
相変わらず最後の最後で極大成功するのであった。
キャラクエあるかと思ってレベルとか絆とか上げたけど開放できず。
おそらくはまだ未実装だったみたいです。

フェルグスはMAXまでに必要な絆ポイントがエリちゃんやスパさんと同じでした。
エリちゃんみたくちょろいというよりは、スパさんと同じ枠になるんじゃないでしょうか。
要するに怖いのだ。

スキルが勇猛Aに加えて心眼(真)Aとか強すぎるね
ステも魔力以外は高いし優秀なサーヴァントなのは間違いない。

「妬み、嫉み――下らぬ感情よ。そればかりは好ましいとは思えんなぁ」
「うむ、お前がマスターである事を忘れた事はないぞ?
指示に従うかはともかくとしてな」
「主従?主従か…まぁあまり意識した事はないな
だが……クー・フーリンの奴よりはマシだろうて」
「聖杯?そうだな元カノとの仲を取り持ってもらいたいというのはどうかな?
いや、俺は真剣だがな……」
「うむ、こう見えて俺は女に目が無くてな
酒も戦いも好きだが……柔肌は別格よ」
「おや、マスター、悩み事か?異性の事なら任せたまえ
同性でも勿論構わないぞ?はあっはっはっ!」
「おお、マスターか。うむ…最初に出会った頃より遥かに精悍さが増してるな
いい主を持った」
「んー、マスター。お前への愛はもはや揺らぐ事はあるまい。
なに、応じなくても良い。愛は秘めたるものだ」
「マスター居るか?んー、酒はダメだったな、ともかく呑もう
……いい月があり、いい風が吹いている。そしてお前が居る。
ただそれだけで、俺は生きていけるのだ」

「おお、クー・フーリンではないか!元気そうで何よりだ
どうだ、ひとつ殴り合いでもするか!」
(クー・フーリン(ランサー)に対して)
「クー・フーリン…?
おい、いったい何だその格好は?いつもの槍はどうしたのだ?」
(クー・フーリン(キャスター)に対して)
男前でかっこいいじゃないかこの人
あとクー・フーリンがお気に入りだよこの人。
ガチャで召喚した時もクー・フーリン。マイルームでもクー・フーリンとクー・フーリン。
きっとキャラクエもクー・フーリンに違いないたぶん。
前情報やらプロフィールの精力絶倫でやばいイメージがあったんですよね。
絆を深めると意外にも無理強いはしないタイプのようで驚いた。
まさか自分の愛に応じなくても良い、居るだけでいいって言ってくれるとは。
くそうかっこよく見えてきたしすごい頼もしいじゃないか。
こりゃ堂々たる勇士としてその名が今なお後世に残されているわけである。
そう、真にちょろかったのは管理人じゃったのじゃ。
っていうかフェルグスさん声がいいよね。極道の世界で龍と呼ばれてる感ある。
こういう男気あふれるゴツゴツしたかっこいい男サーヴァントもっと増えてもいいのよ。
コメント
ランサー兄貴の兄貴分だし頼り甲斐がある
やめたげてよお!
顔立ちかわいいから普通に色々危ないと思った
なんと。いじめか!?
というわけでキャラクエはよ!
叔父貴「とことんやってやるぜぇ!」
難しいのか知らんが、既存キャラから新規キャラへのコメントが欲しい
槍兄貴からステンノ、タケシとか、メディアからメディアリリィとか
中の人の代表作のせいか、殴り合いにあんまり違和感ないけどな~。酒を飲んでヒートしてから『ドリルの極み』とか。
てか、ぐだはやっぱ未成年なんか?
前情報無しの新規サーヴァントの中でもかなり気に入ったサーヴァントだわ。
でもぐだ子で話しかけた時の一番初めに「柔肌ええわぁ」って言ったのは忘れないよ
即座にぐだ男に変えました
秘めてはいるもののダダ漏れの模様
師匠か兄貴に丸投げします!!
あ、うちのカルデア師匠いなかったわー(棒)兄貴達がんばって☆
小次郎も酒進めてくるけど未成年なのかって驚くから多分そうかと
かっこいい鯖が増えるのはいい。が、それでも女の子が欲しいのじゃ・・・
男女によらずうちの鯖が危ない!(師匠除く)
ヘクトール、フェグルス、黒ひげ
ここら辺全部初登場
戦国BASARAの真田幸村と武田信玄は互いの師弟関係を高めるためにしょっちゅう殴り合いしてるがな・・・
小次郎からメディアリリィはあるけどね
別人のようだ、言いたくないけど可憐だ。って
と言うかキャラ濃すぎんよ~
やめてくれ、ダンスとエロの神を信仰するギャル狐とかズドンシスターと呼ばれるカレン、寒いダジャレを言う戦争好きのアルテミス、守銭奴なアンデルセン、その相棒で同レベルの守銭奴の美遊、戦闘バカのランルーくん、『姉キャラ萌え』のフェルグスの叔父貴、【金髪“巨乳”】大好きなケイ兄さん、清純派癒し系の沖田とかを連想してしまうw
「伝説の男と100億の少女」
叔父貴「聖杯?そうだな元カノとの仲を取り持ってもらいたいというのはどうかな? いや、俺は真剣だがな……」
………うん。ケルトの男共は女を泣かせまくってるな!
フェルグス「いや…うむ、そういう…うむ(チラッ)」
エミヤ「すまない、Ⅱと付けているし偽とも名義しているから許してくれ」
ってあったことでこの言葉は印象に残っていたんだが、フェルグスが言うとなんかちょっと
意味が違ってくるような
※382367
え?フェルグスおじさんまだ来ないんだけどcv黒田おじさんなの?
