
9: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:46:41 ID:eQ7ATLQw0
とりあえず新しい☆4↑ランサーを実装するんだ
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:49:24 ID:VgLfLxtU0
戦闘中常に親指しゃぶってるフィンとか来たらどうしよう
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:49:59 ID:fuPri6Lw0
>>17
肉のカーテンとかやりだしそう
肉のカーテンとかやりだしそう
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:50:24 ID:Ieo7L7mM0
フィンがイアソンみたいな扱いになってたらどうしよう
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:54:25 ID:8dY0mUvg0
>>19
フィンは老フィンと若フィンで分けられるから老フィンが屑でもセーフ
フィンは老フィンと若フィンで分けられるから老フィンが屑でもセーフ
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:48:47 ID:ym0OR1960
フィンはしょーもない奴になりそうな予感
型月でヌァザが英雄扱いか神様扱いかしらないけど
もしヌァザが英霊扱いならば宝具やスキルが下位互換になりそう
型月でヌァザが英雄扱いか神様扱いかしらないけど
もしヌァザが英霊扱いならば宝具やスキルが下位互換になりそう
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:52:34 ID:ym0OR1960
フィンの物語を要約すると、老害が愛する息子の死で目覚めて、最後の一瞬だけ若かりし頃の輝きを取り戻す話
時系列によってかなり人格が変わりそう
時系列によってかなり人格が変わりそう
31: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:54:19 ID:xnL.yNrU0
目の前で水をこぼすディル特攻の宝具
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:55:35 ID:t3CEtdNw0
老フィンなんてどういう条件で呼び出すんだよw
ディル殺し全盛期か?
ディル殺し全盛期か?
38: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:56:13 ID:ym0OR1960
イメージ的には、最期フィン>若フィン>老害フィン
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:58:42 ID:kpMd90tU0
>>38
最盛期を略したんだろうがそれだと死ぬ直前みたいに見えるな
最盛期を略したんだろうがそれだと死ぬ直前みたいに見えるな
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:00:16 ID:8dY0mUvg0
>>42
孫が死んだ後に奮戦して死んだフィンのことじゃね?
孫が死んだ後に奮戦して死んだフィンのことじゃね?
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:59:36 ID:dstKLIww0
槍☆5は本田忠勝とか加藤清正とかか
殺☆5は…ヤマトタケル?
殺☆5は…ヤマトタケル?
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:03:30 ID:JT/FsyRM0
>>44
岳飛とかどう?
岳飛とかどう?
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:04:10 ID:GkMKelGk0
>>44
☆5は服部半蔵さんで
☆5は服部半蔵さんで
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:00:37 ID:.6Mb9QM.0
老フィンが再臨ごとに若返っていく感じにしよう
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:02:10 ID:t3CEtdNw0
>>47
あえて老→若→老にしよう
あえて老→若→老にしよう
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:07:00 ID:.6Mb9QM.0
>>52
老フィン→若フィン→最期フィンか
老フィン→若フィン→最期フィンか
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:03:31 ID:Ieo7L7mM0
アニメのキャラデザはどうなるのか
おっさんなのはまぁいいとしても金髪でもなんでもないんだよな
おっさんなのはまぁいいとしても金髪でもなんでもないんだよな
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:06:52 ID:kwGiptvw0
ディルムッドって所属騎士団では一番の武勇だったんじゃろ?
なんかしょっぱい印象あるけど
なんかしょっぱい印象あるけど
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:08:48 ID:8dY0mUvg0
>>60
円卓でいうランスロットポジション
というかランスロットの原典の一つ
円卓でいうランスロットポジション
というかランスロットの原典の一つ
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:08:00 ID:dkqKXSqE0
フィンとディル以外にどんなんいるのあの騎士団
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:08:05 ID:ST8FU8vY0
所属騎士団で一番ではあるが、先行キャラのクー・フーリンがケルト的に偉大過ぎる先輩なので
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:09:04 ID:ym0OR1960
オスカが一番有名だろうけど、なんか変な能力もってそうな奴がゴロゴロいるな
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:12:51 ID:8dY0mUvg0
ケルトのヘラクレスがクーフーリンだとしたら
アキレウスがフィンで
アイアスかディオメデスかヘクトールがディルムッドかな?
実力的にはディルはフィンより強いかもしれないが全盛期が被ってないからなぁ
アキレウスがフィンで
アイアスかディオメデスかヘクトールがディルムッドかな?
実力的にはディルはフィンより強いかもしれないが全盛期が被ってないからなぁ
72: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:13:50 ID:ym0OR1960
直感だけどフィンが鯖化しても知恵の鮭は宝具ではなくスキル扱いになりそう
同名スキルを持つ英雄が多すぎるし、知恵の泉というあからさまに上位互換な能力を持つご先祖様が何人かいるから
同名スキルを持つ英雄が多すぎるし、知恵の泉というあからさまに上位互換な能力を持つご先祖様が何人かいるから
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:14:42 ID:pOCERHjU0
武芸に関係のない逸話を除いても、フィンは騎士団長として妖精郷の王に請われて敵を討ち取る、冥神ドゥンを助ける、ヌアザの塚を奪い返す、ロッホランの王の反乱の鎮圧とかあるぞ
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:15:54 ID:t3CEtdNw0
知恵の鮭(愛でてNPアップ)
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:17:18 ID:c2ezXcws0
>>74
ひらめき=スター的な解釈でスター大量獲得かもしれない
ひらめき=スター的な解釈でスター大量獲得かもしれない
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:22:03 ID:fuPri6Lw0
>>74
キャットが虎視眈々と狙いそう
キャットが虎視眈々と狙いそう
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:16:10 ID:wgmmDD3g0
剣ディルはどんな性能になるだろうか
わりとエミヤに近い性能になりそうな気がする
てかベガルタ・モラルタの能力はFGOで初めて明かされることになるのか……
あの二振りは某カードゲームのせいで赤色と水色のイメージしかないわ
わりとエミヤに近い性能になりそうな気がする
てかベガルタ・モラルタの能力はFGOで初めて明かされることになるのか……
あの二振りは某カードゲームのせいで赤色と水色のイメージしかないわ
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:18:45 ID:BRvaNYQk0
フィンが敵として出てきてディルが味方側だと・・ディルちゃんと戦えるかねえ?
ディルが敵でフィンが味方ってのも悪くないシチュだが。
ディルが敵でフィンが味方ってのも悪くないシチュだが。
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:22:00 ID:7eegqoYM0
>>82
両方敵で出てきて、またフィンが水零して柱になっちゃう可能性もあるんやで(ボソッ
両方敵で出てきて、またフィンが水零して柱になっちゃう可能性もあるんやで(ボソッ
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 21:21:12 ID:kwGiptvw0
ディルが敵の展開だと、マシュがディルにセクハラされるんですかね?
