

開幕からソロモンの無実を証明しようと躍起になるロマン氏。
ロマンが擁護すれば擁護するほどソロモンの怪しさが増しているように感じて本当にすまない。
「そうかソロモンはミスリードで無実なんだな!」って受け止める人はそんなに居ないよね。
しかし魔術師ソロモンがサーヴァントになって使役されてるとも思えない心理もわかる。
それにしてもこの人、ソロモンのことが大好きである。

ごめん冬木の名前出てきて笑った
甘いぞドクター、目的と計画持って聖杯戦争に参加する人は何をやらかすか本当にわからないのだぞ。
あと英霊第一号についてぼかすところも妙に怪しいぞ。
カルデアの召喚は双方の合意があって初めて成立し、
協力が得られて実証されたのは第二号の英霊から?
第一号は偶然の産物か、むしろ向こうからコンタクトとってきたなんてこともあるのかな。
やっぱOPに出ている魔術師が怪しいんです?

マシュちゃんのホムンクルスに対する反応もなんかもうフラグビンビン。
管理人は気にしないけどなー、ぐだーずも絶対に気にしないという確信あるけどなー。
出自どうこうじゃなくてマシュはマシュだろ的なこと言ってくれるきっとそうだ。


ジャックちゃんすごいな
スキルランクBでも時代を超えて情報抹消できるなんてランクAならどうなるんだろう。
真祖の記憶すら改竄してしまう魔術師のほうのアインナッシュレベル?
アインナッシュって移動人食い腑海林じゃないのっていうそこの貴方。
歌月十夜をプレイ……しようとオススメするにも入手が困難だからちくしょう!
月姫リメイクの翌年あたりに歌月十夜もリメイクしてくださいませんかねー。
まあとにかくアルクェイドが活動し始めた頃はすごい魔術師たちが居たんじゃよという話。
あとこの硫酸の霧はジャックちゃんの宝具か。ロマンを責めてはいけないよいいね!
サーヴァントはダメージ受けないけど敏捷をワンランクダウンさせることができるんだぜ。
対象を任意に選べるので味方との共闘も可能なすごい宝具なんだ。
方向感覚も狂うのでランクB以上の直感スキルないと脱出もできないのだ。
そこで今回の案内人は直感スキルランクBを持つサーヴァントの登場なのかー。

ロンディニウムの危機に馳せ参じた騎士
やったーモードレッドかっこいいー!
いやでもロンディニウムの騎士って円卓とは思わなかったというか具体的には探偵かと思ってた。
円卓の騎士はともかく前情報でモードレッドの登場を予想できた人は何人居るのかなー。



ジキルさんも登場。しかもサーヴァントではなく人間本人である。
そしてヴィクターのじいさんことフランケンシュタイン博士は優秀な魔術師だった!
カルデア側は小説の登場人物うんぬんで首をかしげてたけど
ロンドンに来る前に話してたホームズにもチャンスあるってことでよろしいか。

ダ・ヴィンチちゃんからようやく説明のあった隠し属性のお話。
そこまで気にして戦略に組み込むほどではないという話だが身近なところにわりと関係ある場合有り。
例えば全体宝具を持つ★3バーサーカーのダレイオスと清姫ちゃん。
種火周回を同じ条件でやるのならこの属性で清姫ちゃんのが有利ってくらいには関係あるのじゃ。


円卓関係者に見覚えあるって言われてるフォウくん。
もう種明かししてもいいんじゃないかな!
ここまでして実はあの人に関係なかったなんてなったら逆に驚きでござるよ。




かっこいいぜモードレッド
ぐだーずに歪んでるなんて評されてるけど表情や言動が澱んでなくさっぱりしたものなのがわかる。
それにアポクリファでの記憶があるっぽいのも嬉しいポイント。


やっぱ記憶あるよこの子
アポクリファでの結末が好きだっただけにこれは嬉しいね。
やっぱ管理人は獅子劫さんとモードレッドの組み合わせが大好きなんだ。

コャスターきたー!と思ったらあっさり退場。
言動からするとまた別の場所で召喚されるのかなあ?
メフィストさん満を持してシナリオでの活躍なので引っ掻き回し役になると思ったんですよね。
だから最初のバトルで倒したとき「あれ?撤退…しない?消えるの?まさかこれで終わり?」
なんて思っちゃったのだよ。許せ。


モーさんとフランちゃんの組み合わせなんかよくない?


明かされる円卓の騎士の戦歴。
いやあアルトリアさんが戦った竜種と双子の悪魔は強敵でしたね。
もう幻想種と戦っててもさすが円卓の騎士だぜとファンは流せるくらいにまでなっているのだ。


ピクト人=エイリアンは予想外だったなあw
失礼ですがそのエイリアンとはプレデターと戦ったりする的なあれですかね?
それじゃあエイプリルでピクト人めいたと評されたスパルタクスもエイリアンになっちゃうだろ!
そんでもってスパルタクスを倒したローマ兵はプレデターも認める勇者かよ!
ピクト人の血を引いてたトリスタンはさながらエイリアン4に出てきたリプリーかよ!
もう幻想種よりもそっちのほうがインパクトあってヤバイよねw
当時のブリテンを統治して守護してたアルトリアさんほんとすげーでござる。
とまあ初っ端から面白いネタも公開されて始まった第四章サクサク進めたいと思います。
コミケに行くまでにはクリアしたいぜ事件簿も読みたいし!
コメント
サポートで使ってるときの暴れっぷりも最高
時折みせる照れ顔もすごくかわいい
さらに言えば四大文明らへんの人たちとかもヤバそう
お前らの時代の兵器でも大概は通用しない
ただし、例外はある。
ブリテンの場合はーー円卓の騎士(オレたち)だ。
円卓たちの人類超越した最強集団っぷり。ここ、興奮するな!
マジで最高ですわ~
いい……
最高にかっこいいしかわいい……
ほすぃ、、、
ワカメ
桜
雁夜
臓硯
うーん、このマキリガチャ、HFルートコラボかな?
赤雷とか斬撃エフェクトとか、父上より派手でかっこいいよ!
本当、父上も新装してれたらいいのになあ
死界マキリ都市ですわ
父親同様の慎ましい胸も見所なのだが注目すべきは下半身
実はよく見ると前垂れ(?)の後ろから鼠蹊部がみえているのである
つまりモーさんは 履 い て な い
あってんだよなぁ・・・
しっかし声良いよな、これで「父上ー!」とか脳内再生余裕(コハエ脳
キナ臭いことこの上ねぇぞ~
人類滅亡してるこの状況で隠そうとする理由とはいったい何なのか
そこで色々見れるんだがその中に白いモッフモフな男性がいてな・・・
それがフォ(ry
モーさんもっとなんかツンケンな感じで怖いのかと思ったけど、さっぱりしてていい感じだね
速くガウェイン来ないかな。個人的にはケイ卿も来てくれると嬉しい。
古代エジプト人『オジマンティスの宝具は俺らが作った』
だれだよまな板でかくした奴
某野菜人が浮かんだ俺って
ジャックザリッパーが現れた時期にロンドン全体に漂ってたスモッグ状の霧を発生させてる
フランと意思疎通できるものやっぱマシュさんモーさんフランと同じく人工的に作られた人間という
同朋だろう
古代エジプト神官たちは石版からモンスター出したり、人を洗脳したり心を読む道具作ったりしてるからな… あながち間違えではないかもしれない
いやまぁ、シナリオ上全員は難しいってのは分かるけども
チラッと出してさっさと退場はあまりにも……
4章メフィストフェレスに関しては、短いながら台詞が面白かったので、わりと満足してる。
結構重要そうな話で、盛り上がる要素盛りだくさんなのに、頭に全然入ってこねぇ
オレが桜井シナリオが合わんのかなぁ・・・
メフィストなんて超わかりやすくペラ回してたじゃないか
あいつはメッチャ楽しそうだったし、敵役を逃して数回戦うとか出番あると展開だれると思うのじゃが
そえにホイホイ逃げられても味方側にストレス溜まるわ
正直、間桐氏とパラケルススってキャラと立ち位置がかぶってたし
天が地に強く、地が人に強く、人が天に強い
だったけど、
実際のゲーム中では、
人が地に強く、天が人に強く、地が天に強い
だったよね?倍率1.1の補整が掛かってる。
舞台がロンドンであの始まり方だとジャックがメインキャラだと思ったが、序盤の中ボスレベルだったのが残念。あとは終盤であのキャラの登場がぽっと出すぎる、せっかくモーさんとの関係があるのにもう少し存在を匂わせるとかしてほしかった。
新キャラ登場→撃破が多くて流れ作業のように敵が倒されていくのが残念。もう少し敵キャラにもフォローがほしかった
メフィスト限定のお話じゃなくて2章含めた積み重ねでね……
先のネタバレになるから深くは言わんけども
NPCを使わせてもらったがアーツのヤ○ザキックで吹いた
コマンド選択の台詞がまたアレだったので台詞連携ネタが増えそうと思った
エリちゃん「アタシの歌声、聞きたいのね!」
カーミラ「黙りなさい」
モードレッド「うるせぇ!」
ってことでFGOマテリアルで補完よろしく!
