月的に言うとFateの新作が主人公は明るくてバイタリティがあってヒロインは普通に可愛くて殺し愛しなくて周りの大人は有能でマトモできちんと主人公を導き仲間たちは信頼できる良い奴らばっかりで・・・とあれ面白いけど今までのとなんか違わない?って感じの作品だからなあ
実際ガンダムっていうより勇者シリーズに近い気もするし・・・
でもお願いだから見てもいないのに延々と駄作とか打ち切りとか高木さんの声が云々とか言う連中はホントお口チャックしてください。
戦闘動かない迫力ないとかは単純にスタッフ足りなくてマンパワー不足なんで許して下さい
まあゲーム媒体とのどうしようもない差だろうな
ゲーム媒体なら切嗣も城襲撃時のケイネスに負けて相談室送りな選択肢とかあったろうし。
ただフワフワした言及を後付で盛ることが多いだけで
これ葛木先生の印象が強すぎる
正直あの辺はもうゲッターシリーズとか同様にあんま深く考えるだけ無駄な領域だろ
「富野が言った直近の設定」を「正しい」にするのであれば、それでいい。
俺はその富野の言葉を「んな事聞くな。勝手に妄想してろ」という意味で捉えて、最後に∀って事にしている。
そうなんか
今のところしっかり龍頭だから、尻尾まできっちり題名の通りの鉄血してくれればええんやが
もう面倒クセェからSNセイバー√やってこい。スマホで無料だから。
とりあえず例外って言っておけば許される風潮
SNだとマーリンが
「それを手にしたが最後、君は人間ではなくなるよ。歳もとらず、ただ国の為、王として生きる他なくなる。その挙句にあらゆる人間に恨まれ惨たらしい死を迎えるだろう」
って言ってるからアルトリアは自分がひどい目に合うとしか聞いてないし、国が滅びるとは聞いてないよ
物語の設定というか蘊蓄というか、そういうのが好きなやつが引き寄せられやすいんじゃなかろうか
俺自身はどちらも好きだけど、設定の祖語もたいして気にしないけど
というか型月好きな奴にはジョジョも好きな奴いるだろ
あれの設定の緩さとそれを(半ばそういうものだと諦めて)許容するファンを見習えよ
スタンドは一人一能力とか一人に付き一体とか明確に破綻してる設定ゴロゴロあるけど面白いからいいじゃない
似てるな…確かに。
なるほど、俺はあの言葉を「いつまでも一つの設定を引っ張っているんじゃねーぞ!」っていう富野監督からのガンダムファンとバンダイへの挑戦状だと思ったなあ
正統派である事もある種の例外
勝負の世界に絶対はない。
でも力の優越は、勝率で表すことができる
型月には並行世界という便利ワードがあるように、ジョジョにはスゴ味って便利ワードがあるからな
もちろん大好きさ
これがG、W、ヒゲだったら「Xは!?」ってなるのも分かるけど
単に興味持ち始めた時の放映作品を順番に3つ挙げただけじゃない
Xは俺も好きだから安心しといてくれ
ティファとガロードはアルトリアと士郎にも負けんくらい良いカップルだ
でも作品ではなくマシンの∀単体は起動するたびに文明をリセットしている
結局のところどこまで行ってもまた黒歴史が増えるだけだと思うよ
方や精神折れて致命傷避けるのがやっとの動きしか出来ない、方や二重パワーアップ+竜特効 だとやっぱ後者に対する印象がね
それで言うとランス対アルトリアって
分かってる範囲じゃ0勝0敗1分けってだけで
優劣の参考にならねえ以前に、勝率を算出できるほどのデータがない
SEED主役を演じた鈴村氏、石田氏、保志氏の三人が空の境界に出演した時にキラたちを連想した人は結構いるだろうな。
そして殺人考察(後)で鈴村氏と保志氏が敵同士として対峙した時に妙なデジャブを感じたのは自分だけではあるまい。
スレでもまとめサイトのコメント欄でも毎回のように平気で相手の人格を否定するような罵倒が飛び交う
俺もガンダムファンだけど辛い
本当にここはとても平和で良い場所だよ 安心してコメントができる
どうでもいいけどクロスボーンガンダムシリーズって面白いよね
Gレコ好きな自分としては、各まとめサイトでのGレコ批判が心にグサグサ来るのさ・・・
メビウスの輪から脱け出せなくて幾つもの夜を繰り返す のか
???「我のこの手が真っ赤に染まる」
(BGM:我が心明鏡止水~されどこの拳は烈火の如く)
