
コンプティーク2015年12月号より
沖田総司vs鬼武蔵
「しねやあ!」「マスター返せ!」を連呼して大暴れする鬼武蔵。
令呪もないのにわかめに対するこの執着、意外とマスター想いなのかもしれない。
えっ 右手をミンチにされた?命があるだけ好待遇と考えよう。

老師と選手交代して沖田さん。
シエルの情報から甲型英霊拘束具の弱点も判明して勝機アリ。
やっぱり英霊戦闘において情報ってのは黄金以上の価値が有るよね。
沖田さんの鬼武蔵打倒の策は自らの宝具であった。
対軍宝具を持つサーヴァントが登場するかと予想したけど違ってたでござる。

宝具を展開した沖田さんの無明三段突きが炸裂。
甲型英霊拘束具胸部の炉心を鬼武蔵の心臓ごと消滅させてしまった。
心臓をい魔力も供給されないとあってはさすがの鬼武蔵もあっさりと消滅。
いや本当にアッサリと消えましたね。帝都に躍り出て大暴れすると思ってましたよ。

そこは無明三段突きという技を持つ沖田さんがすごいということか。
ただの三段突きと侮るなかれ、その効果は事象崩壊による対象の消滅である。
詳しくはコハエースXPの単行本読もう。
幕末で下手なことしたら「悪・即・消滅」ですよ悪いことはできないネ。

でも沖田さんには病弱というデメリットがあるのだ。
ちょっと戦闘するだけでも急激にステータス低下して吐血。
敵を倒せたからいいようなものの、長期戦になってたらやられてたのは沖田さんの可能性は高い。
そんでもってこれは聖杯戦争、勝ち残るまで敵は常に存在するのだ。
立つこともおぼつかない沖田さんに坂本龍馬の襲撃である。

そんな沖田さんを助けたのは…助けた?(突き飛ばされる沖田さんを見つつ)
とにかく謎の女性が割って入り、謎の男が以蔵の名を口にしたではないか。
以蔵さんってことは坂本龍馬の名を騙ってたのか。
ついでに言うと以蔵は設定ではアサシンなのでクラス名でも騙してたのか。
そう考えると秋葉様襲ってきた時もアサシンの手腕と考えれば納得だ。
ってか坂本龍馬は偽物だったけど本物の坂本龍馬っぽいのが出てきたぞ。
な…何を言ってるのか わからねーと思うが(略
状況から見るとライダーの設定に合致しますけど黒髪の女性の存在がますますわからぬ。
サーヴァントの攻撃を片手で受け止めているの見ると普通の人間には見えぬ。
二十七祖とかだったりしたら驚くけど…さすがにそれはないのかなー?
とにもかくにも謎の男女で焦らして物語は次号へと続く。
ところで沖田さんとノッブFGO参戦おめでとうございます。
ゲームでも無明三段突きの炸裂を期待しております。
次号のコンプティークでの経験値先生の反応が楽しみですね。
コメント
経験値先生、そんな難しい設定にして扱いきれるんですか?
その後三つの穴が一つの穴に重なり対象は硝子みたいにパリーン
的な妄想を考えてました…今日のイベント愉しみです
ところで、魔神セイバーのデザインは桜セイバーオルタでいけると思うのだがどうですのん?
宝具使ったらステータス半減とかどうですかね?
アレから一年半…マジでおめでとうございました。
沖田の新撰組衣装はやはり再臨後からかな。
最初の頃のレトロゲーの話してたころも良かったけどこれもまた良いな。
???「それだとノッブ成分がゼロの名前だから駄目じゃ」
「要するに二重の極みっぽいのです!!」
「ガード不能!!」
黒髪ロング+セーラー服+無手で刀を受け止める系……情報が少なすぎて分からねぇ
日本鯖で黒髪なんて当たり前だしセーラー服も現代のものなんだろうし……ステゴロが主な戦闘スタイルなのだろうか
絶対にお迎えしてくれるわ
多分第二段階で羽織を身に着けて第三段階で背後に旗が並ぶと予想するのじゃ
やだ…かっこいい…でも当てられるかなーカプ鯖で常にスタメンに入れてたのが縁になるか?
