
740: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:35:51 ID:kYXy12Cw0
軍勢は強いけどビーム撃てるやつらやホーミング持ち、ジークカルナみたいな超硬い相手には意味ない印象
戦車と軍勢は同時に使えたっけ?
戦車と軍勢は同時に使えたっけ?
743: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:37:00 ID:9ddXkGLw0
>>740
出来るかはどうかは不明。今まで描写がある訳じゃないが、同時に使用できないとも言明されてる訳でもないし
出来るかはどうかは不明。今まで描写がある訳じゃないが、同時に使用できないとも言明されてる訳でもないし
750: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:39:15 ID:0XuuwQRE0
>>740
使えるよ
ビーム撃てる奴らも数万の半分削らなきゃいけないから相当強いのじゃないとキツいと思う
だから弱点になるのは高火力ホーミング撃てる人(兄貴)、超火力宝具超防御宝具持ち(カルナさん、ヘラクレス)
アキレウスとすまないさんは明確な弱点があるから囲まれるとキツいかなぁ
使えるよ
ビーム撃てる奴らも数万の半分削らなきゃいけないから相当強いのじゃないとキツいと思う
だから弱点になるのは高火力ホーミング撃てる人(兄貴)、超火力宝具超防御宝具持ち(カルナさん、ヘラクレス)
アキレウスとすまないさんは明確な弱点があるから囲まれるとキツいかなぁ
763: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:42:42 ID:aAh7x1TY0
>>750
防御考えると対軍勢は円卓だとガウェインが一番相性良さそうだなぁ
アルトリアがアヴァロン持ってるならともかく
防御考えると対軍勢は円卓だとガウェインが一番相性良さそうだなぁ
アルトリアがアヴァロン持ってるならともかく
774: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:44:50 ID:0XuuwQRE0
>>763
あの固有結界太陽ずっと出てるしな
エクスカリバーと同格で対軍宝具だからエクスカリバーの威力で凪払って軍削るから勝てそうではある
あの固有結界太陽ずっと出てるしな
エクスカリバーと同格で対軍宝具だからエクスカリバーの威力で凪払って軍削るから勝てそうではある
796: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:48:20 ID:O8.wn4EQ0
>>763
ガラティーンは最大捕捉300人とあんま高くないから割りとキツイんじゃない
3倍で無双した方がまだワンチャンある
ガラティーンは最大捕捉300人とあんま高くないから割りとキツイんじゃない
3倍で無双した方がまだワンチャンある
767: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:43:07 ID:OGC9hPa60
>>750
あの騎乗時も白兵時も超々スピードで大軍戦闘慣れしてるアキレウスを囲むのがそもそもキツイが囲めば戦車に乗られなければ可能性はあるか
あの騎乗時も白兵時も超々スピードで大軍戦闘慣れしてるアキレウスを囲むのがそもそもキツイが囲めば戦車に乗られなければ可能性はあるか
790: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:47:31 ID:4pTkKQFs0
>>767
つっても盾でまとめて圧殺されるし、無双に定評のあるアキレウスはやっぱ相性いいとはいえないだろうなあ
投槍も使ってくるし
つっても盾でまとめて圧殺されるし、無双に定評のあるアキレウスはやっぱ相性いいとはいえないだろうなあ
投槍も使ってくるし
783: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:46:22 ID:kYXy12Cw0
>>750
イスカ自身が前に出て突進してくるからイスカ目掛けてビーム撃てば終わりそうなのがなあ
すまないさんのバルムンクも連射できるからそれで半分削るなんてこともできそうだし
ぶっちゃけビーム持ち相手だとどうにもならない気がする
イスカ自身が前に出て突進してくるからイスカ目掛けてビーム撃てば終わりそうなのがなあ
すまないさんのバルムンクも連射できるからそれで半分削るなんてこともできそうだし
ぶっちゃけビーム持ち相手だとどうにもならない気がする
791: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:47:34 ID:0XuuwQRE0
>>783
連射できないんですよすまないさんは…
連射できるのはフランケン化したジークくんなんですよ…
連射できないんですよすまないさんは…
連射できるのはフランケン化したジークくんなんですよ…
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:49:53 ID:Z3PD0Ib20
>>791
ジークくんの方がより連射性能が上ってだけで、サーヴァントのジークも普通に連射性能良いって言われてるから……
ジークくんの方がより連射性能が上ってだけで、サーヴァントのジークも普通に連射性能良いって言われてるから……
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:50:17 ID:kYXy12Cw0
>>791
魔力さえあればジークほどじゃなくても連射可能じゃなかったか?
まあ、広範囲型だしイスカが前に出ると避ける方法がないと思うんだよなあ
イスカが兵の後ろに隠れるとは考えにくいし
魔力さえあればジークほどじゃなくても連射可能じゃなかったか?
まあ、広範囲型だしイスカが前に出ると避ける方法がないと思うんだよなあ
イスカが兵の後ろに隠れるとは考えにくいし
745: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:37:45 ID:EgJQA.ME0
王の軍勢にはカリスマ持ちが沢山いるから攻撃アップしまくるんじゃね?(暴論)
747: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:38:03 ID:EpojjgPo0
ヘラクレスに軍勢でヘラクレス無双とか見てみたい
754: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:39:41 ID:4pTkKQFs0
>>747
ヘラクレスは対怪物のイメージで軍勢相手にしてるイメージはあんまりないなあ
それこそトロイア戦争時代の連中の方が向いてると思う
ヘラクレスは対怪物のイメージで軍勢相手にしてるイメージはあんまりないなあ
それこそトロイア戦争時代の連中の方が向いてると思う
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:40:41 ID:dunxYyTg0
>>754
単純にヘラクレスを殺せる程のステの英雄がイスカ配下にいるかどうかの話でしょ
連中宝具持ってないし、かなりキツいんじゃ
単純にヘラクレスを殺せる程のステの英雄がイスカ配下にいるかどうかの話でしょ
連中宝具持ってないし、かなりキツいんじゃ
764: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:42:43 ID:Pxv4GqTU0
軍勢は大量破壊ビーム放つ重装甲高機動の呂布を封じこめられたら実力がはっきりするはず
>>754
ギガントマキアで神々の戦争のキーマンですぞ
>>754
ギガントマキアで神々の戦争のキーマンですぞ
751: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:39:17 ID:TVSAxjcI0
軍勢は対軍以上の宝具持ちには相性悪いだろ、文字通り軍なんだし
逆に対人宝具しかない奴にはよほどのチート鯖意外に無双できる
逆に対人宝具しかない奴にはよほどのチート鯖意外に無双できる
756: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:40:03 ID:CaNxTMnI0
>>751
と言われるがZero小説版の描写だと対軍宝具や対城宝具にも対処できるっぽいんだよな軍勢
と言われるがZero小説版の描写だと対軍宝具や対城宝具にも対処できるっぽいんだよな軍勢
762: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:42:06 ID:0XuuwQRE0
>>751
並の対軍じゃ数万の半分は無理だと思う
多分最上位クラスじゃないと
あと軍略スキルが対軍宝具に対してダメージ減少と対軍宝具の使い方が良くなるみたいな効果あったはずだからむしろ対軍宝具には強いんじゃない?
並の対軍じゃ数万の半分は無理だと思う
多分最上位クラスじゃないと
あと軍略スキルが対軍宝具に対してダメージ減少と対軍宝具の使い方が良くなるみたいな効果あったはずだからむしろ対軍宝具には強いんじゃない?
769: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:43:53 ID:7phQRvs20
>>751
対軍といっても単騎で数万の敵を相手にすることを必ずしも想定してるわけじゃないだろ
カリバー以外でも同じで初撃でイスカンダルを仕留められないと兵士に殺到されるから
大抵はどうしようもないと思うぞ。
ゴッドハンドとかみたいな無効化系があるならともかく
対軍といっても単騎で数万の敵を相手にすることを必ずしも想定してるわけじゃないだろ
カリバー以外でも同じで初撃でイスカンダルを仕留められないと兵士に殺到されるから
大抵はどうしようもないと思うぞ。
ゴッドハンドとかみたいな無効化系があるならともかく
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:40:45 ID:f4F.opt60
アステリオスの通常攻撃であっさり一回殺されてたしさすがに万単位相手だと12回殺されそう
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:45:13 ID:Ugh2rs/20
>>758
まあアチャクレスならともかくバサクレスじゃ相性悪すぎだろうな
まあアチャクレスならともかくバサクレスじゃ相性悪すぎだろうな
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:41:17 ID:Ugh2rs/20
軍神がいた。マハラジャがいた。以後に歴代を連ねる王朝の開祖がいた。
そこに集う英雄の数だけ伝説があり。その誰もが掛け値なしの英霊だった。
そして彼ら全員が、その威名の大元に等しく同じ出自を誇っているのだ。
―――かつて偉大なるイスカンダルと轡を並べし勇者、と。
この説明文見る限りはチート宝具なはずなんだがなぁ……
イスカンダル以上の史実英雄なんてそういないんだからもうちょい描写盛って良かったのに
そこに集う英雄の数だけ伝説があり。その誰もが掛け値なしの英霊だった。
そして彼ら全員が、その威名の大元に等しく同じ出自を誇っているのだ。
―――かつて偉大なるイスカンダルと轡を並べし勇者、と。
この説明文見る限りはチート宝具なはずなんだがなぁ……
イスカンダル以上の史実英雄なんてそういないんだからもうちょい描写盛って良かったのに
785: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:46:36 ID:Pxv4GqTU0
>>759
チート宝具ではある
でも、その軍神や偉大なマハラジャ達を他の軍勢の兵達と同じレベルに落とす(超能力は使えない)宝具でもある
これはイスカの限界らしいが、メタ的にはマハラジャ達の完全上位互換にしないためだろーね
オジマンなんかは彼のせいで9割型のファラオはオジマンでよくね状態ですよ
チート宝具ではある
でも、その軍神や偉大なマハラジャ達を他の軍勢の兵達と同じレベルに落とす(超能力は使えない)宝具でもある
これはイスカの限界らしいが、メタ的にはマハラジャ達の完全上位互換にしないためだろーね
オジマンなんかは彼のせいで9割型のファラオはオジマンでよくね状態ですよ
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:48:36 ID:x6XG9PYY0
>>785
遊戯が得意なファラオ連れてくるしかないな
遊戯が得意なファラオ連れてくるしかないな
812: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:51:17 ID:kYXy12Cw0
>>798
そいつ神呼び出してくるんじゃが
そいつ神呼び出してくるんじゃが
818: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:52:52 ID:dunxYyTg0
>>812
英雄には神殺しの逸話がつきものだからへーきへーき
英雄には神殺しの逸話がつきものだからへーきへーき
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:52:56 ID:djRb2EIM0
>>812
ATMは追い詰めるまでなら割と簡単
その後にピンポイントメタやってくるけど
ATMは追い詰めるまでなら割と簡単
その後にピンポイントメタやってくるけど
768: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:43:09 ID:KW8P2Tw60
つまり戦いは数だよ兄貴?
779: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:45:28 ID:eaf5ilKM0
ヘラクレスはまんまホロウのセブンブリッジの再現になるだろ
海魔は内部のジル倒せばなんとかなるんで対軍でも当たり所によっちゃいける
海魔は内部のジル倒せばなんとかなるんで対軍でも当たり所によっちゃいける
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:50:32 ID:Pxv4GqTU0
>>779
セブンブリッジって別のケルトモチーフのエロゲじゃ
セブンブリッジって別のケルトモチーフのエロゲじゃ
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:50:54 ID:Ugh2rs/20
>>779
軍勢の英雄舐めすぎじゃないですかねぇ
獅子心王や極刑王クラスの国主が何人もいるぞ
軍勢の英雄舐めすぎじゃないですかねぇ
獅子心王や極刑王クラスの国主が何人もいるぞ
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:52:09 ID:SJMMb8R60
>>810
劣化して呼び出してるからなぁ
劣化して呼び出してるからなぁ
831: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:54:17 ID:Ugh2rs/20
>>815
宝具が使えないはともかく
ステータスが劣化してるなんて公式で言われたことないと思うけど
そもそも筋力B耐久A敏捷Dのイスカンダルより強い英雄が結界内にゴロゴロいるって言われてるし
宝具が使えないはともかく
ステータスが劣化してるなんて公式で言われたことないと思うけど
そもそも筋力B耐久A敏捷Dのイスカンダルより強い英雄が結界内にゴロゴロいるって言われてるし
786: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:46:40 ID:Q5KIzMQ20
結局、あの宝具があるってことは、イスカンダルはゼウスの息子説は型月では真実だったの?
789: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:47:27 ID:SJMMb8R60
>>786
きよひーと同じ理屈やろ
きよひーと同じ理屈やろ
788: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:47:15 ID:F1bH1uag0
軍勢は対軍宝具で楽勝とよく見るけど数万って数を甘く見てない?
半分削るのさえ難しいだろ
半分削るのさえ難しいだろ
794: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:48:13 ID:SJMMb8R60
>>788
ついでに軍略スキルもな
ついでに軍略スキルもな
807: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:50:28 ID:jAi66fQ.0
>>788
半分も削られたら維持自体が難しくなるけどな
半分も削られたら維持自体が難しくなるけどな
814: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:51:46 ID:F1bH1uag0
>>807
たがらその半分削るのが難しいって言ってるんだが
たがらその半分削るのが難しいって言ってるんだが
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 20:05:44 ID:jAi66fQ.0
>>814
すまんな
しかし何でこんなにイスカで盛り上がってるんだ
実装情報でも来たのか?
すまんな
しかし何でこんなにイスカで盛り上がってるんだ
実装情報でも来たのか?
816: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:52:21 ID:7phQRvs20
>>807
上にあるようにガラティーンでも最大300人。宝具解放は多くて3発程度が限度なんで
全然足りないぞ。
上にあるようにガラティーンでも最大300人。宝具解放は多くて3発程度が限度なんで
全然足りないぞ。
795: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:48:13 ID:X8to7K5c0
一言にビームと言っても対軍ビームなのか対城ビームなのかでまた話は変わってくる気がする
軍略って確か補正効くのは対軍にだよね?
軍略って確か補正効くのは対軍にだよね?
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:48:30 ID:EqWEI0uA0
インドのなんでもヴィシュヌかシヴァの化身だってのと同じ論理じゃないのか
800: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:49:02 ID:n4wcndwA0
>>797
キリストはヴィシュヌの9番目の化身らしいな
キリストはヴィシュヌの9番目の化身らしいな
804: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:49:49 ID:EqWEI0uA0
>>800
一体何体9番目があるんだ
一体何体9番目があるんだ
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:50:55 ID:JrH6EijM0
軍勢はイスカが先陣きって突っ込んで宝具の餌食になる可能性さえ排除できれば充分強いってよく言われてるから
だからビーム宝具持ちを圧殺するシナリオ下さい
だからビーム宝具持ちを圧殺するシナリオ下さい
823: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:53:12 ID:Z3PD0Ib20
確かに軍勢は普通に白兵戦最強クラスが混じってる可能性が普通にありそうだけど、やっぱ宝具なしってのがキツイな
サーヴァント=宝具なんてSnの頃から度々言われてることだし。
サーヴァント=宝具なんてSnの頃から度々言われてることだし。
846: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:56:56 ID:f4F.opt60
>>823
小次郎とかステラさんとか宝具抜きで宝具以上のこと出来る鯖もいるし…
小次郎とかステラさんとか宝具抜きで宝具以上のこと出来る鯖もいるし…
824: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:53:12 ID:kYXy12Cw0
軍勢じゃあヘラクレスはどうしようもなくね?