三章のエイリークもちょっと扱いがあれではあったが、ヴァイキングの側面をしっかりと説明してた。けどなぁ…。○ォ○ケ○んとかは完全に唯の駄洒落として出したとしか思えないような適当感。あれじゃ初めて見る人はポカーンとするし、既知の人も尻切れトンボってレベルじゃないと思うな。ランサーで出て来たあの人とモードの戦闘の入り方もクッソ適当で打ち切り漫画のラスト並みのテンポの速さだったし。この二人はマジで何故出そうとしたのか。金時は格好良かった。出て来た時は興奮したしね。
玉藻さん?貴女は微妙です。四章に出ると聞いてたし、EXTRAキャラできのこががっつり関わってるのがいると聞いてたんだけどねぇ……。
蒼銀とかラビリンスって割りとネット上とかでも意見分かれてる
波長の合う人間にはいい話なんだろうけど、合わない人間には結構不評が多い
まあ喋るしか脳が無いからな
本来なら戦闘能力皆無なんでしょあの人達
テスラ出てきてからは面白さがダンチだったし
「本来盛り上がるべきところで滑ってる」みたいな印象はない
ただ捨てキャラが多いのも事実だしあんま多人数を動かすのは得意じゃないのかもね
通常の聖杯戦争と同じように鯖七体くらいで動かせば一番いいのかも
最後のあれは確かに急造感しかなかったけど
他はそれなりにフォローみたいのは入ってなかった?
唆されてたジャック、目的達成できないけどこれで良いと消えたP
ナーサリーとアンデルセンの下り、Bも意地は見せてくれて満足はできたな
ナーサリーちゃんも固有結界の説明がシナリオの伏線だし、アンデルセンの見せ場でもあって納得できる
パラケルススは序盤~中盤の分かりやすい悪役だし
ただジャックちゃんは事前に☆5でピックアップしてたのもあって、敵側に利用されていた使い捨て通り魔です、ではもったいなかった感
フランちゃんも☆4なのに、お試しで使う機会すらなかったのはちょっと
ゾォルゲンは伏線無くいきなり登場いきなり退場で惜しすぎる
モーさんって聞くとどうしてもあの牛悪魔を思い出すんだが
あっちはモっさんじゃね?
いっちゃ悪いが型月の昔からの悪い癖である計画性のなさが原因かなぁ
ゲームを進めたまえ。進めればそこには…………ネタバレになるので言わないが、クリア後に追加されるサバにはガチャを回す価値がある。
ストーリーに絶対絡むメインヒロインなのに戦闘でスタメン
どころかレギュラーも難しい。☆3の強さだとカンストしてないと厳しいくらい、大体回りが育ってきてるのに未だに宝具も使えない状況。
育ちきらないから絆も芽生えないよこれじゃ・・・
真名思い出したらせめて☆4くらいのレペルキャップじゃないとラスボス戦ですら使えないぞ。
けど、時計塔でのただ戦うだけの冗長な連続戦闘とか、ローマと同じく悠々歩いていくボスを追いかけるも追いつけない展開とかが「表ではラストに向けて盛り上がってるのに俺たちは裏側で何してるんだろ」って感じてしまうのがもどかしいというか
マシュはどこかでレベルキャップ外さないと駄目だよな。ラスボスとの前哨戦でサーヴァント全ロスト状態で、マシュとだけで戦う場面があるだろうし
シナリオですらマシュの戦力じゃついていけなくなってるからな
一応宝具強化でワンチャンあるだろうから、そこで☆4ステに強化とかなら何とかなるかも?
やっぱソシャゲのシステムと文読ませる事があってないんだよな
ラスト付近は本当にもうちょっとゲーム側の事情を融通してもらいたかった
キャットの第二クエでちゃっかりと「なぜふざけるのか」にフォロー入っててびっくり&納得した
うむ、もはやゴールデン以外の何者でもない!電離隊の如く眩しいな!
のくだりは爆笑したw
シナリオ上での戦闘回数が多すぎて、話がブツ切りになる上にAP消費がデカ過ぎるからAP貯めてからじゃないとシナリオを一気に読み進められないストレス
合わないのは貴方ではなくて桜井先生の書き方とFGOのカタチの可能性も。この人はじっくり描写していく方が合ってるんじゃないか?でもFGOは、1つの章で起承転結しなきゃいけないから、結果としてどこかで描写し足りなくて適当になるキャラが出るのかもしれない。
ワード隠す努力もできないとか
ちょっと早漏すぎやしませんかね……
おう、その爪楊枝しまえよ
折れちまうだろ
でも戦闘力皆無のはずなのに、ロボットになってるおじさんもいたりした。この違いは一体なんなのか。ロボベッツのデザインってなんかドイツっぽいと感じた。
星5だからどうせ来ないと思って深夜に10連したら普通に来てくれたからな・・・。
モーさん・・・いやモードレッド、あんた最高や!
ボイスも最高や!
ヤクザキックも最高や!
マシュやフランに対する面倒見の良さも最高や!
実は姉属性があるんじゃないのか最高や!
というわけで息子と認めれくれよ父上!
本人が面白ければ現界する時間が短くてもOKなスタンスなのかもね。
マシュはせめて☆3のカンストレベルには上げさせて欲しいと思うわ
今回のシナリオでホムンクルスとかモーさんとかの下りを見て
メインヒロインだって思い出したから使おうかと思ったものの
最大レベル見て真顔になったし
スキル含めて愛があれば入れておける最大レベルにはなったと言われればまぁそうなんだが……
シナリオは良かったよ
ただ前から言われてるけど地の文がほんと欲しい
台詞だけじゃ限界がある
無言のブラステッドツリー。
この字面に何も間違いがないことがびっくりだよ!
だが真の決闘者は本能だけで古代エジプトの宝具の力すらはね除ける。……………決闘者ってなんだろう。
映画版含めたジ○イアンですわw
実はマシュだけが☆6に至るのではと期待している。そう、何人ものサーヴァントの力をマシュに集めてスーパーサーヴァント神になる可能性を。
今回そういう意外性満点だよな
全体的にアポをよんでた方がいい面子だけど読んでない人にはどんな感じなのか
しかし「ロンディニウムの騎士=モードレッド」は事前に予測できた人は結構なエスパーじゃないかな……
年代関係ないのかよ!