頭痛がメリットになる暴君もいるし
吐血してパワーアップよ(予言
ノッブにアレコレされたおき太で行こう
真面目な話あのデザイン素晴らしすぎるんでなんらかの形で再利用してくれないかな
はぐれサーヴァントちゃんみたいに
一子相伝で継承される陸奥圓明流を使う主人公に最初は軽くひねられるけど、時が経ってまた戦うときには良い勝負するんだよな。
攻撃力アップ&防御力ダウン&弱体耐性ダウンとか妄想してみる
病弱はスキル説明だけ読むと、低確率で自分がスタンしてしまう
パッシブスキルって感じかな
GOでそのまんま実装したら☆5も吹っ飛ぶマイナス効果だし
赤王の頭痛もマイナススキルのはずがプラスにされてたりするんで
そう悪くはならないような、経験値が沖田が強くなり過ぎないよう
調整としてあえてマイナスのまま搭載しそうな……
まあ今夜以降のお楽しみやね
あのデザインは眠らせておくにはもったいないよなー
しかし沖田とノッブのフュージョンという設定は色々と難しいな…
ゆで理論で書けばいいからへーきへーき
二重の極みというよりは三重の極みの方じゃないかな。三段突き的に
この二点から岡田以蔵を予想していた人は結構いたね
英霊としてはえらく渋いチョイスだが、
暗殺者としては日本史上でも最高峰に暗殺者っぽい人なんで
登場確定は正直嬉しい
完全な新キャラになっても良いので使ってほしい
三段突きのシーンかっこいいわ
偽龍馬はやっぱり岡田以蔵なのかな?示現流使ってたところに謎が残るけど…
ちゃりん娘&当主「あっ」
こんどこそアサシン枠でニンジャ出てくるかとおもってったんだけど
オサレポイントが上がりそうなんですが
そのワンチャン外したら沖田さん弱くなるからヘーキヘーキ
俺も既視感あるな、なんだったかしら
先の展開期待してるぞ
北辰一刀流の達人なのでセイバー、
拳銃使いで有名なのでアーチャーあたりかと思ってたが
歴史における活躍からすればライダーが相応しいとも言えるか
さすがにアルトルージュとか言い出したりはしないか……
カッコイイよねあの系統のポーズ
矛盾はわからんが事象崩壊なら、HFで宝石剣で凛と桜が使ってた気がする
星5?そこに魔法のカードがあるじゃろ?
鬼武蔵はあれはあれでシンジ少佐の事好いてたんだな(腕チョンパされたけど)
帝都キャスターさんはどうなるんでしょうかね……
愛し方が異常な系サーヴァントだったのか鬼武蔵
EXランク騎乗宝具持ちとのことだが果たして
問題はセイバーにあるまじき耐久力のなさなんだよ。
暗黒イケモンのセイメイか、明治ってことで文化人枠か
大穴でキャス狐
ガード不能ってことは心臓やられても大丈夫な系サーヴァントや蘇生しちゃう系サーヴァント以外には(レッド)ワンチャンあるようなタイプなんだな
一発逆転狙えたりする?
その線からすると中村半次郎かなぁ?でも幕末で暗殺というと以蔵が頭ひとつ抜けてる。
ここでタマモナインの一人が初登場ってのもいいかも
そう言えばそうだな示現流(薩摩の剣術)使ってたから中村半次郎かと思ってたけど
敵を欺くためか経験値がミスったかのどっちかかもな
しかし本物の龍馬が出てくるとは…クラスはライダーか?
ガー不必殺で射程は縮地から視界内ほぼ全てだからね。
今回の以蔵?くんみたいな横槍がなきゃバサクレスとかカルナみたいな概念防御系宝具持ちや、セイバーみたいな高ランクの直観のような未来予測系、アキレウスみたいに純粋に縮地と同等かあるいは上回る速度のいずれも持ってない奴はほぼ即殺できる。
それでバランス取れてる感
死に際にワカメ押し付けるという絶妙な嫌がらせを意図せずやらかしやがる
文面見るとどう考えてもアサシンだな!
