
コンプティーク2016年1月号より
扉絵から悲壮感漂う燃え盛る惨劇の記憶
彼女の終わりと始まりは炎と共にあったという。
そんな悲劇に至るまでの過程にも幸福な記憶は存在していた。
それは唯一の愛しき人シグルドとの蜜月の記憶である。
短いながらもそれが描写されてるんですけどシグルドがイケメンすぎた。
素っ裸となったブリュンヒルデには何の興味も感情も見せずに堂々として振る舞い
凍土にも似た氷の気配を漂わせた剣士。
予言で二人が出逢えば破滅の未来が待つと言われてたので当然予言に逆らうつもりでいたのだが
>「肯定だ。当方は賢者の予言に逆らうつもりでいた。
> 是なる永劫の炎に撒かれた館より乙女は救いはしても、
> 愛する等とは有り得ぬと信じていた。だが―――」
>あなたは、私を見つめたまま。
>あなたは、私へとその右手を伸ばして。
>「一目惚れというのだろうな」
>魔銀の鎧よりも硬いように思われた、氷の表情が。
>その時。
>まったく違うものになっていた。
笑顔ひとつでブリュンヒルデを中心から貫いちゃったぜシグルド。
イラストないのが残念だなーってくらいには言動がカッコイイ。
破滅を回避する為に愛さないと決意してたのに一目惚れでご破産になるのも悲劇的な英雄らしい。
こうして短い期間だけど一緒に暮らして逢瀬を繰り返し日の終わりには互いを貪った。
だがご存知の通り二人は結ばれなかったのだ。
その後のエピソード掘り下げでシグルドは記憶を失い
ブリュンヒルデは好きでもない男と婚礼を上げたというわけである。
シグルドと結ばれた相手やグンナルを卑劣な男と称する所から彼女の怒りは推して知るべし。
荒れ狂ったブリュンヒルデはすべてを殺戮し炎と共に終わったのであった。
ちくしょうFGOに来たら優しくしてあげなきゃ。
ちなみにシグルドはアーサー王とけっこう似ているっぽい。
それは見た目とか性格の話ではなくて救世の装置としてあった姿が似てるとか。
愛も幸福も人の喜びも知らない哀れな英雄という存在。
違いは魔剣を振るってたか聖剣を振るってたくらいというのもブリュンヒルデさんの談。
奇しくも現世においてもブリュンヒルデは荒れ狂い暴走してしまった。
マスターのナイジェルさんも色々と理由を考えてはいたもの答えはわからない。
だが目の前に現れた少女を見てわかってしまった。

はい愛歌おねえちゃんです
愛歌の叶えたい望みを止めるためにブリュンヒルデは暴走したのだと。
それは世界を救うために北欧の大神が因果に干渉したか、あるいは抑止力による案件らしい。
あれれーちょっと待って欲しい愛歌の叶えたい望みはアーサー王の願望。
つまりはブリテンの救済なわけでそれほどのことなのかーと思ったが話を聞いて納得。
FGOにおける人類史にも関わりのある話でした。
>古き王国の再生だと?
>時間
>空間
>事象の固定帯(それらのすべて)
>「人理定礎を破壊しようというのか」
>「ええ」
>「……セイバーの願いがために、貴様は世界を破壊するのか……!」
>「ええ。そうよ?」
>「何故だ」
>「だってわたし、彼に恋してしまったもの」
愛歌のやろうとしてること存外にヤバかった
FGOやってるとこの辺はわかりやすい。
なんというか根源パワーでなんでもできそうな愛歌が聖杯を求める理由もわかった。
人理定礎を破壊するとなるとFGOでも聖杯が用いられてるものね。
っていうか改めてブリテン救済ってそんな大事だったんだなーと驚いたよ。
考えてみれば今まで影響が言及されてなかったのも不思議だった。
そういったことに回答が得られたことでも今回の話は面白い。
感情がないナイジェルさんもこいつはやばいなんとかしなければと思うくらいである。
ナイジェルさんは人理破壊を阻止するために漢を見せるのだ
わかりやすく言うならば…
感情のないナイジェルさんもキレて助走つけて殴りかかるレベルってやつだ。
負けるんだろうけどこの魔術師が世界を救うために無謀な戦いに挑むとか輝き過ぎであろう。
型月キャラはこういう見せ場で少なからず好感度上がるから面白い。
ちなみにブリュンヒルデは宝具を二つ所持しているようです。
更に強力すぎる原初のルーンが第三宝具に相当するとのこと。
そして魂は英霊二騎に相当。セイバーをくべたくない愛歌からすれば渡りに船ってやつである。

そんなヤバイ願いを持つ当のセイバーはブリュンヒルデと戦っていた。
ねえシグルドなのになんで黄金の聖剣を持ってるの?あはははなんて笑うブリュンヒルデ。
>「殺す、コロ、スゥ。コロ、ロ、ロ、ロロロロロロロロ」
>「ランサー!」
>「はぁい」
>「殺します、殺しますみんな、ころしてしまいます。
> どうすればいいか分かるでしょう、セイバー」
暴走し錯乱していたけど、でも彼女はやはり勇士を導く戦乙女だったよ。
わざわざ何万もの無辜の民を脅かすと宣言してセイバーの渾身の一撃を誘いそれを受ける。
セイバーの人々を救う英雄の輝きを信じて最期にはアーサー王へと願いを託す。
>セイバー。ああ、優しいひと。
>私は……。
>最期、あなたにこうして胸を貫かれながら言葉を選ぶ。
>「大聖杯に……潜む……もの……
> あれを……産み落として、は……いけ、ません……」
>「世界、を……」
>終わらせないで。
>どうか救ってください。
>――儚くも気高い、誰よりも愛しき私の英雄よ――
アーラシュさんに続いてまたも想いを託されるセイバーさん。
そもそもセイバーさんは自分の願望が人理定礎を破壊しかねないことを自覚してるのか否か。
セイバーさんも間違いに気づく日も近い。
コメント
セイバーの願いの帰結にやっぱりと思ったよ
”はい愛歌おねえちゃんです”
で思わず吹き出しちゃったじゃないか
やっぱ恋する乙女は最強無敵ってか。すげぇぜ。
げに恐ろしきはやはり人の心か…
やだなぁ……
昼には教師として勤め、
夜には酒を酌み交わしながら肉を口にして、
日の終わりには必ずと言って良い程に互いに貪って。
リア充も裸足で逃げ出すシグルドとブリュンヒルデのパーフェクトライフスタイル
もうちょっとこの辺りの描写を詳しく
愛歌陣営鯖だけだけど
セイバーが離反するのかあるいはキャスターが何かしかけるのか
世界を救う為に神さえ退ける災厄に挑む
それはそれとしていよいよ愛歌陣営以外が脱落か……アーサーの決断の刻が迫ってきたな
何故そうなるマジで
どんなことをしても彼女を迎える!
ずっと待ち続ける!
課金もしない!彼女が実装されるまで待ち続ける!
救いたいという気持ちだけじゃない!