26: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/11/23(月) 20:52:50 ID:fB.Otsg60
フィンみたいに老害的な失敗をやらかした奴って
鯖になった場合、それをどう考えるのかな
鯖になると心身共に全盛期だから老いから来る失敗は過ちだってはっきり認識できると思うが
鯖になった場合、それをどう考えるのかな
鯖になると心身共に全盛期だから老いから来る失敗は過ちだってはっきり認識できると思うが
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1448277046/
前にフィンが戦うところ見たいと言ったことがある。
サーヴァントの全盛期フィンはディルムッドに対してどんな想い抱いてるのか知りたいとも。
その時は冗談交じりでしたがFGOで実現する可能性も出てきて改めて驚く。
そしてマイルームではもちろん特殊台詞あるんだろうなという確信。
召喚された英霊として出会って二人はようやく分かり合うとか妄想したけど実現したらきっと熱い。
ケルト戦士も増えてきたし円卓の騎士も負けてられないね。
【関連】
全盛期のフィン・マックールは頭も切れ腕も立つ金髪碧眼の超絶美形でモテ英雄
ランサーの原典神話の活躍を箇条書きすると全盛期のクー・フーリン伝説になる
コメント
神殺し……フィンの神殺しの逸話が思いつかない
気にある。気になるぞ―――!!
未必の故意ってやつだ
また髪の話を(ry
非が無いとは言わないが、一方的にけなされる程悪いことしたかと言われるかというと、だし。とはいえ経歴的には美味しいキャラ造り出来そうだから、上手く調理して欲しいもの
髪殺しのフィン・マックールか……最恐の英雄だ
ラケシスナンナは出ませんか?
ところでランスロットが大人のおもちゃを宝具化させたらどうなるんだろうか。
ディルが死んだ場面って言う程フィン悪いか?
自分の婚約者NTRされた相手に躊躇なく救いの手を伸ばすって聖者でもないとキツいと思うんだが
再臨で若返るウェイバーはどういう原理なんだ?
ファンサービスといわれると、それまでなんだけど
というか、あの逸話、グラニアの忠告聞いていれば魔猪に遅れをとらずに済んだはずだし、
割と自業自得感強いよNE!
フィンも、なんだかんだ言って3回目はまじめに救う気あったのだし、
ディルムッドへは「再び会えたら私怨は捨てて、また共に戦いたい」とは思っていそうじゃぜ
老から若への変化は李老師くらいじゃと思ったら孔明エルメロイが若返っとったな
「末は老外化することが確定している」くらい温いとは思うけど、
それはそれとして、響きが微妙すぎて哀しすぎる。
ディルに「未来の自分が申し訳なかった」と謝る展開は結構いいと思うな。
ディルのこじれも解消するんじゃね?
ディルがPに?
アイドルと揉めそう…
スカサハ姐さんお試しクエストで、
自力で引いたクー兄貴とフェルグス叔父貴をパーティに入れて、
「赤枝騎士団ここに参上ッ!」ってやってた自分からすると、純粋にやりたい(真面目)
???「僕は王なのでセーフだよね、NTR。勿論反省してるけど」
???「スカサハは子供二人授かってたけど夫はいなかった。だから抱いてもNTRじゃないよな」
ケルトの英雄といえば、クーフーリン以外ならフィンが真っ先に挙がるし、イアソンとはまた違って英雄面が非常に強いから、こう立場上など何かしらの事情があったとか、そういう補完がないかな。
これではあまりにも勿体無い。
AF先史遺産はやめろ
繰り返すAF先史遺産はやめろ
フィンって「どう見ても罠じゃんバカなの!?」って周囲に散々言われつつ
ほいほい踏み込んでって自分も窮地にたたき込むこと多くてだな。
意外とこの人、型月的には「人の心が分からない」枠の別口ニューフェイスなんじゃないか
という気がしてならない。
っていうか、「基本人を疑わなすぎて面倒事を引き起こすけど、
それはそれとして怨みは末代まで覚えてる」とかめんどくさすぎないかこの人。
そして、この話だとディルが普通にいいやつで
ウロブチはなんでこいつに自己満足型騎士道オタクなんて属性をつけたんだ……。
いや実装された彼自身は好きなんだけど
※382114
強さエグさはともかくあのテーマってインテリジェンスウェポンのテーマだから設定的なフレイバーは嫌いじゃないんだよね
それとも金髪のイケメンが出てくるのか
どっちだろうか
NTRっていっても、
・そもそも縁談のフィンの動機が
「かどわされた最初の妻が最愛なんだけど、妻がいないと亡き妻思い出して寂しいし、
周りもうるせぇし仕方ねぇ再婚するわ」
・その「特に惚れてるわけでもない結婚相手」は、フィンの娘くらいの年齢
・ディルが寝盗ったのは、グラニアの呪いによる強制
・惚れてたわけじゃないけど若いもんに盗られたら腹が立って(r
みたいな感じなんだよ、あれ
マシュマロ時代→スイカ時代への変化もあり得ると?
マシュ、素材だ!今日は腹一杯くっていいぞ!
フィンが老害老害言われるのは、ディルムッドのNTRがどこぞの湖の騎士とは違ってデッドorデッドの止むに止まれぬ選択故のものだから
実際事情を知ってるフィオナ騎士団の連中はディルムッドを追討することに乗り気になれなかった訳だし
ケルト神話の鯖ってランサーの傾向が強いん?
ギリシャはアーチャーの傾向がが多いけどなんか特徴とかあるん?
でも老害時代の記憶もあるだろうし、生前はともかく英霊となったフィンはディルにしてしまった仕打ちをどう思ってるかが鍵か
フィンって超絶美形で腕も立つのに、咄嗟の判断は指を舐めて頭もキレる完璧超人といった印象。ただ運が妙に悪いような気がする。
人徳面も「黄金を森に落ちている木の葉の一枚の様に人々に分かち与え、銀を海に浮く泡の一塊の様に惜しむことはなかった」 とか言われるような人物だし、老害部分だけで見れない。
なんだろ、兄貴がイケイケの勇者タイプならフィンは頭脳も優れる文武両道タイプ。
老後も銀髪みたいだし
公平であり、物惜しみもせず、人を笑って許す、多くの騎士たちに慕われた優れた将だという話だから性格も出来れば良い奴であって欲しい
ディルの一件はかなり後悔してたわけだし聖杯にかける願いもディルとの和解みたいな感じで
けどなあ
呪いで老化させられ人を虜にする金髪を
回復した後も戒めのために白髪のままにしておくって
オサレエピソードは無視するのがもったいない
あの一件ってどう考えてもグラニアが屑過ぎるだけなんだよな……
神話のディルムッドはマジ人望に厚く義に厚い超いい奴で
騎士団のメンバーも逃亡に手を貸そうとしたくらいで
でもディルは「相手に迷惑かかるしそれは望むところではない」と
敢えて全ての試練を正面突破したんだよなぁ。
型月で「えーでもNTRれたフィンも気の毒だし」ムードがあるのは
ひとえに虚淵がディルをああいう微妙なキャラ付けしたせいだろう。
だいたい、その前にフィン、自分のミスで仲間ともども罠にはまって、
ディルに命がけで助けてもらってるんだぜ?
いくら黒子の魅了にかかっちゃったとはいえね…
いや、フィンって、確かに智慧の鮭の油を受けた指なめるとなんでも分かるけど、
ともかくこの人のエピソードって、ひたすら自分の読みの甘さで窮地に突っ込んで行かね?
