
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:32:08 ID:QWQIK4.U0
ナーサリーライムの宝具ってジャバウォック出てこないのか
残念だ

残念だ

68: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:32:49 ID:Yf9XnnKA0
>>64
そのジャバウォック反物質作るじゃん
ぐだおとぐだ子確実に死ぬで
そのジャバウォック反物質作るじゃん
ぐだおとぐだ子確実に死ぬで
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:35:52 ID:QWQIK4.U0
>>68
うちの兄貴がジャバウォックの暴走をとめてくれるから大丈夫大丈夫(中の人同じやしいけるやろ)
うちの兄貴がジャバウォックの暴走をとめてくれるから大丈夫大丈夫(中の人同じやしいけるやろ)
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:35:33 ID:J3jExsYA0
>>64
騎士だけオリジナルの中でイマイチ性能がパッとしないのは隼人自身が強くなりすぎた説を支持します
というか白兎強すぎ
騎士だけオリジナルの中でイマイチ性能がパッとしないのは隼人自身が強くなりすぎた説を支持します
というか白兎強すぎ
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:33:54 ID:P.uriayo0
ジャバウォック(レイドボス)
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:34:43 ID:WDbzF9qk0
ジャバウォック(ただし珪素生命体)
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:34:07 ID:QKG5QcF60
勝てる気がしない
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:34:49 ID:3NYcY6ww0
ナーサリーライムの宝具はクイーンズグラスゲームじゃないのね
EXTRAで発動時と発動後のありすアリスの台詞が好きだった
EXTRAで発動時と発動後のありすアリスの台詞が好きだった
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:36:53 ID:oJYej8Zg0
ナーサリー「力が欲しいか」
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:37:25 ID:VPLAUbL20
>>84
(すまない、ファミチキをくれ)
(すまない、ファミチキをくれ)
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:38:34 ID:J3jExsYA0
竜殺しvsARMS殺しという夢のカード
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:39:16 ID:Yf9XnnKA0
>>97
外宇宙由来のARMS連中は隕蹄鉄みたいに変な力ありそう
外宇宙由来のARMS連中は隕蹄鉄みたいに変な力ありそう
114: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:41:04 ID:kY5QDp5M0
>>100
ARMS本編の設定上では地球の兄弟の一部で地球と共振できるという型月的に恐ろしい特性持ってるんだけどどうなるんだろうね
ARMS本編の設定上では地球の兄弟の一部で地球と共振できるという型月的に恐ろしい特性持ってるんだけどどうなるんだろうね
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:44:22 ID:3wVOpos20
ARMSはあのマッチョの竜巻旋風脚もどきを使う軍人が死ぬとは思わなかったな…
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:45:10 ID:J3jExsYA0
>>137
それはスプリガンのような
それはスプリガンのような
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:50:21 ID:LisVtN6Q0
ナーサリーライムはマスターが好む物語によって姿と能力が変わるらしいけど
つまり俺らが仮にマスターだとすると自分の好きな漫画のキャラになって戦ってくれるということか
うっはwww夢がひろがりんぐwww
つまり俺らが仮にマスターだとすると自分の好きな漫画のキャラになって戦ってくれるということか
うっはwww夢がひろがりんぐwww
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:51:24 ID:FoZPO6S.0
>>174
普通に男女関係ないっぽいな。物によっては浦島太郎や桃太郎にだってなるわけか
普通に男女関係ないっぽいな。物によっては浦島太郎や桃太郎にだってなるわけか
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:52:06 ID:fEb0RzpU0
>>174
コマンドー好きの場合は誰になるんだ
コマンドー好きの場合は誰になるんだ
200: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:53:50 ID:HP1W59/U0
>>174
ナーサリーライム・ブックスからファラオのサーヴァント呼んでいいんです?
ナーサリーライム・ブックスからファラオのサーヴァント呼んでいいんです?
224: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:57:02 ID:QWQIK4.U0
>>174
つまり仮に他のマスターにキャス狐とられても俺らでもう一人別のキャス狐作れるというわけか
よっしゃ召喚したろ

つまり仮に他のマスターにキャス狐とられても俺らでもう一人別のキャス狐作れるというわけか
よっしゃ召喚したろ

204: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:54:31 ID:yzNvuRu20
日本でナーサリーライム召喚したら
国語の教科書勢が台頭しそう
国語の教科書勢が台頭しそう
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:55:18 ID:IVT2Dimo0
>>204
そうかそうか、つまり君はそういうやつだったんだな
そうかそうか、つまり君はそういうやつだったんだな
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:55:19 ID:oHgQPPcY0
>>204
ごん、おまいだったのか?
ごん、おまいだったのか?