Aランク宝具なんて持ってるわけないし無双されて終わりそうだぞ
Aランク宝具なんて持ってるわけないし無双されて終わりそうだぞ
835: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:55:13 ID:Ugh2rs/20
>>824
ヘラクレスはAランクの攻撃なら筋力でも通るぞ
ヘラクレスはAランクの攻撃なら筋力でも通るぞ
838: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:55:21 ID:JrH6EijM0
>>824
筋力がAあれば攻撃は通るんやで
よく全ステオールEとかいうデマあるけどEなのは単独行動スキルだし
別に単独行動のランク低い=ステ低いわけじゃないから可能性としてはある
筋力がAあれば攻撃は通るんやで
よく全ステオールEとかいうデマあるけどEなのは単独行動スキルだし
別に単独行動のランク低い=ステ低いわけじゃないから可能性としてはある
834: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:55:10 ID:X8to7K5c0
結局軍勢の先頭を突っ走るイスカ本人が対人・対軍宝具にどう対処するのか分かんない時点で語ってもどうにもなんないと思うけどなぁ
対処出来ると本人言ってても方法が分かんないとね……全部イスカジャンプでどうにかする訳じゃないだろうし
対処出来ると本人言ってても方法が分かんないとね……全部イスカジャンプでどうにかする訳じゃないだろうし
836: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:55:14 ID:aAh7x1TY0
にしても13キロメートルビーム伸ばせて三百人程度しか捕捉出来ないってどう言う計算なんだろうな
一キロメートルでも300じゃすまないと思うんだが
一キロメートルでも300じゃすまないと思うんだが
847: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/16(月) 19:57:02 ID:djRb2EIM0
>>836
熱線で人体含めた障害物に足止めされやすいのでは
当たれば効率よく殺傷できるデメリットで
熱線で人体含めた障害物に足止めされやすいのでは
当たれば効率よく殺傷できるデメリットで
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447602809/
王の軍勢はたびたび話題になるけどやはり描写が少ないのが問題か。
イスカンダルは間違いなく強いのに、かっこいいのにこういう時は推しづらくなるジレンマ。
くそうFGOで征服王が実装されたら是非ともお迎えしたい。
FGO的に考えて軍勢みんながスキル使えたりかけられたりそりゃ強いだろうけどw
もしも軍勢みんなが宝具を使えたらって理論に近いものを感じるぜ。
やはり王の軍勢とゲートオブバビロンの組み合わせという妄想は最強。
コメント
逆に対人だけのランサーは弱いとか
対軍宝具を軽減出来るのに。
ヘラクレスは軍勢相手に無双するイメージないってこいつヘラクレスの逸話を知ってて言ってるのか………?
相性次第としか
レオニダスの300人隊と軍勢のぶつかり合いとか見てみたい所
最弱のアサシンと最強の金ピカにしか明確な描写がないのが痛いと思う
前にこのブログでもあったけど金ピカがエア使う前に王の財宝で戦ってそれに軍勢が応戦するとかだと良かったんだけど
モードは鎧+魔力放出で突撃かビームかどっちがいいのやら
まあエリちゃんの歌でどうせみんないなくなる(エイプリルフールネタを見ながら)
公式で言われた訳ではないね。
ホーミングでイスカンダルをピンポイントで狙える可能性あるから相性良いかもって感じ
カリバーとかの最大補足1000ってカンストしてるだけで実質EX表記と変わらんのじゃないか
ホロウのアレで吹き飛んでたのが1000匹とは到底思えないし
カリバーを二発もぶち込めば半分削れそうな気がする
崖っぷちに追い込まれると強いのは決闘者として基本だから
某不審者「俺達は絶対絶命の崖っぷちに追い込まれている…だが、そこから立ち上がり敵を圧倒し殲滅する!」って言ってるし。
ある一定以上の鯖には単純に力負けする
海魔はつぶしたところから再生するじゃん。
王の軍勢は消し飛ばす一撃が無い。
それを実践していないのが厳しいところだな
Zero鯖は正統派な対軍持ち居なかったからなぁ
ヘラクレスって筋力:Aでダメージ通るっけ?
それだと地球を滅ぼす一撃であろうと宝具のランクがA未満なら通らないって説明はどうなるの
筋力A相当の威力のストライク・エアも通るの?
「あっ、あいつらスッゲー仲良し…いいな…楽しそうで…」的な
精神ダメージがメチャクチャ大きいイメージ(一部のサーヴァントに対して)
鯖として大事なのはやっぱ相性と宝具だよな
それが最精鋭の兵として万単位で居て、イスカの軍略で動く
あと、固有結界は取り込んだ「味方」と「敵」の初期配置をイスカの自由にできるから、4次アサシン殲滅したみたいに「いきなり100%有利な状態からスタート」っていう状況から始まる以上、カリバーなんかの指向性ごんぶとビーム撃つ敵には、万単位のサーヴァントが360°完全包囲の状況から始めるなんてのもできるはず
逆に自分中心とかの範囲宝具相手ならギル戦みたく一方向から踏み潰すとか
「敵味方の初期配置自由なシミュレーションゲーム」で考えて見ればいい
王の軍勢&不死の一万騎兵&妄想幻像&誠の旗vs猫27キャットにしようぜ
ジルの海魔も再生力で擬似的な耐性持ってるし。
TRPG的解釈すると軍勢はめちゃくちゃな数の部位が個々のHPを持ってて、その内半分を打倒するかイスカ本人を倒せばいいんだけど軍勢が居ると『かばう』が入るからかなり広範囲な範囲攻撃(対軍宝具)じゃないと効果が薄くて、
逆に海魔は複数部位程度だけど『巨大な身体』で内部のジルに視認が通ってないから起点指定系は使えないし、再生能力で回復するから範囲はそこまでじゃなくてもトンでもな火力の範囲攻撃(対城宝具)が必要ってことか……(SW脳)
……正直どっちもやりあいたくねー!!
よく生き残れるな、総大将が最前線とか狙われまくっただろうに
「ヘラクレスに攻撃が通る」と「ヘラクレスを殺せる」を一緒にしてない?
固有結界使われたら囲まれてるっていうのを見たい。
モンスターハウスだ!
あれのどこがあっさりなんや…
筋力A++怪力Aの怪物でやっとって感じやったやん
イッソスの戦いでは、歩兵26000人、騎兵5000人だった
征服王に変更があればその辺かね
結局は相性合戦なのに自分の考えの押し付け合い始まるし
つーか軍勢の強さハッキリ言ってzero見ただけじゃどの位か分かりにくいし
召喚系の中でも最高の部類だとは思うけど
対軍相手に対処出来る、もしくは強力な対人鯖相手に相性で有利に戦える描写があれば良かったんだが、
前者は相手が居ない、後者に関してはそれが出来そうなディルとランスはセイバー陣営と物語都合と言う名の先約があったからな
金ピカ「友は生涯に1人で十分である。」
ただヘラとかカルナさんには負けそうかなぁ。というか「軍勢」ってもの相手にこの二人は負けそうにないイメージ。ギルもだけど
大海魔はその再生力故にATK20×1000では倒せないがATK5000×1なら倒せるようなもん
一撃の重さが違うだけで総攻撃力で言えば鯖の攻撃が万単位なんだから相当のものだ
相性が悪かっただけ
よく言われるようにイスカ自身が倒されなければ軍勢を過半数倒すなんて対軍宝具でも難しいし、囲まれて潰されるだけ
だから問題はイスカ自身がどう相手の攻撃に対処するのか
本人曰くなにかしら手があるみたいだけど、描写がただ先頭立って突っ込むだけなのが辛い
俺はZERO見ながらイスカに対して真名ばらしたり、聖杯問答とか問題もあったかもしれんけど
あの覇道におれもついてきたい!、こいつと一緒に戦って夢を実現させてみたい!って思ったから王の軍勢っていう宝具は納得したな
ステータス的に魔眼に対しての相性が悪すぎる。
あのオルタをあそこまで手こずらせた魔眼だからイスカもかなり苦しみそう。
対軍宝具がない➡削り殺しで基本死ぬ
対軍宝具がある➡半分削れるかのチキンレース
になると思うんだが広範囲攻撃で余裕みたいな雰囲気はどうなんだろ、エアがおかしいだけのような気がするが
ガラティーンは>>847みたいな事になるんだろうが、エクスカリバーはビームだからな。
射程の長さはもちろん、振り回せる極太貫通ビームを止められるor逸らせるような奴は王の軍勢に
もいないはず。
実際、モルガーンはシールダーがルーンの補助を受けてやっとなんとか防げるレベルなわけだし
ものすごい至近距離での乱戦になって誰が勝ってもおかしくなさそう
※379875 多分シナリオ上の攻撃演出が「ピッ」て感じで軽そうだったからだと思うw
軍隊相手に無双する鯖も多いだろうし
(兄貴とかまさにその例)
軍勢の強みでもある数の暴力が
鯖には効きにくいであろうのがね……
セイバーも軍勢初展開時に
五分五分だとか思ってなかったっけ?
(恐らく軍勢が半数以上欠落すると~
を知らない状態で)
軍勢といいアロンダイトといい設定上効果は言うほど悪くないと思うんだが後々まで描写の印象引き摺ってるのが勿体無い
作家としても頑張って作っただろうしね
牛さん宝具じゃないよね...?
兵士の平均的な強さ、防衛戦ではレオニダス(スパルタ兵)、
一部の将軍の強さと兵の総数、軍勢戦ではイスカ(大英雄がゴロゴロ居る、軍略付き)、
不死兵なので魔力さえあればドンドン湧いてくるしぶとさと死霊合体した戦象の突破力、蹂躙戦ではダレイオス
ってとこかな。
強いはずなんだけど特殊攻撃に弱いみたいな(´・ω・`)
英雄って大多数がそうだよね
個で群を打ち砕くからこその英雄
まず王の軍勢が馬鹿正直に対軍宝具必ず喰らうみたいなノリおかしいと思うわ
まぁ、確かに露骨なZEROをsageてディスるのもいるからなそれは好きじゃないな。
やっぱ好きな人もいるからね。ただ、やっぱ相性合戦、時と場合によるからこそいろんな考察ができてロマンがあって面白いと思うのも事実なんだよな
エクスカリバー2発でヤバイのは鞘なし士郎か士郎とも契約してる状態の凛やんけ
英雄には大多数の軍勢を単騎で無双する奴多いよね
でも無双できる軍勢ってモブだよね
王の軍勢って設定では全員英霊なんだが、数多の英霊の群れまで無双できるというのは贔屓目が過ぎないか?
あなたのようなタイプはまた別ですよw
宝具=英雄の象徴の具現化
っていうコンセプトにマッチしてるよな。
宝具ないのに強がらなくても…
狙い撃ちしようとしても「王を守るぞ!」みたいなノリの奴らがさらに前に出て盾になろうとするんじゃないかって気もする
エルキドゥ「へー・・・君に友達いたんだ?今度紹介してよ(すっとぼけ)」
そりゃあ何人かは歴史に名を残したかもしれんが軍勢の大半はモブでしょ
そのモブ達との絆がイスカにとっての宝だったんだよ
アレはエアの攻撃範囲が云々じゃなくてエアが『世界を切り裂く』って宝具だから、擬似的にではあるけど世界そのものを作る固有結界と相性最悪だったから。
イスカの軍勢が世界ってちゃぶ台の上にチェス盤出して『コレやるぞ!!』って言って相手もチェス盤に乗っけるようなもんで、エアはそのチェス盤毎ひっくり返す代物。
ちなみにエアは世界ってちゃぶ台にもおなじ事が出来ちゃうから『お前ソレ外で使うなよ!!』って釘刺されてる。
大量の俺達「なんか呼ばれたから来たけどなにすればいい?」
いやそもそもエクスカリバーってエヌマエリシュを少し下回るってほどの大火力だからね
「最強の聖剣」「星が鍛えた神造兵器」なんて肩書きは伊達じゃない
まったりと落ち着いて自分のコメントで荒れないか確認するのが多分大事だよね
???「だから今からでも☆5ヘラクレスだせよ!」
もしやアストルフォ辺りは相性が良いのかな?
囲まれたら笛で散らす、一方向から踏み潰しにきたならヒッポグリフで突撃
それでなくとも魔導書持ちだから有利に立ち回れるかも
違ってたら済まぬ、指摘してくれ
ゴルディアスホイールの機動性高いからぶっちゃけ先に将を落とすのは無理だろ
でも最近は不死の軍勢を操るダレイオス・300人親衛隊と共に防衛戦に徹するレオニダス
・6人の仲間達の力を借りるリチャード・自分は軍勢を指揮する事こそが適任と豪語するカエサルみたいに
軍を率いて戦うのも一つの英雄の姿だと思うんだが
小説だと自分が出せる最大出力の約束された勝利の剣を王の軍勢に放つとどうなるかは全く予測できないって考えてた
とはいってもあの大量の軍勢が少なからず損害を被るのは仕方ないんじゃないだろうか
そりゃ全員が「うわ対軍宝具だ避けろ!」って感じにパッと飛んで回避!出来るならまだしも、その宝具を使ってくる敵も間違いなく一級の戦士なんだし
神話の系譜の化け物には勝てない印象がある
ジークフリートもニーベルンゲン族との戦いでは、まさしく一騎当千の暴れぶりだったらしいしね(血鎧どころか、バルムンクすらないまだ若い状態で。)。
個で群を打ち砕くのもそうだけど、逆に大勢の民衆を従えて覇を称えるのもまた英雄だったりするよね。
GOでイスカンダルが実装されたらやっぱり因縁的にもまた演出的にも王の軍勢vs不死の一万兵は絶対に見たいな。
カンパ
リヨぐだ「とりあえずジャンプ。一万人から100円ずつでも百万円回せる」
逆に対軍宝具レベルの火力には対処できる設定なんだと思う
フルンディングはどうだろうね
ギリギリ防げそうな気がする
投げボルクは流石に無理があるか
心証風景の削り愛になるのかな?
英雄王以外だと、strange Fakeに出てきたペイルライダーが単騎で戦えそうなイメージ。
UBWではストライクエアは通ってたね。
言われてみると威力とランクの整合性で矛盾するからどうなんだろう。
仮説としては、例に挙げられてる世界を滅ぼすD(仮)が単純な破壊じゃなくて、概念による破壊的な効果を持つとか?
それか設定変更か。詳しい方頼む。
神話系は無双、史実系は軍勢率いるって感じだね
固有結界は後出しで塗りつぶせるんじゃなかったっけ?
それともあれはEXTRAだけのゲーム的な演出か(赤王のは固有結界じゃないけど)
あれはカリバーが発動する一瞬前にイスカが勘付いてジャンプしただけだぞ
カリバーを避けたわけじゃない
自分が先頭に立つ・距離とっても全くメリットないのに相手から滅茶苦茶離れる・イスカ自身のステはそこまで高くないってのがなぁ
後、軍勢の単独行動がEで宝具も無しならステも劣化してるんじゃないか?
心と心がぶつかって愛が生まれるのかと一瞬考えてしまった
俺達「そうか…断るといったら?」
「単独行動スキル発動中は戦闘力が著しく低下する」とか
きのこツイートの
「マスターがいないサーヴァントは現世にとどまる要石の魔力を自分で精製しないといけないからすぐ消える」
って情報って知られていないの?
俺らが反抗したらどうする気です(小声)
Ufo側が、しっかり設定を把握できてなかっただけでしょ。
正確には『Aランク以上の神秘を持たない攻撃では世界を滅ぼす攻撃だろうと通用しない』だな。
つまり、ランスがオーナーで核ミサイルを宝具化して相討ち覚悟でぶち込もうが神秘はDランク相当なのでヘラクレスは無傷ってワケ。
ちなみに凛がヘラクレスを殺したとっておきの宝石は神秘こそAランクに届く程だったけど、純粋な威力ではそこまででも無かった(それでも並みの対人宝具には匹敵するだろうが)らしい。
今は軍を率いて戦う・それを生業としていた英雄も増えたしそれも一つの英雄の形だろうと思ったね。
そもそもその軍の力でダレイオス等数々の怪物達を打ち倒したんだよなイスカンダル
一つの時代で無双を誇った英雄達が悉く微妙な性能になってるんだよなぁzeroは
まあイスカンダルとランスロットはマスターがへっぽこだったからで言い訳が立つからいいけど
互いに自分の意見を曲げあう事ができないと厳しいだろうね。自分は明確な反証ができなかったり言葉にならなかったときは自分の意見の何かがおかしいと思うようにしてる。
あと、不特定多数の場では嬉々として空気を壊しにくるのが沸くからなんとも・・・
話題としては楽しいんだけど、浪漫があって
割と高い方だと思うぞステ・・・
アニメはアニメ用の設定だときのこが言ってた
で軍略スキルは相手の対軍の性質を見極め適切に行動できるかという事か。
実戦では三割死傷で壊滅だっていうけど、王の軍勢は半分死傷で消滅しちゃうんだっけ?
非常に微妙な力関係だな。
俺ら一万人と英雄一人の召喚コストってどっちが安いのかな?とか考えてたら何か悲しくなってきた
「イスカダンルの男気や器量に最初は皮肉をかましていたエミヤが惚れ込んで、イスカンダルも支えてくれるエミヤを悪くないなと思って愛しあうんですね!やっぱり、男の人は男の人と愛し合うべきですよ!!」
今回はまだ荒れていないからセーフ!