聖杯戦争の根幹に関わる話だとか、各時代の空にあった光の輪の正体だとか
4章も凄く楽しめたけど、次の章が待ち遠しくてしょうがない
あとクリア後には是非マテリアルの霊基一覧をチェックしてほしい
理由?4章ラスボスのプロフィールが公開されてるんだよ
筋力と耐久力のステータスがすごかったよ
ハイテンションかと思いきや得体のしれない不気味さでいいキャラしてたわ
まあそれだけに え?これで出番終わり? っていうのがひどかったが
意外性があるのは良い、良いが、今回の某新規組の魔改造っぷりは、Fate世界から境ホラ世界にレイシフトしてしまったのではと考えてしまうくらいだった。
が、上でも言われているように、乳上を筆頭にキャラの扱いが残念なところが多々あったところもまた事実だと思う
だからこそ、そういった意見に「なんでさ」押している人は、何で「なんでさ」押したのか具体的に教えて欲しい
邪推で申し訳ないんだけど、これじゃ正直、少しでも批判的な意見をしたから条件反射で「なんでさ」押しているようにしか見えない
正直俺も合わなかった。
文豪作家関連の絡みと、ラスボスによる説明は楽しめたんだが、「なんだこの強大な反応は」→ボスの流れが何回も続くのがちょっと個人的に合わなかった。その内の一人とモーさんの絡みがまた中途半端で出す必要あるか?もっと丁寧にしてくれよと感じた。まぁここはゲームシステムとソシャゲの関連があるからしゃーないとも思ったけど。後は味方の退場の仕方がヒデェと感じた。ベシベシベシって感じでのダメージエフェクトから末期の言葉も無く退場はねーよ。
んでそれを円卓連中は捌いてたのか。そりゃビーム要るわ
アルテラさんが居るんだが、迷わず育てるよ
そのうちヒロインXさんと共に、セイバー系サーヴァントと戦いまくるイベントとか有れば、大活躍できるかな
決闘者って言うのは決闘で全て決めるモノたちを指すから、純粋な決闘者っていうのはコナミ君みたいなのを言うんじゃないかな?やつはマシーンだけど
そういえば、前にザビ男が遊星型主人公でぐだ男が遊馬型主人公って話があったな
あとジャックはスキルのせいで扱いづらすぎるからクリスマスのようにはいかんだろあれ
ジャックとメフィストが思ったより怖かった
ここで前にあった批判が酷かったってのもあると思う
きのこ信者だからそれ以外の作者批判したって誰も気にせんだろとかあって呆れた
あと自身もだが容赦なくネタバレしてるのはなんでさ押すな
個人的にはホームズVSジャックがやりたくてロンドンにしたけど、まとまらなくて今回の形になったんじゃないかと思ってる
アタランテ再登場の例もある。5章や6章で出てくる可能性が。メフィストって倒しても倒しても次の章進んだらしつこくまた出てくるようなウザいキャラしてない?
否定じゃなくてネタバレ要素の強いコメントにはなんでさ押させてもらってるよ
語りたいのはわかるし、その意見に理解できるところもあるよ
ただ『此処』で『今』やるのは止めときゃんせ
まだ開始されたばっかで、私や貴方みたいにリンゴ食いまくって一日で完了しちゃった人ばかりじゃ無いんだからさ。ネタバレ要素が強すぎるのは他でやろうよ
管理人さんとか、今からまさに楽しもうって人も居るからね。語れる場所はFGO、4章、クリアとかで検索したら無数にあるから、そこでやろうや
あの電アーチャーひむてんコラボでピックアップされねぇかなぁ
ブリテンなら円卓の騎士って事だと各文化圏、文明圏で同様の存在が作られたんだろうな
本邦だと頼光四天王かな
きのこ信者だからそれ以外の~は確かに酷いな、酷過ぎる
でも、もしその意見通りに「なんでさ」押している人がいるなら『批判的な意見になら「なんでさ」押したって誰も気にせんだろ』とある種ブーメランになってると思うんだが……
それとネタバレに関しては、自分も多少書いてしまったんであれだけど、ネットである以上、公式公開済みのものに関してはある程度は仕方ないのでは? ……と今までは思っていたんだけど、いくらネット上であるとはいえ、確かに場所は選ぶべきだったね、申し訳ない……
別の某所の話もあるけど、きのこ以外ならどれだけ貶してもOKみたいな風潮あるというかアンチが居たりするのがね…
ああいう空気になって欲しくないってのもあると思う
桜井さんは台詞まわしそのものは上手いというか面白いんだよね
きのことはまた違った方向
スカサハシナリオ→微妙
ロンドン→微妙
桜井さんがFGOで今のところ担当したシナリオ郡
まぁこの評価が全てだと思うねん
虫眼鏡っぽい選択アイコンから邪推するにおそらくは作家陣の役割は本来ホームズがやるはずだったんじゃないかなぁ、と思ってるわ。
ただホームズって良くも悪くも有名な存在だし、もしかしたらホームズの権利を管理してる団体的な何か(そんなんがあるかはわからんのだけども)と折り合いが合わなかったりしたのかもね。あるいは今回の作家陣の描写は個人的にすごく出来がいいように思えるし、単純にやっぱこっちで行こう、ってなったのかも。まぁただの想像にしかならんけどもねw
Fateのプロローグの言葉だな。なるほど、本来は重ならない科学(未来)と魔術(過去)が交差してしまった結果、彼はあんな訳分からん存在になったのか。
お前がそう思うってだけのものでしか無い
4章なんかは俺としては3章と同じぐらい面白いしな
展開のダイナミックさや熱さではこれまででも最高だったぞ
(個人の感想でしかなく他人を不快にする中身の無い)評価だね
凄い誤字だな
ジャックちゃんの霧に包まれているにも関わらずケロリと
してる主人公だなぁ。
アポでジャックちゃんの霧がどんだけヤバい代物か知ってると
正直戦慄せざるを得ない。
作中ではマシュマロサーヴァントとの契約の影響で
耐毒スキル(仮)得てるんじゃないかって言われてるけど
個人的にはええ~本当にござるかぁ~?状態だわ。
だってネット使っててネタバレ防ぐなんてそもそも無理だもんw
自分で守るしか無いでしょ
それが出来ないからって喚くのはただのワガママだよ
ジャックちゃんとか馬に乗ってる例のあの人とかは扱い雑だったしね
二章は確かに面白くなかったしまあみんなに酷評されるよねと思うが今回は結構リンゴ齧りまくって進めた人も多いと思うし自分も一章と同じくらい楽しめた
あと事前のクリスマスがね。あそこでジャックちゃんとナーサリーが登場すれば何かしら物語に絡むと誰もが予想する。霧のロンドンはジャックちゃんの十八番だし、自分も子供たちの怨霊と子供たちの英雄がどう繋がるか期待したもの。しかも星5、ドレイクの様に主軸になるかと。
それにピックアップなのに頑なにフランちゃんが活躍しない、電撃とくれば終盤のアレで活躍するのか!と思った。
またモーさんを連れ歩いたのに、ラストであの人と全然絡まない。
何というか、期待を上げすぎたんだと思う。
ただちょっとキャラを使い捨てされた印象を持ってしまう
ストーリー上必要のないキャラを「出しといて」って言われたから出しときました感ある
ここには「四章ネタバレ注意」って書いてあるよね?
そこでネタバレしちゃいけないの?
ネタバレにもげんどがあるだろって言うけど、その線引きはあるの?
今回の記事だけに収めろよって言うけど、それを超えるネタバレに全部「なんでさ」押されているわけじゃないよね
それはあなたが気に入らないから管理人さんにかこつけて自分の意見を強制してるだけだよね?
まあ焦らずのんびりするかな
鋼の大地クラスタの俺にとってドキドキな話
4章にあるらしいし楽しみです
キャラ多くてもそいつらに役割持たせられてた
あの推測は士郎の謎の回復力についての凛の考察まんま同じで主人公の中に何かしら聖遺物埋め込まれてるんじゃね?って思ったわ
Mと言うイニシャルならモリアーティ教授が浮かぶよなぁ。なまじロンディウムの騎士とあってホームズだろう!と思った人も多かったろうし。
3章最大の捨てキャラがボス二人なのがかなりのマイナスだった
1章にも似たような部分があったがヘラクレス以後がどうしても消化試合感が強かったからな
ところでアルテラさんの強化クエはまだですか?
敵と遭遇
↓
敵鯖「私の名は○○!!」
マシュorロマン「○○!?○○を○○した○○です!!」
↓戦闘
敵鯖「(遺言)」シュワー
マシュ「手強い相手でした。さぁ、次に進みましょう先輩」
このパターンが多すぎて正直飽きてくる。
今回もナーサリー・ライムの倒し方が少し変わっただけで大体そのパターンだし。
まぁ、遺言も残せずボスにワンパンで消し飛ばされた連中と比べれば敵鯖はまだ恵まれてるほうかもしれないけど。
ランサーでモラルタ持ってこれないディルムッドのよう
昔から型月信者やってたら考察だけでお正月過ごせてしまいそう
英霊≠鯖がわかりやすくて良かったと思うよ
正直ぐだおに聖杯埋め込まれてたり、○○回目の目覚めが実はマシュじゃなくてぐだおの描写だったりしても驚かないわw
とある槍兵はむしろ運営辺りに土壇場で「これも追加してください」とか言われたんじゃって思うレベルの扱いに見えた
いやまあ出るだけでも相当なインパクトではあるのだが
※404784
ストーリー進める程度なら盾役自体はできるようになったじゃんか
マシュが引きつけてる間に他のアタッカーで殴ればいいだけだろ?
