12: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:05:40 ID:ZZlU/jok0
レオニダス王いいよね・・・
でもなんで炎出てるの
魔力放出(炎)なの?
でもなんで炎出てるの
魔力放出(炎)なの?
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:08:17 ID:c.tIi4Ng0
>>12
心の炎が溢れ出てる情熱系男子なんだろ(適当)
心の炎が溢れ出てる情熱系男子なんだろ(適当)
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:06:28 ID:Rx7SG6cI0
レオ二ダスさんはオバケこわいのもかわいい
炎はきっと気合い
炎はきっと気合い
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:07:02 ID:XC/Gl29A0
あの炎消えたらレオニダスの命も消えるのかな
20: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:07:15 ID:mPfYsWgU0
>>18
ヒトカゲかな?
ヒトカゲかな?
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:08:33 ID:g1vUkjlAO
>>12
レオニダスさん影鯖になっても炎は変わらず赤いままなのが笑う
レオニダスさん影鯖になっても炎は変わらず赤いままなのが笑う
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:11:28 ID:HJ/0tkck0
レオニダス王普通の(普通ってなんだろ)聖杯戦争で優勝したら
宝具で300人のマッチョたちを召喚してワッショイワッショイするんだろうか
「計算通り!計算通り!」
宝具で300人のマッチョたちを召喚してワッショイワッショイするんだろうか
「計算通り!計算通り!」
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:14:48 ID:hpYAtFhk0
レオニダスさんのプロフィール、わりと最近の更新で何気に記述内容が変更されてるんだよな
宝具の説明のところ
宝具の説明のところ
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:15:50 ID:uyxFpB6.0
>>43
あれ、なんか変わったの?
あれ、なんか変わったの?
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:18:12 ID:hpYAtFhk0
>>47
12月くらいの更新だったかな
絆5のマテリアルの内容が変わった
12月くらいの更新だったかな
絆5のマテリアルの内容が変わった
5: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:03:47 ID:mPfYsWgU0
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:18:49 ID:ccs4CtaY0
レオニダスは無駄にキャラ濃いだけに黒髭並みに優遇されても良かったよな
何だよ生前の味方500人だけ召還して耐えきった分だけ倍返しとか主人公かよ
自称数学得意な脳筋とか可愛過ぎ
何だよ生前の味方500人だけ召還して耐えきった分だけ倍返しとか主人公かよ
自称数学得意な脳筋とか可愛過ぎ
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:23:29 ID:pbvbKEZo0
>>365
300人だぞ
英霊でもないから割と無双というか吹っ飛ばされるというか
あと、相手の攻撃がヌルいほど反撃は強烈になるから倍返しではないのだ……
300人だぞ
英霊でもないから割と無双というか吹っ飛ばされるというか
あと、相手の攻撃がヌルいほど反撃は強烈になるから倍返しではないのだ……
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:25:18 ID:ccs4CtaY0
>>374
ごめんそうだったか
せめてランサーで戦闘続行持ちだし格好良く死んで欲しかったな
ごめんそうだったか
せめてランサーで戦闘続行持ちだし格好良く死んで欲しかったな
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:11:04 ID:uyxFpB6.0
それはそれとしてレオニダスはユニークスキル持ってたりするものの、ゲオ先生やハサンと比べると今一歩物足りない感ある
三つめのスキルでなんか来ないかなぁ
三つめのスキルでなんか来ないかなぁ
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:18:50 ID:dkqKXSqE0
レオニダスは結構使えるけどあともう一声なんか欲しいな感ある
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:12:51 ID:n0fqKYs20
レオニダスにカリスマ下さい
せめて軍略下さい
せめて軍略下さい
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:18:59 ID:n0fqKYs20
レオニダスの髪はあのヘルムの中に収まってるとは思えないんだが
どうなってるんだろう
どうなってるんだろう
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:22:02 ID:jqIAMB2U0
>>368
ブッダさんの螺髪みたいになってんじゃね?
ブッダさんの螺髪みたいになってんじゃね?
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:21:52 ID:NreB5pYI0
レオニダスは改めてストーリーで再登場してほしいけど難しいだろうなぁ…
ダレイオスはワンチャンあるだろうけど
ダレイオスはワンチャンあるだろうけど
385: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:29:49 ID:3QILRjg60
レオニダスは魔力放出(炎)とかもってきそうな勢い
なんであんなに燃えているんだ
なんであんなに燃えているんだ
404: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:39:11 ID:jqIAMB2U0
>>391
スパルタの地に有名な橋とかないのかね?
スパルタの地に有名な橋とかないのかね?
406: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:40:35 ID:pbvbKEZo0
>>404
げええ!スパルタン人間大橋だとーっ!?
げええ!スパルタン人間大橋だとーっ!?
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:44:51 ID:jqIAMB2U0
>>406
オクトパスドリームとかいう意味不明な技を使用するレオニダスさん
オクトパスドリームとかいう意味不明な技を使用するレオニダスさん
396: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:35:12 ID:QLVD4Dhw0
そういや見た目がまんまあれだと思って調べたんだが
映画300でペルシア軍と戦ってたけどあれダレイオス1世の軍なんだね
息子のほうだけど
映画300でペルシア軍と戦ってたけどあれダレイオス1世の軍なんだね
息子のほうだけど
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:45:30 ID:NreB5pYI0
レオニダス育てたいけどあのマスク被ってる姿が好きだから再臨させにくいんだよな…
戦闘キャラは変更できるけど普段のキャラ絵は変更できないし
マイルームに呼んでるからマスク外されると困る…
戦闘キャラは変更できるけど普段のキャラ絵は変更できないし
マイルームに呼んでるからマスク外されると困る…
443: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:59:48 ID:fuPri6Lw0
>>414
絆は共有されるからもう一枚用意すればいいんじゃね
絆は共有されるからもう一枚用意すればいいんじゃね
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 10:10:08 ID:hpYAtFhk0
レオニダスさん爪と八連要求するのやめてくだち!
