
お前かよ
あー「M」で「マキリ」だから「魔霧」って…いやいやいや唐突に出てくるなびっくりするだろ!
しかも若い頃とか尚更に人類史焼却とか協力する意味がわからん!
かと思えばやっぱり抗ってはみたのか。
ただ黒幕のこと王って敬っているのがよくわからない。
強要されてるのか格の違いから単純に敬ってるだけかな?

しかも魔神化しちゃったよゾォルケン
テイルズも好きなものでしてこの名前見ると斧振り回すあいつ連想してすまない。

マキリがこの狂化の属性付与する詠唱をするのもなんか運命感じるなー。
ってか今更だが礼装がマキリピックアップだったのもしかして伏線だったんじゃろか。


ニコラ・テスラだと
名前くらいは知ってるしすごい人なのもわかるけど、なんというか凄い扱いですね。
っていうか流れといいアルテラさん召喚したレフを彷彿とさせるよ。


人も神霊も無差別キラーなアルテラさんと違ってテスラさん神霊を目の敵にしてるようだ。
今は狂化してるのでやはり電気文明も人類も滅ぼさんとしちゃってるけどね。
ただ狂化してても語りが面白かったのでちゃんとした姿に期待したいね。
狂化してると良さが半減しちゃうサーヴァントも居るからねー…と思ったら奴が来た。


ゴールデンさんかっこよく名乗り上げ
狂化してようがゴールデンなゴールデンさんゴールデンに登場だよ
もう終わりも近いこの時にまさか新しい味方サーヴァント登場するとか思わなかったぜ。



ノリが良いぞこの天才
なんかもうこのあたりからよく知らなかったテスラさんのこと好きになりかけてるからFateはやばい。



キャス狐までみこーんと出てきたよ
正直に言うと忘れてたっていうか出てくるの遅いよ二人共!
やっぱご主人様一筋なんですね。そしてテスラさんはイケタマと覚えたぞ。
そんでゴールデンさんこんな見た目で女の子に初心ってんだから愛嬌ありすぎなのじゃ。


なんというか短い間だったけど良いキャラだった。
詳しく知るために『黄雷のガクトゥーン』もプレイするべきじゃろか。

お前かよその2
しかもセリフが無いし!喋るのはバトル中だけとかあんまりじゃないかね。
モードレッドの特攻が効くアーサーが敵側に出てくる
なんて開幕前の記事に予想コメント頂きましたけどドンピシャでしたね。でも驚いた。




モードレッドかっこいいぜ
表情が曇りかけて欝になる?かと思いきや一人で奮い立ち戦いを挑む熱い展開。
ここでわざわざ兜を装着する流れがあまりにも痺れる。
アルトリアさんに出会ったら斬りかかるっていうアポマテの設定も踏破してるのも良い。
さあ「今こそ王を討て!」

沖田さんが仕留めてしまってすまない




これにて一件落着大団円

かーらーのー

お前かよその3
いや本当にびっくり箱だよ。




なんか意外と余裕ありそうだな特に作家連中
まあ余裕あるだけで状況がヤバイってのはビンビン伝わって来るけども。




今までの疑問がどんどん種明かしされていく
また宝具の種別が増えた。んもー全部覚えるの大変なんだからねー。
まあ対人理宝具なんて一度聞いたら忘れられそうにないけどね。
それよりもエクスカリバーの何億倍とかいきなりスケール大きくなりすぎで実感湧かないのじゃ。
それでソロモン英霊化のカラクリもわかったけど…失礼ながらこれご本人ですかね?
なんか今ならロマンの気持ちがよくわかる気がする!

でも圧倒的な力を持ってるのも確かで四柱の魔神を従えてバトル突入だよ。
とりあえずよかったー魔神との連戦形式じゃなくて。

えっ ソロモンさんスタンしちゃうの?