スパロボ系だった気がするな……
インフィニティシリンダーか?
対象を時間遡行させる事で『存在する以前』の状態まで巻き戻す奴だったか。
コハエース的にキャス狐はあり得るな
ただ今の連載中の帝都聖杯奇譚ではアルトリアがノッブのマスターとして、メドゥーサが帝国軍人として登場してるから、キャス狐も「マスター玉藻」として登場するかも?
マスター玉藻&サーヴァント・キャスター(安倍晴明)とかちょっと見てみたい
アサシンだとそこに気配遮断が加わってヤバいだろ!
・三段突き→突きの性質上と魔法の域に達してないから防御は可能だが当たったら即死効果あり
こんな感じか?
オーフェンの魔術を思い出した。
アレちょうかっこいいと思うの
魔神セイバーはボスキャラとして出そう
その理由について自分なりに愚考してみた。
『無明三段突き』は三つの突きが“同じ位置”に“同時に存在”する矛盾によって事象崩壊現象を引き起こすらしいけど、この事象崩壊が突きに使用した刀自体にもかかってるんじゃないかな。
そのため、ごく普通の刀である『乞食清光』ではその事象崩壊に耐えられない。
ところが沖田の愛刀とされる『菊一文字則宗』は実際には見つかっておらず、創作の可能性が高い=本来存在しない刀であり、その結果、ヒポグリフ的理論によって事象崩壊から逃れているのではないかと。
バトロワで乱戦や連戦がデフォな冬木だと厳しすぎるが(アポは他の面子と連携具合によるが)
謎の女性が黒髪ロングのセーラー服と顔の雰囲気で蜘蛛の姉様に見えました。
鬼武蔵は微妙にもったいないな。
まあ展開がはやくてテンポ良く読めるのは嬉しい
被ダメ増加は駄目かな
乞食清光(加州清光)も伝説的な名刀なんで
ごく普通の刀呼ばわりはさすがにどうかと思うが…
おき太の宝具の無明三段突きはゲームだとどう表現されるんだろう。シルエットなら格好良いと思ったけど、それだと荊軻姐さんと被るしな…。
むしろ6話でようやく一騎退場で六騎目顔見せとか
この先が駆け足になりそうでちょっと心配になるくらい
コハエース初の上下本にするんなら逆に武蔵退場早すぎィ!だな
ドイツからヘルト・クリーガーなんてのも来るらしいし
ノッブがアメリカまで飛べる爆撃機AZUTIを持ち出す話もあるらしいし
EXの用語集の記載、ギャグだと思ってたらマジで全部やるつもり?
あのアサシンは拷問にやたら弱いらしいから以蔵じゃないかと。
※359540
清光壊れちゃったからな…
タマモ系と晴明さんは初出きのこなんで
出すなら結構打ち合わせが要りそうな雰囲気だけども
当初、コハエースで新英霊出したいって話をした時も
ビビるほどの大物をきのこが使っていいと言ったそうだし
甘く見ているとガチなのが来そうな予感
三段突きは防御可能じゃなくて回避可能じゃね?
ガード不能って言われてるし
回避自体も縮地とかで難しそうな感じだけど
そういや以蔵って、史実でも結構あっさり
武市半兵太の暗殺事件指示をゲロっちゃって
それが引き金で武市は切腹させられたんだっけ
鬼武蔵関連もそうだが、えらい細かいネタを
気付かないような所で使ってくるの好きだな経験値w
時代の流れに乗るのか
実際に戦ったら兄貴戦闘続行と仕切り直しあるからかなり相性悪そう
我は踊る天の楼閣っぽかったよね
リスクありの疑似空間転移をぶつけるような大技はロマンだわ
いくぞ運営ーーー 。 サーバーの調整は充分か?