228: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:58:01 ID:uEQ35GL60
>>204
日本の教科書というかおとぎ話勢だろうなぁ
かぐや姫とか桃太郎とか金太郎とか
そういや源頼光関係も全員出るんだろうか
日本の教科書というかおとぎ話勢だろうなぁ
かぐや姫とか桃太郎とか金太郎とか
そういや源頼光関係も全員出るんだろうか
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:59:17 ID:VPLAUbL20
>>228
あにうえは!?あにうえはきますか!?
あにうえは!?あにうえはきますか!?
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/17(木) 00:01:46 ID:ZZTdwXPg0
>>233
(色々めんどくさそうだから)こんでいい
(色々めんどくさそうだから)こんでいい
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/17(木) 00:01:57 ID:zDf5dQW.0
>>228
知名度で言えばそのへんの超メジャー童話だろうけど
実際に読んで心に残ってるという点では教科書系が強いと思うのよ
桃太郎とかってむしろ実際にそれを読んだ子供ってなるとそんなに多くなさそうな
知名度で言えばそのへんの超メジャー童話だろうけど
実際に読んで心に残ってるという点では教科書系が強いと思うのよ
桃太郎とかってむしろ実際にそれを読んだ子供ってなるとそんなに多くなさそうな
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:59:04 ID:tfJrdFOo0
>>204
メロスは激怒した
メロスは激怒した
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/17(木) 00:00:59 ID:nUzWSr2Y0
>>232
女性即死自爆入水宝具の太宰治か
女性即死自爆入水宝具の太宰治か
216: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:55:58 ID:LOL3hQCE0
ごんぎつねの形をとるナーサリーライム
普通に可愛いな
普通に可愛いな
221: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:56:46 ID:oHgQPPcY0
ここまで注文の多いレストランなし
226: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:57:37 ID:hkE7KVEM0
ナサリはこれ、EXTRAやってないと何なのかわからんよな
最初は本で、次人形めいた少女って
最初は本で、次人形めいた少女って
229: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/16(水) 23:58:25 ID:HDr2Ly920
正直ナーサリーライムって聞いて最初に思い浮かべたのはエロゲーだったわ
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/17(木) 00:00:14 ID:S5odlFCc0
そのものになるんじゃなくて本からそいつらが召喚されるってのも中々夢があるよな。ジャバウォック的に
桃太郎や一寸法師や金太郎に守られながら闘うナーサリーライムってのも絵になると思う
でもゴールデンな奴はちょっと引っ込んでてください
桃太郎や一寸法師や金太郎に守られながら闘うナーサリーライムってのも絵になると思う
でもゴールデンな奴はちょっと引っ込んでてください
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/17(木) 00:05:07 ID:bV39x2TA0
>>238
このゴールデンなサーヴァントを子供を守るゴールデンな任務から外すだと!?
このゴールデンなサーヴァントを子供を守るゴールデンな任務から外すだと!?
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450274365/
ウォーパルの剣!ウォーパルの剣持って来い!
EXTRAのアリス戦はジャバウォックやら固有結界やらビックリ箱の連続でしたね。
ナーサリーライムのスキル解説の童話テイストも印象深いよ。
そんなナーサリーライムついにFGOに参戦したけど好評なイメージ。
そんなにワダアルコさんの描いた幼女が好きかー!
管理人も好きだー!早く来てくれー!
ところでARMSとスプリガンは管理人も好きでした。
スプリガンは程よく魔術と科学が交差してるのがいいよね。
そしてどちらも拳法というか鍛えぬいた人間が強かった。
ARMSはいつしか読者がサラリーマンの活躍を心待ちにするようになるまであるすごい漫画なのさ。
コメント
呼んでも地面でビクンビクンしてる絵しか見えない
力が欲しいのなら…
くれてやる!!
くれてやる!!
くれてやる!!
力が欲しいのならくれてやる!!
妙に記憶に残るフレーズだよなその台詞
子供心にぞわっとくるものがあった
エーミールだっけ?
なんか珍種の蝶の標本台無しにする話
その九尾どう考えても制御できなくて殺されるじゃないですかヤダー
新規さんの間ではナーサリーちゃんって呼ばれてるみたいでなんだか溝を感じて寂しくなったぜ
いや仕方のないことなんだけどね
こいつがバーサーカーでアリスが2人のマスターか?
て推測されていたのも懐かしい思い出
これをバリバリ信じてた単細胞のワタシはラニのサーヴァントはランサーか何かだと思っていました
ジャバウォックもだが投げボルクとか偽・螺旋剣Ⅱとかetc……
いろいろ見たいです
このキャス狐は嫌や
でもランサーに弱そうやな
きしめええええええええええええん!
問答無用で相手を影にする
令呪一画目「くれてやる!! 」
令呪二画目「くれてやる!! 」
令呪三画目「くれてやる!! 」
姑息な手を・・・(Googleplayのカードを墓地に送りながら)
標本は蛾じゃないっけ?
正直うろ覚え
ぐたーずは物語の主人公に自己投影しないタイプなのかもな
ありすは幼い&死ぬ直前の悲惨な環境のためもあるんだろうな
そんな事でお前に満足されてたまるか!
