モルガンジェットによる成層圏突破の図 #FateGO #FGO pic.twitter.com/LnSZMdoiLr
— しょ~り@C89三日目 西め16a (@Shori39639) 2015, 12月 16
モルガンジェット2
ですよねー!悪のサンタクロースとはいえいくらなんでも本物のトナカイ連れて成層圏突入なんて非道い真似するわけが……、え……?本物のトナカイも何頭か、いた?そですか……。
#FateGO #FGO pic.twitter.com/U7xhuGZoQR
— しょ~り@C89三日目 西め16a (@Shori39639) 2015, 12月 17
聖者の行進描いたら出ちゃう作戦
なんか老けてる pic.twitter.com/CYzPKLejMy
— Hiratashi (@gypsophila_f) 2015, 12月 17
そりゃトナカイも逃げる訳である。
雷光のトナカイもモルガンジェットにはついていけない模様。
それにしてもアルトリアさんが宇宙デビューするとはね。
この成層圏突破はネタですがエクスカリバーが真の力を発揮する前振りなのかもしれない。
なんか老けてる聖者の行進は発想の勝利。
ただ成長させただけでこんなにも面白いからちくしょう!
二人の表情がこれまた時の流れを感じさせてくれるじゃありませんか。
何か言いたそうな凛ちゃんは「行き場に迷えクソ神父!」って思ってるに違いない。(アゾット剣を見つつ)
コメント
二枚目→うん
三枚目→ファッ!?
力のベクトルは全然違うが
そりゃ紅茶にそんな装備で大丈夫か?って聞くんだから自分は一番いいやつをもっているんだろう
逝けアクシズ!忌まわしき記憶(黒鍵、ワカメ、アゾット剣etc...)と共に!
モルガンじゃないよな?さすがに
あの、これ地球に向かって攻撃してるようにも見えるんですが
確か世界を救う時に真の力を発揮するんじゃ・・・
おかしいな魔術師はおろかサーヴァントも呼吸出来ないとかなりまずいと
先月の蒼銀にかいてあるのに…
ふk・・・成長なされてクマを抱える凛さんがなかなかキツイっすw
オゾンより上でも問題ない
モルガンのビームが隕石にしか見えなくなった
ソリん中
すいません、最初はあなたかと思ってました。
実際このトナカイ苦しそうである
これが凜抱えてんのが士郞かエミヤでも面白そうだな。
そのうちセイバーオルタに変装した、
モノホンのモルガン姉が登場しないかなとか期待してはや数年
この願い成就する日は来るのだろうか・・・
このトナカイ、苦しそうではなくて、マジで身罷る5秒前って感じなのだが・・・
地球はCHIKYUUだった・・・?
体験版で凛とアーチャーの立ち絵で真っ赤に染まった遠坂邸はなかなか忘れられないぞ
エクスカリバー「本来の用途ではないので最小出力にしております。」
メフィストが面白がって煽りそうだ
サンタが、アナタを聖剣ばりにぶん回して、目と口からビーム吐いてる姿しか思いつかず、しばらくフリーズしてたのはナイショだ!
なんでトナカイ下向いてるの?
オルタ「わかってる、すぐ行く。
朝まで騒ぎたいのだろう、大切な居場所(洞窟)で~♫」
電車に乗ってるときを思い出せば分かるはず
正直、モルガン出すにはfgoは非常にいい機会だよね
ソリの上に高出力の推進器があるじゃろ?
