
231: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:07:14 ID:fCic2QHY0
セイバー ライダー キャスター は色んな連中に適正があっていいな
逆に適正する英霊が一番少ないクラスってなんだ
逆に適正する英霊が一番少ないクラスってなんだ
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:08:56 ID:pEr5C2wM0
>>231
アサシンかな?史実で暗殺が起きても暗殺者を特定できないことも多いし
アサシンかな?史実で暗殺が起きても暗殺者を特定できないことも多いし
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:10:20 ID:GYj8XUq60
アサシンも大分適性ガバガバになってるでしょ
暗殺全く関係ないアサシン増えてきたし
暗殺全く関係ないアサシン増えてきたし
235: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:10:22 ID:CdicFV4k0
その場で掴まって処刑されたり名前さえ残らなかったり
236: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:11:23 ID:dAxpk.Us0
サンソン「仕事で処刑してただけなのに暗殺者扱いされてたでござる」
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:11:38 ID:mduoRbFA0
荊軻みたいなアサシン(未遂)もいるしな
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:12:23 ID:gurBkyFs0
いや、気配遮断やそれに類いすることが出来れば大丈夫になったので
アサシンは割りとこじつけ含めて候補が広くなったと思う
むしろランサーかな、槍使ってる英雄は多いけど槍使いとして有名な英雄はあんまり居ない気がする
アサシンは割りとこじつけ含めて候補が広くなったと思う
むしろランサーかな、槍使ってる英雄は多いけど槍使いとして有名な英雄はあんまり居ない気がする
244: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:16:08 ID:0QB5uIyc0
>>238
有名な槍ってなると神霊の類いになるからな
天下三名槍の持ち主を解禁すればまぁ
有名な槍ってなると神霊の類いになるからな
天下三名槍の持ち主を解禁すればまぁ
248: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:18:24 ID:ZYiwC21w0
>>244
忠勝は日本だと知名度補正ヤバそう
忠勝は日本だと知名度補正ヤバそう
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:26:10 ID:PN3t1sn20
>>248
ノブタヌキサルキャス狐清明未満JKセイバー以上ぐらいじゃね?
清姫か少し上ぐらいだろ
清姫は地域によってはお伽話にもなってるけど
ノブタヌキサルキャス狐清明未満JKセイバー以上ぐらいじゃね?
清姫か少し上ぐらいだろ
清姫は地域によってはお伽話にもなってるけど
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:27:32 ID:jsVHnKz60
>>256
キャス狐単体よりは上だと思う(ゲーム的な意味で)
天照とか含めるなら知らん
キャス狐単体よりは上だと思う(ゲーム的な意味で)
天照とか含めるなら知らん
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:49:29 ID:VTmBJK8w0
>>256
JKセイバーそこまで知名度ないかと思ったけど、確かにその中じゃ圧倒的にないな
同一視されるのがお祓いの神でアマテラスの姉みたいなもんとはいえ、古事記日本書紀には基本出てこないしなぁ
JKセイバーそこまで知名度ないかと思ったけど、確かにその中じゃ圧倒的にないな
同一視されるのがお祓いの神でアマテラスの姉みたいなもんとはいえ、古事記日本書紀には基本出てこないしなぁ
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:28:24 ID:zbS8p8Vs0
>>248
ガンダムみたいになりそう
ガンダムみたいになりそう
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:30:08 ID:tp7bbbDc0
>>248
HPすごい低くて回避型スキル3つくらいありそう
HPすごい低くて回避型スキル3つくらいありそう
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:36:52 ID:pDYulkBY0
>>263
戦場では傷を受けなかったけど彫刻で指切ったら死ぬマンだもんなぁ
戦場では傷を受けなかったけど彫刻で指切ったら死ぬマンだもんなぁ
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:18:07 ID:1nRh8pLs0
>>238
レオニダスがありな時点で、とりあえず槍使ってたらランサーでもいいと思う
レオニダスがありな時点で、とりあえず槍使ってたらランサーでもいいと思う
255: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:26:02 ID:gurBkyFs0
>>247
槍使いとして特記されて無かったり槍が名有りだったりする鯖以外も増えてきてるのか
となるとどの鯖もしばらくネタは尽き無さそうだな
ネタ被りを別とすれば
槍使いとして特記されて無かったり槍が名有りだったりする鯖以外も増えてきてるのか
となるとどの鯖もしばらくネタは尽き無さそうだな
ネタ被りを別とすれば
227: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:02:53 ID:HmQlayXU0
サンソンが処刑した殺人鬼で
超美人の男装麗人で、男を誑し込んではハンマーで撲殺しまくってた美女なら、
アサシンで行けそうな気が
ボヌール(通称マネット)って人
超美人の男装麗人で、男を誑し込んではハンマーで撲殺しまくってた美女なら、
アサシンで行けそうな気が
ボヌール(通称マネット)って人
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:15:51 ID:pDYulkBY0
マタ・ハリがアサシンになれるなら色々アサシンにぶっこめそうではある
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:18:48 ID:Ay/.3xvY0
クラスの基準って案外適当だよね
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:23:58 ID:PN3t1sn20
>>249
まぁ、作家陣が纏めてキャスタークラスにされる世界な上に、
今回は基本クラスだけだもんな
イレギュラークラスありにしたらかなり出てくるかもしれん
まぁ、作家陣が纏めてキャスタークラスにされる世界な上に、
今回は基本クラスだけだもんな
イレギュラークラスありにしたらかなり出てくるかもしれん
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:22:16 ID:Ro4rFUkE0
マタハリは気配遮断捨てて諜報という独自路線
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:22:49 ID:fCic2QHY0
逸話が戦闘関連じゃない奴はクラスがどれになるか分からんな
ハンニバルとか
・・・と思ったらイスカンダルも似たようなもんか
ハンニバルとか
・・・と思ったらイスカンダルも似たようなもんか
254: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:24:20 ID:0QB5uIyc0
後ランサーで出せそうなのはパッと思いつく感じだと三国組か
そういやマタハリ行けるなら明石元二郎いけるんじゃね?
そういやマタハリ行けるなら明石元二郎いけるんじゃね?
257: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:26:11 ID:lgetywxU0
宝具の数で思い出したがペルセウスはプロト通りライダーで来るんだろうけど
ベルレフォーンは散々見たしハルペー持ってランサーで来て欲しいな
ベルレフォーンは散々見たしハルペー持ってランサーで来て欲しいな
260: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:29:45 ID:Ay/.3xvY0
ペイルライダーは流石にビックリしたわ
ライダーっちゃライダーだけどさ
ペイルライダーはfgoに出るんですかね…?