すまないさんよりは間違いなく強いだろうなw
同じセイバークラス相手だとアルトリアは無理っぽいけど、すまないさん程度なら余裕で勝てそう
まぁ兄貴に限らず長期戦や泥仕合覚悟で行かないといけない鯖にも総じて相性悪いわな>おき太
やっぱ本体スペックが低くても物量戦が敷ける4次ハサンやキャスター旦那、そして自陣での持久戦ができる正統派キャスターは何だかんだで厄介だよな。
おき太も真っ当な戦士タイプの鯖が相手ならかなり強いほうだろうし(兄貴はその中でも群を抜いてしぶといから例外でw)
そういうことは思っても言うのは止めましょう
いやいや、アルトリアも一瞬で首刎ねられたし、ランスロット、ガウェイン、ベディヴィエールも瞬殺してるからセイバークラスどころか全サーヴァント中でも最強クラスだろ
フィギュアといい、順調に人気キャラになってますね
天才剣士沖田なら剣の腕前も小次郎といい勝負だろうし
間合いに入らない限りは安全な小次郎の燕返しと違って、縮地で一気に刺しボルグ並に厄介な一撃必殺技繰り出してくるからアルトリア的にむしろ沖田は相性悪い部類じゃないのか?
一度チャンバラ勝負になったら小次郎と違ってカリバー撃つ機会なんてくれないと思うぞ?
まぁ、これからノッブ軍と戦うためにめちゃくちゃする際にサーヴァントの遺言と言う大義名分をもって帝国陸軍少佐にケツ持ち(強制)してもらえると思えばいいじゃないか。
実際、遠野家がいくら財界に顔が効くと言っても軍人を身内に引き込んでおいて利用するのは)悪いことは無い……はず。
瞳が魔眼っぽい感じだが、仮にアルトルージュだとしてもちゃんときのこに許可もらわんといかんだろうし…大穴でキャスター?
前スレの※にあったメルブラまんが復活について誰か知ってたら教えてくれないか?
デマならデマでいいんだ。
一度チャンバラ勝負になったらあのステータスと病弱設定持ちの沖田なんてセイバー最弱だろ
むしろ縮地と三段突きで開幕ワンキル狙うアサシンみたいな使い方特化のサーヴァントだろこいつ
をい
小次郎と違ってって、小次郎だって一度斬り合いになったら
カリバー撃つ時間的猶予なんてないっつーの……
アルトリアのスキルを見事に潰すようなスキル構成な上に
高い敏捷と世界最高峰の剣技を持ってるのが小次郎なんだが
むしろ、回避難度最高クラスであろう刺しボルクも燕返しも
直感スキルや高い幸運で切り抜けられたアルトリアなら
ボルクや燕ほどの必中効果はない三段突きもかわせる可能性あるし
羽織り着用中の沖田は病弱スキルが発動するので
斬り合い中に致命的な隙を晒すことがある(EXのスキル説明参照)
短期決戦型の沖田にとって、必殺の切り札を外される恐れがあり
剣技でも容易に押し切れないアルトリアとの相性は間違いなく悪い
怪力で巴御前とか?
むしろ血鎧ある分すまないさんの方が相性いいと思うが
アルトリアは白兵戦で有利ないし
アルトリアにはアヴァロンあるだろ
晴明は期待したいがここで使うのは勿体無い逸材だと思ってしまった。本当にすまない…
そのセイバーは最早議論の余地なく全サーヴァント最強なんで持ち出すのはNG
前々記事の金時下げ奴といいどっからやって来るんだろうな…
素直に楽しめないものか
薩長同盟を成し遂げたこととか船中八策とか
先見の明があるという点に関しては本当に化物なお人だが
宝具としては戦闘系っぽくないし三千世界とも噛み合わない
日本の夜明けを信じて命を賭けた志士たちを大集合させるとかいう
トンデモ解釈軍勢宝具でも出せばノッブとの対決が映えそうだが
さすがにこんな宝具を付け足すのはどうなんだっつか
沖田が既に小規模軍勢宝具持ちなのよねぇ
直感とか幸運ってメタ的な扱いが多いというか、主人公補正を説明するための要素みたいで、それがあるから強いって言われるのは何か違和感があるんだよなあ
血鎧は事象崩壊で貫けるんじゃねえの?