初代リメイクなので、新規さんは初めて触れて、シリーズファンは懐かしんで楽しめるはず!(ステマ)
それはさておき、黒田さんの声は格好いいよなぁ。あとセクシー?
カード選択時の「どうだ?」「ほぅ」なんて、たった一言にも色気があるんだよなぁ
夜も騎士団筆頭のフェルグス叔父貴には、ぴったりな声であるのは間違いなかろうw
と思ってしまった自分は相当孤独を拗らせてるな…
ぐだ子「干将さ〜〜ん‼︎ こいつです‼︎ この赤い弓兵が貴方の人生を賭けて造った刀を簡単に投影して、尚且つカッコイイポーズ=干将莫耶と言うイメージをファンに植え付けた張本人です‼︎」
野球場でピッチャサイドで空高くジャンプして投げボルグの要領でボール投げる兄貴と、それを待ち構える叔父貴の絵面が浮かんでしまった。
師匠?その呼び名とボールだから、兄貴の投げるボールが超級覇王電影d、おや誰か来たようだ
女は好きだけど、ちゃんと別けてるイメージ。見境がないわけではない。みたいな
女好きだけど、からっと竹を割ったキャラだから兄貴に近いんじゃないかな?
ぐだ男でも危険なのは変わらんのじゃ...
ウホッ、いい肉体(からだ)。やらないか、って受け入れてくれるな。
なんていうか、ダンディやなって感じる声よな
タケシ引いたけどアン&メアリー、メディアリリィー、清姫が絆レベルマックスのウチのぐだ男は既に食べられた(意味深)後な気しかしない
ノンケでも気にしないイイ男だけど、無理強いはしない人間の出来た漢って感じで。
エリン(アイルランド)に伝わる最も美しい伝説
『トイン・ボー・クールニャ(クーリーの牛争い)』は
元々フェルグスが書いた(が失われた)という話が
「同性でも勿論構わないぞ?はあっはっはっ!」←勘弁してください(真顔)
タケシだってジムリーダーだろ!
某アルター使い「そうか?気に入らなかったらすぐ手がでるぞ?」
某アルター使いのライバル「そうだな。貴様は折れんからな」
槍兄貴からフェルグスへのコメントはあるから
沖田やノップみたいに追加参加?のキャラじゃなければ因縁や関係があるのは既に音声収録はしてるんじゃないかな?
叔父貴! 叔父貴! 叔父貴と私!
それもまた典型的な英雄らしさということなんだろう
強くて格好いいけどちょっと屑くて女好きな感じが
さすがに尻からうどんを出すアンデルセンと美遊は見たくないなあ……。あと、レフが嫁アモーレしてて人理焼却しそうにないから平和そうではある。
英霊だから死んでるのに、生きていけるっていうのはつっこんではいけないとこか
少なくとも一方的な好意から押し倒す的なのはしそうにないよね<叔父貴
最初は仲良くなるのが難しそうだけどうまく関係築ければ頼もしいだろうな
クーフーリンと殴り合いできるぐらいだし
人類史滅びてるから知名度もなんもないんじゃない?
そもそも知名度の基準である人間がカルデアにしか生き残ってないし
懐かしい漫画だ
か・・・
いったい体のどの肉.棒が黒光りなんですかね?
俺はタケシより金銀シバに見える
棒 禁
止
ワードとか思いも寄らず!
師匠?出るわけねえだろ俺のラック舐めんな(泣)
が出るかもしれない・・・
あれ?ちょっと欲しいぞ
因みにたけし
ttp://p-bandai.jp/item/item-1000098161/
まぁ、凛が元だからそら顔立ちいいよなぁ
叔父貴かっこいいなぁ、ほしいけどうちなぜか☆5セイバーに恵まれてて育てる余裕ないのよね
その古参の関係者だし、それを差し引いても見た目のタケシ感、男も女もイケるという超絶倫っぷりと先にも出てる通りその豪快な性格を受けているのだろう
探せば女性で魅力的な英雄もたくさんいるわけだし、無理に女体化しなくてもいいと思う。
多分、全てを受け入れる人だったんだよ
なんだろう、師匠を筆頭に横並びに歩いてきそうだケルト組
竹内に本気出して目を見開いたフェルグス描いてほしい
マシュ「何故だか先輩が、とても遠い存在になってしまったように感じます……」
主人公LOVE勢がふえたよ!
ごめんちょっと笑ったww
ぐだーずが誘ったらすぐ体を許しそう(違
エミヤ「お心硝」
カルナ「呼ばれた気がして」
モリガンとかグラニアとかの例を見ていると、女が男を死に追いやっている例も多いけどな
男のほうは決して泣きそうには無いけど
白のスーツで赤のシャツか
月の珊瑚最新話更新て本当?
夜の町に繰出しそうな気がする
兄貴を死に追いやったのはメイヴであってモリガンではなかったはず
モリガンはヤンデレで執拗に兄貴に迫るも返り討ち
↓
やりすぎたと思った兄貴が手当て
↓
ますます好きになる
↓
補佐でいいから傍にいさせて!
↓
愛人の地位獲得
おいおいなんだよいい女じゃないかHAHAHAHA
北欧人は詩を歌えて一人前
一定以上の武人なら必須の教養
騎士団の試験にも詩の項目あった筈
フェルグス叔父貴がノッブを守るために戦うのか・・・
そうら、酒だ
何ぃ、未成年か
仕方ない
ともかくマスターの誕生した日だ
祝え!祝え!
マスターに無断でスーツとか買って歓楽街で楽しんでる叔父貴が目に浮かぶ…
多分支払いはマスターのツケだろうけどね!