ライダーっちゃライダーだけどさ
ペイルライダーはfgoに出るんですかね…?
266: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/09(月) 13:33:50 ID:fCic2QHY0
>>260
最初は何だコイツぁと思ったけど風に 水に 人に乗って流行ったって聞いてすげぇ納得した
まぁそれ以前に黙示録でライダー認定されてたけどさ
最初は何だコイツぁと思ったけど風に 水に 人に乗って流行ったって聞いてすげぇ納得した
まぁそれ以前に黙示録でライダー認定されてたけどさ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447030624/
ランサーかアサシンのどちらか?
アサシンはある程度の武芸者なら気配遮断で該当できそう。
ランサーは中華系サーヴァントにたくさん居そうなイメージある。
でもアサシンは有名じゃないと宝具のこと考えるの難しそうだよね。
やっぱりアサシンが少なそうな気がします。
個人的にはセミラミスみたいな「…アサシン?」みたいなの増えたら面白いと思っている。
コメント
正統派魔術師が見つかんなくて作家系サーヴァントが増えてんのかなーと思ったり
妄想聖杯戦争でも毎回ランサーで迷う
話の盛り上がりとして強キャラにしときたいって意味ではアーチャーも中々
カーミラとかステンノとかどちらかといえばキャスターよりだし
クラス判定を厳しくしてガチ魔術師だけにしたらキャスターは少なくなりそう。
てか、作家系キャスターはそれを改善するための苦肉の策とも言えるし。
それ以外だとシールダーは少なそうだと思う。
ペイルライダーといい狂×狂=正常の結果狂ってないバーサーカー(今では多いが)といい、つくづくトンデモ系が得意な作家だよな
やっぱアサシンかな?
まあアサシン(処刑人)に弱いクラスではあるが
別の理由あったんだっけガラスの馬がなんとかで
割といっぱいいそうだけど
弓を使うアーチャーなんて~と言われるくらいネタがない訳で
『現世に何の望みもない事』『特定の勢力に加担しない事』が条件だし。
やっぱり7つのクラスだとキャスターか?キャス子みたいな正統派が増えてほしいな
メリーゴーランドの原型だかなんだか作らせた人なんじゃかったか
偉大なるインドの英雄ラジニカーント様だってダンサーのクラスがなければアサシンで登場されるに決まってる
果心居士ならキャスターもありだと思うわ
宝塚のベルサイユのばらの劇中でマリーが嫁ぐ時にガラスの馬車乗ってるみたいだけどこれじゃないか?
だからってギロチンブレイカーって名前はないけど
キャスターも正統派は少ない。
狂ったとか狂気に囚われた逸話持ちな訳だし
狂化は後付けで任意に付加できるってなったんで
誰でもバサカで召喚出来るようになってしまったけど。
アサシンも良く考えたらSNからして佐々木小次郎(っぽいNOUMIN)がいるしそれ程でもなかった、むしろNINJAとかがまだいないこと考えるとこっちも有望だった
一番実力を発揮するクラス・そのクラス以外適正なしとなるとアーチャーが少なくなりそうな予感。
日本の武士も西洋の騎士も中華の武将も割りと普通に馬は乗るし剣や槍振り回すしで他のに収まりがちで弓が一番得意ってなると急に少なくなるような
ランサー・・・槍じゃなくてアイアンメイデンや杭でもいける辺り刺せる串刺しにできるものならなんでもいい可能性あり(剣と矢は無理だが)
アーチャー・・・取り敢えず何か飛ばせるならok
ライダー・・・乗り物を所有してる、または風に乗れればok
キャスター・・・魔術師か文化系(音楽家、作家等)ならok
アサシン・・・気配を消す能力があればok
バーサーカー・・・誰でもなれる
セイバーかな縛りがきついのはと一瞬思ったが有名な剣を使う英雄なんて山程いるからまだまだいけるな
アーチャーはガバガバだし、ランサーかな一番きついのは
何かしら放り投げたエピソードあるだけでも適正ありそう
間違えた王様じゃなくて皇帝でした
赤ちゃますんませんでした!
例えば既存鯖やとセイバージャンヌ、ライダーカルナ、アサシン沖田、キャスター蝉様、ランサー呂布、バーサーカーアキレウス、アチャクレスとか
ネタが無いというが、ギリシャ・インド・日本あたりは弓使いの宝庫だぞ?
ギリシャ神話は基本弓か槍がメインだし、インドの弓使いはトンデモばっかりだし、
日本は平安期サムライの象徴が弓と騎馬だったんだし。
フィオナ騎士団最強の騎士「アーチャーなら夢のフルウェポンもいけるかもしれない・・・」
メディアさんが正統派だけど、そのせいでハードル高くなったんだっけ?
金ぴかが特にな
初めてSN見たときセイバーでええやんって思ったわ
ところで今でこそ「弓使わないアーチャーが普通」的なネタあるけどSNが出た当時のアーチャー2人についてなんでお前ら弓使わないんだよってツッコんでる人はどれくらいいたのか
仙人の投げたら相手を殺す石シリーズも軒並みアーチャーってことにできるし
意外と難しいってライター陣が言ってたな
スパイとか、忍者も広く括ればアサシンだよね
しかしステンノ姉様は、なんか虐待とか快楽殺人の逸話とかあるんですかねぇ
むしろ、性質上被害者側な気がするんですが
原作基準だと全てのステータスが高くないとセイバーになれないって話だから、逆に他のクラスは割とステータスがばがばの可能性もなきにしもあらず。マタハリちゃんなんて潔くかわいさ全振りだからね。まあ鯖としてはダメだけど。というわけマタハリちゃんは俺の嫁!英霊稼業は寿退職させます!
やっぱりアサシンかな。何かしらのこじつけが一番悩む
まともに暗殺者してるのハサンと忍者だし。
ロンゴミニアドでランサーやるかドゥン・スタリオンに乗ってライダーになるくらいしか選択肢無いんだよなぁ
それかいっそのことバーサーカーにするか(オルタみたいになる?)