Apoマテの鎧無し衣装か
ふともも!下乳!腋!ああ当てたい‼
何だかんだ言いながらも根はガキ大将気質なモーさん可愛い
子供のリーダーとかに向いてそうという点では、
どっかの金ピカといい勝負かも知れんのう
てかこのライター、ジャックの設定忘れてねーかな?
自分の事私って言ってたり違和感バリバリなんだが
シナリオ上におけるマシュ以外のサーヴァントはどうなってるのかっていう問題にも回答があったな
遊戯王よろしく戦闘時限定召喚というまあ無難な所ではあったが
管理人さんの名前を出して、ってところは不快にさせたなら申し訳ない。以後気をつけるよ
あと強制はしてないし、出来無いよ。「自分はこう思うよ」って一意見だから。自分より多くの人がそうは思わなければ自然と自分の意見の方が消えるさ。そういうシステムだし
それから大体の線引は貴方の言っているように、今回の記事内で良いと思うよ
自分は後半の展開とかボスの名前とかピックアップリストに載ってないサーヴァントとか。そういう分かりやすいネタバレ要素だけなんでさ押させてもらってるよ
今までと違ってクリア後に両方追加される辺り、マジで槍兵は土壇場でねじ込まれたような雑さだった
ある程度減らせばいいんだろうが、その辺誰がどう指示してるのかも分からんし
あと敵味方がサッパリと消えてくの自体はそんなに嫌いじゃない
特に敵に関して倒しきれない展開って好みじゃないのよなぁ
評価って点では個人的に4章は
マシュとかなりイチャつけたから満点に近い評価をしたいね!
アポやCCC前提の台詞の多さとか、他人が創ったキャラに絶対改変加えようとしないとことか、キャラ間の人間関係を独自に作るようなストーリーをこれまで書いてないとことか
頼まれた仕事を周囲に迷惑かけないように堅実に仕上げてる感じ
逆に1章や3章はかなり大胆にキャラ間の人間関係を創設してそれがウケてたから、もっとはっちゃけても許されると思うんだけどね
たとえ周囲の仕事は大変になっても(3章ではドレイクの台詞はほとんどきのこが修正したと成田さん言ってたし)
Zeroなんて書きたい物語のために既存の設定改変してそれでもすごく人気あるわけで(既存の人気キャラの設定にかかる部分に関しての批判はすごくあるけど)
その肌が青いというのを聞いて「アバター」を想像した
ほらあれならそれなりに人型だし肉体が頑強だし
マジで映画の中の世界だな。ブリテン魔境過ぎだわ…
あの前垂れめっちゃめくりたいでござる。とんでもねえハイレグなのかはいてないのか……
生前の姿でも赤王やドレイクは戦えたのに。しかも終盤の雷のあの人相手でも使えない。
4章は第3章から間があまり無かったけど、もしかして急造だったのかな?
対して東出は長い話を書くと微妙な所が目立つけど、シーンごとの盛り上がりを書くのが上手いからFGOのシーンごとのぶつ切りシナリオによくあってるのよね
蒼銀もアポも好きやけど、ソシャゲのシナリオとしては向き不向きがあるよな
早くこのサイトで4章終盤の事を語り合いたいんだ!
まぁ敵だ!→撃退の流れはもうこういうゲームなら仕方ないとしか。
ただな・・・最後の鯖がベシベシ消えてくのはどうにかならなかったんか・・・
特に終盤も終盤で出てきた彼ら・・・一人は別作品の言うなればヒロインの一人なのに・・・
それでもあの対峙は良かった、燃えたし。
けどもう一人・・・暇潰しというか遊び?で事情も分からず来ただけって・・・
シリアスブレイクに定評ある鯖だけどこれは違うやろ・・・思い入れあるキャラなのに・・・
何故ここまで嘆くのか?
だってこれ狂化されてたとかならワンチャンあるけど正常に登場したならもう「二度と」本編出番無いよな・・・イベントでは出るだろうが。
それぞれの特異点での主役ならラストに出番あるだろうけど・・・
全鯖集合あったとしても一言二言だろうし・・・
宝具が電気だからロボに対する切り札的な扱いだと思ったけど、まさかそのまま終わるとは思わなかった
何の為に出したんだよ
まあそれにしたってモーさん絡みでせっかくの最後の見せ場がすんなり過ぎるし、waveが3もない雑魚戦がやたら多いのが印象悪くしているんだと思う。
チキチキ四大文明
・エジプト・・・ピラミッド建設、ファラオ代表オジマン
・メソポタミア・・・ジッグラド建設、ウルク民代表はギルガメッシュ
・インダス・・・モヘンジョダロ建設、マハーバーラタからアルジュナ、カルナ
・中華・・・始皇帝陵&兵馬俑建設、始皇帝はまだだけど荊軻さん代理で
最近歴史ではシュメール(メソポタミア南部の最古の文明)が熱いんで調べてたら
エジプト、メソポタミア、インダスはその流れを汲んでいるとの事
シュメールがラスボスでいいんじゃね?
あと遠い東の地で独自の超発展する中国はやっぱり変態国家
ほんとCMで初めて出たときがピークだったな
あの鼠蹊部がたまんねぇ
ペロペロしたい(直球)
いやその理屈はおかしい
本当に彼女の扱いは酷かった
元の作品から好きで、ガチャで引けたときは狂喜乱舞したけど
キャラクエがあの有り様で今回のシナリオでもあの扱い
彼女が何をした?俺が何をした?この悲しみはどこにぶつければいいんだ?
キャラと場面がシナリオ的にバランス取れたなら使い捨てっぽくなってもいいと思う。
そういう意味ではジャックちゃんの扱いは妥当に感じてる。
大物扱いされるのもおかしなキャラだし。
カードのレアリティと英霊の偉大さは別だなんてことは
ここまで付き合ってきたプレイヤーなら皆いい加減わかってるだろう。
でもシナリオを楽しんでる人まで否定するみたいなのは
本当にやめてほしい
そこは個々人の感性だろうと思うんだ
サーヴァントを書き換えただとぉ!!(銀カードから金カードへ)
正直否定したくなる気持ちは分からんでもないけどな
ましてシナリオがこの様だと
彼女に関しては主作品と比べると、FGOにおいては一線引いて関わってる感あるから俺はダメージ少なかったなぁ
なんやかんや言ってもあっちの主人公にゾッコンでこっちではまぁ協力しましょうってテンションだし。
FGOでは他の尾っぽが魅力を振りまくのだろうと期待している
実際、シュメールは人類の文明としては最古の存在とされている。まだ研究は進んで無いからなんとも言えないが、神話伝承レベルでは実在の遺跡群や歴史からもさらに何百年も昔から別の文明があるだろうと考えられている。
逆に言えば、その頃から数多くの文明が乱立しているから、四大文明と言う括りは普通しない。そう教えるのは日本だけ。
一応現在、実在が確認されている最古の王様はエジプトの原始王朝でギルよりも古い。ただこれから研究が進めば分からない。
こうありすを探すアリスが仲間になって、なんやかんやでジャックと友達になったり、
情報抹消や聖母解体が何故か効かなかったり(鏡像だから効かないとかで)。
最期は暴走するジャックを受け止めて、「一人ぼっちはさみしいもんな」
みたいに二人一緒に消えていく。やるせなさのなかにちょっとの救いがある感じのを脳内補完しておいた。
桜井女史のスチパンシリーズは独白な感じで登場人物が地の文を喋るんだが、そういう感じでもいいから欲しいよね
マシュがその立場になれるし
仕事嫌いの童話作家も頑張ってるんですよ!?
