117: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:08:33 ID:GT0h/ezg0
FGOのせいで兄貴は糞しぶといキャラってイメージが付いた
ヘラクレスあたりがそんなイメージだったんだがなぁ
ヘラクレスあたりがそんなイメージだったんだがなぁ
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:10:53 ID:MW63Q8EQ0
>>117
元から兄貴はそういうキャラだっただろ
元から兄貴はそういうキャラだっただろ
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:12:40 ID:GT0h/ezg0
>>119
そういや元々なかなか死なないキャラだったな
そういや元々なかなか死なないキャラだったな
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:14:39 ID:csz5z.gs0
バーサーカーの脆さとランサーの渋とさはちゃんと再現されてるな
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:16:02 ID:Oq7hZ.Mk0
ヘラクレスは元々ストックホイホイ奪われるから十二の試練抜きじゃ大したこと無いな的な事は割と思ってた
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:17:35 ID:cz7R.5RA0
実力示すために取り敢えずヘラクレス一殺しとけ感
パンチマシーンかなにかかな?
パンチマシーンかなにかかな?
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:17:51 ID:tqLVdvZU0
goでも戦闘で1殺味方から巻き添えで1殺
アークさんで全殺と殺される事に定評があったゴッドハンドさん
アークさんで全殺と殺される事に定評があったゴッドハンドさん
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:24:21 ID:fQqEnmiU0
ぶっちゃけ極一部除いて噛ませになった事がない鯖の方が少なくね?
アポだとカルナとアキレウス、蒼銀でもオジマン以外は噛ませ経験者と言って過言ではない
アポだとカルナとアキレウス、蒼銀でもオジマン以外は噛ませ経験者と言って過言ではない
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:32:50 ID:YykHJOVI0
>>150
噛ませになったことがない鯖って誰だっけ……
呪腕のアサシン?
噛ませになったことがない鯖って誰だっけ……
呪腕のアサシン?
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:34:52 ID:fQqEnmiU0
>>167
ハサン先生はアーチャーに雑魚扱いされたりっぱな噛ませ
ハサン先生はアーチャーに雑魚扱いされたりっぱな噛ませ
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:26:09 ID:2KZnVNSw0
物語の都合上仕方ないんだけど命一つ一つが軽いんだよなぁヘラクレス
あちこちで殺されまくるから狂化してるにしろ本体は全然大したことねえじゃんって思う
あちこちで殺されまくるから狂化してるにしろ本体は全然大したことねえじゃんって思う
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:30:10 ID:aSwduoGI0
>>153
時にアストルフォでも、まぁ一殺くらいは~とか言われるくらいだしな
時にアストルフォでも、まぁ一殺くらいは~とか言われるくらいだしな
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:33:35 ID:eFX8bfKc0
>>160
まぁ凛ちゃんで一殺できたんだから鯖なら一殺くらいできるだろ感はある
まぁ凛ちゃんで一殺できたんだから鯖なら一殺くらいできるだろ感はある
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:26:22 ID:csz5z.gs0
ロムルスは設定だけ見れば最上位クラスに見える
2章で微妙な感じだったけど
2章で微妙な感じだったけど
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:27:40 ID:YZKloovM0
何気にロムルスって宝具ランクA++とかいうエクスカリバー級なのよね
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:32:19 ID:pgXcfUAQ0
>>156
質量による暴力だから運用次第では守りにも使えそうな中々いい宝具だと思うわ
ただしマスターの魔力と魔術の秘匿は死ぬ
質量による暴力だから運用次第では守りにも使えそうな中々いい宝具だと思うわ
ただしマスターの魔力と魔術の秘匿は死ぬ
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:28:34 ID:eFX8bfKc0
自分の命を消費してまで相手の見せ場を作るかませの鑑
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:29:52 ID:zZ5HEEZU0
Apoヴラド公は…といいたいが彼は地元召喚だし設定レベルで比較するなら
兄貴も地元でのスペック分からないとアンフェアか
兄貴も地元でのスペック分からないとアンフェアか
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:30:01 ID:pgXcfUAQ0
質量兵器ローマはランクに恥じない凄まじさだしステ高いし皇帝特権すごいですねだし兄貴越えててもおかしくはない
ただ皇帝特権EXはタイマンより集団戦の方が役立ちそうというかルーンの方が小回りは効きそう
ただ皇帝特権EXはタイマンより集団戦の方が役立ちそうというかルーンの方が小回りは効きそう
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:31:00 ID:fQqEnmiU0
言うてタイマンでヘラクレスアルトリア兄貴より間違いなく強いのあげたら殆ど出てこないから噛ませ経験と強さは比例しないのよ
精々がカルナ、ギル、アキレ、エルキ、オジマン位
精々がカルナ、ギル、アキレ、エルキ、オジマン位
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:31:36 ID:csz5z.gs0
エヌマエリシュが効かないけど他粛清AC持ってんのかねロムルス
178: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:39:39 ID:aSwduoGI0
負けた奴全員噛ませと言ってたらキリがないぞ
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:53:21 ID:fQqEnmiU0
>>178
ギルガメッシュ:アヴァロンやUBWにやられる噛ませ
オルタ:カリバーをマシュに防がれた噛ませ
ロムルス:大将鯖かと思ったら直ぐにやられた噛ませ
アルテラ:よく分からん内によく分からん存在として倒された噛ませ
ホントきりがない
ギルガメッシュ:アヴァロンやUBWにやられる噛ませ
オルタ:カリバーをマシュに防がれた噛ませ
ロムルス:大将鯖かと思ったら直ぐにやられた噛ませ
アルテラ:よく分からん内によく分からん存在として倒された噛ませ
ホントきりがない
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:40:28 ID:1BW6lVd20
ノッブも帝都のプロット見る限り
最後は新選組にフルボッコっぽいから困る
最後は新選組にフルボッコっぽいから困る
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:40:55 ID:cz7R.5RA0
ヘラクレスを六殺以上できて初めて英霊として一人前
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:42:07 ID:uXQCZE2o0
3章メンツ全員で宝具を順番にヘラクレスに叩きこむ演出があったらいいかもと思ったが
イジメにしか見えんから駄目だな
イジメにしか見えんから駄目だな
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:45:44 ID:fQqEnmiU0
>>185
3章は味方宝具を大盤振る舞いしまくってたぞ
ヘラクレスに殆ど効果なかっただけで
3章は味方宝具を大盤振る舞いしまくってたぞ
ヘラクレスに殆ど効果なかっただけで
202: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:50:59 ID:eFX8bfKc0
>>189
あれはヘラクレス相手じゃなくてイアソン向けて放ってなかったっけ
というかランク低い宝具とはいえあれだけ宝具撃たれてなんともなさそうなのがすごいなイアソン
あれはヘラクレス相手じゃなくてイアソン向けて放ってなかったっけ
というかランク低い宝具とはいえあれだけ宝具撃たれてなんともなさそうなのがすごいなイアソン
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 10:02:20 ID:i5E0KdKY0
>>202
なんといってもアルゴー船だしギリシャ神話的な防御装置でもあったんだよ!
リリィが弾幕張ったりおじさんが踏み込みが甘い!したんだろうけど
それでもよく無事だったよなー
なんといってもアルゴー船だしギリシャ神話的な防御装置でもあったんだよ!
リリィが弾幕張ったりおじさんが踏み込みが甘い!したんだろうけど
それでもよく無事だったよなー
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 10:05:41 ID:fQqEnmiU0
>>242
まあメディアとヘクトールの守りが硬かったんだろ。2人とも防戦が得意な鯖だし
後は味方の宝具に目立って強力なのがなかったとか
まあメディアとヘクトールの守りが硬かったんだろ。2人とも防戦が得意な鯖だし
後は味方の宝具に目立って強力なのがなかったとか
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 10:12:36 ID:eFX8bfKc0
>>258
ダビデの宝具って必中…
まぁ本気で当てる気なかったんだろうけど
ダビデの宝具って必中…
まぁ本気で当てる気なかったんだろうけど
193: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:48:34 ID:uNf291sg0
>>185
ヘクトールやリリィ、アルゴー船に痛打すら与えられないのにヘラクレス1殺すらできないだろ
ヘクトールやリリィ、アルゴー船に痛打すら与えられないのにヘラクレス1殺すらできないだろ
196: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 09:49:04 ID:mi5RHGCg0
まあヘラクレスを幾ら1殺2殺しても耐性ついて12回殺すクソゲー仕様だから
大抵は魔力が持たないし。宝具の解放は大体3発程度だし・・・
大抵は魔力が持たないし。宝具の解放は大体3発程度だし・・・
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:54:39 ID:NzR9W4/20
まぁメアリースーはどうでもいいけど
ヘラクレスから逃げ切るのはどうやったんだろ
アタランテちゃん余裕で嫁にできるレベルのスプリンターなんですかね
ヘラクレスから逃げ切るのはどうやったんだろ
アタランテちゃん余裕で嫁にできるレベルのスプリンターなんですかね
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:55:15 ID:9.QHJToE0
>>656
ゴッドハンドあるから妨害も碌に出来ないはずなのにな
ゴッドハンドあるから妨害も碌に出来ないはずなのにな
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:55:22 ID:eaEHWuao0
>>656
マシュが何度も足止めしてただろ
マシュが何度も足止めしてただろ
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:56:28 ID:tIniZSZw0
>>662
スーパーアーマー持ちのヘラクレスさんを止めるなんてさすがおっぱいサーヴァント
スーパーアーマー持ちのヘラクレスさんを止めるなんてさすがおっぱいサーヴァント
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:58:13 ID:2NkBWgKI0
>>665
それなりに強いサーヴァントなら一回くらいは殺せて当然みたいになってきたヘラクレス
それなりに強いサーヴァントなら一回くらいは殺せて当然みたいになってきたヘラクレス
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:59:00 ID:eaEHWuao0
>>674
ヘラクレスは中ボスとしての風格ついてきたな
メルブラの教授と同格の域まできてる
ヘラクレスは中ボスとしての風格ついてきたな
メルブラの教授と同格の域まできてる
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:59:23 ID:8rr9a2io0
>>674
そら宝具が届きさえすれば殺せはするからな。所詮と言ったらアレだがバサカだし
問題はその後に繋がらないから非常にヤバイわけで
そら宝具が届きさえすれば殺せはするからな。所詮と言ったらアレだがバサカだし
問題はその後に繋がらないから非常にヤバイわけで
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:00:20 ID:2GxsZNsM0
>>674
普通なら一回すら難しいんだよなぁ・・・・・・
まあ宝石で一回ぶっ殺されたたりするけど、あれだって遠坂(家の財布)捨て身の一撃だったわけだし
普通なら一回すら難しいんだよなぁ・・・・・・
まあ宝石で一回ぶっ殺されたたりするけど、あれだって遠坂(家の財布)捨て身の一撃だったわけだし
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:59:01 ID:45sv69ZE0
英霊の強さ談義ってまずヘラクレスを殺せるか殺せないかみたいなとこあるよね
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 18:59:28 ID:cv9QUmIs0
ヘラクレスをダメージ測定器にするのはやめて差し上げろ
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:01:09 ID:8rr9a2io0
なんていうか書いてて思ったがバサクレスのポジションはアメコミで言うところのハルクだな
パワータイプだったり防御タイプだったりの基準点って感じがすごいする。最初に出てきたからだけど
問題はハルクさん怒りで超パワーアップするがヘラクレスさんはしないことだ
パワーアップ形態のアチャクレスさんはよ
パワータイプだったり防御タイプだったりの基準点って感じがすごいする。最初に出てきたからだけど
問題はハルクさん怒りで超パワーアップするがヘラクレスさんはしないことだ
パワーアップ形態のアチャクレスさんはよ
693: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:01:56 ID:iYql1L7M0
しかしヘラクレスを12回倒せるレベルになれば最強格の一人と言っても良さそうなのも事実
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:12 ID:wRogqY.60
>>693
さながらヘラクレスは最強鯖の登竜門だな
さながらヘラクレスは最強鯖の登竜門だな
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:19 ID:9.QHJToE0
>>693
いまのとこカルナと我様ぐらいかな
いまのとこカルナと我様ぐらいかな
703: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:49 ID:eTDcveIA0
>>693
ダビデ「12回なんてアークで一発昇天だよ」
逆にダビデアーク触らせん限り勝ち目ゼロかステランク的に
ダビデ「12回なんてアークで一発昇天だよ」
逆にダビデアーク触らせん限り勝ち目ゼロかステランク的に
698: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:04 ID:VXorbVCQ0
間違いなく大英雄に相応しいヘクトールおじさんがバサクレス1殺できるかというとできるのかな
Aランクの実質1発こっきり追尾なし飛び道具しか通らん
相性悪さも感じるけど、結局は殺せる奴ばっか注目されるだけだろうと思うわ
Aランクの実質1発こっきり追尾なし飛び道具しか通らん
相性悪さも感じるけど、結局は殺せる奴ばっか注目されるだけだろうと思うわ
707: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:04:23 ID:2NkBWgKI0
>>698
多分聖杯戦争でその状況ならマスター殺しにかかるんだろうなおじさんは
多分聖杯戦争でその状況ならマスター殺しにかかるんだろうなおじさんは
717: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:06:38 ID:bFpUEK/I0
>>698
複数殺しあるし耐性であって無効化ではないし
槍が刺さって耐性ついたあとでも攻撃貫通できるレベルならワンチャンはあるよ
某伯爵から小数点以下なら盗めるよりはましぐらいだが
複数殺しあるし耐性であって無効化ではないし
槍が刺さって耐性ついたあとでも攻撃貫通できるレベルならワンチャンはあるよ
某伯爵から小数点以下なら盗めるよりはましぐらいだが
726: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:08:14 ID:VXorbVCQ0
>>717
ヘクトールおじさんの槍は投げたら戻ってこないんだ……
ヘクトールおじさんの槍は投げたら戻ってこないんだ……
731: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:09:17 ID:bFpUEK/I0
>>726
投げずに命削って最後に投げて削り切る
完璧だな
投げずに命削って最後に投げて削り切る
完璧だな
745: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:13:05 ID:vvv2rr0.0
>>731
ヘクトールの通常は筋力Bだから無理じゃね
それに無効ではない耐性だってなめられてるけど、ヘラクレス2人が肉壁するようなもので、ドゥリンダナより威力あるベルレも殺される前に殺し返せるようになるくらい堅くなるよ
ヘクトールの通常は筋力Bだから無理じゃね
それに無効ではない耐性だってなめられてるけど、ヘラクレス2人が肉壁するようなもので、ドゥリンダナより威力あるベルレも殺される前に殺し返せるようになるくらい堅くなるよ
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:17:02 ID:bFpUEK/I0
>>745
筋力Aか宝具がAのどっちかならささるよ
ベルレは固くなるからってわけじゃなくて殺してる最中に殺されるって文面だったはず
ゴッドハンド耐性はちゃんと再生しきった後に付与な
筋力Aか宝具がAのどっちかならささるよ
ベルレは固くなるからってわけじゃなくて殺してる最中に殺されるって文面だったはず
ゴッドハンド耐性はちゃんと再生しきった後に付与な
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:26 ID:H8hNIvjY0
しかし思い出してほしい
あくまでダメージ測定器はバサクレスなのだ
別クラスで来たらお前らなんかけちょんけちょんにしてやっかんな!
