17: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 21:11:52 ID:M3L0Mmv20
割と聖杯に望みないよね
聖人系、アルトリア、ディル、後は忘れた
ディルさんだけ胡散臭いとか言われるの可哀想なのでルーラーにして上げよう
聖人系、アルトリア、ディル、後は忘れた
ディルさんだけ胡散臭いとか言われるの可哀想なのでルーラーにして上げよう
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 21:14:44 ID:WL2a6C3E0
>>17
マリーもプロフィール見ると願いなさそう
あの人ある意味精神が女神様みたいなもんだしな
マリーもプロフィール見ると願いなさそう
あの人ある意味精神が女神様みたいなもんだしな
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 21:16:40 ID:VdeFWbv.0
>>27
女神?
ギロチン?
処刑人と変態に惚れられたり?
あれ黄昏の女神との共通点多くね?
マリーアントワネット…?
女神?
ギロチン?
処刑人と変態に惚れられたり?
あれ黄昏の女神との共通点多くね?
マリーアントワネット…?
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 21:26:08 ID:edDbtMl20
>>27
なお心の奥底ほじくり返すと家族助けたかったとかそういうのは出てくる模様
そんな弱さを感じさせない笑顔のマリーちゃんペロペロしたい
なお心の奥底ほじくり返すと家族助けたかったとかそういうのは出てくる模様
そんな弱さを感じさせない笑顔のマリーちゃんペロペロしたい
110: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 21:43:10 ID:WL2a6C3E0
>>61
子どもの事に関してはご立腹らしいね
ただそれでもやり直しは願わない民に幸福をと願うマリーさんマジ女神
子どもの事に関してはご立腹らしいね
ただそれでもやり直しは願わない民に幸福をと願うマリーさんマジ女神
205: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:08:12 ID:Gtk41cME0
そういえばディルムッドやさぐれてるよな?
絆も上がりづらいんだが
絆も上がりづらいんだが
218: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:12:29 ID:EwunVtBU0
>>205
4次の記憶あるみたいだしな
あいつあんな捨て台詞言いながら退場したのに何を思って今回参加しとるんじゃろか
4次の記憶あるみたいだしな
あいつあんな捨て台詞言いながら退場したのに何を思って今回参加しとるんじゃろか
223: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:14:32 ID:F6eqYtUM0
>>218
あの時、頭来たことは確かだけど、再召喚時は冷静になってるわけだし、
「あそこまでブチ切れたのは久々だったけど、やっぱり忠義の道は尽くしたいよなあ……。リトライ」
とかそんなんじゃないか?
あの時、頭来たことは確かだけど、再召喚時は冷静になってるわけだし、
「あそこまでブチ切れたのは久々だったけど、やっぱり忠義の道は尽くしたいよなあ……。リトライ」
とかそんなんじゃないか?
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:26:53 ID:uwvkZEXQ0
>>218
ケルト系のスカサハに呼ばれたうえでお試し期間あったからあんまおかしくないと思う
短期間だったけどぐだーずの対応に十分満足できたんやろ
そのうえで今回の戦いの意義からして今一度馳せ参じてみてもいいと考えたのではなかろうか
ケルト系のスカサハに呼ばれたうえでお試し期間あったからあんまおかしくないと思う
短期間だったけどぐだーずの対応に十分満足できたんやろ
そのうえで今回の戦いの意義からして今一度馳せ参じてみてもいいと考えたのではなかろうか