あと仮面ずっと被ってて!
あと仮面ずっと被ってて!
391: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 14:32:37 ID:3nB4Eqno0
レオニダスはロビンマスクに見える
爪とかレア素材使わなかったら確実にスタメンにしてた
爪とかレア素材使わなかったら確実にスタメンにしてた
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1448211878/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452299653/
冷静に行くぞと言いつつ攻撃も防御も台詞がひたすらに熱い
レオニダスの人気は使うと初めてわかるあのネタ感溢れるノリがたまらないからだと思う。
今思うとセプテムのレオニダス王はシリアスな英雄を頑張って演じてたのであるか。
耐久メンツとしても勿論頼りになるが育て上げればNP効率がものすごいとか。
最近は素材も手に入りやすいようになってきたし。
スキル上げが簡単にできる低レアにも目を向けていいかもしれないのだ。
コメント
間違いない。
ごめん、レオニダス。名前間違えた。
This is スパルタぁ!
吹き替えがジョージなんだよな
キャラクエくらいはフルボイスにしろよ
間違っても分からなくても責めることなく、一緒になって問題に挑んでくれるだろう
レオニダス「筋肉は鎧ですから。天然素材100%の」
この鯖ではじめて三木眞一郎さんの名前を知った
貝木泥舟の声の人なんですね
ペルシャの使者を井戸に蹴り落とすんですね、分かります。
3段階目をたまたま見かけてからそこまで育てたいと思っているが素材が足りない……
なんかパイケットでスタッフやってそうだな<某動画ネタ
あと夜襲組みに対してはソフト(物理全開)な対応してそう
絶対、ハイレベルな悪魔超人だろ。
スパルタ代表超人、レオニダスン。
時計塔だと英霊に一番明るそうなのがケイネスがいる降霊科っぽいしな
「計算通りの勝利です!!…本当ですよ?」
素顔が似てるとネットではよく言われている(個人的に似てるかどうかは言及しない)
GOだと佐々木小次郎とホーエンハイムも同様
ていうか小次郎が元祖だから、まずはアニメを観てみるとよろしいかと
えぇー?本当にござるかぁ?
ある日フレンド欄を見たら見知らぬ男前がいたのにはびっくりしたわ
レオニダスと知って2度はびっくりしました
小次郎、レオニダス、パラケルススは同じ声だとしっかりわかるのに全然印象が違うからすごいわ
ケイネスや切嗣とすげー組ませてみたい
実際両方極めてる偉人はいたのだろうか
高速詠唱の科学者版で高速演算とか来そうな今日この頃
テルモピュライエノモタイアァ!
と守るための戦いでなくては
というセリフに惚れた
完成した燃える数学者は英雄王を暑苦しく手玉に取るのだ
スパルタ兵に連行される徹夜組黒髭の絵が浮かんだ
しかも素が脆いから殿矜持→宝具間の間に機能停止しかけ起こす事もある難点付きとちょっと難しい
バスター二枚が介護対象のバーサーカーに相性よさげなのは評価できるんだが
まあ、本人は奮戦の末に戦死してしまったが。
あと、スパルタ兵はガチ●モ多数。いいね?
キッカケはネタ的に惹かれたからだけど、知れば知るほどカッコイイぜ、レオニダス
アッセイ
某お絵かきサイトでもちょくちょく見かけるんだよね
メットとは違うけどカーミラの素顔を実機のプレイで見れた時と同じ感覚というか
って言っておきながら戦闘中は清姫ちゃんよりはるかにバーサーカーっぽい王
大好きです
髪型が、CVも合わさって某不吉な詐欺師に見えて困る
どんな役割で出てきたっけ?
体格良くて、腹筋割れてて、トレーニングと数学が大好きだけどおばけが苦手な女の子。しかもマイルームではマスター、もっと鍛えましょう(意味深)とか言ってくれるんだぜ…
こんなん惚れてしまいますわw
ゲオさんや兄貴が来てからめっきりになってしまった・・・
機会があればまた育てたいけど今はランサーモニュメントは取っておかないと
生前はともかく鯖化するとバベッジ先生には筋肉も計算も完敗だな
あれは筋肉に分類されるのか分からないけどw
「300」=ベリーハード・モード
「300 ~帝国の進撃~」=イージー・モード
こう評していたのが印象深い(笑)。
確かに無印のペルシャ軍は巨人がいたり亜人がいたりと、もう人外魔境すぎて草生えるww
でも、あの映画のペルシャ王クセルクセス1世を見ると、ダレイオスがあのビジュアルも影響を受けているように思えるのは気のせいだろうか(笑)
レフに召喚されて、ぐだ達と戦って、「やっぱ守るもん無いとだめやわ」って消えてった
聞こえてるかダビデ?
ガリアかなんかから帰るときに襲ってきたと思う
戦闘中うるさかったけど勝った後紳士的で、個人的にローマとおなじくらい印象的だった
とりあえず背景にモブ兵だけでも出してもらいぜ…
そもそも「幽霊だって元は人間!筋肉は通じるはず!」って克服してますしおすし
マイルームで鯖呼び出して喘ぎながら汗かいてるといったら普通意味深にしかならないのに、レオニダス兄貴が相手だといわれた瞬間に広がる謎の安心感…w
ディス イズ スパルタァァァァアア!!!
マスクしてるしバトルシップシンク食らって試合に負けそう
ギリシャの哲学者たちはプラトン先生の例も見るに、肉体と頭脳もやばいんじゃないだろうかと思う
そして、就職先は例外なく職業軍人。
匂い立つような雄度ッッ!