Extraをプレイしていた頃のお前はもっと輝いていたぞ!!
クジャクヤママユっていうとても珍しい大きな蛾だよ。ヤママユとある通り、繭糸を作る蚕の仲間。
エーミールという人物が捕らえて標本にしたんだけど、それに嫉妬した主人公が盗もうとして壊してしまう、それを打ち明けた時のエーミールの台詞。怒らないけど赦しもしないのがなんとも印象的。
「物語」と聞いて真っ先に浮かんだのが『ごんぎつね』と、あとタイトル忘れちゃったけど「本物のネズミになりたいゼンマイ式のオモチャのネズミの話(虹色のトカゲが「石を探しなさいっていうやつ」)」だったわ。
特に後者のオモチャのネズミのやつは国語の低学年の教科書に載ってたんだけど、知らない・忘れたって人多いんだよな…。どちらも挿し絵が素晴らしかったな
それ以上に各キャラ魅力有りすぎる
アニメ化しないかな
こうなったら概念礼装でヴォーパルの剣と獣の槍を出すしかないな。ヴォーパルの剣はバーサーカー特攻で獣の槍は獣特攻だな。
???「わたしの名は『ウィンド<風>』という。
ただのしがないサラリーマンさ」
(ジャバウォックの爪装備)
そのシーン最高にカッコいいよな
失ったはずの力を取り戻す展開はやはりイイ
残念な感じになる未来しか見えないからゲームで楽しみたい
それより月姫をだな
俺も姫がみたいんだ‼
実はしてるんですよ、アニメ化
不評だったけど
ジャバウォッキーの森にすむ怪物とあるけど、挿絵だとなんかひょろ長くてギョロ目でネズミの前歯と微妙にキモい。
まあ詩の中に登場するだけで、原典の鏡の国のアリスには登場しないから良く分からないみたいだね。
あれ?モンスターでジャバウォック出てきたら爪貰えるのか?
ARMSならとっくにアニメ化してるぞ?
尺と911の関係でラストが少し変わってるけど
~エースドライバーのライダー~
アリス呼びが殆どと思ったけどナーサリー呼びが結構いたのはそういうことか
まあありすあってのアリスだし、仕方ないといえば仕方ないけど
そうなるとありすの礼装出てきた時の新規さんの反応が楽しみだ
朧さん辺りはは普通に世界の焼却に同化する、みたいな頭おかしい手段で生き延びてそうよな。
真面目にサーヴァントのサーヴァントの藤ねえって当たりだと思うわ
どんな相手にも平和的に勝てる可能性がある
マスターとの相性も藤ねえならそんなに悪くならないだろうし
※392139
お前らいい加減n…きしめええええええええん!!!
なお銃で撃ち殺される模様。
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」だね
あとそのジャバウォックはすったもんだの末主人公のこと認めてくれるから大丈夫だ
を使って来るから怖かった。
色々とブッ壊れな人らばっかりだ・・・
設定は多いし解説も易しくないしちょくちょく休載するけど熱く、そして優しい気持ちになれる
きのこと社長もバイブルにしてたらしい
オススメです(ダイマ)
普通にやたらファンシーなクマに乗った前掛けの子供が登場しそう。
気配遮断からジャバウォックの爪攻撃なんて反則やん・・・・・
拳児
からくりサーカス
熱心な少年サンデー読者的には中国拳法があればなんでもできる
ラフィングパンサー
笑 顔 の 女 豹
は呆然としたあと口開けて笑い、そのあと興奮したわ
弱体化させずに倒すと専用のイベントがあるらしいが俺は見れる気がしません
今回、なんでアリスの姿を取っているかは絆解放のマテリアルで明かされるのだろうか
Wiki見る限りあの独特の文章だけど
キャラクエかはたまたアルテミスみたいに本実装で変わるのか
元々そうというのもアリスらしくていいが
脚にアームズで他は生身のはずなのに、肉眼でヘリのローターの隙間を見切って潜り抜けるタケシという序盤からのチート人間
とある小学校でごんぎつねの劇をやる際親たちのクレームでごん役の子供を増やした結果ラストシーンで主人公が逃げ惑うたくさんのごんを次々と撃ち殺すサイコな話になってしまったそうな…
気持ちはわかるが、さすがにシリアス作品に呼んで活躍できる存在ではないぞ
第三段階でまたかわるかなって思ったけど変わらなかったのはちょっと残念だったな
あとアンデルセンへのコメントは笑った
でも金時が来なかったから諦めたんだ…
アニメ化する場合は雑魚敵との戦いをなくして、シナリオを全面的に整えれば、まぁ何とかなると思うぞ
「ジャバウォック」と聞いて、某バスケ漫画を連想する人も中には居そう・・・?
あの姿ってだけでも
なおマイルームにはまだいない模様
真面目と言ったがもちろん半分ネタだぞ?