「爆裂!ゴッドフィンガー!!!(ハートキャッチ)」
なお最初に連想したのはバゼットさんだったがラブラブ天驚拳の相方がパッと出てこなかったのでボツになった模様。
99%1stガンダムネタだからギャグ漫画という点以外はコハエースと共通点無いよ。
多分現在連載中の手頃なガンダムギャグ漫画が無いからガンダムさんを挙げたんだと思う。
他のギャグ漫画はいつ打ち切られてもおかしくないヤツか100%1stネタのだからね。
※324581
管理人さんの住んでた地域では放送が無かったのかもしれんぞ。
最後らへんは何が起きてるのかよく頭に入ってこなかったけど
キャラがみんな自分のやりたいようにやろうとしてしっちゃかめっちゃかになってるあの感じは結構好き
なんかアロンダイト装備バサカランスロットってGOのすまないさん状態だと思った
竜特攻()
ギルがガンダムだすSSがあったな。
木星メカの斜め上っぷりと少年漫画的な熱さがいいよな
かたや精神崩壊したゼロセイバーすら「何故か」倒せないランスロット
かたや万全のゼロセイバー以上の強さを誇る凛セイバーと消えかけた状態で互角にやり合うNOUMIN
やっぱりドラゴンスレイヤー佐々木は伊達じゃないな(確信)
すまないさんとランスロットは悔い改めて
まぁ西暦3000年代らしいし
ああ、やっぱりそういう風潮あったのな・・・
型月連続テレビ小説さくらとか、それはネタにしていいもんじゃないだろ・・・ってずっともやもやしてたんだ
あれのおかげでカニファンはあんまり好きになれなかった・・・
ストーリーの犠牲にされたキャラがディスられるのは見ててつらいわ
無限の怨恨(アンリミテッド・レイズ・ジオン)
まあ※324628見る限りランスロットの所に何故か倒せないって書いてるし、ジークフリートじゃなくてすまないさんって書いてるからこの二人がストーリーやゲームシステムの都合で弱くなってるのは多分わかってるはず
まあ、落ち着いてgoのセイバーランスロットを待とうじゃないか
やっぱランスロットとかがこういうこと言われんよう
最低限の配慮はしてほしかったよな
原作なりアニメの脚本なりで
ランスロットがゼロセイバーを倒せなかったのは
・雁夜のせいでアロンダイト使用直後にステがオールEになった(全部雁夜のせい説、ゼロセイバーがランスロットの動きが良くなったって言ってた?、多分精神ボロボロだった故にみた幻覚だったんだよ)
・獣になっても王にとどめを刺すなんて無理(ランスロットやっぱりアーサー大好き説)
・ゼロセイバーメタルキング説
さあどれだ!?
ボトムズっぽいガンダムと思って見た方がいい(ペールゼンファイルや孤影あたり)
「ランサーが死んだ」ネタもそろそろ控えて欲しいと思ってるランサークラスファンです
セイバーが死んだって、ライダーが死んだってそこまで騒がれないのに
ファンも一緒になって悪乗りしすぎだよ・・・。(泣
実際原作がそれでまかり通ってるんだから文句ないだろ
逆に例外なのがアダになるパターンがもっと増えてもいいかもね
新規に説明が面倒だからあんな風になっただけで
なるほど、大体分かった(もやし感
しちゃいけない理由?
俺がああいうのをFATEと認めないからに決まってんじゃん。
俺は結構違いが分かる方なんだよね」
「ちょっと死徒二十七祖の名前、暗唱してみて。
は? できない?
じゃあお前、型月を語る資格なしのニワカ確定な。
次からはもうちょっと勉強してないと、また大恥かくよ」
「あのスピンオフ作品のあの部分、ないと思うでしょ?
担当クリエイターに粘着して、いつまでも叩き続けような。
その作品のファン? あれが好きなのは人格的に異常だから、そいつらも叩かれて当然。
これは型月のあるべき姿を守るための戦いで、マナーが悪いとかじゃないから」
なぜこんなレベルの事をする、声がでかい一部のガノタ!
これでは良識のあるファンの肩身が狭くなって、新規が入らなくなる!
コンテンツの冬が来るぞ!
おい最後ガノタのまんまだぞw
ガノタのコピペかな?
ビルドファイターズはむしろカプさば…
逆に自粛版アキレウスってどんなステになってたんだろう?
あの不思議空間がないだけでもだいぶ違うよね
ぐた男「なるほど、だいたい解った」カイガン!エミヤー!
