
844: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:56:22 ID:GX9GDrcI0
860: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:01:42 ID:GX9GDrcI0
>>844
アレクサンドロス大王
人物紹介
紀元前336年から323年にかけてマケドニアの王。ペルシア帝国を征服して、バビロニアで死亡した。アレクサンドロスは中世騎士物語のなかでも有名な存在である。『ペルスフォレスト』では、アレクサンドロス当時の「湖の姫」であったセビルと関係を結んだ結果として、アーサーの先祖にあたるとされる。これは当時の「湖の姫」であったセビルと関係を結んで子孫を残したからである。
出典 図説アーサー王伝説物語
アレクサンドロス大王
人物紹介
紀元前336年から323年にかけてマケドニアの王。ペルシア帝国を征服して、バビロニアで死亡した。アレクサンドロスは中世騎士物語のなかでも有名な存在である。『ペルスフォレスト』では、アレクサンドロス当時の「湖の姫」であったセビルと関係を結んだ結果として、アーサーの先祖にあたるとされる。これは当時の「湖の姫」であったセビルと関係を結んで子孫を残したからである。
出典 図説アーサー王伝説物語
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:04:38 ID:Ugh2rs/20
>>860
流石ゼウスの息子
流石ゼウスの息子
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:07:01 ID:CxVauSwA0
>>860
イスカンダルがセイバー顔の女であった可能性が微レ存?
セイバー顔の遺伝子って強いし
イスカンダルがセイバー顔の女であった可能性が微レ存?
セイバー顔の遺伝子って強いし
901: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:10:20 ID:GX9GDrcI0
>>884


似てない


似てない
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:12:22 ID:Ugh2rs/20
>>901
似て……ないな
しかしアーサーってゼウスの血も引いてるのか……ヘラクレスやアキレウスやペルセウスとも遠い親戚なんだな
似て……ないな
しかしアーサーってゼウスの血も引いてるのか……ヘラクレスやアキレウスやペルセウスとも遠い親戚なんだな
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:12:55 ID:GX9GDrcI0
>>910
そもそも出典があてにならないけどな
そもそも出典があてにならないけどな
915: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:13:50 ID:n4wcndwA0
>>913
そりゃ派生の神話含めたら時間軸に矛盾が生じるだろうしね
そりゃ派生の神話含めたら時間軸に矛盾が生じるだろうしね
738: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:34:15 ID:otMXt.9Y0
イスカンダルも人属性だろうし生前からあんなに強かったわけじゃないと思う
746: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:37:52 ID:Pxv4GqTU0
>>738
イスカンダルは紀元前でアーサーの数百年前の人物、かつ幻想種とかを狩ったりする伝説もあるから超人の類だと思われ
イスカンダルは紀元前でアーサーの数百年前の人物、かつ幻想種とかを狩ったりする伝説もあるから超人の類だと思われ
761: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:41:34 ID:otMXt.9Y0
>>746
というかゼウスの寵愛で強くなってるってアレキサンダーの説明であったな
忘れてた
というかゼウスの寵愛で強くなってるってアレキサンダーの説明であったな
忘れてた
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:04:28 ID:Z3PD0Ib20
アーサー王とアレクサンドロス大王と言えば、電子辞書をパラパラ読んでたら、何とかって歴史の人物の語録みたいなのに
「かのアレクサンドロス大王といえど、アーサー王と比べれば霞む」みたいなことが書いてあってちょっと笑ってしまったことがある。
「かのアレクサンドロス大王といえど、アーサー王と比べれば霞む」みたいなことが書いてあってちょっと笑ってしまったことがある。
888: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:07:15 ID:Ugh2rs/20
>>872
イタリア人もカエサルと比べればイスカンダルの名も霞む的なこと言ってるな
まあ、いつも引き合いに出されるイスカンダル凄いということで
イタリア人もカエサルと比べればイスカンダルの名も霞む的なこと言ってるな
まあ、いつも引き合いに出されるイスカンダル凄いということで
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447602809/
知らなかったそんなの
とはいえ1説にすぎないわけですけどね。
というかアーサー王関連の本が多すぎて読もうと思っても未だに手を出せないでいる管理人。
アーサー王に詳しい人からしたらこの説はアリなのか無しなのか気になるところである。
セイバー顔のイスカンダルというよりは赤髪で豪快なアルトリアさんとかは興味あるよ。
コメント
特にゼウス
・・・もしや某首がガッシリと太いfate漫画はこの説を?