あと某二次二次でジョセフも歓楽街に出かけてたなw
地元じゃ超有名なんやで(にっこり)
そこら辺型月だと、どうするか気になるが。
カラドボルグのページはあるけど本人のページの日本語版は無いみたいね
レッツ、ゴー、ぐだおー!
ハイ、ハイ、ハイ、ハイ!
輝いてるぜ、ぐ・だ・おォ!!!!!
ぐ~だこ、ハイ! ぐ~だこ、ハイ!
俺はぐだこが……好きだぁあああああああ!!!!!
なるほど。流石はフェルグスの叔父貴だ
皆非処女な作品は売れぬのよ
ほうほう、随分と威勢のいい新米がいるではないか!!」
縦読みで「ウホ、いい新米!!」になるとか早速言葉狩りされてて草
知名度補正を考えてるわけなかろう
ステ高すぎるよな皆
ランクAが普通になってきてる
モリガンとモルガンは同一視されている。型月では分からんが
円卓の騎士だってフィオナ騎士団が大本だし、ディルムッドの伝承なんてランスロットとギャラハッドの原典だからな。聖杯のオリジナルと言われているダグザの大釜も若兄貴が言及してたっけ
兎に角アーサー王物語の設定の多くはケルト神話を元にされているから関係性はとても強い
と、言うわけでマスター含めて根性を叩き直してやる」
イベント「魁!ケルト塾!」開催!!!
武田ダレイオス「ムゥゥオオオオオオオ(訳:幸村ァァァァァ)!!」
真田メドゥーサ「お館様・・・・・って、やりませんからね!?」
あ、兄貴もアイルランド版フルスペックランサーとして参戦の可能性が残ってるから...
むしろぐだおの方が危険がアブない臭が濃厚に。
いつからカルデアが日本だと錯覚していた?
まあよく分からんけど新規はあんまり場所による補正みたいなのは考えてないんじゃない?
「良いのかい?
俺は、例え男でも、求められれば構わずホイホイ喰っちまう様な武人♂なんだぜ」
よその男の子供をポンポコ孕んだ経産婦や
よその女をポンポコ孕ませた男のために必死にガチャしちゃう
型月ファンの紳士淑女の勢い、嫌いじゃないぜ…
(泣きながら走り去る処女ちゅーさんを笑顔で見送りつつ)
師匠が自己紹介するたびに窓ガラスがガッシャーン!と割れて何人か気絶したり
異様にデカイ叔父貴が戦いを繰り返すごとに何故か小さくなっていって
そしてランサーが死んでは生き返ってを繰り返すのか・・・
正直、戦力的な意味でも争奪戦的な意味でもライバルどんどん増えて影薄くならないか微妙なとこではあるしね
メインヒロインだからってうかうかしてられないわな
お試しシナリオの時に師匠にすらビッ◯とか抜かして冷めただのなんだの抜かしてるやつ見たからなぁ……
ああ言う連中は本当に受け付けないわ
桜ボロクソに叩いてたのもこの手の連中だし、ちょっとしたことでビッ◯呼ばわりする連中には本当に良い印象がない
ノッブ「それに比べてワシのステータス調整されてるし・・・」
地面に突き刺して噴火とはたまげたなぁ…
ほとんれいとエヌマエリシュと被りかねないからこうなったのかな?でも☆3の演出にしては派手でカッコいい
若クー・フーリン「レッツ・パァリィィィ!! って何いわしやがる!!」
3回で二人そろったから運は良かったと思ってる
兄貴からフェルグスは
「感謝するぜマスター、味方にフェルグスが居るんなら百人力だ!
後は師匠が居ればまさに敵なしなんだがなぁ」
っていう台詞があるよ
フェルグスは一にも二にもクー・フーリン、兄貴は師匠のことばっか言ってて面白いな
あっ!ケルト筆頭だ!
しかも最近スーパー干将莫耶とか言い始めるし…。
経産婦は男の耐えられぬ痛みを経験し耐えるからこそ気高い
男には出来ぬ生命を産むという偉業を行い、育て、託すからこそ美しい
二児の母親にして兄貴の愛人たるスカサハはまさに俺の好みドストライク
経産婦にしてあのビューティフルボディを見て冷めるなどと申す輩はテムズ川に叩き落としてしまえ
台詞自体はいいけど照れながら言うのはやめろや!
宝具1の時点でそこそこ強いんで
まともな全体宝具セイバーのいないうちとしては欲しい
娘を認知しなかったり、妻を嫌いだという奴等がいる円卓勢。
どこで差がついたのか……
ただそれだけで、俺は生きていけるのだ
何コレイケメンすぎるだろ
花鳥風月愛でればそれでいいは至高の人生観でもあるし誰でも目指したいもんだけど
これにプラスしてお前がいればいいはそう簡単に言えんわ
師匠「皆(ガチャで)死んでゆく・・・。これもワシ・・・私のせい・・・(憂鬱)」
まだキャラクエ未実装ってことだな。これだけ濃いキャラだから、キャラクエ楽しみだ。
ハタタリさんなんか二児出産してであの姿だからな・・・
士郎とか、自分も戦いたいと言っても、それつらい道だろうよ、と笑っても真剣で鍛錬につきあってくれそう。
凛とか、会話→令呪くらう→実力認めるまで赤い人と同じ流れだな。会話内容が軽視じゃなくてセクハラだけどw
お腹が空いてるんじゃない? 真面目な話神秘バリバリで美味しいものたくさんの古代ケルトと違って、末期ブリテンは人心も荒んでるだろう。
あとだいたいキリスト教のせい。型月ではアーサー王伝説とキリスト教との関わりがどうなってるかは知らないが、変に欲望を抑圧したからおかしな感じになってる。
フェルグス叔父貴って確かメイヴの愛人だったはずだけど仲取り持ってもらいたい元カノってもしかしてメイヴの事なんだろうか
確かクーリーの牛争いの事で微妙に拗れた関係になってたはずだし
マジかよ メディアリリィ引いて聞かなきゃ(使命感
まさか小次郎がメディアさんを可憐と言う日が来るとは…
管理人「真にチョロイのは管理人」
とのことだが俺もアッサリ陥落してしまった程度にはこの言葉は良い
愛は秘めたるものってのもカッコいいなぁ 中々言えた言葉じゃないぞ
大切なパートナーのもういる鯖はそれを含めて愛してこそ、だしな。
でも個人的には寝盗りしたくないんでDT疑惑濃厚な錬金術士さん早く来てくれません?