鮭パワー使わずにフィンがキレ者アピールしたエピソードってあったっけ……?
ディル「私がプロデューサーに?とりあえずやれるだけやってみます。で、担当するのは誰ですか?」
フィン「それは…だな」
さぁ担当アイドルは誰だ?
駆け落ちしたディルを殺すぞ!って言っても殆どの騎士がディルに肩入れして自分を支持してくれない
そもそもディルとグラニアの駆け落ちを後押ししたのが自分の息子だった
仕方ないから母親に泣きついたら母親がディル殺そうとして逆に殺される
そして猪に挑んだディルを見殺しにしたら実の孫から「ディルのかわりにお前が死ね」と罵倒される
敵と相討ちになった孫の死に際に、泣きながら孫に縋り付いたら「俺はお前が死んでも泣かないけどな」と捨て台詞を吐かれる
若フィンと老フィンのカリスマは羽柴秀吉と豊臣秀吉くらい差があるな
だからフィンの伝承は神々から人類にオミットしたもの、という説がある。
ぶっちゃけ『前作で主人公盛り過ぎたんでバランスとるため年とったら屑ってことにしました』みたいなエピソードだからな
ディルムッドの話なんてのは言ってみれば最終章の前フリで
騎士団が崩壊して周囲の仲間からも離れられ
孫にも恨みごと遺されて死なれたところから奮起して最後の大暴れで全盛期の輝きを取り戻して死ぬところまでがフィンの物語だから
セイバーやライダーの適性もあるけど、ケルトは槍のデパート
毒槍、吸血槍なんでもござれ
いやあらかじめ指舐めとけよ、ってシーンが多々あるからな
まぁ常時指なんて舐めてたら物語が成り立たないから仕方ないんだろうけど
ミッシングムーンでやらせてみよう
さらに元を辿れば、恋の妖精(女性)が黒子の原因
ケルトの大英雄達はみんな女難の相に悩まされている
絵面もなんかアレだしな
自業自得も何もそもそもの発端はグラニアの我儘で魔猪を呼び出したのは規則を破って狩りをしたフィンなんだが
『フィンの時代』って意味だし
文字通りの主人公ですよ彼
フィンに関しては本名がディムナなのに、フィン(金髪のイケメン)・マックール(クールの子)と言う異名が浸透している。
それに一度横恋慕している姉妹の取り合いの喧嘩に巻き込まれ、ゲッシュの所為で老人になる泉に飛び込んだせいで、髪の色が変わっている。
姉妹の片割れによって魔法が解かれるけど、あと一歩というところで「貴女の愛を受け入れることは出来ない」として中途半端なままにして、以降はずっと銀髪であることを享受する、という逸話がある。
だから髪色に関しては重要なキャラ設定だから、ちょっと無視するには扱いが難しいのよ。
今までの行いが元で、孫が死ぬ寸前まで孫自身に「お前に泣かれても嬉しくねぇ」とまで言われてしまう。けどその言葉でフィン復活、若い頃のごとき活躍をして暴れまくる。
というのがなんだかんだいって大英雄だなと
鮭なら猫よりも熊の方が狙いそう。
ZEROアニメの時はチョイ役だったんでそんな真面目にデザインしなかったということで
ほら、モーさんの鎧も最初の書籍のむさいのからなんかオサレでカッコいいアレンジされたし
それを決まり事を破って探しに行くって、相当恨んでいたのかな。
フィンって牝鹿に帰られていた初めの奥さんのことを溺愛していたと聞くけど、グラニアへの執着は一体何なんだろう。
フィンにとってディルムッドは大きな存在なのは間違いないけど、やはり一番の願いは最初の妻サーバとの再開であってほしいな
既存キャラに関するファンサービスも大事だけど、そっちに引っ張られず英雄自身を尊重したキャラになってほしい
ってことは五章だか六章だかの輝けるアガートラムってフィンの可能性が?
兄貴がケルト神話内で偉大なのもそうだし、その兄貴が☆3だからなぁ……
いや☆3使いやすいから嬉しいけど、☆4のランサー枠がエリザだけっていうのは兄貴が☆3だから(ケルト勢辺りは)それに運営が配慮した結果だと個人的に思ってる
カルナは☆5の可能性が高いし、☆4ランサーは今後誰が実装されるかな
また微妙なのが、
「ミスって窮地に立たされた自分を命がけで助けてくれた恩人である」ディルを
見殺しにしたフィンが、その後で結局グラニアを後妻に迎えてだな。
フィンは「ディルムッドのような優れた騎士を見捨ててよりによってあんな女をとった」
と臣下の笑いものになる、という、なかなかひっでーエピソードですよ
例えば実はディルムッドへの憎しみは本心じゃなかったとか
あの憎しみの感情はフィンの内側から出たものだからこそ妻に対する想いや愛する者への執着が分かって味が出るから
実際は獲物を求めて常に雀蜂の様に振動している赤い槍があるからランサーが妥当だよね。
既存キャラの縁者としての実装である以上それは難しいんじゃない?
それに今回の戦いは基本人理継続のための戦力としてだ
マイルームでの会話もまあ勝ったら聖杯使わせてもらえるかもね、程度のもので
個人の欲望を際限なく優先させるものじゃない
3つもクラス違いが有るんだし1つぐらい4か5でよかった気がする。再臨の絵も武内絵じゃ1、2を争う出来だし。
千早とうまくいけるかが問題だな
他二人は大丈夫。
でもグラニアからしたら
若くてイケメンな騎士に強引に迫られて仕方なく結婚決めてまぁいいか
って諦めつけようとしたら、結婚式当日に
「ジャジャーン!グラニアちゃんが結婚するのは俺じゃなくて俺の親父でーす!ビックリした?ビックリした?幸せになってねー!」
とかやられたわけで。逃げたくなるのも仕方ないのでは?
フィンに関しては最初の妻への愛情が凄いし、ディルとグラニア追ったのもメンツ的な物もあるしどうなんだろうそれは
でも兄貴はまだバーサーカー残ってるしな。
カシナートみたいな妙ちきりんな剣を振るう叔父貴には
剣の才能はないと言われてしまったがセイバー適性もあるし
フィンが聖杯に掛ける願いが
「老いた自分の過ちを認め、ディルムッドを許し、そのフィオナ騎士団でやり直す」
とかなら浪漫感じるかなぁ
時代が違いすぎるのでありえない
そうそう、グラニアのエピソードでフィンが老害言われちゃうのは
フィンがグラニア追っかけた動機が「面子」だけだからなんだよなー。
まだ、本気で惚れてたとかのが救いようがあった
キャラクエでハッキリその理由については言うけど
まあネタバレなるから言わないどく
おっぱいタイツ師匠が星5だから、選出が中々に難しくなったな。EXTRAの方のヴラド公とか?
あとはブリュンヒルデだけど、ニーベルングの指環の知られ具合やヴァルキリーの印象を決定づけた代名詞的存在だしなあ。
元女神の儚けな美女の騎士ってだけでも非常に美味しいし、シグルドと揃える意味でも手に入れ難い☆5とか高ランクになりそう。
まあ旦那共々実装されたら、回すんですけどね!