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:39:07 ID:edDbtMl20
>>263
そういやスカサハに呼ばれるまではガチャしても来なかった訳だし納得
そういやスカサハに呼ばれるまではガチャしても来なかった訳だし納得
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/13(日) 22:55:34 ID:1OstlH620
>>263
思ってた以上に説得力のある理由で納得してしまった
思ってた以上に説得力のある理由で納得してしまった
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450007264/
そのスタンスからディルムッドばかりに目が行きがちだがマスターの器も忘れてはいけない。
事実、ケイネス先生とディルムッドがうまくいく花札のような時空もあるのだよ。
ディルムッドを心の底から唸らせ、この人に仕えたいと思わせるマスターであることも肝要なのじゃ。
……考えてみるとこれわりとハードル高いけどネ。
上下関係は一度出来上がるとそれに甘えちゃうというか当たり前のようになるし。
特に生粋の魔術師たちのマスターはそんな印象すごくある。
やはりスカサハ師匠も言うてたがぐだーずの下で花を咲かせるが一番良いってことなのかな。
コメント
仕えることが望みなんだから
士郎なり凛なり、魔術師の価値観とは違った視点を持ったマスターの方がいいって思う
記事とは関係無いけど管理人さんは夜遅くまでご苦労様です。
切嗣「やはり生粋の魔術師ではマスターに向かないようだね」
口いっぱい真正面から恨み言言ったら案外すっきりしたのかもしれない
「ありがとう、ディルムッド」「一緒に戦おう」とか偽りなく言われたらそうよ
ぐだーずではなくお礼を言われたディルが一番救われてた的な…ん?(既視感)
怖 い で す
ほぼスパルタクスと同義です
知り合いの女ユーザーもあの登場にはドン引きしてた
「ひっ!?」みたいな声上げてた
いくらイケメンでもいきなり半裸はあかんよディルさん
むしろイケメンだからこそいきなり半裸はあかんよディルさん
自鯖時は半裸になりながら愛の黒子が解放される模様
あんな目にあったら普通へそ曲げるってレベルじゃないと思うけど
生粋の魔術師は研究者ってイメージがあるから頭でっかちになりやすいイメージあるしな
だから士朗や凜みたいな予想外の行動取られることに弱いと感じてしまうな
ほんと凄い説得力あるわ、この解釈
記憶と言えばキャスニキもプレゼントボックスから取り出したら「ああ、アンタらか」みたいな台詞だったな
今後ガチャで再登場するだろうけど、その時の台詞はまた違ってたりするのかね~?(仮契約と本契約で台詞が違ったノッブみたいに)
アイリさんの方がよっぽどマスターしてたじゃないですかーー!やだーーーーーーー!!
それ、大丈夫じゃない…………
何言ってるんだ!!あのピッチピチのタイツで隠されているからこそ意味があるんだ!!
裸がみたいという君の気持ちもわかる!!だが、あのタイツで隠されるからこそ想像で夢が広がり、かつ体のラインを強調することによってよりエロくなっているんだよ!!
少し前に兄貴とディルの自害コンビが海辺で胸に槍突き刺さったまま釣りしてる画像あったから多分そこで愚痴聞いてもらったんだろう
兄貴 ディルムッド 釣り で調べると多分出てくる
イラストが筋肉少なめなのもあるかなぁ。バトルキャラは結構マッチョだけど
リヨぐだ子は魔王だからね。大丈夫だよ
それは「セイバーは自分の国のために召喚されたんだから勝つためなら何だってする
魂食いだって令呪無しでやって当然だろ」並の暴論ではないだろうか
事前にある程度の人柄を知ったうえで世界を救うための戦いに呼ばれれば数値上の絆がzeroだろうと
感極まることもあるだろうさ英霊だもの
英霊なんて存在は基本人助けが出来ることを喜ぶ質なんだよ(エミヤを見ながら)
女王お墨付きのマスターと世界を救う戦いに参戦するなんてテンションMAXになっても仕方ないでしょ
師匠喚ぶつもりで回したら出た。とか触媒用意して決め打ちで呼んでくれたと思ってたけど本当は征服王目当てでしたみたいな悲しみを背負ったディルがかなりいそうだけど、来た鯖を無下にするプレイヤーも少ないだろうし幸せになれるよ きっと
一応ディルの名誉の為に擁護するけど彼は184㎝、85kと結構大柄でアスリート体型よ?