兄貴が男キャラに好意的な反応するのなにげに初めてじゃないか?
すげーうれしそう
そいえば師匠はクーフーリンについて話すね。
まあでも、「昔より丸くなった」的な、ちょっとがっかりした感じの言い方だったが・・・。
ヘクトールも超安定のステだったの
内容がハードコアすぎるので此処では書かない。
そりゃお前、影の国で暴走した時に乙女の肉体を欲し、尚且つ師匠も性的に出張らなければならないほどのケダモノだったからな……あのレッツバーリィな筆頭
あれキャスターの兄貴に言ってるんじゃないかな?
マテリアル的に槍の方の兄貴がいると殺してほしい相手が仲間でなんか話がややこしくなる気がする
師匠、兄貴、叔父貴、ディルでバランス良いのがなんとも
つーかみんなヤのつく人のスーツ似合いそうだなぁ
ハッキリとはいい難いけど、絆セリフみる限り、師匠は弟子に殺されるのが望みっぽい。
だからまあ、自分に襲いかかってこなそうなクーフーリンにちょっとがっかりしてる感じじゃないかな。
ヴラド公「奴らと一緒にするな!余の忌み嫌う吸血鬼の知名度は別格だ」
お試しクエでの頭撫でてくる行為には母親ならではの慈愛を感じたな
お前らはちゃんと撫でられたよな? 避けてないよな?
兄貴「あんたが昔より更に尖ってるんだよ!こえーよ!」
文化と地域的価値観の違いだってわかる様にこれでもかと島津的スーパーケルト人な描写あったが
それでも現代の価値観当てはめてる人いるんだな…
やんちゃしようとすると赤い布で緊縛プレイされるからな
調教が行き届いている
意見的には大いによくてよなのだが。単純に雑学としてなのじゃが。
聞いた話では、キンテキが綺麗に決まった時の痛みの(単純な脳の生化学上での)瞬間最大量は、出産時のそれを上回るのだそうだ……
(話が通じてないキガスル…)
刺しボルクと投げボルクの連続攻撃見た日には
密かに師匠の事気にしていたカルデアの一部男サーヴァント達も(あ、これ手を出したら確実に殺られる)と思ってしまうはず
クー・フーリンなら・・・殺し愛してけ」
家飲みみたいな状況で上映会したら大いに盛り上がりそうだw兄貴はふてくされてそうだけどwww
ちびちゅき!参戦の際の衣装が決まったな(確信)
ついでに同伴として、切嗣にはあの元死刑囚の衣装を
ノッブにはメディアリリィと一緒に、あのアイドル衣装を着て並んで貰おう
他、CV:繋がりで
黒髭氏には、某近江連合四天王のアイツの成金スーツ姿がお似合いだ(笑)
ごめんなさい、反応がみたくって……
オジキ「お前何回死んでるんだ?w」
師匠「まさか私より不死身なんじゃないかお前w」
そのレベルの痛みに数時間耐え続ける時点で凄いわ
時には帝王切開にも…母は強し、だね
親を大事にしようと思いました
まあ、要するに「ややこしくなる気がする」って言ってるけど、そのまんま仲間であるクーフーリンに「師匠を超えるぜ」的なノリで殺されたいって思ってるんじゃないかなって話。
今のクーフーリンだと挑んでこなそうだからがっかりって所じゃないかなーと。
内臓(モツ)ぶちまけても戦い続けたからな…
オリオン「いや、アレくらいなら逝ける逝ける」
小次郎 「余裕で逝けるでござるな」
ギル 「我はセイバー一筋だからなー。本命いなかったら声を掛けても良かったけどなー。セイバーに出会う前に出会えなくて残念だったわー」
黒ひげ 「永遠の17歳には興味あるでござるが、拙者にも本命のBBAがいるでござるからなー。実はBBA専だったと今気づいたでござるよー」
ランスロット「狂化してるからなー狂化してなかったらなー」
エミヤ 「可愛い子なら誰でも好きだよ」
横槍を入れてすまない。彼のスーツは白じゃなくて灰色なんだ。
フェルグス叔父貴のキャラクエ、早よう実装してくれい!
上二人命捨てる前提じゃねーか!
ぶっちゃけ死ぬことが望み、聖杯で自分を殺せるような存在を寄越して欲しい
……それが自分が槍を与えた者であればいいな
って感じだったな
やはり兄貴ラブなのか
師匠の気高さ、美しさ、そして強さの前にその様な些事、どうともない!!
そういやカラドボルグⅡは本家と性能全然違うけど、やっぱ未改造だと全然本来の性能発揮できないから、改造して矢としての性能に特化させたのかね?