当時の価値観なら大人しく結婚しとけって話になるし現代の価値観でも一人で勝手に逃げろって話になる
適当に優秀なイケメンに頼るって時点で女としても人としても微妙な話ですわ
他人に縋るしかない無能な一般人枠といえばそれまでですが
モリガンはカエサルやアルトリアと面識があるのかな気になるが
更に言えば未来の祝福のために黒子を与えてたはずなのにってのがまた
書文なんて年齢で髪色全然違うよね?
グラニアを後に妻に迎えたのも保護する為って説もあるし。
あの話はグラニアもまぁ悪いけど、全体的になんというか悪気が無いのに皆して間が悪すぎる……
妻は攫われ、息子は妖精郷に消え、孫からは邪険にされるフィンはマジでちと可哀想すぎる……
(ケイネス先生の)髪だけを殺す英雄かよ!
異常に髪真っ赤だよな先生w
確かに爺になると白髪状態だった
ディルもそこらへん気を付けてフィンを刺激しないようにしていたのに、
またグラニアがわがまま言ってフィンを煽る真似をしたから……
何もかも間が悪かったのだ……(ガトー・モンジ)
それならばと滞在させたら、戦から帰る度に暖かく出迎えてくれるんで長い時間の中で相思相愛に。
種族の垣根を超えた、なんともロマンチックな最初の奥さんとの馴れ初め。
ただ北海からの大軍勢を迎撃しに一週間留守を任せたら、自分にそっくりな奴が鹿に変えてさらって行方不明。最愛の奥さんを7年間も探し続けるけど見つからずに諦める。
まあしばらく後に山で牝鹿に育てられた自分の息子、と言う奥さんの忘れ形見を発見するんだが、この妻をさらわれるってあたりはフィンにとってトラウマなんだろうね。
Zeroみたいな自己満足キャラに曲解、つまりsageるのって
普通に考えたらフィンへの救済措置なわけなんだけど
型月ってフィンageる気もあんまなさそうだよね。
アンコのランサーニキ→ディルの勝利台詞
「マックールの小僧も耄碌したかね、こんな男を取りこぼすとは」
を見るに。
部下が「過去、それはもう割り切った。聖杯戦争では忠義しにきたのだ!!」なのに
フィンが反省とか後悔でやり直しとかしたがったら微妙過ぎるんでホントにやめて欲しい
いくら人間くさいのがフィンとしても、大英雄なのもフィンなんだからあまり常人的にしないで欲しいわ
バーサーカーは出ないと思うな。出てもきのこのことだし微妙スペックにされそう。出てる英霊の元ネタ的には一番「狂戦士」って感じなのにね。しかしフェルグスのキャラは良いが宝具とあの発言だけは絶許。カリバー系統の原典で、3つの山の頂上を切り落としたのが、あれじゃ工事現場のオッさんやん。剣才無し発言も超一流の才能やら逸話だってあるし、そもアイルランドの象徴のクルージーンはどうしたのよ?
フィンなんて騎士団率いてる理由が本人の実力だけなのにメンツ失ったらどうしようもないだろ
親父と一族みんな殺されて、仇討ちして騎士団を取り戻したんだから
だいたい面子が動機で微妙ってよくわからんぞ
面子こそ古代中世の人間が一番大事にしてきたものじゃないか
金髪から赤茶色?
…あ、例の三次性徴!
出来れば老害じゃなかった若いほうで
妖精と寿命の垣根を越えた大恋愛だったのに、ドルイドに攫われてアヘ顔ダブルピースだもんな
ディルが活躍するのってストーリーの後半だし。そもそもフィンの息子や孫と仲いい時点で
世代が一個ズレてるわけだから、若フィンが召喚されたら
「なんか実感ないんだけどあのディルムッドとかいう人とゴチャゴチャして老害って言われるらしい」
という程度の発言になっちまう気がするんだが
いや別にイイけどね。ディルムッド不在の若フィンのストーリーは全然魅力的だしな
そもそもフィンの親父さんが団長だったのがゴルって奴に謀殺されて団長の座を奪われ、フィンを危険と思ったゴルから逃げるために成人するまで森に隠れ住んでたもんなぁ……
しかもフィオナ騎士団はあくまでもエリンの上王コーマックお抱えの騎士団……つまりは国と契約した企業みたいなもんだし、よりにもよって逃げられた花嫁が上王の娘でその相手が自分の部下だもんなぁ……
イケメン過ぎて名がディムナから金髪白肌の意味があるフィンに変わる
知恵の魚の脂が親指にはね、舐めた結果鮭も食べることを許され親指を舐めることで知恵を得られる
フィネガスから詩作や魔法を習う、こちらの才能も長けてたが戦士としても飛び抜けていた
腰まで土中に埋められた状態で9人の戦士が投げた槍を盾とハシバミの枝だけで無傷で除ける
上のような試練をいくつか遂行し、8歳でフィオナ騎士団に入団
入団してから数日後に一人町を襲う怪物を退治し、騎士団のリーダーとなる
冥府の酒を飲んで予言と超自然を知る才能を得る
スキルには困らなそうやね
Zeroでもディルムッドは普通にいいやつじゃん
騎士道自己満ってやたら言われるが騎士道こそディルムッドの本懐だったしソラウがいなければケイネスと向き合う機会はあったはず
その機会を逸して結果形式的な忠誠になっただけで、ディルムッドは本編見る限りケイネスとわかり会いたいと思ってるように見えた
王道の「人の頼みは断らないゲッシュ」ですわ
フィン本人も「疑わしくとも私は受け入れよう」というし
でもフィンに度量があって救われた人も沢山いるだろう?
ディルと並ぶコナンとか盗賊に落ちぶれてたのをフィンが受け入て
騎士として復活できたんだし、毎回マイナスに向くみたいな言い方はどうかと?