ネズミの話はたぶん「アレキサンダーとぜんまいねずみ」だと思う。
何年か前に耳にしたんだけど、「葉っぱのフレディ」と作者が同じらしい。
絆レベル5の台詞は何かに目覚めるくらいにヤバいゾ
そっちの白面は呼んだらあかんw
世界の陰の気の権化だからほぼ神霊じゃないか…
…よく勝てたなあのチートに
原典絵の特徴を取り込んでるイラストは、普通にかっこいいのやコミカルなのもあるが、MTG系のグロい感じのが多いな
リヨぐだ「ジャックちゃんに変身してよ。靴下足らないし」
それが反映されるなら十分すぎるチートだよな
力が足りなくても不死身なら色々やりようはあるっていうのは
サザンアイズの八雲なんかが証明してるし
自分も覚えはあるけど思い出せないから調べてみた
「アレクサンダとぜんまいねずみ」かな?トカゲの挿絵が印象に残ってる
教科書といえば『銀河鉄道の夜』とかあったな、懐かしい。名前覚えてないけど、虎が走り回ってバターになるヤツは少しだけ覚えてる。
欲しい鯖が実装されるのとそれを引けるかどうかは別問題だしね
それ禁書じゃね?
スプリガンとARMSは作画は皆川先生で原作がそれぞれたかしげ宙先生と七月鏡一先生で別
ドライブは基本皆川先生がストーリーと作画やりつつ各話の原案協力にたかしげ、七月両先生他多数の作家が参加
ついでに拳児は七月先生のもうひとつの代表作ジーザスの作画の人が描いてるが原作は別の人
この4作品はいまだに間違ってファンレターや感想ツイートがくるらしい
アレを知ってるとより威圧感あるわ
シャンシャンするアイドル衣装のアリスが出てきます(願望)
出てきてくれたら喜ばしいなぁ。愛知県民として。
ちびくろサンボな、好きだったんだけど黒人差別ってことになって絶版になっちゃったんだよね
「何、ただの通りすがりのサラリーマンさ。単身赴任のね!」
あのトランプの動きは確かに良いもんな
そういやあんな感じの無機物系の英霊は、近代兵器のサーヴァント出てきそうだが、実際どんな感じなのだろうか?
①意思を持って自律稼働する兵器
②擬人化して自身のモデルの兵器を使用する
③ジョジョのエンペラーみたいにマスターがサーヴァントの補正や補助を受け運用する
④上記全てが可能
とか色々可能性はありそうだが、そろそろ何かしら道具系サーヴァントは出てきてほしいな
しかしEXTRAの時はステータスオールEのステ詐欺なんでやと叫んだのはいい思い出
屑な大人が居る一方、しっかり芯の通った大人が居て、子供を導き尚且つ本人達もクソ強い作品には名作が多い印象。
※392206
392152だけど、それだーーーっ!!!
タイトル読んだ瞬間、色んな事が駆け巡って涙腺緩んだわw
ありがとう!ほんとありがとう!
Extraの最後にはもうこの姿にはなれないって泣いてたし・・・
Extraもcccも悲しすぎる退場だったしGOではあの子達が笑っていける様になったほしいな
アーチャー ホープ
ランサー 隼人
ライダー 斑鳩
アサシン リーマン
キャスター ティア
バーサカー ジャン
これでスーパー皆川大戦や!
アサシンとキャスターが化け物すぎるんだよなあ…
そして宝具威力はキャラクエでワンチャン有りますよね・・・・?
俺たちが言えるのは精々量産型連中の台詞くらいなんだよなぁ。
グラップラー 流崎麗華
弟のアンサラーも全部回避してる訳でなく、割とシャレにならない怪我を負ってる
まぁロックオンされたら逃げられないけど
エリちゃん枠はボーかな?
アリス(虎)「こんにちわ、美味しそうで素敵なあなた。」
電撃で童話っぽいのと言ったら、やっぱり『世界は美しくない。そしてそれ故に、美しい。』の方が思い浮かぶな。アリスに鶏肉のキノ焼き・オリジナルを食べさせてみよう。
???「俺だってただのサラリーマンさ。春日部在住のな」
アリスを連れて行くタケシ、まぢイケメン
ティア・フラットさん、マーリンの弟子だから型月的に考えても……
※392227
慢心か泣き言しか言えないんですが、それは
俺はどんなにボロボロになろうと諦めず強くあろうとしたバナナの騎士が出てきてほしい
そういう名前だったのか、ありがとう。子供の頃は虎がバターになれるのが衝撃だったな。
そのキャスター、マーリンの直弟子じゃなかったっけ
ロボットになったり戦国武将にダイエット器具の攻撃で倒したりするのはただのサラリーマンやないで?
ただあんたは全アニメ、漫画のサラリーマンの中でも1,2を争うぐらいに素晴らしい父親だ。
エリザ枠にしては暑苦しくて、胸がはち切れそうな気が………。
普通に鯖として登場しても良いんじゃよ?