ダブルゴールデンスパークで決着
ギリギリだったけど誰ひとりとして沈まなかった。



アンデルセンのターン
ここに至るまでの謎解きから立ち回りまで含めてさすがという他ない。
それに引き換えなんだねソロモンのチミは。なんつーか控え目に言って大物感ないぞ!
事件簿の引きに登場したアトラムさんのがまだ威圧感あったぞ!(これは言い過ぎかな?)
あとグランドのクラスが明かされるところで本来の英霊召喚用途も解説されます。
うんうん死徒二十七祖の1位。星の抑止力であるガイアの怪物。霊長の殺人者たるワンコのことかな。
確かに御するには七騎の守護者が必要という話も
冬木の聖杯戦争におけるサーヴァントもこれになぞらえられてるって話はあったのだ。
でもここに来てグランドのクラスでこの話が底上げされるわけだ。
プライミッツ・マーダーどんだけだよ
んん?これはプライミッツ・マーダーにも出番がある?
↓
プライミッツ・マーダーはアルトルージュ・ブリュンスタッドにのみ従う
↓
当然それならアルトルージュも出てくる
↓
アルクェイドも出てくる
↓
ブリュンスタッド姉妹が揃う
………
……
…
勝ったな
もはやラグナロクもハルマゲドンも人類焼却も恐るに足らず!!
ああ、当座は存分に魔力を蓄えて座して待つことが我が使命ぞ!


それにしても品が無いな!
とりあえず七つの特異点全てなんとかしてからじゃないとこれ以上はソロモンについてはわからない感じかな

アンデルセンの人間観察は間違いないと思うからこのソロモン評は正しいとは思う。
だが魔術王ソロモンが俗物って言われるとそんなイメージはないんですよね。
この辺がソロモン本人かどうか疑っている根拠でもあるのだ。

マシュちゃんもまた気になる反応をしてなさる
人類は今まで何してたんだって理論はトワイスに通じるものがある?
まあトワイスは人類をある意味信じてるので相容れないでしょうけども。