キャラの扱いやストーリーに関してはノーコメントだけど
もしかするとFGOって今後Fateどころか型月世界の根幹の設定に触れていくのかな
別作品ヒロインのシリアスブレイクの仕方は確かに違うよな。
個人的に、あれはプレイヤー(主人公)の傍に彼女がいてそれなりに信頼度が上がっている前提+敵と相見えた状況でシリアスブレイクするイメージなんだが、今回のはなんつーか4章に来るみたいな情報は確かに前からあったが、それ踏まえてもいきなりの登場すぎてポカーンでな。
金色との絡みは見てて割と好きではあった。
だってアイツたまたまぐだ達の目の前に出てきただけで、本来なら聖杯に洗脳されてウザい敵になる筈だったし……
モーさんと他のキャラとの会話とか色々、外伝読んで初めておぉ!ってなるようになってたからな
まあ正直あのセリフ回しはきのこじゃないと扱えないと思うが、作家陣はやたらとイキイキしていた印象。
それに関してはもうホント尺の問題じゃねーかなぁ。全13節だっけ?そんだけであれだけの人数を動かすとか正直俺が書く立場なら発狂モンですよ。
それにあの場面は頼れ過ぎる前衛が居たけど、ぶっちゃけあの生体ライデインとは相性悪いから援護役誰か必要だし。
まぁあの場面ならもうちとマジメモードかなぁ……とも思うが、そこら辺の側面は次以降のシナリオやイベントでの登場に期待しよう。
条件反射でbadを押してる人が大半だと思うわw
というか、アンデルセンに限らず細かい言い回しは全体的に修正してる
すっごく役に立つようになったよ。
控えの一人目くらいの位置においておくと前衛が崩れた時の立て直しに良い。
まあこれは自分が絆育成とシナリオ進行を同時にやるような編成だったからかも知れないけど。
それはさておき、絆レベルが3に上がったはずなのに
マシュちゃんのプロフィールが解禁されない……
テキストが「???」から変わってはいるのだが仮文章臭い。前からこうだったっけ?
いよいよ円卓のインフレがインドに追いついてきたな
ホムンクルス繋がりもあるのかもしれないし、中の人にもちょろっと触れてたし
お知らせ読めよ
聖杯「洗脳しても弱くて使い物にならなそうなんじゃが…」
むしろ悪いは悪いで、その悪い所の理由がしっかり書いてある感想が一番伸びとるんじゃがそれは……
俺も今回は良かったけどもう少し頑張ってほしかったと思う
・絵本は掘り下げなく倒して情報も無し(あ○すって言ったときには泣いた)
・期待の☆4の彼女は戦闘に参加しないし機械後は出番なし
(アニメ化の際は会話の裏で小物触ったりモーさんと戯れたりしてくれるだろう)
・CMの彼も好きだったけど最後に何もない(シナリオ後になんで来たのレベル)
・Mはいっそメフィストでよかったと思う、あの人は使い捨てにしたらアカンでしょ
・最後のベシベシ退場劇&ションベン慢心王キャスター
何よりせっかくの近代文明なのにやってる事がどの時代でもできる
ロンドンなら舞台を活かして欲しかったなあ・・・
ただ最終戦の雰囲気はバトル漫画っぽくて好きだけどな
ジャックちゃんはクリスマスイベントで期待を上げすぎた。
直前の三章ではドレイクが新規かつピックアップでシナリオにもガッツリ関わったが、4章のこの役回りはモーさん。
だけど霧のロンドンと言う舞台の手前、切り裂きジャックがシナリオに関わるのか!と思ってしまうのはしょうがないだろう。
実際に自分もこのサイトの前の記事とかでも当時のロンドンの暗黒面が語られていたし、特異点に産業革命が絡むならそういった恐ろしいところが出ると期待したよ。
じゃあ、オートマタは?
短時間とはいえ生身にドーピングで闘えるジキル君はバゼットさんやアンコのトオサカ並み
絵本は個別クエストで掘り下げるから……
宝具も強化されるよ!
彼女はまあ今回はお助けだから・・・(震え声)
個人的にはゴールデンといいコンビだったと思うし電気の好みがわかったから良しとしよう
でも最後のバシバシでは守ってくれるのは彼女だと思ったんだけどなあ
何よりちゃんとザビの所に帰れたのか、それだけが気掛かりです
フェイスレスに決まってるだろう
※404736
ますますサー・トリスタンの登場が待たれるな。
あと「ピクト人=全身に刺青」ってイメージだったからもしかしてトリスタンにも?とか思ってたけど、偉い人(貴族?騎士階級?)は刺青してなかったって話もあるみたいだし、もうどういうビジュアルなのか想像つかないな
読んでてテンポ悪いんだよなぁ
セリフ回しも全体的にくどいし
やっと結論きたらあっさりしてるし・・・
FGOみたいな形式には合ってないと思うよ
書き込んでから色々考えてみた結果
『何でこんな事を主人公ができるのか?』
については未だにサッパリなんだが
『毒が効かねーなら静謐のハサンちゃんと問題無く
イチャコライチャコラキャッキャウフフ出来るんじゃね?』
という素晴らしい結論に辿り着いたんだ…!!
ヒャッホゥ!こいつは彼女の参戦がたーのしみになってきたぁー!!!
活躍しないんかい!って愚痴ならまだしも今回は短い登場でキャラ立ちしっかりしてたからな、見た感じ面白いと思った人も結構いる
ってか匿名掲示板でもない限りあんま言っちゃあれだろ、ここで言ってもただ面白いと思った人が不快になるしか効果ない
個人的に3章で黒ひげオタ化が絶対やってもらいたくないことで、その上マジで特に何の意味もなかったから4章のが面白かった
とか自分思って吐き出してみたが、なんでさで終わるだろ
ま、キャラクエ解放されたからそれをやればいいだけの話なんだけどね。
神話とか伝承がベースだから書こうとすればどのキャラも濃く出来るし
逆に濃くしないとその人物のファンから顰蹙を買いやすいってのはあるよな
割を食ってるキャラがいるのはショウガナイとしか言いようがないね
Fateの性質上端役とかにも英霊使わざるを得ないんだし
サンクス
絆レベルの表示不具合ってのに含まれるってことでええんかのぅ
お前は……間違っちゃいない……(無言の流星一条)
だからこそ終盤の唐突な槍兵やらの登場も普通に納得できたし
まあ槍兵に関してはまだ謎がありそうだからその辺は今後の楽しみにしておくよ
あんた天才かよ。毒耐性の「理由」にばかり頭がいってたわ。
召喚されたことは別にいいけど、召喚された後がちょっと……
ちまたではコストが無いからとレベルの低い内に今回の新礼装の蟲爺を付け、置き土産にする運用もある。
間違っちゃあいないが、中々に絵面が恐ろしいなw
そうか...!
蝉様に毒で追っ払われることもないんですねひゃっほい
といそいそと新礼装を着こんでアンサモンしたものの、隣を歩くのは時代を無視するにも程がある太股丸出しの半裸ボディコン少女と甲冑少女でおまけに霧でろくに見えず、ふと我にかえるぐだ夫
初めて19世紀ぽい出で立ちのジキルに会って密かに嬉し泣きしたに違いない
一方、ピチピチ全身タイツのカルデア戦闘服で行ったぐだ子は何も気にしないのであった
一緒に出てきて皮肉言い合ってたりするだけでも面白いと思うんだけど
ほぼ主人公達にしかリアクションしないし
でもこのモーさんほとんどコハエース属性だよ、でもそこが可愛い
事あるごとに父上、父上って騎士として恥ずかしくないんですか?(槍王並感)
一方、盾野郎の情報あったりスキル追加でマシュの成長があっってよかった
でも夢の内容とホムンクルスでの顔の曇らせ方とか不安材料多すぎて困る
なにより「私戦力になってるんでしょうか」って言われた時心が痛んだのは気のせいだよな
最後に電気さん、あんた写真の方がイケメンじゃないですかヤダー!なんでヒゲ消したし
ゲオル先生もマリーにヒゲ言われてたのに無いしどういう事なんだ・・・
新規鯖を目立たせてキャラクター性を確立しててもらいたい派なんで
狂気なりし雷電王閣下含む碩学ズをもうちょい掘り下て欲しかったかな
ランサーはオルタのクラス替えにしかならないから仕方ないし
狐耳と黄金はあれはあれで良い役だと思ったんで個人的には有り
絵本は後の伏線にもなれたし、なにより作家の台詞が言わずもがな
期待の星4の彼女はモーさんとや固有結界の彼との関わりや喋れない子でも優しい子ってキャラ立ってた
Mは少なくともメフィストじゃだめだろ、本来は希望を持っていたが諦観から悪逆に走れる人物じゃないと
たしかに最後はみなあっさりだが中盤でちゃんとそれぞれ活躍してくれてたから良かった
アトラス礼装は視界の悪さに苦戦するに違いない
あんなに頼りになった仲間達が末期の台詞もないままこんな呆気なく、って
全滅イベントって結構好きなのよね
やべえな彼女の望みが叶っちゃうじゃん!