ディルムッド・オディナの伝承もランスロット、トリスタンなどの原型
GOで若兄貴も言っていたが聖杯はケルト神話で登場する至宝の一つ『ダグザの大釜』が由来元という説もあったりする。死者をも生き返らせる万能釜だが、まぁ所有者が大の粥好き故に大方が飯生成機として扱われていたがな!
ヘラさんはあのヤリ○ン本人とっちめた方が良いんじゃないですかね...?
で、味は?・・・・・うますぎる!
「シロウ、おかわりくれ!」とか「騎士として民を守らなきゃならんかったし、あたしは完璧な王であろうとしたんだがな…ダメだったんだ。だからやり直したいんだよ。」「あたしの裸みてどうした?照れるこたぁねーだろ!?」みたいな?
ふむ。最初は円卓が男だらけだったから王としてやっていくために勝ち気かつ強気で不安にしないように豪快でいなければならなくて、今回呼ばれてからも勝つためにそうしていたが、士朗から女の子扱いされて最初は反発するけど、だんだん惹かれて女の子らしくなって可愛くなるか…
いけるな
関羽とかな
なお、周りに被害をもたらす模様
※357734
若干ドレイク姐さんっぽいのは気のせいか……?
魔力供給は「性.欲をもt(ry」ですね分かりません
ランスのミネバ・マーガレットみたいのでええんかな
それ採用すると、アテナ始めゼウスの娘たちが被害被るんですがそれは
早めにカリバーン抜いといて良かった・・・
円卓発狂待ったなし
実際見たらグロテスク以外何物でもないだろうけど気になる
_/ ̄ ̄ヽ_
△// 》》》 ヽヽ⊿
|ソソ 0 0ル)ノ 同士が増えることは良いことよ
||| ト ^ イ|||
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ 〉; `ヽ
/ ノ^ 、_____¥____人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > 〉
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
それができたら苦労しなかったbyティタノマキア敗北者の会
ヘラも一度ゼウスを追い落としてアポロンを主神にしようとしたんだけど
…………最高神かつ正義と裁きの神に勝てるわけねぇだろ!とばかりに鎧袖一触されたし
もしそれがそのまま採用されてたならイスカがセイバー顔になってた可能性が………
「心配すんな士郎、アタシだって男の悦ばせ方くらい知ってらぁ」
上のコメントでもあったがやっぱりこれドレイク(ry
??「ボクがグロテスクってちょっとヒドクない」
??「オ前ハ少シ黙レ」
姐さんぽいなと書いた俺でも思う。イメージとしては豪快で頼れるけどどっか危なかっしい感じのキャラが恋に落ちるとしおらしく女の子ぽくなって恋する乙女でかわいいって感じだったから。
俺むしろ美綴に見えてきたぞう
しっちゃかめっちゃかになるのか(今更感)
お前は顔は変わってないだろ!体だけ...インストール...うっ...頭が...
神話だけじゃなく日本の戦国時代もそんな感じだからへーきへーき
やっぱ豪快な姐キャラだとドレイク姉御に近くなる。個人的には「男の悦ばせ方」をほんとに知ってるのがドレイク姐さんで知らないけど強がる感じかな。
シロウをミスって士郎と書いてしまったのが原因かもしれない(反省)
まあ普通のアーサー王のイメージはムキムキのおっさんかイケメンだよな
型月では女体化しただけで
そういえば型月にオッドアイいねえなあ
属性としてはニッチ過ぎるかな やっぱ
久しぶり
「ア…サー……よ」
「ブリテンのアーサー王よ!!」
「なんたる失態……貴様、それでもブリテンの選定王か!」
「愚か者め!先代の顔に泥を塗りおって!」
「その力量でブリテンの王を名乗るとは図々しい……」
「失望したわ……期待してたのに……」
「……失せろ!アルトリア!」
……ヴォーディガーンならともかくウーサーにこんな説教かまされたくは無いなぁ……と思いました(小並感)
「―—―シロウ、お前を――いや 貴方を、愛している」シュワー
的な感じになるのか?
こんな豪気な父上ならモーさんとの軋轢も多少マシになったのではないか
非常につまんない答えを返してしまうと、
自分の家系は凄いんだぞ!と主張したい人たちが
勝手に神様や昔の偉人の子孫を主張し始めた結果
ゼウスやイスカみたいに人気が凄すぎる方々ともなると
そこら中の権力者層がこぞって子孫を自称したがり
「正妻いるのにお前のご先祖様はどうやって産まれたんだよ」
という疑問に応えるために、ご先祖様の誕生という名の浮気話が
どんどん後付けで足されていった結果がゼウスとかのアレ
型月的に言えば無辜の怪物みたいなもんじゃないかと思うが
ゼウスに関しては事実ってことにした方が面白いという空気
と同レベルだろ
・・・チンギス・ハーン出ないかな
千年後の未来とかで、Fataの漫画や小説が発掘され、アーサー王女説とかが学会で提唱されたら面白い。
アジア圏の英霊は大概中華かインドだよな
列王伝だと92人に囲まれるわけか
…………これただのイジメだ!