まったくその通りですね
でもモードレッドの別れのセリフで随分と救われた。
もしも管理人のカルデアにお迎えすることができたらよろしく頼むぜ!
ふう、今日はずーと四章やってて疲れた。
おかげでネタバレもくらわずに駆け抜けることできました。
色々と配慮してくれた皆さん本当にありがとうございました。
さてお正月のこともあるしガチャはどうしようかなー。
コメント
・・・きっと隠れて交際していた十人の愛人に裏切られるとかそんな深い理由があるに違いない!
ただソロモンに見逃された所はもう少し説得力が欲しかった
後半にめっちゃ詰め込んでくるの凄い嘘屋ぽかったな……
てことは冠位のクラスで召還すればソロモンと同格の英雄があと6騎いるんだな
俺はメイスか太刀だな
しかもロボット・・・
もう全部育児放棄したダビデが悪いってことでいいよ
他は何となく浮かばなくもないんだが
その触手でぐだ子やマシュをあんな事やこんな事をするんやろ。夏コミの同人誌に沢山登場するな(確信)
あんなに冬木で生きてあがいたのに、そんな風に人類滅びろなんて言うなよ
はいはいキャスターキャスt…アーチャー⁉︎
あれ?
でも確かに弓使ってないしアーチャーでもいけるな
ソロモンやべぇとかグランドクラスすげぇとかじゃなくて、
プライミッツ・マーダーヤバ過ぎるってところだよね…
ソロモンさん地味にマイルームでステとスキル確認出来てびっくりしたぞい
あの指輪言っちゃなんだが催眠系ソリッドブックに出てきそうな能力だなと思ってしまった
Mじゃん?ロンドンじゃん?ピックアップ以外に空いてない枠二つちょっとあるじゃん?
ちょっとモリアーティ教授とホームズ来るかと思っちゃうよね
まさか4章でも先輩敵です。を繰り返されるとは思わなかったわ
剣は騎士王、弓は英雄王、騎は征服王あたりだとは思うが、槍殺狂が全く分からない
すまん、なんでさ押しちゃった
ダビデさん去勢しなきゃ(使命感)
と安心させておいてバシーン シュウゥ…で「ああ、もうどうにもならないんだな(諦め)」
しかし星の開拓者VS頼光四天王&日本三大化生 とか展開ヤバすぎないですかね…
あれだな、育児放棄を食らったせいで致命的に人事が下手くそだったんだな
勝てる気がしないぞ
暗殺王がおるじゃろ?
どうやって戦うんだーー→電気を操ります←お、おう
化学者だしクラスはキャスターか?ーー→アーチャーです←ファ!?
キャラも濃くて良いし旧き神話を消して新しき神話になるって考えも好きだしマジでピックアップはよっ!
日本鯖コンビも槍トリアオルタもっとずっと輝けるキャラだったろうに
管理員が書いた『黄雷のガクトゥーン』の文字見て気づいた
これ、ニコラ・テスラの恋人の「ネオン・スカラ・スミリヤ」との関係のオマージュだったな
玉藻とネオン両方ピンク髪+金色の目+巨乳+良妻+一筋の上、テスラが「太陽のような笑顔」とか「神話に寄り添う存在」と表現することとか…と思うとニヤニヤする
久しぶりに再プレイしてみようか
もう遠くから攻撃する奴はアーチャー適性あるだろこれ(適当)
雑魚戦が多いのは担当した作家じゃなくてそんな戦闘数に設定した運営側の問題だろ
1章でも東出が話がブツ切りになるって困ったらしいし
ソロモン贔屓や擁護も本人が風評被害受けないようにやってたもんかと
多分既存鯖はグランドに該当しないと思う
グランド鯖に該当する英霊はグランド鯖枠でしか呼べない、呼ばれないんじゃないかな
日本鯖コンビは自分で「え?出番これで終わり?」って言ってるから何かしらまた出てくるんじゃなかろうか。2回出てる鯖もいるし。てか出してくださいホント…もっと見たいっす
愛人10人に裏切られる未来
※406078
おう、お前ら息ピッタリだな。お互いに相手一筋みたいだし結婚とかどう?
残 念 だ っ た な(泣)!
実験器具:テスラ・コイルやアメリカ電流戦争の交流陣営側の人物として有名
電気プラグの電流が電線への負荷が多く電圧ロスの多い交流式であるのはコイツのせいでもある
他にも世界システムとか磁界の単位になってたりする
その晩年は唯一の友人であるコーエン・ノハトにアイディアを相談する寂しいものであったという
いきなり出てきた上に別れの言葉も無い唐突過ぎる別れには圧倒されるわ
暗い顔にオールバックは似ているんじゃないか
複数人いるみたいだけど杉田しか分からんかった
何というか、馴染んでますね! 型月のギャク乗りに!