取りあえず自分は
アルトリア=キングガンダムⅡ世
ランスロット=闇騎士マークⅡ
ガウェイン=灼熱騎士ガンダムF91
モードレッド=深紅騎士シナンジュ
ガラハッド=騎士ユニコーンガンダム
くらいしかハッキリ判るのがいない
ジャンヌ「となりの偽ドッペルからの視線が背中に刺さります・・・。」
ディルムッドはあくまで冬樹の聖杯のシステムと相性悪かっただけだからな
他の戦争システムなら普通に有能でしょ。
騎士世界や武者世界は同じ世界の違う地域で宇宙には打ち捨てられて朽ちたコロニーがあるし
武者○伝やガンダムフォースでもモビルスーツが長い年月を経て意思を持つようになった的な事が語られてるしな
今考えると完全にヴァトラスの剣=カリバーンで
キングキャリバー=エクスカリバーだったんだなって思うわ
ガンダムのケレン味感マシマシなのに対し木星メカのへんちくりんさはプラモ受けは絶対しないだろうがキャラとしては逸品だと思う
その一方で助けた敵の末路や木星人たちの歪みなどシビアな展開があったりする中、トビアが希望を捨てずに悪路を切り開いていく様はある種の救いなきがする
「目が2つあってツノありゃみんなガンダムなんだよw」とか相変わらずの富野節も全開だしw
今もゴーストがやってるんだがディビニダドが再登場して(しかも味方)もの凄くテンション上がってる!
ガンダムより縁があると思うんだけど
よく言われるけど、きのこの初期設定でZero書くとあんまり面白くなさそうな気がする。単体でのドラマ性とか考えてなかったわけだし。
時代じゃね?
型月やガンダムは新作が出てファンもその度に入ってきて新陳代謝が行われてるけど、FSSはもう新規が入りやすい環境じゃないでしょ
気を遣っただの擦り寄っただのはなんか違うでしょ。後から出した作品の設定に合わせるなんて多くの創作がやってる。
ちゃんときのこが監修したんだから公式による設定変更みたいなもんなのに、作家が違うからと叩いた狂信者達が無闇に争いを生んだ印象。
まぁ切嗣&セイバーを主人公にしてSn設定通りに描くと主人公側が強すぎて微妙、ってのは偶に言われるし俺もそう思ってたけど、蒼銀が割と見事に主人公側を強者として描きつつ面白い物語を披露したから、普通にその方針でも問題なかったんじゃないかって最近思うよ。
少なくともzeroセイバーは設定変更ではないはず
きのこ自身がマテでなんか性格違うって言ってるし
きのこや社長もファイブスター物語の影響受けてるらしいし
実際ファンブックにインタビュー載ってたり社長とこやまさんがイラスト提供してる
俺も大好きなんだが、アレ正直言うと設定の複雑さや密度はガンダム以上だと思うし時代背景や舞台が突然飛んだりするからものすごくメンドクサイんだよ
しかも次のコマで突然変わったり説明もほとんど無いし新登場のキャラが名も名乗らずにパッと出ていつの間にか仲間になってたりするから何度も読み返さなきゃいけない
ただあの作品の魅力はその設定と美麗な絵やスタイリッシュなネーミング(ロックバンドとかが多い)、儚げな雰囲気と端っこでふざけたりしているギャグなどなど一言じゃいい現せないほどふんだんにあるから読まず嫌いはもったいない気がするよ
きのこが自分からセイバーの性格をクズにしたり言峰を記憶障害にしたとでも言いたいの?
まとめ関連だとGレコとAGEは特に酷いことになってるよな
一切関係無い話題でも平然とdisるような書き込みするやついるし
自分としては、SNセイバーとzeroセイバーの違いに対してなんかは、かなりすっぱりと割り切れるので、すごく不思議な気分になる。この割り切れる理由だけど、型月の世界観は第二魔法からして平行世界の存在を許容しているわけだから、自分にとってzeroセイバーは「SNセイバーとは少し違う価値観を持つような育ち方・経験をしたアルトリア」「SNセイバーとは厳密には異なる理由で王位につき、聖杯を求めるようになったアルトリア」というifの存在でしかないから。そして、ifだけども、アルトリアであることには違いないみたいな捉え方をしてるので、全然気にならない。
もっと噛み砕いて言えば、SNの士郎だって「FateルートとHFルートでかなり違うけど、同じ衛宮士郎じゃないか」というのと同じ。セイバーを愛した士郎も、凛を愛した士郎も、桜を愛した士郎も、全て「厳密には同一ではないけれど、やはり同じ衛宮士朗に他ならない」。
更に極端に言えば、プリヤの美遊兄はSN士郎と全然違う人生を送り、異なる経験をしてきた士郎だけど、ドライの描写を読む限り、ちゃんと衛宮士郎に感じられる。違うけど同じ。可能性のifでしかない。
よっぽど別物にならないかぎり、普通に受け入れられる。
結局のところ、スピンオフに対する感覚は、このifについての許容範囲の差でしかないんじゃないかな。
この許容範囲が極端に狭いと、それこそSNとhollowの違いすら受け入れられず、美しいアーサー王は認められるけどハラペコセイバーは許せないみたいな極論になるのかもしれない。
やっぱり、同一作品内で矛盾がなければそれでOKくらいなのが、一番楽しめると思う。
各スピンオフ作品間の齟齬は、その作品の世界では、そういうifがあったものと思えばいいんじゃないかな。
それでも拒否感を感じる人は、きっと自分が好きな部分が変えられることで、その好きな部分が「無かったことにされる」という錯覚をしてるんじゃなかろうか。
それは杞憂ですと言いたい。
zeroセイバーが描かれようとも、SNセイバーが消えてなくなるわけではないよ。
Fate Zeroは俺に何も言ってはくれない…教えてくれきのこ!