愛歌のペットなんかやめてぐだーずんとこの子になろうよジールちゃん!
もちろんきのこ、東出シナリオにもそういったキャラはいたけど桜井氏の場合よりによって昔からファンの多いあのキャラとかあのキャラを使い捨てにしたのはまさしく氏に対して「なんでさ」を言いたいところ
大変申し訳ないが個人的に桜井氏には今後のメインシナリオ担当からは降板してほしい、というのが正直なところ
腕の無い作家とは間違っても思わないし(というか自分蒼銀大好きです)、四章にも面白いところは確かにあったけどそのために犠牲にした部分がきのこ、東出に比べても多すぎる
ストーリーも佳境に入る六章で古参のどのキャラが使い捨てにされてしまうのかと怯えながらプレイするのは一ユーザーとしてとてもじゃないけど耐えられない
FGOはキャラゲーという前提があるのだから、桜井氏の得意なストーリーの流れ重視ではなく三章のようにキャラ主体に描写されるべきだと思う
個人的にアンデルセンとモードの初遭遇の問答はめっちゃ笑ったけどなー
アンデルセンcccの頃から全然変わらんなぁって
今までも使い捨て鯖のいない章は無かったしソシャゲでキャラを扱うのって難しいんだろうね
トドメ刺せよ!
いや、刺したらバッドエンドで終了なんだけどさ
おのれ、
おのれ、
おのれ、
おのれ、
おのれ、
おのれ。(ナーサリーをPTに入れながら)
鼠蹊部ってどこなの…?
なによりジャックの一人称“わたし”って一体どういうこと何だよ
うちのジャックちゃんはマイルームで“わたしたち”言ってますが?
尺の問題に関しては戦闘クエストのノルマもあると思う。
その所為でシナリオで数多くのキャラを動かそうにも雑魚敵に回した結果、序盤からwave数の少ない雑魚戦がかなり多くて目立った。
オジマンさんの大神殿も探検し放題って訳か・・・!
なお、獅身獣ーズに大電球
兄貴達はアイリッシュだから置いといて
ブーディカさんは古代ブリタニアの古代多神教文化圏だから
全裸刺青の姉さんがいた可能性もあるな
(CIV5のブーディカさんは刺青仕様)
まあ、ああいう風な慢心系ラスボス(仮)が
本当にラスボスだったケースは意外と少ないしなw
そこに関しては、むしろ意図して避けているんじゃないかという気がしてる
(英霊の性格、背景などに照らして)起こりえない協力関係、会話、交流の類の発生を極端に嫌ってるのかなあ
絆レベル5は本当に死なないか何度キスして確かめる感じでオナシャス
やめてください!!服が汚れるから帰った英雄王も居るんですよ!
果たしてファンが多ければ即退場が許されないのだろうか?(HFの慢心王と不運と踊っちまっった兄貴を見ながら)
まぁ冗談はこれくらいにして、
とりあえず貴方にとっては辛い現実を突きつけると、
もうシナリオ依頼も出してて書き始めてるだろうにこっからライター降板!!別の人書いて!!なんてやったところで、いまさら過ぎてさらにシナリオの質が落ちるだけだよ。
きのこが普通に数日でイベントシナリオとか書き上げてるから感覚麻痺ってるだろうけど、他にも仕事抱えてる作家さん(それも大口のを)にこのゲームのシナリオ量はかなり無理をしてもらわないと納期に間に合わんて……特に型月作品は設定が独特だし、型月民は設定の矛盾に敏感なんだし。
ごめん、作家共とかめっちゃ喋ってたじゃんと思ってなんでさ押しちゃったんだけど
敵同士がもっと絡んだら良かったんじゃないってこと?
それなら話は分かるわ。パラが○○○したところとかあいつの外道さと面倒くささが良く出てたし
ただ今回の敵は一緒に行動するタイプでもないだろうし
敵拠点視点を書くにはスマホゲーのぶつ切りが邪魔するだろうから尺の問題があるかなとは思うけど
いや、俺は狐とアンデルセンの初遭遇で吹いた
やっぱお互い苦手認識あったんだなって
そもそもアンデルセンの身長だと近くだと狐の胸で顔が見えないんじゃないだろうか
太ももの付け根部分、そのライン
本来ならパンツ……もしくはその紐かなんかが掛かってないといけない部分
しかし、モーさんの第三再臨後の立ち姿ではその部分に布地を確認できない
つまり……たまんねぇ……たまんねぇよ……俺のフェチズムぶっ貫いてきやがったぜ
HFが書かれたのはファンが出来る前じゃないですか!やだーーーーーーー!!
自分はうっかりレベル上げちゃったから、
礼装は「虚数魔術」付けて、スキルでタゲ取り+無敵化+敵の攻撃でNP稼いで
宝具ぶっぱって流れにしてた。
2ターン稼げると大抵何とかなる。
カレスコ?知らない子ですね……
3章は他の章より2〜3体キャラ少ないから良く書けたって声もあるね
1人であっても掛けれた見せ場を他のキャラに割けるのはでかそう
3章ですら空気なキャラいたし
「サーバーとの通信が切れました。リトライしますか?」
自分はUBWのギルを思い出したよ(笑)
ストーリーものは難しいよね
別のゲームだけど無理矢理戦闘入れるために街中でちょっと喋ってるだけでゴロツキに絡まれたりするし
もしくは、どこぞのCCCの彼女の様に「貞淑に隠している(意味深)」のやもしれん
※404941ではないが俺は演劇家は自分の文引用してスゲー感出してるって思った
あと確かに敵同士がもっと絡むシーンは欲しかった
というより霧鯖スカウトって誰が行ってたんだろうな、パラさんだと胡散臭すぎない?
フランス三人衆然りこういうのって後にイベントに出るけど
モーさん、腐乱ちゃん、ソファー君はいいとしてPBMサンドはどうなんだろう、特にMさん
じゃあロボか。スカウトロボ
初めて見た時よくリンゴ審査通ったなって思った
あれは流石にまずいでしょ、ちょっと服買ってくるわ(お父さん並感)
ピエールも出たし出るだろう
「M」が来たならそのうち何らかの形で「T」と「E」も来るのだろうか……
キャラゲー以前にメインはシナリオゲーだ
なんの為にキャラクエやイベが存在してると思ってんだ
臆測でしかないが上の指示で「この鯖ガチャに入れたいからシナリオに登場よろしく」とか制作側の都合に合わせなきゃいけない所もあるんじゃないかな?
ロマンとぐだおが入団しました
やっぱ男の子なら巨大ロボ、しかもスチームパンクだな!!
ただあの面子じゃパラだろ多分
幼女(ジャック)を言葉巧みに唆し(スカウト)家(拠点)に連れて帰る青年(パラ)
事案だな
Eさん、特にAおじいちゃんは完璧にネタ枠だな
「俺の○○は最強なんだ!」ってやってくれるはず
Tさん?クリスマス後に後ろから刺された人は知ってる
マシュのためにキレかけるぐだーずが見れるのは4章だけ!…だったよね?
え、Aさんはイレギュラーな事が起きすぎただけだから…
なお3次
そのうちコラボとか来ないかな。ほら、ソナーニルなら全年齢版あるし……バルトゥーム発売に合わせて、とかさ……
四章やる前だったら想像すら出来ない展開だった
舐めてたわ人類
イレギュラーの原因じゃねえか!?
片手になんらかの薬品を持った青年による声掛け事案
アウト!