正統派魔術師のキャスターだと宝具に困りそうなんだよね。まあ、これは二次創作で俺自身が一番設定作りに苦労するのが正統派魔術師のキャスターなんだけど。
例えば暗黒イケモンこと安倍晴明の宝具になりそうなのものだと、三国相伝陰陽輨轄簠簋内伝金烏玉兎集とかあるけど、アレイスター・クロウリーやローゼンクロイツとかどうしようと頭を抱えるような魔術師もいるんだよね。
キャスターはメディアさんが強すぎて下手な正統派は下位互換になっちゃうってのがな
あのムック本は誤植じゃなければキャスターギルもいるっぽいけど真偽は烏賊に
もう一人のやりたい放題といえば万能の皇帝特権を奮う神祖様かね
マルタさんはルーラーにふさわしいと何度か言われてるな。
その場合タラスクはチャオズのように置いてきた
俺です
ライダーとランサーはいけそうだけど
聖杯くん「あんた剣を投げたこととかないでしょ?槍だけもってきな」
中国での弓兵ならコウゲイとかもいるぞ。太陽を9個撃ち落とし、魔物を退治したやつ。
…まあ、妻と弟子に裏切られたから幸運:Eでもおかしくないと思うけど。
…アーチャー要素どこにあるんだ?
幕末四大人斬り、津田三蔵、大石内蔵助、浅野内匠頭、島田一郎、関鉄之介、ブルータス、ガヴリロ・プリンツィプ、ジョン・ウィルクス・ブースなんかどうだろう?
ブルータスと大石内蔵助と浅野内匠頭、岡田以蔵、河上彦斎以外は名前聞いても?って奴多いけど、関わってる事件調べると英霊になってもおかしくないね。特に最後の2人とか
正統派キャスターは宝具を考えるのがめんどいんじゃない?
フィオナ騎士団最強の騎士「いやなんかアーチャーなのに剣で戦ってる赤い男を見たのだが・・・」
マトリクス・オーダイン!
その場合あの杖とか聖水が主な武器になるんだろうけど
やっぱり何のクラスで呼ばれてもタラスクとは1セットでいて欲しいな
盾のプリドウェン持たせてエクストラクラス・シールダーとして参戦…これだ!
CCCの回想シーンで生前のギルはGOB飛ばしながら
本人も殴りかかってくるバトルスタイルだった事が判明したんで
アレでもクラス制限でだいぶ劣化してるんだよなぁ…。
あとグランドオーダーが初見のひとのガチャ回したら黒い霧に「トオウアナタガワタシノマスターカ?」食らった人の反応が見たい
あと中国皇帝やファラオもありだし陰陽師もアリかと
ヘルメス・トリスメギストスやアブラハムあたりがまだ残ってるし既存鯖の知り合いも暗黒イケモンがまだ居る
あとランサーは指摘されてるように中国に多いし、あとロンギヌスや、セイバーの元部下パーシヴァルもある
うーん、やっぱり思いつく奴が少ないのはアサシン?
でもサロメとかカインとか猿飛佐助とか服部半蔵とか、探せば候補は居るんだよな〜
当初はライダーの予定で、対セイバー特化性能にする予定だったらしい
クラスをセイバーに変更したことで刀狩りも武器全般に拡大されたとか
宝具も投石だしな
あの石ってそこら辺に落ちてる石なのか?
え?メアリースー?
カルデアの召喚システムってもっと柔軟性あるイメージなんだけど、イレギュラークラスも簡単に呼べたりしないかな
GOに関してはもう馬乗ってりゃ別に良いノリになってるのがどうもなぁ
あれ、厳密には宝具じゃなくてスキルだから
アーチャーも宝具考えるのがめんどい
固有結界「偉大すぎるローマ」
効果…どうせ みんな ろーまになる
まだセミ様や李先生の方が適正の説得力ある
ペイルライダーvsアーラシュ(頑健:EX)は正直見てみたい
あとsn鯖の中で誰がペイルライダーの天敵なのか知りたいからgoにも参戦してほしいな
Fake本編だと多分わからないままだろうし
でも、逸話はあるのに持ってこない
お前だよ義経ェ!
タラヲの他に帯も杖も聖水と色々と持ち物が多いな。
素のステータスも高水準、奇跡というスキル
まともな聖杯戦争ならライダーさんばりに器用万能に立ち回れるだろうな。
クロウリー、マクレガー・メイザース、ローゼンクロイツ、ファウスト、ザラスシュトラ、役小角、安倍晴明、蘆屋道満、アグリッパ、ニコラ・フラメル、ヘルメス・トリスメギストス、カリオストロ、サンジェルマン伯爵、御船千鶴子、エドガー・ケイシー
特にサンジェルマン伯爵はあのソロモン王や獅子心王、マリーアントワネット、キリストと面識があるらしい
フィオナ騎士団最強の騎士「じゃあ俺猟犬のブラムに乗ってライダー目指すことにするよ、これならフルウェポンもいけるはず」
メディアやパラケルススとか宝具使わなくても結構強いし
アイツ、イリーガルな召喚だから
たしか円盤状の石を5つに分けたものを背中に背負ってる
ローマ術の使い手か
槍→突き刺したことがあるならおk
弓→何かを射出できるならおk
騎→何かに乗ったことがあるならおk
術→引篭って何かを作ってたならおk
殺→誰かを殺した(殺そうとした)ことがあればおk
狂→召喚手順に詠唱追加すればおk
う~んこの年々緩んでいく聖杯さんの裁定っぷりよ
セイバー再戦時の「このサーヴァントは最強の魔弾の射手なのだ」って地の文に痺れたのでセーフ
マルタさんもライダーさんだしな
恐竜とかUMAが出てきてもおかしくない
セイバーには勝てそうですか?(小声)
西欧だと弓は下級兵士の武器で華々しい英雄の持ち物ではなかったから
もちろん狩りのときは使ったりするんだけど
セイバーなのに持ってる人もいるけど
剣士:レッドライダー
魔術師:ブラックライダー
騎兵:ペイルライダー(病)
裁定者:トランペッター
獣:マザーハーロット(赤王)
たぶん、マスターが病死するほうが早いと思う。
ライダーなのに要素がアサシンすぎるんだよなまっくろさん
あいつは殴られると本来も姿に戻るってノリで良いんやな
バーサーカーも意外と多い感。何かを成し遂げたひとは「紙一重」だろうし
戦国武将とか職業で戦う人はアーチャー・ライダー・ランサーならどれでも文句はなさそう
セイバーは有名な剣持ちとか剣豪らへん?