アテネ人「ペルシャ軍は10万人はいるぞ! どうする!」
レオニダス「我が軍の精鋭、300人を用意した!」
アテネ人「うわー! 無理だ、勝てっこない!」
レオニダス「? 一人あたり333人を倒せばいいだけではないか? 計算は得意なんだが、間違っていたか?」
アテネ人「アッハイ」
やめて差し上げろw
まぁ、でも後で喜びそうに教えを請う姿が見える
事峰「突如として街中に半裸の外国人300名とか……」
レオニダス、ヘクトール、ロビン
この三人の防衛を任せよう
あの映画、歴史を知っている人からすると、新選組が唐突にライトセイバーでチャンバラするくらいぶっ飛んでいるらしいね。
プラトン先生かな?
そもそも、ギリシャの風潮として、立派な男は文武両道であるべきという文化があったらしいよ。
頭でっかちなだけでも、腕力だけで知性が足りないのも、どちらも片手落ちと思われていたとかなんとか。
意識の高い人間ほど、体もちゃんと鍛えていたんじゃないかな。
やっぱ計算って神だわ
それってエミヤとヘラクレスに腕相撲勝負をさせるようなもんじゃ・・・?
叔父貴「ほう、それは中々良い事を聞いた♂」
①人間は愛する者を守ろうとするときにより力を発揮できることは科学的に証明されている
②当時の戦場にいるのはほぼ全員男
もうお分かりだろう。ガチ○モが多い軍隊ほど強い。
マスクとったら美系もだな
あぁ…あざとい
古今東西そこら辺は共通だね
おじゃるなイメージのある日本の貴族も
弓矢は貴族の基本的な修養だから達人レベルで納めてる人も多い
EWのトロワみたいなこと言ったのね・・・
某狩りゲーに焼肉セットを兜代わりに暴れる小人族がいたな。
「やはり守るための戦いでなくては…」ってセリフすごい印象深かったわ
直前の戦闘の流れもサーヴァントの気配を1体…いえ数百以上確認!?の流れの強キャラ感もとても良い
というかつまんないって言われてる2章、キャラ把握した上で読み返したらかなり好きになった
よくよく台詞読むとギュラ叔父さんレフにめっちゃ抗ってたんだ…とかカエサルのかなりの強キャラ感とか
むしろ指摘したら自信を持つだろう
だって幽霊が怖い理由が『幽霊=思念集合体=すなわち理系!!』なのと『筋肉が通じないから』だし自分が理系ってことになって自信を持つ気がする
おいまてちょっと無辜の怪物すでにかかりかけてないかそれww
叔父貴は基本女の柔肌がお好みなんだぞ、代替手段がない場合の話だぜそれはww
ペルシャ軍→不死隊という精鋭がいた→不死身の軍団→巨人を含めた怪物の集団。
スパルタ兵→強い→筋肉→鎧など無用→剣と盾とパンツと男らしさがあれば良い。
このような論理的な解釈により、股間がいきりたつような血沸き肉踊るバイオレンス・アクション映画が誕生したのだ。
ちなみに喋る言葉は、双方とも英語だ!
ディス・イズ・スパルタアッ!
「守るべきものが無ければな・・・」の台詞から漂う哀愁感好きよ
兄貴とエリちゃんとおじさん育ててたらカルナさんまで来ちゃったからピースもモニュメントも足りんでな…ランサー枠充実しすぎィ!
当てはまるかわからないど、ひむてん鯖のエドウィン・ハッブルが天文学者で、ヘビーウエイト級のボクサーだったよ。
筋肉ダルマ(超うるさい)で、呼び出したはいいもののげんなりしている若奥様が容易に幻視できる
黒髭氏はキャラクエでパイケット夜襲組ぶちのめしてなかったか?
しかもガチモードで
エクスカリバーブッパを耐え切るスパルタの精鋭たち
見てみたいな
圧迫面接開始である。
テーバイ・ヒエロス・ロコス。
ガチ●モばかりの軍団は神聖なる部隊であり最強の軍隊なのだ。
歴史が証明している。いいね?
①ってなんて名称だったっけ?
アテネ人「ペルシャ軍は10万人はいるぞ!どうする!」
レオニダス「一人あたり3333人を倒せばいいだけだ!!」
スパルタ兵達「さすがは王だ!計算が早い!!!」
レオニダス「行くぞ!!」「おう!!!」
アテネ人「・・・ん?3333?」
が浮かんだ
ニコニコで最近あがった動画見た方がいいよ
レオニダスほぼ単騎で我様倒してるから
そこには朝から規則正しく鍛錬するスパルタ兵300人の姿が!
あのお寺、いつの間に道場開いたんだ?とか噂されてそう。
・・・うん、まあいい人ではあるんだけどちょっと変人だよなレオニダスさん
石段にズラッと並ぶスパルタ兵(半裸マッチョ)のべ300人!
うん、ゲームが違うよね、これシャドハのノリだよね
筋肉でマッスルで熱血計算バカみたいな感じだけどマイルーム会話ではサーヴァントとしての立場を興味深いと受け入れた上で納得のいかないことは拒否すると断言する毅然とした態度が王としての器を感じさせられるようで格好いいんすよ…
ヘルタースケルターVSレオニダス&300見たい…見たくない?
サーヴァントって普通の人には見えないけど霊感ある人には見えるときもあるんだよな?
由紀香の精神大丈夫かな・・・・・
Fateのロマンだよな、メンバー全員盾役のパーティとか組んでるわ
型月の歴代無個性系主人公()とか、逸般人な一般人たちとかと比べたら、あんがい普通だから!
テニスじゃなくて数学に目覚めた松岡修造をちょっとパワーアップさせたくらいだから、まだ理解できる範疇だから!!