型月で設定ときたら一番に出て来る別作品だとFSSだと思ったんだけどなぁ
関係者がたまにFSSについてコメントしてるのもあるし(両方のファンとしては嬉しい)
自分はGTM以降のファンだから割と新しいかも
この先の話で、システムの開発者がジョージ声だったら吹き出すの我慢できないw
流石に自分から改悪するわけないだろきのこでも
何とも思ってなかったらアニメUBWのセイバーは騎士道中になってたはず
ライヴ感で楽しめばいいんよ
だからな
すべての道はローマに通じる≠東京から最短距離でローマに向かうとエジプト→ニューヨーク→冬木になる
と同じだ
きのこ先生も日記で言ってたけど、主人公である刹那の人格形成の流れがなんとも言えず良い。
・宗教的な洗脳を受けて、少年兵として実の両親を殺害 → 過酷な戦争を経験することで、神の不在を確信してしまう → 一瞬で戦争を止めたOガンダムを見て、そこに新たな神を見出す → 世界の歪みを正したい → 俺がガンダムだ!
この流れはずるいと思う。
よくギャグにされがちだけど、刹那の「俺がガンダムだ」ってすげえシリアスな台詞だよね。「俺はガンダムだ」じゃなくて「俺がガンダムだ」というのがポイント。この違いの意味が分からないと、刹那というキャラクターを本当の意味で味わえないと思う。
しかし、刹那って面白いよね。
本名はソラン・イブラヒムで中東系の人種、コードネームは仏教用語(刹那・フロム・聖永)、機体はキリスト教関係(エクシアは天使の名前らしい)。なんというワールドワイドなグローバリゼーションw
zeroの性格改悪はダメだろ
きのこは気にするなとはいっただろうけど性格改悪しろなんて言わんだろ流石に
ネタの時もいいけどシリアスでやられるとな。空気を読めと言いたくなる。
俺はカニファン好きだけど、さくらの回だけは俺も嫌だったな。あれはあんなギャグでやっていい話じゃないし、桜かわいそうだった。
アイリ参戦とかはいいと思うけど流石にゼロセイバーの性格が正しいとかいわれるともにょる
1・サーヴァントが全騎集合している場で、得物/Zeroになるサーヴァントはいないだろうと考えた。(黄薔薇破棄はセイバーの宝具使用のため例外)または、投げてもランスロットならかわすと考えた。
2・スキルや宝具に設定してないのに、いきなり槍投げて戦闘機を落とす展開にすることに違和感を感じた。
3・単に忘れてた。もしくは思い付かなかった。
4・イケメンの見せ場を奪うための熱い嫌がらせ。
まあ、推測ではこんなとこかねえ。
※324962
見た目だけじゃねえかwそれならsnセイバーがスーツ着ればいいんだよ
中身で語れや!!
改「悪」っていう表現はどうかと思うよ。
なんというか※324679を読むんだ。
むしろ好き。阿修羅を越えるくらいに。
それ読んだあと上の米のGOAとzeroのセイバー比較すると王の選定の前から別人になっとるという・・・
一体ケイ兄さんとの生活の中で何があったんだ・・・
虚淵さんセイバーについてはむっちゃ勘違いしてたのかな
そういうことなんじゃないかな>王の選定前から別人
厳密な整合性を求めたら、教育過程あるいは周囲がアルトリアに求めたもの、アルトリア自身の経験など、なんらかの差異があり、それがバタフライ・エフェクト的にセイバーの性格や価値観を変えたということになるのだろう。
つまり、アルトリアは、きのこ世界線で育つとGOA&SNセイバーになり、うろぶっちー世界線で育つとzeroセイバーになるのだ!