どっちも俺様キャラだけど人類の存続に関しては真逆な2人のからみが見てみたい!
かーらーのー
「うむ、もはやゴールデン以外の何者でもない!」
というノリの良さで一気にニコラ・テスラさんが好きになったのは自分だけじゃない筈w
・・・・・・あとソロモンの小便のくだりで某第六天波旬を思い出したもの自分だけじゃない筈(∴)
この人はエジソン(笑)、ダヴィンチ(笑)とか出来るぐらいの人
エジソンもこの人の大発明の上で色々と発明したのに、当たり前のようにエジソンばかり評価される模様
ピックアップいつになるかなあ
新しい礼装のオーダーチェンジスキルすごい便利ねこれ
敵の全体宝具に合わせて控えからダビデさん呼んで全体無敵着けたりとか使い道沢山ありそう
そういや父親のダビデは中村悠一だったな……
………………――――――(曖昧な表情で沈黙)
全員、通常の英霊の三体分の魂を持っていそう
何故かドイツのチョビヒゲが浮かんだ
自分のパラノイアに文字通り世界中を巻き込んだって意味では最高峰の狂人ではあるか
ああ、だから肌はガングロ、髪は脱色でバリバリにグレてんのか。
俺は中田さんがいるような気がした
松風みたいでつよそう
すまん、親子じゃねえ親父だ
は!?もしや最終章直前に星6鯖導入!?(白目)
あと槍トリアさんのお胸が大きくなったことに絆プロフィールで何かあった?
これ単にSNでギルが士郎達を見逃したシーンを踏襲してるんじゃ?
そう思った自分は思わず「この戦い、我々の勝利だ!」と確信しました(白目)
何気にニコラにほめちぎられて、「イケ魂」と口走っていたタマモに「おい」と突っ込みたくなったのは自分だけでは無い筈。
ザビーズ、君の奥さんが、他の男に心動かされて(ときめいて)るよー?
は!?もしや最終章直前に全鯖の星6バージョン導入!?(白目)
1人はフランだと分かるが
槍の力で成長したらしい
そもそも生前からあの性格なら愛人どころか友達すら出来そうにない気がするんだが。ソロモンもなんかやろうとして狂ったクチかね?
そこに聖杯があるじゃろ?
それで何するかメンテ情報で何となく予想出来るじゃろ?
いやー、金時目当てでfgo始めたから欲を言えばもうちょい出番欲しかったけど今回はとても嬉しい。
そうですよね…きのこ!
誰かアインナッシュの実を取ってきて差し上げろ。
正月にピックアップされるけど金時はこの先にもちゃんとした活躍の場があるんじゃないかな?
え?玉藻は?実装済みだけどさすがにあれで出番終わりはないだろ(震え声)
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ グランドキャスター
|┃ |r┬-| |⌒) 魔術王ソロモンだ
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
|┃
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (―) (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |
|┃ /
|┃ヽ・ ・ ̄ /
|┃ \ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__) :,゜・~:,゜・゜゜・~.
普通の作家ならあんだけ美味しい場面ないはずやん?
もしDWがストーリーに介入してるというならガチャして欲しいからあそこで絡み無しとかするはずないしな
まぁ元々傾国の美女で魔性の女だからねぇ…。
すぐにご主人様一筋と振り切っただけでも偉いと思うよ
英霊の格がパイロット、霊器がロボットという考えだと分かりやすいんじゃないかな
アムロの乗ったパトレイバーとカツの乗ったガンバスターどっちが強いかって話よ
ソロモンはいわば赤いバラン=シュナイルに乗ったゼゼーナン卿状態だ
恥ずべきことだぞ
少なくともハロエリぐらいは育っているものだという前提だろうからな
これを機に配布鯖育ててみたらどうだ?
すごく気になるぞ
それよりも生前から復活できるようにしていたってすごいなオイ
ダビデ「……………」(曖昧な表情で沈黙している)
弓は英雄王だと思ったけど、他は違うんじゃない?英雄王と同格かと言われたら違うだろうし。
個人的に槍はカルナさん、狂はエンキドゥじゃないかと思った。