あくまでダメージ測定器はバサクレスなのだ
別クラスで来たらお前らなんかけちょんけちょんにしてやっかんな!
705: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:04:04 ID:9.QHJToE0
>>701
何者か(アーチャー)
こうか
何者か(アーチャー)
こうか
713: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:05:19 ID:DOPp1Mp20
>>701
他クレスやタマモナイン出し渋ってるのは何でなんですかねぇ
他クレスやタマモナイン出し渋ってるのは何でなんですかねぇ
715: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:06:32 ID:IuRtQitw0
>>701
グランドアーチャー来るかねぇ
グランドアーチャー来るかねぇ
723: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:07:39 ID:9.QHJToE0
>>715
アーチャークラスはカルナやらアルジュナやら我様やらで競争率が……
アーチャークラスはカルナやらアルジュナやら我様やらで競争率が……
704: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:03:58 ID:45sv69ZE0
カルデアだとお前それヘラクレスの前で言えんの?みたいなコピペが流行っているに違いない
あ、でもFGOだとGH無い・・・
あ、でもFGOだとGH無い・・・
716: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:06:33 ID:VXorbVCQ0
>>704
開幕ヘラクレスさんの心眼連発はなかなかの脅威ですよ
下手すると3パンで前衛沈むし
開幕ヘラクレスさんの心眼連発はなかなかの脅威ですよ
下手すると3パンで前衛沈むし
706: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:04:07 ID:eaEHWuao0
そもそもヘラクレスという大英雄が
宝具を1つしか持ってこれないのは何故なのか
ライダークラスとはいえアキレウスが全て強力な宝具を5つも持ってきてるのに
宝具を1つしか持ってこれないのは何故なのか
ライダークラスとはいえアキレウスが全て強力な宝具を5つも持ってきてるのに
710: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:04:45 ID:H8hNIvjY0
>>706
アハト爺が極端なのが悪い
アハト爺が極端なのが悪い
714: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:05:43 ID:8rr9a2io0
>>706
あれは「使える脳が無い」って話でないのん?
常時発動型宝具は勝手に発動してるだけであって任意発動できないっていう
あれは「使える脳が無い」って話でないのん?
常時発動型宝具は勝手に発動してるだけであって任意発動できないっていう
732: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:09:28 ID:DT9GGsIM0
>>714
バサクレスさんエミヤに命削られた後でイリヤに諫言出来るくらいに頭はあるよ
バサクレスさんエミヤに命削られた後でイリヤに諫言出来るくらいに頭はあるよ
722: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:07:39 ID:h4T8Q7RQ0
バーサーカーヘラクレスは
ネメアの毛皮はおろか、武器も何も持ってこれてないという縛りプレイだからな
あの斧剣は元々召喚用の触媒だし
ネメアの毛皮はおろか、武器も何も持ってこれてないという縛りプレイだからな
あの斧剣は元々召喚用の触媒だし
735: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:10:32 ID:TXCDPMsk0
十二の試練が発揮されていないぐだおのヘラクレスでも割としぶとく耐えて大暴れするからな
あれが12体分、しかも弱い攻撃はシャットアウト、強い攻撃も耐性つく、と考えるとやっぱり絶望しかないわ
あれが12体分、しかも弱い攻撃はシャットアウト、強い攻撃も耐性つく、と考えるとやっぱり絶望しかないわ
737: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:10:45 ID:45sv69ZE0
FGOでナインライブズ使えてておかしい!みたいな話初期あったけど使えないほうが妙だよな
746: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:13:08 ID:2GxsZNsM0
>>737
まああれはアンコからの逆輸入だし、たんに滅多切りしてるだけと言われればそれまでだし
まああれはアンコからの逆輸入だし、たんに滅多切りしてるだけと言われればそれまでだし
747: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:13:18 ID:DT9GGsIM0
>>737
じゃあ宝具はゴッドハンドにしよう
効果は10000ダメージカットと11回ガッツな
じゃあ宝具はゴッドハンドにしよう
効果は10000ダメージカットと11回ガッツな
753: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:16:17 ID:Fvi07mzM0
>>747
FGOで再現するとダメージカットはいいけどガッツは1回かかって
あとの10回はmissmissmiss…になるな
FGOで再現するとダメージカットはいいけどガッツは1回かかって
あとの10回はmissmissmiss…になるな
754: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:16:42 ID:2NkBWgKI0
>>753
落陽…
落陽…
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 19:18:22 ID:Fvi07mzM0
>>754
素で忘れてたわ
悪いね☆
素で忘れてたわ
悪いね☆
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450028352/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457153532/
ランサー兄貴のしぶとさは雑誌で特集組まれるくらい
そもそもサーヴァント界を見渡してもヘラクレス自身がぶっちぎり最強クラス。
ヘラクレスが最も力を発揮するクラスであるアーチャーなどはどうなるんだろうって前から語り草。
だけどさ、ホントの意味の最強のヘラクレスはイリヤのサーヴァントだと思うわけですよ。
だからFGOにイリヤとセットになった★5ヘラクレスを期待してしまうのじゃよ。
コメント
とりあえずこの一言に全てが集約されている
オジマンの複合神殿を攻略するか
選べ・THE☆強鯖認定試験会場
カニファンで麻痺してる人も多いかもしれないが
こと「生き残る」のに関しては古今東西の英霊の中でも随一の性能を持った大英雄
バサカ時よりステータスは低いだろうが・・・
というか五次のマスターはサーヴァント倒しすぎ
あのギルガメッシュですら出来なかったのにそれは無理じゃないか?
いや全くいないと断言は出来ないが「取り合えずイリヤ狙えば勝てる」みたいな言い方はちょっと
ヘラクレスって心眼(偽):B、敏捷:Aなんだし
呂布はむしろライダーで
ヘラクレスとタイマンと言えば
月でヘラクレスとかち合ったら割りと無理ゲーですよね
怪物倒しのスペシャリストのヘラクレスさんとは相性悪いだろうに
FGOのバサクレスは狂化殆どしてない上に、マスターがショボめ〜普通の魔力供給でのステじゃない?アルトリアも士郎時より全体的に高くなってるし。兄貴?彼は知名度やマスター補正によって伸び代ないだけだから(絶望)。それでもケルト最強?(スカサハはおろかフィンやフェルグスより弱そうだが)の英雄になってることを称賛すべきなんだよ。
アチャクレス「あの聖櫃に触れてはいけない、ヒュドラの毒矢で絨毯爆撃かつ隙を見て射殺す百頭を叩き込もう」
まぁこれがオチだわな
ああ、カリヤーンが一瞬で干物に。
ストーリのボスで出られたら絶望するしか無いけどな!
誰でも簡単にマスター殺し狙えるんならアサシンというクラスの存在意義が無くなるもんな
初戦のバサクレス戦思いだせい
少なくとも複数なら普通に可能性あるよ
よく勘違いされるけど「踏み込みが甘い」ではなく「踏み込みが足りん」なんだよなぁ
甘いのは間合い
アステリオスは冬木式なら割とガチサーヴァントだよな
相手の用意した迷宮の中で筋力耐久A+とタイマンとかかなりの脅威だし、基本的に裏切らないだろうし
ただメタい読みすると、バサクレスと一緒でこういうポジションはいわゆる「強いかませ」なんだろうが
暗殺だから弓持ってきてもおかしくはないし
・Aランク以上でも一度喰らうと耐性が付いて防御力3倍
・心眼(偽)Bによる危機回避可能
・戦闘続行Aランクによるとんでもないしぶとさ
・幸運以外のステータスはAランク以上(しかし幸運もBランクある)
・通常攻撃が単純威力型Cランク宝具相当の火力(耐久Cランク以下なら一発でも喰らえば死にかねない)
こんなサーヴァントを十二回倒しましょう
……無理ゲーすぎない?
それイアソン
心眼とゴッドハンドでとにかくダメージ最小限にしながら耐性つけて、大技にはナインライブズ使ってダメージ抑えて耐性つける。
それだけで大抵の相手は詰むだろう。
バーサーカーだから攻めるしかできないけどね!
本国クーフーリン出すなら
全サーヴァントの本国バージョン出さないと不公平だよ
十二の試練を持ってない他の鯖をバーサーカーにしたら地雷なんてもんじゃねぇな
1日に残基2つ回復→3日で一つ回復
どんどん弱体化していくがバサクレスに勝てるサーヴァントはどのくらいいるのか
それアニメ用の設定
だから可能性を秘めているって書いたんだよ
いや「見てみたい」ってだけなのにそこまで強く言わなくても……
ソロモン「おうクソ親父、対人理宝具で焼いてやるから待ってろ」
なんとなく怪物殺しの大英雄と相討ちもしくは大金星を挙げるも後から来た鯖に倒されるみたいな感じで退場しそうだと思う
というか狂化でヘラクレスが失うものが多すぎる
十二の試練だってアークに触れれば不死性無視して一発で死ぬしな、やはり全ては相性の問題よ
今のところ一番バーサーカーで召喚したら地雷なのはエミヤかな
なんでかって言うと理性奪われるとエミヤの持ち味が全て死ぬから
狂化のランク次第で変わるけど
やっぱ大英雄は格が違うぜ!
それ相応のデメリットはある
単純にヘラクレスと戦ってるサーヴァント達が世界でも有数の化け物達で、皆してサーヴァント相手には過剰火力な核ミサイル的な宝具を持ってくるから結果的に突破できてるだけなんだよな。
そのあと一撃で七殺されたのはさらに唖然としたわ
そりゃ複数陣営が手を組めば倒せるだろうさ
というかわざわざイリヤ狙わなくても士郎・凛が手を組んでバーサーカー倒してるし(アーチャーが犠牲になったけど)
でも、聖杯戦争参加にあたって3騎士枠が最後まで残ってるてのはどうなんだろう。
一度受けた攻撃は効かないっていうのは確か誤解なんじゃなかったか?