俺も一目見て彼女に惹かれたから
どんなに手が血で汚れていてもいい
罪深くてもいい
狂気に囚われた過去があってもいい
俺のところに来てくれれば、それだけでいいんだ
士郎も凛も彼女の存在について話していたけど
歴史を変えるということについて今の世界がどうなるかということは
話してなかったと記憶している
個人的には不思議でならなかったが今回リアクションとられてて
面白かったよ
力、頭脳、すべての技能と能力に於いて余人に余る無双の英雄として語られる兄弟達のなかで最も優れ、魔術のみならず魔法にも長けた者も含めた全ての人々が『彼こそ誰よりも優れた気高き王』と讃えられた男
大神の試練を経て王シグムンドが得た魔剣グラムを、自ら新生させた剣士
最高の神馬の裔たるグラニを永遠の友とする人間
フンディング王に連なる軍勢を打ち倒し、父王の仇討ちを成し遂げた歴戦の猛者
グニタヘイズの食欲たる輝きの悪竜現象(ファヴニール)を単身で斃した勇士
竜の心臓を口にして、無敵の力と神々の叡智を手に入れた窮極の人
地上に並ぶものなき存在。各地歴代のあらゆる王よりも誇り高く、誰よりも自分自身に厳しく、黄金を惜しまず、敵に後ろを見せるものを潔しとせず、颯爽と立ち続ける者
そして、あまりに巨大な勇士を洩って、この私へと手を伸ばしたあなた
―――シグルド。ただひとりの私の英雄
凄いな。これが本気の彼氏自慢か……
なんか嬉々としてシグルドの重要設定を絶え間なく言いまくってますがな
いい加減よくわからんジークフリートsageが鬱陶しくなってきたな
そこは春に出る4巻の書き下ろしイラストに期待しよう!!!
GOに来たら救ってあげればいい
・・・まあ「来たら」の話だけどね
恋ってのは罪深いもんやで
ベジータ「8000以上だ・・・!」
ナッパ「は・・・8000以上・・・!?そりゃあマチガイだぜ!故障だ!!」
因みにこれの正反対が大英雄ペルセウスらしい
成功したワカメどころの存在じゃない
英雄として満ち足りた一生を送れた男
戦闘用ホムンクルスをねじ伏せて要求スペックに届いたこと確認とかシュールだろうな
どうだ!満足か!?アンタの願いまでもうすぐだぞ!?
ま、せいぜい自分のサーヴァントに寝首をかかれない様に注意しろよ!!!
少なくとも暴走モードに関しては抑止力かパパの助力込みだな
だよな。これ
すっごい辛い話になるだろうけどすっごい読みたいわ…
でも世界救うために繁栄してるところを潰すとか結構な鯖が苦い顔しそうだし、
やるとしても繁栄前のセイバー周りがごちゃごちゃしてた頃の介入なのかなあ
何よりもアルトリアセイバーが敵側なのがつらいな…
大神の最後の呪いと化して茨のルーンと同化していた魔銀の鎧を引き裂く
およそ人間の技倆と膂力で叶うべくもない偉業を、魔銀斬りを、気負いも緊張もなく一瞬で行使
えっと、その……シグルドさんは………人間ですか?
6章が何事もなく成功したブリテンなのかもしれんな、他の章よりキーワードが圧倒的に少ないし
そう感じた
―――だが、希望は残ってる訳だ。たとえ不幸な最期を迎えても、幸せな結末になれる可能性はまだあるのさ、これがな。
今回の件見てめっちゃありそうだなって思ったわ
オケアノスだと悪人に渡せば自然と歴史と先にある未来は破壊されるってのは今まで見てた通りだが
アルトリアに聖杯を渡して失敗を成功に変えたとしてもやっぱり歴史を変えることには違いないからなぁ…
つまり、青セイバーの願いはどうあっても叶わないものだったのか…
まあそう言われてみれば百顔ハサンとAUOの魂が同格かと言われたらそりゃねーよと大笑いする自信あるな。てかAUOなら3騎分くらいの魂があるんじゃねえの?
あれ、セイバー以外でもどこかに似たような人がいたような・・・
通りすがりのジャンヌソムリエ「くっそ似てる!」
完全な形がもう絶対に滅ぶことがないという意味だけなのか
かつての民、臣下、仲間がいるという意味も含むのかが気になる
後者だとランスロット、モードレッドを含む円卓の騎士
そしてアーサーの妻ギネヴィアがいるわけだけど…
いいのかな愛歌お姉ちゃん、特に奥さん
実際、やりかねない
何故すまないさんの株が下がるんだか、ネタになってるけど格好いいじゃん
英雄王は5騎分あるよ
オジマンディアスも数騎分ありそうだけどどうなんだろう
最強の聖剣エクスカリバーと対極に位置する最強の魔剣グラムの使い手だからの
アーサー王の天敵とされてきた魔剣使いが遂にベールを脱ぎ始めた
どうかシグルドも一緒に・・・
ブリュンヒルデのトンデモスペックを持ってしてもかなり実力差があるっぽいの
てかシグルドはルーンを学ばんでもかなり強かったというのに……向上心の塊かな?
動物会話持ってそうだからかなり強そうだけど
嫁はすでに星5内定らしいが
そして恋する乙女は最強なのを体現する愛歌様。どうすりゃいいんだ
いや待てごちゃ混ぜになってないか?
ギルガメッシュは5騎の火力と3騎分の魂だよね状況的に
読んだとき一瞬ジークフリートと比べて強すぎと思いそうになったが考えてみればあっちも生前ならバルムンク超連射があった
と言うかサーヴァントの生前のフルスペックがここまで詳細に描写されたのって初めてじゃない?
やり直してもブリテン滅びそうだし破壊されないと思うのだが
だからSNセイバーはGOで聖杯貰っても敵にならんやろ
理由つければいけるけども
ギルは3騎分しょ
自らに落とし込んでるとだ
愛歌「ごめんなさいセイバー…貴方の願いを叶えるとみんな死んでしまうの
でも私は他の願いなら何でも叶えてあげるからお願い諦めて…」
うーん書いてて辛くなってきたぞ
そら別人ではあるけどたどった道がかなり一緒だからなぁ
シグルド以前にパラケルススは運営に連絡するべき。自分の宝具の名前もっとカッコいいのにしてと。
金儲け主義ってあなた…。慈善事業じゃないんだから。
比重は確かに3騎分あるな
でも魂が格下扱いされると割とムカつくな
四次ハサン舐めんなよオンリーワンだぞサーヴァントは
でも希望的観測じゃないかな
新しい王がすごい能力持ちだけど
滅びなんてごめんだとローマとかを
攻め滅ぼすなんてことだってありえそうだし…
一応5章は1783年、6章は1273年、7章は紀元前だと公式サイトのムービーからわかってるからブリテンで戦うことにはならないと思う
インタビューでアルトリアはフラットな状態で呼び出されてるとか言っていたし願いを持っている頃のアルトリアは英霊じゃなくて生きた人間だから人類焼却に巻き込まれている可能性も高いし
それにアルトリアが願いを叶えたとしてもその願いは選定のやり直しである以上、そこには願いを叶えたアルトリアは存在しないわけでアルトリアと戦うこともないはず
自分の滅びを受け止めてまで一人の女を愛するなんて、俺にはできないな
やっぱり、好きな人の為に自分を犠牲にできる奴は凄くかっこいいなと思いました
……よくよく考えれば、俺が好きなキャラってそういう奴が多いな
アーサーさんはかっこいいけど、このままだと悪の女神「愛歌」の神輿に担がれたヒモ男だもんな
しかも他のサーヴァントが、アーサーさんに尽く希望を託して散っていってるせいで余計にその印象が強くなってしまう
まぁ、そこを綾香との対話で踏み切ったんだろうが
ネタになってる時点でどうかと思わんでもないが・・・
結果的にセイバーが来るまで時間稼ぎ出来ただろうし
一人の英雄になったな
まあ、例え星3や星4でも少なくともすまないさんよりは強いだろうけどね
と思ったけどフラガラックみたいに小規模ながらも問題なく改変できる?ケースもあるからブリテンが特別なのか
低すぎるって意味ですね、分かります
腐っていようが狂っていようが関係ない訳だ
ただこれはあくまで予想なんだけどアーサーが愛歌を
刺すのは過去のやり直しはかつての日々をなかったことにすること
そして綾香や世界を愛歌と狂った聖杯から守るためだと思う
要は愛歌と聖杯は最初から狂っているから切り捨てるという
プロト本編でそもそも自らの願いそのものと
それを叶えようとした結果が今回の惨劇の原因と知って
愕然とし後悔するんだと思う
つーか古代魔術師どころか魔法使い出てきたの初じゃない?