そして、性別を偽らないで済むような世界線で育つと、アルトリアはセイバー・リリィになる!
円卓は超平和! 我らの女王陛下! 神秘の喪失なんて怖くない、なぜならリリィの可憐さこそが最も尊い神秘だからだあああ!
おおっ、ブリテンが救われた!!
これくらい個人的にはどうってことないように思えるけど
面白ければいいし、ぶっちゃけ本人が書いた訳じゃないって事で無視出来るし
なんでさ連発受けること覚悟して名前だすけど東方に比べりゃ億倍マシ
あれ設定を簡単に翻すしファンが喜ぶ路線と逆の路線を平気で連発するし
ぶっちゃけガンダムだの型月だの程度の設定返しなんて可愛いもんだよ
マジで!? 初耳!
小次郎に名乗り返そうとしたり、決着を約束したり、一騎打ちに応えようとしたり、snでも十分に騎士道してます。
名乗られたから名乗り返すというのは、聖杯戦争セオリー的にはなしでしょ。
きのこはまだマシだぞー
ファイブスターはもっとひどいぞー
Fateで例えたら作者自らの手で、アルトリアのクラスがセイバーから侍に変わるようなもんよ
確かにセイバーはSNでも「清廉潔白な騎士らしい行動」は取ってるんだよね。
妙に勘違いしている人もいるみたいだけど、SNのセイバーは国王として非情な決断や戦略を選ぶことができるだけで、即物的な利益のみを優先するような人物ではないよね。単に「なすべきことはなすべきだ」というだけで、情けや礼儀を否定しているわけじゃない。むしろ肯定派でしょう。
型番がGガンの機体と共通してるんだよ
ちなみにイーゲルもそうだった気がする
あとマヒローのフレームがパイロットの脳波を伝える人工筋繊でできているから本来はモビルトレースシステムを使うんじゃないか?て説もある
意外とターンAはGガン要素強い
原作だと「やべぇいきなり自分の真名バラすとかマジかよ……じゃあこっちも名乗り返すべきか……いやしかし……」ってめっちゃ悩んでたけどなセイバー
ただそれを見かねたアサ次郎が「あ、そんなに悩むなんて思ってなかった。ごめん別に名乗り返さなくてもいいよ」ってなったんだけどね
でも、九字入りの古刀は普通にヤバいと思う。あれ、荒耶の仏舎利アームも最終的にはぶった切ってたし。
つまり、そのように悩む程度には、有利不利だけじゃない価値観も肯定しているわけだね。
zeroセイバーが正々堂々以外認めない騎士道キャラだった反動か
SNセイバーがヴラド並の鬼畜戦術使うひとみたいな扱いされてるな確かに
騎士道が批判されるのはやっぱり虚淵さんが騎士道について悪意ある描写しかしなかったのが原因かな
じゃ、じゃあ、ターンエーの世界でなら、自由の女神砲をぶっぱしてもOKなのか!?
切嗣の英雄論に説得力持たせるために如何に騎士道が愚かで醜いかを描写する必要があったからな
自由の女神砲はともかくとしてギンガナムがカイラスギリーをぶっぱしようとはしていた
絶対に勝たなければならない「運命の一戦」に勝つために、年間を通しての戦略を練り、それを想定どおりに実践する。それだけの器量を有した王。
それゆえに「王は人の心が分からない」と言われた。
GOAの「私だけが平気だったんだ……」というセイバーの台詞が全てを物語る。
そう考えると、zeroセイバーはやっぱりセイバーのifの一つと考えた方がしっくりくる。
zeroセイバーはzeroセイバーで、彼女の戦いをして、SNの世界とは詳細の異なる「ブリテンの滅び」に直面したのだろう。
イーゲルはTAF-M9だから違う。ウォドムにしても、そういう風にも解釈可能ってだけ。
『MSー06』がザクだったりティエレンだったりするように違う作品なのに被ってる形式番号あるんだから。
ファンが想像して楽しむぶんにはいいが、公式なように言うのは駄目でしょ。
1stや00みたいに整然としてるのは覚えやすいな。
法則が滅茶苦茶な作品はメイン機体覚えるだけで手一杯だ。
法則が滅茶苦茶なのにも『偽装のため』等理由がついてたりはするんだけどね。
まぁそこを上手く使ってスポンサー騙しまくってるのが富野御大たるところだけど
最終的にどの作品も∀っぽい世界になるよ
という話であって全部一個の時間軸に有るというわけではないんだよね?