キャスターは文化人枠は多いけど正統な魔術師は確かに個性出しにくそう
アサシンは戦場ではなくて街中で殺した逸話持ちか、もしくは突き抜けた武芸者なのかな
ランサーは俺も迷うなぁ
意外と西洋の英雄で名あり槍持ちが少ないんだよな
シグルド「待てよ?その理屈で行くなら死に際にグラム投げて
敵を真っ二つにしたオレもアーチャーで
参戦出来るんじゃ…いや、やっぱダメだ。敵に叩き込んだ後
『お前は…間違っちゃいない……。』とか言って死ぬはめになりそうだし。」
魔術師の意味になったのは cast に魔法を掛けるって意味が有るからだろうし
何故そいつを挙げたというラインナップだな。大石内蔵助は兎も角、浅野内匠頭が分からん。仇討ち話縛りならば荒木又右衛門ぐらいあげろ。
大石内蔵助は東軍流の達人だし、アサシンよりもセイバーのほうが適切な気がする。荒木又右衛門もセイバーかな。仇討ち話の英霊もやり方によってはアサシンは適当とは思えないのもいるな。
※347386
御船千鶴子、エドガー・ケイシーは除外して果心居士、ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパを入れよう。
キャスターで対抗できるキャラはかなり限られるだろうね
若干3騎士相手だと正面から戦うにはきつそうだけど
5次だったら喚んだ瞬間爺が浄化されちゃう
知名度が高い暗殺者ってどないやねん
いやまあ、AUO多少強化したとは言え士郎とまともに斬り合いされるぐらいに、素の白兵戦技術がないからな、プロトギルの方に持ってかれたんだろ。キャスターギルがでたらキャス兄貴以下のステになんのかね。あれより低いってよっぽどだが。
宝具「はじめにことばありき」(ローマ)
ローマ(世界)という概念の創造
初回だったのに結構イレギュラー多いよね第五次
犬が可哀想だ、やめて差し上げろ
クラスの定義が広がった今の状態ですらフルウェポンになれないディルムッドの明日はどっちだ!?
そういえば最初にビーストってクラス名聞いたときは逸話持ちの動物が色々当てはまるのかと思っていたわ
そうか?ブルータスと島田一郎と関鉄之介なんか正に暗殺者じゃね?
浅野も結構良い線行ってると思うがなぁ。
俺なら空海、張角、太公望、変化球かもしれないがシェヘラザードかな
あとすごい攻めましたマレフィセント
↑
これに関してはディズニーオリジナルの可能性がが
いやいや、化物に対して酒を呑ませて寝首をかくのが王道なように
あの手のヤツも暗殺に含まれるんじゃないかと思うよボカァ
相当悪名高い殺人鬼の名前にも限りがあるわけだし、このクラスは難しいと思う。
俺もだわw 真田信繁とか加藤清正はランサーに据えて作ってたな。信繁はレオニダスみたく槍を武装にしても宝具が真田丸と化した城塞と地形。清正は勝手に固有名詞を付けた槍にトンデモ効果を持つ強力兵器にしてた。
でもそれくらいしないとランサーって作れなくね?
有名すぎて語源になった山の翁に謝っテ!
でも動物だからバーサーカーってのもちょっとおかしい気が
ゲオルギウス先生も一回無敵になれるベイヤード持って来てくださいと思う。
あとこの人、ドラゴンを槍で仕留めたからランサーの適性がある。聖槍という結構珍しい宝具持ち。
そして剣帯を手綱代わりにしたドラゴンの上に生け贄だった姫を乗せて村まで運ぶという。
一応、ドラゴンの処罰は剣でだったらしいけどね。ちなみにアスカロンの逸話は後世の創作で彼は使ったことがない。
殺した相手が大物で刺客の名前も歴史に残ったとか、捕まって明らかになった殺害数が膨大だったとか
例えばインドの宗教的暗殺集団タギーに所属していたベーラムという男は50年間で931人の暗殺を自供してる
フィオナ騎士団最強の騎士「投げたには投げましたよ。剣」
(刀身があるとは言ってない)
面倒っていうより作り難い気がする。魔導書宝具にしても、ジル元帥みたいな自分で魔術使えないタイプじゃないとあんまり意味がない。正統派ならその流派の魔術を使えるから魔導書持ってる訳だし。魔導書使えば固有結
界発動とか特殊な武器に変化するとかなら別だけど。
これだよな、真に有能な暗殺者は名を残さない
しかし聖杯戦争は知名度補正もあるので矛盾が出る
これをクリアできるのは書文先生くらいだと思うわ
ギルガメッシュはステは高いからセイバーとランサーでもいけると思う(白兵戦は期待できんが)、あとはライダーかな(上でもあったけどキャスターもいける?)
イスカンダルは元々エクストラクラスの予定だったしライダーとバーサーカー以外はダメだと思う
個人的にはアレイスター・クロウリーとエリファス・レヴィを出してほしい
カバラ使いならアヴィケブロン先生が既に居るしいけそうな気はするんだが
日本だとやっぱり忍者じゃね?
>ちなみにアスカロンの逸話は後世の創作で彼は使ったことがない。
アスカロンより前の、槍使ってドラゴン倒した逸話も創作だろと言われたらその通りな気がする
※347414
ああ、職業「cast」はすごく意味が広いな 俳優とかサイコロを投げるとか金属を鋳造するとか
あとアサシンの定義は多分戦場じゃなくて「街で人を殺した」って考えるとちょっとしっくりするか
武将じゃなくて新しい時代の武芸者とかはアサシンぽいイメージだし
戦争「となれば、我らも戦わねばならぬな。」
飢餓「よし、気は熟した。いくぞ四騎士の力を見せようぞ!」
暗殺っていうのは戦争とかじゃない非正規手段で邪魔者を殺すことなので、
全世界に名前とプライベートを明らかにしてロケットランチャーで粉微塵にしても暗殺者なんだ
体制を覆せば犯罪者から英雄よ
もっともこれもアサシンやキャスター同様に広義で見ると該当者でまくりそうだけど。
聖杯「よかれと思って、年々裁定は緩くしてますよ!いろんな願望をかけるマスターやサーバント、または主従の形が見えた方がおもしろいんで。ガチガチだと狭くなって面白みにかけますからね!ま、問題が起こっても教会関係者がきっとなんとかしてくれますし!」
教会(あと何回事後処理で苦労すればいいんだろう…?)