俺らも超低確率でワンチャンあるっぽいね
非処女とかどうでもいいよ
ラオウの言葉通り最終的に自分の側にいたらそれでいいんだよ
オジマン「何故、余が忍び参る必要があるのだ?(真顔)」
本人も言ってるけど同じことやっても原典にはどうしても劣るから、それを補う+αが必要だったんだろうな
そう言うなら、てめぇら全員逝ってこい(ニッコリ令呪)
各国の各時代にレイシフトする設定上、知名度補正って本当に事実上存在しない気がしてきた
この中にいないけどカエサルはナチュラルに口説いてお楽しみは無くても一緒に酒飲んだり出来るのではないかと思う
大人な二人だし
型月では名前が似てるだけの別人な気がするな
師匠「ならば私と死合え、クー・フーリン。お前の女である私に、その甲斐性を魅せてくれ。私を……ワシを、殺してくれ」
こんな感じで殺し合いになるんだろうか
スカサハにとって兄貴から贈られる最大最高の甲斐性とは、殺し合いの末の殺害だろう……聖杯に願うレベルの想いだし
アレ多分ルパンの五右衛門のオマージュやと思う
育成は特効鯖に回してるせいでぜんぜん進んでないけども、スキルは
勇猛 攻撃力アップ3ターン+精神耐性アップ3ターン
反骨 防御アップ3ターン+攻撃強化成功率ダウン
心眼(真) 回避1ターン+防御アップ3ターン
反骨が確か6ターンで再び使えるようになるから、反骨ー>心眼ー>反骨ってやれば9ターンずっと防御アップがかかってる状態になりそうだし、場持ちのいいセイバーって立ち位置なのかなー?
ギロチン女神「私?私はレンじゃなきゃ嫌だよ。」
カエサル「このような絶世の美女と共に酒を楽しめるとは私も幸せ者だな」
姐さん「こちらこそかのシーザーに出会えて光栄だ」みたいな会話が想像出来る
腹を見て鍛え直そうと師匠がしなきゃいいのだが
エミヤ「それよりも別次元の少女が偽・偽・螺旋剣Ⅲとか使っているぞ、そっちはどうなんだ」
フェルグス「かわいいから許す」
昔読んだ本の受け売りなんだが、騎士道って基本「こうだったらいいのにな」っていう願望が核になってるそうな。
逆にいえば現実の騎士の実態は、騎士道の真逆を往く惨状だったんだろう。円卓の騎士はそうした騎士たちの負の側面みたいなのを投影されてもいるのかもしれんね。ケルト勢はそうした投影を受けるような時代に成立したわけではないだろうし、その辺が割と大きな差異を生み出してるのかもしれん。
あの人が俗界に生まれ育ってたらきっとこんな感じだ
経産婦のほうだれ?
扇動EXフル活用して死ぬ気で逃れるから大丈夫
そもそも偽がついた時点でⅠはオリジナルのカラドボルグじゃない気がするのですが、偽螺旋剣の1に当たる物ってなんなんですかね
スキル的にはその上に、
バスター3枚持ちなので、バーサーカー運用ができるパワータイプセイバーだ
場持ちのよさと、バスターアタックで、安定してランサーを殲滅する運用ができる
また、宝具のカラドボルグも強力で、防御力ダウン付与の有用性は勿論、
弱体耐性ダウン付与が可能なので、他鯖への布石にもなれる戦略的幅広さがある
クーフーリンの有用性と言い、ケルト鯖は最高だぜ!
ロムルス「つまり、ローマだったのだ」
経験値もその呼称使ってたから多分師匠
間違った。まひろさんの方だった
腕士郎が使ってたカラドボルグじゃね?
確かあちらは詠唱が少し違っていて偽・螺旋剣(カラドボルグ)だったはず
原作SNやるとどうしても、そもそも鯖の知名度補正という設定自体が兄貴の性能を抑えるためにあるようにしか思えんのよな。SNで他に知名度補正による制限受けている鯖っていたっけ?。
偉大さとか英雄性とかはさておき、クーフーリンとヘラクレスという原典を見ればどう考えても戦闘力ではアーサー王より格上の存在に、主人公格であるセイバーが対等に戦えるようにするためのバランス調整が必要で、その理由付けとして、ヘラクレスにはバサ化、クーフーリンには知名度補正による制限をつけたんじゃないかと邪推してみたり。
実際に本編でアルトリアが自分より数段格上の英霊ってちょっと悔しそうに言ってるからな
アルトリアに関係なくある程度どのサーヴァントも勝てる可能性があるようにするためのバランス調整の面がある
あと関係ないけど句点の使い方おかしい
>主人公格であるセイバーが対等に戦えるようにするためのバランス調整が必要で、その理由付けとして、ヘラクレスにはバサ化、クーフーリンには知名度補正による制限をつけたんじゃないかと邪推してみたり
邪推どころかドンピシャで正解わかってるじゃん
あとホストやったりしそう
つまり、伯父貴もローマか・・・
当然の帰結だな(納得)
(ハタハリじゃないよ…マタハリちゃんだよ…)
まぁ今のアプリトップセールス1位と2位にもクーフーリンはいるし今ならSN発売当初よりはかなり知名度上がってそうね。
ヤバイよね タケシ令呪使うレベルだよね。
>SNで他に知名度補正による制限受けている鯖っていたっけ?。
一応エミヤがそうなる
小次郎は微妙だなイラギュラー召喚だし
まあ、最近はアルトリアも設定が盛られてきたし、型月設定という強固な地盤もあるからエクスカリバーもどんどん強くなるよ。ぶっちゃけた話アチャ、セイバークレス、縛りを解いた兄貴が出てもセイバーには勝てないと思うよ。バックに社長という強力な後ろ盾がいるし。虚淵さんがセイバーVSディル戦を書いた時、これじゃセイバーが負けそうだった雰囲気だから、実はセイバー有利だったことにしろと言ったのは社長とも聞くし。ていうかきのこの扱いとしては、ヘラクレスは兎も角、兄貴の格は高いつもり無いと思うわ。多分だけどアーサー王どころか円卓の騎士団のほぼ全員よりも扱い低いよ。そうでもなければ他作家に上位互換キャラ出させてそれを許可しないだろう。