しかも同じランサーでもバレンタインはローマが起源と聞いたが、なんか一気に漢のチョコって感じになってしまったぞ。
某国では、近代に入るまで、「肉体を鍛え、武芸を磨く=下賎な仕事」という、アレな価値観が根付いていたらしいけどね。だから戦いに関して、歴史に名が残るような英雄が皆無という。
日本と戦った某将軍も、戦いが終わった後には「功績を挙げた武人など邪魔だ」とか言われて、あっさりと左遷したという。その後、また攻められた時には、その将軍を呼び戻して戦わせたとか。ちなみにその将軍はその再戦で戦死しました。
うむ、実に腐ってやがる。
まあ、だから隣国である大国にへつらわざるをえなかったわけだけど。
計算と書いてのうきんと読むパターンですか?
グラン・アッセイ(アッセイ・パピヨン?)による300人抜きスパスパ筋肉祭が始まる!
誰かメディアさんに胃薬買ってきてー!
麻婆?知らん、秘匿できるもんならやってみろぉ!
「マスター」の言い方が好きだ
くっそ見たいけど「この霧…汗飛沫?」みたいな展開まで予想されるのでもっと涼しいところに来てもらおう
次の朝、そこにはさらっと混ざる葛木先生
さらに次の朝、しれっと混ざる零観さんの姿が
This is スパルタァァア!!
そこにはレオニダスブートキャンプによって筋肉ムキムキになった由紀香の姿が!
そういえばヒトカゲもレオニダスも三木眞一郎さんなんだよなぁ・・・w
アンリミとか黄金劇場とかも常時展開してもらいたいけど下手するとスマホ落ちちゃうんだろうなぁ
軽量化に自信ニキが開発スタッフに加わらんと難しそう
蒔・鐘「?」
由紀香「兜にパンツだけはいた、筋肉もりもりの男の人達が、剣と盾を持って殺陣の練習をしてたんだけど。300人くらい」
蒔・鐘「721ッ!?」
・デルポイの神託「王が死ぬか、国が亡びるであろう」
・寡兵で絶望的な戦力差相手に敢闘
・「スパルタに逃走はないのだぁぁ」
・文字通り全滅するまで戦う旗下の戦士たち
・旅人よ、ラケディモン(スパルタのこと)に生きて告げよ、我らここに戦い、ここに倒れたり。
・死後にスパルタに「レオニダスの仇を取れ」と神託が下る
・そして、その戦いでスパルタだけでペルシアに完勝
・今でもテルモピュライでレオニダス像とスパルタ兵の碑文で、彼らの武勇を偲ぶことができる
これでも史実鯖なのよね。さすがスパルタ最高の英雄
生前の敵対者同士とか?
個人的に若いフィンとか演じてほしい
かのカエサルやイスカンダルよりも更に前の時代を生きた
古代ギリシア最大の大英雄です
歴代王サーヴァントと並んでも全く遜色ありません
というか一目置かれる存在
レオニダスさんは女性に対しては多分紳士だと思う、生前の愛妻家とか考えると。
なので最初はビビるだろうけど、いつの間にかジャージ姿で山門に通い、スパルタ式山門筋トレ部のマネージャーとして記録ノートつけたりする由紀香ちゃんが見れるよきっと。
多分レオニダスが炎吹き出してるのも「炎門の守護者」もここから来てると思われ。
ムチャ言うやなwwww
「ここが我が山門(テルモピュライ)、そしてこの戦士たちが我が守護者(エノモタイア)である!」
「ここを通りたくば、我がスパルタ魂を屈してみせよ!!」
と言い放つ。
うん、ムサいけど漢らしくて素直に格好良い。
???「もっと足をひらいて!もっと腰を落として!」
ぐだ子「うう、きついよぉ、もう無理だよ・・・」
???「もっとだ!もっといける!」
ぐだ子「くぅぅ!」
マシュin「せ、先輩!?マイルームで何を・・・」
レオニダス「スクワット300回達成!さすがはマスターだ!次は3000回行きますぞ!」
ぐだ子「ちょっと休憩しようよ・・・」
マシュ「ですよねー」 みたいな
一見ネタっぽいけど実はマジな話なんだよな…
ギリシャのテーバイ神聖隊というガチホ モ部隊は愛する相手にいいとこ見せるべしと奮闘したので恐ろしく強く、スパルタ軍にも勝利したという超強力部隊。
そしてそれを破ったのがイスカンダルだというから歴史は面白い
チョコレートが欲しければぁぁあ!
筋トレですぞマスタァァアアア!!
ヘラクレスの子孫つまりゼウスの子孫ならそら強いやろ
レオニダスは、ギリシャ全域に服従を求めたアケメネス朝ペルシャの国王クセルクセス一世と戦った、古代ギリシャ最大の英雄。「スパルタ教育」の語源となった、屈強なるスパルタ国を率いた王。
レオニダスはペルシャの国王で、イスカンダルの最大のライバルを言われた人物。
つまり、クセルクセス王より後の時代のペルシャ王だね。
時代はけっこう違うよ。
ヘラクレスの子孫ならペルセウスの子孫でもあるな
弓:
槍:レオニダス一世
騎:イスカンダル
術:
殺:百の貌のハサン
狂:ダレイオス三世
さあ、弓と術に入るのは誰だ!
全力でオーバーキルしとるやんけ!!
おいやめろ、Pの使役するサラマンダーがまんまヒトカゲなの想像しちまったじゃねーか
アケメネス朝といえば世界史の漫画の本でダレイオス1世とかキュロス大王とか出てくるけど、この2人も鯖で登場して欲しいなぁ
後日
そこにはスパルタ式鍛錬法を習得し陸上部に持ち込む由紀香の姿が!