バゼットの二回目のフラガラックはダメージが減ったものの一応効きはしてたし
バーサーカー「さあ来いセイバー! 私は実はその剣であと一回刺されただけで死ぬぞオオ!」
そらヘラクレス単体なら大半が手詰まりよ。
確かによく考えたらエミヤ辺りがバーサーカー化したら一番弱体化しそうだな
高くない地力を戦術などで補うタイプとは相性が悪いな
その縛りプレイで戦えるサーヴァントなんてヘラクレスくらいじゃね?
こいつとまともにやり合えりゃ1人前ってのは
防御側で負けたとは言え大英雄なのに…
というかヘラクレスにはケリュネイアの鹿が湖で休んでる隙をみて死角から弓矢で射った逸話があるからアサクレスでも弓矢は持ってこれると思う
やっぱり魔力供給がサーヴァントシステムの妙だよな
確かにヘラクレスは圧倒的な強さを誇るけど、それ故に運営ができるのがイリヤ含め二人いるかどうかだしな
実際ヘラクレスなんて引き当てたら喜ぶのも束の間で、干からびちまうのがオチだし
・Aランク分のレジストで実質大火力宝具しか攻撃が通らないのに仕切りなおしまであるジークフリートの悪竜の血鎧
・ダメージ十分の一に加えて再生能力まで付与するカルナの黄金の鎧
・ご存知究極の防御概念であるヘラクレスの十二の試練
・神性無いサーヴァント絶対詰ませる大英雄ことアキレウスの勇者の不凋花with絶対相手より速くなる概念宝具の彗星走法
とまぁものの見事に無理ゲーしか揃ってないのだ。むしろコレをどうにか出来るような超一流の化け物ばっかが今まで出てきてただけなんだ。
……というかこの内三人が揃ってたとか聖杯大戦魔境過ぎない?
ヴラド公「気に食わんが何故か理性は残るし知名度補正の恩恵を存分に発揮できる」
ベオウルフ(セイバーで呼んでくれないかな・・・)
金時(ゴールデンベアー号・・・)
バーサーカーで呼んでも普通にトーク出来る連中増えたよね
この差はなんだ
本来エミヤ除けばSNの時点で有名なギリシャ神話勢、世界史や日本史で一応知る人、剣見ただけで一般人よりの士郎が星に造られた云々を察せる有名な剣持ちの九偉人の一人。そこにぽつんと置かれた知名度低いをあえて強調された兄貴だったしな。
後発のお前絶対有名じゃないだろ的な鯖にも結構ステやら性能高い鯖もいたし。そりゃ期待したくもなるんじゃ?
5次にイリヤが鞘でアルトリア呼ぶのもロマンだなぁ。
そのバゼットさんは不意打ちで令呪奪われましたがそれは
取り敢えずエクスカリバーじゃなくてカリバーンじゃない?
ランスロットみたいな例外や正気を保てるバーサーカー以外は基本的に外れやで
3倍ガウェインの攻撃を凌げも追加で
アニメの一問一答のを正確に言うなら傷を負った際は傷が癒えた時に耐性が上がる、だ
なので通せる奴ならなんぼか勝ち目は上がる
多分宝具だよな?
マスターも規格外の魔力量を必要とされるサーヴァントではある
類稀なる霊的素質により初代ロアにさえ匹敵するポテンシャル持ったシエル先輩ならカルナさんも使役できるか
それに王冠クラスの魔術ってどのくらいのものなのか一度見てみたいけど
アーチャーは陽動がいれば不可能じゃなさそうだな
単騎の場合、状況次第で李老師と影ハサンに特に可能性がありそう
まあ世界一の豪傑を見た李書文が燃え盛り挑む可能性も否定出来んけど
刃物無効化・打撃耐性
そうすれば切嗣は騎士道中に悩まさせることはなくなり、セイバーヘラクレスならマルアミドワーズ付きで技量もあるからギルガメッシュにも太刀打ちできるし
切嗣の魔力量?ユグトレミアに習ってホム電池使おう(鬼畜)
・弱い英霊のステータスを狂化して上げる→そもそもステだけを上げても一流には届かないし、宝具での一発逆転も出来なくなるハズレ
・強い英霊を狂化で御しやすくする→魔力消費がアホみたいになって自衛の為の魔術行使がほぼ出来なくなる。大抵は宝具も封印されるので他のクラスから宝具を使われた場合に宝具で相殺などが出来ない
うーん、この約束されたハズレクラス……
メタ視点かギルガメッシュとかいう無理ゲー以外で負ける要素が浮かばないというのがヘラクレスの凄さだと思います。
しかも本来ならまだ強いという恐怖。
悪いとは言わないけど個人的に投影カリバーで複数同時に殺しましたとか無理やり感あったし。
1コメにこれがだけでコメント欄の荒れ具合が全く変わってくると思う
これからFateの議論スレには熱くなる前に序盤で絶対張っておくべきセリフだな
徒手にて死せずで侵食した疑似宝具はランクDとして扱うので多分無理。
つかランスは究極の技量騎士だからそもそも圧倒的な質の暴力を求められるヘラクレスと相性最悪なのよ。
明言はされてない。ただファンがそうでないかと考察してるだけ
まあイリヤマスターなのに素のステータスが筋力:A耐久:B敏捷:B魔力C:幸運:B宝具:Bだったらギリシャ最強の大英雄(笑)になるけど
普段狂化抑えているって言われているけど、バサクレスの正確なステータスって不明なのよね
表示されているステータスがランクダウンさせている狂化のものなのか、素であのステータスなのか
アステリオスって、FGOじゃ英雄としての側面として召喚されたんだよね。仮にミノタウロスとして召喚したらどうなるんかな
(十分フィジカルお化けだと思うのだが、インフレしたなぁ…)
魔力供給カスの士郎セイバーと殆ど変わってないからな?それにランサー適正から敏捷はA確定の筈だし。
ステータスの筋力はマテリアルじゃ肉体的な力の強さって説明されたけど本編では通常攻撃の威力と説明してそれ前提でいくつか説明してるから通常攻撃の威力ってことで正しいはずなんだが、じゃあ武器自体にランクがある場合どっちが優先されるのかというとよくわからないんだよな
Cランクの風王結界を纏った剣でのセイバーの攻撃は筋力(通常攻撃)がBランクだから無理って説明と筋力のランクなんてないだろう士郎のA+ランクのカリバーンでの攻撃は通ったのを考えると高い方が優先されるのかね?
うん、相性だな
と言っても超有名人ばっか出てるんだからAランク以上のバーゲンセールなのも納得ではあるんだがなぁ……
まあ、あのヘラクレスも英雄というよりは怪物だから
やっぱりカルナさんの鎧やマシュの盾みたいに、どんな攻撃も通さないような頑丈な代物になるんじゃないかな。
HPバーの数でヤズマットとかいうトラウマを思い出した
FFシリーズでHP5011万2254とかアホかと
その場合素のステータスは筋力B+じゃないか?
狂化スキルってランクアップはするけど+は数値を瞬間的に倍化させる特殊能力でランクではないし
他の鯖から大量に宝具を奪取できれば不可能ではない
セイバークラスで真名開放できれば勝機がグンと広がる
いずれにせよ厳しい戦いになるから戦闘機やなんかで安全圏でマスター諸共絨毯爆撃した方が安牌だと思う
きよひーのは無理を徹して道理を蹴っ飛ばしてる故のEXランクだから、まぁ多少はね?
不貞隠しの兜は防御概念宝具に入りますか?
万能宝具ナインライブズの使用不可
勇猛スキルの発揮不可
見切りスキルの発揮不可
常時発動型以外の宝具全て使用不可
今のバーサーカークラスのガバガバっぷりと比べてこの差はなんなのか
土属性も防御タイプ多いから不遇
?「打撃系など花拳繍腿!サブミッションこそ王者の技よ」
弱い鯖に施すにしても格上に対抗しうる唯一の牙をもいでしまうリスクが怖すぎるよね
生前に深く強く狂わされて実子を殺した逸話があるからね。ネロフェチおじさんの狂化が高いのと同じ理屈。
ランス?アレは『獣に成り果ててしまえばよかった』と自分からトランスしに行ってるから残当。
まあ初代アルトリア始めとした大英雄達は狂化の影響受けずとも高いステータス誇るし
狂化の影響を殆ど受けていないはずのゴールデンが筋力A+の上に怪力と天性の肉体による上乗せ付きだから控えめ見えるのは事実だけどね
というかゴールデンがとんでもない馬鹿力ファイターなんだけど
ソロモンの人理を焼く宝具の名前の由来になった魔道書も、原典だと四文字さんが造ってラジエルに与えてラジエルがアダムに与えた書の知識から造られたものでもあるし
女って怖い(コナミ
まあ余程性格の捻じ曲がった元々狂戦士みたいな三騎士がいる可能性もあるが大体が高潔な武人や騎士といった奴らでステも一定以上あり宝具も悪くないどころか良いとまで言えるような奴が多いのが三騎士だとも言えるからどんな聖杯戦争でも最後まで残るんじゃないかな
狂化ランク高いと宝具やスキルの性能が落ちるなんて公式設定あったっけ?
アレは対己宝具で真名を隠蔽するための宝具であって防御概念宝具ではないんじゃよ。ランスのグローリーと同じようなもん。毒耐性はモルガン謹製の精霊の武具だから付いてきたオマケ効果。
召喚された時点からバッドエンドという感じ
同じステージでの戦いしてるわけだしね
上限であるAランクにランクアップ・スキルを持っててさらに倍化がかかるヤツは内部数値がどうなってるのか非常に気になる
Aランクでランクアップスキルを一つ持ってるとして
(50+10)×2なのか50×2+10なのかどうか
雁夜のように二流マスターがステータス底上げで狂化すると魔力消費で死ぬし、魔力を賄えるような一流マスターなら最初から三騎士を狙った方が有効
完全に罠クラス
恋する女の子って無敵だね()
それだと余計に地雷になりそう。
切嗣の多数を救う為なら少数に自分が愛した妻や娘が入ってても切り捨てる考え方は、生前に女神の策略のせいで殺したくなかったのに不承不承ながら愛しい我が子を殺したヘラクレスにとっては到底理解が出来ないだろうし、理性が失われた状態のバーサーカーではなくしっかりと意思疎通が出来る状態のセイバーだからかなり危険だよね。
50×2だと思う
+10は普段死にステだけど、デバフ喰らっても+10分あるから最低でもDランクまでしか落とされない感じ
ゼロセイバーを狂化した場合は技量がなくなって初戦でディルムッド(とセイバーランスロット)にフルボッコにされて終わる
切嗣君はまずアハト爺に土下座して鯖を変更することから始めなさい
イリヤよ、何のクラスだろうがヘラクレスは鎖ある限りギルガメッシュはきついのだ、だから弟と仲良くなって同盟を組みなさい
何度も復活するって英雄のやることじゃないしむしろ化け物の所行だ
湖さん「大英雄かぁ、、、」
シンプルイズベストという言葉もある。
バサクレスとイリヤは決して悪い組み合わせではない。
不死かつ適当に暴れるだけで無双、圧倒できるなんて考えたらその手のデメリットを消し去れるからね。
ヴラド、イリヤコンビってどうかな?とふと思った。
優雅すぎるぜ
貴方も十分強いじゃないですか
円卓の技量最強枠なんだから
切嗣がきちんと聖杯戦争するならやっぱりアサシン手配するしかないな
拗らせて連携悪化させてるのは切嗣の方だから定期
まあ、釣りだろうけど(鼻ほじ
平成の主人公はゾンビ系が多いぞ
士郎だってそうだし
貴方は傍迷惑な御方だが同時にアーサー王物語に登場する騎士達の中でも最強の武芸を誇る大英霊なのは間違いないのでね
ズムーンさん「ないわー、魔法少女がサブミッションとかショウジキナイワー、キルゼムオールとか怖いわー」
型月主人公が腕や目が潰されたり脳が焼き切れたりするのはいつものこと
ただ、ハサンだと聖杯破壊できないだろうから、聖杯の中身がヤバイと解った時点で詰んでる気がする
そのままアンリマユ降臨で原作以上の大惨事だっただろうし
ランクに対して威力が低そうな天蠍一射でジークフリートはほとんどダメージないけどヘラクレスはある
逆に騎士は徒手にて死せずで宝具化した核爆弾でヘラクレスは無傷だけどジークフリートはおそらく死ぬ
一応これでも弱体化してるんだよね。一度の攻撃で複数回殺せるっていう裏ワザめいた設定がなかったら、ほぼすべての√でヘラクレスの相手はギルが務めないといけなくなる。
風雲イリヤ城……いや悪魔城アインツベルン……?