ケルトは身内には優しいんだろうが、それ以外には容赦ないイメージがあるな。
マスターキートンで、殺した敵の首を家の前に飾っておいてたって話を聞いたときは、どこの戦闘民族だと思ったわw
あの人ハードルが富士山より高くて兄貴位しか越えれないだけでケルトらしくハードルさえ越えれば結構年齢性別問わず喰っちゃいそうに感じた
セイバー→言わずもがなへっぽこマスター、市街地ではマップ兵器たるカリバーの使用制限
ランサー→令呪による初見縛り、知名度補正
アーチャー→真名バレ防止のため自己ルール縛り、知名度補正皆無
ライダー→ワカメマスターによるステ激減
キャスター→マスター不在による魔力の融通の効かなさ
アサシン→山門縛り、それによる高敏捷の発揮のしにくさ
バーサーカー→本来の武芸が披露できず、宝具も十二の試練のみという有り様、見切りスキルの使用不可
改めて見るとすごい縛りプレイっぷりだな五次勢
サーヴァントの制限受けている以上殆ど相性勝負ね
兄貴が特別不遇って扱いはおかしい
確かファンアートでヘラクレスを筆頭にムッキムキなサーヴァントたちがポージングを決めてる絵があってな。割とそれに薄顔系統で交じってみて欲しいわ……
ああそこの執事さん。貴方は呼んでないから強調しなくて大丈夫です。せめてBくらいになるか、天性か怪力持ってきてね。流石にDはちょっとねえwww。まだどっかの聖女読んだ方がマシd
安価付けちゃった気にしないでね。
その割りをくってるのは円卓勢もなんだぞ。
召喚される場所で優劣がひっくり返るらしいしただしくアルトリアと同格の鯖って印象だな>SNの兄貴
やっぱりアルトリアの制限は他より軽く見られてる印象だな。召喚云々以前に正規鯖じゃないせいで霊体化出来ないし聖杯から貰ってる知識も不完全なんだけど。
Zeroでもう少し制限が少ないアルトリアの強さを表現してくれりゃ違ったんだろうけどなぁ。
extraとかみる限り兄貴の格のことはきのこ自身わすれてそうなんだよな。
GOのステータスを見るにアルトリアも士郎セイバーだからって魔力不足でステが低めって訳じゃなかったようだな。ぶっちゃけたちょっとマシになった程度。そう言えば兄貴は結局extraでもGOでもステが伸びることはなかったな。てっきりきのこがextraで設定を面倒くさがっていたのかと思ったが。言峰も士郎に負けず劣らずのショボマスターのはずだが。
アヴァロンとか描写少ないせいで使い勝手悪い勝ちに行けない宝具扱いだけどね。
FGOでも持って来なかったし公式的にはあくまでセイバー√のご褒美アイテム程度の扱いでアルトリアの所持宝具としてカウントしてないんじゃないか?
カリバーの後付けも明らかに発揮させるつもりの無いお飾り設定だし。
もうぶっちゃけると兄貴のサーヴァントとしての限界値はそこまでぶっ飛んでないんじゃないか?
フェルグスのオジキと張り合える位
FGOのステだと普通に弱いんだよなアルトリア。凛と切嗣のステ掛け合わせるとオールAとか言われてたのにFGO新規鯖がAとかEX量産したり既存の鯖がステ強化されてるから尚の事弱く見える。
型月的にはどうかわからんが
英雄クー・フーリンの名声はイギリス、フランス、イングランドにも広く渡っており
アーサー王伝説そのもにも多大な影響与えてる時点でリスペクト対象なんだぜ
同時代、同地域でクーフーリンに肩を並べるくらいの大英雄だし
そもそも最初の作品でヘラクレスやアルトリアがほぼ全てのステータスカンストだし
バサカランスロットとかガウェインもほぼ全MAX
フェルグスはこの円卓の上位陣より偉大な先達であり本来は格上とすら言えるんだし。
デオンとかカエサルの筋力Aとかは確かに謎気味ではあるけど
extraはステ上がってなかった?ただのマスター差かもしれんが。
まず「裸で豹と闘う」ところから鍛練を開始した方が良いな(スパルタ王並感)
李書文はランサーでも苦戦する←八極拳なんて槍術の為のものランサーの方が強いです。
相棒「ごめんねランサー私の問題。貴方とアーチャーは『互角』だった。」
フード被った兄貴「ごめん。なんかドルイドで呼ばれた。キャスターだけど魔力はBです。護ってくれないと詠唱できません」
尖ってた兄貴「急造品のセイバーにアッサリ折られた槍だけど年季の入った自分と互角に張り合ったぜ。え?ステ?こっちの方が気持ち的に若々しいからな。あっちのが軽装だけど俺のが早いよ。」
バイの叔父貴「クー・フーリン?教えてましたけど、彼奴才能なかったですよ。」
桜井「え?ケルト最大の英雄クー・フーリン?そんなんより私のスカサハの方が凄いですよ。」(愛歌並感)
もうね…出ない方がマシなんじゃないかレベル
持ち味だった戦闘続行を下げて良くわからん耐久上げただけなんだよな。
実年齢25ならまぁ・・・と言われてた行動も35になってネーヨ言われ出してたし。
テセウスとペルセウスを混同してた疑惑のあるきのこがそれを知ってるわけないだろ!!
あんだけ手厚くフォローしてんのに、それはさすがにねえでしょ。
ゲイボルグの権能一歩手前とか、設定的にかなりやばいぞ。
序章で本人がやたらランサー押ししてたけどこれのせいでまた一つ強化の可能性削がれたんだよな。extraの連中はもっと強いクラスがある奴何人もいるのに。
そしてこれの原因がよりにもよって原作者という。
けど、バサカは敗北フラグだし……どうすればいいんだってばよ!?