昨日までなかったんでカルナさんと地球少女アルジュナだと思われ
かっこよすぎだゴールデン
蒸気王もね
良い響きだ
決戦~と付く名称には燃えるものあるなあ
そもそも本当にソロモン王か?あるいは中身は別人?
安心しろ、最終再臨の絵はもっとすごい(意味不明)
なんというか・・・肌の色から全く違うし・・・ダビデは爽やかクズだが、ソロモンはドクズだし・・・
俺、旧約聖書のシバの女王との話が好きなんだけどなぁ、このソロモンがというと・・・
どちらにしても他6クラスのグランドは誰なんじゃろ? あぁ妄想するだけでワクワクするわ!
テスラ的に神の御業みたいな魔術を扱うクラスのキャスターは
ノーサンキューだからアーチャーになった説を押したい
すごいデジャビュを感じる
大事な方のノブ君とランチャーのことだろ
82はフランちゃんであってる
槍トリアが駄肉ならば、剣トリアは女騎士ということかァwwwwww
何に例えてるかって?ずばりおっぱ――――――(ここからは書き込みが途絶えている
色々な評価されてるけど、鯖があっさり退場するから見せ場が少なかったけど、モーさんが成長しててよかった
ただ、子供達の怨念であるジャック、子供の夢の形ともいえるナサリーライム、子供の味方ゴールデンと子供に関わるサーヴァントがこれだけいて絡まなかったのが少し残念
チラ裏だけど
味方のナサリーライムがジャックの死に際の願いのせいで暴走、シャドウサーヴァントを大量に生み出し暴走
相手は子供だけど倒さなければならないことで苦悩するゴールデン
子供の生きたいという希望すら利用するとはおのれレフめ!みたいな妄想してしまった
システム・ケラウノスの化け物具合ほんとやばい
でも出したら出したで世界中から大バッシング食らいそうだな…
特に欧州辺りから。あのヒゲ、某国じゃ口に出しただけで逮捕みたいだし…
ただ個人的にはどっかのクラスで、出番はともかく、設定としての弱体が激しい兄貴が来て、フルに近い性能を見して欲しいな。後はヘラクレスだなぁ。原典と型月が違うのは重々承知だが、英霊英雄の最高峰の舞台にこいつがいないのは悲しいな。
逆にこの色々美味しい二人をここで使い捨てにしたらもう凄いわ。
ノシ
告知で蒸気王は出るってあったから余計に…な…(遠い目)
グランドキャスター:シャーロック・ホームズ (適当)
あとベオウルフもグランドで出てきそう
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ____
/ へ \ }__/ / /─ ?\
/ / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''?---└'´ ̄`ヽ/ > て
.| ダビデ __ ノ / (
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ /
うちの沖田さんめっちゃ苛められてたし。
なお心眼や緊急回避で華麗にスルーされ、宝具含んだブレイブチェインで返り討ちの模様。
というか髪色が所長に似ているなと初見で思いました(小並感)
ソロモン千里眼EXなのに人を見る目無さすぎでしょ。4章までに選んだ4人で世界滅ぼしたがってるのが1章の堕元帥だけって………。
グランドクラスになれそうなサーヴァントは何人もいると思うよ。
ヘラクレスやギル、オジマン辺りは特に。
そういえば、プロト世界とSN世界のサーヴァントの差も、霊器によるもので一応説明はつくようになったね。
改めてプライミッツ・マーダーの凄さがわかったというか
やっぱり星が関わってるだけあって月姫2連中は半端ない
「GOの最後に月姫関連のキャラが出る、管理人の魂を賭けよう!」
あれB地区どこいってるんですかね・・・
明らかに無いとおかしい位置に無いんだが・・・
だって父上のちちうえが父上じゃないじゃん! 違うじゃん! これじゃ乳上じゃん!
正月ピックアップそっちのけでストーリーガチャを回すゼエエエ!!
つまり小便王はメインヒロインだった……?
マザーハーロットとか?
ま…まさかな……
取りあえずグランドバーサーカーは確定か?
エミヤに人属性と解説されたアマデウスが星属性な時点で
あの格好いいBGMを聖夜に沈めるジングルベル
乳は下見えだけどな
カリバーンとアヴァロンは貧乳派
そしてロンゴミニアドは巨乳派
82はフラン