185㎝、72kの痩せ形筋肉質の兄貴より実はむっきむき
ディル狙いでやたら兄貴とプニキが出る……あんたらケルトだけど、ピックアップされてないでしょうに(宝具レベル5にはとうになってるし)
まぁ、ディルムッドも宝具レベル3にはなったし、まさかの師匠も来たからいいんだけど
良くディルの批判で相手を見てないとか自己満とか言われるけど、
使い魔として扱われたらそりゃ気分は良くないでしょ
誰でもいいから騎士道ロールしたいというのは一つの側面ではあるけど、それは言い方も悪くて
やはりもう一度自分が全霊をもって使えるに値する主に出会いたいってのが
本来のディルムッドの本心の願いなんじゃないかと推測するわけですよ
何故か印象で痩せがたっぽく感じるんだけど普通にマッチョ体型なんだよな
まぁ、FGOのイラストはちょっと筋肉少ないけど、バトルキャラはムキムキだし
正直叔父気よりもhomoの鼓動を感じた
そんな忠義ビッチみたいな言い方やめたげーや
むしろ、間口を広くしてくれてる感じでありがたいんだけどな。下手すりゃ顔合わせ時点で命が危ないやつもいるわけで……
話してわかりあえる機会が確実に用意されてるようなもんなんだから、ちゃんと話せば本当の忠義誓ってくれるはず
個人的には弁慶にもその症状がでてる気がするな
全然兄貴!ムキムキ!仁王立ち!って感じがしない
宝具もデバフだし
そして唐突な焼きそばパン、なぜだザビエル
二人のイラスト共通点としては肩かな
もっと、筋肉で膨らませて貰えればマッチョに見えそう
騎士道ごっこって言えばそうなんだが、普通に考えれば初対面の相手に形から入ってくれる奴って結構ありがたい存在だったり
原則英霊は人間より遥かに強い生命体であり性格もクセが強いのでどんな傲慢な英雄や残忍な奴が出てくるか分からないし、一歩間違えると殺される可能性もある
そんな怪物が敵意や悪意を示さず形だけでも傅いてくれるってそんな悪いことじゃないんだわ
深いところでの相互理解はそれから深めて行けばいいだけの話だし
やはりカルデア召喚機能はホワイト職場
不屈の精神で頑張れってことだよ
これでも食ってちょっと落ち着けってことだよ
こういうのはもうちょい段階を置いてだね…
マイルーム会話しかないと思ってるとそうかもだが、ぐだって自分の鯖に毎度毎度好きなもの嫌いなもの聞いてるし、絆0からでも積極的なのってむしろぐだーずじゃね?
この騎士団でこの戦に臨めるとか、四次冬木をあと3,4周して来ても、余裕で収支プラスになるくらいハッピーだし誇りに思える初期設定だと思う。「良い戦がしたい」派の英霊なら、もう参加できただけで、目じゃなくて鼻から血が噴き出しそうなくらい体温上がる環境。
ディルがもう少し砕けた態度とってくれるなら良いんだが絆上がればそういうところも見せてくれるのかなあ
師匠にすぐ呼び出されて服着る暇無かったんだよ多分。
フェルグス叔父貴に任せばいいじゃないかな?
ドレイクもセリフと被ってると一瞬下穿いてないように見える
ついでにブーディカさんを礼装なしで使うと出撃画面で上半身丸出しに見えるから好きな人はどうぞ
向いてない訳ではないとは思う
生粋組は大抵は基本合理主義だから
4次なら時臣は言峰というイレギュラーを最初から最後まで見誤ってた上にその辺でギルを好きにさせすぎた、ケイネスはそもそも何故ディルの逸話を知っていながらソラウを連れて来ただっただけ。
どっちも案外魔術師と関係ない部分が決定的致命傷になってる。
喋れないバーサーカー組にも毎度好きなものとか聞いてたりするのかな…
やはり肝が据わっておる…
ムーンセルに次ぐお見合いおばさん……
ランスロットさんはやっぱあの状態でも・・・
まあ片手で槍を自分の手足の如く完全に使いこなせるくらいだからな。
普通に考えればムキムキやろな
お見合いおばさまと言え
いや、いいだけどね(´・ω・`)
スカサハに縁結びの神様になったら?的な話にしたら案外ノリノリだったしね。
ふと、対話が足りてないって言われてる4次聖杯戦争にスカサハが現れたら、あれこれの人間関係問題解決していくのかなあ、なんて妄想してしまった。
だからロックかけておけとあれほど…
バトルキャラ並べて見比べみるとディルの方がムキムキなんだよな、地味に細かいなと思った
イスカンダルとか聖杯大戦でも喜ぶ(だろう)くらいだからカルデアなんかめっちゃテンション上がりそう