イレギュラークラス・マルチウエポンとかで出るしかないな
ギルとかエミヤとかアストルフォとか割と適正者いそう
究極の魔人でも作り上げる気ですか閣下
ハサンは有能過ぎてApoでは全ハサンに対策が取られてるくらいの当たり鯖やから……(震え声)
適性の高低はあっても、バーサーカー自体はどのサーヴァントでも該当するはず
ヴラド公「後の創作だから該当しないなら苦労はせんのだ」
蝉様「ドカタする必要もなかったわけですね」
型月界隈でなかったら、騎兵よりも魔術師方面にカテゴライズされる人でしょ
正統派魔術師なら魔術で大抵のことができるから、宝具で何をするってのが困るんだよね
武士や武道家の奥義が宝具扱いなんだから、魔術師の最大奥義を宝具扱いでいいんじゃないかな
沙織様!この邪武めが馬になります
サーヴァント
ライダー・アテナ降臨
それもそうか。彼は確か元は中東の軍人だったけど、黄金伝説で取り上げられ、ちょうど聖人信仰が加熱し過ぎて協会側で止めるよう伏せた後になってタイミング良く登場したんだったかな。
ただアスカロンは彼の死後に運ぼうとしたら大の大人数人でも持ち上がらないほど重かったという逸話は聞くけど、彼が振るった逸話は聞かないな。
ディルムッドのなれそうなクラス
セイバー・・・一撃で敵を葬るとかいう逸話があるモラルタとカウンター宝具にも戦闘続行付与宝具にもできそうなベカルタがある、多分ディルの中で一番火力のあるクラス
ランサー・・・白兵戦能力はアルトリアクラスと戦えるレベルなため高いが、如何せん決定力がなさすぎる。ゲイボウで頑張れ
アーチャー・・・なげつけるものさえあればなれるためディルでもなれるクラスだが、槍しか投げてないためランサーと大差ない
バーサーカー・・・夢のフルウェポンにディルムッドだそ!喜べ! なお技量はお察し
新たな強みとか見たいからディルムッド実装はよ
暗殺者が捕まるとか依頼者からすれば迷惑極まりないんやで
自分の思いつく限りだと、義賊だけどド派手に活躍したの児雷也とかかな。印を結んでドロンと煙の元ネタで、蝦蟇の妖術使いだから色々出来る。
あと既にライダー枠だけどペルセウスも該当すると思う。彼は姿隠しのハデスの兜を借りてメドューサを倒したから。
ぶっちゃけセイバー(saber)って人間なら『騎兵』って意味な件
アルトリアが私はあなたの剣となるってそういうことなんだろうなあ
魔弾の射手は悪魔ザミエルによって最期はうんたらかんたら
兄貴は今のガバガバ基準なら全クラスイケそうよね
西洋山育ち.....狩人?
もう初代からして剣、弓、槍が白兵戦もやりながら飛び道具使えるし、
ライダーさんも言ったモン勝ちレベルだし、小次郎に至っては暗殺者じゃねーという・・・
作家キャスターなんかは著作物から持ってこりゃいいけど、三騎士あたりは悩む
固有名詞のある武具とか、特定の武具を用いた逸話ってのが意外と少ない
あれはサーヴァントがサーヴァントを召喚するという掟破りの反則技だからなあ
アーチャー適正のある英雄自体は多いんだけど弓が主兵装の英雄となると急に減るのが一番の理由かな
ほら、本職が剣士の英雄呼びつけといて弓しか持たせないとか何だか申し訳ないだろ
世界を救う目的があるからわざわざライダーとして参上したわけで
じゃあオルレアンは?知らぬ。
ダンサーの英霊ザイード?知らないハサンですね
聖杯に呪いあれ!
弓 ロビン・フッド、ウイリアム・テル、源為朝、呂布、オーデイン、インドラ
バーサーカーの語源はbearSarkだからデイヴィ・クロケットでもOKじゃね?(笑)
アーチャークラスの条件が「何かを投げつけることが出来ればOK」という超アバウトな判定だと判明したから割とこれからもどうとでもなりそうな気がする
マタハリ「他愛なし♪」
ディルさんは槍以外を自分からわざわざ置いてきたとかいう謎設定があるので、余計になんやねんこいつとか言われてるんよ…
てか固有名のあるベルセルクって誰だろ?
オジマンディアスにしろアキレウスにしろ付属品多すぎ
サンソンは処刑人の世間のイメージだけでアサシンになったんだろうけど
実際はパリ中に名の知れた公開処刑人だったからなんか引っかかってしまうんだよね
他にアサシンができそうな解釈だと桜セイバーが適正ありの夜襲や奇襲で有名だったり策謀の知将系とか?思いつかないけど
ランサーもそうだけど、槍も弓も集団運用が主で消耗品だから名有りの物が意外と少ないんだと思う。
槍に至っては人類がマンモスを追っかけていた頃から存在する武器としては最古のモノとも言えるくらい、区別する必要があまりない。
弓は西洋では風土や体格の問題から地中海式と言う歩兵用の運用で雑兵が用いるもの。さらに騎兵が戦場の華になると嫌われるようになった背景がある。
東洋だと北方騎馬民族の弓騎兵が恐ろしく強く、騎射が猛威を振るって銃の台頭以前は最恐の兵種だった。これが日本に伝わって弓取りとして名誉はあった。
だけど、弓矢は技量が必要で一部の上階級しか使えなかったし、消耗品のため少ない。
本来絶対に相容れないドラキュラを受け入れ暴れ狂う鬼になる
桜セイバーにアサシン適性があるなら他の新選組のメンツにもありそう
後は大石内蔵助とか?
>バサカディル
ただディルの白兵戦能力の高さはそれこそランスとかみたいな武を極めた様なのを知ってるセイバーから見ても驚嘆に値する程の研鑽された技術あってだからな。
剣のほうは真名解放必要だろうから結局劣化ランサーにしかならん気がする。
でもさーヘクトールオジサンとかほとんど投擲が宝具のようなもんだけどだからあなたアーチャーですって言われたらやっぱなんか違う気がしないかい?
凄い珍しい例らしいけど
それに魔術師であるマスターが、自分より高位の魔術師を呼び出すという妙な状態を抱える。
というか剣術黎明期や幕末の剣豪なんかは大体アサシン適性持ってる気がする。
ランサークラスの椅子取り合戦で負けたらアーチャーの椅子に座るしかないとかそういう感じ?
近代に関してはそうだけど神代やら中世くらいだとそうでもない気がする
彼は毛利に捕縛された際は、腹痛を装って厠へ入り汚物に塗れながらも脱出してのける執念を見せたりしている。幸盛はイケメンだけどメンタルはスパルタクスやレオニダスと同類だと思う。
Archer (弓の)射手
Lancer 槍兵
Rider 乗り手
Caster (音楽でも役でも魔法でもなんでも)投げる人
Assassin 刺客(ひそかに狙ってor要人を殺すことを行う人、できたとは言ってない)
Berserker 狂戦士
意味は拡大されたけど一応みんなセーフ?