そら文明が発展しているところに英雄と神話ありだからな
誰もいないところに英雄も神話も神もいないさ
いや、多分「―――シロウ、お前を――愛している」で、原作だと消える時にニコって感じだったけど、こっちはニカッって感じかな。
どうだろ?
ただ、やっぱ反乱起こされた時は
「こんな反乱起こされたのもあたしの責任だ。来いよ!モードレッド!あたしが全部受け止めてやる!」
って感じで腹はくくると思う。
もうあるんよアーサー王・女性説
シャーロック・ホームズ女性説並かそれ以下の信憑性な気がするが
そういえば美綴と士郎が恋愛関係になるのは絶対にないって言われたのは、やっぱり美綴が式と、士郎が巴と被るからなんだろうか?
式と巴が恋愛関係とかありえんし
獅子劫「筋肉モリモリマッチョマンの円卓だ」
「来いよモードレット! クラレントなんて捨ててかかってこい!」
アルトリアが認めなかったのってモーさんが王の器じゃなかったからだし
というか前々から思ってたんだが身に覚えのないのに私はあなたの子供です認知して!って言われても困るような
何だこの抱かれたいイケメンは・・・・
時代的には大陸側でのアーサー王伝説熱が終わり始める頃なのかな?
※357781
~という設定で書かれた物語が一つ(以上)ある を
~という説がある と書かれるともやっとするなあ
アレキサンダー大王の前世はギルガメッシュ
アリストテレスの前世はエルキドゥ
ルドルフ・シュナイターの「世界史の秘密」って本にこういう記述があるらしくて
読んでみたいんだけど二の足を踏んでいる
アルトリア萌え派は発狂するだろうな
アーサー王燃え派は大興奮だろうな
政治的なものやモルガンの思惑もあるからそう上手くいかないだろうけど、そもそも円卓の軋轢が少なくて王の軍勢やfakeセイバーみたくアルトリアの宝具で円卓13人召喚ができる可能性w
「王とは! 何よりも国のためにその身を捧げる存在なり!」
「然り! 然り! 然り!」
主に円卓は茶化していうとアーサー王燃え派とアルトリア萌え派に分かれてただけでアルトリアを慕ってたのは変わらない
イスカンダルだって部下間の関係は皆良かったわけじゃないし
てか※357734の設定だと死の直前から呼び出されるんでその系統の宝具は使えないんじゃね?
マーリン「良かれと思って、萌え派にはリリィを、燃え派にはライザップで結果をコミットしたプロトセイバーを、ドM共にはオルタを用意しておきました!」
それ実際やったらスクエアさんが怒るんじゃね
内乱が発生しそうな気がするですがそれは・・・
この場合だと円卓はどうなるんだろ?
慕ってくれるのかな?
その後色々増やして結果ミリオンアーサーに
戦国武将とかでも一般ではすでに事実とフェクションが混ざって認識されてるしな
真田幸村なんてドラマやゲームで金輪際「信繁」って呼ばれることなんてないんじゃないかってレベル
つまり、今は無き男の娘アーサーの出番もあるのですね!?
日本書紀とかその典型例
アーサー王関連は二次創作どころか完全な作り話で、アーサー王は存在しないってのが主流の考え方
ひむてんで以前ベトナム英霊が大量に取り上げられたりしたように
探すと中華・インド以外でも面白いし凄い人はいっぱいいるよ
モンゴルとかキルギスなどの遊牧民族の伝承は特に面白いと思う
どの国も建国時とか強大な外敵が来襲した時とかを見れば
信憑性はさておき興味深い話がたくさん出てくるよ
まあ今でこそ大人気アーラシュさんだって、蒼銀の時点で真名当てたヤツなんていないだろうしな……
正確に言うと、アーサー王が実在の人物じゃないのはほぼ確定
モデルになった王様ならいるが、この人はクリスチャンじゃなく
兄貴とかディルに近いドルイド思想の人
実在の王様をモデルにアーサー王物語が創作され
これがブレイクしたんで大量の二次創作が作られたって感じ
有名な円卓の騎士も、物語の成立時期によって面子が大きく変わるし
昔からいた人も性格とか役回りが作品により全然違ったりする
ランスが後付け、ガウェインキャラ違いすぎィ!あたりが有名
こいつ、今思ったが切嗣と組めるのか?