悪くない条件だし余程の理由がない限りは大抵の英霊は召喚に応じそうだな
※385507
すまない、間違えてなんでさを押してしまった
本当はよくてよなんだ…本当にすまない…
初めて入手した鯖にはレアリティに関わらずとりあえずロックしておく癖をつけた方が良いぞ
令呪をもって命ずる
手ブラして登場せよ
つーかもし本当にディルムッドの望みが、
自分が心から認められる主に今度こそ忠義を尽くしたいってことなら、
そもそも高慢すぎて引く
ローマと半裸ニキ見慣れてたので「なんだいつものランサーか」って思った俺
尚、エリちゃんに配慮して再臨後も着込ませる模様
真面目な話、画面外で戦闘があって服が破けてるの忘れてやってきたって解釈したら…ダメだ変質者だ
時臣師に関してはギルを好きにさせ過ぎた部分は仕方ないんじゃね
ギル相手に変に手綱握ろうとすると怒らせて即アウトだし
相性良さそうなFakeのティーネもギルに主導権渡して臣下モードは同じ
時臣師の場合、綺礼が最大の問題になってしまったのは確かだが
対ギルではやはりギルから見て面白くない典型的魔術師だった、
というのも問題だったろうし、聖杯戦争で真っ当に聖杯狙ってて
最後は自害させるつもりだった、というのもギル怒らせた主因だし
普通に聖杯戦争に参加する場合、ギルは呼んじゃいけないレベルの地雷
というのが最大の問題なんで、時臣師が悪いって話でもないんだが、
聖杯そのものへの関心が薄くてギルの興味を引けるような変わり者だったら
運用することも可能なので、典型的魔術師であることが裏目に出てはいるな
喋れないから顔の前に物を近づけて
首振りで好き嫌いを答えてもらったりするんだろうか
可愛いなそれと思ったけど、
清姫とかアステリオスは喋れるからその必要なくて
首振りしてもらわないとなのはヘラクレス、呂布、ダレイオスetc……
そもそも顔の位置が高すぎて脚立いるわレベルの連中……
その鍛え抜いた家事筋について語れば良いじゃない
なんかかわいい
しぐさや微妙な表情の変化で判断しているのかね
バーサーカー男性陣でかいよなー本当
んーそうか、そうかんー、死ぬか。ここで死ぬな?
師匠が沢山の槍引っ提げてお前のとこ行ったから、まぁ頑張れ
そういや中の人が同じぺ○ソナ3の先輩も
続編で何故か半裸の変態になってたな
半裸ディル→旦那さんのあられもない姿見ちゃいましたごめんなさいってグラニアさんに謝ったほうがいい…?
という気分になる。この違いはどこから
なんかこれ見て、ぐだ男とかぐだ子が喋れないバーサーカーに好きなもの聞くために、ロマンに辞典とか借りて見せてるみたいなことを想像した。
喋れなくてもある程度写真とか見せて好きなもの、嫌いなものを指し示してもらおうという感じのやりとりを想像したら和んだ。
世界の危機ですよーって場面に何時までもブー垂れて応じないような性格ではないどころか
颯爽と駆けつけるような性格だろう
そこに師匠の呼びかけからのぐだーずの人柄見たのがあるからな
方針が一致しそうなダン卿とかとなら相性いいんじゃないか いや相性悪くても絆育んでる緑茶とダン卿の主従が好きだけど
お前は戦争には向いてるかもしれんが、聖杯戦争には向いてないからな?w
まずその英雄嫌いを直してからそうことは言いなさい。
きのこ版なら目と目で会話出来る位わかりあってたとか言うのいるけど
SNでセイバーが典型的な魔術師と評してんだよなあ
サーヴァントとの付き合いに絞るなら時臣はかなり上手くやっていた
問題なのは魔術師の合理的思考よりも誇りとか矜恃だと思う
真に合理的に考えるならある程度サーヴァントに合わせるぐらいはできるはずだが誇りや矜恃が邪魔をする
そういう意味じゃ時臣は劇中で最も魔術師らしい魔術師だったと言って良いのかも
目で通じ合ってたらなぜ裏切ったかもわかるはずだもんな
とはいえ、SNでは感情を見せなかったって言ってるからゼロのように切れたわけでもないようだし
SN切嗣はもう語られないのかな・・・
まあぶっちゃけトラウマから、初っ端からああいった態度な訳だしな。
主従関係に拘りがあるってのは戦争しなきゃいけない主側としては都合はいいんだけど、人間関係に対してマイナスに働く悲劇もある訳で…。
逆にそこのトラウマさえわかってあげられれば、普通よりずっと強い絆が築けると思うよ。
というかそういう展開をマジでお願いします。俺、FGOにはそれを期待して始めたんです!