まあ実際仲良くなれそうではある。バサヴラドだと人間マスターって時点で結構危険だけどホムンクルスだし、娘のことがあるからか基本は素敵なおじさまだからな
だからこそ切嗣にはバーサーカーがいいんじゃない?
コミュなんて取らなくていいし、英雄病に悩まさせることもなくなる
魔力はアインツベルンが何とかしてくれるだろうし
ガチギレ聖者の数字全開ガウェインに対して『数字が切れる時間まで耐え抜いて効果が切れた所を全力で倒します』とかいう頭おかしい答えを出して、それをホントにやるとかいう意味わからんレベルの奴だもんなぁ……
そもそもセイバーにバーサーカー適正はないと思うけど
もしバーサーカーになったら竜の側面が押し出されたりするかもしれないな
攻撃のランク基準は全部バラバラ
宝具ランクの基準は神秘の強さ、筋力(通常攻撃)は単純に威力、魔術は詠唱の長さ
Aランク魔術は4節以上の、大魔術に相当する超強力なもの
宝石魔術は宝石に魔力を溜め込むことで詠唱を簡略できるものだから詠唱がいらなかったけど
問題は制御できるかなんだよなぁ
切嗣が欲しいのはロボットであって、獣じゃない
悪魔城アインツベルン……つまりムッムッホァイ!!とワープする忍者にしか見えないセイバーが召喚されるんですね?()
まぁあの変態はヴァンパイアキラー持ってないから多分マジモンのドラキュラと同等だろうヴラド公には勝てないだろうが。
まぁ三倍ガウェインを凌ぐだけなら他の円卓勢もやってるし多少はね?
?「アーク?アークとはあの聖櫃の事ですかな?そもそもないでしょう、そんな箱。」
本編の方の切嗣は会話はしないけどセイバーと抜群の連携で優勝してましたし。
まあ、どのクラスにもメリットデメリットはあるんだよ。
総合力ならセイバーより優秀なクラスはないだろうし
アルトリアはその中でも極上のセイバーだもの
だって白兵戦、集団戦に関して明らかにランスロットだけ図抜けてるもん
円卓の騎士が束で掛かっても誰一人としてランスロットを超える事は出来なかった
GOB、王の軍勢、大海魔 あたりも強さの指針として使われてる気がする
悪竜の血鎧で耐えながら至近距離での連発バルムンクで
バサクレスが消し飛ばされる未来しか見えない…
やはり悪竜の血鎧とか、十二の試練とか防御系の宝具は強い(小並感)
つまり切嗣の鯖の条件は
Aランク以上の対軍対城宝具持ちで騎士道だの誇りだの吐かさない鯖で尚且つアインツベルンが許可をくれるほどのやつじゃないといけない
おるかそんなやつ?
それできるのって、確かエミヤが
決めポーズしてまで頑張った結果
なんだよなぁ…かっこよかったぜ剣戟の極地
兄貴が好きな人もいるんだから空いた枠の中に兄貴入れてみようぜ
追記、だからサーヴァントの攻撃に相当する威力の魔術を出したかというと厳密にはNoなんだよね
でもサーヴァントを確実に一殺できたってことは並の対人宝具に相当するから強力と言えば強力なんだけど
やはりランスロットにはデイビークロッケトみたいな小型核砲弾(単体で発射できる核兵器)を与えるべきやったな
冬木市諸共吹き飛んで世界大戦の引き金になりかねんが
そこらへんにしとけ
ヘラクレスと兄貴は多芸過ぎるわ
複数クラスで召喚可能とか
Fate/Ace Royalだと適正あるぞ
バーサーカーになった場合は竜だけじゃなくて暴君面が出るかもって言われているし
ガスって事にしとけば大丈夫
皆干物不可避
GOBはその英雄自身の強さの指標(アルトリアクラスの技量があれば前方GOBは防げるなど)
軍勢は宝具の火力と範囲の検証
大海魔は火力の指標
って感じか
ホワイトデーピックアップですか?
オールヘラクレス6騎の中の空いた穴に放り込まれるキャスニキ…
頑張れ
ランサー
・防戦であればセイバーとアーチャーの二人を同時に相手取ることも可能
・ギルガメッシュ相手に半日戦い続けた実績持ち
・高い幸運や直感といったものが無ければ回避不能な上に、連発可能な刺し穿つ死棘の槍
・ルーンフル活用すれば上級宝具の一撃を防いだり十二の試練も突破可能な火力もある
バゼット
・封印指定の執行者ということもあり、一部例外を除いて、こと戦闘に関してはマスター最高クラス
・伝承保菌者であり、相手の宝具発動に対して切り札となりうる迎撃宝具、フラガラックの担い手
(・蘇生のルーンも使用可能(実際使用されたのはプリヤなので本編は不明))
難易度高けえな、おい
アチャクレス、ライダー呂布出して欲しい
別クラスは今のところレア度変動が無いが、バーサーカーから転身組は例外あるといいな
あとやたら早く情報開示した割に実装引っ張られてるがセイバーランスも楽しみ
そこに施しの英雄がおるじゃろ?
中ボスなんて噛ませみたいなもんだ
特に第三者に倒される中ボス格はな
多重召喚は弱体化という誰得謎設定が出されたんだよな。鯖は分霊ではなく、ただのコピーなのに。エーデルフェルトとはとんだ間抜け姉妹と言うことだったらしい。
切嗣君呪われることなく生還!!
なお精神は崩壊してる模様
そもそもルーマニアヴラドが吸血鬼として召喚されるケース自体がレアだけど
そのルーンをフル活用して防御を作るのって一瞬でできるんだよね(ハサン戦終盤を見る限り)
やっぱヤバいわ兄貴
しかも聖者ガウェインと格闘中も「コイツ殺したくないし、あんま闘いたくないなあ」と超後ろ向きな気持ちだった模様
無防備の時モーさんと愉快な仲間達を返り討ちにしてた時の方がガチで戦闘してた
弱体化して内ゲバしているのに、セイバークラスは最後まで残ったというね
あと呂布も武芸百般の5クラス適正だったと思うわ
蚩尤の再臨と思わせるほどの戦闘力とハイテク万能宝具、赤兎馬とかまさに鬼神よ
大量殲滅能力はあのクーフーリンすら上回る
そもそもエーデルフェルトの多重召喚は一つのセイバー枠を分割して英霊の二つの側面を一つのクラスで現界させるものなんじゃが……
兄貴のはどうなんだろうね。アルトリアと違って別に暴君の側面とかでも無いのに無理矢理キャスターとランサーに分けられたのかな?
カルデアシステムの都合では?
斧剣のことなんだろうけど唐突に出てきた小野建に笑ってしまった
もう仲直りしません?って王に使者送ったら
弟殺されたガヴェインがぶちぎれて突撃した感じだからな
あの時点でランスロットにはもう戦意残ってなかった
GOBは強さの指標として使い勝手が悪いよ
毎回使う宝具が違うし
結局ギルガメッシュがどれだけ本気だったかで議論になってずっと平行線
それだと現状で4人に分裂してるアルトリアはどうなんだって疑問が出てくるんだよな、あの設定マジで意味不明
そんな殺伐としたクラスにさっそうとベオウルフさんが!!
「狂化ほとんどかかってなくてすまんな。」
オジマンさんはそもそも宝具使わせてもらえないんだが・・・
GOの設定やステータスを他の聖杯戦争に置き換えると、齟齬が発生するから深く考えてはいけない
普通に兄貴はランサーは槍使いとしての、キャスターはルーン使いとしての側面がそれぞれ強調されて召喚された姿なんだと思うが
キャスター適性があるのは前から判明してたし
ガッツ(12回分)or 心眼(12回分)
かな
風評被害にも程があるからなこの人の場合
いや型月のベオウルフ全盛期は戦闘狂なのか?
バーサーカーの代名詞になった人物がなんであんな低ランク狂化なんだよって未だに思っているわ
普通の聖杯戦争で呼ぼうとしたら「ベオウルフをセイバーで呼ぶつもりだったのにバーサーカーで来た件について。でも理性は完璧に残ってるから結果オーライ?」ってなるのか
それだとオーバーキルが表現できないのでHPを上限超えて11万回復させるのが最も妥当
>〇狂化:E-
この英雄の真名そのものがバーサーカーという言葉に影響を受けている。
>理性はあり、高等な会話も可能。
>多少の凶暴性が残っている程度であり、ステータスにも何ら影響はない。
>サーヴァントのクラスの一つであるバーサーカーの語源は北欧神話のベルセルクであるが、ベオウルフの名もまたベルセルクが由来であると伝えられている。
>だが、老いてなおも理性を保ったままドラゴンスレイヤーを成し遂げた彼に、狂気はその片鱗すら浮かんでこない。
一応こういう理由がある
ベオウルフとベルセルクはあんま関係ない云々定期
ジャック「私たちに任せて、お母さん!」
キャス子「指先一つで仕留めますわ」
式「生きてるなら神話の英雄だって殺せるぜ」
お祭りゲーに対して真面目に考察すると頭がおかしくなって死ぬ
格ゲーの同キャラ戦見て「何で同一人物が戦ってるの?」と真顔で聞くようなものよ
まぁAce Royalはエミヤのスキル欄に『家事』って入ってるレベルだし
迷宮の使用によるんじゃね。
迷宮が異空間に相手を引きずりこむ系なら強鯖認定でいいけど、現実に迷宮を作り出すんなら討伐指定食らうから冬木では微妙にならんか
戦闘続行はともかく、心眼(偽)って死にスキルじゃなかったけ?
理性剥奪による無効化
戦いっぷりが狂戦士染みてただけで
当人はとても勇敢だけどお家争いが嫌で子供作らなかったり
必要があったから戦っただけで争いの嫌いな穏和な性格だし
但し型月では違うがな!
ライダー呂布は独立サーヴァントとして赤兎馬召喚できるとかいう噂をどっかで聞いたような
なお反骨の相が最大限に仕事するもよう
つまりその間ヘラクレスはフリー。正しくデッド・オア・アライブ。マスター同士の戦いにしても、マスターはあのイリヤ。どうしろと。
…ホントにヤバいな、あのコンビは。アハト脳何て言われるけど、実際問題自信持つよ、アレは。
心眼(偽)は第六感みたいなのだから働いてる
死にスキルと化してるのは勇猛
商業的にはあっちをセイバーにして、バーサーカーは無辜の怪物とかでバーサーカーらしくした方が稼げるのにって思うんだよなぁ
アルトリアさんはまだ生きてるのが居るから細けえ事は良いのだ
あーあ、出会っちまったか(MUGEN感)
約束された勝利の剣(エクスカリバー)、勝利すべき黄金の剣(カリバーン)だぞ
世界最大最強の魔術師にして叡智の王がそうなるとは限らん
そもそもあれ本人じゃない疑惑が
股間直撃のカリバーンで7度殺されるのは妥当。
そもそもAランク以上の攻撃は通るだけで殺せるわけじゃない定期
しかしガトリングとか宝具化した場合って、筋力とか関係なくね?どうなるんだろうね。一撃一撃が通常攻撃と同じになるのもなんか変に感じるんだけど
マテだと基本的に呼ばれるのはキャスターみたいに書かれてたけれども
三つも持ち合わせてるんだな…とんでもねぇ
いっそグラ鯖選出で荒れるなら、
グランドセイバー:ヘラクレス
グランドランサー:ヘラクレス
グランドアーチャー:ヘラクレス
グランドライダー:ヘラクレス
グランドキャスター:小便王
グランドバーサーカー:ヘラクレス
みたいなギャグっぽくぶっ飛んだのにして、2代目グランドを自由に選べる様にしたらいいんじゃ?