宝具は勿論、虎に変身するアレだな
・・・普通に中国版ジキルになりそう
漫画やゲームの中国拳法ってわりとなんでもありだよね
某野球ゲームでは戦艦の砲撃並の打撃かます殺し屋がいたな…
元になったのが10歳にも満たない少女なので、まったく問題ありません!
例えば「赤い靴」だと敵の足を強制的に操ったり「パンを踏んだ娘」だと落とし穴作ったりするみたいな
乱馬抜かすとかありえないんだぜ
教科書勢で・・・そうだ、あの人が居た!
黒鉛採掘に従事する鉱夫「ボディマハッタヤ」さん
(出典:一本の鉛筆の向こうに)
軽蔑と見放した感が凄い感じられるいい台詞よな
国語の教科書の話で印象にあるのは鶏のあの、なんか屋根の上についている奴とチョコレートと異人館が出ていた話だったかな
それか夏みかんを白い帽子の下に入れる奴
この場合ナーサリーライムは夏みかんになるのか帽子になるのか
ナーサリーライム検索で画像は一強だからしょうがないきしめぇぇぇん
なら、代わりに(◇ )←このハクメンを呼ぼうぜー!
ってこいつも事実上神霊だったな
アンデルセンはなんか無辜の怪物の効果で自分がそういう目にあうんだっけ。
自分はそれなら社長with嫁がいいなぁ
龍萌えの原点です
士郎「わかってるよ騎士。覚悟はできてる。岸波を殺す」
騎士「汝に従おう。汝は我が剣の主なり!」
綾香「私は弱虫だった。人間は一人でいるのは良くないんだって。いこう白兎!」
女王「私に与えられた能力はリセット。裁かれるべきは人k…」
ぐだ「リセット?するする。☆5でるまでやる」
読者の「こんな物語を書く作者はこんな奴に違いない」という思い込みで自分の書いた物語に体を侵食されてる
喋るたびに喉に激痛が走ったり、人魚の鱗に覆われたりとか
やっぱり九尾なら人柱力のだってばよが一番ね!
教科書ならアレだ
採石場で粉砕機に巻き込まれてコンクリートになった恋人の「箱の中の手紙」
ジョンス・リー「お、そうだな」
実は「少年の日の思い出」のほうが読んだことある人多そうだよね
真っ先にちいちゃんと影送りを思い出したよ。これが具現化したら鬱になるな……。
騎士微妙って言うけど使い手自身の実力高いし
アームズが強い白兎けど使い手が別段戦闘能力がある訳じゃないのととはバランスがとれてる
両方強いジャバウォック?
あれは主人公だから仕方ない
白兎が強いのは武士本人のスペックとアリスを連れ出したことが大きいと思う
KYOも結構面白いぞ
ADAMASは読んでないんだが、
昔の面白い漫画って漫画の話題は聞くけどアニメの話題聞かないなしてないのかなも思って調べてみると以外としたけど失敗でしたって落ちが多い気がする
最も人を殺めた「武器」AK47とか面白いかも
銃は富豪も乞食も平等にあやめるその誕生以来弱者の嫉妬を実行する道具。
何ものより悲劇を生み出して、傷つけつつも、少なくない弱者の味方でもあった。
多くの理想を追いかけるための道となりつつ多くの死体を積み上げさせられた存在。
そんな彼女が奇跡の器に何を求めるのか。
いい素材だと思わないか?
えっ、ドナルドトランプ?