同一の存在ともされるウールヴヘジン(狼戦士)としてなら
シグムンド&シンフィヨトリ親子が有名
従える枠でなら、美髪王ハーラル1世
(親衛隊の一部に組み込んでる)
ゴールデンは少しずるいよな普段強化掛からないのかよ!的な
でもまあ本人も言ってるけどライダーで呼んだ方がずっと良いんだよな本来は
機動力付くし
バサカは、古くて強い英霊なら大抵狂ったエピソードがあるから広い説と、zeroの誰でも一節加えて決めつけ呼びができるの二説あるよなー
まあ間口が広いのは変わらないけど
まあ、ギルからして「投げうつほどの財を持ってるからアーチャーな」って理由でアーチャーになってるし……
マリー・アントワネットは別荘にメリー・ゴーランドを所持していた。
と言っても現在の回転する遊具とは似ていないらしいが。
ベアー号が一体どんな超生物なのか気になる、トランスフォームするってなんだよ!
まあキャスターがハズレ枠扱いされる理由って魔術師×2という状態になる所もでかいだろうしな。
どっちかが相当イロモノならまた変わるかもしれんけど
まぁ宝具になるであろうKUMAがトランスフォーマー並みの性能を持つだろうしな
アサシンの英雄かー・・・。最近みた他所の記事の影響で「テコンダー朴」ってマンガにちょくちょくでてるっていう暗殺偉人連中が浮かんでしまったんだが・・・。
うん、ネタすぎるわ。
スレとは違う話だけど、ピクシブだとなぜかオリ絵でディルムッドオルタを書く人結構いるんだよな
公式のセイバーとジャンヌを除くとディルムッド一人だけがやたら黒化されまってるんだが、何だってみんなディルムッドを闇落ちさせたがるのかと
「その武器で有名になった人=逸話系宝具」となると弓>槍>剣の順番で難しくなると思う
じゃあメインウェポンが弓や槍の人は沢山いるからあとは逸話から宝具でっち上げるだけだね!
となったところで、弓とか伝承パターンがだいたい一緒なんだよね
頭に乗った物体に矢を通したとか鉄に矢で穴を開けたとか。人間の考える事だから西も東も同じこと思いつく
呂布「我が赤兎馬の様な獣か・・・」
残った椅子で縁のない召喚に対してランダムで聖杯から呼ばれます
更に残った椅子にそもそも座れない人は帰されます
残った椅子に適性のある人はまだ残ってます
残った人の中でマスターとの適性を見て呼ばれます
最後の方に残った人は問答無用でそのクラスで聖杯戦争開始です
聖杯くん「○○が出来るなんて特別なあなただからこそ聖杯戦争にお呼びしてるんです」
ってのをいろんな人にやってるイメージ
ずるいぞあれは
先生、今回のケースには当てはまりません!カルデア側もレフ側も
おっと、宝具はガラスだぞ
有名な弓使いは大体必中がデフォでついてるようなもんだから何らかの別要素か理屈をつけて差別化しなきゃならないのがアーチャーの辛い所だな
アーラシュさんくらいの超射程みたいな逸話あればオンリーワンになれるんだが
ぶっちゃけ割と屁理屈でどのクラスにも捻じ込めるって例の一つだよな
本職が弓のはずなのに剣ばっか使う弓兵がいるらしい
セイバーのクラススキルに騎乗があるのはもともと騎兵って意味だからか
しかもメイン宝具が結界で自分は魔術師だと言う
他の人も挙げてるような気がするけど羿は10個の太陽の内9個射落とした逸話や、神性剥奪とかあるからオンリーワンにはなれると思う。
精神汚染持ちで
適性はあるけどエクスカリバーが有名すぎるからセイバーでしか呼べないんじゃなかったっけ?
後ろ3人は我が国の現在のお札の顔だから諭吉とか強そうw
きのこ「fateはSN以降作るつもりないし、色々やろ!セイバールートは触りの部分を見せて鯖を絶対的なものに書くか。エロシーンやっぱり恥ずかしいな。こやまさん塗りエロすぎ!!UBWはせや未来の英霊となった主人公との対決書いたろ!ついでに志貴的な感じで相性ついてギル倒させよ。えっ時間がない?仕方ないイリヤルートと桜ルートをドッキングや!最終章だし、戦争の成り立ち書くし、型月世界の方も絡めてくで。士郎とアーチャー融合させるぜ。もう鯖に関係ないなこれ!まあ良いか。……桜トゥルー書いたが納得いかんわ。こっちにしよっ。書いた書いた。後はHAで後日談書いておしまい。次はまほよや月姫、DDDもいいな!」
虚淵「切嗣対神父だけじゃなく全部書かせて。割とノーマルにするし。」
エポック「RPG形式のfateやりません?ストーリーはお願いします。」
東出「没になった奴元にして紅白戦やりたいです。」
成田「どれとも微妙に繋がらないいい感じのfateやりますよ」
ufo「ZEROやったしSNのアニメ化しません?設定も若干変えて。」
アニプレ「ソシャゲでガッツリ儲けません?(ゲス顏)」
長々と書いたが、きのこは最初で最後のつもりだったんだろう。だから例外もあるし、鯖に勝つ人間が1作品目からいる。これは仕方ないことなんだ。ただ商業的にも話の作りやすさ的にも聖杯戦争が良すぎたから皆やりたがる、そして皆気を使ってあまり突飛なのは出さない。きのこ悪くない。誰も悪くないんや。
アレはsn本編のセイバーが死の直前に呼ばれてるからだと思ってたんだが違うのかな
生前に失った武装を宝具として持ってきてる英霊何人かいるのにも関わらずアルトリアは失ったカリバーンやアヴァロン持って来れないし
バーサーカーの語源であるベルセルク(熊の衣)自体がオーディーンの加護をうけた魔戦士であって別に狂気とは関係がないからなんとも。
ただ似たような存在にウールズヘジン(狼の上着)という魔戦士もいて、これらは獣の皮を被って呪力を得る、一種の儀礼的な変身とトランスの意味があったみたい。
北欧圏だと名有りのベルセルクは存外少ないが、似たような存在なら
・シグムント(ブリュンヒルデの友人かつシグルドの父親):狼の皮を被ったウールズヘジンと言える。
・ヘルヴォル:親がベルセルクである女性剣士。所持者の災いをもたらして破滅させ続けた呪剣テュルフィングを振るいながら影響を受けずに天寿を全うした。(女の子に使って欲しかったのか魔剣よ)
・オッタル:女神フレイヤの一番の愛人であり、彼女が乗る黄金のイノシシに化ける。あまり頭が良くないのに知恵勝負を仕掛けられ、フレイヤが女友達の巨人をボコって知恵のビールを手に入れ聡明になる。シグルドの遠い親戚。
・ホグニ:災厄の邪剣ダインスレフの持ち主である王様。女神フレイヤの奸計で操られた別の国の王様の親友が、彼の妻を殺して娘を拐う凶行に走り、立場上泣く泣く二国間の戦争を起こすことになる可哀想な人。