ちょうど六適性あって一人も出てないし、グランドクラスはやばい怪物相手にする設定らしいし。
だからギルは英雄殺しって言われてるじゃん
グランドアサシン:ヘラクレス追加で
それやと、監督役の動向によっては厳しくならんか。
Apoよろしく聖杯戦争はマスターとサーヴァントの一組で戦うものとか言われたら電池使用不能にされるぞ。
12回殺せる奴は全英雄の中でも最強の存在のみ
6回殺せたエミヤがどんだけチートなのかわかる
型月世界は相性ゲーだと定期
技の詳細知る訳じゃないが、メリーゴーランド攻撃でヘラクレスに死んでほしくわないな。
狂うことに抗いつつ規格外の狂気に呑まれてるのがセイバージルドレ
狂う事を受け入れても尚、救済を求め続けた聖なる怪物がキャスタージルドレ
バーサーカーになったら異界の狂気に呑まれ
そこら辺の葛藤もなくなってただの可哀想な海産物になるんだろうな。
乗り物による突進はヘラクレスに相性が悪いんだよな
ペガサスでの突進も途中で殺されるらしいし
やっぱりビームが最強
七回殺した方ネタとしてならを使うと思って言ったんだ。
紛らわしくてすまない...
サーヴァント側に求められる条件
宝具を使わずB+宝具を防げゲイボルクの間合いに入らず生き残ることに特化したサーヴァントを倒せること
マスター側に求められる条件
切り札を使わずCランク宝具を防げゴリウーを倒せること
本当バゼットのメンタルしか弱点ないなこいつら
EXTRAで負けてるじゃん
あってね?
他の作品含めるとカニファンの戦績も出てくるぞ
エミヤのUBWが12の試練にとってはGOB同様な鬼門スキルなのは確かだけど
それでも本来その圧倒的パワーだけで優勝もぎ取れるような規格外相手にガチバトルで半分持ってったのはエミヤの力量だし
え?スパルタクスさん?
ど う せ
き の こ ラ ッ ク
さ れ る。
ホ○ゾンビさんがなんだって?
主人公につくあだ名じゃねえよな。
まあいくら相性差があってもその隙を突く力量が無いと駄目よね
ヘラクレスにも尋常な勝負を望まれるエミヤの技量は流石
戦上手と言われるだけはある
ヘラクレスがイリヤの守護を離れ他の強敵と戦っている時、ハサンクラスの気配遮断持ちならいけるかもしれない。
あるいは超遠距離狙撃持ちのアーチャーなど
タイマンでヘラクレス抜いて?
無理だと思うなー、どんだけ狂ってても、マスターを護ることをヘラクレスが疎かにするとは思えん
宝具ランクと筋力ランクのどっちが優先されるんだろうか攻撃は通るんだろうかってことで殺せるのかってつもりではなかったんだスマン
後は騎特攻のこと考えるとライダーで呼ばれるよりバサカでゴリ押した方が勝ち目が有る珍しいパターン
ホームだとステータスもかなり高いしね
ガチり合ってもわりといい線イケる気がする。
ヘラクレスの股間に毒を塗る算段を大真面目に語る士郎と凛。
酷い絵面だ。
だって五次のイリヤ以外は全員マスターの自滅が理由で敗退してるんだぜ
なんでエクストラクラス組がいるのに好き好んでバーサーカーを呼んだ定期
そもそもヒュドラの毒だったらパンツに塗られなくてもヤバい
鯖をある程度細かく指定はできるが、クラス指定はバーサーカーぐらいしかできんし。
確かに英霊の格で戦いが決まるならヘラクレスとギルとカルナの独壇場になるわな
でもヘラクレスに理性あったら、サバイバーの素養のあるヘラクレスをそれではめるの難儀しそう
つまりはバーサーカーという概念そのものに近い存在だから狂化の影響が薄いのか 流石に素手で巨人の腕を捥ぐなんて狂った逸話があるだけのことはある
四次の雁夜は爺の嫌がらせだから仕方ない
でも高ランク気配遮断持った四次ハサンも攻撃時はイスカンダルに瞬時に感知されてたしマスターとサーヴァントの距離が離れてないとマスター暗殺は難しいと思う。特にヘラクレスは心眼(偽):Bがあるわけで
アーチャークラスの狙撃もやっぱりマスターと距離が離れてないと無理だと思う
全方位GOBから理性無い状態ですら何とかマスターを護るくらいだし
理性があれば凛の魔術とかあっさり交わしてたんじゃないか
アサシン「…」
これ見ると李書文の圏境はマジで壊れだったな
公式でチートスキル言うだけある
ラビリンスに出たのがそれっぽかったかも
鎖は切られたけどな。
雄っぱいサーヴァント…
一切間違ってないから困る
セイバーやバーサーカー以外で例え大英雄でも筋力A以上なんてかなり限られてるし仮に筋力A以上あったて宝具を使えなきゃヘラクレスを一回殺すどころか傷つけることすら至難だと言うのに
どっちにしろ殺しきれる可能性は低いけどな。バーサーカー以外のヘラクレスとか技量もトップレベルだし。
技量トップレベルというか英霊最高と言っても過言ではないかと
ヘラクレスは英雄の基準にされるぐらいだからね…
まぁ並ぶだけの技量持ちも結構いるけど
その説明文読む限りじゃ
ベルセルク→バーサーカー
↘
ベオウルフ
っぽいね
ならバーサーカークラスとベオウルフってシグルドとジークフリートぐらいには
違う関係だし、狂化Eでも全然不思議じゃないのね
そしてそれを一度はあっさり退けたヘクトールおじさんやっぱり大英雄。
と言うよりは、軍勢の中にAランク相当の強さ、神秘がある宝具の逸話がありそうなやつあまり浮かばないって感じだな。
兄貴は神殿正面突破できそうな気もする。戦闘続行やルーンで毒対策できそうだし。
問題は宝具の使用条件がどうなるかだな。神性があればいいなら兄貴はいけるだろうが、Eランクのブリュンヒルデが突破してるから、神霊が持つような武器を使うか、元神霊だったか死後神になっていないといけないのかもしれない。
もう一つはゲイボルクの治癒阻害の能力がオジマンやスフィンクスの不死性を破れかるかどうか。
この2つをクリアできるならガチでやりあえそうだ。デンデラは流石に厳しいけど。
え、EXTRAのバーサーカー達・・・(なおガトー)
その癖アーチャーなのにオールBというのがなんとも
ただし現代の英霊には下がるとか
それ以外だとAランク以上の攻撃を見てから捌いてくる可能性が
マテリアルが解放されました!相手の真名はヘラクレス 異なる種類のAランク攻撃を12回通せば勝てます!
どうしろと?
しかもキーワード探しでもあの巨体が猛追してくるっていうね
これは出禁ですわ
Bランクやで
敏捷A耐久Aだから当てられるのか当たったとしても致命傷にできるのかって問題がなあ
一応Aランク魔術を使える魔術師もいるのかもしれないけどどっちにしろ問題は変わらないという
仮に殺せたとしても十二回はキツいよな制限時間だってあるし
先生とユリウスは狙ってか知らんけど
相性最悪のヴラド公打倒をマスター暗殺という形で解決したからな
んで残ったヴラド公はガヴェインに任せると
これは凄い事ですよ
ノッブが騎乗スキルと神性スキルもちや神秘が高い鯖に強いのは事実だけど相手が棒立ち状態で想定されてることが多い気がする
ノッブは高火力の宝具を防ぐ手段とかないし遠距離からの狙撃や暗殺などでやられる可能性も十分あるのに
間違えた
未満じゃなくて以下だからBランクも無効化だわ
だってノッブはアーチャークラスだし
アステリオス君ずっと迷宮で暮らして基本相手が生け贄の子供とかだったら
身体面はともかく技量はそこまでないからな筋、耐で上回られても兄貴やおじさん何かの
歴戦の猛者達は小手先の技量で押せる可能性も十分にある
もちろん筋、耐EXでゴリ押しされる可能性もあるが
でも仮にノッブの能力に絶対性があるとしたら実力差を覆す相性勝負が展開されるかもしれん
いや分からんけどね
まあノッブは詳細出ないと比べられないね
どうも曖昧な部分があるし
つーかギャグ時空だし
でもあの人が戦う気分になる時は神秘の秘匿とかそっちのけにしそう。
心眼(偽)で反応されて防がれたり戦闘続行で耐えられたりするからそううまくいかないよ
それに宝具は魔力を大きく消費して自身が弱体化してしまううえに真名がばれてしまう諸刃の剣でもあるからな
命のストック設定があるもんだから何回も死ぬ役目なのはヘラクレス好きな身としては悲しいぜ
でも俺は信じてる
絶対魔獣戦線で理性ありの他クラスで出てきて絶対魔獣殺すマンとして出てきて大英雄たる所以を見せ付けてくれるって信じてる・・・!
相性だけならノッブはヘラクレスに限らずそれこそ神話の時代出身の連中には総じて大幅に優位に立てるけど
ヘラクレスの場合は十二の試練あるから加えてそこにギルやエミヤみたいな多種多様な宝具かカリバーみたくやり方次第でなら一気に殲滅可能な超火力かつ連射可能宝具でもないと結局詰むんだよね
地元贔屓というのもあるからね。
世間のイメージ的にはどちらも遜色ないのだけども
不死身で神からもらった武器使ってくる連中と何年も戦い続けたあの人からしたら今更馬鹿でかい力自慢がなんだって事だろうな。
理性有りヘラクレスなら不死スフィンクス持ってこようが平然と無双できるな
不死殺しのヒュドラ毒あるし
筋力A++アステリオスが命懸けで放った一撃でようやく1殺、しかもこれでもイアソンの反応見る限り予想外みたいだったし、基本的に筋力で十二の試練突破は考えない方がいいだろうな
ノッブは意外とイケるんじゃね?という意見が出る理由として
その十二の試練を第六天魔王波旬による存在維持不能攻撃で一気に抜けられるんじゃないか?ってのがあるね
そこ詳細不明だから埒が明かないんだけど
ナインライブスは実質ブラフマーストラみたいなもんだし、ちくわでも出来るだろ
小次郎の場合も出来るだろ
というか他に該当するクラスがAceRoyalでもセイバーぐらいってされているし
ここまで来るとバーサーカが勝ち残る聖杯戦争がみてみたいな
筋力A++と怪力Bと天性の肉体に近い効果を持ってそうな天性の魔
さらにヘラクレスと同じでもともと筋力A++でそこに狂化のってるかもしれないからな
役どころが違うよ。
ノブみたいなタイプは最後まで生き残るだろうし
じゃけんunlimited codesやろうね
ナインライブズは剣だろうが槍だろうが弓だろうが盾だろうが拳だろうが何でもできる
イレギュラーが日常のきのこワールドにおいて基本という言葉ほど宛てにらないものはない
アバンストラッシュみたいなものだな。
アーチャークラスでの実装が待たれる
そもそもそれを主張する人は単独行動スキルのデメリットで戦闘能力が著しく低下すると公式で言われたのを無視しているか、知らないかやろ。
SNでヘラクレスは「武」と「勇」において最強みたいな設定なかった?
たしかギルガメッシュが「量」と「質」において最強と対比させるみたいな感じで
とりあえず漫画版ならレオとユリウスはサーヴァントを確定で選んでいた描写があった。
原作はどうやったけ?
それってどこで言われてたっけ?
魔力を消耗しないとそんな状態にはならなかったような気がするんだが
そりゃレンジャー的なクラスが強いだろうという話だったっけね
ヘラクレスは天を支えた逸話だのアトラス山真っ二つにした逸話だの神話内でも規格外の筋力持ちだし
どちらもB止まりなんだよな、基本的に宝具がBに足らないうえに筋力も足りない鯖では
太刀打ちできないことになるが、どうなんだろう
ギリシャ神話 アチャクレス・アキレウス・ペルセウス
ケルト神話 スカサハと愉快な弟子たち+フィンとディルムッド
北欧神話 シグルド・ブリュンヒルデ
とか集まった北米神話大戦が見てみたいです。
紅薔薇の方はBランクだけど、ランク制限自体を突破できる可能性あるから
よく、十二の試練が完了した魔術や呪い類いって言われるけど、現在進行形で効果持続してる時点で違うと思うんだよな
完了した魔術が覆せないって、テレポートし終わった相手を刺しても元の場所に戻るとかはないみたいな、完全に効果が終わってるやつだと思うんだ
あと、弓兵は弓引き絞れば攻撃ランク上がるって感じで筋力DのアタランテがAランク相当の攻撃繰り出してたし
ステータス上はAに届いてなくても、その英霊の得意の攻撃方法じゃAランクに届く可能性も出てきたし
ステータス表のランクはあんまりあてに出来なくなってきた気がする
UBWのアニメビジュアルガイド
アーチャーが生き残った理由からの単独行動スキルの説明。
アニメのみの設定といわれればそれまでだが
ドラマCDのランルー君は本戦前に暗殺されてたな計画的に
仏陀「一手願いたい次第」
それ単独行動スキルがあると戦闘力が落ちるんじゃなくて、
依り代無しでもしばらく現界できるけど魔力供給源が無いから戦闘力が下がる
っていうことだぞ
いやステータス上のランクがAに届かなければ実質Aだとしても無効化される
筋力:Aに相当する威力を持った風王鉄槌はランク:Cなため無効化される設定
アッセイェ・・・
アニメで風王結界状態でズバズバ斬られてたから、その辺がどうにもなぁ
あまり知られてないがヘラクレスの十二の試練は生前獲得したものだぞ
fateルートでアーチャーと闘った後に地の文で「生前難行を乗り越えたヘラクレスはその後無敵の肉体となり試練攻略後に彼を傷付けられた者はいない」って説明がある
アニメ版だとゴッドハンドはさらに弱体化されていたからな
ちゃんとメディアによる違いを分けた方がいいぞ(二転三転するきのこもアレだけど)
ん?