いつかシグルドが出た時に、コレを全て盛った設定にしたら流石に桜井女史のメアリー・スー極まるって感じだな。ぶっちゃけ師匠愛歌ブリュンヒルデと既に片鱗が見えてるが。他の作家が英雄の強さのバランスを取ろうと伝承から色々と取捨選択をしてるというのに。
凛「それ過去の改竄だろ、時間旅行も並行世界の運営も魔法の域だできる訳がない」
セ「できないんならそれは万能の願望器ではない」
って言ってたぐらいだな
で今回の話だと過去改竄&それ以降の世界全上書きで、人理定礎破壊か
宝石爺が気軽に並行世界観察してるらしいし、人理定理って何なんだろうか
AUOとヘラクレスの魂がでかすぎて黒桜暴走してなかったっけ
ローマを滅ぼせばブリテン救えるならアーサー王がやってるだろ
※401726
というか文脈的に、人理定礎に影響を与えるのは、あくまで過去改変の部分ぽいな
ブリテンがどの程度の人理的に重要なのかは分からんが、俺もブリテンは舞台にはならないような気がする
いや生前の事が詳細に説明されたってだけだろ。他の英雄だってちゃんと説明させればそこまで大差はないでしょ。
最近ずっと湧いてる桜井アンチなんだろうけどきのこのキャラである愛歌を桜井のキャラにしてまで叩こうとするとか嗤えるわ
二人揃えると夜は部屋から出てこなくなるんじゃないかという妬みの葛藤
ちくしょう!メフィスト子安!いつもの頼む!!
愛歌「うふふ、私のラスボス力は53万よ」
オジマン
ローマとかも片鱗が見えるよね
ジークフリートは竜の心臓も悪竜の血鎧も持っていない成人前の時点で悪竜を討伐してる武勇が地味にヤバすぎる
だから、普通に考えて勇猛スキルからは持っていてもおかしくないはずなんだけどなぁ…
ヘラクレスが取り込まれた時は桜の許容量も本来限界レベルだったしどうだろうか。けどまあ、ブリュンヒルデが二基分の魂があるなら、ヘラクレスやカルナもそれぐらいあっても良いよな。
世界よ、これが幸運Eだ
枝分かれしてるのを見るだけならまだしも
過去改変ってつまり枝切って接木するようなもんでは
概ねそれが問題っぽいし
ブリテンが特別なんだろうか
単純な過去改変なら、最悪の場合でも「〇〇の時点からやり直し。それ以降は全部なかったことに」で済むだろうが、
「ブリテンが滅びない」はガーデンオブアヴァロン見る限りでは絶対に無理だろう。
ギルガメッシュが神と縁を切ったときから「人間の歴史」が始まったと定義するなら、
その時点で神代の終わりが約束されるから、時期の差はあれブリテンは絶対に滅びる。
それを覆そうというなら、ギルガメッシュの行為をなかったことにするしかない。
つまり、「人間の歴史」が丸ごと消えてなくなる。とかそういう意味じゃないか?
FGOにも来る可能性があるのだろうか
例えばApo鯖だとジークフリートはアルトリアより強くならないように調整されている感あるし、アキレウスとかもヘラクレスに対してはアドバンテージ取れないようになっているんだけど、桜井鯖はそういう配慮があまりされていない気はする
どっちがいいかは別としてね
>大神の意向によって稼動し続ける自動的な存在として振舞ってきた私
>愛の何たるかを知らなかった私達は、此処で初めて愛の如何かを知ったのだった
>まるで、世界の色が変わったように思えた
>この出会いの瞬間からすべてが―――時が逆転しながら万物が創造されたかと錯覚してしまう程に
二人とも愛を知らなかった
シグルドもブリュンヒルデも相手を愛すれば破滅する運命であることを知っていた
故に、愛することも、恋などすることもないと予め心に決めていた―――それでも互いに惚れてしまった
そして二人は運命に逆らえず、約束された破滅が訪れ、決して揺るがぬ死を迎えることになる
いやはや、北欧神話の運命ってのは些か以上に残酷すぎやしませんかねぇ………
その2人が微妙な鯖になる方がよっぽど問題だとおもうが。
仮に歴史改変を生き延びても
世界にマナが満ちる状況を1991年の
生命体が耐えきれるかどうか…
人理定礎を破壊すると分かっていながら、恋するセイバーの願いを叶えようとする愛歌
うまく重ねてきたなあ
自作の登場キャラそっくりの鯖を用意するのは流石に擁護できんよね……
それとも上で言ってるようにそもそも「ブリテンが滅びる」ことの影響がでかすぎるのか
七章以降、つうか終章?
が円卓揃うブリテン編というかログレス王国編だと予想してる
つーかそいつ等一つの文明の代表者じゃん・・・
神祖と神王じゃん・・・
どうだろうな。愛歌を本来の正真正銘の人間として嫌悪感しか湧かないような超越者であるが外道としてのキャラで描けば誰の反感も無かったとは思うが、labyrinthで実はこんなに可愛いくて良い子なんですよって描写してるからな。あれが無ければ何も無かったとは思うわ。
バランスがーって言ってる人の考えはあまりわからない
しかし犠牲を出さないと願い叶えられないとか万能の願望器さんマジ無能
あんまり願いによる副作用に大きく突っ込むとまたアンチが元気になるからやめて欲しいなぁ。・・・goでやって致命的な事になりそう。
ホントこの会社は自分らの看板に泥塗るのが好きな。
愛あるdisは良いと思ってんでしょ
ネタにしてる奴も、株下がったとかコケにする奴も同類だわ
同じにされたらたまらないという人はいるだろうけど
ランサー陣営はセイバー陣営と上手く対比させてると思う
ナイジェルさんにも感情がなかったけど
セイバーと会う前の愛歌はこんな感じなのかなあってかんさ
あれはむしろ異常性を強調してるんだと想うが。皆で楽しく探検してるのとと全く同じ笑顔であの外道行為やるんだぜ?