問題は彼の持つ邪剣。一度抜けば周囲の人間のリミッターが外れて殺し合い、さらに一晩で生き返る。そして再び戦う中で次々と人々を巻き込んで永遠の狂った闘争を広げ続けるという碌でもないもの。
それと、一応シグルドも優秀な戦士だから、その魂は召されてオーディーンの抱える魔戦士となったと考えればバーサーカー適性はあると思う。
・・・奥さんを裏切ってしまった後悔から、どっかの湖の騎士の様になってしまったという考えが過ぎったが、それはいくらなんでもあんまりなので辞めとておく。
西洋キャスターならジョン・ディー加えれるな、英国お抱え魔術師+クトゥルー要素も入れる事が出来ると思う。後ニコラ・フラメルの妻のペレネル夫人も当時にしては珍しい女性キャスターになりそう。
他の人がキャスターは宝具決め辛いっていうのがあると思うけどニコラ・フラメルあたりはアブラハムの書とか宝具にできそうだよね。
日本キャスターだと藤原千方、加茂保憲もイケるんじゃないか?あと正統派か怪しいけど小野篁
い、一応天地人星アンチ星があるから。。。
最初から全部やりきるつもりだったってのは超同意
未来からやってきた英霊とか初回でやるのは割と反則だと思ったけど、最初で最後のつもりなら入れるよなって納得出来る
アーサーが女になったことで発生する弊害とか気にする必要もないし
あそこはエクストラクラス出過ぎやもん
一応女神とされてるけど、ステンノエウリュアレの例があるからいけそうかな
だから剣で戦ったり透明マント持ってきたりするのは常識でしょ?
面接私服でいいですってホントに私服できてどうするの?
アタランテ「申し訳ありません……」
芭蕉さんはアサシンでしょ?(忍者説並感)
まあ、FGOでは現在偏って少ないのはランサーだよねぇ・・・。
シナリオの都合上ですぐに出せないとかそんな感じなんだろうけど、きのこはコラボに積極的って話もどっかでみたし、コラボで現在少ない系統の補強してもいいんじゃないかなあ。
まあでも、世界観うんぬん大事にするとコラボできそうな作品も結構限られるのかなー。
ノベル系Fateゲームみたいに角川が絡んでるならラノベ勢が一気に参加しそうなんだが、確かFGOには絡んで無かったよね?(タイトルを見つつ)
そもそも冬木の聖杯が厳格すぎるのであって、ちょいちょいエクストラクラスは出てる設定や
snでやりきったけど好評だったからha作ろうって流れになったってホロウマテリアルで言ってるよ
ていうかdeenとたいころ忘れてる
ufoつながりでテイルズならいけそうじゃないかな
槍使いも結構いるし
冬木の聖杯も三騎士以外は色々エクストラクラスになること多いんじゃなかったっけ
DEENやたいころ忘れてはいないが、アニメの方はゲームの後比較的近くに作られたし、いいかなと。たいころ?あれ経験値や麿伸映一郎が振り切りまくったギャグ作品ですしおすし。アーチャーと藤ねえの下りは最高だった。ufoでは地味にその辺のそれっぽい展開に期待してた。
冬木のエクストラクラスは今のところルーラーとアヴェンジャーだな
予定ではイスカンダルもエクストラクラスだったらしいけど
SNしか無かった頃は基本の7クラスが綺麗に揃ったのは5次が初めてみたいな設定だったやん
キャスターは天草、蝉様、スカサハ師匠、ブリュンヒルデも該当するんかな?
職人といえば、フィンランド伝承の「カレワラ」には鍛冶職人のイルマネリン(不滅の匠)という人物が登場する。
この「カレワラ」、実のところ登場人物が神か人間のどちらなのか微妙で、人間とありながら彼らは時に超常現象を起こす。
そんなイルマネリンはぶっちゃけると何でも作る。天蓋そのものを創りだしたり、物語の主軸である永遠に富を湧き出す宝サンポの作成者。最大の英雄であるワイナミョイネンのために武器も防具も作り、一緒に行動する。
さらにマムシの畑を耕す金と銀のクワ、怪物の熊と狼を捕らえるくつわ、巨大なカマスを捕らえるワシなども作ったり、奏でると眠らせる楽器カンテレも作る。だけど時に擬似月や擬似太陽、亡くなった花嫁を黄金で作るなど妙なモノも作る。
最近グッと知名度上がったシモ・ハユハとかどうです?
二重召喚はエクストラクラスと四騎士のクラスには該当するけど、三騎士のクラスには該当しないんじゃなかったっけ?
それが事実なのかアルトリアが事情を隠すためについた嘘なのか未だに分からない。
一寸法師さんもう願望機(打ち出の小槌)持ってるのに何しに来るんですか
それ言ったら映画のほうは発売から結構経ってるしzeroはhollowと同じ年に同人版一巻出しててhollow製作中に一巻完成だよ
アラジンとかアリババ、シンドバッドとか考えられるな
槍で有名な奴はたいてい馬に乗って騎兵やってるからな
弓使わないアーチャーって結局アーチャークラス全員考えてみるとギルと投石系アーチャー位のもんなんだよな
良く良く考えると
ゴルゴン姉妹の姉二人って特例みたいだし、元々戦闘力皆無&信仰奪われて怪物扱い&死人とか色々サーヴァント化いける要素あるし微妙なところじゃないか
千夜一夜はでるなら物語のなかにおいて物語の語り部となっているシャーヘラザード一人キャスターで出せば枠的に事足りたり
いままででFateとコラボしたゲームから逆輸入って可能性だと、ぱっと思い付く辺りでPSO2、ロードオブヴァーミリオン、ニトロ格闘ゲー、ミリオンアーサーあたり?(確実にもっとあった気がするけど)
やってないゲームもあるが、設定上問題が薄そうな奴だと、超先の未来設定とかでPSO2(宇宙モノ)と、比較的親和してる気がするロードオブヴァーミリオン(異世界渡り歩く系ゲーム)あたりかしら。
でもロードオブヴァーミリオンって偉人キャラ結構でてたから色々と被っちゃってダメかなあ、確かジャンヌダルクがヘビメタしてた気がしたし・・。
ニンジャスレイy……アッハイなんでもありません
個人的な好みでは女神転生シリーズとかアトラス系列は楽しそう
刀と拳銃で悪魔化した戦艦バラバラにする陰陽師ルーツのYAMASODACHIとか居るし
Lovのジャンヌは闇堕ちしてるからな、被ってるのだとパッと思いつく限りジル、アレキサンダー、ジキルハイド、ランスロット、ガラハッド、天草、小次郎、ジークにブリュンと非常に多い。
Lov3の主人公達は個性が薄いし、コラボするとなると2までの主人公になる。
Lovシリーズは好きだけど、コラボはオススメしないね
よし!じゃあ擬似サーヴァントで風魔小太郎にダークエビサンド=サンで宝具は死斬(デス・キリ)、服部半蔵にフジキドで宝具は強手裏剣(ツヨイ・スリケン)だな!