わかりずらいかもしれんが、トナカイたちはその推進力に負けて、ソリに引っ張られておる。
これが普通の姿とすると
← orz-□
この絵だとこんな感じ。
← □_
orz
← □̠あんdorz
10年の成長がよくわかる
予想の斜め上だったわこの構図www
きっとわざわざ凛に似合わない色の服を言峰が贈ったんだろう
そしていつもなら言峰の贈る服なんぞ着ないけど神父がサンタ服まで着て来た上に聖者の行進の時の写真持ち出してニヤニヤするので
逆ギレ対抗して似合うように着こなしてみせた凛の図、という結論にたどり着いた脳内で
平らな円形なのか球体なのか
ファルコン・・・鷹の目・・・こうか!ttp://i.imgur.com/G5Z7wlV.jpg
エミヤ「たかがモルガン一発ロー・アイアスで押し返して見せる!」
???「そうだろう、そうだろう。なので私のトナカイにならないか? 今ならこのエウリュアレ人形もつけてやろう。さぁ、この契約書にサイン…は難しそうだから手形で構わんぞ!」
そりゃあほら、アレだよ
ル〇ン3世だって赤い服のイメージあるけど緑の服も着てるじゃん?
つかこれトナカイ必要なんですかね・・・・
人々の願いが収束した英雄なら押し返せそう
兄貴「へっ!てめぇにだけイイ格好はさせねぇぜ?」
叔父貴「地球がダメになるかどうかの瀬戸際なんだ!やってみる価値はあるってもんだろうよ!」
ディルムッド「私は!私は死なない!!!(別作品より)」
遭遇したアルトリアに見破られて瞬間に、
髪の毛が解けて、ばさっとロングに広がる感じで正体を現してくれると最高に燃える
深く考えるのはやめよう…。
サンタオルタ「ソリはトナカイが引くというのがお決まりなのだ。だからトナカイは必要だ。」
ディルムッドさんには「つづく」が似合いそうだ
外部の協力者はマーリン本体と見せかけてモルガンだった……?
地球「昔(神代)は若かったから割と何でもありだったが最近辛い。人類はっちゃけ過ぎ。え?プラくんちょっとアルズベリ行ってくるの?そんなー」
なんつーか、アルトリアにできないクラスを網羅して欲しい感じだな
アーチャーとかキャスターとかアサシンとか
今回のオルタサンタが実は姉したってオチなら、
このゲームがサービス終わるまでガチャ回してやんのになー(露骨なフラグ
デュフフwwwやはり緑は敵ですなwww
ところでサンタさん、拙者のところにカムヒアーですぞーwwww
エウリュアレ氏といいたいところを百歩譲って、BBAの抱き枕で我慢してやるでござるwww
くっそw
ジョージボイスで完全に脳内再生された
我のこの手が真っ赤に燃える!星を救えと轟き叫ぶ!!
モルガン「殿方との恋愛なんてアルトリアには早すぎるわ。女性との恋愛で慣らしてからじゃないと絶対だめよ。あら?ここにアルトリアのことをよく理解している女性がいるわよ。これは男性との恋愛の前の特訓ということで身を張ってアルトリアとキャッキャウフフなラブラブチュッチュな関係になるしかないわねって女と結婚!?マジでふざけんなああああああ。とりあえず相手の女には恨みは無いが追い込む。あとモルドレッドを私とアルトリアの子として認知してもらおう」
(無言のエクスカリバー・ガラディーン)
ダッシャー (Dasher:突進者)
ダンサー (Dancer:ダンサー)
プランサー (Prancer:威勢がいい)
ヴィクセン (Vixen:うるさい女)
コメット (Comet:彗星)
キューピッド (Cupid:キューピッド)
ダンナー (Donner:ドイツ語で雷)
ブリクセム (Blitzen:ドイツ語で稲光)
と名前がある。
と言ってもアメリカの新聞で匿名投稿された「ナイト ビフォア クリスマス」と言う詩が元。これが現在のトナカイがそりを引くイメージが作られた。
さらに後になって童話作家が娘のために作ったのが、あの「赤鼻のトナカイ」。英名は「ルドルフ ザ レッドノーズ レインディア」。さらに後になってあの有名なクリスマスソングが作られる。9頭目のルドルフくんはドイツ語で高名な狼と言う意味でが一番有名。
まあ今回の赤目のトナカイくんは雷光と言う意味だから名前としてはあまり問題なかったりする。
プランサー (Prancer:威勢がいい) はドレイクの姐御
ヴィクセン (Vixen:うるさい女) はエリちゃんで
キャスタークラスのセイバー顔が作れるんやで?これを逃すはずがない
言われてみれば既存の鯖でチームトナカイ組めるかもね。取り合えすコメット (Comet:彗星) はアーラシュさんで。
デザイン案ならもう出来上がってると断言してもいい
おい、そっちの方に矢が飛んでったが大丈夫か?