レオニダス自体がジャージの似合うサーヴァントだよな
一般人マスターに召喚されたら毎朝河原で走り込みしてそう
その扉の影でこっそり出しかけた火をひっこめるきよひー
レオニダスを引いたレフも敵対したネロもかなり反応でかかったからな
型月世界でもあの戦いの知名度は半端ない
アヴィケヴロン先生(術)
何が可哀想って何を血迷ったか鬼島津(ドリフのお豊の叔父さん)の部隊に攻撃仕掛けたことだろうな。
せっかく帰るところだったんだからほっときゃいいのに( TДT)
そりゃ返り討ちで殺されますよ。
それだと面接受けてるのはテンション低い方のジルドレ(最終絵)だな・・。
ストレスが溜まりすぎてあんなはっちゃけ方を・・・。
しまった。レオニダスじゃなくてダレイオスだった。ごめんよ。
レオニダス (国境防衛担当)
ヘクトール (司令塔)
ロビンフッド(諜報・兵站・工作担当)
ジャンヌ (精神的主柱)
ゲオルギウス(前方防衛担当)
ヴラド公 (国土防衛担当)
鉄壁の布陣の完成だな・・・
ケイネスとは相性良さそうな気がする。そもそも聖杯戦争は守護の面で本人も乗り気だろうし。ただ令呪をソラウからケイネスに移植するよう進言するだろうな。彼の最期からして。
恋愛ホルモンといわれるオキシトシンやノルアドレナリンが分泌されて運動能力が向上する。
交感神経の活発化・脂肪からエネルギーを取り出す反応の促進・筋肉の拡張・リラックス効果など。
S○Xすると痩せるのはハードな運動だからではなく、ホルモンの分泌で脂肪分解が進むから。ただし普通の運動もしないとすぐ脂肪が合成されて元に戻るぞ。
俺らも最初は想像して「なんだよこれwww」になるんだけど
最後らへんになると「This isスパルタッ・・・!」って胸が熱くなるタイプの戦いになると思う
ただ思い返すとつい笑える
筋肉由紀香vs筋肉リヨぐだ子vs筋肉イリヤvs筋肉フォウさんvsマルタさん
で闘魂ムーン待ったなし
デオンマリーレベルとは言わんが五指には間違いなく入るムズさ
今から育てる人は万全の態勢で挑まんと礼呪使うことになるから気をつけろ
星2のキャラクエだからって甘く見るな
渡す前に溶けそう
由紀香「新しいトレーニング方法を勉強したよー」
蒔・鐘「ほほう?」
由紀香「歴史に名前が残るくらい、筋肉をしっかり鍛えられます(ムフー)」
蒔・鐘「マジでっ!?」
由紀香「じゃあ、具体的な方法を教えるね」
蒔・鐘「(ごくり)」
由紀香「まず、パンツ一丁になります」
蒔・鐘「721ッ!?」
由紀香「それから、荒れ果てた荒野でサーベルタイガーと戦います」
蒔・鐘「えっ、それトレーニング!?」
由紀香「最後に一人あたり333人の敵を倒せれば合格だよー!」
蒔・鐘「由紀香が壊れたー!!!」
アルトリアと兄貴と剣ジル追加で
ってもしかして定員六人?
なおレオニダスの仇討ちと神託が降りたプラタイアの戦いにおいては、ギリシア連合軍の一万のスパルタ兵の右翼だけで、30万ものペルシア連合国軍を打ち破り、追い詰めた模様。何だこいつら
こういうのが七騎いて戦うのが本来の聖杯戦争なんだよ
最近は例外や作家が多くて困る(ラング並感)
ぶっちゃけ王としての貫禄はgo一番だと思うわあの一枚絵
お留守番してマシュ…
山門に攻め込むの嫌がってた兄貴が全力で突っ込んできそうだw
兄貴「俺の求めている戦いはここにある」
史実でも戦争以外の生活能力皆無で、スパルタ兵1人を運用する為に奴隷が5人ほど必要だったらしいし、
オリンピックでも「スパルタ人お断り。あいつらルール無視して相手殺すんだもん」とか出禁状態だったり、
そりゃ王が計算できなきゃやってられないよ。(なお、兵士と比べてのレベル)
生態レベルで、猿より蟻のほうが近い気がする。スパルタ人って。
そこに沈黙シリーズ宜しくな戦うコックエミヤも追加だな!
しかも、その将軍にしろ、つい最近まで無名だったんだよなあ。
近代に入って、駐留軍のお偉いさんが現地人に訓示する際、お世辞として褒める為に、記録からむりやり引っ張ってきたからこそ、名前が知られるようになったという。
そら鬼島津の相手は荷が重過ぎますわ。
パラケルススPの使役する四大精霊
火 サラマンダー → ヒトカゲ
水 ウンディーネ → ヒトデマン
土 ノーム → イシツブテ
風 シルフ → ズバット
と言う絵面に・・・・なお図鑑の方も演じていた模様。
頭文字Gで峠最速伝説の方が先に頭をよぎったわw
中の人同じだし
スパルタ兵って兵士として完成され過ぎて一種兵器みたいなノリだよね
まあ、だからこそ、歴史大河ドラマという名のファンタジードラマを量産してるんだけどね。
当時の技術力を考慮しない、アニメっぽいデザインのフルプレートアーマー!
日本よりも先に考案したと嘯く、鍛鉄式の反りがある刀!
中国もまっさおな、アクロバティックなカンフーアクション!
最近では、とうとう「世界最古のミサイル」まで登場し、中国軍を圧倒する様子を描いたという。
だけど視聴者の認識は「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」ではなく「NHK大河ドラマ」。
アーサー王や義経の女性化なんて軽い軽い!
シヴィライゼーションの軍事ユニットみたいなもんだよ。
上手くいけば、戦車や戦闘ヘリだって倒せる。
シャドウ竜殺しが耀いてた
それをSF的に再現したのが某洋ゲーの緑色した異能生存体な訳だ。
10万人の軍隊と300人で拮抗した精鋭 VS 国家間の戦争を一人でこなしたこともある神代の大英雄。
投げボルクが大活躍する予感。
冬木の滅亡、待ったなし!!
ああ、だから「スパルタン」なのか!