荒れも面白いよな
父親がファンらしく全部持ってて読んだがあの作者の漫画は本当に面白い所々重いけど
ミス
ADAMASは読んでないんだが、集めるか悩んでるわ
とりあえず、キャラクエか何かでジャバウォックなんかの掘り下げプリーズ
あれも
だわ
元祖弓を用いないアーチャーだぜ
最後、大好きな相手が死んで大泣きして蘇生宝具が機能しなくなるわけか
そう感じてしまって以降、どれだけスリルを煽るような場面を描かれても「どうせ綺麗に終わるんだろうな」って思ってまともに読めなくなってしまったなぁ
ドライブとかそれを酷く感じてしまって途中から読まなくなってそこから皆川作品を読めなくなってしまった
ジャバウォック ガイアの弟妹の子供という、ある意味でアルクの従兄弟 反物質を作れたりガイアと共振してニューヨークを崩壊させる大地震を起こした。ニューヨーク崩壊をアニメで予定していたのが2001年11月だったので、内容を急遽入れ換えた オリジナルアームズ軒並みヤバい
単身赴任のサラリーマン ニンジャ ジャバウォックの爪を構えてる瞬間がクソカッコいい 不可視の魔剣アンサラーのシーンは、燕返しを放たれても反撃して勝利したようなもん
ティア・フラット マーリンの直弟子でスプリガンを組織した側 あの古代インドゆかりの兵器や暴走アークと真っ向から向かい合える連中のトップだし空間操作で自由に相手を世界から追放できるから弱いわけがない
朧 あと少しで仙人
ヒトラーwithバジュラ&聖杯 字面でわかるヤバさ どちらも本物 多重人格の善ヒトラーが自滅を選ばなかったらどうなっていたことやら
ラメセス2世 当時から行き続ける本人 宝石魔術ガチヤバい副作用もひどいが そう言えばマリーさんも水晶の体で不死身になってたからサンソンは殺さなくてすんだんだね アダマス読み直そうかな
斑鳩は肉体面は凡人だし、エマーソンやニコラちゃんはまだ原作終わってないから除外かな
どさくさに紛れて女体化していくスタイル嫌いじゃない
赤さでもヤバさでもエリちゃんと同レベルじゃねえかそれ
アームズでもっとも人を殺した兵器は毒だってレッド・キャップスが
ゲッサンの新連載はちょっと面白そう
逆にピースメーカーがマンネリ化・・・
アダマスのキャラも大概だとおもうというか宝石持ってる相手を操ったりもできなかったっけあいつら
凛ちゃんたち宝石系の魔術師に相性最悪
主人公が交代した頃からちょっと失速した感はあると思うがまだ大丈夫だろう
アームズやスプリガン、ドライブをあの巻数でそこまで失速させずに走りきったあの作者なら
そこは百舌鳥さんでいいだろ、失明してるけど
敵「200年不敗だった私が負けるだと!?」
中国拳法使い「その程度の不敗て何を誇る?、人間はその10倍研鑽してきたんだぞ」
ぐうかっこいい
なおその師匠はそれを遥かに超える強さだった模様
最も人を殺した「武器」?
そんなもの、決まっているだろう
___「自動車」だ。それも現在進行形でな
(教訓:交通事故注意)
上でも言われてるが、スプリガンとARMSとドライブは原作者が同一でないから一概には言えんぞ
個人的にも勿論頑張って欲しいけども
確か走れメロスもおんなじ感じになったってのは聞いた。メロスいっぱい。
そしてナレーションが「メロス達は激怒した。揃いも揃って政治が分からぬ」って言ったそうな。頭いいなぁ考えた人。
マッチ売りの少女だと火で攻撃とかか?
グリム童話だと赤ずきんからオオカミがやってきたりか
少佐に決まっているだろう
もちろん性能も原作通りな
(いろんな助けが在ったとはいえ)
ある種サーバントとマスターの関係に近いものはあったよね。オリジナルの4人は。
逆にキースシリーズはは起源覚醒して力持ってしまったらっきょ勢に近い葛藤もってた気がする(うろおぼえ
道具系もいいけど
個人的には動物系かな、今でもケモミミ系はいるけどそうじゃなくて、たとえば、昆虫系は面白くなるんじゃないかとか思ってる
出典は蟷螂の斧からカマキリとか上手く落とし込めないだろうか、特に何をしたってわけじゃないけど、弱小でありながら立ち向かう勇気という形で称賛されたわけだから英霊化してもいいのではないだろうか
電撃でメルヘンなのは断章のグリムだと思う(棒)
わりと真面目に断章のグリムはライトノベル有数のメルヘンではあると思うよ
明らかにスプーン一杯で収まらないレベルのグロテスクがぶちまけられてるけど
むしろ綺麗に終わらない作品で面白いのって何かあるのか?
その考えだと創作物全般が当てはまると思うが
ジークブラック、ジークブルー、ジークバイオレット
ジークシルバー、ジークグリーン、ジークレッド
ジャンヌ歓喜のジークシリーズ
アンデルセンがいるとマイルームでアリスが「人魚姫の結末に納得いかないのっ!」
ってアンデルセンにクレーム言い始めると聞いた
ちなみにアリスがウチに来てくれないので自分では確認できません
最終的に朧越えした優もヤバくね
焼け野原さんはステイでお願いします
なんとも説明しがたいので納得出来ないかもしれんが
まとまりがありすぎるというのか、ちゃんと作られすぎてるというか
出来が良すぎるが故に逆に物足りないというか
キャラが勢いに任せてシナリオのレールを外してくる感じが全くしないというか
作者が作品をコントロールしてるのは当たり前だと言われたらその通りなのでなんと伝えたら良いのか俺にもわかない
ニュアンスだけでも伝わればいいんだけ
そりゃ本だし読者を好むのは分かるけど、こう、もう、なんというかね。
絆レベルMAXの時のセリフを聞いたらキュンときましたね、ええトゥンクと来ました。
かつてこれほどヒロインがリストカットしたラノベがあっただろうか
なお魔法を打ち消す結界
攻撃するためには自傷しないといけないからね。仕方ないね
中の人同じだけど違和感ねえわwww
アサシンだろ、NINJA的に
忍者と言えば、あの漫画にはチャクラ開いちゃってるゴリラ男がいたってばよ
懐かしい・・・国語の教科書に載ってたっけ その蛾の(成虫)の写真が下にあったけど、きれいとは思えなかったな・・・・ つまり僕はこういうやつなんだよ、今一度読めば何かあるかもしれない。
ARMSの最大の魅力は登場人物が全員好きになる事かな。
カーチャンの強さに度肝を抜かれたのは俺だけじゃない。パパンも大概だがね。
そして何より、お前死ぬの!?と何度泣かされた事か。
興味ない人はこれを機に見て欲しい。
あれは辛いけどうまいんじゃないかとは思えるレベルだから…。改良の余地はあるから…。
シナリオ集もあるしな!(ダイマ)
博士の死に際が一番好き
アルと博士はいい師弟関係だったな
月刊誌派なんだけど
作品批判したいわけじゃないし頑張って欲しいんだけど今まで旅して強者と戦ってるあたりは面白かったけど
皆川がよくやりたがる統一トーナメント方式でコールに挑戦する展開になってからが・・・
グララアガアで象が森の中で囲碁やっててラストにおっさんペッちゃんこ
スプリガンとか特に
俺的にはジャバウォックといえばレジェンズのラスボスだわ
DRIVEの悟君の騎乗スキルってどれくらいだ?