単純に技術面でもすまないさんじゃ沖田に勝てそうも無いと思う
間違えた※359585な
はぐれサーヴァントと言えば初期のマテリアルに構想だけはあった没鯖シールダー
時代を超えてマシュとしてヒロイン昇格した訳ですし、他の没になった設定もその内再利用されそう
藤村大河ルート? 最初から無いよ
レス先間違えてない?
アルトリアのことなら、素の実力が真っ当に高くて
魔力放出等の有用なスキルも揃っていて、
因果逆転や第二魔法紛いみたいなチート技が飛んできても
直感や幸運で捌けるから強い、という話であって
平凡な奴がなぜか勝っちゃいますみたいな主人公補正とは全然違う
そもそも素で強くなければ兄貴にも小次郎にも切り札出る前に負けるわ…
カルナさんと殴り合えるすまないさんが何だって?
まあそれがあるから絶対勝てるって言われたら違和感あるけど
直感持ってるから勝率半々が6:4有利になるくらいには効果があるのでは?
ああ、もう穏便にしてくれよ…
初めの流れにもどして…平和な頃に…
すまない、まだ血を浴びてない状態で伝説の悪竜を倒せるくらい圧倒的な技量を持ってしまって本当にすまない
凛が士郎とダブル主人公だったっていう設定はある意味ぐだーずで再利用されてるな
ちなみにはぐれサーヴァントはdeen版で小次郎の代わりに出る予定でもあったのよ
懐かしいなそれ、確かデザインまで決まってたんだっけか。
小次郎消されるのは惜しいがアニメで動くマシュ(仮)も見てみたかったな。
その手ふっ飛ばしたのあんたやんけw
ここまでマスター陣は既出キャラで固めてきていたので
ここへ来て新キャラ投入は意外なのだが
マスター以外に同行しそうな人が……あ、キャスター?
彼からしてみれば令呪を潰すところまでが契約の流れなのかもしれない(震え声)
オジマンから性能、性格に加えて契約難易度も当たりサーヴァントの条件に加わってきたな
能登か
よし、実装してもいいな
小次郎やエミヤもステだけ見れば酷いがセイバーみたくステで大幅に上回ってるの相手に普通に戦えてるし
ステはあくまでフィジカル的なのであって技術や経験からくる戦闘技術とはまた別物だろ
小次郎の場合は初戦の時みたく「お前も必殺技見せてみろ」って姿勢見せる可能性がある分おき太より付け入る隙があるだろ。
おき太は殺ったもん勝ちなスタンスだからそんな雅なことせんだろうけど。
性格面での話だろ。
江戸の町作りの主要人物の一人だし、明智秀光説をとるならノッブとは因縁浅からぬ関係だし、何よりサ○ラ大戦的な意味でもセガ推しなコハエースに因縁浅からぬ関係だしな!(ボゴォ)
物理攻撃でこれならオリジナルの第二魔法使いはどれだけチートなのか・・・
隠しステータスである技量が一番大事
ステータス言い出したらエミヤは兄貴に瞬殺だし、小次郎もアルトリア兄貴押し返す筋力で向かってこられたら死ぬ
多分、首がついてるだけマシだしそもそも腕ならもう一本残ってるしいいじゃんくらいにしか思ってないんじゃね?
南光坊天海だと○鬼武者の天海を思い出すな
長柄と浄化札をメインにして真正面から戦える
アグレッシブなキャスターになりそう
まあステがそこまで圧倒的にものを言う代物なら小次郎とかいくらキャスターが援護してたといってもバサクレスの足止めなんて不可能だからな。
100年早いわっ!
プリヤ(メジャーだけど)に蒼銀に帝都聖杯戦争と重なるなあ
経験値が一番おき太とノッブをうまく使えるもんな
あいつ消える時もマスターの事託してるし案外マスター想いだと思う
手足剥ぐ事はあっても殺したりはしない当たり鯖だね!(白目)
アサシンだと宝具一つ使えなくなる代わりに気配遮断付くからね
且不意打ち上等闇討ち御免の精神でマスター殺していく鯖になると思うのね
かーなり厄介な存在になるね自爆する可能性もあるけど
三段突きはガード不可、回避可能じゃね?