え? じゃあ、レオニダスってマスターチーフ級なの!?
生活能力皆無で守る戦いが得意…スパルタ人はSAKIMORIの起源だった…ッ⁉︎
そこに防衛戦が得意な兄貴も入れてみよう。もうそうなったら、対城宝具で一気に焼き払うしかないな。
イスカンダルとかアルテラみたいな攻めるのが得意な侵略者系サーヴァント達と聖杯大戦させてみたいね。
まぁ最近学者さん達の研究で
日本の歴史は学問
中国の歴史は政治
韓国の歴史はファンタジー
と直々にお墨付きを頂いたしなw
兄貴ってルーンを駆使したら上級宝具を防ぐ守りを作れるんだぜ
ああ五章で生存系スキルガン盛りのアーチャーとしてきて欲しいぜチーフ。
流れるように書いたパラケルクズの語呂の良さに草。
これに関しては、具体的な名前を出すのは避けたほうが良い。
法則的に荒れるしね。
「私を見ましたか?」「金色は好きですか?」「計算はできますか?」
もともと古代ギリシア都市国家群と言ってもポリスごとに民族系統があって、それぞれ信仰された神様や英雄は少しずつ違ったりしてるのです。
そして、ヘラクレスはもともとスパルタ系の信仰だったのです。それが次第にギリシア全域で語られる間にいろいろ話が付け加えられたりして(十二の試練、ギガントマキア参戦、アルゴナウタイ参加etc)拡散して、スパルタの威光もあって遂にギリシア神話最高の英雄にまで上り詰めたのです。
スパルタの向こうを張っていたアテネとしてはあまり面白い話ではないので、自分達の英雄プッシュした様子があるそうです。そんなヘラクレス越えを求められた英雄があの
「ラビュリントスに巣食う牡牛」退治で有名なテセウス
であったりします。まぁ、ヘラクレス越えは無理でしたがアテネでは国民的な英雄になったそうな。
長くなりましたが、ギリシア都市国家全てが全く同じ信仰をしていた訳ではないということです。
令呪は最初からケイネス所有じゃなかったっけ?
ソラウをイギリスにおいてケイネスだけで冬木に行くように進言はするだろうけど
ここはレオニダスのスレであって某国のスレじゃないしね
スキル的にゲオル先生かレオニダスのポジションだけど、両名とも優秀すぎるからね仕方ないね
レオニダスの僧帽筋の美しさはサーヴァント界一だと断言できる。(最終再臨絵)
サラマンダー(最終形態)の全力!
地 球 投 げ
師匠もあの顔とあの容姿でとんでもねぇスパルタだったなぁ
李成桂は元王朝の軍閥出身で、一説によると女真族という話も聞くから、半島生まれの英雄というイメージがないんだよなあ。創設した王朝も末期はひどい有様だし。
開 催!! パ イ ケ ッ ト!!
あの動画は秀逸だったな・・・なんであそこのセリフだけ日本語らしく聞こえるんだろうwwwwww
ヘクトールおじさんの宝具を打たせない戦い方がいかにも防衛のプロですき。
古代においては、そもそも現代的な国家意識は希薄で、都市レベルや領地レベルでの帰属意識のほうが強かったらしいからね。
だからこそ都市国家という概念が生まれ、長く定着していた。
現代的な国家という枠組みが普及し始めたのは、中世後期以降、厳密には近世に入ってからだと思う。
だから、5世紀がモデルのアーサー王も、各部族長=王をまとめあげた、いわば「大王」だったと考えた方がしっくりとくる。
それゆえに、強権で持って統制を求めた手法に対する反発が生まれ、最終的に「王は人の心が分からない」につながったと見ると、納得できるんだな。
パウサニアス「うーんレオニダス王の敵を取りたいけど。奴隷たちが反乱起こしそう…どうしよう…。そうだ。神託してみよう。」
《レオニダスの敵を取れ》
パウサニアス「神託は下ったぞおおお!!レオニダス王の敵を取るんじゃあああ!!」
「「「おおおおお!!」」」
→30万と伝えられるペルシア全軍を、それに比べれば遥かに少数のスパルタ軍『だけ』で打ち破る。
なにこれこわい。(白目)
後の二つはともかく、「私を見ましたか?」て、見たらどうせアウト扱いだし、見てなかったら「面接官と顔も合わそうとしない社会不適合者」だし、理不尽極まりない…
よく韓信が強い強い聞くけど本当に強いのか、韓信より呂布とか項羽、白起の方がイメージ的に強くね?
そういやアルトリアって島国全体の王様なんあれ?それとも島国の一部分だけ?
ああ、道理でヘラクレスの話には力こそパワーみたいなノリの話が多い(獅子退治とかアトラスと林檎とか)のか
そしてテセウスには迷宮の攻略法みたいな知略を用いた話が多いのも納得
でも冥界でヘラクレスにテセウスが助けられる話があるけどそれはアテナイ人が組み込んだものではないのかな?
(※中の人ネタで)
レオニダスの『守護炎門号』(AE86 スプリンタートレノ)←動力:人力
オジマンさんの『太陽船号』(FC3S RX-7)
英雄王の『ヴィマーナ号』 (FD3S RX-7)
すまないさんの『悪竜号』 (BNR32 GT-R)←ん?
槍兄貴の『ゲイボルカー』 (SW20 MR2)
ダビデの『契約の箱号』 (BNR32 GT-R)←接触すると死にます
アーサー王伝説で言えば、諸説多数あれど、ブリテン島全域の王様というイメージかな。
ウーサー王の勢力を基盤にして、各豪族を武力でまとめあげて、その上に君臨したという感じ。
モデルとされたアルトリウスはローマ帝国の軍人だったらしいけど。
型月においては、ウーサー王の勢力を後ろ盾にしたかどうかは不明だけど、アルトリアが自らカリスマ性と知略、円卓という超人集団のチート性能をフル活用して、ブリテンを統一したというイメージ。
ローマの残党ににらみを利かせていたレベル。
ブリテン島の各地を治めていた地方領主達から信任を得た代表者……ってのが一番分かりやすいかな?