殴り飛ばすぐらいしそうな気が。
『遙かなる恋革命!葉桜ロマンティック ~僕のエクスカリバー~』
本物の美綴部長が泣いているからその辺にしておいて差し上げろ
知らんけど社長の意向じゃないのか?
そりゃ当時は一般向けじゃなかったからだべ
それならアルトリア(カリバー)の月の加護みたく何らか言及してるだろうし・・・
多分アルトリアの魔力放出エフェクト(青スパーク)の対を意識しただけなのではと思う
「ポンペイ遺跡から発掘されたイッソスの戦いのモザイク画には、メドゥーサの胸当てを付けたアレクサンダー大王が描かれている。」とあって
ライダー(SN)のアニメTシャツピチピチに着たイスカンダル妄想して吹いたw
なんだこの化け物!?(驚愕)
BLEACHの黒崎一護みたいなもんだろ、このてんこ盛り。
絶対強いんだよなぁ
かつゼウスの息子だからヘラクレスと兄弟でもあり
アーサー王はイスカンダルの子孫で
ドレイクはアーサー王の生まれ変わりである
英雄ってのは、権威を付ける為により古い英雄を関連付けるもの
自分がアメン神の息子という確信を得た。
アメン神=ラー神でもあるので、つまりイスカンダルはオジマンディアスの兄弟でもある(暴論)
イスカンダルの子孫という伝説がある
威名が轟きすぎでしょ征服王……
頼朝の武勇伝説は明らかに誇張されたものがあるけど
13の時の初陣で二騎を討ち取ったとか、二百人に包囲された時に
『鬚切』を振るって脱出したとかは本当っぽいな
箸を大木に成長させたとか、地面から水を湧かしたとか、
「それ何かおかしくね!?」となる伝説も多々あるが
睨んだら草木が生えなくなったとか、真の英雄は目で殺すのか
女体化しやすい+アルトリアとの対比からじゃね?
初期構想ではアルトリアのライバルだったから絵面的に映えるようにしたんだろう。
ハルヒ的なキャラってのも結構しっくるくると思うよ。
きのこの中で聖杯問答的な考えがあったかは分からないけど、ひたすら好き勝手自分のやりたいようにやってそれなのに大成功しちゃう我儘アレキサンダーと、ひたすら滅私奉公したのに最後失敗しちゃった優等生アルトリアって構図は明確で分かりやすい。
それに男色家でなかなか結婚しなかったり激情家でロマンチストだったりと、少なくともアーサー王よりはよっぽど女体化しても違和感ない経歴だしね。
何この綺麗なモードレッド
「父上何て怖かねぇ!野郎ぶっ殺してやるぁ!」
今この設定が残ってるのかは謎だけど、アルトリアはマーリンの魔術で世継ぎ問題を解消していた
だから悦ばせ方を知っていたのは『自分の』実体験から
14代目の受ける説教はまだマシな方だと思いました(小並感)
あれ腹立つというか十五番は既に用意できてるのだろうか
ウーサー鯖でGoに出てこねーかなー、
もうブリテンが全て終わった後だからこそ、
アルトリアとかと腹をわって話をして欲しい
大王の子供が大王死後の大分裂時代を生き抜けたとは思えん。
記録にある娘たちはみんな殺されている。
さらに言うとJKセイバーこと鈴鹿御前の旦那だった坂上田村麻呂は、劉邦の血を引く景帝の子孫である光武帝・劉秀の子孫で、その田村麻呂の子孫が源氏の祖先の清和天皇。
つまり劉邦と牛若丸は先祖と子孫ッ‼︎
この場合CVは緒方恵美以外ないなw
その場合zeroがどうなるか考えてみたが
履いてないイスカンダルにウェイバー動揺
↓
toloveるハプニング
な絵が浮かんでジャンル変わるから駄目だと思いました
返信読もうとしたらなんでさを押してしまった...