荒れそうになったらそっと閉じよう
リヨぐだ子「令呪をもって命ずる。フェルグスの相手をしろ」
イスカはともかくランスはその言い訳無理よ
実際ゼロマテ設定が反映されたのがあのFGOセイバーランスのステだろうし
敵が空中へ回避した時に戦車で狙い撃ち
かな
あの征服王はそんな戦法取りそうにないけど
王の軍勢に無限の宝具が合わさり最強の軍団になる
聖杯君曰く「百万人殺せば英雄だよ…」
らしいから百万人で一人かな。
自分のやりたい事やってきたイスカと誰かのために闘い続けたエミヤじゃソリ合わんとおもう。
アニメでストライクエア効いてなかった?
なんか普通に友情ものとかでありそうだね
とりあえずミミちゃんはステイホーム
イアソン君、ステイ
うん。それ大事。
とくに王の軍勢は○より弱いって言う場合は特に言い方には気を付けないといけない
気づいたら数万の軍勢の包囲完了されてたなんてことが出来たら凶悪過ぎる
実際大けがしたことが何度かあって、家臣から止められてる
ただ、イスカの強さは軍勢の練度や装備もあるが
当時の常識を超えていくイスカの直感的な采配も大きく
ダレイオス3世の敗因もイスカの動きに対応しきれなかったためとされる
サッカーで言うと、FWで得点源+司令塔を務めるのが得意な選手を
DFに回したら魅力半減どころじゃないよねって感じ
剣技のみなら5次の誰よりも上の小次郎やタイマンならクーフーリン持ちのリンすら警戒する李や
海神相手にキリングしたドレイクやヘクトール相手に隙を見せなかったティーチや・・・
史実系というか人間舐めんなよ
>いくらランクが低いからって、宝具ってのは強力な武器なんだろ? なら、筋力に置き換えればAランクに届くんじゃなぃのか?
>はい。宝具と通常攻撃では比べるべくもない。宝具のCランクは、通常能力に変換すればA、ないしA+に該当します。
>……ですが、バーサーカーを守る"理”は物理的な法則外のものです
>アレは、たとえ世界を滅ぼせる宝具であれ、それがAンクに届いていないものならば無力化する、という概念です
つまり通常攻撃がA以上なら通るが宝具による攻撃でそれが通常攻撃で換算すればA以上だったとしてもその宝具のランクがB以下なら通らないってことだね
イスカンダルの軍略と海賊2人の嵐の航海者でバフ山盛りの軍勢とか見れるのかな
固有結界の都合上、海賊2人が干からびそうなのはノーカン(震え声)
イスカンダルがもっとも好かない方法だと思うけどマスター殺しやらせたら
クソ強いよな軍勢
対人(無双の英雄)VS王の軍勢
軍勢系宝具VS王の軍勢
ってのはいつか見てみたい。このあたりのどれかの描写があればもうちょい軍勢のイメージも変わりそうだが
映画化できそう
幼い頃から軍事訓練を受け、大人になってからは大軍の先陣を切って突っ込んで常勝無敗だった男が
強くないわけないと思うんだがな
一方で、fateじゃ特に個人武勇の逸話がない英雄が白兵戦で活躍してることが多々あるし
返信ありがとう
大本の質問者の方に返信されてたけど、凛の魔術(宝石込み)のAランクって神秘度の方だったんだ
ずっと威力の方だと思ってたからびっくりした
でもそうなると現代の魔術師の魔術(切り札)よりランクの低い宝具しか持ってない鯖がたくさん出ちゃうことと
軍勢の宝具無し鯖ではヘラの突破は限りなく厳しいってことでいいのかな?
敵対せずに一緒に酒飲んで友達になってる気がする
その組み合わせ見て軍勢ギッチギチに詰め込んで糞硬くなったクイーン・アンズ・リベンジをゴルディアスホイールで引っ張ってぶつけるという運用方法を思いついたぞ
臭いやばそう
×先頭
○戦闘
猫アルクってギャグキャラでいつもボコられてるけどスペック勝負だと真祖+増える+死なないで鯖じゃあ勝てないんだよなあ
いやいや、それ言い出したら作家が戦闘とかもっとおかしなことになるんで
もうそこらは「但し型月内に限る。よそに持ち出さない」ってことで心の棚の上にしまっちゃうしかないよ
って思ってた時期もあったけど、バルムンクの直撃を受けてノーダメだったのを見て
その考えは捨てました
だって当時のギリシャの人達からしてそういう扱いだもの
ヘラクレスには敵わないけどお前スゲェな!
というのが英雄への賞賛文句で、これ言われた筆頭がアキレウス
どんな英雄だろうがヘラクレスには勝てない、ここまでは常識で
ヘラクレスには勝てないにせよ、比較してもらえるってだけで
こいつはスゲェ化物だ!という意味になるのがヘラクレス
もともと神々にさえどうしようもない化物と戦うための存在だしな
そもそも最近ヘラクレスのゴッドハンドの設定がジークの悪竜の設定と混同されてないかな?
世界を滅ぼすほどの威力があってもゴッドハンドのランク未満の神秘(この場合だとBランク以下)だと一切の攻撃が無効化されるのが特性なんだから、武器自体もしくは肉体そのものがそれ以上の神秘纏ってないと意味がないはずなんだよな
設定がいつの間にか変わってるのか?
というかイスカもそれ位状況判断出来るだろう・・
ダレイオスとやり合った時とかそれこそ陣形変えたり戦法変えたり四苦八苦したんじゃないか?
そもそもダレイオスが望む再戦は頭脳をフル回転させて自軍を操る戦じゃなかろうか
一応筋力A~A+の攻撃は宝具換算でCなんだからアステリオスの筋力A++でもなけりゃ試練を越えてダメージ負わせられないだろ。
それ兄貴やアルトリアみたいなトップクラスの三騎士と比較されてないか・・・?
あくまで「ダメージを受ける」という話であって、攻撃を受けただけで死ぬわけじゃないからなぁ
可能性はゼロとは言わんが、軍勢であの大英雄は殺し切るのは非常に難しいだろね
ヘラクレスはトロイア戦争で暴れまわったり、ギガントマキアで地面に張り付い死なないようにしてる巨人どもを無理矢理引き剝がして殺したりと、無双の逸話に関しては、カルナやクーフーリン、アキレウスとかのトップクラスを除いて、殆どの英雄が顔を落とすレベルなんだよな。
叔父貴にヤられるか殺られるかどっちかな?
既存スキルからそれっぽいのが選ばれるのかディルみたく謎の専用スキルが追加されるのか
正直EXほどの力は無いと思う。
まあそれも呼び出せる英雄次第なんだけどね。
取り敢えずイスカンダルさん先頭走るのやめてください。
凛は十年以上魔力をため込んだ宝石数個によって詠唱を簡略化してただけで本来Aランクの魔術は大魔術やで
ウェイバーの貧弱魔力じゃ空飛ぶぐらいだったけど力のあるマスターだったら真名解放できてたのかもねB+A+Exの3つの宝具持つ事になるからアレキサンダー大王の名に恥じぬ極悪性能になるな
ただイスカより強いのがゴロゴロいるとなるとカリバー撃たれる度に縄跳びみたいに軍勢がイスカジャンプするのかもしれない。
単純に威力がA以上なら攻撃が通るわけじゃなくて、纏う神秘がA以上じゃないと攻撃が通らないって特性だから、武器が駄目ならどんな攻撃しても無駄
宝具としては間違いなく規格外EXな一品だけど
兵器としては微妙だよな
宝具ランクがBでも兄貴はルーン足して突破可能と明言されてる
他の英霊でも、例えばシェイクはエンチャントで非宝具の刀を
Cランク相当まで上げているし、ランスはオーナーで非宝具をDにできる
ランクを底上げする手段を持ってる英霊はそこそこいるし
一見なさそうでもそこは英霊なんだから命懸けで挑めば届くかもしれん
投影品でもエミヤが多数回倒せているのはそういうことだと思う
理論上ダメ通せる余地があるからって
ヘラクレス相手に実際に当てられるかはまた別問題だし
一度突破できただけじゃ攻略したことにならん鬼畜仕様だけどな
つまりゴールデンの場合は手持ちの武器(宝具)で戦ったら宝具のランク上攻撃は通らないが、
宝具を捨てて素手で相手をした場合は筋力A+参照になるのでアステリオスみたいに1殺は出来ると?
軍略で大群宝具軽減って具体的にどうするんだろう。
射線を読んで全軍さんかーいでいいのかな?
まさか軍略バリアーってわけでもないだろうし。
つ※379951&※379977
あんまり関係ないけど師匠のクエストで兄貴の原初のルーンのチート具合が判明したよな
カリバーで数万人が大縄跳びとかシュールな光景だなぁ……
EXは強い弱いって物差しで強弱が図れない特別性の表れなんやで……
というか、サーヴァントが固有結界使ってサーヴァントを召喚しまくるなんて異例にも程があるんやぞ……
しかも奥様みたいな最高峰の魔術師やエミヤみたいな超特化魔術師でもないのに、ただ己の生き様と仲間との絆だけで宝具にまで昇華させたんやから杓子定規なA~Eでの評価なんてしようがないじゃん?って事。
個人的に兄貴との勝負は、戦車と投げボルグとのぶつかり合いがどうなるかで決まると思う。
上げられてる二つが相互矛盾してないか?
で、結句アニメでヘラクレスを殺した一撃はストライクエアで良いの?
これ聞いても意見が割れてよく分からん
加賀百万Gの出番か
テデーン
<エウメネス、アウトー>
軍略の説明って王の財宝みたいな連続掃射型の攻撃や同じく兵隊を召喚して戦うタイプの対軍宝具をイスカンダルの指揮能力でなんとかする的な感じなんだよな
多数対多数での戦闘で働く直感なんだから
欲しいけど星5揃えるのは財布に優しくない。
たまにこういう意見見るけど
ゴールデンの腕力でゴールデンイーターだのスパークぶちかませば良いだけだろ
普通に腕力+宝具の破壊力の足し算
アニメ以外で設定変わったか?
筋力って通常攻撃のことだからそれは違うよ
でも宝具としての性格は兵器だと思うよ
完全に過剰火力なんだよね 聖杯戦争では
1人が相手だと考えると、その数はデメリットしか生まないと言っても良いほど
それと同時に軍勢は○より強いってのも気を付けなきゃな
そっちもげんなりする程の諍いを生むから
相性ってのはその鯖同士の間での話なんで
他鯖との比較の役には立たんのよ
相性の良さの最大の要因であるカリバーは
現時点でもほとんど所持者がいない対城宝具だし
アルトリアと同じ条件に立てる鯖がまずいない
そもそも宝具のレンジや補足人数自体が描写や設定との乖離が激しすぎるあんま役に立たない情報だから、TRPG的なフレーバーの雰囲気を感じ取るぐらいの意味しかないんだよね
実際、ガラティーンとか設定では視界の先まで斬撃が伸ばせるとか言われてるのに、あの補足人数とレンジだしな、ブラドさんとかは具体的な数値も出てるせいで余計意味わからないし
宝具対軍勢議論はそのせいでどっち重視するかでガラッと変わる
戦争の天才が神話の無双の英雄にどう対処するかってのは浪漫だなぁ
威力はそれぞれ
連射や速射については今んとこバルムンクが最高
これで考えると突っ込んで来る相手にそう何発も使う暇はないだろうから2~3発ぐらいでどこまで削れるかになる
あとイスカンダルを直接狙う場合対軍宝具が動体目標にどのくらい当てられるかが重要
本編だとベルレにはカウンターだったし他はビームのぶつけ合いだったりであまり動き回る目標に当てたことないからわかりずらいけど
節子、それ大縄跳びやない、笑ってはいけない24時や
そう言やもうすぐ年末だったな……その前にクリスマスだけど
イスカンタクロースにプレゼントを…願おうにも
あの人配る側じゃなくて略奪する側だった
ペガサスは消費激しいからhollowでは白兵戦してたんだから戦車連発とかやめてくれよ公式。魔力Cカンダルなんやから
考察して意見を出し合って議論する、なら良いと思うんだ。実があるから
けどそれをせずに「俺はこう思ってるからこう」と押しつけがましい痛い奴が問題なんだ
相性次第でどうとでも転びうるし、「自分の意見はこうだが、なにか違うところがあったら指摘してくれ」とか「自分の見解はこうだが、公式で答えが出ていないから意見の一つとして見てくれ」って感じで、みんなが互いを尊重し合えたら良いんだがなぁ
荒れずに、ヒートアップせずに、至らない点があったら注釈し、注意されたらそれを素直に顧みる
・・・それが中々できないのは分かるけど、どっか心に留めておきたいね。言ってる私自身ももちろんね
じゃあゴールデンの通常攻撃+宝具の破壊力
通常攻撃って早い話斧振り回した時の破壊力でしょう?
設定時なら兎も角、GOみたいな豪快な振り回しなら普通に足し算ではないのか
※379977の論理だとイーターのランクはBで通らないし、
同じようにスパークのランクはCとランク付けされてるから通らないの?ってことでしょ
イスカンダルの戦車に怯えながら最大30ターンにも及ぶ戦闘をしないといけないことになるな
しかも相手の中にはカリスマ持ちが結構いるからバフ重ねまくってくるし
ひょっとしたらその他のスキルも重ねてくるかもしれない
しかもイスカンダル倒しても半数以上倒さなきゃ戦闘が続くし奇跡的に半数以上倒してもイスカンダル本人をヤらなきゃならない地獄
こんな奴絶対相手にしたくないですわ
そもそもその超防御に加えてアヴァロン以上の回復力を持っているのがカルナさんなわけで、継続ダメージは何の役にも立たないんだよな
その上で常時飛び回って炎でBランク宝具焼き払って、核兵器連発してくるんだぜ
「神々にさえどうしようもない」と言うよりは「神であると問答無用で勝てない」って言うほうが
三倍抵抗力は普通に公式で追加された設定ではないのか?
もしアニメだけの設定なら前もってそう書くだろう
矢よけの加護とか心眼(真偽問わず)持ちならわりとゴロゴロいそう
浪漫は想像するから浪漫なので
枠にはめようとすると無粋って所かね
イスカ普通に作中で戦車使いまくってただろ
何言ってるんだ
継続ダメージとかISHIでなんとかなる
てか実際瀕死の状態でジナコのために行動し続けてたし
相性を優劣と勘違いしてないか
そこに集う英雄の数だけ伝説があり。その誰もが掛け値なしの英霊だった。
そして彼ら全員が、その威名の大元に等しく同じ出自を誇っているのだ。
―――かつて偉大なるイスカンダルと轡を並べし勇者、と。
ここの文章は読んだときに、とても感動した。そのおかげで今もイスカンダルは大好きだ。
なんか筋力A以上って少ない感じするわ
いかにも見た目や逸話からして力ありそうなのはともかく
大抵は筋力B+止まりな印象
もうそれ以前になんでさ入れる要素あるからな
その態度どうにかしないとずっとなんでさだね
百ハサン軍団をボコったところから見るに少なくとも1/80ハサンよりは高いステなんだろうけど・・・
軍勢のステが低いと思われてるのはやはりUBWのエミヤが関係してるのかな?
あいつも軍勢と同じ単独行動のみで限界してたけどそのせいでステが1/10になってたし軍勢も1/10と思われてるのかも
ヘラクレス絡みのイアソン見てると
ドレイクの姐御絡みの時の8歳児ワカメを思い出すw
蹂躙走破と軍勢同時に使えるのかって話なのでは?
まあ、サバの燃費に魔力のステが絡んでくるわけでもないけど
あんまり触れるとそれこそ荒れるからそっとなんでさで済まそう?
宝具のランクって真名開放して使用した時のもので普通に剣や槍で攻撃するときは筋力で換算されるんじゃないの?
便乗させていただいて
ステータスにおけるランク=生前の偉業と世間の認識からランキング付けされたもの
っていう引用コメントがあったんだけど、これって筋肉100偉業50認識50より筋肉80偉業100認識100の方がステータスでの筋力のランク高くなるってことだよね?
これだとA+<Bとかも成り立ち得るけど。
それともランキングに応じて、そのランクに応じた能力が与えられるの?