そのフォローが今んとこ設定だけなのがね。snといいextraといい本編での扱いが微妙というか。
FGOでアヴァロン持った正規鯖のアルトリアが!?→パス繋がってない為に下がってた筈のステと殆ど変わらず宝具はカリバーのみ
その権能一歩手前がなかなか炸裂しないんだよな。
ヘラクレスはアキレウスやケイローンが活躍したことで、これよりも凄かった正気ヘラクレスとかどんだけと評価も見直されたんだが、兄貴はまさかの師匠>光の御子となり、セイバークラスも悪くないと言ってた所に叔父貴の剣才ないよ発言の連撃だからなぁ。fateは既存鯖の関係者キャラが出た時さり気なくその鯖を持ち上げてくれたんだが。コンラよ。後はお前しかいない……
ガッツで無理やり生き残るより、素の防御上げて安定した強さを得たと考えればいい
常に優雅たれってのにもあう
兄貴より、体育会ヒエラルキーでさらに上位にある、アニキ・或いはカシラである事が、呼称だけで即座に分かる。
いやまあ実際に叔父だというのは置いておこう。
まあそこまで大袈裟でも・・ゲイボルクは未だに対人最高の宝具の一つだし
呂布は宝具制限受けているだけじゃなくてラニのラジコンになっちゃってたからな
何時か理性ありの戦士状態で来てほしい
アルトリアのステは筋力以外は弱体化状態より一段以上あがってるぞ。
いうても敵ポジションだからな、バンバン刺さるとストーリー始まらないし
味方でぶすぶす刺さると俺ツエーの糞ストーリーにしかならないからな
ロビンマスクとかと同じかませ狗あたりが一番使いやすいんだろうな
あと目立つからって木の槍持たせられたプロトニキみたいな設定は面白いとは思う
冷静に考えてEXTRAのタイマン方式で超対人特化鯖である書文の評価が高いのは当たり前
普段は触っても気づかない上に戦闘時でも透明化までなら維持できるんだぞあいつ
ジークフリートみたいなガチガチの防御タイプじゃないとやってられないわ
マスターもマスターで凶悪だから暗殺に走りかねないし本当に厄介な二人組
プロトの設定はうまいな。あの武器でギルとかアーサーと戦えるって底が知れないし本気なら二人と並び立っても何も違和感がない。
sn兄貴だって木の槍でも相応の活躍してくれただろうとは思うんだがどうもイメージ的にね。
出番貰えるだけでも泣いて喜ぶ様な連中なんてごまんといるわい
剣の腕云々は、ああそれほど槍が兄貴には相応しいんだなと思ったし
師匠のすごさも、さすがあの兄貴の師匠やってただけあるって感じだし
俺の感じ方の問題なのかもしれないが・・・でも何かスカサハ実装されてからやたらクーフーリンが下げられたとか軽視してるとかいう意見があるのはいやそうでも無くね?と思う
単純に師匠が更に化物になったんだなーってイメージしかない
いうてFGOはAやらEXがワラワラいる訳で。あれぐだーずマスターのステって事で良いんだよな?
ぐだーずがアルトリアのマスターとしては十分じゃないとかかもしれないけどそれでも弱い事に変わりないしなぁ。
てかあのステで通常行動すら燃費極悪で使い勝手燃費最悪のカリバー以外宝具が剣隠す風王だけ、剣は見られたら真名一発バレ性格は頑固な猪とかハズレにも程が・・・。
↓
兄貴「もう一回師匠抱くには俺がもう一度師匠より強くなるしかねぇな」
↓
兄貴「何だ、簡単な話じゃねーか、よっしゃ!ちょっくら修行してくるわ」
↓
兄貴強化イベント
おっしゃ、これで全部解決やんけ
デオンはまた別としても(あの時代最強の剣士だったらしいけど)
カエサルは史実における最大級の大英雄の1人だからまあ妥当かと
政治・軍事・文筆どの分野でも成功を収めた万能英雄よ
アルトリアよりステ高い奴らはローマやらアルテラやらの超一級だし。宝具とか含めれば総合ではそれにも負けてないよ。
スーパースターカエサルを過小評価しすぎだよ幾らなんでも
愛人に甲斐性魅せてやらにゃ男が廃るしな
てか少年時代で当時のスカサハと同じ領域に達したあんたも相当だよ(アトゴウラ)
宝具合わせると更に引き離される様な。大地に突き刺すだけで地形変化させられるのと手に持つだけで宝具になるのとじゃ鯖との高速戦闘中は単なる剣でしかないカリバーではとてもとてもなイメージ。
万が一で叔父貴の暴走を止めるために師匠呼んでおかないと
回すのぉおおおお
生前に近いと言われてる凛マスターのステからなんでわざわざ下げたんだろうな。最近更にインフレが加速してるFGOだと悪目立ちする。
セイヴァーはそりゃもうしょうがないだろう
凛セイバーから筋力のみワンランク下がっただけやん
いや宝具対決じゃカリバーに勝てるわけないやんA+のアルテラじゃ
アヴァロンが勝ちにいけない宝具とかどこの世界線の話だよw
ギル可哀想
カリバーの新設定はGOで使われるのに何を言ってるんだ…
兄貴の兄貴みたいなもんだし
馴染むのも一瞬じゃね?
流石に師匠一色だろうと思ってた流れをぶち割って来たのは驚きだが
対城をほぼノーコストで撃てる面ではぶっ壊れだと思うけどな螺旋剣・・・
アルトリアより格上なのはヘラクレスだけで兄貴とは同格扱いだぞ?