だから王の軍勢のサーヴァントは単独行動スキルで動いているから戦闘能力が著しく落ちているんじゃないのか?
単独行動スキルは「マスター不在、魔力供給なしの状態でも長時間の現界可能」というもの。
発動中は戦闘能力が著しく低下するものの、ある程度の期間、単独で存在し続けることができる。
ちなみにこれが原文
一応細かいことだけど、単純威力型のCランク宝具は筋力AないしA+ランクに相当する威力っていうのが正しい
きのこが触れたのは12の試練の仕組みとエミヤに殺されたかどうかだけじゃ?
四章のゴールデンスパーク凄いなそう考えると
クラレント・ブラッドアーサー超えかねん破壊力だったし
その言い方だと単独行動のせいで戦闘能力が落ちているってことになる
付け加えれば結界維持のために魔力回しているからさらに万全じゃない
それなのにやられるハサン達ェ…
俺が言ってるのは、詠唱が終わってるとかじゃなくて、現在進行形で効果持続してる時点で完了したわけじゃないってこと
テレポートとか投影とかは移動し終わったり、作り終わったりした時点でもう効果が終わったと言えるけど
無敵性の体とか、盾とかは効果持続してる時点で完了してるわけじゃないってこと
もともと鯖は規格外の存在だから全員強いでよくね?
まあ玉藻のサポートもあったしその前にも戦闘してたから単純にクラレントより上とは言えないかも
ハサン側も元から微妙なアサシンのステータスを分身増やす度に分割してるから、あの状態のハサンは全員E-だと思うぞ
きのこ「えっ?」(ツイッター見ながら)
それでもイスカンダルを超える猛者が複数いるって相当凄いよな
力こそパワーは絵的にも単純明快だからね
男はナニの大きさ比べが好きって太古の昔から風刺されている
単独行動持ちじゃなくても魔力供給カットされたら、戦闘能力ガタ落ちするからデメリットじゃなくてメリットだろ
アタランテのは弓が特別なんだぞ。普通の弓兵も溜めれば威力は上がるがAランクにまでなったのはあの弓の力。
<男はナニの大きさ比べが好き
叔父貴「呼ばれた気がした」
瞬間移動して不治の槍を神速で振り回す奴にずっと狙われてたんだもんな。
「風王結界を纏った状態では防御力と命中率が向上する」
↓
「風王結界を纏った状態では攻撃力と命中率が向上する」
↓
「風王結界を纏った状態の一撃の威力を80~90とすれば、解除した黄金状態の一撃の威力は1000。
風王結界を使用すると威力が桁違いに減少する」
こんなん風王結界発動時に斬り合ってた連中は本気出されたら吹っ飛ぶわ
それ英霊状態での話だったような。あのサーヴァント状態での話とはまた別の話では?
きのこ「惑わされるな」
地の文じゃ弓兵特有って書き方だったから、弓使う弓兵にはみんなにあてはまるんじゃね?
そもそも赤い弓兵さんの時点で筋力以上の威力の矢を射ってたぞ
いやこれは固有結界で呼ばれてクラスに当てはまらずクラススキルを持てないって前提の話だから
間違いなく宝具「王の軍勢」の兵士の事言ってる
エミヤでもチャージすればセイバーでも迎撃が難しい
一回軌道を変えるのは弓兵の基本スキル
エミヤさん弓使わないアーチャー代表なのに弓兵のハードル上げ過ぎじゃないすか
良いキャラしてんなーって人はいるけど、十二の試練突破できるかって言われたらうーん…ってなる
それにオジマンディアスを加えてもいいんじゃないかな? エルキドゥやニコラも可能なのではないかと思うんだけど。
あれはヘラクレスがエウリュアレ狙ってたからってのも大きいと思う
基本的に邪魔する奴を押しのけて強引にエウリュアレだけを殺そうとしてる感じだったし
それより何故か筋力上回ってるアステリオスに普通に押し勝ってたりしてたのが謎だ
アステリオスみたいに素の攻撃でAランク叩き出せる奴が12人入れば倒せるだろうが難しいだろうな
+は常時ではないぞ
エミヤもタメ射ちで威力増幅かけてたしな
その辺判断が分かれそうな書き方だなあとあのシーンは思う
どんな弓でも引き絞れば引き絞るほど威力が増すという単純な能力がある→だがしかし、アタランテの弓は神から授かったすごい弓→だから限界を超えて引き絞れば、神の如き力が宿る
って文の流れだから「弓は引き絞れば引き絞るほど威力が出るのは当然だけど、アタランテの天穹の弓は特に凄いよ」ってことじゃないのかね
つまり一応はあの弓が特別製ってことじゃないのかな
本来は宝具を技量で再現できるという出鱈目な技量と一度見たら二度は喰らわないと言われる見切りなんかもある
ぶっちゃけ白兵戦だと大抵の奴には圧勝できるし、ヘラクレスと互角に打ち合えて傷つけることが出来る奴にはゴッドハンドの特性をばれない様に防御や回避を徹底しといて、ここぞというタイミングで相討ち狙い(ただしこちらは蘇生する)ってのがかなり効果的だと思う
エミヤが20~30秒掛かるのに対して、天穹の弓なら筋力関わらず5秒ぐらいでAランク、頑張ればAランク越えるよっていう具体的な説明があればなぁ
瞬間筋力だしそもそも戦闘経験値が違う
コンマテだと圧倒できると書いてあるが本編の士郎視点だとゾウケン、ハサン、オルタの三人相手でも影が無かったら勝てるだろうみたいに言われてるんだよね
ゾウケンとハサンはゴッドハンドのおかげでいてもいなくてもあまり変わらなそうだけどw
元アーチェリープレイヤーからするとそもそも『引き絞れば引き絞る程威力が増す』時点でツッコミ所満載なんだよねその理論……弓ってのはフレームとリム(上下の湾曲部分)の固さでどれだけ弦がギチギチに固められてるかで威力が確定するもんだからね。
まぁアレはタウロポロスがモンハンの弓みたいに引くと溜め段階上がる弓なんだろうと思ってる。
弓道警察さん
エミヤくんは弓矢に関しては天才だからな
弓道はやってなかったからあまり詳しくは無いけど、和弓は『長く大きくする事で少ない力で引けるようにする』物なんで、長い弓をガッツリ引けばその分威力は上がる……ハズ、多分。
まぁそれにしたって腕の長さとかから引ける距離の限界が出来て必然的に威力の方も上がるには限度があるだろうが。
単純にヘラクレスを退場させれるかなら兎も角、十二の試練を突破できるかなら最低限両宝具への知識があれば思わんでしょ。
いやキャス子とか作家陣に比べりゃマシだろ。
本編での士郎とセイバーによるバーサーカーの戦力分析だと筋力Aでようやくバーサーカーを傷付けられる手段が宝具Aでようやく倒せる手段が手に入るって感じだったな
これに加えて十二の命があるというね
戦術というより切り札の多様性だろ。
まあランクA越えれば十分上級だが。
いや結局バサカ他鯖の援護あって一殺が限度だからどうだろう。兄貴とかセイバーさんとか化けもん相手じゃなあ。
白兵戦以外にも売りがあればまだいいんだが。迷宮も主守るには便利だが。
だとしたら二、三回耐性上がったらもうダメージ通らないな。
しかも1日1回分回復する(原作設定)
※510695
あれはまた矢に通常矢じゃないの使ってたからまた別じゃね?
まあ猟犬の軌道変えたのは本人の技量でもあるらしいけど
ちくわは置いておくとしてかなり出鱈目なことだよな
他鯖でいうとクーフーリンがデッキブラシで因果逆転したりアルトリアが虎竹刀でビーム撃つようなもんだし
いや確か半日に一回だよ。
上でもあったアニメビジュアル本だと3日に一つになってたけど。
「12パターンで連続して(間が開くとストック回復される)撃破しないといけない」
という超絶無理ゲーなんだけど
裏ワザで「あ、でも高威力でぶっ殺すと一度に幾つか削れる」が救済処置であるからな
12のストックを一度に削りきれる鯖なら倒せる
エヌマ・エリシュ(ギル・エルキ共)の直撃クラスなら
一撃でも余裕持って倒せそうじゃね?
充てにならないけどカニファンだと鉄骨で応戦した形跡が
Extra鯖で言うなら実は十二の試練を抜けそうな奴は結構いる
キャス狐→呪術EX
アリス→ジャバウォック召喚(ステALLEX)
呂布→筋力A+&宝具A(6種の攻撃)
李書文→中国武術A+++&圏境A
ガウェイン→聖者の数字EX&宝具A+
ドレイク(星の開拓者)
セイヴァー(説明不要)
CCCも含むならギルとカルナも追加で
キャス狐以外なら全員いい勝負しそうである
キャス狐だけは勝てるビジョンが・・・
一応凛ルートなら呂布と戦って勝ってるから行けるのかもしれんが
相対する当事者になったら「あ、無理です」ってなりそう
筋力または宝具Aあってもあの巨体に出会いたいとは思わない
数値的に考えることはできても実際に戦ってるのは想像しにくいよねあれ
見た目めちゃ怖いし
リセットされないなら聖杯戦争始まる前にマスターがありとあらゆる手で
「バーサーカー殺害→復活」を繰り返しとけば
超越耐性バーサーカーで戦いに挑めるのではなかろうか
なんか「わざと瀕死→仙豆で復活」を
意図的に繰り返しパワーアップしてたどこぞのサイヤ人のようだけど
少なくともOOKAMIに対する耐性は付いているな
まぁ普通の人間じゃそうだろうけど
呼び出される多くの英霊たちは、あの巨体を前にしても
怯まず挑める存在であるからこそ「英雄」と伝説で謳われたんじゃねぇかね
マスターに英霊が持つAランクレベルの宝具を用意できるなら有効かもしれないけど
聖杯戦争で使った方が効果的だと思うな
武器ならヘラクレスに貸しちゃえば良いし
耐性獲得が初回だけなのか、回数制限無しなのかで十二の試練の評価がかなり変わってくるよな
後者なら理性ありヘラクレスが出てくると手に負えなくなる
瞬間的に倍加なのは知ってるけどあれって任意のタイミングで出来るもんじゃないの?
あの状況で発揮出来なければ倍加あっても意味無くね?
あとヘラクレスは理性を失い狂化してるから単純な力押しの場面で経験値云々は関係ないと思う
その理屈だとゲイ・ジャルグでエクスカリバーもエアも真っ二つに出来るよね
任意だったら条件云々言われないと思うぞ
ある程度任意に発動できないなら倍加って何の意味もないな
あと任意じゃ無くても同じAランク同士なわけだからあんなに圧倒はされんって疑問も湧く
倍化と価値だけが明言されているだけで、
いつどういった条件で何秒間倍加する、とはキチンと言われていない
なんでさのは分かっているけど、マジでパラメーターは飾りと言われてもしょうがないシーンも多い(ちゃんと機能している場面もあるけど)
俺としては黄槍を心臓に打ち込めた場合どうなるかが気になる
触媒として使った大理石から作っているって言うけど、何かしら魔術的な強化してないと神秘性低いしセイバーの魔力放出で壊れているよね、あの石斧
エクスカリバー直撃しても蘇生するチート宝具をどう思うかは君次第だ
エミヤがナインライブスも投影すればバーサーカー殺しきれるじゃんとは大昔の話
そこらへんの柱で作った斧剣なんかよりよっぽど強力な黄金の剣で滅多切りにすれば楽勝じゃん?w
条件を整えた瞬間に勝手に発動する誘発効果なのか、条件が整った上で発動できる任意効果なのか
答えてみろルドガー!