フィン「もちろんYARIOだ」
3騎士でもキャスターでもどっちでもやれそうだな
ゴルって奴というか、彼は当初の名前はエイでゴルは騎士団長になってからの名前じゃなかったかかな。
ただフィンの父親とゴルは一族の代表として戦い、ゴルが勝ったから騎士団長の座を勝ち取った形。
妖魔アイレンを魔槍ビルガで退治し、その条件で騎士団長の座を上王から賜ったフィンは父親の仇であるゴルとは和解している。
ゴルもその後で味方になっているし、父の代の騎士団長の座の戦いは割と正統なものだったと思うよ。
フィオナ騎士団の入団試験8歳でクリアとか
兄貴の息子といいケルトのKODOMOどうなってんだよ
巨人族から赤ん坊救うミッションの時は殆どフィン個人の采配で成功してるじゃん
最後に巨人がスター無敵状態なのがどうしようもなくて親指舐めて弱点探したけど
ちょうどアレキサンダーがダレイオス王ってライバルを『あまり実感が無い』って言ったようなもんか。
まぁそんな感じだよなー。
フィン本人の願いはどう考えても『サーバと会いたい』って感じだろうし。
老害の時期は客観視できるんじゃないかな。李書文が若い状態で老いた自分を客観視しているような言動があるし。
ディルはメンバーだから無理じゃ
エメルに認めてもらうべく誉れを求め、影の国で修行し始めた兄貴は当時16歳
あの猛犬を絞殺した頃はもっと若かった
息子コンラも七歳で影の国卒業。しかもクー・フーリンと互角以上の戦いを魅せるんだからぶっ飛んでる
フィンという一個のキャラクターを考えた時、あまりそればかりいうと
fateではディルが先に出た都合上、フィンがディルの付属物に見えてしまうな
ちゃんとフィンという一つのキャラクターを立たせるなら
フィンの関心事はそこまでディルムッドに振れない筈
サーヴァのことが一番だろうし
例えばマイルームでフィンを突っついてさ
恋愛について忠言をもらえた時に
サーヴァとの事を持ちだして後悔しないよう頑張れと言われるのと
ディルムッドとグラニアの事を言われて頑張れと言われるのとじゃ
絶対的に前者の方がいい。嬉しい
いい年して常に親指ちゅっぱちゅっぱししてたらかなりアレだもんな・・・
基本的に器がデカイリーダーな上に基本的に笑って許すいい上司だからな。
……まぁ、その分マジでキレた相手にはソイツが死ぬまで恨み続けてしまうたちでもあったんだけどね?()
猪「にょわ〜☆」
ZEROのアニメのときはほら、えーとそうだな
実はあれは白髪なんだけど、逆光で黒く見えてるだけ、とかそんな言い訳を付けるのはどうだろう。
とてもそうは見えなくてもそういうことにしとくとか。
ディル「すいません。この娘?だけは無理です」
騎士団という枷がなくなったサーヴァントのフィンが
嫁のことを持ち出すのは自然なことなんだよな
いくらGOは聖杯戦争じゃないっていっても、ちょっとした感嘆で出るに違いないことだし
人類定理の戦いも時間ないことだけど、お月見とかやってる時間あるし
ふらっと「ちょっと嫁探しの旅にでていい?」ぐらいは絆クエストでありそう
作者直々にディルはケイネスを忠義を誓うための器としか見ていないって言ったんだよ・・・
まあzeroでは切嗣のアホ理論に説得力持たせるために騎士道を悪として描写してるしディルムッドがダメなやつと捉えられてもしゃあない
GOの今後に期待しよう
本来騎士道はzeroセイバーやディルのやってた正々堂々と戦え、それ以外はクソみたいなものじゃあないような・・・
主に忠誠を誓い、その主の名誉を陥れないようにあり続けるのが本来の騎士道じゃ無かったっけ
間違ってたらすまぬ
踵と先生も楽しんでるし兄貴も『英霊なんて連中はなぁ、ハナから二度目の生なんざ望んじゃいねぇんだよ!』って言ってるから生前は生前、今は今
マカニト
生前フィンは、妻攫いのトラウマ再現と、育ての母がディルに返り討ちにあった個人的な恨みと
フィアナ騎士団のトップで、違反者を罰する権利と義務といった立場がごっちゃになってるからな。
鯖で登場なら、ぐだーずという主、兄貴や立師匠といった先人立てないといけないし、複雑な胸中はともかく、外見上はディルと合っても水に流した態度とれそう。
その上で座の本人も「今回あいつと和解したのかよ・・・」って半分気分良くない、半分安堵したよくわからない気分になってそう。
Zero用にデザイン考えた人ってなんであんな感じにしたんだろ?
まぁ史実の男が女性化する型月Fate世界で原作との容姿の違い云々言うのはヤボではあるがw
器って言い方が悪意あるだけで要は「誰かに尽くしたい」だろ
それを一方的にオ●ニーだの自己満だので相手の気持ちをバカにする論調が正直理解できない
Pの仕事なぞ所詮は女衒よ、自分に惚れさせてれば言うことも聞きやすいし悪い虫も付かずに一石二鳥よ。
それはそうと、フィンにペヤング作らせたらどうなるのっと。
間違ってる
騎士道とは己の中の神つまりは信条につかえるもの
主人に使えるものではないし騎士は主人を選べるし正すことも捨てることもできる
武士道とは根本的に違う
じゃあやっぱりzeroのあの描写はあってるのか・・・
まぁストーリー出演止まりか自陣鯖として出場まで行くのかでまた違うかもしれんけど
ディルやランスが散々な言われようなのに対してこの二人の開き直りときたら...
オープンスケベの方がまだ許容されやすいのだろうか
スキャンダルが怖いっす!
普通、個人に尽くすっていうのはよほどその人に好意を持ってるということだからな
それなのに過程がまったくないのは不気味だよ、やっぱり
しかもその忠義がzero時では迷惑にしかなってないのだから、zeroの時の彼の行動はただの自己満足でしかないよ
王のほうが良かった云々はネタ空間での言だから
実際はスゲー苦悩しているからね型月でのランスロットは
スーパーサイヤ人的な超解釈でいい気がする
当たり前といえばそうだが、騎士道は時代や地域によって大分異なる。
ただみんながイメージする騎士道は、意外なことにヨーロッパが十字軍遠征で敵対したサラディンの高潔な精神が元らしい。
当時はイスラム勢力が文武両面で強大であり、それに対抗するためにヨーロッパがキリスト教を前面にして民衆や周囲のの精神を統一化する中ではあった。
そんな侵略者達を彼は礼節を持って迎え討ったから、感銘を受けた当時の貴族や騎士達が真似し始めた。
まあ、その遠征軍の獅子心王リチャードは無類の戦争好きで、サラディンも騎士の在り方について驚いたらしいが。
ただそのZeroでの騎士道はブリテンやケルト系と言うよりは、フランスよりらしいよ。敢えて言えばローランとかが近い。
じゃあどうすれば自己満じゃなくなるのか
ケイネスの言う通りに反抗もせず従えってことなのか?
ディルムッドの騎士道においてはそれは忠誠ではなかったんだからしかたないと気がするが
あの二人はNTRして何が悪いの?な感じだからな
なおダビデはNTRした女の夫を死地に追いやったため呪いを受けた末に反省している模様
兄貴はスカサハ自身が兄貴を好いていたし、何故か旦那もいないし……うん、たぶん未亡人だったんだろう。未亡人なら手を出しても問題ない……問題ある?
史実ケルトソードは、戦車の戦いで使えるようなシロモノ。イメージとしては、「両手剣」ストレート。
剣の重さと、それに腕力で速さを乗せて殴るもの
叔父貴のあの発言は、そういったTHE・重厚長大をぶん回し続ける腕力・体格を叔父貴の基準で行ったものだろうと推測。
兄貴、力は十分あるんだろうけど、矢避けの印象や、速さピックアップされてるし、所謂スピード回避型の感じで、重量武器扱う姿がイメージし難い。クルージーンも、光の剣って伝承で、ぶっちゃけライトセーバー感、叔父貴の言わせれば、そんな細っこい、軽いのなんて剣として物足りない。そんな予想。
まあサーヴァントは何かしら癖のある連中だからな
ディルはそこが特徴の一つ
というかそう考えると面白いかも
ZEROはそれが最悪の方向へ向かっただけの話で
他の英霊の悪癖に比べりゃ大人しい方だわ
ぶっちゃけ他の鯖がZEROのディルポジジョンになったら
作家に悪癖最大限に利用されて酷い末路迎えかねん
自分でマスター選べないわけだから願いとの兼ね合い的には普通というより合理的な心構えなはずなんだけどな
後は、GOでいう絆レベルで行動の優先順位は変わるだろうし、絆レベルほぼ0であろうZeroじゃなにを優先するかはお察し
まさか、炎の息のアレインが神霊扱いだったりするのか?