泥塗ってるのは他作家なんだよなぁ
まあ単純に考えてもアーサー王のブリテンが滅ばない=歴史に良い意味でも悪い意味でも影響を与えまくるイギリスが誕生しないってことだしなあ
士郎とセイバーは初々しいエロゲ王道パターンだけど、この二人は日活ロマンポルノとか昼ドラ的な堕ちてくセッ○スの雰囲気がする
何故そうなる。いやマジで。
それはそれとしてもブリュンヒルデにしたことは許されざるよ!(憤怒)
この部分読んた時正直興奮しました
おしてスルーしたほうがいいと思う
そう考えると虎聖杯って凄かったんだな……
まあアレも死人は平行世界から連れてこなければいけなかったりもしたが
それでその時にガウェインやベディヴィエールも登場するとか。
そもそもラビリンスみたいな謎時空以外で蒼銀プロトとSNのサーヴァントを同一視するほうがおかしいと思うんですけど
すごく想像し易くなった
セイバーがブリテン救うのは止めたと話して
愛歌ぶち切れとかじゃないかな
ブリテンを救わないなんてセイバーじゃない!
貴方誰?みたいに
ブリテン救済をどうするかという話はアルトリアはsn、アーサーは蒼銀・プロトの中で完結するんだしやっちゃいけないと思うわ
ブリテン救済も定礎に接触するくらいのことだったんですよで良いと思う
まあ、部下とかあの2人の知人がやらかすとかならまだ良いんだけど
それを許可どころか公式にしてる時点でな。きのこはまぁ単なる作家だからまだいいとして社長はホント何考えてるのか。
goじゃいよいよきのこご本人から特大の泥団子を投げつけられるんだろうし。数少ない全うな出番で尽く泥被ってて笑える。
個人的に、選定のやり直しなら人理破壊は起きないと思う。
アルトリア以上にブリテンの王に相応しい人間がいるとは思わないけど、アルトリア以外の人間が王になっても、形が多少異なるだけで結局ブリテンは滅ぶだろうし
ただ、だからこそ4次の願いはヤバイって当時は思ったわ
桜井「うーんこれはダメだ、流石にやりすぎだ、自重しよう」
きのこ「……かせ……」
桜井「?」
きのこ「競うな!持ち味を活かせッッ!」
ざっくり言うと大体こんなやりとりがありましたしなー
結局、蒼銀鯖は神霊か抑止が動かないと召喚できないレベルって設定追加されたし
上でも言われてるが槍ニキとかを第三者から見た神話をつらつら述べたら多分大差ないよ
マシュの正体がほぼ円卓で確定したしGOAやマーリンがopにいたことなどから確実だろ
むしろここまでやってスルーしたら吃驚するわ
お前みたいなスルーもできずに見事に一本釣りされてくれるバカも増えたから嫌になる
プロトギルも全然性格が違うんだよな
本当にどうするんだろうね
とりあえずアーサーもプロトギルも声優さんは出てるけど
なんでさつけられてるやつに同じノリでレス返してるあたり増えたんじゃなくて自演ですわ
これホントにやりそうな。まぁZero公式化するくらいだから今更か。
お前なに言ってるの…?
GOA読んでそんなこと言えるなら被害妄想が過ぎるぞ?
・純粋なグッドルムにシグルドを殺すよう働きかける
・誰がシグルドの記憶を弄った人(一番悪い人間)か特定できないからシグルドを寝取った女の一族を手当たり次第殺し尽くす
・魔力放出で館を焼く
・燃える館のなかでブリュンヒルデは自身の胸に刃を突き立て、血の涙を流しながら「私が愛する男は、シグルドだけ。他にはいない。誰も、誰も、誰も、誰も彼以外に私の身体を触れて良い者はいない」と叫んで没する
もうね、あまりにも痛々し過ぎて読んでらんないわ……
仮にアーサーがブリテン時代よりも過去へ呼ばれ未来改変をしようとしたらどうなるんだろうか
まあ、封印指定予備軍が弱いわけないよなあ
成田の件といい、きのこの謎の頼りがいには草しか生えん
いや、多分 外伝作家の方々にはありがたいんだろうけど
これはジークの初期設定のライダークラスはシグルドのほうに吸収されたという認識でいいのか。ファヴニールを倒したときに得たのが無敵の体でなく無敵の力になっているから悪竜の鎧はジークのみなのか。
ぶっちゃけアルトリアにしても兄貴にしてもサーバントじゃなくてオリジナルだったら似たようなものだと思うぞ。
愛歌は「恋は知ってても愛は知らない」だな
実際、ガッチガチにバランスやルールを縛って他作家に押し付けるんだったら
そもそも本人が外伝も書けばいいってことになりかねないしね
出来る限り作家の自由にやらせたがるきのこのスタンス大好きです
言えなくもないか
叶えてはならない願いなのにこれなら叶うかも
機会をあげるから僕と契約して守護者になってよ!
これだと愛歌は世界に対しても喧嘩売りそう
ハーゲンはジークフリートの親友。他は不明。
簡単に天変地異起こしちまうウルク組
アルトリア筆頭の超武闘派集団円卓
拳一つでサーヴァント達と渡り合う近代武術家と人工宝具で無双するサイボーグが存在した中華
本気出せたら洒落にならんお狐提督みたいにきのこも十分好き勝手やっていると思うんだけど
蒼銀やプロトは都合上リミッターのネジが緩いだけで
さすがアラヤさん『奇跡を詐称する御使い』と称されただけはあるネ(白目)
まぁカムランの戦い直後ならしょうがないと思うわ…
守りたかったものが全て目の前で殺しあって滅んだとか想像を絶するわ
せめてカルデアにいる間ぐらいできるだけ笑顔でいてほしいし
ブリュンヒルデは墜ちる!!(恋に)
なんとなくだけで全体的な色がジークフリートと対称的なイメージができつつある
よく似た逸話があるもの同士ってことで
SNの頃から北欧最大の英雄と語られ
その剣は魔剣の頂点にしてエクスカリバーと対極に位置する設定を持つ
11年の歳月を経てようやくその全容を知ることになるな……胸が熱いぜ
俺はただブリュンヒルデちゃんとシグルドの二人をGOで幸せにできればそれでいい
マジで4章でやりそうだよなその展開
まぁファンの多くもそれを望んでるようだし…
何故こうなったのか…
問題はGOAやlabyrinthみたいなage要素が尽く世間で目に入りづらいマイナーなコンテンツだって事だと思う。
対してsage要素はライト層の目にも止まりやすいアニメのZero。実際あの当時は凄まじい事態になって流石に無頓着なきのこも後手後手ながらフォローしてたからね。
アニメのセイバー√リメイクがありえない以上現在のメインコンテンツであるFGOでまた同じ様な事をやらかしたら今度こそアルトリアのキャラとしての復権は不可能になる。
自らが謀殺されただけならまだしも
一族皆殺しだと簡単に二人揃ったね良かったねと言えるんだろうか
4章6章共に桜井さんと予想できるが
2章でやらかした桜井さんだから不安
データはあるらしい(震え声
ただのメンヘラじゃねえかw
アルトリアアンチと桜ファンから壮絶な叩きを受けるだろう。ちなみに後者はゲームでやってない人とかアニメから入った人とかそういう人ね。
どんな理由があろうと裏切って牙を剥くヒロインなんてのは複数ヒロインの作品じゃ酷い扱いしか受けない。
2章、あまり評判良くないのかもだけど楽しめた自分もいるんですよ。
貸し出されたモーさんが2章みたいにマンセーされまくりになったり踏み台になったりしないか不安である
それ桜も危ういのでは?