なお知名度補正
聖杯を吸収した状態の攻撃じゃねーかそれ笑
自分はそれで師匠が本当に来た
違う
上の意見見る限り明らかにアルトリア嫌いな人が文句言ってるだけで
それ以外は比較的良好
兄貴の強さ云々がメインだった
ほぼノーコストで対軍でも十分すごいじゃないか
というかアルテラの扱い見る限り明らかに今後何かあるぞ
デオンは自己暗示も含めての筋力Aなのかもな
当時にヒールでのドレスフェンシングで老年期に致命傷負うまで無傷とか何なんだと思うが
叔父貴来まくりました
兄貴最終再臨レベルカンストです
よっしゃ今夜はケルトだ!
一狩り行こうぜ!
そりゃそうなんだけど無理ってはっきり言われちゃってショックだった。ケルトのヘラクレスと言われるほどの英雄なんだしさ。
面白反応見たかったけど撫で撫での魅力には勝てなかったよ・・・
でも、お見合いおばさんって言っちゃった
てへ
キレてる師匠面白可愛いかった
アヴァロンからのカリバーは大抵博打のマグレだから考慮外みたいな扱いされるな。
最強の鯖相手に博打なんであってしかも実際成功させてるのに頭おかしいんじゃねぇの?と思うけど。
つっても考察材料少なすぎるのは確か。
セイヴァーさんの相手はヘラクレスでも無理だと思うの
後天的に習得できる心眼スキルの最高値じゃないか
今の所ケイローン先生と二人だけ?
FGOアルトリアのステータスが低いとか本気で何を言っているのかわからない
疲れてるんだな・・・
まあメタ的な話だと、縛らないと話が作れないからね
それに縛りがあれば多少不遇な扱いでも「本気を出せていない」ってことにできる
ZEROなんかは縛りが無いのに良いところ見せられなかった鯖が叩かれやすい訳で
そういう所にもきのこのバランス感覚が見て取れるよね
あんま関係ないけど一度でも良いから仏陀が立ち技かましてる所見たいわ
基本的に、「アーサー王」と戦って見劣りしない、強豪達じゃないと話が盛り上がらないのです。
真名聞いて本気で誰?とか、戦いというよりイジメでしょーwみたいなやつは、英雄同士の戦い打ち出した
stay nightの作風に合わなと判断されたんだろう。
その上で、最後はそういった実力者が、その力量にもかかわらず倒れていく様が魅せどころなんだからなにかしら、ケチはつくのは仕方ないことだろう。特にヘラクレスと兄貴といった大英雄には。
その時原因となった輩の主張や文体がそっくり
自分が好きなものしか目に入ってなくて被害妄想まき散らしてる
だよな…
ステータス総合値ではエルキと同じ凛セイバーの筋力がBになっただけなのにな
宝具もエルキと同じにA++なのにステ低いとか頭沸いてるわ
ノーコスト…?
今後何かあるって言い出したらアルトリアさんもスゲーのが待ってるんだよな…
しかしよくよく考えてみれば、ブッダvsヘラクレスとか訳わからんカードだなw
なんかラストは昔話っぽく、ヘラクレスが仏教に帰依するオチになりそう。
節子!382470はイベントタイトル以外のセリフがスクライドネタやぞ!
どちらかというと知覚できないほどの速さで師匠に滅多刺しにされる敗北イベントや!
アキレウスは凄かったなぁ
ニコニコのUBWのコメントでギルはアキレウスに負けるとかで言い争ってるの見て戦慄したわ
あれは相手がギルだからなのにね…
誰に対してもカウンターが難しいならギルとか笑い者なんだが…
100人力どころか伝説だと700人力の筋力とか言われてるからなフェルグス
フェルグスが居た時代の一般的兵士の筋力がどれくらいかは不明だが仮に120㎏の重量を持ち上げるくらいの筋力だと推定するならこの人ガメラくらいなら普通に投げ飛ばす事が出来るってことになる
そりゃ納得の筋力Aですわ
あのアキレウスの記事で揉めたのは「兄貴とヘラクレス不遇!他の神話も不遇!アルトリアとネロとエミヤと玉藻が主役とか頭パーンだわ!ハサンなんかに兄貴負けるとかふざけんな!」って主張してたからなんだよ
そんなわけないだろって総ツッコミくらってたが
ギル「いえや・・・セイバァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!」
女の方もどっこいどっこいなくらい男泣かせることあるからへーきへーき
というか神話で痴情のもつれは戦争より死亡(滅亡)フラグ
ヘラクレス並は無かったことになったかもな
妄想乙
AUOでさえ言峰マスター時のステータスなのに
上半身裸の早着替えは漢の嗜み
別にアルトリアと比較してどちらが凄いと言ってるんじゃなくて
大気中のマナかき集めて対軍級~対城級の一撃かます軍神の剣のコスパ良いんじゃね?と言ってるだけだよ
もはや本国ならヘラクレス並みって方が妄想にしか
だから師匠の宝具単体だったんだろうし
というか兄貴の扱いが悪いというがむしろFGOで評価爆上がりしたんじゃないのかスキルの優秀さが再現されまくって
あの絵は予想外だったなぁ
俺も頑張って育てようと思ったよ
あなたの彼氏とその友人は誰かが人類史滅却とかやろうもんなら全力でつぶしにいくんだろうな
そのうえでカルデアのやってる歴史復元も辞めさせそう
お前は何を言ってるんだ…
公式で言われてることを自分の想像でねじ曲げる人がたくさんいるあたり
おき太さんブチ切れ不可避
知名度補正は冬木式の召喚だけ、とかいうことになりそう。
「偽・螺旋剣」に「カラドボルグⅡ」ってルビがついてるんじゃなかったっけ?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です