実際、FGOの宝具使う時の正拳突きモーションは石破天驚拳にしか見えない
シャレになってねええええ!
どうみても型月恒例の『因縁の姉』です、ありがとうございました
ADFX-01/02「!」ガタッ!!
エウリュアレさん、あいつです
あ、ついでに宝具レベル5信長も呼んでおきました
じゃあダンサーはハサンしかいないじゃないか!
GO限定ならマタハリさんか
AUO「我の宝物庫が光ってうなる 鍵を開けと輝き叫ぶ
ゲート・オブ・バビロォォォン・・・
最古の王が創りし原初して原典の奥義!
エヌ!マ!(アルトリアのことが)ラ~ブラブ!エリシュウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
俺、ついうっかりえ?なんでここでモードレットの母上がと思ってまった
モルガンの背中にのってマッスルインフェルノばりに成層圏突破するシュールな後継思いうかべてしまった
アグラヴェイン「私の上司が凄くめんどくさい件について」
『ロー』・アイアスは伊達じゃない!
……アムロと士郎って髪型似てるよね
どころかもう描き終えてるんじゃ…
あの社長だぞ?
そういや君ビームならぬレーザーぶっぱできたね。
モルガンもやはり円卓勢だったか・・・
アーサー王の死後、彼の遺体を膝に置きその死を嘆き悲しんだのは異父姉のモルガンだったという
湖の貴婦人たちがアーサー王を妖精郷の運ぶ際モルガンもまた参列したのだという
いやあ似てないでしょ
髪の毛の色がちょっと近い作品もあるが
てかモルガン(またはモルゴース、型月では同一人物)がカムランの戦いの後、瀕死の重傷を負ったアーサー王を治癒したとかそんな伝承もあるしモードレッド作ったりもしてるし間違ってないかもな
問題はFateルート後に妖精郷にいるアルトリアさんがモルガンと一緒にいるはずだから……
セイバーと士郎は大丈夫か?
星を救う>>星を苦痛から解き放つ>>介錯
なにも間違ってないな
スパP (突進者)
4次ハサン (ダンサー)
(威勢がいい)
エリザ (うるさい女)
アキレウス (彗星(走法) )
(キューピッド)
モードレッド (魔力放出(雷) )
(稲光)
後は誰かに任せます…
待て、エクスカリバーは対星宝具じゃないから地球を介錯できるほどの威力は出せないはずだ
・・・ってそう言う問題じゃねぇ!!
これはアステリオス君も迷宮に引きこもりたくなるレベルで厭なんじゃないかな
ツン→デレ→ヤン→デデン!
も似会うネ!
「ただいま、セイバー」
「はい、お帰りなさいし」
ケイ兄さん
「おい、こんなとこいて大丈夫か」
モルガン
「ハハハ、ごめんなさーい間違えた」
「いえね、私の妹たぶらかした義弟君に興味があってね…」
セイバー
「あっ」
モルガンと愉快な家族たち
スパP (突進者)
4次ハサン (ダンサー)
槍兄貴(威勢がいい)
エリザ (うるさい女)
アキレウス (彗星(走法) )
スカサハ師(キューピッド(心臓貫き穿つ的な意味で))
モードレッド (魔力放出(雷) )
アステリオス(稲光(名前から思考停止で))
こうかな!? かな!?