過度な干渉しないでいることかな?勝手にイチャイチャするだろうし。そこ考えると確かにジークフリートとは違うな。ジークフリートとクリームヒルトも仲睦まじい夫婦なのわかるけど、あんまりイチャイチャしてるイメージがない。
ニーベルンゲン族達との戦いでBASARAった時に至っては、まだ大人に成りきって無い+バルムンクすら持って無い状態だしね。
強さのベクトルに関しちゃ、単純にシグルドと比較は出来ないかと。
それな。回想で語られるジグルドは生前の最高スペックでの話であって、要は生前の聖剣をぶっぱしまくれる騎士王や城や戦車とかも持って戦ってた兄貴を語っている様なものでサーヴァントとしてはまた別のはず
あと一人ageだのsageだの騒いでる人はスルー推奨だね
今まで他の作家がしていないことをやったから批判されてると思うんじゃが・・・
色々突っ込みどころが多過ぎる気がする…。
アルトリア復権とか、ageやsageとかで判断しないと楽しめないのかな。
あくまで個人的な考えだけどクーフーリンの様に多少無理矢理関連付けるとしたら
本編ギルガメッシュ=現実に実在したギルガメッシュ王
プロトギルガメッシュ=後世の人々の言い伝え、叙事詩信仰によって形付けられたギルガメッシュ王
って感じになると思う
実際プロトギルガメッシュは王より英雄面が強いからな
extraヴラド公みたいに多少存在が捻じ曲がった存在かもしれん
俺自身はあんま好かないんだけどなこういうの
プロトギルガメッシュも実在したまた別の英雄王であって欲しい
スパさんとか扱いきれないなら出すなよ
なんだろう、シグルドとブリュンヒルデは人目を気にしないでいちゃつくイメージがあるのに
ジークフリードのキャラ的にか、ジークフリードとクリームヒルトは人目を気にしつつも、いちゃつくイメージがある
プロトギルがSNギルの若い頃とかされるよりは、まだいいかな…
そんなビクビクしまくりながらかかれた作品が面白いか?
アルク・シエル・秋葉・琥珀「えー」
まあそれはともかく、原作ゲーム時点で桜ルートは盛大に物議をかもしたからなぁ
まして今回はプリヤが先行してるから、「やっぱりセイバー敵に回った方が強いじゃないか!」と言われる覚悟は必要だろう。
全盛期をルーンもブリュンヒルデの戦闘術も使える時代だとするなら
覚えていない可能性も否定できないよな割とマジで
赤王のことを言ってるのかもしかして…。
そういう風に見えたのか、2章…いや、本当凄いね。
どうufoが調理するのかだな。よっぽど上手くやらないと桜が一番叩かれる。SN発売当初からかなり二分されてるしな。
現代と比べて超人すぎるのはなんでなんだろう
そもそもなんで現代の人間はこのレベルに達してないんだっけ? 神秘の衰退とかだっけ?
こういった超人が定期的にに生まれるぐらいだったものを皆無にするくらい、そんなに現代の科学中心の世界は人間っていう生物の水準を下げるものなんだろうか。
科学だって汗水垂らして死に物狂いで開発してるものだろうにな……そんな悪いものなのかな
ホーエンハイムとジールちゃんは愛歌を必要としてるけど、愛歌はセイバーしか見ていない
つまり他陣営を全滅させた今もう彼らは用済み
意外とホーエンハイムはその辺感づいてて何か手を打ってくる予感がする
恐怖的な意味合いで。
頼むからそういった逸話をちゃんと設定や能力にまで落とし込んでくれよ公式さん(悲)
外伝の作家さん達も扱いに困るのかな?(ブッチー除く)
現代と比べて、神秘が濃いから現代からすると超人と言っても過言ではないんじゃない?
しかも、シグルドは神代の英雄だから俺らが想像する超人よりもヤバい可能性がある
て言うか、神代の一般人の身体能力ってどんな感じなんだろう?俺らと同じくらい?それとも今と比べると超人?
5巻はセイバーと愛歌陣営の瓦解も描かれるだろうね
胃痛はするけど面白そうだ
ブッチー以外の外伝作家でアルトリア描いた人いたっけ?
東出さんはモーさんを通してだけど上手くできたと思うぞ?
アルトリアファンでモーさん回想のシーンに文句あるやついないだろ
アーラシュさんが神代の身体らしいけどあれが普通だったとするととんでもないな。千里眼もみんな持ってたのかも。
きのこ→成田「持ち味を活かせッ! 本編は気にするな!」
きのこ→桜井「持ち味を活かせッ! 本編は気にするな!」
きのこ→三田「本編と同じ世界だ。整合性をとってほしい。なお本編はアップデートするし、エイプリルフールのつじつまもつけてほしい」
なぜなのか。
士郎はその身をもって人理を守った…と言うより
セイバーの願いを正したのかな、なんて妄想を
あとあんなことしたけどナイジェルさんブリュンヒルデに信頼置いてて意外だったw
思ったより株が上がったわ(本当は暴走しないように調整された薬だったし
むしろ科学でこういった超人がやってるようなことをどんな人であれ準備できれば行使できるようになった、例えばボタン一つで世界が滅びかねない、これって恐ろしい&すごいことだと思う
だから悪いことだなんて俺は思わんよ
信頼のベクトルが違うんだろ
そして、実際その雄姿の一片が語られた。エクスカリバーと対になる、魔剣カテゴリの頂点グラム。それは、それを振るう使い手の力量を最高に期待させた。実に2004年のこと、それからずっと、ファンの中で、いつかは来る最高の剣の英霊として、シグルドは語られてたりする。
ある意味、バランス悪いくらい強くて格好いい、それが期待されてるんだよ。言い方は悪いけど「僕の望む最高の男セイバー」、それがシグルドの期待値。セイバー枠が皆アルトリア顔で、実は男のセイバーがいなかった時間が長かったのもあったから仕方ないね。
そして、アーサー特攻より限定的なシグルド特攻の誕生だ!
※401846
ムックブックスもあるぞ!
上記二人の作品はそもそもが外伝なのに対し、
三田さんのは魔術の世界だとかの意味で本編の補強の意味合いの方が強いテーマの物語だしな
期待するものも違って当然ではある
とりあえず神代ではエーテルが濃すぎて現代人じゃ吸った瞬間破裂するとは言われたな
fakeでもウルク人を「個の能力が物凄く高かった」見たいなこと言われてたしまず科学が発展した現代人とは比較にもならないだろうな
あえて言えばhollowの日常やギャグ時空を書いた作家たち?
槍は常時発動型でも強すぎるくらいの性能だったし、投げたり真名解放したらもっと凄かったかも
広域破壊力があるという第2宝具は何だろう?ランサーだから狼は連れてきてないだろうし、神性奪われてるからワルキューレの権能絡みもないはず・・・逸話からすると炎の無差別キリングフィールドとかかな?