詳しい方お願いします
更に↑をふまえて、ゴッドハンド突破判定が神秘のランクのみ(神秘無しは筋力のランクなどに例外なく無効)説と
判定は神秘(宝具、魔術)と威力(筋力)を使い分ける説と神秘と威力を加算して判定する説とあるんだけどどれが正しいのかも教えて下さい。
5次鯖が確実に勝てそうな相手でもいちゃもん(言い過ぎた。可能性)付けてくるのも問題じゃね?
アステリオスはどうして一殺できたん?
されてない
この場合は相性=優劣なのでは
相性=優劣にならないのは士郎とギルみたいに圧倒的な性能差がある場合だし
だって数万の英霊が先行奪ってきていきなり襲ってくるんだぜ
FGO脳だと余計に恐ろしく感じるわ
ライターの違い&大人の事情
通常攻撃なら効くのになんで宝具では効かないの?おかしくない?って思うだろうがそれが概念武装というものなので納得するしかないのだよ
例えばエクスカリバーもただ斬るだけなら神秘性なしとか神秘性Dとかで判定されたら納得出来んのじゃが
何か都合良すぎないかそれ
ネタでスカサハ道場が宝具にあるんじゃないかと言われてたら、本当にでてきた上に宝具どころかスキルの範囲というチートだったしな
実際Fate本編でも士郎マスターの筋力Bのセイバーだと
エクスカリバーで切っても通常攻撃は通らなかったけど
筋力Aの黒セイバーだと通常攻撃通ってたし
炎門の守護者も追加で
だからその理屈おかしくね?と
アニメ版なら兎も角、ヘクトールとイアソンがヘラクレスの宝具ご丁寧に説明してくれてる世界で
アステリオスが一殺成功したんだが
アステリオス自体がA以上の神秘を纏っていたのではないかと思う
ミノタウロスという世界的怪物だし、GOだと迷宮以外不明だが肉体そのものが宝具でもおかしくない存在しな
桜マスターのセイバーオルタはA++でエクスカリバー打ち放題だけどね
アンリ泥出てるぞ
エウリュアレの加護で神秘性が上昇してたってことで脳内補完してる
うでっぷしより宝具で戦うタイプだからNP増加関連を希望。
効率よくNPを貯めて、カリスマ&軍略のブースト付けて宝具をぶっぱとか
サーヴァント自体が神秘性を持ったものなんだかステ自体も神秘性込みではないのか
エクスカリバー自体がAランクの宝具だろ、通常攻撃だろうが武器自体がA以上だ
ただの空飛ぶ英馬かと思ったらとんだ性能だよ
アステリオスの筋力はA++やん
型月の戦闘は上にいくほど質>数だし
まぁ、シリーズを重ねていくうえで自分の好きなモノっていうのが絶対あってそれに肩入れしてみちゃうからね。俺の好きな○が俺の嫌いな○弱いとかあり得ん。って考えるンよ。で、それがひどくなると作品たたき始めて、ファン同士で喧嘩始めるんだよな。テイル○とかほんとこれがひどかったよ。あとキャラディスりがね…
エミヤが殺せなくなるからやめーやw
あとヘラにいらんこと吹き込まれたアマゾネス達を一人で一方的に虐殺とか
ディオメデスの馬の試練といい、ゲリュオンの試練といい、無双展開は結構ある
上のコメントにもある通り怪物退治の派手さに隠れがちだけどね
それは桜がすごいだけ
魔力ステが燃費に絡まないのは魔力Bのカルナさんが証明してる
天性の魔のテキストでの効果が全く不明だからそこら辺でフォローが入ると思うよ
ゲームでの効果と違うのはよくある事だし今の所固有スキルだし
他の軍勢系サーヴァント含めて上じゃないと・・・?
然り!然り!然り!
ん?
書いているのが人間である以上ミスは生まれるんやで
デウスエクスマキナには誰も勝たれへんのや……
いやだから同じ武器使ってる士郎セイバーだと攻撃通らなかっただろうが
イスカンダル(分からん!ところでお主のサイン欲しいのだが!)
ヘラクレス(私のでよろしければどうぞ)
性質が違いすぎて格付けのしようがない
その理屈だと金時とか玉藻も神秘の塊みたいなノリで良いのかな・・・?
ヘラクレスだって棒立ちしてるんじゃないし
そもそもヘラクレスは戦闘続行Aで蘇生のスピードが滅茶苦茶早いって設定もあるんだし
ついでにアキレウスにもサインを貰いに行くイスカンダル
寧ろ本命
ネロ「余も!余もサイン欲しいぞ!」
ところが士郎はカリバーンで腕斬ってますからねえ
玉藻はむしろサバになって神秘が劣化してるぐらい生前から神秘の塊だよ
インビジブルエアを纏ってると、刀身が封印されてCランク宝具に成り下がるからな
ヘラクレス戦ってほとんどその状態じゃなかったか?
『Fate/Zero <2> 王たちの狂宴(2007/3/31)』より
実体化していく騎兵たち。
「肉体は滅び、その魂は英霊として「世界」に召し上げられて、それでもなお余に忠義する伝説の勇者たち。時空を超えて我が召喚に応じる永遠の朋友たち。彼らとの絆こそ我が至宝!我が王道!イスカンダルたる余が誇る最強宝具『王の軍勢』なり!!」
ランクEX対軍宝具。独立サーヴァントの連続召喚。
軍神がいた。マハラジャがいた。以後に歴代を連ねる王朝の開祖がいた。そこに集う英雄の数だけ伝説があり、その誰もが掛け値なしの英霊だった。
そして彼ら全員が、その威名の大元に等しく同じ出自を誇っているのだ。
-かつて偉大なるイスカンダルと轡を並べし勇者、と。
『Fate/Zero <4> 煉獄の炎(2007/12/29)』より
イスカンダルの切り札たる『王の軍勢』の面々は、その総勢を一気に揃えるとなれば固有結界を展開して世界からの干渉を免れる必要があるものの、未遠川で伝令役を請け負ったミトリネスがそうであったように、わずか一騎を具現化させるだけならば通常空間でも許容の範囲となる。
『Fate/Zero アニメビジュアルガイドⅠ(2012/3/26)』より
P017 『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』
敵を固有結界に引きずり込み、そこにかつてライダーと夢を共にした無数の部下達と愛馬ブケファラスを召喚する宝具。
召喚される部下は一体一体がすべて英霊であり、その戦闘力は計り知れない。
現れる果てしない砂漠の風景は、かつてライダー達が旅した風景である。
生きては同じ夢を見、死してなお途切れぬライダーと臣下の絆の証といえる宝具。
P82 『三者三様の王道』
ちなみに王の軍勢によって召喚されるイスカンダルの部下の中にはBランク以上のカリスマの持ち主が複数存在するという。
P083 『イスカンダル旗下のサーヴァントたち』
王の軍勢の軍団は、そのひとりひとりが英霊として世界に記憶されるほどの偉大な英雄である。
自身の心象風景を具現化する固有結界の維持には膨大な魔力が必要となるため、通常は魔術師以外では使いこなせないが、軍勢の全員が同じ心象風景を共有し、魔力を供給することで成立している。
様々な人種の兵士がいるのは、イスカンダルが古代にしてはありえない距離を東征し、無数の国で戦って強敵を友として迎えてきた証である。
P084 『ブケファロス』
固有結界の中でライダーの下に馳せ参じる黒馬は、イスカンダルの愛馬ブケファロスである。
他の軍勢と同じようにブケファロスも馬にして一個の英霊であり、伝説に名を残した名馬である。
ブケファロスの名は、ギリシャ語で雄牛の頭を意味し、その額からは角が生えていたという。
額の星が牛の角の形をしていたと言う説もある。
恐るべき人食い馬で、イスカンダルが初めて乗りこなしたという。
ヒュダスペス川の戦いで死亡した際、イスカンダルは愛馬を手厚く葬り、その名を冠した都市ブケパラを築いた。
投影で筋力Aごと再現したんじゃね?
ヘラクレスはAランク以上の攻撃しか入らない上一度殺された方法には耐性が付くんだよな
数回程度は殺せても最終的にどうにもならなくなりそう
申し訳ないがカレーで成仏する軍勢はNG
無双の逸話がある英雄でも簡単に無双できるわけない、って言う人いるけど
そもそもその英雄が無双した時代(神話時代なら)考えたらそこらのモブも同じく屈強な戦士だよね
もしスキルとして対軍団とかあるならどれくらい効果を発揮するのか非常に興味深い
何故ヘラクレスの本来の性格はこんな紳士的なイメージで固まっているのだろうか
戦犯虎聖杯
共闘してんのかよって思ったけど、軍勢が刺さってる剣勝手に引っこ抜いて戦いだすと想像したらなんかワロタ
宝具ランク低いからダメージ入らないよという意見に
アステリオスはダメージ入れたよねと質問したのに
筋力A++だからと言われても困る
その理屈なら筋力A+怪力A+天性の肉体Aの攻撃も入るわ
実際出るまで分からんけどなここまで行くと
一問一答
する必要が無いだろ持ててるのにwfateルートの士郎が出来るほど経験もないし地の文もない
金時も通常攻撃なら通るだろ
武器そのものの威力や神秘が筋力の差で可変するわけがないだろう
もちろん、筋力や技量で総合的な戦闘ダメージが変わることや武器の特殊な効果で持ち主の筋力で威力が変わるとかはあるだろうが
達人が持とうが素人が持とうが刀そのものの威力が変わらないだろう
自分にダメージ負わせられる奴だけ気にしながらイスカンダルに突進するだけで楽に勝てるだろ。自分にダメージ与えられる攻撃くどうかは判断できるみたいだし。
カラドボルグ引いた奴がどんな反応するか楽しみだな
弁慶仏もヨロ
いや投影って「その英雄が使っていた武器」を複製するからその英雄の技術とかも全て再現するんだぜ?
曖昧だった耐性付与の内容が、完全無効化ではなくその攻撃に対して防御力3倍になると明言されたぐらいだな
セイバーの説明では通常攻撃のことコンマテの説明では肉体的強さのことだし
スパさん1人も追加でアッセイ!
言えない(ジェントルヘラクレスは好きだとか言えない)
核に例えられるカルナのブラフマーストラも補足人数600人しかないわけだし
軍勢の中にはイスカよりステが高い奴がいるとの記述がある(軍勢状態でもなのか普通に鯖として召喚された場合なのかは不明)
一人でがんばってるんだよ。筋力で殺せるなんて言ったらどこいってもフルぼっこにされることは保証しとく。
イスカの軍略家としての一面(本来軍勢使用時に描写すべきだったのだろうが戦った相手がリンチにすればいいだけの百ハサンと軍略ではどうにもならないエアを抜いたギルだからな・・・、大海魔戦は描写がないから不明)
軍勢のステ(現状対軍以上の宝具でイスカぶち殺せばokみたいな状態なので軍勢の強さが知りたい)
ウェイバーではなくカルデアの補助のあるぐだならどのくらい強くなるのか
アポヴラド公よ
あんだけ相性悪い組み合わせ無いわ。固有結界使われただけで公の強味も切り札も殆ど使えなくなる
二人して目を輝かしてるのが見える
FGOだとイスカンダルテンション上がるだろうなあ
俺にはアステリオスのヘラクレス殺しの件で意見が割れている風に見える
それどころか制作側のミス扱いしてはなから無視しようとしている意見もある様に見える
>「……はい。言いにくいのですが、通常攻撃であろうと宝具であろうと、Aランクに届かない攻撃は全て無効化されるでしょう。あの巨人を倒したいのなら、少なくともAランクの通常攻撃力と、それを上回る宝具が必要になってきます」
>「ーーーーー」
>目を瞑って、セイバーの能力を思い返す。
>セイバーの筋力……通常攻撃はBランク、その宝具はCランクだ。
>……なんて事だ。
>セイバーの言う通りなら、俺たちにはバーサーカーを倒すどころか、傷つける手段さえない事になる……!
>“十二の試練”は自身の肉体を屈強な鎧に変え、物理的な手段か魔術かを問わず、ランクB以下の攻撃をすべて無効化する。
武器がどうかはともかくとして十二の試練は筋力Aなら突破できるはず
虎聖杯「お、俺は悪くねぇ!大河が!大河がやれって言ったんだ!あんなことになるなんて思わなかった!俺は知らなかったんだ!だからおれは悪くねぇ!」
セミ様もやばいな
城から引き剥がされてリンチにされるわけだし
どっちも復活能力の演出に使われたけど。
一般マスター「ネロ様、サインください」
これで一瞬止まってしまうも、その後は
「うむ! 万能たる余のサインには金塊にも勝る価値がつこう! ついでに握手もしてやらんでもないが!?(チラッチラッ)」
まで想像した
エリザ(何よ……なんであんなクマみたいなおじさんが人気で
誰も私にサイン求めないのよ……)
金時「俺もなぁんで人の記事で話題掻っ攫っちゃうかね!
ヒーローはいつでも人気でやれやれだぜ」
エリザ「!! あなた私のサインもらいに来たの!?」
金時「へあっ!?」
エリザ「…………違うの?」
金時「お、おうっ!実はそうなんだ!お兄さんにも一つくれるかい?」
ギルがエア出す間も無く軍勢の中心によんで袋叩きとかすればああならなかったと思うんだけど
教えてエロい人
固有結界は弱点強調されがちだけど敵を土地から引き剥がすって強味もあるからな
ゴールデンほんといいやつやなw
ザビ「俺にも1枚くれないか?」
ぐだ「俺も1枚ほしいっす!」
やっぱり筋力Aで傷つけられるよな
まぁ筋力Aで傷つけられるからといって白兵戦挑むと返り討ちにあうのがほとんどだろうね
金時も怪物補正で厳しそうだし
HAで兄貴がDのエミヤよりBのギルを貧弱扱いしてる場面もあるしなぁ
筋力って何ぞや?
>少なくともAランクの通常攻撃力と、それを上回る宝具が必要になってきます
これってAランクの攻撃力を筋力としてそこにAランクの宝具が必要って意味でしょ
逆にAランクの宝具を持ってても筋力がBならだめだからこそ
前提条件として「少なくともAランクの通常攻撃力」って言い方してるのだと思うのだけど
出来そうみたいな事はウェイバーくんが言ってたけどイスカの性格上絶対やらない
作中だと高ランクのエミヤやギルガメッシュだから宝具使ってて余裕そうに見えるけど(エミヤは森で獣食ってたらしいが)
ランクがかなり低いからいくらステータスが高くても全力で戦うとすぐに消えちゃうだろうから
Aランク攻撃でないとまともにダメージを与えるのもキツい現状の防御宝具持ち達相手は厳しそう
当人達も大英雄だからそもそも当てるのも大変だし
通常攻撃のランク
宝具も筋力もA必要なて初耳や
戦って鍛えあげた見せ筋とあまり使わないパーフェクトボディの違いかな
あと王の軍勢で敵の位置を好きに出来るというが、アサシンが前に纏められる描写があるだけで、設定自体が明言されたことはない筈
というかそれが出来るならギルを軍勢のど真ん中に置いて、エア出す間もなくボコれるだろ
どっちかっていうと自軍と対峙する敵軍の位置に配置するとかじゃないかねぇ
一騎当千対軍対城宝具持ちの鯖とタイマンになりやすい冬木の聖杯戦争だと蹂躙制覇のがよっぽど厄介だと思う
…2番だったかは忘れたけど
>逆にAランクの宝具を持ってても筋力がBならだめだからこそ
筋力Bの士郎セイバーがA+のカリバーンで突破してるんだが
ヘラクレス云々は置いといて
ゴールデンは怪物から英雄に成り上がった例やから
寧ろ退治する側だと思うよ
英雄、それもヘラクレスみたいな怪物退治の代名詞たる大英雄に
ろくに武術の教えも受けてない怪物の身で挑んで、
己の命を懸けて一殺取った、という所じゃね
あれはヘラクレスの凄さを引き立てつつ
アステリオスが勇気と覚悟で英雄になる所を見せたってことで
東出先生に全力のGJを惜しまない
攻撃が通じようと倒せるかは別問題な超戦士相手に勝つって
かつてFateエミヤも通った道だがやはり格好良い
数万の軍隊が伝説の武器無限ぶっぱしてくる最悪の軍が出来上がり。
それなら
>少なくともAランクの通常攻撃力「か」それを上回る宝具が必要になってきます
になりそうな気がするけどなぁ
普通の固有結界なら出来ると思うけど、王の軍勢の説明を見るとどうかな?