型月じゃモビィ・ディックが高位の幻想種扱いだし。
最初はアニメ版の汚い老害モードで、第二で最期のイケメンモード取り戻した版、第三で最盛期に金髪イケメンモードで
これならアニメ版のキャラデザを変えず、さらにアニメ版のキャラデザが嫌いな人の不満も解消できる
孔明で前例あるんだし、マジでこれでいってくれ
ぐだおぐだことは最初から相性よかったようだが付き合っていくと更に相性よくなるだろうな
最初から好感度高いってだけでそれ以上上がらないってわけではないのに
なぜか忠義の器という言葉でそれ以上の発展は望めないみたいに言われると疑問符浮くわ
ディルムッドはそもそも話し合えばより関係を深め得る英霊だろう
とりあえずフィンをサーヴァントとして迎えたい。星5ならキツいと思うけど。
クラス?
あえてアヴェンジャーで
度々、言われてるけど、そいつお前の父親違いの兄弟の成れの果てだぞ。男だぞ。
自分語りを進んでするわけでもないし、お決まりとは言え自分の鯖に質問しまくるぐだーずとは交流も深めやすくて良さげだな
そのあたりはマジでオシーンさんの失策だよなぁ……わかりやすいフラグとはいえもっとわかりやすい結婚の約束の取り付けしとけっていう
型月的にはディルが先に出てるわけだから仕方ない部分もあるが、一番醜い部分が露呈してるディルとグラニア追いかけたエピソード中心に語られるとモヤモヤするわな。良いエピソードいっぱいあるのに
一番の論外はディル叩きに持ち出す輩だけどな
最後の一行くっそ同意
せめてこれは付け足そうよ
「孫の壮絶な死に様を見せつけられたフィンはかつて戦士だった頃の自分を思い出し完全に立ち直り最後の戦いに挑む」
大丈夫、ケルト戦士は喉元過ぎれば熱さを忘れるを地でいくから問題ない
ちゃんと和解できるさ
老害モード→アニメ版黒髪
最期のイケメンモード→銀髪
全盛期モード→金髪
みたいな?
つまり金時のベアー号登場フラグたったと!?(幻聴・幻視
つーか、フィンとディルの関係からして逃避行基準で語ってるやつ多くてな……逃避行前は偉大な団長と頼りになる騎士なはずなんだが
『英雄として素晴らしい武勲と栄誉を得たが、自分が一番大切にしたかった人並の幸せを得ることが生涯出来なかった悲劇の人』
って印象が強い
騎士としての栄誉や地位よりも家族や仲間が大事だったのに
嫁は攫われるわ病死するわ、息子は妖精世界に拐されるわ、孫には嫌われるわ、血よりも濃い関係で結ばれた親友兼腹心に嫁寝取られて関係瓦解するわ、義理の母は戦死するわ、最終的に騎士団の部下と仲間たちは新王のせいで最終的に分裂して殺し合うわで散々よ
機会があるなら幸せにしてやりたい鯖
浦島化して帰ってきた息子のオシーンが最後に住んでた教会を訪れるでもいいな>絆クエスト
親父は殺されるわ、母親は病死するわ、も追加オーダー入りまーす
いやぁ、フィンは立派なケルトの戦士やな(ラック的な意味で)
騎士団の名まではなかなか残らないもの
だからオシーンが遥か未来の時間軸に帰ってきたとき
そこにフィアナ騎士団の伝説と最期が語られ続けてたこと
それが何よりのフィンが生きた証で救いだと思うのよ
間違いなんかじゃないし、きっと残るものがあるだろう的な
フィンサイクル扱うなら、そういうシナリオを期待するわ
ディルムッドがクズだとか悪いとか言いたい訳ではないってことが大前提なんだが・・・
※382201が言ってくれてるように、状況考えたらフィンは病んでもおかしくないんだよね。
奥さん大好きな人が、その人を(取られると言う最悪の形で)失って、新たに妻を迎えようとようやく決心した所でその奥さん(候補)が取られるって普通に考えて悲劇だし。
しかも、相手が信頼していたであろう腹心ときたら英雄だろうと狂気に逃げたくもなるだろうよ。
ぶっちゃけグラニア関係は「誰が悪いというわけでもなく、色々悪い方向にかみ合ってしまった故の悲劇」としか言いようが無い。
てか、そこら含めて考えてライブアライブの悲劇の勇者思い出したわ。
あれは寝取り側がクズいけど、フィンの場合はディル自体はクズじゃない辺り余計につらい気がする。
9割9分故意じゃないですかそれ
臣下の分をわきまえひたすら隠していたところをギネヴィアがランスに一目惚れ
その状況を利用しようとしたモルガンがギネヴィアの姿をアルトリアに見えるようにしてギネヴィアがランスに告白するように仕向ける
アルトリアからの告白ならばとランスロットも思いを隠すことをやめて結ばれるが、朝目覚めるとギネヴィアの姿で???状態
のところを踏み込まれとりあえずギネヴィアを連れて逃走
そしてギネヴィアに本当はあなたが好きだったわけではないと告白するわけにもいかないし、アルトリアに実はあなたが好きだったと言う本心を白状するわけにもいけなかった
とかだったらランスもギネヴィアもそこまで悪くない感じになるんじゃないかと考えてみた
水溢したり、指しゃぶったりする逸話のせいで微妙に感じるけど、大英勇だよな
忠義の器として見たのが問題なんじゃなくて忠義の器としてしか見なかったのが門弾なんじゃね
正直あの本編見たらそうとしか見られてなくてもしょうがないと思うんだけどな……むしろ、器として見てもらえるだけマシな扱い方してるし
ホントに奥さん愛していたんだなと哀しくなる
ここにいないとわかっていても探してるんだからホントに……
デルムッドの一件はフィンの立場からしたらどうしても許せるものじゃない
フィンも外的要因とはいえ三次成長期まであるfate主人公体質であったか・・・
この頃はまさかフィンが英霊として登場する機会なんて想像もしてなかっただろうしな
逆にアルトリアはランスロット達を許せと説いたが受け入れられなかったな
Zeroアニメの描写が悪意あって水こぼしてるって方の伝承を出展にしたのが難点なんだよな
本心から助けたいと思っていたっていう伝承もあるのにね
背景が背景だから割となあなあだったりテンション上がらんなな追撃&逃亡劇だったりするんだよな
なんか4次アサがディルの伝承調べて全部グラニアのせいじゃね?って感じな漫画あったなw
安易なTSはやめてくれ
でもオスカくんはいいよ!