Apoとかfakeはそこまでの危機というわけでもないのかな
とりあえず人類がんばれ超がんばれ
核兵器クラスの宝具を個人で所有してるインド出身の英雄達はどうなんですかねえ
正直67億の軍勢一人で滅ぼすは三界全て滅ぼす兵器やら全宇宙を体内に内包する肉体やらが蔓延る神話連中が核程度で死ぬとは思えないんだが
まあ単純に昔は神秘があったのと人々に信仰される期間が長けりゃ英霊としての力は強まるからね
だけど比較的近代でも圧倒的偉業を残した人やドラキュラの様に認知されてから日が浅いながらも絶大な知名度を持つ名は英霊パワーになるよね
あと上に書かれてるけど李の様に神秘溢れる武術から我流を作り出して(開祖)、死後信仰された近代人達も英霊としてそれ相応に強力やと思うよ
後者は単純に強いからね
単純に魔術関係の設定は齟齬が出ると型月作品全体に影響を与えるから注力してるんじゃないの?
これが気になって、気になって仕方がない
読めば分かる
というかここ読み返せば分かる
レギンはファヴニールの弟でシグルドの義父の小人。
ファヴニールが持っている財宝を手に入れるため
シグルドに殺させようとグラムを再生し、竜殺しを
シグルドが成した後は、用済みになったシグルドを
財宝独り占めにするため殺そうとした。
ハーゲンはジークフリートの親友だったものの
色々あって(型月版ではジーク本人に頼まれてだが
実際の伝承では国王の恥を酔った勢いでペラペラ喋った
ジークを生かして置く訳にはいかなくなった為。)
ジークフリートを暗殺した騎士。
グンターはジークフリートの妻であるクリームヒルトの兄であり
ハーゲンの仕えた王様。
え⁉︎ゲセルとケサルって別人なんか?
個人的には天海と明智光秀、牛若丸とテムジンも同一人物か別人物が気になるが
さすがにギリシャ神話やインド神話の英雄の生前なら核兵器でも死なないと思う
起源は同一だけど、別人である可能性が高いかな…
FGOで出てきた時の反応が気になる。
そもそもそんな時代になったら
設定のデリケートな部分を他作家に投げた
本家きのこのミスになっちゃうって事を叩いてる奴はたぶん気づいてない
訂正:時代じゃなくて事態でした。
その気持ちよくわかるぜ
皆鯖とか参加してた時から大好きだったわ
GOであの効果の再現は難しいよな
流石にシグルド特攻は限定的にも程があるし、かといって男性特攻だと軽々しいし
無難に単体に超強力な攻撃にするのがいいのかもしれない
FGOの世界では五次セイバーの願いが叶ってしまった
からそれを止めるとかかな?
アーサーはアーサー王伝説という伝承から呼び出された存在
アルトリアは型月世界に実際にいたアーサー王伝説を打ち立てた存在
ニーベルンゲンの歌ではハーゲン(ハゲネ)
ヴォルスンガ・サガではホグニ
ニーベルンゲンの歌ではグンター
ヴォルスンガ・サガではグンナル
同じ名前が地域で違う綴りと発音になってるみたいな感じ
どちらもジークフリートとシグルズを殺した後は黄金目当てに捕まって殺されてる
歌だとクリームヒルト(ジークフリートの妻)が首謀者でエッツェル(アッティラ)は巻き込まれただけだが、
サガではアトリ(アッティラ)が首謀者で嫁いだグズルーン(シグルズの妻)は阻止に尽力する
歌ではクリームヒルトの策略でほぼ全員死んでいくらかの建物も燃え落ちる
サガではホグニの息子がグズルーンと組んでアトリとその郎党を全員殺して館ごと燃やす
レギンに相当する人物はニーベルンゲンの歌には登場しない
ギル(人と神の決裂)→ソロモン(魔術王の死から神代の衰退)→キリスト(救世主の誕生による神代の終わり)→アーサー(島国に残ってた神代の残り香を槍で封印)
SNで僅かに語られるだけで終わったもんな、シグルド
まさかSNが発売されて11年も経った今になって、あの謎に包まれていた竜殺しが表舞台に立つかもしれないと噂されるようになるとは……ああ、感無量だ。こんなに嬉しいことはない
セイバーが願い叶えたらアルトリア自身がどうなるのか知らないの?
にわか最近多いよー
ただでさえそっくりな上、両者のコンパチみたいなキャラで書かれてる「シズレクのサガ(ヴォルスンガ・サガとは別物)」もあるからね
三世紀ってのは現実での話だろ、型月世界ではシグルドの活躍したのは神代だろうよ
オーディンとか戦乙女とか神が干渉しまくりの設定だぞ
fakeは人類滅亡の危機ガッツリありそうじゃね?
・蜘蛛が起きるかの瀬戸際
・ペイルライダーが猛威を振るえば世界人口変わるレベルで人が死ぬ
・フランチェスカが確実にヤバめの人外(悪魔?)
同一の起源から、分化した別人だと思えばいいんじゃないかな?(現実の動物に例えれば、チンパンジーとボノボの違いみたいなものかと。)
五次前のアルトリアが聖杯入手→プロトアーサーがアルトリアと入れ替わりで王に→その状況をただ一人おかしいと認識しているモーさんとともに叛逆し人理を修正する
という展開を妄想した
そういやシグルドだけじゃなくシグムントの名前も出てたね
アルトリアと同じく神代の残りカスに栓をしたらしい
アーサー王もアルトリアもやるべきことはちゃんとやる仕事人ですな
ゴールデンの説明見て何時も思うんだけど
10世紀位に龍神だの妖狐だの鬼だのがいた日本の神秘どうなってるんや
シグルドも、ブリュンも不運というか―――魔法の言葉「間が悪かった」を使わざるを得ない
そうかも知れないがプロトは別宇宙で
アーサーも実際にいたという望みを捨てはしない
アルトリアは王にならなかったら普通に騎士になってたんだっけ?それだったら願い叶えて王の下で働く騎士トリアにぐだーずが接触して人理を正すとか?
昔やってたナイトウィザードっていうTRPGで、fateでいうところの宝具使えるクラスが在ったんだけど「グラム」と「エクスカリバー」だけ異常に強くて壊れ性能だったの思い出したわ。
(てかバランスブレイカーすぎて身内では使用禁止にしてた)
そういう意味でも期待される英雄なんだなぁ、とfate新参の私でも貴方のコメント見て思いました。
すごく楽しみです
よく型月日本の神代が完全に終わったのは平安時代と予測してる人がいるけど、南総里見八犬伝を見てると本当に神代が終わったのは室町時代後期なんじゃねと思う様になった。
ランサーのクラス特性に血涙スキルと薄幸スキルでもあるのか
ちょい待ち、型月風に解釈すると神代が終わって何世紀も経つ上に島国でもない中東で大天使から啓示を受けたムハンマドや西遊記や水滸伝はどうなるんだ?
女セイバーは可愛いし大好きだけどすまないさんみたいな正統派な男セイバーもかっこいいからもっと増えて欲しいんだよな
しかもアーサーにいたってはこれから蒼銀である程度の決着着けるんでしょ?