今回のFGO参戦で解釈が広がりそうだからもっと二次創作にも出てほしいなあ。Fate史屈指のチートキャスターだし
エンジンのある乗り物限定だからねぇ
そこまで高くはならないはず
「ねずみの嫁入り」がネズミ♂×3、ネズミ♀×3の合コンと化した例を知っている
男子たちが求婚場面で一人の女子に集中して変な空気になった
ワンダーランドウォーズのミクサちゃん&リンちゃんみたいですね
あ、私は美猴とサンドリヨンと桃様使ってました
吸った揉んだの末……ジャバはアリスの一部……閃いた!
すまないさんラスボス(手抜き作画)待ったなし
ライブ感が足りないって感じかな
ここには甲田学人作品の読者もいたのか……
Missingはロリ爺魔術師(未読者には意味不明)にいろんな意味で心を奪われたわ
目醒めのアリスは対象を理解して破滅させる能力だから
聖杯戦争に出たら真名看破とかの情報戦の恐ろしさが際立つと思うぜ
あの作者の童話解釈は面白くて好き。まあ悪夢の惨劇はグロすぎて顔をしかめるが。幸福の王子とかおぞましい。
あと主人公の壊れ具合も中々だと思う。そもそも悪夢を抱えている時点でおかしい筈なんだけど、非現実的状況でもまともを通そうとする。
ぱっと見真人間に見えるのが本当にタチが悪い。
ありがとう、後100年か200年位前に生まれてたら違ったかな?
彼士郎とはまた違う気狂いかつ主人公だったからな、乗り物版ナイトオブオーナーっぽいんだが
武士は量産型との戦闘描写なんでなかったんや…カルナギ以降あんまり戦ってくれないんよなあ
おかげでレッドキャップス戦を何回読み直したことか
デクノボウじゃねえか!
吉備津も金時と同じように参戦してほしいもんだ
ジャバウォックの爪とか、概念武装的にヤバすぎる……!
「あったけえ・・・」
ってつぶやくあの作品が一番印象に残っている。
いや、台詞はうろ覚えなんだけど。
七月鏡一先生はARMSの「原案」らしいよ。原作というほどストーリーを作っているわけではないそうな。
なんかのインタビューで書いてあった。
抑止力さんかな?
男の時はどうなりますかね・・・?