>彼自身は魔術師ではないが、彼の仲間たち全員が心象風景を共有し、全員で術を維持するため固有結界の展開が可能となっている
こんな感じでイスカ+部下たち全員の心象風景だから発動時の細かい調整とかは難しいと思う
というか出来たらやってるか、ウェイバーかギルに言及されてると思うし
戦車って真名解放のほうね
軍勢の特性上土地に依存する鯖とキャスターは引き剥がした上でリンチにできるからな
他にもアサシンにも強いし防御系の宝具がない対人特化鯖もリンチにできる・・・
強いんだが現状だと雑魚専っぽいんだよなぁ
GOではせめて前に出てるイスカに対軍対策があるかどうかが描写されればいいんだが
追記
十二の試練の説明はコンプリートマテリアルに乗ってた説明
もっとも、この会話をした時のステータス欄でのバーサーカーの宝具の説明とsnの用語辞典に記載されていた十二の試練の説明はほぼ同じで
『ランクB以下の攻撃を無効化する』って書いてある
軍勢の中でもこの辺りは一騎のサーヴァントとして登場してくれたら嬉しいな
プトレマイオス辺りは宝具になりそうな逸話も沢山あるし
>戦って鍛えあげた見せ筋
なんやこの事象崩壊起こしそうなほど矛盾した言葉は…
見せ筋とは一体……うごごごごごご
怪力スキルあるから怪物でもあるのでは?
確かステゴロなら現代で学んだ格闘技で兄貴も倒せるんだっけ
伝令役をやったミトリダテスさん、日本語版wikiも微妙な御方だが
せっかくビジュアルもあるんでぜひ加えてあげて
アストルフォ(怪力C)「ボクにケンカ売ってる?」
メドゥーサ(怪力B)「是非もありませんね」
キャット(怪力B)「是非もないワン!」
アステリオス(怪力A)「……ないね!」
ノッブ「ワシの口癖パクられまくりすぎなんじゃが」
おき太「でもちょっと嬉しいんでしょ?」
半数消滅で結界崩壊するんなら例えば千人倒せばその分の負担は残った奴らに行くんだろ?
倒せば倒すほど30ターンより少ない持続時間になっていくんだろ?
その後宝具Cランクは筋力AないしA+相当だけどそういう威力の問題じゃない宝具のランクはCだから無理って話になる
対軍宝具対策としての軍略をお忘れか
相性悪い悪いと言われるけどあのガラティーンが最大補足300人って考えるとそこまで相性が悪いとは思えないんだよな、何せ数万近くいる訳だし
まあ相手にするなら対人宝具より対軍の方が効率がいいのは確かだけど
絶対的なアドバンテージを取りたいならギル見たく対界宝具持ち出すしかないでしょ
問題は大海魔相手に維持できるのが数分と言ったことだろ
この数分が軍勢が海魔に倒されるから維持できる時間なのか
それともそもそも30ターンって数分なのか
さすがに後者は無いと思うけど
螺湮城教本って軍略スキルの影響モロに受ける対軍宝具なんだよね・・・
士郎がカリバーンて腕ぶった切ったのは何だったんだ
神話系の英雄は生前より劣化してるじゃん
でなきゃヘラクレスとアーサー王がまともに打ち合えるはずがないだろ
どんな感じで防ぐんだろうね
撃たせないように軍勢で抑え込むのかそれとも例のエクスカリバーJUMPが軍略による対軍以上の対策なのか・・・
怪物としてどんだけおぞましかったかではなく
生まれと育ちの異常性で評価された感じかな金時
怪物としての強味を持ったまま怪物退治の英雄になった男か・・・こう考えると相当不思議
核兵器の威力のパンチだせる奴の扱いがどうなるかな?
そこらへんはマスター次第で結構上下しそう
ウェイバーは自他共に認めるヘッポコ魔力だからイスカンダルは気を使いまくって全力ではなかったし
逆にマスターがケイネスとかだったらスゴい事になりそう
アルトリアは生前は筋力A並みなんだから投影で再現したんだろ
カリバーンもランク高いし
でもそこは言い出したら黒桜がマスターになったセイバーなら一掃できちゃうしな
ピンクは例外だろ
だから「バーサーカーを倒したいのなら」だろ
この話の時点じゃバーサーカーが蘇生できるのは知らなくて宝具はほぼ確実に相手を倒せる手段みたいな扱いされてるんだよ
バーサーカーを傷つけるのではなく、倒すためには筋力AとAランクの宝具いるよって話
てか実際にセイバールート五日目のセイバーへの質問見てきた方が早いよ
黒セイバーとかカルナも倒せそう
見せ筋じゃなくて、「魅せ筋」なんだよ(震え声)。
軍略スキルは「対処に有利補正」だから、攻撃食らった場合に
上手く軍を動かして損害を最小限に抑えるとかって感じじゃね
自身の対軍宝具行使にも補正はつくが、相性が悪いのはそこ
軍略補正があっても海魔を削り切るのは難しいんで
カリバーみたいな対城宝具が必要になるって話
現実で考えても何となくイメージできないか?
軍勢対軍勢でなら無類の強さを発揮する将軍でも
軍勢使ってこの塔を倒してみろや!とか言われたら困るやん
それ用の破城槌みたいなもんを持ってる人に頼めや!ってなる
バサクレスに至っては狂っててもA判定の攻撃迎撃してる描写もあるのに
そういや兄貴はgoでタイマンより対多数の方が真価を発揮するとか言われてたな
投げボルク失敗しても下手すりゃ勝てないまでも固有結界消滅まで粘ったり出来るんだろうか……
あの人本当に粘り切りそうだから困る
投影でステータスまで再現出来るとか聞いたことねぇよ 大体筋力ってまんま筋力というより普段の攻撃力みたいな扱いだし アルトリアの筋力Aは魔力放出によるもので普段の筋力は凛以下だぞ
>バーサーカーを傷つけるのではなく、倒すためには筋力AとAランクの宝具いるよって話
傷つけるのが倒すためと同義にならんのか・・・
すまなかった
黒桜は例外だろ……
A++の宝具連射に勝てる奴なんて何人いるんだ
確かにエミヤの背筋に見惚れた人は多いだろうな
え?背中ってそういう意味じゃない?
つまりは大海魔は対軍宝具で軍略スキルも働くけど
相性悪いから結局削られまくって数分しか保てないっていう前者の方だな
確かに俺も数分の理由はそっちだろうなとは思ってた
360°囲まれた状態からスタートしても青王なら真上に魔力放出で大ジャンプ→地表目掛けてビーームで吹っ飛ばしそう
セイバーの通常攻撃通したあとにギルのBランク以下は通らない趣旨の説明っていう訳わからんことになってたな>12の試練
単純にあのセイバーがチートセイバーと考えないと整合性がとれないな
ゲイボルクの治癒阻害に一切触れてないし
ゲームと違ってステータス確認できないから開き直ってアニメのはステータスの劣化が小さいのかも?
そもそもアニメは士郎との不完全な契約のせいで弱体化してる説明あったっけ?
実際やりやったら王の軍勢出された時点で戦意喪失してアルトリアが轢き潰されるのが関の山だと思うけど。
でもそう言う事だろ?
士郎から凛に主変わったセイバーでもカリバーは撃てて二発・・・三発だっけ?
王の軍勢自体の性能がマスターでは変わらないって明言された以上
マスターで変わるのは回数ってことになるんだけど
ただの人間が数万の座に呼びかける大宝具の回数を何回増やせるかってことになる
すなわち有用スキル持ちが数いれば
対軍も対城もどうとでも出来てしまうんジャマイカ
いや、全然話の意味が伝わってないんだが……
大海魔の攻撃による損害は軍略スキルで抑えられるが
軍勢の攻撃では大海魔を削り切れないのでこう着状態になり
ウェイバーからの魔力供給に頼らない自前の魔力だけだと
消耗戦になったら長くは維持できない、という話だろ
大海魔に軍勢が削り切られるなんて一言も言ってないのに
何で「つまりは」で全然違う内容にまとめようとすんのよ……
え、それだと30ターンって数分って事になるんだけど
精神が豆腐に違いzeroセイバーでも私にはこんな絆ないとショック受けつつも戦意は保ってたぞ
SNセイバーなら普通に戦うだろうし
あんま強そうに感じないんだよなぁ
このコメ消されそうだなぁ
その結果が数分だから疑問が上がる訳で
これ
あとヘラクレスを甘く見すぎな気もする
なんかずっとズレてんなあと思ったら、
「大海魔相手に数分しか持たない」の意味を
「大海魔相手だと軍略補正があっても数分で削り切られる」
と思い込んでない?
数分しか持たないってのはイスカ自身の魔力で軍勢賄ってるから
いつまでも展開を続けられないって意味だろ
別に軍勢がどんどん倒されて止められないって意味じゃないと思うぞ
固有結界は展開しているだけで凄い負担なんだっつの
流石に軍勢でヘラクレス12回殺せるは「えぇ〜……」ってなるわ
バーサーカーだからって黙ってダメージ通る攻撃受けてくれるわけじゃないんだぞ……
少なくともお前のなんとなくの予想よりは
カタログスペックの方が信憑性あるよ
そもそも大海魔戦時の軍勢って
イスカ自身も消耗してたしウェイバーの供給には頼ってないしで
かなりイレギュラーな状態での展開だから
ステ欄の説明通りに「30ターン」使えた状態か分からんのだが
特定の誰かが変なこと言っただけで「イスカ側」なんて
主語を極端に広げないで欲しいなあ
揉める原因にしかならない
相手が案山子かなんかだと思ってるんじゃないかって
議論の仕方が嫌い
この宝具のせいでイスカも嫌いになるレベル
だからイスカ自身の魔力で軍勢賄って30ターン=数分なんだろ?
それって他の英霊も数分凌げば軍勢から逃れられるってことじゃん
攻撃手段があればクーフーリンに瞬殺されるエミヤでも7殺できるし
数万の伝説の軍勢なら普通に倒せると思うんだがそんなにおかしいかな?
密集してきたところで垂直ジャンプして真下に撃つの?
エクスカリバーの性質上大爆発させる類じゃないので、効果は薄そうだけど
一番忘れられがちなのは、宝具は連発できないので最初に宝具をぶっぱしたら
後は軍勢に乱戦に持ち込まれるってことなんだよね
大人しく程よい距離で、軍勢が棒立ちしてくれるわけじゃないし
イスカが座に呼びかけるのは消耗するだろうけど
展開してからは軍勢全員で結界維持するから30ターンは固定
ウェイバーの魔力が関わってくるのはこの座に呼びかける時の魔力負担だけだと思ってたけど違うの?
軍勢全員が王みたいにジャンプでカリバー避けるんだろ
あとイスカの魅力はその人間性にあるもんであって、別に宝具が最強である必要はないと思うんだ…
宝具複製できるエミヤと宝具持たない軍勢を比較に出すのがそもそもおかしい
サーヴァントとして現界してるヘラクレス(しかもバーサーカー)が数万人の英雄を圧倒は無いだろ
イスカ関係の英雄雑魚過ぎて絶対呼びたく無いな
日本の戦国時代の英雄の方がまだ強そう
個人的には釈然としないな
兄貴が瞬殺っていっても12回分いける訳じゃないし
エミヤなんかは宝具ぶっぱでやっと半分削れた訳で
すごい英霊集めたとはいえ宝具なしの状態
で試練を突破できるとは考えにくいし
なんやかんやで速いから
イスカのとこまでたどり着ける可能性もあるし
そもそもヘラクレスの戦闘力は
イリヤがそばにいるかいないかで変わるし
少なくとも「普通に」倒せる訳は無いと思う
その攻撃手段になり得る宝具を持ってないから問題なんでしょうが
筋力Aって鯖全体で見てもアレなステータスだし 数万の中に数人筋力Aが居たとして大英雄ヘラクレスを一人につき何度殺せるかという話よ
ビーム当てるのと地表吹っ飛ばした余波の2つを利用するイメージ
爆発させる宝具じゃないなら何かに当てて爆発させちゃえ的な
まぁ公式があくまで有利扱いで実際どうなるかはやらなきゃ分からん発言してんのにエクスカリバーなら余裕で勝ち確でこきおろすのとか普通にいるからな。
というか毎回出るからな。
酷いのだと反論してきたのをにわか扱いしてゼロマテで勝てると言われてるとか自信満々で言ってくるのいるし(マテにしろガイドブックにしろそんなの一言も言われてない)
極論だすと
令呪でイスカのとこにワープさせちゃえばいいわけだし
鯖の戦いは相性、これ忘れちゃだめ
カリバーに関しては有利どころか明確にセイバーに弱いと言われてるぞ
それは兎も角、イリヤって少しガード甘すぎだよな
アニメ版で本当によく分かるけどあれエミヤじゃなかったらイリヤ撃たれてバーサーカー組敗退だよな
バーサーカーのGH個体としての圧倒的スペックが王の軍勢と相性が悪いって話じゃ……
捨て身で挑んだバーサーカー戦と後が控えていたランサー戦も安易に比較すべきじゃない
軍勢最強ちゅうのせいで嫌いになりそう
イスカンダルの魅力はそこじゃないだろと
イスカは確かに突っ込むの好きだけど全部それでどうにかなるほどオケアノスへの道程の敵が雑魚ばっかなわけないじゃん?確実にどっかであたま使ったからこそあそこまで征服できたわけじゃん?
カリバーとか相手がすごい武器持ってるって分かってる状態で「イスカ狙い撃ちで余裕」みたいな配置するかね?
何年か前の無限の剣製最強のやつらに似てる
その意見は凄い分かる
だけどそれ以外にもキャラに対して中傷的な意見が出るのは
とてもいかん事だと思うぞ俺は
早く来てくれー!そして絶対俺の元に来てくれー!!
もう本日二度目やぞ!大縄跳びならぬ大カリバー飛びを目にするのは!
腹筋に悪いからホントやめておくんなまし
楽しそうに見えて物騒すぎる
近づいたら肉の焦げる臭いがするというか、そもそも巻き添えで溶ける
好きだけど他人の意見で嫌いになりそうみたいな書き込みマジでやめろ
それ本当に好きなのか?創作とはいえキャラに失礼
まぁそもそもイリヤはそういう戦術面はド素人だからな
といっても、作中でのセイバー戦とギルガメッシュ戦両方が真正面からの突撃オンリーだからな
セイバーはギリギリの戦いで勝算あったのと避ければおkで突っ込んだとしても、ギルガメッシュ戦は未知の宝具あいてに無計画で突っ込んでるのが
本人も最初の一撃喰らう前提だったし、もしあれが必中即死系の宝具だったらとかを予測すらしてないのはどうなのと思う
まあ巨大海魔のとき同様にイスカ側には倒す手段が無いからな
マスター込みで考えるならイリヤの首さえ取れば終わりだから圧倒的物量で押せる軍勢はヘラクレスにしたら相性最悪な部類になるだろうけど。
『当たれば』戦車の真名開放で数殺いけるんだろうけど、軍勢の中にイスカンダルより強いのが数人というのがイスカンダルよりステータスが上という意味だとして正確な人数がわからないから理論上でもよく考えられない
エリザのサイン:動物避けの加護A++
固有結界展開はイスカ負担
展開後の維持はイスカ&軍勢負担
だからそれであってる。
むしろ軍勢側がBASARAとか無双の武将の一振りで盛大に吹っ飛ばされる雑兵扱いな気がする。
相手がバサクレスに限らず。
というか以前言ってるのいた。
それとバサクレスの技量も不明 いや原作じゃ力任せだったけどUBWアニメで超技量披露してたし どんな設定変更があったか知らんが
単純に筋力Aの奴ならともかく、技量までヘラクレスと互角以上の奴がたかだか数万の中にに数人もいたらいっそ引くぞ
時々ここのコメ欄でも言われてるけど、宝具の最大捕捉の単位は間違いなく「人」じゃない
カルナの対国宝具が600って明らかに少ないし、人口600の国しか相手にできない宝具ってどうなの?