三方向から完全に包囲してくる燕返しと違ってあくまで一点への打ち込みだし。
和風の女性キャスターって事で、土蜘蛛から妖術習ったっていう「白縫譚」の若菜姫とか如何か。
残念ながら知名度さっぱりだけどな!
直感大活躍のアポを読んでないのはわかった
最弱云々は知らんけど桜セイバーは李老師と同じ様に技量でバーサーカーの鬼武蔵と正面から戦える一級の戦士だぞ
この縮地は近接戦闘で正々堂々と不意打ち出来る代物だし
ただ長期間戦うと血反吐吐く
ギル戦じゃ使うタイミングを計ったりしてるし無敵ではないだろ。
正直ヘラクレスなんかと同じで負けるときは普通に負けると思うぞ?
光秀が登場したら信長が自分を殺したことよりも息子を殺したことの怒りを向けていたら、シリアスば感じがしてくるね。まあ、ますますコハエースっぽくないけどな!
ジークフリートが弱いならカルナも大したことない奴になるんだが…
ZERO放送時のセイバーファンの気持ちが良くわかるわ
付け入る隙について言い出したら
沖田の病弱スキルがまさにその隙を作っちゃうものなんだけど
嫌がってる人も多いんだからいい加減不毛な強さ議論はやめとき?
小次郎と沖田は三連撃繋がりはあるが、防性戦闘が得意な小次郎と
ピーキーで短期決戦特化の沖田っていう面白い差別化が図られている
そもそもどっちが有利かにこだわる二人ではないと思うんだが
いやいや、カルナは地の文でハッキリとジークフリート以上って表記されてるんだからそうはならんだろ
女のキャスター…まさか卑弥呼か?
ジークが雑魚ならカルナは雑魚よりは強いってなるだけじゃん
今回来てくれたら良かったのに!
運用シミュレーションに余念がないで
あれはノッブでしょ
どっちかっつーと沖田引けなかった時の反応リハーサルと
ノッブの運用シミュレーションをしておいた方が
精神衛生的にも物欲センサー的な意味でも良いんじゃね?
燕返し・・・回避不能、防御困難
三段突き(縮地付き)・・・回避困難、防御不能
鶴翼三連・・・回避困難、防御困難
打ち上げオーダーってタイトルで、おき太と打ち上げ中
???「ここまで条件が揃っているのに気づかれないわしって…」
現代風の格好が可愛すぎたからだよ、とフォローしてあげたいが
へこんでる姿が可愛いのでこのまま見守ろう
ノッブが最強たる所以の神性殺し設定が活きるサーヴァントは誰になるんや…
あの絵見てると二人のキャラからなのか某干妹思い出す
ドイツが送り込んでくる英霊軍団というのが
神霊さえ(再現率低いけど)鯖化できる
という感じの解説だったので、格好の餌食になりそうな予感
今際の言葉がマスター頼むぜって……
型破りな奴だったな
しかしなんか気になる
ただの狂戦士的不規則発言なのか
それとも地獄をかいくぐってきた荒武者なりに何かを感じ取っていたのか
なんとなくだけど間桐少佐の受難はまだ終わってない予感がするぜ!
金時&牛若丸「参戦は任せろーバリバリ」
体の中に鬼を飼ってる修羅王の血統を引き合いに出してはいけない(戒め)
あれは文字通りの人外だ
というか、その修羅ノッブとも面識あるじゃないですかやだー
あー、劣化神霊軍団とかノッブにとっては確かに良いカモだわな……
まあ超絶DQNってだけでドがつくほどマイナーだしこの扱いもしょうがないね…
今回パッとしなかったけどもっと活躍見たいです…
事象云々はシュウの詠唱でよく出るけど
矛盾云々は出てこないな、ホントになんだろ
作中の描写だとどう見たも僅差でカルナの方が上ってだけだぞ。その上カルナ自身がジークフリートをライバルとして決着をつけたいと言って執着してる。ジークフリートが雑魚ならカルナも雑魚になるわ
EX時代の予定では、アサシンに人質を取られてからの
華麗なる逆転劇があるそうなので期待して待つがよいぞ
意味消滅かな? 金貸しの元締めに放った秘奥魔術
四宝剣?