申し訳ない
アルトリアも昔のPC版のSNの頃が一番だった
アーサー王伝説のネタで言うなら、サトクリフとかだとヨーロッパを統一して新たなるローマの皇帝になったりとかしてた記憶がうっすらあるんだが気のせいだっけな。
他、面白ネタならアーサー王の円卓をもして作られた円卓が英国王家にあったとか、現在存在するガーター騎士団が実はアーサー王に由来しているとか、そのガーター騎士団に天皇陛下が加わっていたりしたとかあるけどなぁ。
自分が研究に使った本だと、大体アーサー王はスキタイとかそっち系の伝説が元とあったから、割とアッティラというかフン族あたりとの関連性が妄想できて気になる。
ロンゴミニアントで蒸気抜きしながら
「これで腐ったガスも抜けるだろう」
つまり遠い子孫まで孕ませるゼウスさんマジぱねぇってとこか
先代から見たアーサー王
父から見たアルトリア
気になる所だけどどんなキャラになるやら
それいったら英国女王陛下も大勲位菊花章頸飾もらってるから
日本朝廷の臣下ともいえるんだよなぁ
お互いがお互いの臣下=対等であり両国が友人なんやで
面白い話もあったけど何言ってんのコイツ箇所も方々にあったなあ
ないすばでーになるんですよね、僕は信じてます(純粋な瞳)
多分この出典は「図説アーサー王伝説事典」(ローナン・コグラン)の間違いだわ
この本の「アレクサンドロス大王」の項にまんま同じ文章が載ってるから
そしてこの出典とされてる本は
同書の巻末の参考文献では、「中心テクスト」じゃなく「その他の作品」扱いだな
中心テクストは35、その他が130ある中での一冊
一般的な説とは言えないんじゃない?
そうそう、そこが知りたいんだよなー
ケイ兄と違ってやりたい放題暴君だけど、
時折娘の様子をマスターに確認するとかだとくそツボなんだがw
テュポーンさんを復活させよう。(提案)
なお周辺被害は。
なんか勘違いしてるけど大勲位菊花章頸飾貰ったからって臣下にはならんぞ。
ただの儀礼だからな。一応常識としてそれぐらいは知っておいた方がいいよ。
いやそりゃ知ってるよ 臣下=ナイトの代わりにしてみたんだけどまずかったかな?
それと一般常識を言いたいなら自国の最高栄誉勲章を
ただの儀礼なんていっちゃあかんで
ってか、アーサー王伝説の元ネタは北欧関係という説が有力
クーフーリン→アーサー王、ディルムッド→ランスロットとのこと
(本来原典にはランスロット自体存在しない。ただし、原典『集』には存在)
あいつが後付け設定盛られるたびに他のキャラが割りをくうから。
最近そういう人が多いから言わないようにしてるけどさ
頑張り屋だけど改善点のある、へっぽこ萌えだった人としては肩身が狭くて悲しい
本当の意味でへっぽこだった時期なんて無いけどな。他のサバが士郎に呼ばれてたら一瞬で終わってるレベルの状況ばっかだし
実際に海外の人にあげるのは儀礼的な意味合だよ。最高勲章だろうと一般的にはそう考えられているのただの事実でしょ。
いや単にこういう話があるよねって話でアルトリアと無理につなげようとしてるわけじゃないやん。
ところでアルトリアの後付け設定で割食ったのって誰?
盛られたのはセイバーの装備とかであって、
アルトリア自身は大した違いはまだないと思うが?
盛るも何もまずfate設定では無いんですけど。
アルトリアさんの意見に従った結果、なんどタイガー道場に行ったっけ?
別に鯖としてダメではないよ、あたりだよ、有能な鯖だよ
だけど、完全無欠!ってわけではないよね
へっぽこなところもある、完全無欠ではないからこそ好きなんだけどなぁ
判断としては基本間違ってないのにああなるのは災難ではある
別に他の鯖ならダメってことないと思うけど?アルトリア以外が呼ばれたらアウトーとかそれこそ他の鯖に失礼だわ。
アルトリア本人の能力云々以前にアルトリアじゃないとアヴァロン発動しないからさらにハードになるって話は何回もされとるな
他のサバなら間違った判断しないとでも思ってるの?
あの状況はセイバー以外のサバでも勝ち筋自体薄いと思うけど。
セイバー48あながち笑えなくなってきたな……
あのな、ほかの鯖で状況判断ミスしないとは言ってないだろ
っていうか、Fateって全体的にめっちゃ優れてるけど、ずれてたり、わがままだったり
へっぽこなところ持ってる鯖多いだろうが
完全無欠じゃない、ダメなところもある(シナリオ全体道場に行く選択肢的に、セイバーは比較的突っ走り気味)って思ってるだけだよ
なんでセイバーに欠点があったらだめなんだ
欠点があるだけのキャラを普通はへっぽこ何て言わんだろ。
誰もセイバーに欠点が無いだなんて主張してないし。
へっぽこの俗的な意味はマヌケで可愛らしいって意味なんでセイバーに使うには大いにズレてますがな
ちなみに※359427の言っていたへっぽこの本来の意味は技量の劣っていて役に立たないマヌケって意味
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です