脳内聖杯戦争だとスペックが全てだからね。バランスブレイカーは気にくわない層もいるんだろう。
ただ実際は色々な制約があるし、戦力がデカければ勝てるもんでもない。スペックだけで戦争の勝負が決まるならアメリカがベトナムやアフガンで苦戦したりしないしね。
てか人理に関わってくるのかブリテンェ…
そう考えるとムハンマドって何者なんだ?紀元前の覚者や神の子と違ってこの人、紀元後6世紀の比較的新しい人物なんだよな
わざわざにわかなんて煽らず間違いを訂正すればいいのに
そういう手合いの本音は「僕の好きな英雄を弱く描くな」で、本当にバランス()を気にして言ってるわけじゃないと思うよ。
そんな配慮自体する方が間違ってないか?
原作とはいえ、作品に出る事すらないキャラの格を気にして大英雄とされてるキャラの強さをそれなりな程度に調整するとか物凄く不毛に感じる
そもそも新鯖Aの○○の能力が元からいた鯖Bより上っぽいからといって鯖Bの格が下がった、って考える事自体良く分からんし…
FATEの作品は大体が平行世界で他作品のキャラが出会う事ってfategoみたいなお祭りゲーでもない限りまずないから実際戦ったらどうなるのかも想像の範疇にしかならんし
いや、愛をもってネタにするのは良くね…?
プロトタイプのアーサー王も実際にいたらしいな。ちゃんとロンゴミニアドで神代を封印している作業を行ってるんだから
SN時空はアルトリアが神代に終止符を打ち
プロト時空はアーサー王が終止符を打った
所詮アルトリアもアーサー王も無限に広がる平行世界の住人でしかないし、その世界によって役割を担う人物が微妙に違うんだろう
レンタルマギカとは違う設定あるから気を付けてね!ってことやろ多分
来月発売のLabyrinthをお楽しみに!
連載分だとセイバーをよく描けてると思う
どっちにしても架空の伝承の中で存在してたってことは変わらなくないか?
いくら騎士として生きているアルトリアに接触してもそれは願いを叶えたアルトリアとは別人だし意味がないと思う
ていうかブリテンの話を関係者からされることはあってもブリテンの時代に行くことはまずないよ
もう残りの章の年代は判明していてアーサー王の時代とはかけ離れているんだし
まあ7章は紀元前ってことしかわからないけど
これイスカンダル6章に味方サイドで出る気がしてきたな
この予想が当たるなら7章の神代の闘いより可能性高い気がする
……正直どうなるのか意味不明だけどw
じゃあ何で公式サイトのど真ん中でドヤ顔してるんだこの人…?
別にブリテンの時代に行かないからと言ってストーリーの本筋に絡んだりしないってわけでもないでしょ……
自分の頭の悪さを披露して何がおもしろいの?
※402087
まあ、ジョナサン・ジョースターとジョニィ・ジョースターくらいの違いなんだろうなーくらいに受け取ったよ。どっちかがどうだとか明言しちゃうのもどうかと思うし、微妙にぼかして書かれていたよな。
正直絶対7章で終わらないと思ってる
いや普通に最終章あるぞ
その蜘蛛を起こさないように選定されたのがアヤカ・サジョウさんじゃなかったっけ?
サーヴァントではもちろん仕様が変わるだろうけど、FGOにも来てほしいな
マイルームでのブリュンヒルデとの絡みとか見てみたい
かつてブリテンを脅かしていたBANZOKUを遠い先祖に持ち
もうすぐ始まるFGO第四章の舞台を首都として
第四章の時代には征服した植民地から収奪した富を元手に現代に繋がる工業化と技術革新を成し遂げ
グレートとつけてしまうのも納得な覇権国家として
「空前の繁栄」を謳歌していたあの国が成立しなくなるわけだから
そら人類の歴史に対する影響は絶大ですわ
人間だからこそだよ
プロトタイプの過去作である蒼銀が愛する人の為に世界を滅ぼす物語と…
まるっきり正反対かよ‼︎
シグルドは北欧の大神オーディーンがとりわけ人類の中でも厳選して魔改造を施した結果生まれた存在だよ。
この主神は定めから逃れられない神々と異なり弱いながらも可能性も秘めた人類に目をつけ、いずれ来る終末戦争ラグナロクで巨人族との決戦に導入しようと考えて元から人類を色々弄っていた。
特にシグルドのヴォルスンガ一族は力があったから、親のシグムントの代から魔剣グラムのプロトタイプを選定させておいて、いざ血脈の優れるシグルドが生まれると一族をバラバラにした。さらにシグルド自身は黒小人の下で育てる様に仕向け、竜退治に向かわせるお膳立てまでしている。そして十分育ったら魂を回収するために破滅の予言まで付けている。
つまりは人類の可能性を引き上げた戦士なんだけど、伝承によっては世界から神の人間への過干渉となり、作った手前これはマズいと主神から否定されたところもあって結局彼の一族は滅ぶ。ここまでくるともはやバグとも言える強さ。
ただ、そんな存在だから周りの人間は彼の力ばかりを見る傾向にあって、純粋に存在を認めたのは同じく神から否定され追放されたブリュンヒルデ(あと愛娘のアウラスグ)だけというもの。
産業革命は他の点では、ほぼ同条件だったフランスでは起こらなかったあたり
大英帝国が当時持っていた植民地(主にアメリカ・インド)からの
原料の安定供給ありきのものだったらしい。
その後、西ヨーロッパ、アメリカ、中部ヨーロッパ、ロシア、そして日本へと伝播した。
さらに工業技術的な面以外も、貿易の地球規模への拡大や国際分業の確立とか
経済流通面でも人類全体規模での変化が起きている。
つまり、エゲレスさんは世界史において必要なんだ。
いや、それ言ったら必要じゃない国なんて無いんだが。
愛があるDisが愛の無いDisの呼び水になることだってあるんだよ・・・?
すまないさん弄りは、みんながすまないさんが好きで弄ってるわけじゃない
明らかにバカにする意味を込めてたりされることもある
それに、ジークフリートが好きな人がみんなすまないさん弄りを笑って見られるわけでもないんだし
「桜井は思いついたサーヴァントの設定やストーリーを、きのこに確認も取らず勝手に書いている」と思っているのかな?
きのこがこれで良いと認めているとは思いたくないのかな?
ゼル爺の平行世界の運営は別宇宙の観測に当たんないの?一つの宇宙の中での可能性しかゼル爺は観測できないとかあんの?
オジマンディアスもアーラシュもブリュンヒルデもセイバーに託して散っていったからの
シグルドのこともジャンヌの転生した姿と思うのだろうか……
勿論その気持ちは分かるんだが最近ちょっと過剰すぎる気が…
明らかにちょっとしたネタとして書き込まれてるすまないさんネタにまでいや、俺はすまないさん愛用してるし○○すれば強い~みたいな言わずもがなのマジレスついてるような事よくあるし
もうちょっと寛容であってもいいんじゃないか?どんなに気を使っても荒らしたい奴がアレな書き込みするのはどうしようもない事だし
どの口がほざくんだよ。
zeroが放送してた頃あれだけセイバーを馬鹿にしてたくせにいざ自分がやられると嫌だなんて通じるわけねえだろ、黙ってイジられろや雑魚が。
そもそもアルトリアの目的はブリテンの緩やかな滅びであって、最初からブリテンそのものが滅びることは受け入れてるしな
というか、マーリンも言っていたようにまともな手段なら何しようが無駄だし、今回みたいに願望器に頼ったらアラヤを完全に敵に回すというどうしようもない状況
だからこそ現代に英雄に至った人はすごいと思うよ
星やらアラヤやらからすれば神代の英雄に比べてよわっちいのかもしれないけれど
俺は純粋にすごいと思う
お前が二人を救うんだよ!