アルトリア本人が直接治めてたってのではないね。
脳筋スパルタ、海軍のアテネ、男色のテーベ
出すならソクラテス、プラトン、アリストテレス、ディオゲネス、ペリクレス、ピタゴラス、アルキメデス辺りかな。
あくまで希望だが哲学者は、テスラやバベッジみたいな近代科学者と問答をして欲しいなw
アリストテレス「僕達のこと呼びました? あ、ORTくんがお世話になってます」
中世のガリレオ、ダヴィンチ、ルター辺りも混ぜたら更に殴り合いの喧嘩になりそう。
九州の端っこの蛮族と仲良くなれそう
パラP「ルターだけはやめなさい……!」
となった。・・・あの映画のレオニダス、スパルタ兵たちの俳優さん全員が自前筋肉って知って吹き出したわ
ギリシア神話でまとめられてるけど各地で結構差分あるって話だから、テセウスも全ギリシア規模の知名度得た反面、アテナ以外の余所から付け足される部分もあったんじゃね?
因みにこの中で一番危険なのがピタゴラスである
彼の一派はある種の神秘的集団を形成していたらしいのだが、その教義にこの世は全て整数とその比で表すことが出来る(要するに有理数)というものがあった
のだが、弟子の一人がピタゴラス学派最大の発見である三平方の定理から無理数を発見してしまい、リンチの末殺されたという話がある
いっそジャンヌとレオニダス王のWスパルタでいかが?
バベッジを数学者のランクでいうとエミヤぐらいなら、ピタゴラスはカルナやギルガメッシュ級って感じかな?
なんでまともな質問がレオニダスさんしかないんや…
ルート発見しただけでリンチってゲームできねぇな!
そんな訳ないやろ…
バベッジもピタゴラスも卓越した数学者で、そこに優劣はない
何でもかんでもランク付けしようとするのは悪い癖だぞ
バベッジさんはどっちかというと未来に生き過ぎてた偉人だからピタゴラスとは比べようが無いのじゃ
世界の流れが電気に傾かず、蒸気が世界のルールとなっていたなら……とも言われる人だし。
昔ルターさんの本で読書感想文書いたけど
意外とロックな生き方してたな
雷に打たれて大怪我したり(信仰のきっかけ)
「うるせえ俺は良い大学より修道院行くんだ」
みたいな感じでフリーダムだったわ
あと近代ドイツ語の確立にも大きく関わってる
どう頑張ってもこのスレのテーマになってる英雄達よりも格下っぽいし…
しかも史実の話よりドラマで「作った」話しか本国でも知られてない悪い意味の無辜の怪物ですしお寿司。
そういや、漫画のドリフターズにもそのような私兵もった伯爵でてきたなぁ
というかあれまんまじゃん
木いちご爺ちゃんに神聖隊のパクリじゃああって突っ込まれてたじゃん
拠点防衛のプロを待ち伏せに使うとはどういう……
しかも、拠点と言い張ってたし
おい弓兵、バーサーカーよりもバーサクな質問してるぞ…
こうなったら筋肉系女子鯖欲しい。ちょっと前のファンアートでエミヤ先輩に絡んでた麗しきアマゾネス集団みたいなお方なら全然いける。
あいつら鎧着て時速30kmで走ってくるからな鎧着た室伏300人の総攻撃よ見ただけで漏らすわ
なお弓は使わない理由は卑怯だからだとか投石は筋肉で飛ばすのでセーフ
あとパンクラチオンがスパルタの主な武術だけどあいつら競技という概念が欠如してるので相手が文字どおりピクリとも動かなくなる(要するに殺す)まで殴るので出場停止をくらってるなどネタに事欠かない戦闘脳筋集団スパルタ
筋肉は男も女も大好きだからね!
アッーーー!
ハイ
海域防衛はドレイクだね。領空は誰だろう?F15Jを操るランスロットかな?それとも首脳部を神殿に置いたオジマンディアスが直々に担当とか?
そういえばレオニダス単騎でギルガメッシュを倒す動画みたけど、あれは本当に凄かった。まさしく大英雄。
レオニダス「圧倒的に!筋肉が足りません!!んー、いいですか?私は脳筋ではありませんが!しかぁし!最低限の軍力に筋力すなわちパゥワーは不可欠なのです!そもそも失礼ながら、貴公は魔力放出に頼り過ぎで、純粋な肉体の鍛錬にいささかかけていたのでは?治世でのルーチントレーニングを鍛えなおすべきだったのです!鍛え上げた筋肉の前にBANZOKUなど恐れるに足らず!!」
アルトリア(なるほど、勉強になります…)
ヴラド公「円卓の騎士をまとめ上げるに苦労した?なるほど、個性的なメンバーもいたようであるな…。しかし知っておるか、騎士王よ、多少扱いづらくとも有能な部下を、円卓を囲むほどの人数集められた貴殿は、それだけで恵まれておったのだ。そして時に完全たる王の偶像が、その鮮烈さゆえに反感を買ったとはいえ、その生涯も後世も風評被害に悩まされなかったということも、やはり行幸ではなかったのか?」
アルトリア(すみません…なんかほんとすみません…)
筋肉イリヤに続いて筋肉アルトリアまでできちゃうからやめて!
戦闘だとオルタと組んだとき
レオニダス「いくぞぉ!」
オルタ「黙れ」
レオニダス「はい……」
ってなるのがめっちゃ好きなんだが、誰かわかってくれw
それをどうにか使いこなすのが理系です!マスター!