(なお、ディルはまだ引けていない模様)
イケメンより男らしさが前に出ている違いかな?
上半身裸祭りになって笑ってしまった。彼ら以外にも上半身裸マッチョはいるけど
英雄というものはやはり脱ぎたがるものなのだろうか?
マジレスして悪いが、兄貴たちの時代のケルトの戦装束は
ボディペイントだけで服や鎧はない方が正しい
Fateでは表現上の都合で一部着せてたりボディスーツ化してるだけ
むしろ着ていることに違和感を覚えるべき
ダレイオスの「nnnー...」ってボイスは答えを考えてた可能性
まあ、答えても喋れないから叫びになってしまうのだろうけどw
ただこの手の忠義MAXなキャラは最後に主を庇ったり主と共に死んで完成なところがあるけど
ディルにはそういう綺麗な死に様が与えられなかったからマイナスになったのかもしれない
ディルなら主の身をかばうくらいは平気でやるだろうし
最期が令呪で自害でなければ評価も違っていたのではないだろうか
これ思い出したttps://cs.sankakucomplex.com/data/5d/a7/5da7cfc69058c1526d1f98e6e1fdb97d.jpg?4991186
Zero本編のって不利益なふるまいって言っても英雄としての矜持的なもんだったからなぁ。英雄ってのはわがままなもんだって言ってるケイネス先生はもうちょっと冷静に振舞ってほしかったところ。完全に想定の範疇のはずの所で頭に血を上らせちゃってるし
それにもっと絆レベル上げてれば行動の優先順位も変わってると思うんだ
その願いが悪いものだとは言わないが、マスター視点だと「マスター以外の相手が全霊をもって使えるに値する主だと感じたらお前はどうするんだ?」と疑問に思ってしまう部分はあるかな……
そこまで疑ってる時点で主従として終わっちゃわないか?そういう思考は否定しないが完全に相性悪いパターンって感じ
疑うなら疑うでどうしてそこまでこだわるのか聞ける人なら一歩踏み出せる。ぐだはぐいぐい疑りなしでいってそう
ZERO以前の第四次の描写からして、
あれで相手の大半に無双出来てた魔術師殺しマジで怖い
そんな疑問を持つ時点で騎士や忠義を理解していないとしか……
どんな良い主君になってくれそうな人に会おうが、
二君に仕えないというのは基本中の基本だよ
そこを破るのは自分で自分の願いを踏みにじるに等しい
玉藻も似たような感じじゃん?ぶっちゃけ誰でも良かった(ただし魂がイケメンに限る)だし
つうか玉藻とディルってちょっと似てる気がする
最低条件があることと誰でも良かったは矛盾しない
けど玉藻と同じように、最初は誰でも良かった、でも、今はあなただから仕えたい、になる時がきっとディルにもあって、それはとても良いよね
ケイネスとの関係の問題は、ケイネスが信用してくれなかったことにある。あと、あくまで誇りある騎士として振る舞いたかったのにケイネスはあくまで彼を戦いに勝つための手段として扱ってたのも。
あの二人がうまくやるには、ケイネスが「ディルは騎士がやりたいんだな」って理解してやる必要があった。
二人の思惑が良くない方に噛んじゃった結果なんだよねあの陣営の結末は
ディルムッドを騎士として戦わせないならそれはそれで話し合う必要があった
「ランサーよ、この聖杯戦争において狗の如く這いつくばってでも勝て!」
これくらい命じればよかったのだ、たぶん聞いてくれる
尚・・・
「アーチボルト家九代目当主ケイネス・エルメロイがここに推参仕る」
「アインツベルンの魔術師よ!命と誇りを賭していざ尋常に立ち会うがいい!」
うん、このセリフ聞いた時に似た者同士だなと思ったんですがね!