84と85は正月までメンテがないことを考えるとカルナとアルジュナと思われる
らいでんを うけてかがやく ごぉるでん
一応575…? でも575って妙に頭に残るよな
しかしモードレッド達が撤退せざるを得なかった霧の中で呪術援護有とは言えまとめて吹き飛ばすとは…ゴールデンだぜ…
中身が先代局長とかじゃないかな
悪い王様ではないみたいだし
うちではマリーさんが華麗に倒してくれた
魔神柱でもキラキラには勝てなかったようだ…
しかし、老化停止機能が無いと、ここまで成長できるって事はアルトリアだけでなくモーさんとグレイも巨乳因子を持ってるって事かな
凛も何だかんだで成長するし、秋葉様一人だけ置いていかれたな
_人人人人人人人_
> 知 っ て た <
 ̄Y^Y^Y^YY^Y^Y ̄
ほらほら、バーサーカーなら一人星レベルの御方がいるじゃないですか
もし出てきたら出てきたで管理人と俺は死ぬ覚悟はできている(真顔)
ランサーアルトリアさんは泣いていい
どこかの記事でも言ったが
1章の黒ジャンヌが伏線なんじゃないかな
「誰かの望んだ人類に失望したソロモン王」っていう
そりゃあ他ならぬエジソン自身がテスラは大したこと無いって宣伝しまくったからね。
彼は一時エジソンの下で働いていて優秀だったが脱退、電流の開発戦争になるが、その時のエジソンの妨害がすごい。
ただ実際のところ、発明王エジソンは実験において比類なき才能を有していたが、彼は数学者ではなかった。
テスラは電力に必要不可欠なその才能がずば抜けていた。だからエジソンは彼に嫉妬し、結構執着した。
結構苦戦を強いられて控えのダビデの宝具でソロモン倒したんだけどさ
「んん?巨人かな?」←お前の息子だよ!
「君には改心する権利がある」←お前が言うんじゃねえよ!お前が!
という感じになってしまった
その儀式を取り仕切ったのがアルトルージュ?
どんな経緯なのかfgoでちょいでもいいから触れてくれー
―――ダビデの息子なんだよな
父親ダビデなんだよな
……
…………
やーいお前の父ちゃんダービデ!
黒聖杯アンメアダブル孔明の?絶対殺すチームでしゅんころでした
ロマン辺りが必死こいて戻すみたいな事すればロマンの株も上がるし、小便王も慢心扱いされなくてもすんだんじゃ・・・とも思ったけど他の人物のお別れ挨拶イベント出来ないなー、とも思いシナリオ作成って難しいと感じた。
ソロモンにサンタオルタの宝具で鼻歌交じりにとどめさしてなんとも言えない気分になりました・・・
>↓
>プライミッツ・マーダーはアルトルージュ・ブリュンスタッドにのみ従う
>↓
>当然それならアルトルージュも出てくる
>↓
>アルクェイドも出てくる
>↓
>ブリュンスタッド姉妹が揃う
>………
>……
>…
>勝ったな
管理人、通常営業だった
既存キャラの若き日の姿なんだからもうちょいなんかあってほしかったが
でもあんだけ器が違うとか言ってたのに☆は5だったな。どうせなら6行っとけよと思った。☆6の格上の敵を格下が倒すって燃えると思ったんだが。
それも遠くから攻撃『できる』やつで良いからな
近接がメインでも構わない
いや違うだろ
聖槍がとんでもない巨乳派なだけだろ
不老の肉体を乳だけ成長させるって……
瞳の色も所長と同じだな
いやあいつ明らかにフェイクっぽいからボロクソに言われるのはまったく構わんのだが※欄がちょっとこれは
てめえマシュマロサーヴァントに手を出したらお前の父のアソコが皮被りってことを広めてやるからな
ピックアップが来たら是非召喚したいところ。
ソロモンは、やたらデバフかけてきてウザかったな。
フレンドのアルテラさんのお陰で撃破出来たけど、スキル連発はマジ勘弁。
次に戦う時にはマルタさんを連れて行こう。
2章のあるてらちゃん思い出したわ
でもあっちは「私にも壊せないものがあった」ってだけまだ扱い的にもマシって言う
ホントだな!?暫く回さないんだな?正月回したら火生三昧だからな!!
人として妖怪ハンターとして生きた金時は人として認識されてもおかしくないのかも
剣王:アルトリア
弓王:ヘラクレス
槍王:師匠orエルキ
騎王:赤王(マザーハーロット)
殺王:初代ハサン
狂王:?
適当に考えるとこんな感じになった
マグロさんはニャル様じゃなかったっけ?
とりあえず、特異点が3つでも5つでもなく7つなのは意味があるんじゃないかと思ったんだけどどうだろう。英霊召喚的な意味で。