待て待てアルトリアは元から全戦全勝だぞ
つかなんだこのそのうち愚痴り合いに発展しそうな飲み会は
これが男だから癖になる俺のような奴もいるんだぜ
肩幅が広いマン「至高の結論に至るためには知識に支えられた頭脳だけでなく、鍛え抜かれた肉体が必要不可欠(イデア並感)
最終面接は社長シェイクスピアでどうかな?
日本の英雄も取った面積や戦功で考えれば似たようなもんだけどみんなかっこいいだろ。
大体英霊の格ってなんだよ。
オルタ様はとりあえず誰と組ませても面白いよなw
ローマ「ローーーーマ!!」(威勢よく)
オルタ「黙れ」
ローマ「…ローマ」(大人しく)
とかもおすすめww
ナチュラルボーンハイブリットバーサーカーの集団で蛮族オブ蛮族だってとこ
あの国では結婚はレ○プから始まり目当ての女を男が襲うところから恋愛がスタート
その数は多ければ多いほどよく逆に男を返り討ちにしたり逆レをかました女はより良い子を生むとして
その家の誉になった
その上で連中は多くの子供を産み育ちの悪い子供を間引くことでより強い子供のみを残す
その子供に訓練を施すことで強靭な戦士を生み出すのが元祖スパルタ教育
基本子供は裸で素足風邪をひいてもそのぐらいで死ぬようなら価値はない
その上で谷に突き落とし這い上がってきた子を育てるといった恐ろしいものもある
へロトドスの手記によれば間引きの対象になって谷に落とされたが水をすすり這い上がってきた子は
軍神の加護があるとしてより優れた兵として育てられたそうだ
なおあそこのたて横のつながりは凄まじく上には絶対服従横では裏切り者には死を
テルモピュライの戦いでスパルタへの迂回路を教えた男は火もかしてもらえず家の葬式に
手伝いに来る者さえいないという村八分もマシに見える凄まじい冷遇の末
祖先の墓の前で自害しようやく名誉をとり戻せたという
300の自由だ平和だって言葉を連中が口にするのは「それはギャグで言ってるのか」としか思えなかった
正直こんなのがブリテンに攻めてきてたらと思うと恐ろしい話である
ケイネス所有で合ってる。
ソラウの令呪はケイネスがケリィにやられた後に実質脅し取った物だから。
とりあえずソラウを置いてくように進言はするだろうな。
ここまで生き様が英雄らしい英雄も中々いないよ
この人中心の外伝作れるわ
政略面は最期にケチがついた口だけど、一時代最高の将軍であったのは確か、背水の陣や国士無双の元ネタの人で知名度も最高レベル、死後に財貨、賭け事の神として祭られてもいるから、サーヴァントとしてもかなり上にいけるんじゃね?
レオニダス「ただ、筋肉量がパワーと正比例し、パワーはすなわち戦闘力と正の相関関係を持つことが計測で示されました」
レオニダス「また、私の時代の地中海沿岸諸国の無作為抽出による統計調査において、カリスマと呼ばれる上司への信頼度及び満足度と筋肉量が有意差をもって示されました」
レオニダス「ですから何を置いても筋トレをするべきなのです、マスター!私を従えるからには冷蔵庫のような背中を手にいれるまでは頑張っていただきますぞ!!」
いやそこは教えて下さいよぉ!
……いや、まじめにこの主従は見たい。火力に欠けるが優れた耐久性と宝具による撹乱で他鯖を陽動するレオニダス。分割思考とエーテライト、ブラックバレルでマスターを次々闇に葬るシオン。はじめは割りとクールな主従関係、むしろ性格やテンションの温度差で微妙に反りが合わないものの次第に互いの戦略や機転を認め合い、最終的にちょっとした心の触れ合いが生まれたりするといい。正統な主従関係を維持したうえで。
とはいえ、シオンが聖杯戦争に参加する理由や動機の弱さ、鯖単体では勝ち筋の見えにくいレオニダスを召喚する経緯を作るのが難しいよなあ。用意してた触媒をトラブルで失い、結果聖杯マッチングで呼ばれましたー的な流れくらいしかない。とはいえ見たい。
その矛盾、スパルタなら筋力で成し遂げそう
Twitterで曜日ギルのエヌマを175に押さえてたわ
KINNIKUの前では戦う前から蛮族は裸足で逃げ出し、諸侯は初めから王を認め、内部分裂も起きなかったということだろう
うーん、やはりKINNIKUは最強ですね……
筋肉アルトリア「ジャクニク キョウショク ツヨイモノ イキノコル コレ ジャングル ノ オキテ」
子ギルが狙う女だからな
精神面ではそれなりに強いんじゃない?
そしてスパルタのアイドルと化す由紀香の姿が
その間、必ず味方が反撃してくれると信じているが故に。
新マテリアルで宝具が反撃能力を無くして弱体化しておる。
ところがそうでもないのだ。史実のスパルタも筋肉なのだ
ボクシングの源流がパンクラチオンよりも古代にあるのは知ってると思うが、
布を巻いた拳でひたすら(場合によっては相手が死ぬまで)殴るという競技が当時のボクシングで、
スパルタではこれを「首と頭を鍛えるのに良い!殴って鍛えれば兜など不要!」というスパルタ超理論で軍事教練に使用していたのだ
だから、霊器再臨したレオニダス王が兜を脱ぐのは筋肉を鍛えた後のスパルタ兵として史実的にも正しかったりする
北欧神話のヴァルハラが現実世界に顕現したのか?
最終戦争の時は近いな。
えっ、小説「炎の門」じゃないの?
日本の戦闘民族相手に、無謀な・・・。
てか前から思ってたがますますなんでレオニダスに神性がないのか謎だ。この人神性CやDくらいあってもおかしくないだろ。
貴方が予言者か
ごった煮 さんすごいよね
あんなにカッコ良くて最終はカリスマを感じるのに脳筋・・・
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です