またフィンと戦えるぜーって滅茶苦茶テンション上がってウザそう
変なわだかまりとかとっくになくなってそうだけどな。この二人は
そこのチョイス自体は話全体の流れからして別におかしくないだろう
本当に助けたいで2回も水こぼすのは流石に違和感
何がひどいって、グラニアとの縁談持ってきてのがその件の息子であるオシーンであること。
二人目の妻も早々に病死して後進育成をやってるうちに老いた父に形としては政略結婚だけどゆっくり良い縁談を、って感じの考えが見えるだけにオシーンもこの結果には泣きたくなっただろうな。
しかも我が子(フィンの孫)と父(フィン)に致命的な溝ができるとか、オシーンの話も聞きたいくらい彼の立場も切ない。
いいの!?
その場合オスカのディルムッドへの感情は別の意味を含むようになるような
ディルが真面目に交際してた妖精と寿命差や住む世界の違いから別れることになったときに「私のことは忘れてこれで良い人見つけて幸せになって」で貰った黒子なんだよね愛の黒子。
しかもディルのゲッシュである「女性の頼みは絶対断らない」はこの別離の悲しみから「次は女性を悲しませない」という決意で誓われたものであるという
……裏目になり過ぎて泣けてくる。
恐怖ってそんなオーバーな
フィン「落ち着け!マスターたちが生温かい目でみてるぞ!」
ここらへんフィンとディルの関係が逃避行関係しかないみたいな風潮は違和感あるな
単独逸話がないからサーヴァントにするには難しいがオスカも凄い見てみたいキャラだよなぁ。
でも宝具が折れたカラドボルグってことはあのドリルが折れてるわけだがどういう戦い方になるのか想像使いないぞw
クズになるのはまだ良い
一番可哀想なのは武名の足りなさを補うその指揮力とカリスマ性を発揮させて貰えなかった事だわ
ガヴェインはしょうがない…ガレス君はある意味では王派とランス派の鎹みたいな立場だったろうし。
最後女ハサンがぶちぎれて原典引きちぎるやつなw
ぶっちゃけて言うと本当は救いたかったんだろうな
でも心の隅にあった棘が消えなかったんだろうとは思う
もう少し殴り合いでもすれば救えたんじゃないのかな
もしくはなんか呪いの因果逆転とかでホントに手が滑ったとか
それ言うたら偉大すぎるローマのロムルスさん☆3なのに、ネロは☆4だぜ?
神話や歴史的な立ち位置はあんまアテにならんよ。
表情からハッキリと悪意感じられるのがな~
もう少し葛藤あるような表情だったらまた別なのに
本編じゃそうならかったからな…。
そのあと、公式のフォローがロクになかったてのもでかいけど。
魔力と敏捷寄りのステータスに
ヌアザの曾孫としての低めの【神性】
代名詞である他者回復スキルの【癒し手】
直感や啓示系の複合亜種スキルの【知恵の鮭の親指】
宝具はおそらく父の形見である青銅の槍のビルガかな。能力はデバフ無効化と能力アップ
(クラスによっては猟犬の従兄弟を召喚する黄金のトルクを持ってる可能性あり)
恋に恋すると似たようなもんじゃん?
数多の英雄が集うサーヴァントシステムにおいて
同じ時代、同じ旗の下で戦った英雄が
再び轡を並べることができるとは望外の喜び!
フィンよ、俺のこの槍!この忠義!
再び貴方に掲げることができるとは感激の極みだ
此度の生では我が魂は常に貴方と共にある!
マスターを助け世界を救いましょう!!
萌えた
これがどうしてああなった。みたいな前例はたくさんあるんだから、
フィンだって青年期の超絶天才イケメン有能英雄としてメイキングされるって。
ルーン魔術C~B辺りも追加な
フィン(と言うか嫁の知恵と機転)で撃退する話がどう処理されるのか気になる
原典はエルキドゥ戦後は暴君ではなく名君になったはずなのに
イリヤの目斬って心臓ぶち抜くわ人類間引こうとするわ気に入った者以外は雑種と蔑んで見下すわ原典要素欠片もない屑だぞfateのギルガメッシュ
スカサハ師匠がディル呼び出した時に明らかに時代が違うケルトの戦士的に呼び出してたからないんじゃね?
というか原作者の虚淵本人が「実際白兵戦の能力はそこまで高くない」とか「相互理解を怠った」とか「ランサーにディルムッドを選んだのは女関係で不幸な英霊が欲しかったから」とか散々な言いようだからな
どっちかっていうと菌糸類の方がディルムッドをフォローしてるレベル
妙な勘繰りで絆深めなかったの他ならぬケイネス先生だしな
ギルもディルムッドもFateのキャラのほうが好きな俺氏
原典が嫌いとか言うわけではなくてだな
本編の扱いとコメント照らし合わせちゃうと、イケメン死すべしがネタで言ってるように感じられなくなるから困る……もうちょっとやり方なかったのかという
※382670
原典との差異は兎も角として扱い自体は主人公鯖のアルトリアと同じかそれ以上に良いだろギルは。てかあれを単に屑とか表現しちゃうのは流石にどうなの?
※382675
そりゃアルトリアの関係者の円卓の中でも殊更重要な筈のランスを銃器活躍させたいとかいう恐ろしく身勝手な理由で円卓最強の騎士っていう看板を潰して
端の端の逸話を主要武装にするような人だからな。まぁ叙事詩とか英雄とかにハナから興味が無いんだろう。ディルに限らずZero関連全般きのこがケツ拭き続けてる状況。
>そっとしておこう
フィンが使えるのルーン魔術じゃなくてドルイド直伝のオガム文字をつかった自然系統の魔術だと思うぞ。
当時の武装の流行とか関係あるのかな?
(あんま詳しくないケド)
虚淵はどの作品でもそうなんだけど、徹底的にキャラ愛とか自分が生んだ存在に対しての執着がゼロだからな、だからこそ容赦なく切り捨てるシナリオが書けるんだろうけど、元々原典からのファンが存在するFateにはどこまでも会わない作家だよ
あれ、本当は北欧神話だから、ケルトのとは違うのよ。
スカハサさん住んでた位置が北欧ぽかったからか、型月ではケルト勢もルーン使用してるけど。
(コイツマリーに負けないぐらいキラキラしてんな……)
効果出るまで結構時間かかるのかね?
トラウマ?
高周波ブレードな槍だろうか?
加えてFate本家から借りたキャラはギル陣営以外クッソ酷い目にあってる割にほぼオリキャラのイスカや旦那が扱いいいから荒れるんだけどね。
気持ちは分かるが
そこまで出し始めるとサーヴァントの総数が1000体を超えそう・・・
無論、出せるなら出して欲しい気持ちもあるが
FGOだと冗談抜きで破産者が出そうで怖い・・・
スカサハに40万以上突っ込んだキ○ガイが出たんだっけ?
逆に見るとソイツの引きの悪さに同情はするが
資金調達の方法が悪かった
ロードエルメロイⅡ世の事件簿1巻のあとがきで
ウェイバーの設定を使ってエルメロイⅡ世を作ったきのこを見て
自分で「虚淵にはこれが足りないのだ」って言ってるし本人も自覚してるんだろうと思う
実際自分のキャラをあそこまでボコボコにできる作者はそういないしいいんじゃない?