キャラに失礼って気持ち悪いな
好きなキャラの内でも
気持ち悪いファンがもしいたとしても
ずっと好きでいられるキャラと
そうじゃないキャラがいるだけだよ
イスカンダルは後者
まあヘラクレスは特性上無類の強さを発揮するから
どの様な形であれ生身に近い形で肉弾戦をするはめになった場合
基本的にはヘラクレス有利と思えば良いんじゃなかろうか
断言なんて出来ないよ作者じゃあるまいし
あくまで今分かっている情報だけ見るとって感じ
たしかにそんなのゾロゾロいたら冷めるわ
そんな超個人的なネガティヴ意見書き込みされた所で迷惑なだけよ・・・
さすがにアステリオス並みの攻撃性能持ちは軍勢にいるとは思わないし
ガードが脆くなったイメージ
セイバーに地の利使われてスパスバ斬られたしな
軍勢ならヘラクレスに普通に倒せるとか
軍勢は~なら余裕で勝てるとか
ここにある意見はどちら側も大体は
視点によってはネガティブで個人的な意見だよ
そんなこと言い出したら
こういう話題のコメ欄の存在意義がなくなるよね
けど新アニメ版だと士郎マスター状態の風王結界状態で切り傷負わせていたような
凛でカリバーが2、3回しか撃てないのは固有結界士郎とも契約してるからだぞ?
鯖二人分と契約してるようなもんだからだぞ
最近にわか増えたな…
試練のアニメ描写はあくまでアニメ限定の設定
カルナ対軍勢はマスターの魔力勝負っぽい感じもするな。
カルナの戦闘力は万軍にも匹敵するけど、ブラフマーストラ連発とかは負担尋常じゃないだろうし。軍勢側も無制限に展開できる訳じゃないから、白兵戦に持ち込んでもカルナに打撃を与えるまで粘れるかは微妙だし。
俺が言いたいのは変なファンがいたら
キャラじゃなくてそのファンに当たれよって事
いや実際、キャラ嫌いになっても別に構わないけど
少なくともこういう場所に書き込まれても反応に困るし気分が悪くなるからやめてくんさい
そこからするとむしろ間違いじゃね
展開後にイスカ自身も分担するんだから
イスカ自身の消耗は展開後の持続時間に影響することになる
30ターンより短くなることもあるってことだな
それはないと分かってたんだろ。イスカはギルの正体勘付いてたし。
ただそれで自分が真っ先に突っ込んで兵士の士気を上げてバビロンとヘタイロイ乱戦ワンチャンに賭けようとしたらギルが"その後の原典として流れてないから名前は伝わってないけど最強の自分の武器"とかいうギルガメッシュという英雄から予想される範囲を軽々飛び越えるチート持ち出してきて全部おじゃんになったけど
それこそ知らねーよって話
第一思ったことを書くコメ欄で
こういうセリフは迷惑だ!とかいう理由で
批判されても
それこそ個人的なコメントされて迷惑だよ
緑茶「対軍団スキルって俺のことっすか?」
同調圧力怖すぎワロエナイ
え・・・それマジで言ってる?
王の軍勢批判的意見は消される
これがこの掲示板のルールだ
―-それが例え、どんなに原作説明に則った意見でも
3万人いるのにイスカ一人で何ターン稼いでるんだよ
大海魔戦はイスカが一回展開した後の状態だっただろ?
それでイスカ消耗したからじゃあ数分しか持たなくてもしかたないって・・・
それだと呼びかける回数の燃費だけじゃなくて持続時間も使うたび短くなるダメ宝具じゃん
いや流石にそれはないだろ、と感じたんだ
このサイトが王の軍勢最強説に偏ってるのは分かってる
それでも、その説を通すのは、流石にやりすぎだろうと困惑した
俺は無くさない
愚かでも引き返すことなんてしない
この困惑は、決して
俺のコメが最後まで消されても
決して、間違いなんかじゃないんだから!
展開後はイスカも負担するが軍勢全員で維持
一人兵が減るとその兵の分をイスカ一人が負担するのか、他の軍勢全員でその欠けた一人分を補填してく形式なのかは不明。
どっちにしろ半数以上削られない限りは強制解除は起こらない設定。
巨大海魔戦で維持出来なくなったのは状況が不明すぎだから何とも言えんよ。
もともと軍勢に限らずターン制とかそういうゲーム的表現はあくまでTRPG的に見た場合の説明だから作中世界でそれを当てはめてもあんまアテにはならんし。
上のほうにもあったけど
一昔前の無限の剣製最強の時に似てるよね
ま、最強説はともかくね
相性ゲーってのはわかるんですよ
でも今言ってるのは「じゃあ王の軍勢ってどうやれば崩れるのかな」ってことで
それをウェイバーがマスターじゃなければとか
大海魔戦の数分が限界発言はイスカが消耗してたからとか
作中描写までイスカ擁護に走ったらどうせいっちゅうんじゃ!
軍勢最強説とか反対意見は消されるとか、極端すぎるわ……
そもそも原作で真っ向勝負でエアに負けてて
それは誰も否定できないのに何が軍勢最強説だよっていう……
なんで怒られてるのか知らんけど
俺はその意見には全面的に同意だよ
王の軍勢を過信というか神格化というか
そういうところが無限の剣製最強の時とにてるねって話
宝具説明のはイスカに限らずその鯖がマスターからちゃんと魔力供給を受けれてるのが前提な万全状態で使用してる説明文であって、作中のイスカはマスターに負担をかけないためにほぼ全部自分の魔力のみで展開してる。
要するにzero内の軍勢は残りターン30スタートでなく最初から20みたく減算された状態でスタートしてる状態。
しかも旦那戦は2回目で更にその初期残りターンが減ってる(その後のイスカの様子からしても相当無理してたと見るのが妥当)
とはいえある意味ヴラド公がもっとも相手にした手合いではあるんだよな、圧倒的な軍勢
固有結界にとらわれ、領地から引き離されてもマスターや仲間を守るためなら奮戦してくれるって信じてる
逆にも言えるよね
描写が足りなかったりする鯖の特徴ひっぱって
王の軍勢に負けるみたいに言われてたりするし
一回王の軍勢は細かく説明されるべき
あくまで相性的に対城持ちのセイバーに分があるだけでどっちが勝つかは分からんと言われてるぞ?
ディル戦のセイバーのが有利を勝利に拡大解釈してるの同様な部類だよ。
襲い来る軍勢を串差しにしながら
戦場を駆けるウラドとか超かっこいい
ボロボロになりながらそれでも
矜持を掲げて駆けそう
王の軍勢のスペックなんて公式で言われているのって
イスカンダルの限界で「宝具不可」と
SNのアーチャーのスペック1/10につながっている「単独行動スキルで動いているときは戦闘能力がかあんり下がる」
だけだからこのスペック低下をどう考えるかによって人それぞれやろ
なんにせよ、数の脅威であることには変わらんけどね
間違えました、すみません
×かあんり、王の軍勢のスペック
○かなり、王の軍勢に呼ばれている状態の鯖のスペック
呼ばれている鯖って英霊状態でのスペックは書かれていますけど、王の軍勢の鯖としてのスペックの言及ってほかにありましたっけ?
その人それぞれの部分が荒れる原因の一つだから
細かく説明されるべきだと思ったんじゃが…
メリット、デメリットを明確にしたほうがいい
UBWは等価交換ガン無視できるけど
基本的に英霊に太刀打ちできない
みたいな感じで
逆に対人だけのやつでもイスカに勝つ可能性はあるよね
ギリシャ最強の英雄に史実の王が喧嘩売ったって全滅するのがオチでしょ
一騎で他の6機相手どれる性能だってアーチャーが言っとたし
バーサーカー以外のAランク以上って騎士王とセイヴァ―しかパッと思いつかないし
FGOで結構増えたと思うけどAってやっぱ少ないよね
ノーダメとかそういう悪質なデマを流布するからすまないさん叩きが横行するんだよ
UBWルートで筋力Bのギル様が原典ボルクでトドメ刺してるし。
レオニダスの300は狭路で騎馬が展開できないってのがあったから
イスカの固有結界とは相性悪いだろうなあ
それでも史実道理のスパルタ無双を見せてくれるだろう
馬や伝令みたく、そいつ単体で呼び出して戦いを代行させない点で察しろよ
馬は騎主を乗せて走ってこそ
兵は戦ってこそ
前者は当然のように行うのに、後者は行わない
変だろ
変じゃね?
軍勢にヘラクレスを殺せる奴もいるだろうが12殺する前に先陣切って突撃するイスカがヘラクレスに殺されてしまう
オジマンディアス「ああ・・・?」
流れとしては
イスカSUGEEEEとゼロ放送中持ち上げられる
↓
イスカとか雑魚だろwwwwと叩かれる
↓
イスカ擁護が増える
今ココ!
だから正当な流れだと思うよ
英雄に対して大して興味無いブッチーに扱われたのが運の尽きやね。投擲のとの字も無いディル、銃器振り回すランスとイスカはきのこがやってたら魔眼あったんじゃないかな。
GOで正確な強さ描写してほしいね…
意外と帝都鯖組は良い線行きそう
沖田は突っ込んできたイスカに三段突きで迎撃とかで
ノッブは対人ないんでノーカン
李先生と以蔵(仮)はまだ手の内が完全に分からんからなんとも言えん
鬼武蔵は…うん、嬉々として突貫して玉砕かな…ライダーで呼べたなら愛馬の百段出せるだろうから機動力付いてワンチャンって感じかも
そのきのこがトップ英霊言ってる時点で確かな実力あると思うけどね
そりゃまあアレキサンダー大王だもんなぁ
あの大英雄カエサルが若き頃にイスカンダルと自分の功績の差を見比べて自虐していただの
ヴラド公最大の宿敵であるメフメト二世は若き頃からイスカンダルの様な征服者に憧れていただの
凄まじい影響力だわ
ここで散々言われてる通りイスカ率いる軍勢もそうだが、最低限アロンダイトはどうにかしてやれよと思う
いつも思うが強さ考察でその能力はそのキャラの性格ありきのものなのにも関わらずそのキャラが絶対しないような戦術持ち出す様なやつは本当にファンなのか疑わしいわ
それだったら現状SNのスペック1/10以下発言しか参照意見はない・・・・よね?
でもあれって、メディア死んだ後でUBW展開しているから単独行動だけのスペック低下かは不明だったはず・・・・
すまない、現状スペック低下は確定、ひどくても1/10って感じか
でも鯖のパラメーターって10とかのオーダーだから半減でもだいぶきついな
ギルガメッシュが最初からエア使えばすぐ終わってた理論レベルよね
メディアリリィが押し返したと言ってたのは覚えているけど。
対界宝具だから一掃されたけど対軍宝具がメインの鯖には天敵じゃないのかな
「三万の軍勢を率いるお前と千の軍勢を率いるノッブと戦うんならお前と戦うほうが楽だね。だってお前、先頭の百人討ちとりゃ多分そんなかにいるじゃん。どんなに軍勢いても大将が先頭にいたらパーンされて終わりよ?その点、ノッブは千人が全滅しても生き残ってるタイプだから。」
ってのがあるが。
これはあくまで、神秘の薄い戦国時代で、鉄砲という鎧の防御力を上回る「死なせやすい武器」があった時代だからというべきか。
実際に先陣切って暴れまわって大怪我してるけど生き残ってるからなあ、イスカンダル。
この「大将が死ねば終わり」論と「実際死んでない」現象の激突が。
型月でよくある「だがここに例外がある」的に話をややこしくしているというか・・・w
戦国時代の有名な武将、大名を合わせた数万の軍勢なら筋力Aが数十〜数百人くらいいそうなイメージある
アステリオスが叫んだ後、ヘラクレスに刃物(斧)を振り下ろすエフェクトが入ってマシュ「倒した!?」イアソン「後十一回頑張れ」なんで間違いなく
※380739
アステリオスのステータスの宝具がAだからあの斧がAだった可能性もあるんだよな
宝具と筋力の基準は違うしアルトリアは風王結界はCで筋力(通常攻撃)はBだから無理っていう話を総合するとどちらかがA以上ならいけるんじゃないかな
そりゃまあ自国の英雄は資料や逸話がいくらでもあるからな
怪力系の逸話がある武将なんて山ほど目に入るからそう思うのも分からないでもない
描写的にはアステリオスが殺ってるな 少なくともあの時点で一回は死んでるとイアソンが言ってる
※380786
別に愚策ってこたぁないだろ 例えば放射状に広がるバルムンクに対し縦一直線に並んで突っ込むとか、そういう指示を的確に回せるのが軍略というスキルであって 別にスキルがあるだけで兵士が対魔力得るとかじゃないし
単に対軍宝具ブッパするだけじゃなく、使い所を考えないと勝てないってだけの話でしょ
議論するまでも無くイスカンダルじゃヘラクレスは突破できませんっていう確定的なものまでひっくり返そうとするから最近の子は嫌われる
当時っから虚淵のメアリースーって言われてたことはスルーですか…
そうそうそもそも直死の魔眼見たいに複数持ち主がいるものや先天的なものならともかく固有結界なんて
その人の心象風景であり唯一無二の物なんだからそのキャラの性格に合わない戦いかたなんて考えるだけ無駄だしそんな根拠で有利だ楽勝だ言われてもそれで?としか言いようがない
対軍宝具に有利な策がつくれるではない
補正が常についてる
どっちが聖杯戦争で勝ち残るかとかだったら状況次第だけど直接戦わせたらそりゃまあヘラクレス大幅有利だわな
格云々と言うか単純に相性の問題
一回でもヘラクレス殺せたらかなり凄い筈なんだけどな
偉業を成しえた後の彼に傷を負わせたものはいない、って原作でも言われてくらいだし
まともに戦闘訓練してないはずのアステリオスの底力やばいよな
UBWアニメでカリバーでヘラクレスに一撃食らわせてたけど、ただの斬撃と真名開放時のビーム(ビームじゃないけど)はゴッドハンドの耐性獲得においては別カウントになるんだっけ?
だからその補正ってなんだよと
STRとか30ターンとかRPG風の表現してるけど実際そんな感じの筈だろ
もし対軍宝具に全く同じ突っ込み方をしたのに犠牲になった数に凄い差が出たとかなったら、それは戦略的直感なんて説明は出来ない「軍略」とは別の何かだろ
ヘラクレスの耐性が筋力だけで突破できるならイスカにも十分勝機あるだろ
アステリオスがヘラクレスを一殺してたのを見ても筋力で突破できる可能性は高いだろうし
ヘラクレスの十二の試練の適用範囲の議論がされてる状況でイスカンダルに勝ち目がないと言い切っちゃう時点でお前も同じ穴の狢だぞ
それはアステリオスを過小評価しすぎじゃない?
仮にもミノタウロスていう神話の化け物なんだから。イスカの部下も強いかもしれんが劣化英霊である以上アステリオスには到底及ばないと思うよ。
連続で殺そうとすると殺してる間に殺されるから1、2回しか殺せないだけだぞ?
イスカンダルの兵達も紀元前の神秘がまだ残ってる時代の戦士達でしかも数万人いるんですが
そもそも劣化に関して公式で言われたことはない
良くも悪くもブッチーは英霊を人間の延長線上の存在として描いていたようには思えるね。
それと軍勢の維持にターン制限があること
この設定のおかげで軍勢を倒しきれなくても凌ぐ事自体は出来そうな輩が結構出てくる
英雄王の慢心然りどこかに穴を残してくれるおかげで考察妄想が捗る
最低でも一回は殺せるって発言じゃなかった?
突撃系の宝具だから殺してる間に殺されるは言われたと思うけど1、2回「しか」殺せないとは言われてなかったはず
つっても時代がなあ
ヘラクレスやアステリオスはイスカ以上に古い神代の存在だし
そりゃ違う
殺してる途中で殺されてしまうから負けるだけで実際ベルレで何回殺せるかはハッキリしてない
問題は何人筋力Aがいるのかさっぱりわからないことなんだよな
戦車は少なくとも1回はいけるだろうがそれでも11人は必要でそいつらがうまいことあのヘラクレス相手に致命傷を与えられるかどうかっていう
つエミヤ、小次郎、李書文、沖田……
すまんそういう意味じゃなくて単純に原典からの引用が少ないという意味。物語の展開に必要な逸話以外はてんで拾ってなくて勿体無いなぁと思ってたもんで。
意味は特に無いけどフレーバー的にスキルや展開なんかで拾いまくってるきのことは真逆だよねここら辺。
傷つけられることと殺せることは別問題だからなあ
そうかあ?アロンダイト、現象、コピー本のランクとかやりすぎでしょう
嫌味も私情も言い放題
あくまで妄想の域でしかないのに
一人残らず筋力A無いんですがそれは
でだな、筋力Aあってもそれは攻撃手段があるってだけで=勝てるでは無いということと
そもそも人類史における数少ない英霊たる鯖全体でも筋力Aってあんまいないのに「たかだか」数万の軍勢に都合良く何十人も固まっているのかと
軍勢に筋力A以上の鯖なんているわけないだろ(決めつけ)イスカンダルに勝ち目なし!