天才剣士と同じ舞台に上がる鶴翼三連すげえって思ったが
武器の性能を100%以上引き出して、戦闘経験をフルで使って初めて出せる技を
剣術だけで出せる剣士がやべぇな
一般人の女でも折れない拷問なのにマッハで折れたとか。
面識というか血筋だな(信長の妹の子孫だから)
陸奥もかなり凄い血統してるんだよなw
こっちには琥珀さんが居る・・・
あっ・・・(察し
正直期待してたし色々あっさりしすぎだったな
令呪つぶすことで仮に自分が死んでもマスター殺しの標的にされないようにする、彼なりの配慮と解釈してる。
つまり
突いたら勝ち
こういうことじゃろ?
早い話がDEF無視で空間ごと抉り取る技だからな。
大抵の奴は当たれば終わりだろうな。
おーい竜馬読んでたから、泥にまみれていつも泣いてる以蔵しか思い出せない。
ウルキオラ「馬鹿が相手の力量も分からんうちに飛び出しやがって」(ボコられる仲間を見ながら)
と師匠も言ってる様に開幕でいきなり切り札&成否に関係なく一気に病弱スキル発動の恐れがある位の負担がかかる行為とか博打にも程があるだろ。
それしかないような鯖ならともかく小次郎なんかと同様でステ差なんてものともしないくらいの技巧持ちなんだから尚更そんなの暴挙だと思うが?
設定時に二人一組として設定していたなら、ある意味、百合海賊よりも先だったのかな
以蔵はスキルで他人になりすますとか出来んのかな、某湖の騎士みたく
?「回すのーガチャ回すのーいっぱい溶けちゃうー」
封神演義か。なついなw
ザ・ハンドだなw
信長どころか義経と雑賀孫一と真田幸村と雷電の血まで混じってる模様
人間国宝扱いされても全然おかしくない
なるほど思考としては突き刺し型のザ・ハンドがあるような感じか。
いや、それは諸説あって、以蔵の名を下げるための創作で実際は耐えきったけど武市が殺そうとしたのを知り、裏切られたと思った以蔵が拷問が終わった後ではいたとか、色々と説がありすぎてどれが本当だかわからないらしい
殆どの文献が明治期の武市半平太の功績が認められてその汚名返上としての創作が多いらしくて
倒れる時は、今回の鬼武蔵の拘束具みたいに、パサッって服だけ落ちるんかな。
カルナさんとかすまないさんとかバサクレスにぶちあてたらどうなるんだろうな
いや基本スタンスが皆殺しの中で、腕切り落としただけで後は生かしたままワカメと行動を共にしたがってたから、好意はストレートに表れてたんじゃなかろうか。ていうかワカメはハチャメチャな奴に振り回されてるのが似合うんだな。今回のバーサーカー然り、UBWのギルガメッシュ然り。
ヘラクレスは無理じゃね。復活されそう
いや基本スタンスが皆殺しの中で、腕切り落としただけで後は生かしたままワカメと行動を共にしたがってたから、好意はストレートに表れてたんじゃなかろうか。ていうかワカメはハチャメチャな奴に振り回されてるのが似合うんだな。今回のバーサーカー然り、UBWのギルガメッシュ然り。
まあヘラクレスはワンキルは出来そうだけどそこで手詰まりだろうな
その辺は相手によるとしか言えないと思うがね
アルトリアみたく直感や幸運の高い奴だと不意打ちでも回避される可能性があるし、当たったしてもヘラクレスみたく殺しきれる保障が無いのも普通にいるからそういうの相手だと一気に窮地になる。
要はチャンバラで相手の力量や撃ち込むタイミングをしっかり見極める必要性が重要になる。
逆にギルみたいなのはそれこそ初手が全てになる可能性すらあるし。
よーく見ると裾に二重のラインが入ってて一応軍服のオマージュはしてるんだよね
帽子&詰め襟がなくなったノッブはぱっと分かる見て分かる特徴を失ってるのに加えて
おき太はまんまなのがわけわかんなさを加速させるよな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です