やっぱ剣の方も黒化してやがったか・・・
円卓番外とか戦隊物のシルバー枠みたいでカッコイイな
年寄りのシルバーと思った奴は皆殺しってモーさんが言ってた(何
??「師父なら『二人共立派になったな、ははっ凛は何歳でも甘えん坊だ。』
と、いつもの慧眼で見抜いてくださるよw」(CV.ジョージ
ランサーが死んだ!
冬木以外で安易に兄貴を殺すのはNG
アステリオス・・・遂に星座にあげられるまでになったか・・・
大出世じゃあないか・・・(感涙)
スパP (突進者)
マタハリちゃん (ダンサー)
ドレイクの姐御(威勢がいい)
エリザ (うるさい女)
アーラシュ(ステラァァア)
アステリオス君(稲光)
割と納得できるな
個人的にはキューピッドはオリオンちゃんの宝具の愛の矢を押したいが、あのお方が引いてくれるとは思えない…熊公の方だけならイエス!ミニスカオルタ!でくっついてきそうな気もするけど。
雷枠はまだ見ぬインド勢がインドラ持ち込んでくれれば一番なんだが、現状だとゴールデンさんなんてどうだろうか
アムロは天パだぞ?
フランケンちゃんがいるじゃない
言峰「師父よ。こんなに美しく成長なさった凛と意中のサーヴァントと魔力パスを繋ぐためににゃんにゃんした男がいるのですが」
EXTRA版の「無銘」としてのお前なら、ガチで押し返せてしまいそうだから困る
「雷光」のトナカイさんなんだから
第一、第二宇宙速度も余裕っすよ
雷光なのに疾風怒濤?敏捷C? あっ・・・
そして、オーディンがスレ イプニルを駆るということ、それすなわちワイルドハント
ワイルドハントを率いる者は悪魔化したアーサー王、アルトリア·オルタ
サンタクロースのもとネタがワイルドハント
アーサー王もワイルドハント
つまりトナカイ全員円卓の騎士でいいじゃん
「トナカイ…!」
円卓「王の乗ったソリを王に鞭打たれながら引っ張るご褒美だと!?(ガタッ)」
あなたの後ろにいるの・・・・・・
面白いんだけど「なんでさ」を押したいこの葛藤
???「僕と契約してトナカイになってよ」
どうあがいても安珍?
オルタ「避けられるものなら避けてみろ!人理は崩壊できても地球はコナゴナだー!!」
レフ「考えやがったな、ちくしょー!」
利用するために愛人関係になってた騎士は数多いるが、どうも読む限りわりと打算抜きで真剣交際してたアコロン卿をアヴァロンに引っ張っていってモルガンお姉ちゃんを押しつけよう。
きっと凄いいい人だよアコロン卿!
個人的には外見は蝉様風オルタで性格はオルタと蝉様と橙子さんとBBを足して割ったようなイメージだなモルガン。三重人格らしいからもっと魔女、妖精、戦乙女でしっかり分裂してるかもしれないが
アコロンもアルトリアも自分の陰謀で死なせるけど、死ぬとマジで悲しむんだよねモルガン……
この支離滅裂な行動の影に彼女は一体どんな厄ネタ背負って生まれてきた女性なんだろうかと考える……「我が子を改造して人の形をした赤竜にしよう!」がアルトリアで“その前”も明らかになにかしらあったよね
あなただってZero序盤から見たら似たようなものじゃないですかー!!
アっくん……!
というか思ったよりも仲良さそうだぞ、黒幕お姉ちゃんのスパイじゃなかったのか…w
冬木ならいいのか…
まぁあそこだけはファンが辞めてほしくても
公式が悪ノリで殺しまくるから防ぎようがないという悲しい事実
もしかしてモルガン姉って、
某特撮で黄金騎士のボスキャラの様に、
3つの魂に分離して3人いるんじゃ…。
vixenは雌狐という意味だから、某良妻かもしれん
???「強いサーヴァントを手に入れるならガチャが一番ですよ!」
士郎のデザインベースって、空の境界の燕条巴だったっけ?
巴はアムロが元だと明言されてたけど。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です