それ見せたらアカンやつじゃん(無言の達磨)…
まぁ実際どっちも騎士道ではあるんだけど、Snセイバーの騎士道が「かっこいい騎士道」として描かれてるのに対し、言い方アレだけどZeroセイバーの騎士道が「かっこ悪い騎士道」に描かれてるのが根本の問題だと思う。
俺は映画が駄目だったな
やっぱり所詮ガンダムはMSの一つで人殺しの道具ってスタンスを続けて欲しかった
ガンダムにもここのような愛に溢れたサイトがあればいいんだけどねぇ
ダムエーの漫画とかAOZとかで新機体が出るたびにボコボコに叩かれてる様は見てて気分の良いものじゃない
管理人が直接記事を書き始めたころのろ○速がガンダム含めめっちゃロボ愛に溢れててやっとオアシスを見つけた・・・と思ったけど今は見る影もないし
フラウロスガンダムとかソロモンガンダムとか来るかも
同じ時間軸の可能性が高い。
少なくともGガンダムは黒歴史で出てきてた。
>このifについての許容範囲の差でしかないんじゃないかな。
Fate士郎「セイバー、愛してる」←OK。
UBW士郎「遠坂、好きだ」←OK。
HF士郎「桜を守りたいんだ」←OK。
hollow士郎「イリヤの水着に一番ドキドキした」←この世界線のイリヤは実年齢からギリギリセーフ。
プリヤ士郎「最近の小学生は発育が良すぎる」←スリーアウト、バッターチェンジ!
if、それはあらゆる可能性を受け入れる無限の抱擁……。
特に映像作品がこんなに平行して展開してるなんて35年のガンダムの歴史を見てもかつてない事だと思うしガンダムはまだまだ元気だなぁって思う
間桐の爺とか明らかに不老不死求めた皇帝が元ネタだよな
ソロモンは悪魔達の契約者だから
プログラムの設計者とか内装チップとかの名前ならありそう
マジレスして申し訳ないのだがセイバーガンダムのセイバーは救世主の方です
セイバーさんにはインパルスガンダム(特にソードかデスティニー)かソードストライクEをお勧めします
方やエクスカリバー、方やキャリバーンが二本ずつ装備されておりますので
マジレスして申し訳ないのだがセイバーガンダムのセイバーは救世主の方です
セイバーさんにはインパルスガンダム(特にソードかデスティニー)かソードストライクEをお勧めします
方やエクスカリバー、方やキャリバーンが二本ずつ装備されておりますので
モードレッドもセイバーを最初から「母上」と認識し、女性であることに抵抗感がなくなり、母娘揃って着飾るのだ!
Sリリィ「姉(モルガン)が私に何やら悪戯して、知らぬうちに娘が出来ていました」
家臣達「ファッ!?」
Sリリィ「しかも、その娘はモードレッド卿で、容姿は私にそっくりでした」
モードレッド「母上ー! 母上ー!」
円卓達「女同士なら我々は一向に構いません! 女王陛下ー! 王女殿下ー!」
ああ、ブリテンはこれで安泰や……!
なんでさ!?
個人的な印象だけど、zeroセイバーは「気の毒で可哀想」というイメージだけど、SNセイバーは「健気過ぎて可哀想」というイメージ。
虚淵氏がインタビューで「自分はきのこさんほど乙女を生き生きと描けない。魔術回路というものは、やっぱりあるんですよ」と答えていた理由が分かる気がする。
ろぼ速、乗っ取られちゃったもんな・・・。
※325292
Gガン・・・てアレはMFか。
Gセイバー「・・・。」
プロトセイバー「・・・。」
まあどっちも『SAVIOUR』の方だけどな。
GガンにもMSはあるよ
あれは舞台がガンダムファイトだから全然出番が無いだけで
御大将「これがシャイニングフィンガーというものかああっ!」
Gレコは、そのキャラの言ってることが正しい保証なんてない(状況を正しく認識できている人が一人もいない)ということを前提にして会話を聞くと面白い
∀はガンダムの墓場であり墓守だと思う
メタ的に言えば、商業で戦争物をやってる以上争いの絶えることはありえない
けど、各パラレル世界のはるか未来に∀という特異点を設けることで、絶望は避けられないけどその先に必ず穏やかな実りが待っている
「のろい」であり「まじない」だよ
設定面で物語に必要なのしかないからな、zero鯖は。
SNではキャス子の金羊の皮とか兄貴の矢避けの加護とか、ぶっちゃけなくてもよかったところまで作りこんであるし。
ここら辺はキャラありきで作ったSNと、物語ありきで作ったzeroの差なんだろうな。
イデオン世界がイデの発動によって滅び、その後再生したのが宇宙世紀のあの時代なんていう説もあるし
イデの無限力と、ニュータイプの力はその発露が人の意思によるものという共通点は確かにあるけどね
逆シャアやユニコーンに出てきたサイコフレームの光が起こした奇跡なんて俺にはイデの発動にしか見えなかったし
あくまでも個人的な意見だから押し付けるつもりはないけど
∀ガンダム本編では復数の非宇宙世紀作品の映像が使用されていた
全部パラレルという解釈すると∀ガンダム世界では平行世界にアクセスできる技術が存在したということになってしまう
そこまで技術が発展するとリアル系じゃない!という人が出てきそうだから……
愛に溢れてるとかそういう次元じゃねーもんあいつら(なお漫画として面白いかと言われると・・・)
はじけるってこんな感じか?