万全の状態なら蘇生されて殺し返されるのがオチやな
でもの筋力がA越えてなきゃ傷一つつけられんけどね。効いてもそのあとカウンターで殺されて終わりだしな。雑魚とはいえんよそれ
金ピカの天の鎖→バビロンコンボや、カルナの神殺し槍ぐらいだろうな正攻法でぶっ潰せるの。
やっぱ力だけじゃないんじゃね。
力の殺しかたとまたあるし。基本ステだけじゃないってことだろう。
真名解放のエクスカリバーな
オルタが万全魔力でビーム直撃させても12の命を殺し切れないことが
マテで明言されてる
映画化するし、一問一答で答えてくれんもんかな。
型月世界だと佐々木小次郎がどういう扱いかよく分からんからじゃね?
こっちでも小次郎という人物が実在してたかは謎だけど、あっちじゃ講談としても名前があるのか疑問な言い回しだし。
オルタカリバーの直撃食らって泥に侵食されてで生命ストックはかなり減少していたはず間違いなく9回は殺せてないかと 張り付いた泥を皮膚ごと引き剥がしてイリヤを守らんと戦うとかマジ大英雄
士郎がボロボロのバーサーカーにナインライブズ使ったけど1回も殺せなかったんじゃなかったけ?
まずナインライブス事態が弓の宝具、ヘラクレスはその宝具の効果を自分の技量で再現し更にどんな武器でも使用できるようになったという経緯だからなあ、自身の技量で魔法の域に達した小次郎とは発端が違うのが原因かもね
オルタセイバーにボコられたダメージ継続+黒化で五感喪失
その状態でイリヤを視認して隙を突いた士郎にナインライブスられて紳士化
まあヒュドラの毒でも死なないんだけどなヘラクレス。
あぁ、それなら合点がいくわ
つまり火葬こそが最強ってことだな
そもそも士郎くんの場合8撃しか撃ててないから9回はまずないかと
いってて8回。
文章に見るに2回ぐらいかな
まあ少なくとも蘇生機能があるから
試練が発動してるのは確実だな
いやイリヤ視認したの百頭食らった後だぞ。百頭はバサカの攻撃をしてきたのを
音速越えの神速攻撃で先んじて決めた。
それでカウンターの攻撃したのを視認して止めた。
というか神話時代から蓄積された凄い神秘が召喚媒体の柱にあったとしても、それを柱→斧剣というまったくの別物に加工しても神秘残ってそうなのが凄い
ここまで書いてシエル先輩の第七聖典思い出した
あれも聖獣の角だかをパイルバンカーに改造しても効果は残ってたね
古い遺跡に行ってそれなりの大きさの石とか盗んで投石すれば鯖を余裕で倒せたりするんかなw
当たればだけど
「石投げちゃおっと」で死んだりしている英雄がごまんというからやめーや
ヘクトールおじさん「石があれば人一人殺れるよ〜」
とりあえずわかっているのは士郎のナインライブズは八連撃
それをくらったヘラクレスは体の八割を失ったけど倒れなかった
そこにとどめを刺そうとした士郎よりヘラクレスの攻撃が速かったがイリヤを見て止まったヘラクレスの心臓を士郎が突き刺して終わり
ここで問題なのは体の八割を失い、殺されたバーサーカーより俺のトドメの方が速い。っていう文章をどう解釈するのかかな
4次でアルトリアの代わりにヘラクレス出しても
相性最悪のギルに速攻で負けてた可能性とか考慮しろ
ヘラクレス殺せないサーヴァントはヘラクレス相手にマスター守りきれないと思う
敵マスターが隠れてる前提ならヘラクレスのマスターも隠れてる状態で考えるべきかなあ
そいつら抜けても殺しきれないだろ。
アハト「だって生き残っていたとか知らんし…」
マスターがイリヤだと仮定すると結構危なっかしいぞ
公式で元が弓の宝具なんて言われてなかったと思うけど。
公式で言われてるのは万全のエクスカリバーなら殺しきれるかもとのこと。オルタは確かエクスカリバー連発で押し切れるとは言われてる。もちろんマスターの魔力が無限大じゃないと出来ないかもしれないけど。
ヒュドラ退治の時に使った弓矢「そうなのかー」
ナインラブズとヒュドラの弓が同じ宝具だなんて言われたこと無いぞ。
「一撃では殺し切れない」が抜けとったわ
すまんの
ええんやで
そりゃそうだよ
ヒュドラの弓とは別だもん
ちゃんとステータスの詳細欄でヘラクレスの所持する最高の宝具って書かれてるぞ
よく見ろ
それだとヒュドラ退治にヒュドラの毒矢使っていることになるぞ
何の話をしてるんだ?元が弓の宝具とは公式で書かれてないって言ってるだけだぞ。
型月では弓を使ったナインライブズで倒したんじゃなかったっけ。兵装じゃなくて流派だと言われてるから小次郎のツバメ返しと同じじゃね。
まぁ、バサクレスは弱体化しすぎて完全に別物だもんな
バーサーカー以外のクラスならナインライブズが万全に使用できて、セイバーならマルミアドワーズ、ランサーなら槍、アーチャーなら弓とヒュドラの毒矢、ライダーなら犬・馬・牛・鹿あたりが追加されて、ネメアの毛皮も使えるかもしれないんだから、それに加えてスキルや技量も取り戻せるし
いやちゃんと仔細に書かれているぞ
ただ弓の能力から発生させた流派が最高の宝具なのか、百頭ぶち抜いた弓が最高の宝具なのか読み手の解釈次第といういつものきのこ解説状態
弓を使ったナインライブスというか、使った弓そのものがナインライブスの原型というか
まぁプリヤの真・射殺す百頭だよ
むしろEXクラスの攻撃受けてヘラクレス復活できるの?
士郎のカリバーンで7回殺せるのに
少なくともガウェインの3倍ガラディーンでは確殺だろう
アリスのジャバウォックは1度殺された後に耐性持っても、元の筋力がEXだからそのまま殺せそう
最悪耐久EXも生かした持久戦も可能
キャス狐と李書文は呪術と中国拳法で12回別の方法で殺す手段は編み出せそう
呂布は宝具で6種の殺し方ができるから一回2殺できればなんとかなる(でもAランクだからキツイかな?)
まあ殺し方があるだけで実際に殺せるかとなるとや話は別だが
勝てそうなのは3倍ガウェインとジャバウォック、次点で李書文てところだろう
ドレイクは殺すの無理でも星の開拓者で何とかするだろ(適当
セイヴァーに関してはむしろヘラクレスがどうやれば勝てるのかを考えなければならないレベル
覚者だからね、しょうがないね
EXはA+++以上じゃない定期
プリヤは世界観や設定が違うぞ。作者が好きに書いてるそうなんで。キノコ曰くはナインライブズは兵装というより流派とのこと。
どっちにしろナインライブズは流派何だからツバメ返しと同じじゃね。
うん、言葉が足りないから言われると思った
ようは例えだよ
真・射殺す百頭のような弓(宝具)でヒュドラの退治して、その能力を他の武具でも出来るようにしたから宝具扱いじゃね?
という話が※511750
じゃあなんで宝具なのさって話がループするぞ
え?これってアハト爺じゃ。
あ、「うちの婿は最強なんだ!」だっけ?
突っ込みどころが多すぎる。ヘラクレス棒立ち前提の上、三倍ガラティーンってなんだよ?呪術で12回倒せるなんて言い出したら、魔術でメディアもタイマンでヘラクレスに勝てるってこと?中国拳法の12回倒す方法ってなに?
でもEXTRAの仕様ではステータスの関係上A+++の上がEXなんだよなあ
手持ち鯖のステータスをカンストさせれば分かる
一応復活しながら相手を攻撃できるらしぞ。メデューサのベルレフォーンはそれで負けるとのこと。
違うだろ。ヒュドラ退治してる時に生み出した技がナインライブズって話じゃなかったっけ。
EXTRA系列はインフレしているって公言しているし、ジャバウォックもオールA+++++(おまけに+5で255)なステータスになるし
いやだから殺す方法あるだけで殺せるかどうかは話は別と書いたのだが・・・
三倍ガラディーンは聖者の数字のつもりだけど
中国拳法だと単純に技の種類が12種以上あるからってだけ
キャス狐の呪術は魔術じゃなくと物理現象だからメディアの魔術とは根本から違うから比較ができない
ただそれ以上に「やったか!?」タイムが多い
まぁ描写の都合上なんだけどさ
どっちにしろ一回倒したら耐性が3倍になるから倒しきれなくね。ジャバウオック
ぶっちゃけそれ言うならメディアでも可能性はあるからな。
いやちがうぞ。
ホーミング型ドラゴンレーザーが本家で
それを元にその他の得物で使えるようバサカが独自にあみだしたらしい
どこに書いてたの?出来れば教えてくれると嬉しい。ちなみ流派だってのはキノコの一問一答で書いてた。
それって本編の6回へったバサカじゃなかったっけ?
凛セイバーのところで言われてたから減った状態じゃ無いと思うけど。
用語集かなんかで書かれてたな
確か
もうさ、未プレイでもいいからちゃんとググるなりしてくれ
それはナインライブスの原型
ナインライブスとは別
それいったらヘラクレスも倒す方法ないから結局千日手だな
あれヴォーパルの剣使わないと無敵だし
まぁ抜けそう、って話だし殺しきれるかどうかまでは知らん
でもジャバウォックで抜くより僕はアリスちゃんで抜きたいです!
ミス、※512089が返信先
それじゃオルタ連発しなくても一発で殺せる可能性あるんか・・・
むしろ書文は無理な上相性最悪だろ。中国拳法の技が違うからって耐性を別には出来んでしょ。同じ打撃なんだし。
片手連発じゃなくてちゃんと両手で聖杯由来の無尽蔵魔力でブシャーし続ければそりゃ可能性としてある
まあ百頭とスキル以外は公式でいわれたわけじゃ無いけどね。
後言われたことは所持する最高の物は百頭と書いてあった以上
それ以上のはないってことかなあ。まあ十分すぎるけど
片手で撃てたっけ?
ゼロみる限り撃てんはずだが
君はアレか
ちゃんとマテリアルとかから転載しているwikiとか大百科とかの情報は信憑性ZEROと思っている口か?
あるんじゃね。最高出力ならだけど。エクスカリバー自体威力に幅があるからオルタが連射してるのが全力とは限らないと思うけど。
ごめん、オルタの話だと思っちゃった
ディルとか老師とかこの手相手には滅法強いからな
いきなりどうしたんだ?自分が持ってない資料なら買おうと思ってきいただけだけど。ネットの情報は時々間違ってたり誇張されることがあるから信じ過ぎるのはダメだとは思うよ。サイトにもよるけど。
まぁ強化魔術みたいなもんだしね
通常一本だけ(かもしれない)のヒュドラの毒矢を、9連ドラゴンホーミングビームで撃てるように出来る宝具だしそりゃ最高よ
あれらは書いた人の主観も混じる場合が多いからな。
マテとか買うのの参考にするのはいいがあれだけ見て鵜呑みにするのはちとだめかと
ごめん。何を言ってるか意味がわからん。
そうだね
コンマテとか情報源を持っていないと信憑性が分からないよね
ごめんね
エミヤが複数回殺せたことを考えると使う剣変えるだけで殺し方別カウントのようだから
打撃の与え方変えても別カウントになりそうな気がする
単純に打撃と言っても突き、掌打、貫手、発剄、蹴、こすりとかいろいろあるし
无二打で全部確殺のうえランクA+++だから数回殺せる可能性もある
実際のところどこからが別の殺し方になるんだろうか?
誰も無条件で鵜呑みにしろ、とは言っていないだろ
それ言ったらここのコメント信じないで自分で調べろって
どっちかと言うと无二打に耐性作られて終わりじゃね。拳法をエミヤで例えるなら同じ宝具で別の斬り方をした場合だろ。
いや別にどこに情報があったのかを聞いただけだから、謝られても困る。
落ち着いてくれ。自分は君がどこで情報を知ったのかをきいただけだよ。どっかのサイトならそこを教えてくると嬉しいというだけだから。自分が勘違いしてるかもしれないと思ったから質問しただけだし。
ヒュドラ退治で使った9連攻撃を元に編み出したのが流派・射殺す百頭であって、ヒュドラ退治に流派・射殺す百頭は生まれていない
確かにたとえならソッチのほうが近いか
そうなると殺しきるのはかなり厳しいな
无二打に耐性作られても中国拳法onlyでA+++あるから2度は殺せそうだけど
その2度で12回殺しきらないと勝ち目がない
バーサーカーの時に使った猛虎硬爬山で殺しきれないかな?