その作者さんが「Fate」と「スプリガン」のクロスオーバーSSを書いていた。
残念ながら、長編どころか、当時流行っていた「嘘予告」だったんだけど。
ちなみに内容は、下記のような感じ。
「桜が召喚したサーヴァントの真名は、十年ほど前に日本沈没の危機を救った男達の一人であり、その功績により英霊の座に至った『ボー・ブランシェ』だった。
桜の境遇を知ったボーは、なんとか彼女を救おうと試みるが、現代人だった彼は魔術に疎く、恐るべき魔人であるゾウケンの手練手管の前に無力だった。
だが、自分が召喚された時代が2000年代初頭だったことに気付き、ボーは桜に一つの行動を要請する。聖杯戦争、このような馬鹿げた催しにうってつけの奴がこの日本にはいる、と。
桜がボー頼まれた行動。それは、桜でも知っている超有名企業「アーカム財団」に手紙を出すことだった。
手紙の宛先に書かれた、アーカム財団と併記された名前は──御神苗優。
こうして、魔術と英霊が舞い踊る冬木市に、伝説の守護妖精スプリガンが参戦するのだった……」
マーリンの直弟子であるティア・フラットが、冬木の聖杯を「リバース・バベルに酷似した物」と解説したりと、すごくうまいことクロスさせていた。
すげえ面白そうだったし、嘘予告自体もかなり燃える内容だったので、ちゃんとしたSSとして読みたかったなあ。
獣の槍は、型月的に考えても、めちゃくちゃ強力だろうなあ。
製造方法は干将漠耶を参考にしたもので、人間の魂が直に宿っている上、幻想種である妖怪を山ほど殺した実績有り。概念武装と考えても、異常なほどの性能じゃなかろうか。
スプリガンに登場したリバース・バベルは、確かにFateの聖杯とよく似てるんだよな。
・地下に作られた、巨大な魔法陣を基盤としている。
・Fateの聖杯は英霊7騎の魂を、リバース・バベルは大勢の人間の魂をエネルギーにする。
・Fateの聖杯は膨大な魔力で願いを叶えるor根源への孔を開く。リバース・バベルは大量の魂で「魔王パズス(物理法則に左右されない、混沌とした圧倒的エネルギー)」を召喚し、世界を作り変える。
魂を膨大なエネルギーとして利用し、術者の願いを叶えるという意味では、全く同じ。
⑤最もその武器を上手く扱うことが出来る人物(判定は聖杯かアラヤか)が武器を扱った名もない兵士達の代表としてその武器を真名として召喚される
EXTRAの無銘的な感じで
というのを妄想したことがあるがどうだろう?
回数はともかく、西尾維新の作品でそのものズバリの名前のやつがあってだな…
あれもDDDと同じく出版側の問題で続編がなあ
俺ナーサリーもってないからなんとも言えないんだけど、なんというか、「アリス」は「ありす」にとってのナーサリーライムの名前だと思ってるから、たとえアリスの姿をしていても、FGOナーサリーとありすの関係がわからない以上とりあえずナーサリーって呼んでる
そういう人俺だけじゃないんじゃないかな多分
ところでフラガラッハは本人の基本装備なのか、未登場の個体からパクったのかをですね……(数百回繰り返された話題)
ランスロットに持たせてみるか!
他のサーヴァントも過去の聖杯戦争の記憶あったりするから
ありすの事を覚えている=あの姿なのかもね
フラガラッハはレッドの「グリフォン」のだった説(多分何度もされた主張)
にしてもEXTRA勢も増えてきたなぁ(初期の事から呂布やら緑茶、赤王、エリザと結構おったけども)
宣伝としてはかなりいってるだろうから何とかVITA or PS4版出ませんかね。きれいになったグラで是非とも見たいです。
英雄王も子供に人気だぞ。あと、子供好きサーヴァントと言えば青髭の旦那だな。
拳聖「ほう」
神槍「ふむ」
一念鬼神「人の身と侮ったな」
会社がなくなっちゃったからねえ
ゲームシステムはともかくあれだけの美麗グラフィックを(無印CCCを問わず)
用意してくれたスタッフが型月と縁が切れてしまうのはものすごくもったいない
あの人型月の魔術師っぽいよな
ツンデレだけど
てっきり、くだ夫ぐだ子の姿を模して出ると思ってた。
この様子だとアヴェンジャーも士郎の姿で出るのかね
最新の技術でアニメ化されるなら見てみたい
寄生獣とうしとらの二の舞になりそうであれだが…
「サーヴァントサラリーマン、野原ひろし、召喚に応じ参上した」キリッ
アーチャーが撃たれて崖から落ちた!!
絆4辺り聞けばわかるけどあの子自分の事をアリスという名前の存在だと認識してるよ
うしとらの新作アニメは頑張ってるだろ。
話数の関係上、演出が少し急ぎ気味だけどさ。
高校の教科書だけど、山月記の李徴はみてみたい
からくりサーカスのサハラ決戦は、めちゃくちゃ燃えて、最後の結末にぞっとしたのを覚えてる。
「私はフランシーヌ様に作られた」
こんな字面的にはなんてことのない短い台詞に、あそこまで寒気が走るなんて、藤田漫画の構成力はマジですごいと思う。
そして、ラストシーンでの跪いた鳴海の絵ときたら…すごい絶望感だった。
月君の完結後に書かれた番外編SSがエアマスターとのクロスオーバーだったなあ。
渺茫VSさっちんというカオス。でも超面白かった。
猟師「ゴンさん、おまえだったのか…」ガクブル
のんのんのんのんのんのんとやってきた気のいい白ゾウを攻撃するとグララアガア、グララアガアと象の群れが突進してきて全てを破壊するのだ。何気にあっさり銃弾を弾く超スペックだし
漫画から呼ぶならマスターキートン一択
そこらへんにあるものをちょちょっと改造して宝具にするぞ絶対
黒髭「拙者も子供と遊ぶのは好きですぞー」
>通りすがりのサラリーマンさ
カプさば時空の切嗣もこんな感じらしいぞ(カプさばマテリアルより)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です