イスカに、魔術師とはマスターとはかくあるべしとか一切合財ぶち壊されたウェイバー君
ギルにも認められる 王の臣下の道を辿る模様
後に何の因果か義妹により魔術師本家の時計塔の12ロードの一人にされた挙句グレートビッグベン☆ロンドンスターとか・・・
魔術師らしく生きたかったはずなのにままならないね!
そもそも、相手を選ばないってこと自体あり得ない話だからな。間口広げてくれてるだけありがたい
後は、どれだけ深い仲になれるかってところだし、理解しようとしてくれるマスターに当たれば真の忠義を全うしてくれるだろうな
ディルが「騎士として正々堂々戦おう」って言っちゃったからセイバーとしても誇りがあるので応じざるを得ないというか。五次でアサシンが名乗った時に自分も名乗らなきゃいけないかと迷ったのをどう取るか、だよね
ケイネス先生、参戦目的からして武功と名誉、
ついでにソラウに良いとこ見せたいって感じで
意外と男らしいというか、研究至上主義者じゃないというか
ディルから見ても割と理解しやすい動機だろうし
意志疎通さえ取れればいい線行けそうな主従なんじゃないかな
ミニゲーム時空ではあるがこれが実現したら実際良かったし
みたいな感じで話をしておけばまた違う未来があったのかなあって思う。
「願いはありません。貴方様に仕えるのが至上の喜び」なんて胡散臭い文句で始まってしまった関係なのがそもそものすれ違いの元っぽいしな
騎士としての名誉を全うしたいとかは言ってるんだけどな……ケイネスが引っかかったのは”聖杯に託す”願いがないことだったから
それを言われちゃ何も言えねえやww
…まあいいやwww
地雷マスター筆頭は座ってろ。
それだけで願いの半分が果たせたも同然なんだよな
もう四次ほど頑固者じゃなくなってるはずさ
イチローが180cm、75~77kgとか考えると、
兄貴:敏捷性の為にギリギリまで絞りぬいた身体
ディル:バランスの良い(アスリートとしては)細身の身体
みたいな妄想がはかどるな
まあこの主従の一番の不幸はケリィと出会ってしまったことだって、公式も言っちゃってるしな。
ぶっちゃけ二人の相性以前に、敵に回した相手が悪すぎたというか…。そうじゃなければ、もっと良い関係築けたんかもなぁ。
きのこ版じゃ結局どういう関係だったかは今となっちゃな部分だけど
SNでセイバーが言った会話回数や最後まで切嗣という人間が分からなかったって発言からしてzeroよりは多少マシなレベル程度な可能性のが高いんだよな。
なんというかケイネスがあんな勇み足踏まずに初動は定石通り見に回っただけでも大分結果は違ったろうからな。
基本的にあの釣り戦法だと何回やっても緒戦の相手ってマスター鯖ともに地雷であるセイバー固定になるし・・・(各陣営の方針的に)
たった1度に賭けた10回召喚で来てくれた新鯖は君だけだ、大事に育てよう
礼装も特別なのを準備した
はい、限界突破済みの魔猪
というのが我が家のぐだ子の対応
魔猪が3枚被った後にディルムッドが来てくれて、これはもう運命だと思った
・ソラウを連れて来ず
・ケリィがいない聖杯戦争
これならケイネスとディルが王道主従になっていた可能性…?
ケイネスとディルが自らを省みてより成長していくとか、それだけで物語が作れそう
いや、多分ノッブの代わりにかこくな労働をしいられていて来るに来れなかったんだよ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です