あとその戦艦ぶった斬るYAMASODACHIは戦闘中に幸運のステ変える虫持っててつよそう
男はだれしもランサーだしな!
あのシリーズならキョウジとかライドウあたりが登場しても違和感薄い気がするね。必殺技っぽいのももってるし作りやすそう。
教会(三田先生)がんばってください
相手も男だがよろしいか?
闇堕ちって実に中二心くすぐるし気持ちはわからんでもないが
ディルムッドはあくまで清廉潔白を理想とする騎士であってもらいたいわ
愚直に理想を求める姿は闇堕ちよりよっぽど魅力的
ところでギルさんは何か投げて相手を倒した逸話とかあるんですか?(純粋なまなざし)
某スタイリッシュ英雄アクションのやつみたいな忠勝
あんま逸話ないとか
ただマルタさんキャラクエで見せたように原理主義的な面があるんだよな。
「偽りの聖杯」を「過去の英霊(亡霊)」を召還して争い合う儀式なんて
彼女からしたら論外もいいところだろうし、ルーラーとして召喚された日には
即座に令呪で全サーヴァント自害させたり聖杯破壊させたりしても不思議じゃないぞ。
あの人の強さは武力やなくて、打出の小槌とかいうもう聖杯いらないんじゃねっていうチート宝具
一寸さんに限らず日本昔話の人達は皆めでたしめでたしで終わってるから叶えたい願いとか無いんやないかな?
生前の逸話が武勇、性格共に十分あるし、死後に神様としてあがめられているからfate的には神性スキル持ってそうだしおいしいと思うけど。
でもライダーとしても出しやすそうだけど、ライダーとして出たなら呂布の赤兎馬との合体設定が本当ならどうなるのやら。
奇をてらうことを考えすぎて自縛状態になってるようにも感じるなぁ
もっと正統派の英雄でありきたりな効果の宝具でもいいよって思う
だってSN時点で最高位のキャスター
今回でも、ありとあらゆる時代の魔術師の中でも五指に入り、サーヴァントとしてならともかく、魔術師として負けるのはほぼありえない、っていうバカ高ハードル
作家系の変化球か、どこぞのゴーレム級の独自色ないと、ただの劣化版になっちゃう
ホーエンハイムも総合じゃ劣っていても賢者の石に関しては神代に届きうるって強みがあるからな
そのメディアすら上回る可能性がある魔術王ソロモンや
天賦の叡智と星の開拓者を併せ持つ万能の芸術家ダ・ヴィンチちゃんも楽しみである
マルタさんはステゴロだのヤンキーとばっか面白がって言われてるけど
キャラクエやってみれば狂信めいた過激な部分あるよね
基本、導く人だからそんな暴挙には出ないと信じたいが。
個人的にはメフィストフェレスとの絡みが楽しみだ。
原初の罪人だからアンリマユ並にやばそう
サロメがありならユディトも候補に入れておかないと
既にコラボってたのがあるじゃないか。 ほらエイプリルフールとかローマ大好き艦隊とか、どこぞのコハエースとかで。
・・・あいつら全員アーチャーしか出来なさそうだけど、こう浜っぱい風のとか磯っぱい風とか丁度なんじゃないかな!
戦争は洒落にならない
マリーとかギルもそうなんだがそのクラスに配された理由の公式の説明がイマイチ納得しかねるものがあるから
自分で考える場合はあの手の変則系な理由でクラス決めるのはどうも躊躇ってしまう
カーミラは女性を殺しまくってたからまだわかるけど型月的に可愛いだけのポンコツ扱いのステンノがアサシンという謎。いや鯖として出さなきゃいけないから当てはめる必要があったんでしょうけど。
え?メアリースー?
キャスター以外の適正があると言われる大英雄
こじつければどうということはない。
アルトリア方式だとすれば、条件緩そうなのに適性が限られるのも納得
あるクラスへの適性が非常に高いと、他のクラスになるには
そちらのクラスにも相応に高い適性がないとダメ、という感じ
クラスは英霊を枠に嵌めることで召喚しやすくするものだから
枠自体の条件は緩くて良いが、どの枠が一番その英霊向きかが大事ってことだな
取り敢えず「暗殺未遂」で終わった人物だけどガイ・フォークスとか
多分国会議事堂爆破未遂から破壊工作と
英語の「gay」の元&例の仮面から情報抹消辺りをスキルで持って来そう
今ならアノニマスのおかげで知名度も十分あるぞ!
アラジンとシンドバッドはそれぞれキャスターライダーでいけそうだけど、アリババは逸話的に無理っしょ
まじこれ
GOとかいきなり真名出てるしね
中世なら伊達政宗をあえてアサシンで。ギリワン宇喜多には負けるかもだが。
ガバガバ解釈込みだとランサーだろうな 刺せばランサーと言っても実はそんな居ないしなぁ 銃剣とかで行けそうだけど名前のせいでセイバーに引っ張られそうだし 実態は槍なのになぁ
弓上手、槍上手な英雄はいっぱいいるけど、ただ強いだけじゃサーヴァントにし辛いし
バーサーカー。前例も何人かいるよ!
ワタシハ ペイルライダー マスター 死中ヲ 往クベシ…
多分「暗殺者」としては知名度最高レベル
高ランクの無辜の怪物と情報抹消で陰謀論にも対応だ!
Zeroのラストが半分公式闇落ちみたいだったのと、あと声のせいじゃね?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です