とか
数万人の軍勢に囲まれて鯖一人で勝てるわけないだろ(決めつけ)ヘラクレスに勝ち目なし!
とか言う奴らがいるから荒れるんだよなぁ
しかもそういう奴らに「よくてよ」が付いてるから怖い
そうなんだよな…
しかもイスカが最初に突撃してくるからなぁ…
仮にいけたとしても単独行動のステはアーチャーさんしかサンプルないんだし考慮するんでしょ?
あきらかに無理なのに押し通そうとするのも怖い
いや、士郎の投影はステータスも投影できるぞ?
HFでヘラクレスの斧剣投影した時、筋力も投影してる。
まぁ、fate時にできるかは知らんけど、中途半端な知識で相手を否定するなよ
ヘラクレスは軍勢出されても百ハサンとは違って怯まないだろうしイスカ倒せば良いのは誰でもわかりそうだし
無理じゃないか?
十二の試練ってB以下は無効化、A以上でも一回受けたら耐性できるし、ダメが通っても殺しきれないとそいつに二度目はないし
宝具もない通常攻撃で一撃で耐久Aを抜いてヘラクレスを殺しきれる奴ってそれこそ筋力EXくらいはないと厳しいと思う
アステリオスvsヘラクレス映像化で見たいな
にしてもヘラクレス正面から一回ぶち殺すって凄まじいな
4章は12月末らへんに実装だぞ!
※380207を見るのだ通るぞ
まず、結界内にいるのは英霊でもサーヴァントでもない英雄だ。
英雄が生前の状態を指しているなら神代の兵達の実力がどんなものなのかはまったく見当もつかない
二つ目に、広大なペルシャとギリシャの強者たちが勢揃いしているのをたかがで済ませられるか?筋力Aで他はEランクという超尖ったステータスの英雄もいるかもしれないのに
うまく急所狙えれば可能性はあると思う
ただ戦闘続行で死ににくい&心眼(偽)で危機回避に強いからマジできつい
筋力A++だから、+補正がフルで機能したまさにクリティカルヒットの一撃だったんだろう
実際にそんなのが出てきてから言え
まぁ人皮本とかモノホンの翻訳の複写だからな。それであのランクってアホなん?と思ったな。
オーナーもそうだけどどうもそういう英霊周りの設定に粗が目立つのが惜しい。
多分そこまで気にする精神的余裕が当時のブッチーに無かったんだろうが。
コピー本のコピー本でA+だっけ
本家本元はマジで邪神出そうだな
強さ「議論」とやらをしたい人は「俺の考えた戦術」とかを披露したいだけで
個々のキャラへの愛なんてほとんどないだろ
議論は結局は妄想だが…
流石に行きすぎだわ
上でも言われてるように日本の戦国時代の武将達が数万人召喚!だったら信長の野望とかの繋がりで一人一人のチートエピソード知ってるからスゲェ!ってなるけど
数万人の軍勢が召喚できますって言われても一般人に毛が生えたような奴らしか想像できない
いやウェイバーが言ってるとおりあの兵士たちは一騎一騎がサーヴァントだよ
それに英霊の座から呼びかけて来てもらうんだろっていう言葉をイスカンダルは否定してないから普通に英霊だと思う
伝説の英雄の軍勢だから
肩書きだけで語られてもなぁ
いや、公式で実はサーヴァントじゃなくて英雄って言われてたはず
そもそも渾身の一撃って感じだったからな
具体的に誰のことを言ってるの?
それに単独行動のランクが低いからいろいろ制限受けてそうだけど。
その話もバサクレスが良く話題に挙がってたけど。
基本的に相手が宝具を発動するチャンスは一回くらいで良いのかな
強い強い言う連中はおかしいけど
弱い弱い言う連中もおかしいしな
まだ分からないからGOでお楽しみだねで済むのに
それでも続ける人たちはもう場を乱したいとしか思えない
ほんとこれ
戦国時代とか三国志みたいに一人一人どういう奴らか分かってるからこそ凄さが分かるんだよ
ぶっちゃけ三国志とか戦国時代の英雄を全員召喚だったらヘラクレスにも勝てそうって思っちゃうもん
イスカンダル旗下の武将なんて一人も知らねぇし雑魚にしか思えない
悪いけどそれこそ妄想っぽい…
レオニダス王・ダレイオス三世に対しても同じ事言うの?
イスカンダル好きじゃないのは良く分かるけど
あんまりディスってるとイスカンダルに敗れた王達も馬鹿にしてる事になるからやめときな
その雑魚にしか見えない軍勢でダレイオス三世と渡り合い打ち破ったんだよイスカンダル
真正面から向かってるんだし、エクスカリバーやエヌマはある程度溜めの動作が必要だから、一撃で軍勢削られても残りで潰す計算だったんだろう
肩書というか実際征服しまくったからねそいつら
軍単位だと間違いなく強い部類だろう
まぁまぁしかしだな。例えば軍勢で描き分けられてた数名の後ろで見切れてる連中を指して右端のが実は伝説的な怪力の持ち主で筋力Aだ。
その隣にいるのはあらゆる魔術を修めた天才で魔力Aだって言われてピンとくるか?って話やろ極端な話だが。
いやサーヴァントだよ?自分の軍勢を独立したクラス外サーヴァントとして呼び出すのが「王の軍勢」だよ?
で、イスカンダルの「能力の限界」の為に有力将達は宝具を封じられているわけで 聖杯より強力な補正つけて鯖出せるなら聖杯いらねぇし
そして広大なと言われても もう一回言うが、延べ人数で言えば数百、或いは数千億人いる人類史の中でほんの一握りしかいない英霊の、その中でも筋力Aがあんまりいないって話なんだぞ?そのあんまりいない奴らがたかだか一地域、それもイスカンダルが生きてた30余年の間に固まってるのかよと
あともう一つ、だから筋力だけAの奴がいてもどうにもならんと バサクレスは敏捷も耐久もクソ高いんだからな?ひょっとすると技量もヤバいんだからな?
確かにこれだけいれば宝具無くてもヘラクレスに勝てそうだな
イスカンダルの軍勢にもこれくらいの戦士がいるのかもしれんが知らんのだから強そうなイメージが湧かないんだ
マジで?
ゼロマテの方にもサーヴァントって書いてあるけど
ヘラクレスを倒すには一点特化が必要、大してイスカンダルは戦術SUGEEEタイプでしょ。
そしてあなたはそんなルルーシュみたいな特性の奴に惚れ込んだんだからそれごと愛しなさいよ。
軍勢は大海魔に通じないでも面で責める大人数相手には有効的、それでいいじゃない?変に付加価値を求めちゃダメよ。
自分はどうやって生き残るつもりだったんだろうね。そこが本当に疑問だ。
俺は別にヘラクレスと比べてとか筋力云々は言わんよ
ただ東西4500キロ征服した化物軍隊を程度の差はあれ「雑魚」と表現するのに違和感しか感じなかっただけだよ
その辺の心理描写が一切ないから、何か楽観視して突っ込んだら以外に凄くて負けました見たいな感じになってる
歴戦の勘でエアのヤバさに気付くとか、咄嗟に軍勢に回避命令出すとかしたらよかったんだろうけど、真正面から策もなく突っ込んで吹き飛んだってだけなのが
三つの国の英雄達を一緒に出してどうすんだよ。
後そいつらが単独行動のせいで劣化してて宝具が使えないって感じか。
まず劣化してない状態で宝具を使わずヘラクレスを倒せるサバを探した方が良いんじゃね。
天性の肉体や狂化込みで筋力Aになってるサーヴァントは現状何人いるんだろ?
まぁ雑魚は言葉が悪いかも知れんが※381097の書いてる通りステータスって結構にシビアなワールドランキングなんだよ。
その上位陣な鯖達と比べて競える人達がそんな集まってるもんか?って事さ。つまりは基準がべら棒に高いからそれに比べてどうなの?って話なんだと思う。
例えいたとしても戦車と他の軍勢達のフォローありで技量を失ったバサクレス相手に勝ち目があるかどうかって議論になるベきだと思うんだが
今までのコメ読んだかい?神代から数えて一体何人の人間がいると?キツい言い方になるけどその中でも最上位の連中なんて高々数万人の中じゃいない可能性の方がよっぽど高いんだよ。
3つの国って言っても内戦だし面積的にはイスカの国と変わらなくね?
あとすまん。俺が三国志オタのせいかもしれないが三国志上位層は宝具なしでも集団なら勝てると思うわ
イスカの軍勢はどうでもいいがこれは譲れない
つ知名度、単独行動、耐性
ウェイバーがマスターでステータスが劣化してると思われる状態で筋力Bのイスカより強い奴が沢山いるのに?
それに呼び出されてるのってマスターがいない鯖の状態な訳でつまりSNのアルトリア状態な訳だけどこれで筋力Aってどんな化け物だよ。
goをなしにする必要あるのか?
アステリオスは筋力A++で通常の筋力Aの三倍の威力、さらに怪力Aでさらに威力が上がってたからこそヘラクレスの耐久Aと戦闘続行Aも突破して一度殺せたんだと思うが
劣化してるのにか?
正直、型月設定で三国志最強の一角の呂布でさえ一回倒せるかどうかだと思うが。
東出だからなあ…
劣化って王の軍勢みたいな感じ召喚された場合のことか?
ステータスが劣化するなんて公式で言われてないじゃん
エミヤとも状況が違いすぎるし
横からだがウェイバーのせいでステータス下がってるとは考えづらいぞ?
多分ブッチーはそこらへんは考えてない
あんなに雁やのせいでステータス下がってると言われてたランスロットがセバスロットのお陰で問題なかったのが証明されたからね
従ってる王=アルトリア並み
その部下=円卓並み
ならバサクレスの扱いも納得出来る?
十二種類の別の魔術が必要だが
その強いってのがどういう風になのか分からんだろ 技量とか魔力とかかもしれんし
あと「たくさん」っていう程だったか?チラホラくらいの話だった気が
あとウェイバーも未熟とはいえ士郎みたく回路さえ繋がってないとかいうレベルじゃないからそこまで極端なステータス変動は無いと思うぞ?あくまで足りないのは宝具という大技の為の魔力だろ
すまん、どういうこと?
SN:凛セイバー、オルタ、怪力発動メデユーサ
zero:ランスロット
EXTRA:呂布、アルク、仏陀(ガウェイン)←B+なので条件付でA相当
CCC:バサカエリザ(ハイサーヴァントは除外)
apo:スパルタクス、弁慶、金時(モードレッド、ジーク、アキレウス)←B+なので条件付でA相当
Fake:エルキドゥ
プロト:プニキ(ブリュンヒルデ、ジキル&ハイド)←B+なのd(ry
コハエース:秀吉
GO:アーチャー(cv信長)、フェルグス、バサカヴラド、ダレイオス、アステリオス、カリギュラ(黒ひげ、エイリーク、キャット)
適当なんで抜けがあるかも
GOで一気に増えた印象あったけど、意外と昔からいることはいた
別の魔術で耐性無視できるならキャス子は上から魔術打ちまくってバサクレス殺せるし
魔術はどんな種類でも耐性無視できないんじゃね?
B+ではヘラクレスに効かんけどね
それにしても規格外多いな
近いのセイバーだろ。
魔力供給無しでパスも繋がって無い状態でしょ。
それを単独行動のスキルE-でどうにか現界してるんだから。
じゃなきゃHAでフラガラックの二回目で傷つけられないはずだしオルタのカリバー連射で負けるって説明もおかしくなる
未熟でもパス繋がってるのと全くパス繋がってないのとじゃ全然次元が違う話なんだけど
なんかイスカファンってウェイバーが未熟云々と士郎のパス繋がってないのを同列に考えてる節があるんだよな。
一応、兄貴がルーン込みなら槍で十二の試練抜けるらしいから、数値上でAランク分あれば抜けるんじゃないか?
真名開放出来ない宝具でヘラクレスを一回でも殺しきれるってなると、イスカンダルの配下で調べてすぐ名前が上がってくるレベルの人物でもそうとう限られてくるイメージなんですけど
そうだよ
随分前から言われてたと思うけど、逆になんで二回目以降無効だと思ってたんだ
防御力3倍らしい
半分冗談ぽい流れの発言だったので正しいかわからないが3倍ガウェインをみるにほぼ効かなくなるのだろう
よく考えたら筋力A以上があって初めて一回倒す可能性が出来るだけなんだよな。
最近はダメージ無効じゃなくて一度食らった攻撃には異常に固くなる程度に緩和された
この質問何回目だ…
B+の投げボルクが効かないから兄貴じゃヘラクレスに勝てない?って質問に対する答えがルーン
のでB+は内部数値がA超えてもランクはBなので無理だと思われる
ヘラクレスは耐久AだからAランクあっても首を飛ばすとかしないと不安。即死させるにはA+くらいないと無理なんじゃないかな?
これは別に設定変更ではないぞ?
きのこの言葉が勘違いを生んだだけで昔から完全無効だと矛盾する発言をしてる
やっと攻略の入り口に立てるくらいなんだよね。なんか筋力Aなら普通の槍で突っついただけで殺せるみたいな扱いだけど。
いや、マスター無しになった経験があって単独行動持ちってエミヤじゃん?
その中にサラッと混ざってる大海賊すげぇ・・・
耐久Aで鎧も着てるオルタがエミヤの戦闘経験を投影していた状態(おそらくは筋力D以下)で死にかけの士郎にしばらく動けなくなるほどの深手を負わされてる
ランクが違うからな。
軍勢はE-の上に固有結界のために魔力使ってる状態だし。
カエサル「私を忘れるな馬鹿者」
宝具バリバリ使ってんじゃねーかw
B+はあくまでBなんでAより威力が上でも十二の試練は突破できないんじゃないのか?
宝具の方はそういう扱いだった
まあ基準が違うみたいなんで筋力の方までそうとは断言できないが
一応魔眼対策とか色々有利な点はある
耐久は役に立ったのを見たことがない
マスター無しだと普通はそもそも現界してらんないよ→だから単独行動付けて現界してるよ→だけどE-だからホント最低限だよ
ってイメージなんだがどうだろう?
鶴翼三連は宝具じゃなくてエミヤが編み出した技だぞ?
タケシ対魔力は普通に高いしな・・・あんまデメリット無い気がする
その技に使ってる武器は何ですか?
いやアチャが抜いたのは単純にAいってるからだろう。
A越えてればコピペとかは関係ないしな。イリヤの回想でもそんな感じのこと言ってたしな
C−の宝具がどれだけダメージに影響を与えるのかは知らんが
殆どの近接戦闘する英雄が宝具で戦ってるんだから耐久の価値判断として筋力A+なくても普通に即死だと思うんだが
宝具の性質を利用してるだろ…
何を言ってるんだ…
何故にこれになんでさ入るの?
どう足掻いても気持ち良く勝てない宝具よな。単騎相手に勝とうとしたら文字通りリンチにしかならんし。
宝具の性質って夫婦剣は互いに引かれ合うっていうあれだろ?
その性質を利用して隙を作って最後の一撃は普通に刺してたんだからダメージに関係なくね
この人は何を言ってるのだろうか…
普通に剣として優れてる名刀じゃなかった?
ダレイオス・レオニダス・沖田「何でそんな事言うの・・・(´・ω・`)」
※381303
片方は軍勢の宝具持ってない奴らはAランクあっても即死させられないよ!
って話してて
片方は軍勢関係なしの鯖同士の戦いを想定して話してると見た
まず軍勢以降量産されてるお供召喚宝具大っ嫌いなんだすまんの。
筋力Aだけでヘラクレスを一度殺せるのかって質問に、筋力Aがヘラクレスにダメージを与えられると解答してるからと思われる
でもvsダレイオスみたいな軍vs軍は見たいぞ
少なくともレオニダス300人隊はレオニダス出すなら登場不可避やと思ったよ俺
まぁレオニダスさんは史実というより300出身鯖だからあれでいいかな。なんかスパロボの脇役召喚武装みたいで凄くモニョるのよな。
筋力はAなくても敏捷A以上ある奴らが三人もいるじゃん
全員を相手をするなら、レオニダス、ダレイオス
例外で一対一に持ち込めれるなら兄貴。
蹂躙走破されながらでも戦えそうなら、ランスロット、ヘラクレス、アキレウス。
だから何なんだ?