ギル「ゲート・オブ・バビロン!」
ディルムッド「ならば、バビロン真拳奥義!」
「一度召喚されたプライミッツ・マーダーを破るすべなどない!」
「生きてる内は、負けじゃないッ!」
アルトルージュ様の設定を知ったときまっさきに女カナード的なキャラが浮かびました(ASTRAY並感)
SNのセイバーは人間不信に陥っているとか意味不明な供述をする輩に看板を預けてしまったのが型月最大のミス。
ガンダムシリーズであれば全部黒歴史認定されて纏める事できるし
宇宙世紀以外のを作っても別に問題ないしな
あるいみFate/zeroは虚淵氏のリハビリ作品という側面もあるしね
ただ当時完全にスランプに陥って筆を折りかけた人が立ち直れた、それだけは本当に良い事であったろう
Zeroは個人的に設定の矛盾どうこうより土倉の魔方陣を単なるホムンクルス回復用にしたのが一番嫌だった。
単なる感情論だけどよくもまぁSNであれだけ印象的に扱われてる場所をそんなどうでもいい事に使えるなと。
そんな恩の塊みたいな作品の原作者に対してヌケヌケと駄目だししたりしてるの見るとそのまま筆折ってしまえば良かったのにとしか思えないから困る。
なんでああも図々しくきのこに上段からモノが言えるんだろうなあの人。対談とか見てると何か弱みでも握ってるのか?とか邪推してしまうよ。
ブッチーのそういう態度は別にFateに限った話じゃないから気にすんな。基本的に常識が無いというか人間が出来てない人だから。
あの魔法陣が回復用だとセイバーが呼べるはずないんだよなそもそも
ケアルでバハムートが呼べるわけないし
そもそもなんでアインツベルン城に変更したんだろうね
イリヤをセイバーが見るという矛盾起こしてるし、素直に土蔵じゃダメだったのかな
何世代か前になってしまうかもしれないが、昔の熱心なファンは、そのシリーズ作品内の矛盾や齟齬を見つけた際は、どうにか理屈を捏ね繰り回して「整合性を演出」していたものだけど、最近のファンは指摘するばかりで「代案」を出さない印象を受ける。
例えば、フルメタル・パニックの短編でも語られていたけど、初代マクロスなんかは未来の話なのに機体がどうみてもF14トムキャットなわけだけど、これを「アニメの制作年代を考えろ」で済まさずに、それらしい理屈を作り出して楽しむのが、昔のファンの基本スタイルだったような気がする。
もちろん、そうすべきだなんていう馬鹿な話じゃないけれど、そういう風に「許容する方向性・許容する隙間を探すスタンス」こそが、息が長くスピンオフの多いシリーズ作品を楽しむコツじゃなかろうか。
Fateなんかは特に、元ネタの伝承や伝説からして、それぞれの民族や時代背景の魔改造を受け続けた結果、混沌の極みだしね。「オレはこの事柄をこのように捉え、考え、認識した! どや!」くらいの勢いでいいんじゃないかな?