ぶっちゃけシナリオに関しては殆ど好みの問題だと思うし、作者を誹謗するようなことを書いてなければなんでさは押してないよ俺は
でもそれとは別として確かに自分のコメントになぜ「なんでさ」を押されているのかわからない時があってそういう時はそれだけじゃなくきちんと教えてほしい、そちらの意見を聞かせてほしいと思う時があるな
1章の頃東出さんが
DW「すいません、シナリオ修正お願いします」
東出「はいはい」
DW「こことそことあそことこっち、敵とのエンカウントするのでその反応お願いします」
東出「ぶ、ぶつ切りグワー!アバババーー!!!」
になった事を愚痴ってたよ
まぁゲームや運営が悪いとは言わない、しいて言うなら選んだジャンルが悪い
あるいはノベルゲー体型にする事に知恵をしぼるべきだった
ただ、コンプで桜井さんが今後エンカウントあたり自然になるので期待して下さいって言ってて
たしかに最初より自然だったけど部分部分で力尽きてた感あったのは残念
要所要所で使ってた会話に入らずエンカウントバンバン使ってもいい気がした
3章もはっきり言ってギャグにしてたのだいぶ強引に感じたしギャグに出来なそうな5章がわりと不安
割り切ってるからシナリオ自体は大満足でござった
声のついてないシナリオ部分でアンデルセンに対していい声とか言っちゃってたのが今回あちこちに入ってたアポやCCCネタの中で一番笑ったかもしれない
ボスだー!→とおもったらまたボスだー!→なんかすごいの来たー!!→またまたボスだー!!→アイエエエエエエ!!??→ラスボスだーーー!!! みたいな
情報もいっぱいあって混乱しそうだわ…
あと何か五章もすっごくやばそうなタイトルだったけどきっとダイジョブだよね!!!!
ソシャゲーのストーリー系はだいたいそんな感じだよね……
あの戦闘数じゃ力尽きちゃうのもしょうがないと少し思う
其の辺りは節を増やして1節毎の戦闘数減らすとかしてほしかったな
今回ローマと比較してもあんまり変わらなかったからな
・赤⇒赤(メイン枠)
・レオニダス⇒メフィスト(即登場、即退場敵組)
・ガリア⇒絵本(特に本編と関係ないステージ)
・伯父上⇒ジャック(地元の中ボス英雄(2回戦うよ!))
・呂布⇒演劇家(掘り下げられない味方キャラ)
・女神⇒フラン(唐突な敵の本拠地探知機)
・ローマ⇒ロボ(戦うのは仕方ないんじゃあ的な敵)
・レフ⇒M(こいつって超重要キャラ…だったよね?)
・アルテラ⇒電気(○○はさいきょうなんだ!きょうふしろ!!)
ローマもロンドンも別にそこじゃなくても良かった感がある
ローマはローマ推しで何とかなったけどロンドンは…
モーさん可愛かったです(結論)
4章はなんか凄い雑魚戦多かったよね
もうちょっと減らしてくれてええよ
スキルで言うと未来視って事は千里眼:Aで、耐毒は頑健あたりかな
ガリア→絵本、呂布→演劇家、女神→フラン、アルテラ→電気
の時点で君が話と台詞をまったく読んでないのはわかった
ちょっと待った
SNは三ルートあってルート毎にキャラの活躍や掘り下げがあるんだからGOとは種類が違う
冗談にしても不適切と感じたので悪いがなんでさを押させてもらったよ
正直雑魚敵は「増援です!」でいいと思うんだ、というよりゲーム上しょうがない
問題は何でそこ行ってそこで何を得たかしっかり出す事
この広範囲な煙は聖杯によるものですってそんな事はのは最初から見当付くやろ
一方ロンドン塔地下の蔵書は伏線あってよかったと思う
1章はそこがしっかりしてたしボスがしっかりしてたから凄く素敵だった(旦那も含めて)
やっぱりラスボスはぽっと出で出すもんじゃないよ
ブーディカさんとか征服王とかサイリウムの君とかどこ行った
マシュの件もそうだが最後の方の小便しにきた人に「世界を燃やして楽しいのか」って言ったり今まで以上にぐだが感情的に見えたな」
警察所本部がやられた理由がわかったな
ジャックちゃんの服と怪しいお兄さん、完璧に事案です
・・・ロボなら、ロボなら大丈夫だったのに!!
これ、絶対、魔霧と間桐であわせたから、シナリオでもあの人が出てきたんだよね・・・
ハイエースロボなんてもっと事案だろ!
彼らはまだ変態兄妹としてごまかせるはず......
あの人、出す意味あったのかな?
というか、今回のラスボスが黒幕とは思えんのじゃが。まだ裏で暗躍してる奴がいそう。
節の最初に多数の敵が~→戦闘数回→終わった後にシナリオの後半をやる、みたいな感じでいいと思う
シナリオぶつ切りで増援が~を繰り返すより自然にシナリオ進められるんじゃないか?
霧で召喚した英霊を調節するのに、令呪システムを導入したマキリが必要だったんじゃない?
明らかに雑な場面がいくつかあったし、こいついらなくねと感じたキャラがいた。
俺が言いたいことをだいたいモーさんが言ってたし上手く脚本家に操られてたわ
しかもFGOの対談で(きのこブースト含め)普通のソシャゲテキストの五、六倍で作ってるっぽいこと言ってたけど、これ逆に普通のソシャゲだとこの五分の一、六分の一とかで作ってるってことでしょ? 逆に見てみたいわこれの五分の一って
成長してるところはちゃんと成長して面白い要素足して、見せる所はちゃんと見せてるから
どうせ2章と同じだべーってノリでのかぶせ批評はすごいトンチンカンなレスになるからやめといた方がいいよ
結構そこら中にあるぞ
なんか脈絡なく敵が出てきて連戦、最後にちょっとストーリーっぽいことを喋る→次の章、みたいな
Pは許さん。フラグの時も思ったが毎度毎度なんだあの態度は。
ぶっちゃけ使い捨て……というか、描写がアッサリで終わるキャラがいてもしょうがないと思うんだよ
ただでさえ尺が決まってるだろうし複数回の雑魚戦を考慮しなきゃいけない上、キャラ数も多いから作家の人達も本領発揮できてないんだと思う
というか一つのシナリオで全てのキャラに掘り下げしようと思ったら普通の聖杯戦争でもキャラ多過ぎるところもあるしね
きのこでもルート次第ではアッサリ退場しちゃうキャラいたりするし、(その分他のルートでガッツリ掘り下げるけど)やっぱりあの人数だと1人1人しっかり掘り下げようと思ったら3倍ぐらい尺がいるんじゃないかなぁ……
いろいろやってる自分の感想だけど、シナリオの量やレベルは黒猫や白猫、チェンクロと変わらん。世界設定はこっちの方がしっかりしてると思うけど。
メフィストは鬼畜でウザったくてムカつく所が売りだから仕方ないな
逆にキレイなメフィストがいたらそれはそれで嫌だろ?
一塵の同情の気持ちが湧かない悪役ってのもいいじゃないか
でも終始一緒に行動してくれるモーさんが頼もしい上に可愛いし、マシュと合体してるサーヴァントのヒントやfateではお馴染みの『M』の若かりし姿が出て来たりで面白かったな。
ところでニ◯ラテ◯ラさんの実装化はまだですか(期待の眼差し)前回のメディアリリィも後から実装されたし今回も来るよね。
考察されてたけどレフ含め魔術師はFGO世界において第六魔法に挑んで敗れた人たちが採用されてるんじゃって言われてたな
イケメンでも許されない
3章でそんな事言ってたし2章、4章はわかるけど1章の旦那も第六魔法に挑んだのかな
一人だけ凄く個人的な願望だった気が・・・
そこ老舗でかつ一線級のソシャゲだから比べるのものなー
まぁ酷いのあげるとキリないので(というか具体名上げるのもあれだし、2章つまんないと思った人がスマホ割るレベルのも無数にあるとだけ)
それら上げるのもだいぶ無益なので他に一線級の上げると
ロードラとテラバトル、あれは話とゲームの噛み合わせがガチ
メルクストーリア、元々かなりしっかりストーリーを作ってたが
最近のイベントだと専用スチルとかを効果的に使ってガチで本格ノベルゲーみたいで
システムはめんどくさいがほんわかのんびりしたストーリーがいけるクチならオススメ
一つ言えるのがチェンクロをはじめ何個かは最初からすごかったわけじゃなく、年数を重ねてよくなった、この差はとても大きいと思うよ
チェンクロなんか「敵だー!」シナリオの元祖でもあるし
死に際は基本見せ場だぞ!