ネロみたいのが神代の英雄を抑えて敏捷Aを取ってるのに
筋力Aは今まで登場した人数が少ないからとかいう意味わからない理由でイスカの軍勢にはいないって決めつけてるからな
普通に剣として名刀で怪異に対して特攻の効果がある。
変化させて強化してるし普通にカラドボルグ2みたいもんなんだけどね。
正直、宝具使ってる時点で参考にならん。
聖女に殴り倒されたんじゃなくて説得された竜種だからね誰とは言わないけど
何でそこで敏捷が出てくるのかが一番意味わからん。
敏捷も身体能力だろ
身体能力で神代の英雄を超える史実英雄が沢山いるのに
筋力だけを特別視して軍勢に存在しないと言い切れるのか疑問
竜もピンキリだがファフニールやヴォーティガーンレベルは無理だろな
ヴォーティガーンとか吐息がエクスカリバー級らしいし
なのでヘラクレスには勝てなさそうだ
単独行動E−って書いてあるけど軍勢内だから劣化はない!って言ってみたり、ヘラクレスを棒立ち設定で強さ議論してみたり
宗教戦争の互いの言い分見てるみたいで面白いわ
軍勢のステータスについて明言されてないからどっちが勝つかわからないねってなってたのを「いや、イスカンダルに勝ち目はない」って断言してるイスカアンチが多数いるだけだと思うんだが
実際ヘラクレスに勝ち目がないなんて言ってる奴はいないだろ
そもそもヘラクレス筋力殺しなんて本編で出てないんだから考慮するレベルじゃないよん
ギルガメッシュvsオジマンディアス
クーフーリンvs金時
小次郎vs沖田
new→ヘラクレスvsイスカンダル
相変わらず五次鯖は荒れるな
飽きんな本当に
軍勢内にはイスカより強い英霊もいる
しかし単独行動E-で著しく弱体化
単独行動Cのアーチャーですら士郎と打ち合う程度に弱体化してる
そして軍勢は宝具無し
これでヘラクレスに勝てると思えるなら相当おめでたい頭だ
上で散々その事注意しあってるのに結局破る人出てくる
俺もその意見には賛同するけどもう少し普通に書けないの?
わざわざ煽る必要ないよ
定説を崩す根拠が乏しすぎる
エミヤの単独行動はBじゃなかった?
それとエミヤが十分の一まで劣化したのは兄貴との戦闘、セイバーとの戦闘をした後だぞ
公式でも劣化するなんて言われてないし
兄貴との戦闘が終わった時にはキャス子は凛にボロクソにされてたし魔力供給は受けてないだろうしな
その後セイバーに固有結界を使った翌日に十分の一まで劣化してたから軍勢もステータスが劣化してるはずだってのは根拠が薄い
ゲートオブバビロンの掃射自体が死なない軍隊のようなもんだから王の軍勢にもたせても意味ない気がするんだよなぁ
イスカ側には得かもしれんが
だが宝具もしょせん兵器
兵器は使い手が使いどころを見極めてこそ活きる
効き目の薄い相手には使わないという選択肢があるわけだし、
相手に有効かどうか不明な場合には使わない、という判断も含めて征服王の軍略が光るのではないか
小次郎、ディルムッド、沖田に同時に襲い掛かられたらアルトリアでも詰む可能性は高い
が、イスカンダルは同様の状況に陥っても返り討ちにできる可能性が高いのだ
EX宝具やっぱ凄い
戦車でヘラクレスを殺した時、戦車が打ち負けたエクスカリバーと同規模の火力を持つカリバーンで7回だったことから、戦車によるオーバーキルが可能だとしても最大6回が限度なのを考えると、少なくとも
・王の軍勢に筋力Aのサーヴァントが最低6人いること
または
・王の軍勢にAランクの魔術を行使できるサーヴァントが数人いるまたは(もしくはそれに加えて)数種行使できること
・↑を固有結界を展開している短い時間の間でヘラクレスを少なくとも六度殺すこと
これが最低条件なのかな?
ここにヘラクレスの戦闘能力や耐久、戦闘続行を始めとしたスキル等が絡んでくるわけだけど
その辺はそれこそその宝具なりスキルの性能と基本的には先陣を切って特攻してくるイスカとの相性次第だからな。
もっともアサシンやギル戦みたく戦車に乗ってない状態なら兎も角海魔戦みたく戦車に乗った状態ならそもそも戦車を攻略できるのかって所からになるけど。
おき太が出てるけど戦車に乗られてると無理なんじゃね?
ベルレと同じで1~2回殺してるときに蘇生反撃でやられるんだけどね
×五次鯖は荒れる
⚪︎イスカは荒れる
主題にされてる記事のコメが毎度毎度500、600稼ぐ奴なんてコイツしかいねーぞ。関係無い記事でも名前出るだけで一気にコメ飛ぶし。
大体軍勢とバサクレスなんてもう随分前から比較対象として出され続けてるからnewもなんも無い訳だが。
そうなの?知識不足ですまない
イスカンダルがヘラクレスを倒すためにどれだけ必要かをできるだけ難易度が低い方向に考えてもやっぱりとんでもなく難しいよねって思ったが最低難易度はもっと上か
個人的にはイスカンダルは良いキャラで、でも王の軍勢はそこまで強力な宝具じゃないよなぁ…と思ってるが
正直ZEROという作品が好きじゃないので、それに評価を引っ張られると言われると否定しきれん
そもそもキャスターの巨大海魔にすら完全に対処できない次点でお察しじゃね?
UBWのガイドで
戦闘続行スキル発動中は戦闘能力は著しく下がるって設定になっているぞ。
著しくっていわれているから日本語のニュアンス的には低くても4割くらい下がるんじゃないのか?
視界内なら縮地で飛べてそのまま三段突ける沖田が居る時点でイスカンダルが生き残る目はほぼ無いぞ
戦闘系の逸話がないデオンですら持ってる筋力A
紀元前に大帝国ペルシャを瞬殺した数万の軍勢達が持ってないとは思えないなぁ
GOというお祭りゲーの設定は置いとけよ
だとしたらチートスキル持ってる奴が沢山いそうだし面白そうだな
イスカンダルごときの軍勢がデオンより強そうとか馬鹿かな?
全員デオン以下の身体能力に決まってるだろ
あと連中宝具ないのにどうやってバサカクレス倒すんだよただ槍で突いて死ぬわけじゃないしたとえ死んでも耐性つくしイスカンダルの神威の車輪でも倒せないんじゃないか?
で特に荒れることなく決着ついたのに何故ここのコメ欄はこんなに荒れるんだろ
というか軍勢は基本空飛べる相手にはどうしようもない。
ペガサスはさらに竜種並みの防御持ってて、牛にも魔眼で対処できるから相性最悪なんだよ。
ランキングスレ持ち出してどうすんだよ。
ちなみに最強スレでは士郎は光速で動けるそうですよ(白目)
チートスキルもってそうな英雄誰かいたっけ?
イスカンダルがBなんだが
っていうか戦闘続行のスキルの仕様で戦闘能力の著しい低下って言われてる
王の軍勢ではない普通の鯖の状態で呼ばれたら筋力とかA(内数値80)とかそういう事いっている
って主張でいいの?
というかほかのステとかも下がっているから筋力Aでも意味なくない?
それとも全てのステータスのない数値が80のサーヴァントが普通の状態で呼ばれると考えてるの?
著しく下がるって表記だから4割くらいは下がるんじゃないの?日本語のニュアンス的に
なんで戦闘続行が出て来るんだ?アホか?
すまん、単独行動の間違いだった
何万といる個別の設定も何も無い連中が○○(名あり鯖)より上若しくは同等と思われる様な発言が
どれだけ○○のファンにとって不愉快かって事を理解してもいい頃だと思うんだよね。
だとしたら、世界を滅ぼせるけどランクAに届かない攻撃は無効化されるって説明は何ぞやって話だよな
こう言われてる
こうだと予想される
こうだって何かに書いてた
って意見が出始めて議論にならないのが何とも
推測とかじゃなくて事実を書いてほしい
医者、鍛冶、占い師、斥候、暗殺者……
軍勢で押し潰すのも戦法だが、彼らを小出しに使って策略を巡らせるのも一つの戦法としてありだよな
こういうこと言う奴に限ってイスカが無駄に過小評価されてる点はガン無視して話進めるから質が悪い。
はっきり言ってどっちも同じ穴の狢なんだから自分は正しいみたいな面してんじゃねえよ気持ち悪い
お前も煽ることしかできんなら書き込むんじゃねぇよ
無駄に荒らしたいだけにしか見えないんだよ
筋力Aで十二の試練の防御突破はいけるって描写はgoでアステリオスがやるまでなかったけど、しっかりとsn本編や用語集コンマテで説明されてるのにまさかこんなに反対意見や疑問をもつ人が出るとは思わなかったよ……
はあそうですか
イスカ派は自分が相手に紳士対応求める割には妄想押し付けすぎなんだよw
それで正義面してるのはおかしくないか?
こっちはエミヤはヘラクレス6殺したからイスカンダルより近接戦闘強いっていう意見でも封殺されんのによ
王の軍勢に筋力Aが11人いてようやく『理論上は』ヘラクレスの撃破が可能になるレベル
それを固有結界を維持できる時間以内にやらないといけない
ここまで中身の無い誹謗中傷擬きは見た事ないな。
元々アルトリア関係とか虚淵のメアリースーとかでそれなりに嫌われてもいたけどそういうのに興味無い連中まで巻き込んじゃったイメージ。
アニメやってた時も軍勢は宝具無しディルの群れみたいな事主張して度々ディルファン怒らせてたし。
数万人いる軍勢全員がディルムッド級はねーよ
自分から崖っぷちに立って負けたら死ぬぞ死ぬぞ詐欺すれば相棒が勝手にサレンダーしてくれるんやで
時間制限有りの障害物が殆どない固有結界内じゃないと呼び出せないからその手の戦法は無理じゃね
Fateじゃ虚淵公認の雑魚だからなディル・・・。近接大した事ないとかフィオナ騎士団最強騎士に向かって何言ってんのコイツと思ったもんだ。
昔から言われてるけど軍勢は概念勝負が全く出来ないからな。
ゲイボルグB+で兄貴が筋力Aだったら殺せたって言ってるようなもんだぞ?
上にも書いてるけど武器(宝具)がAランクなら筋力(通常攻撃)がB以下でも十二の試練の防御を突破してヘラクレスに傷を負わせられるけど、武器がB以下で筋力A以上だとどっちが優先されるのかよくわからんのだ(アステリオスはステータスの宝具がAなんであの斧がAの可能性もある)
士郎とセイバーの会話では通常攻撃がBだからヘラクレスを傷つけられないって言ってるが
少なくとも徒手空拳なら筋力Aで換算されるのは間違いない素手でヘラクレスを傷つけられたとしても殺せるとは思えんが
キ、キノコがフォローしてくれてるから(震え声)
荒野の真っただ中に突如現れる特設ライブ会場「チェイテ城」
ヒットナンバー引っ提げ登場する空前絶後の特上アイドル、《エリザベート=バートリー》
天上の歌声を聞いて次々と昇天(物理)していく歴戦の兵士たち――ギャグ展開だこれー!?
真面目に考察してみても、東京ドーム(収容人数50000人)全域に響き倒壊させるガード不能の音波攻撃やら、超広範囲のくせに対人宝具で軍略効かないやら、妙に対軍勢向きな鮮血魔嬢……所謂これが相性ゲーというやつか
高防御で飛び回るから軍勢じゃ落とせない
軍勢の中に石化防げるのがそんなに大勢いるとは思えないからそのうち結界消える
だからといってイスカンダル自身が近づいて倒そうとしても魔眼で終了
相手がペガサスか魔眼を使う前に不意打ち戦車タックルしか勝ち目ない気がする
まあその1回が結界諸共消し飛ばす代物だったから結局ダメだったが
逆に言えば2回行動して軍勢を半壊させる程度じゃダメな可能性があるってことだと思う
仮にイスカ本人を倒しても単独行動持ちの残党にやられて相打ちになることも考えられるわけで・・・
結局は描写ないから俺のただの妄想だけどね
ただ王の軍勢はEXだけど相性が悪い奴らが結構多くて、それ出したらほぼ勝てるわけじゃ無いって感じだな。
相性悪いのは
空飛べる奴ら(メデューサ、メディアなど)
物量に強い奴ら(アルトリア、ギルガメッシュなど)
特殊な耐性を持ってる奴ら(ヘラクレス、アキレウスなど)
こんなとこか。
セミ様に関してはそうとばかりは言えない、あれの庭園は理屈さえ分かれば相手の令呪使用すら無効化できるインチキ空間だから
固有結界の発動なんて大掛かりな代物なら打ち消してもおかしくはない
苦しむどころかイスカの魔力じゃ無条件石化。
対魔力じゃなくて魔力で判定あるから四次鯖はかなりきつい
矢除けの加護&戦闘続行&仕切り直し。
生前もそんなんばっかだな・・・
空飛んでるからっ――ていうのは意味ない気がする。サーヴァントとして呼ばれる以上、霊体化して上空まで行くことはできるんだろうし、ディルがF15に乗ったように、何千人単位で霊体化して上から狙ったり、ペガサスに取り付いたりって戦法もできるだろう。
もちろん大半はふっ飛ばされるだろうが、それでもペガサスだって無傷とはいくまい。そんなこと繰り返されたらそのうち飛べなくなる(ペガサスの防御はヘラクレスみたいな概念武装ではなく、単純に耐久性が高いだけである。攻撃し続ければちょこっとずつでもダメージはたまっていくはずだ)
魔眼にしても、細かいレンジや条件が分かっていないので、どうなるかはぶっちゃけ書き手次第になってしまう。
メデューサ有利とはいえない気がするんだよな。
元から無効化じゃなくて耐性が付与されるってだけだったでしょうが。
耐性の正体が3倍だってのは、ああそういう解釈にすればいいのかってだけで、追加されたわけじゃない。
そもそも無効化だったらHF√で黒セイバーがカリバー連射でごり押しってのはどうすればいいのか
ダメージ受けて耐性を得るのとランク以下無効をごっちゃにしてる人は昔から多いねホント…
カリバーで半分削れるかどうか。カタログスペック的にはイスカ有利(カリバーの最大補足が1000人しかない)だけど、相談室ではセイバー有利と言われてるし最大補足1000人はただのカンストって説も聞いたことある。総じて五分五分くらいか。
VSディル
対軍なしのディルじゃどうにもならん。問題なくイスカ勝ち。
VSギル
原作通りギル勝ち。
VSジル
大海魔には対処できないが自滅技なので放っといても勝つだけなら可。通常の海魔なら数の暴力でイスカ勝ち。
VS百貌ハサン
原作通りイスカ勝ち。
VSランスロット
ランスロットが固有結界に取り込まれる前に大量破壊兵器持ち込んでない限り基本的には白兵戦オンリーなので多分勝てる。
4次勢に限って言えばかなり強い部類。
負けうるのは
・対界宝具(ギル)
・万単位削りうる大量破壊兵器持ち(アルトリアとか)
・超耐久or超回復(ヘラクレス、一応大海魔とか)
・軍勢発動前に速攻で無力化できるスキル等(メドゥーサの魔眼とか)
・イスカだけをピンポイントで狙える宝具(投げボルグとか)
空飛ぶだけだとどうだろ。メドゥーサみたいな高速機動ならともかく、メディアくらいならあれだけの軍勢に弓矢で射られたら落ちそう。
まあ、さすがに持ってるか。……原作的には持ってないけど描写ないだけ、だよね…?
とりあえず、このイスカの軍勢は数万単位とかいう誤解はなぜこんなに広まってるのか、謎だ。
Zero原作には数千単位だってはっきりと地の文に書いてあるでしょうが!!
抜かせた時点でとんでもない宝具よ。
あと、魔力消費の少なさにも注目すべき。
キャスターでもないイスカが、ほぼ自前の魔力で短期間に2発撃てるほどお買得なのだ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です