アイリを連れて行く関係上、アハト爺が城を拠点にするように命じていたのでは?第一次聖杯戦争の時から使ってる由緒正しい城らしいし。
メタ的に考えると、切嗣単独での戦闘シーンを演出しやすい戦場という理由があると思うけど。広い、暴れていい、待ち伏せできるとなると、やはりアインツベルン城しかないんじゃないかな。
その米が言ってるアインツベルン城は冬木じゃなくて本家の方だと思う
なんで土蔵から本家アインツベルン城に召喚地を変えたんだろうかという話をしてるし
真面目に考えすぎると、それらの世界をガンダムという作品で扱っているガンプラビルダーズというアニメとして扱っているビルドファイターズとか
全てのガンダムの歴史をGAデータとして扱うEXAの世界まで内包する事になって矛盾が発生する事になる
主人公のベルリも好感持てたし猪姫もなんだかんだ可愛かったし
「てめぇの許可がいるのかよぉ!」と
叩かれるのは仕方ない側面もあるけど、完全ゆえに人を信じその可能性を絶やしたくなかったキラとやり方は強引でもプラン自体は決して間違いではなかった議長最終決戦は素晴らしかったと思う。
まあ主人公のシンが何の成長もなくただ増長して良いように使われて挙句の果ては一方的ボコボコにされてTVガンダム初の負けて終わる主人公になってしまったのが問題だけどね。
鈴村さん相当参ったみたいだし。
終わりよければすべてよしという言葉があるがやっぱ終わりが良くないってのはそれだけで致命的なんだろうな
当時小学生でまだガノタのガの字も知らなかった俺ですらあの終わり方には首を傾げたわ
ランスロット戦で相当にショックを受けて
「わたしの聖杯」とまで言ってしまうほどなりふり構わなくなっていたセイバーは
すごい好きです。グッと来た
シンは何て言うかギリギリ暗黒面に堕ちなかったアナキンってイメージだな
最後にキラじゃなく先輩ポジのアスランと戦って敗北したのは個人的には納得したけどな~
あれで勝っちゃったら自分の母国を自分で焼くことになるからそれこそシン救われないしね、
アナキンと違って嫁も生きてるし本編終了後はキラ、アスランとも仲が良いらしいから
続編でその後が描かれればかなり輝くキャラだと思うんだ
そんなわいは種が好き
そのは不明
ただ00のムックだと、人類は近いうちに寿命で死ぬかイノベに進化して、人類という種族がなくなるとあったから、
イノベの子供はイノベだと思う
人間と人間の間に猿が生まれないようなもの
実はSDガンダムの年表が公開されてて、それによるとSD世界は∀含めたガンダムシリーズの遥か未来の話
七人の超将軍編だと遺跡になったコロニー出てきたしね
種死はボンボン版が本編だと思う事にしてる
SDと言えば、SDXでスペリオルカイザーが参考出品されてるな
それ見せたらアカンやつじゃん(無言の達磨)…
ソシャゲで億稼ぐ
ガンダム
爆死連発で経営悪化したスタジオの金払い悪さに人材不足で安○現場復帰なお爆死させたヒヒハゲは責任感無し
ひぐらし
へんじはない ただのしかばねのようだ
シンは可哀想だったな…
大人や同僚はシンに目を向ける余裕は無く、上司は敵のケツを追いかけるのに夢中
マトモな上司だと思われてたヴェルフェナンデス隊長は早死する
ライバルは前作以上に不安定な強化人間しか居ないから切磋琢磨も出来ないという環境は酷い
レイは利用する為だったし、cv石田は指導役としては未熟、唯一いい兄貴分になりそうだったハイネは戦死
ちょっと設定と外れたこと言ったくらいでなんでさつけまくる奴らもどうかと思うよ?
いや、ある意味、きのこは最初から全くぶれていないとも言える。
他作者の設定を原作者が変えるのと
他作者の設定に合わせて原作者が自分の設定を変えるのでは
意味が全然異なるからな。
ガンダムって関連商品合わせたら毎年800億近く売り上げる化け物コンテンツだから
そもそもfateとは規模が違うから比べれない
妄想する楽しさってのがわからないって人はいると思う
公式設定・劇中の描写以外認めない!みたいな
それは別に全然いいんだけど、それこそがファンの正しい在り方!みたいなのはちょっとね
超絶破壊力のサテライトキャノン
歴代最大級MAパトゥーリア
カメラの補足スピードを振り切るコルレル
防御力にステ全振りのガブル
複数の機体を一人で操るという有りそうで無かったフラッシュシステム
(モビルドールは大まかな指示出してるだけだから違う)
機体設定だけ見ると意外と凄いな・・・
ちなみに好きな機体はクラウダとベルティゴ(HG化はよ!!)
ZEROの物語がSNの第5次に直結する第4次聖杯戦争が舞台だからだと思う
ガノタの間でも宇宙世紀関連だと一年戦争と一年戦争外伝との矛盾が一番荒れる印象
その関連商品とやらがここ数年押し売りのワゴンと化してるデスケドネー
昔はスーパーにさえSD置いてたのになあ
ガンプラなんかそれこそ人気のあるSDを仕入れるにはいっしょに全然捌けないクロスボーンバンガードの量産機を一所に仕入れなくちゃいけなかったりしたんだよ
それでもなお新作のガンダムを作ってるってのがどういうことか理解してないのか?
例外を連打打することで意外性を持たせるということ
~の攻撃は絶対に防げない→~だけは例外で防げるor軽減できる
それ繰り返してるだけなんだよね
ここまで趣味あうと友達になりたいレベル
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です