鯖達が満足したのか、その後悲しくさすらうイメージなのか、解放されるイメージなのか、未練を残しているのか、それがわかるだけで全然違う
まだ助けたい、と強く思ってくれた味方がいたらそれだけで嬉しいじゃないか
因みにそんな貴方に私が鼠径部ないしデルタゾーンを確認しているのは
マシュ マルタ(第三) オリオン(第三) アン(第三) です
黒髭殿も鼠径部(^ω^)ペロペロ派ですぞww
となると今後、敵にタタリが出る可能性が微粒子レベル以上に存在する?
火力は知らん、管轄外だ
あと全体攻撃はやめろぉ!
実際、一部のキャラはライター的にも要らなかったのかも
ガチャで稼ぐ関係上、紹介程度でもストーリーに混ぜなきゃいけないだけのことで
むしろ今回の弓兵みたいに完全新規且つラスボスでもないのにそのままストーリーだけでキャラが立つような方がレアな気がする
もう追加されてるぞ
ラインナップを見てみんしゃい
型月オールスターの様相を呈してきたしアメリカあたりでマジで来そうな気がする
あいつどこにでも偏在できるし
「E」は次の章に何らかの形で出てくるのではないだろうかと思ってる
ただ扱いに不平がある人も安心していいと思う、三月にはひな祭りがあるじゃないか・・・!
旦那、魔術師じゃなくて「魔術師のサーヴァント」じゃないか
ネウロの6みたいな悪役か?
限られたマテリアルとリソースでノベルゲー作るとそういう所に弊害が出るよね
ストーリーは、まぁなんだかなぁって感じ。
メフィスト宝具強化すると星3、全体にしては結構よい。
爪楊枝?アーチのこと?(エルシャダイ感
悪即斬にも程がある
ボス出てくる→ボスに辿り着くまでに雑魚数戦の繰り返しがものすごくだるく感じた
唐突な援軍もなんだかなぁ…
ほ、本当だ…⁉︎教えてくれてありがとう
早速だけど呼符でガチャろう。
あとキャラクエ来てないの誰か居る?
その人が活躍しようとすると主人公側にとんでもない試練与えようとしてくるぞ(キャラクエとか見るに)
OPは変わってないよ?え?変わってないよね?最初から何処かで見た魔術師さんいるし
聖杯7つ揃えるまで待ってくれるみたいだし
なんか先が読めてきたぞ…
聖杯の力で複数のサーヴァントを召喚しても一方的にやられる
つまり、聖杯の力で召喚するのではなく、聖杯自体を触媒にしてサーヴァント1体を召喚すればいいんじゃね?それを聖杯の数だけ揃えれば聖杯戦争の7クラスにもなるし
これ、ミスリードだったらアレだけど予測通りだったら流石に今回ネタバレし過ぎなんじゃねぇですかね
4章ボスの台詞見て、
FGOが月姫2の情報をちら見せしてくれるのではと、ちょっと期待している。
横からでスマンが金時、叔父貴、ダビデ、ステラ、師匠、ディル、アレキ、若奥様、って感じかな
アレキはイスカンダルに合わせてくると思うけどそろそろ金時とアーラシュは来ても良いと思うのよね…
ついでにテ○ラさんの登場のおかげで新規男でも高レアはあり得るって希望も持てたしなによりBさんの宝具やら見た目やら設定やらがかっこよくてかなり好きだ
スタイリッシュじゃない無骨なロボというのが胸を躍らせるし蒸気の煙でプシュープシューなってるのが最高にかっこいい
次は北米神話大戦だし神話系の奴らが来そうだよね
願わくばカルナさんVS信ジュナとか期待したい
ラストの盛り上がりもいいが、一部の描写や演出に少し不満が残る感じかな
あとマシュマロサーヴァントちゃんもう少し強化してくれませんかね…?
もちろんその通りよ
でも、だからって記事に無いネタばれ
ガンガン書くのはどうなのよって話
自分で身を守れ ←わかる
だからネタばれ書いていい←それはちょっと…
メルクは以前は無理にシナリオに戦闘導入を入れてたけど、最近は開き直ってかノルマ戦闘は導入描写なくなってるよね(戦闘自体はやらされるけどw)
シナリオもイベントが毎回温かい話でぐっと来る
自分がやってるのでシナリオと戦闘がそれなりに無理がないのは、オルタンシアサーガかな
戦争物だからというのもあるけど
キャラの掘り下げはイベントやキャラクエでやってくれてるし
場所が場所だけに所謂「人」の英霊も多そう
レベルキャップが辛い_:(´◇` 」∠ ):_
やはり・・・・・・天才か
スレ冒頭にネタバレ注意って書いてあるからその辺微妙だと思うなぁ…
ネタバレの匙加減が管理人さん次第ってことになっちゃうし、ネタバレって念を押されてるんだからこのスレに来てもネタバレされちゃうのは自己責任な気もする…
読んだ人が管理人さんの進んだところまで進んでいなかった場合も最後まで進んだ人の感想も一緒な気がするよ
一般的な~とかいうのはガチャの方でも議論されたけど結局は主観でしかないわけだから
まぁネタバレされたくない人はネタバレ注意の記事は自分が終わるまで読まないに越したことはないと思う
三章が評価高いのって、やっぱり14騎+マスター&その他をapoで動かした経験のある東出氏だからこそってとこもあったと思う。
実際これだけ多数のサーヴァントを動かすってのはきのこですら初めてのことだろうし、桜井氏が出がけるスピンオフのlabyrinthも蒼銀もサーヴァント達が協力し合う、ってのはあっても、複数VS複数ってわけではないから、やっぱり慣れてないんだと思う
7騎ですら、どのタイミングで退場させるかはすごい難しいからFGOは悩みどころも多いと思うよ
その三章ですらエイリークやアンメア、アタランテはいなくても特にって感じだったのが辛いなぁ
あとアタランテ、わざわざ二回出番あってあれって正直だいぶ悲しい
個別シナリオもネタ方向だったしなあ・・・
やけに碩学推しだったり、蒸気王とか雷電王?とか桜井氏の別作品ネタがメインストーリーに入ってたり、TYPEMOON公式としていいのかどうか不安な所はあるが、個人的にはおもしろかった
だが、乳上を唐突に登場して速攻で倒されるだけの捨てキャラにしたのはどうかと思う
うん、確かに出てるねうん。って感じでさ
それほどfate感もないけどfateだからやっているな
無理して擁護するほど甲斐のあるストーリーではない
設定や展開には拘ってるというかきちんと処理してるんだけど、キャラが生み出すドラマが薄いというか…
個人的には東出の「それぞれのキャラこそがロマン!」的な方が好きなんだけど、桜井の一歩引いた冷めた感じのキャラ使いもそんなに嫌ではない
4章に問題があったとすれば、登場人物がほぼ東出向きだったということなのではなかろうか?(主な味方側のキャラが東出がApoで産んだキャラのせいもあるがw)
とは言え、東出に4章書かせてるときっとキャラの生み出すドラマに比重行き過ぎて、物語へのオチに向けての説明やら謎解きやらが薄まってあかんかった可能性もあったかなぁ
あの人、他人のキャラを書かされすぎである。4章なんかほぼApoとEX(CCC)のキャラ
せめて1章のジャンヌ(Apo)みたいに、メインキャラクターだけでも自身の書いたキャラにしてあげればなあ
モーさんはベジータ系女子
桜井さんのシナリオ優先的なかき方だからこそ、ラビリンスや蒼銀は面白いってところはある
けどやっぱりfgoはむしろ東出氏のような、キャラを立たせるやり方のほうが向いてるってのはある
けど事件の真相を打ち明けたりするのは、むしろ桜井さんのやり方のほうがうまいと思う
何気ない会話が一瞬で伏線に早変わりする様なんて見ていて痛快だったし
一番そういうのが得意そうなのがfakeの成田なんだよな。
群像劇を書くのが抜群にうまい。
むしろそこでこいつ引きたいと思わせるようなシナリオを書くのが作者の仕事なんだけどな。
四章は悪くはなかったけど、やっぱりキャラを扱いきれてない感があるわ。
他の人も同じような条件だからな。そこを面白く書けるのがやっぱりプロの物書きだと思うけど。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です