産業革命はイギリスでおこり、フランス革命はイギリスではなくフランスで起こる
どっちも世界にものすご影響を与えたんだけど、なぜ他でも無いその国で起こったのかって考えると面白いね
というか、時空干渉、因果破壊って6騎くべる位で出来るんだろうか
オジマンが何騎分かの魂持ちなのかな
最初からラスボス設定じゃないですかー!
やだー!
ファヴニール戦、GOで、当人どうやって勝ったかまるで覚えていないっていうの、下げにしてる人もいるけど、あれ結構フラグっぽい気もするよね。リミッター解除の後のオーバーヒートみたいな感じで、戦闘中、極限状態で、万の死の中のたった一つの生を選択をし続け、終わってみれば生の選択連続で頭が限界値いってたんで記録してる内容もさっぱり、緊張切れたら頭も焼け付いて動かなくて思い出せない。相手が死んだことだけわかってた、的な創造しかできない。
だってランサーですよ?(無情)
この大聖杯は願望機として使えるのが
7騎全てくべなければいけないんだって
だから1騎で複数の魂の比重みたいな例外がない限り
サーヴァントの願いは叶わない
冬木の聖杯がすごく優良に思えてきます
頭、おかしいんじゃねーのお前(嘲笑)?
goにシグルドと両方来たら救えるかもね。
ぐだーずじゃ代わりになれんよ
こうやって他鯖との関係性を経てセイバーが考えを深めていき
最後に愛歌お姉ちゃん止める側に回るんじゃね
そのどんでん返しが最大の山場なんだからまだ上がらなくて問題ない
今の関係性だとお姉ちゃん刺す展開が見えないから
もう少し何かしらセイバーにとって衝撃的な話を挟むだろう
GOAで「この国に終わりがくるのは分かっていた。
だけどそれは、もっと穏やかな眠りだと思っていたのに!(そのために私は戦ったのに!)」
的なことをセイバー言ってたぞー。
セイバーの願い「自分以外の王によるもっと上手いブリテンの軟着陸」であって、
ブリテンの滅びを回避して以降の世界史を曲げよう、ではないと思う。
つうか、今回の愛歌プランは、アーサーのブリテンを空間や時間ごと、
アヴァロン的に独立させるみたいな無茶苦茶なのでは。
何しろ、「やり直す」どころか、「再生する」つうてるぞこの根源の魔女
てかもしもシグルド特攻になったとしてさ
シグルドのクラスってグラムあるしたぶんセイバーになるだろうから・・・クラス相性が・・・!
黄色い救急車呼ぼうか?(嘲笑)
「互いを貪った」良い表現だよな。
愛を交わすとか、体を重ね合うとか、そういうロマンな響きよりも
肉と肉のぶつかり合いが想像できて、非常に素晴らしい。
……そんな経験、できないかなぁ。
マズいんじゃないか?
セイバーの願いが祖国の救済だとしても、まさかブリテンが未来永劫続いていくと考えるほど
お花畑ではないだろうし、そもそも人理定礎を破壊してまで叶えたいとは思ってないはず
あれは破壊力もさることながら放射能で人も星も汚染して死に至らしめる代物で数も大量だろうに
アラヤの方は鈍いかもしれないが、ガイアの方の抑止力はその誕生には危険視MAX規模で対応してもいいと思うんだが
今後その辺に言及する機会どっかであること希望
現実でもガラパゴス(笑)だのなんだの言われてる国だし神秘が残ってても不思議はない
日本人という人種も古代種らしいからな
たびたび怪獣大戦争にさらされている冬木の人々は、ウルク人並みは無理でもNIHON人になれる可能性が微レ存
神々や抑止力の干渉、英雄(サーヴァント)達から託された想い、それらを以てしてもセイバーに過ちを気づかせる事ができなかったのに、ただの人間であるたった一人の少女の、綾香の言葉でセイバーが目を覚ますってのはかなり胸熱な気がする
言ってしまえば、シグルドは純粋無垢なところあるんよね。彼は人の社会を知らない
だから「竜を殺せ」と言われれば躊躇いなく殺してくるし、「あいつ、お前を殺そうとしているよ」と言われれば、例え育ての親でも躊躇いなく殺す
恐らく、彼は人の社会における欺瞞や嘘を気づけないところがあるんじゃないかな、と思うことがある
レギンがまともに育てなかった可能性、その影響があるのかもしれないけども
つい最近出た話じゃん
俺も当時「あんた、今の時代をなかったことにする気か」と反感抱いて……まぁ、ぶっちゃけセイバーはFateシリーズの味方側キャラで一番嫌いでした
まぁ、結局セイバーはそこまで大事にする気はなかった(大事になるとは思ってなかったのほうが正しいか?)ってことになったけど
愛歌「世界が滅んでもいいから彼の目的を叶えてあげたい!(恋する外道スマイル)」
阿頼識「ブリテン救済?ええよ、ワイらの下僕になったらな(ブリテン復活なんて無理だけど契約しちまえばこっちのもんよ)」
神の視点を持つ愛歌も外道、人類に総体も外道、仮にも人類史に足跡を刻んだ英霊(パラケ)も外道、上から下まで外道しかいねぇw
原典ではまともに育ててないと言うか、レギンは幼少時からその名の通り恐れを知らずとんでもない力を秘めたシグルドを恐れていた。だがその力に目を付け、竜となった自分の兄ファフニールを殺すように仕向けた。
シグルドも、何かと臆病で嫌う素振りを見せるレギンに不信感を抱き、自分の一族の復讐への旅にやっと出れるとして、まず竜退治に向かった。初めからレギン側に問題があった。
シグルドの性格が純真無垢、と言うのは間違いでは無い。勇敢で人の為に手を貸すその姿勢にグンナルも敬意を示した。ただ北欧では戦士の誓いは絶対だからそこに付け込まれた形。ニーベルングの指輪では尺の問題でさらにアホの子っぽさが出てしまっている。
シグルドが竜退治に行ったのは親父の仇を討った後だぞ?それにレギンも情操教育はともかく王族に恥じない教育は施しているよ
だからこそ型月じゃシグルドが自分で剣を打ち直す事ができたんじゃないの?
アーラシュさんもいることだし、中東は神代への先祖帰りが多いのかも。
実際史実のこの人宗教家としてだけではなく商人、武人、将軍としてもやばい人だからな
特にブリュンヒルデをグンテルに抱かせるためにねじ伏せるときは、隠れ蓑のパラメータブースト無しだし
ジークさんの方のブリュンヒルデはこのブリュンヒルデと別人じゃないの
ゲスの中でも愛歌だけは不思議と魅力的なんだよなあ
プロトもそれ以外も愛歌のための物語と化してるし
創造神に愛されすぎやろ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です