あとCCCのアンデルセンが言った作家は書きたい作品と書かなくてはいけない作品云々を思い出した
Zeroの場合一番ボコボコにされたのが人から借りたキャラなんですがそれは。
ARMSかよw
思えばあれでケルトの武具とか覚えたな…。
セイバーはSNで救われるって下地があるのときのこからの許可が出ちゃったからな
Zeroのセイバーでしか判断しない馬鹿までは流石に考えなかったんじゃないの
いやいや生前とSNで齟齬が出る程キャラを弄ってる時点で…。
問題なのはまどマギできのこ以上に虚淵の名前が世間で売れてそれに便乗した形でZeroをアニメ化してしまったのが全ての原因。
あれのせいで虚淵の名前だけで入ってきたライトユーザー達の中でFateのアルトリア=Zeroセイバーになってしまったからね。
馬鹿も何も彼らにとってのアルトリアはZeroセイバーなんだから仕方ない。そして恐らく今いるFateファンで一番多いのはZeroアニメから入った人。
フィンの武勇伝の一つに、魔法の音楽で人々を眠らせ、炎で町を焼き払う
一つ目の怪物を退治する際に、魔法の槍を額に押し付け魔法に抵抗した
って話あるけど、その振動を利用した、ってことかよ、さすが知恵者だぜ
何故かアナキン・スカイウォーカーを思い出した・・・
それなら兄貴も髪の先端が赤くなるな
マーリンは人によって違う姿に見えるんだよ
・・・とか妄想してみたり
とは言え老害化とは言うけどディルに対しての気持ちも分かるけどな
論理的にも心情的にもフィンディルグラニア全員に同情出来る
しいて言うならグラニアが悪いか
原典とか読むと、グラニアのキ○ガイ度がとんでもない事になってるけどな
フィンとディルムッドは完全に被害者と思えるくらい
ただ型月世界でのディルの結末を考えるとな
ディル本人はフィンの事を恨んでないって分かるけどフィンのほうがそれに対してどう出るか
zeroの騎士道が特別フランスよりなわけじゃないというか
今の騎士道と言われるものは近世のフランスの女性研究者がまとめたもの
それが主流になって騎士道と言えばそれになったんでフランスが中心の騎士道になってしまうのは仕方ない
それ以前の地域ごとの騎士道精神をまとめられたら博士論文1本書けるくらい
原典でもあの場面のフィンは老害全盛期だったから、その後孫の死とかで覚醒してイケメンモード取り戻した後のフィンなら和解は可能だと思う
実はプリヤのゲームで登場した黒化兄貴だと地味に再現されてたりするんだよなその設定
俺は味方鯖としては若フィン状態かオスカ死後の覚醒状態がいいけど敵として登場する場合なら老害状態もアリだと思う
ストーリー的には恐らく味方として登場するであろうディルに対する敵となる存在は必要になってくると思うし
何だかんだいってフィンというキャラを語る上でディルムッドとの確執は小さくない要素だから始めから完全に水に流しちゃうのも勿体ない気がするんだ
だからストーリー上ではガチでぶつかりあってお互いのわだかまりを解消した上で味方鯖の状態のキャラクエとかで完全和解して力を貸してくれるとかの流れであってほしい
今やってるアニメのランマスも登場キャラは基本全員騎士で騎士道語るが
全員バラバラな騎士道状態だからな(歴史ある組織設定なんだからある程度は統一しろよと思うが)
まぁ本人の尊顔見ちゃうと否定し難くもあるな
若も老も問題なくやってくれそう
やりたい設定・展開に合わせてキャラを造るタイプだからな。
Zeroのディルムッドは、ケイネス陣営の三つ巴泥沼を形成する「ために」、
わざわざ意図的に「欠陥を」設計されてるわけで、
「あれの一体何が悪いの」みたいな話しても仕方ないとこある。
何しろ、「作者が『欠陥』として設定した性質」なんだから。
ちなみに、ディルの「設定された欠陥」は、騎士道云々より
「ケイネスとソラウ」の関係を「フィンとグラニア」に「見立てて」、
「今度こそ俺は女に絶対靡かNEEEEE」って杓子定規対応しかせずに墓穴掘ったところ。
この「欠陥」は、原典から読み取れるものじゃなく、
泥沼のお膳立てするために虚淵玄が盛った所だわな。
Zeroは大昔からある叙事詩神話のキャラってのとFateを大元とした外伝っていう二重の意味で元ネタがある状態でやらかしてるからね。
成田や桜井が臆病なくらい気を使ってるのもZeroっていう爆弾が投下されたのを見てるからだと思うよ。
まぁそっちが普通なんであってZeroはこれで無名作家だったら誰にも相手にされてないレベルで酷いからね。
ディル「アンタは、その・・・正しかったな・・・」
フィン「器用ではなかったんだ・・・」
展開を悲劇にしてバッドエンドにするためにディルを選んでる時点で・・・
そりゃ呪いの言葉も吐きたくなるわな・・・
虚淵さんは俺が知ってる作者の中でいちばん
「キャラが生きて勝手に動く」
からかけ離れた人だと思う
もしこの話で誰が悪いといったらそりゃグラニアだろうよ。人に呪いかけて逃避行して既成事実を作り、夫が上司を刺激したくないと言っているのに刺激しまくり。そんだけ馬鹿にされてればフィンも土壇場で失敗するわ。
そもそも目的があって呼ばれてるんだからディルがどんな願い持とうがそれ自体は間違ってない
それを聞かされてケイネス先生が胡散臭いと思うのも間違っちゃいない
不運にもすれちがっちゃっただけなんだよね、結局。時間や機会があればって話で誰が悪いってわけでもない
そういえば、フィンの宝具で吸血槍や治癒の手とかは挙がる事が多いけど巨人の石柱橋(ジャイアンツ・コーズウェイ)とかどう?
巨人に変身したフィンがスコットランドの白い巨人(同じく巨人化したクー・フーリンという説もある)と戦う為に建造した石柱郡の事。
ちなみに世界自然遺産として実在します。
おめーzeroしか見てないだろ
EXTRAやっても同じこと言えるかな?
形式的な忠義さえなかったらさっさと見捨てられてたよねケイネス
管理人「呪いあれ!!師匠引いた奴に呪いあれ!!」(血涙)
相互理解を怠った、それはいい
女関係で不幸な奴、それもいいだろう
白兵戦はあんまり高くない・・・なんじゃこれは!いくらなんでも乏し過ぎだろ!
・・・ってマジで言ったの?コレ
言ったね―。
もっともこれは、ディルを貶してっつーか、
「正規マスターの供給で騎士王が聖剣ぶっぱしまくるとZeroが早々に終わっちゃうから、
どうにかしてぶっぱできない状況にするしかない。
と、いうわけでディルに騎士王の腕を封じさせたわけなんだが、
あれ、ディルがかの騎士王を白兵戦で上回るとかそういうデタラメ書いたんじゃねぇから!」
みたいな話の流れで出てきた
「たまたま流れが噛み合っただけでディルの白兵戦が凄いわけじゃない」
みたいな言い回しだよ。
するとオシアンがアセムで、オスカルがキオ?
オスカルは出てきてもベルサイユのパラのイメージで出てきそうだな。
ベルパラのオスカルの名前はこっちから取られたのだが。
バラだった、パラじゃない。
でもしでかしたこと考えるとまあ…うん。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です