別にアサシンでも使えなくはないはずだ
だからその「ヒュドラ殺しに使ったのが9連撃の弓の宝具」だという情報はどこで見たのかを質問してるんだけど。
雑誌インタビューや履歴が消えるツイッターはともかく、
コンマテぐらいは揃えておいたほうがいいぞ
まぁコンマテだけで留まっていると、どんどん更新(手の平返し)されていく設定に取り残されるけどね
マスター暗殺に切り替え作戦勝ちに持っていける可能性があるのが強みだと思う
実際にドラマCDではそれで天敵ヴラド陣営を撃破してる
火力が足りない印象。一回倒したら耐性出来るし。
神話上何度も発狂するヘラクレスだが、本来はあらゆる武具を使いこなす卓越した戦士だった。
キャスターを除く六つのクラスに該当する素質を持ち、所持する中でも最高の宝具は十二の難行で得た”射殺す百頭(ナインライブズ)”と呼ばれる弓矢である
Fate/Grand Order ヘラクレス絆レベル2抜粋
无二打と中国拳法だとできる耐性が違うと思うぞ
无二打→神経萎縮に因るショック死
中国拳法→打撃
冷静に考えたら斧剣で「射殺す」とかようわからんな
ヘラクレス迎撃のシーンが超カッコイイからいいけど
それ弓じゃなくて弓矢に使った技って意味なんじゃ無いの?キノコの説明読む限りだけど。
微妙だな。あくまで無二打はランクなし扱いだし。
拳法も確かにA越えだけど筋力が達してないから効くかわからないし。
まあ仮に効いてもせいぜい2回で詰みだろうからあんまり関係ないけど
撃ち下ろした剣からレーザーっぽいのがマルチに広がるという、まさに川原で岩を叩いて魚を失神させるアレです
確か違うかも。どっちにしろ火力は足りて無い印象だけど。
だからいつもの読み手の解釈次第って言ったじゃない
得たってあるからちがうんじゃね。それにその場合後ろに~を用いいて使う技とかつきそうだしな。
それはまた別バージョンだな。
確か対軍用
弓がある場合は最高の宝具が弓じゃなくて弓矢なのが気になるけど。
普通に弓矢が宝具って捉えられるんだが
ぶっちゃけソース知らなかったけど、ちょっとググッて出てきたからマジで自分でも調べた方がいいぞ
キノコの説明読んだの?
きのこの説明が何のことを指しているのか分からないけど流れ的に、
GOヘラクレスで触れられている射殺す百頭と呼ばれる弓矢は宝具じゃないでちゅ
って日記とかで言ってたっけ?
ナインライブズは兵装というより流派だっていう説明。流派なら燕返しと扱いは同じじゃ無いのかっていうのが元々の主張。マテに模した弓矢の事が載ってるのは発見したわ。ありがとう。迷惑かけたわ。
そりゃ元が弓矢から編み出した宝具だし、自分の弓+ヒュドラの矢verが一番良いってことだろうて
全く、世話掛けさせやがって
その話は元となった弓矢が宝具だからその宝具の神秘性を他の武具でも再現できるからスキル扱いじゃなくて宝具扱いなのかもね、って上述でよくてよを貰ってそれで質問者も納得した話でしょ
それはヒュドラ退治の後に生み出した流派としてのナインライブズだろ
なんで質問された弓矢(ナインライブズ)から、流派(ナインライブズ)に移っちゃうのさ
ルーンを使えば兄貴もいけたはず
ID制じゃないから断言出来ないけど、多分キミ上の単独行動云々や俺はの一人称で、なんでさ喰らってた子だよね
持っている情報源が少ないように見て取れるけど、とりあえず即応性が求められる会話じゃないんだから反射的に書き込まないで「あれ?そうだっけ?」って調べてから書き込んだほうがいいぞ
情報源が分からなかったら否定する前に素直に尋ねれば、金払ってまで得た知識をタダで吐き出してくれる
でもあんまソースソース言うと醤油顔で見られるようになるから注意な
いや上にも書いてるけど、Cランク宝具(おそらく単純威力型)の威力が筋力のAランクまたはA+ランクに相当する
でもその槍にすら耐性もたれたらどっちも有効打がない泥沼になりそうだけど。
アチャクレスで射殺す百頭の設定がっつり公開されればいいんだけど
つまり私は大当たりというこですね?
嬉しい…ま・す・た・ぁ(はーと)
それ別人な。俺が単独行動うんぬんの人。
ちなみに単独行動は設定自体は否定されていないぞ。
何をデメリットとするのかという点でだめだしが入ったが。
対幻想種用ドラゴン型ホーミングレーザー九発同時発射はヘラクレスがメインで使用すると言われてるだけでこの形が実際にヒュドラ殺しの際に使われたもので元となった弓の宝具の真名解放で放たれるものなのかは明言されたことは無いよ
そもそも初回特典のマテリアルだといくら首を切り落としても再生する九頭の大蛇を殲滅するのに使用したって言われてたのにコンマテ3だと百頭同時殲滅とヒュドラの頭の数変わってたりするし、もうよくわからんw
まず依り代となるマスターがいないと、戦闘以前にそのまま消滅する
単独行動スキルがあればマスターがいなくてもしばらく現界出来て、戦闘もある程度出来る
もし王の軍勢の英霊たちに単独行動スキルが無かったら然り言って帰る人たちになっちゃう
単独行動のデメリットは裏切りが発生しやすいという点
確かヒュドラって首を切り落とす度に再生するときに頭が増えていくんじゃなかったか。
9頭ヒュドラ戦で閃いて、100頭のラドンで極意化したんじゃね?
メディアさん殺してからのエミヤがセイバーと圧倒されながらも戦闘できたのはなんだったのってなるんで違うかと
確かに神話だとそういう説もあるけど、最初は九頭の大蛇と明言されてたんだよ
それがいつの間にやら百頭にw
まぁ、最初から射殺す「百頭」なんて名前だから首切ってるうちに増えたんじゃね?みたいに言われていたが
神話だとヒュドラの矢で、ラドン倒しているから文字通りの射殺す百頭であっていると思うぞ
いやコンマテ3の一問一答で”この流派を編み出すきっかけとなったのがヒュドラ殺しで、そのおり、弓による100頭同時殲滅を行った”とはっきり書いてあるから型月だと射殺す百頭で殺した百頭の怪物はラドンじゃなくてヒュドラであってる
もちろんその後ラドンもそれで倒した可能性もあるけどね
ただたしか型月におけるヘラクレス関連で多くの怪物を倒したみたいなことは言われてるけど名指しで言われてるのはヒュドラだけでそれ以外の怪物に触れられたことは無かったはず
だから地味にネメアの獅子の毛皮って宝具になってるか心配
本来なら真っ先に触れられてもいいぐらいの逸話だから
まぁベルレフォーンとペルセウス間違えるぐらいだし、多少はね?
獅子皮は十二の試練の無敵性能とかに纏められた感
それな
わりとマジでヘラクレスの逸話や武器は全て十二の試練と射殺す百頭に纏められてしまった感がある
命1つ分が軽くなりすぎて鯖化したヘラクレスがもう一度難行挑んでも1つ目でGAME OVERになりそうな気がする
?何をトンチキなこと言ってるんだ
その難行が聖杯戦争のことを言っているのだとしても、なんでさ不可避ですわ
ヘラクレスは十二の難業が有名だけど、ホントにヤバイのはそれ以外なんだよな
ギリシャ全軍でも正攻法では落とせなかったトロイアを正面から陥落させたり、ギガントマキアでオリンポスの神々に匹敵する巨人どもを殺して神々の救世主になったり、アポロンやハデス、ポセイドン何かと戦ったり、果てはゼウス以外恐怖で戦うことも出来ず一度はゼウスにも勝利したテュポンと互角にやり合ったりと挙げだすときりが無い
ただアポロンと五分に渡り合ったエピソード以外、型月だとどれだけ採用されてるかわからんが
十五の難行でもいいんじゃないかなそれ…
流石大英雄のヘラクレスだ
そんなにアポロンエピソードから発生する女装ヘラクレスちゃんが見たいと申すか…
いやアポロンと五分に渡り合ったってのは本編のヘラクレスステ欄に書いてあるから
決してヘラクレスちゃんがみたいわけでは…
ヘラクレス「大人だからと恥ずかしがることはないです。さぁ私の胸の中でバブみを感じてオギャらせてしんぜましょう」
そういやヘラクレスさん両刀でしたね…(白目)
ジジイのは強い英雄を洗脳するための狂化だから多少はね?
まあかなり不利ってことで大抵途中でやられるみたいだけどね
単独行動スキルはメリットが消えないこと、デメリットが発動中は戦闘能力が著しく下がると公式で言われたと書いたんだが。
だから王の軍勢のサーヴァントは戦えるけど戦闘能力がかなり下がっている。
もしかしてこの主張ただの考察だと勘違いしていないか?情報源ふくめて上で挙げたんだが。
アトリーム……じゃなかった、我が故郷にだって投石で有名になった英雄がいましたよ……。
ギリシャのそれとは比較にならないほどしょっぱい英雄がね……。
無敵幸之進勝行というんだが、那由他の確率の果てに鯖化されたとしても、
ヘクトールに勝てる要素が何ひとつ見当たらないw
横からだがデメリット発動した時って固有結界から出た時くらいしかないと思うんだけど…
というか単独行動のスキルを取得してるのが、いつの間にか発動中になって
兵はメッチャしてるっていう考察じゃん。本編でそういう台詞とか作者に言われたわけでもないのに、自分のを考察じゃない、自分の考察は公式設定というのはかなりうわぁってなるよ
そも王の軍勢の単独行動スキルは発動しているのか不明(ターン制ってなんだよ定期)
王の軍勢のマスターが、ウェイバーなのかイスカンダルなのかも不明
不在だとしても、その状態でもイスカンダルより強いのかも不明
あと上では単独行動スキルを持っていないサーヴァントと比べて話しているから、
単独行動スキルを持っているサーヴァントだけで完結しているキミのデメリットがデメリットになっていない
そりゃ単体だけで見たら「自立できる分、能力落ちますよ」だからデメリットだけどさ
そんなのここにいる住人にとっては共通認識だし
勘違いしたりゴッチャにしたりしてる事も偶に有るからソース求めること自体は別にいいと思う
公式から乖離しまくってる意見が気持ち悪いっていう人の気持ちも分からんでもないし(公式のエイプリルフールのノリとかとは別にして)
過度に求めるのは単に知らないだけに見えるから自分で調べろとは思うが
いや王の軍材の能力は独立サーヴァントの連続召喚だと言われてる。マスターがいない状態で活動できる理由が単独行動スキル。
だから召喚された時点で単独行動スキルは発動している。比較してるのは、マスターがいるサーヴァントと、マスターなしで単独行動スキルで活動してるサーヴァントだから、戦闘力は落ちている可能性が高い。
質問されたのは流派としてのナインライブスの方だぞ。
一体なんのことを言ってるんだ?単独行動スキルについて書いたことなんてないぞ。後自分はマテリアル持ってるんだけど。
単独行動スキルを持っていないかつマスターのいないサーヴァントでも一時間は存在可能なんだよね
例)バッドエンド1での契約を切られたセイバーの台詞(一、二時間はもつ)、言峰に臓硯をやられたハサン先生(一時間かけて大空洞へ帰還)
ルーンあればワンチャンあるって設定はすげーかっこいいし魅力的だけど、
兄貴とバサクレスとの圧倒的幸運差を見るにそのワンチャンはなかなか掴めないんだろうなとちょっと悲しくなる
筋力B宝具B++なんだよなぁ・・・
兄貴のルーンみたいな火力補助になるスキルもないし、完全に詰んでる
---って思ったんだけど、アーラシュって静謐ハサンの毒も耐えるレベルの毒耐性あるから、
なんとかしてヒュドラの毒さえ手に入れられれば、それ身体に塗ってタックルするだけで打倒しうるのでは・・・?
ヘラクレスはヒュドラの毒で死んでないんだよなぁ
たしかマテとかでも自らを火葬し云々書いてあったから型月でも毒で死んだわけではないはず
すぐ公式という正当性を盾するところが似ているんだろ
まあ確かにそうだが、毒の苦痛に耐え切れず自殺するほどだから実質的には毒で死んだようなもんではないか
惑わすな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です