そもそも公式で聖杯でキャスターは無理ゲーって言われてるクラスだからな
出てくるとしたら後の6人はとんでもない人選になりそう
でもこの場合の英霊って協力できる事が最優先なんじゃないんですかね
ションベン王は見るからに空回りして足引っ張りそうだ
メフィストフェレスとかジャックちゃんほとんど出番…
そしてプライミッツマーダーを制御する「守護者」がグランドサーヴァントとは…
エミヤさんの霊長の守護者とは別なのかな…
例えばだけど、ブリテン完全防衛成功したifのアルトリアとか今思いついた。色々夢が壊れるからこの予想は外れろ
オルタ、黒上
リリィ、白上
槍オルタ、槍上
って呼んでるのは俺だけでいい
この呼び名は流行らないだろうし、理解されないだろう
そうなると、やっぱり、第5章には雷電k・・・
あと、4章ラスボス戦、どこかで見た事あるような風景だなあと思ったけど、アレ、サムスピの天草四郎だ。
俺も直前にアングルボダやら北欧キーワード出てたから同じ勘違いしたよ
狂った最高の逸話なんてあるのだろうか…………
ドン・キホーテ?
あるてらちゃん
犬とか蜘蛛とか朱い月とか出してくれると面白い
誰も彼もキャラとして盛り上がらなかったっていうならまだしも
格差が出来るって程度には盛り上がりに貢献できたキャラがいるわけだし
その意味で格差が大きい程度は大した問題とは俺は思わないな
ソシャゲっていう媒体的にも仕方ない
この人アメリカの人だからてっきり次の章だと思ったんだけどな
そして写真ではヒゲが素敵な御方でした、なぜ剃ったし
かっこ良すぎでしょテスラさん
1科学者の貫禄に見えん
グランドクラス7体がかりで抗う人類存亡にかかわる存在ヤバすぎやしませんかね?
もう雷繋がりでオジマンディアスや雷帝イヴァン、聞仲実装はよ。
ふと思ったけど初代ハサンって型月オリジナルになるのかな?
それとも暗殺教団の元になったラシード・ウッディーン・スィナーンになるのかな?
どっちだろ
こっちも最終的にグランド鯖化するために7個集めているんじゃないかと
予想する
ロマンって指揮任されてるけど実際はただの医療スタッフだからな
だもんで最初は「ロマンうぜー」と思ってたが途中から「僕ただの医療スタッフだし…」って愚痴りはじめて、そういやそうだった、なんかごめんと思い
今回の最後の最後で、マシュのおかげでロマンを好きになれた気がした
文明滅ぼそうとする時点で本来の役割からはずれてない?
ところで英雄間者て
イアソンくん二つ名英雄間者て
エルキドゥじゃないか?
正月ピックアップ終わった頃にテスラと槍乳上がピックアップされる罠
女騎士は胸の谷間はわからない
『人類神話・雷電降臨』
ランク:EX、種別:対城宝具
生前の偉業と数々の超自然的伝説による神秘が昇華されたモノ。
真名解放前でもきわめて強力な電磁操作能力。
数多の神話で語られる雷電神たちの再臨を思わせる猛威を地上へともたらす宝具の存在が、彼をアーチャーたらしめている。
真名解放を行えば「限定的・擬似的な時空断層の発生」によって周囲一帯を破壊する。
・・・化物すぎる。魔力さえあればどの聖杯戦争でも優勝候補すぎる・・・
ソロモンが暴走して世界を滅亡しようとしてるのに
7騎いれば倒せる、のではなく7騎いれば“御すことができる”としか書かれてないんだ…
だからあのワンコヤバイなって話になってる
グランドクラスって、ソロモンの格が図抜けてるから超強いキャスターになった、じゃなくて、超強いキャスターとしてソロモンを召喚した(自分で)が正しいんだよね
だから、例えば剣の最強の英霊としてふさわしい英霊ならグランドクラスとして召喚しようと思えば出来るんじゃないかしら。アンデルセンも英雄としての格じゃなくて器の格が違うって言ってたし。
それこそ、アルトリアなんか星を護るための剣を持つ英雄なんだから普通にグランドセイバーになれると思う。
四文字聖句さん「やあ」
二つ名がカッコ良すぎる。
マジでケルト系の英霊かと思った
アーラシュさんと同じペルシャ神話における、蛇王ザッハークとか?彼の暴政や肩の蛇のために毎晩脳みそを食らうって十分かと。
普段はしないスローで戦って宝具含めた動きを堪能しながら戦ったわ(テスラ
ソロモンよりよっぽど強者でラスボス感がしてたわ
ソロモンは「いいぞ、いいぞ」「いいぞ、いいぞ」「いいぞ、いいぞ」しまくってた記憶しかないのと、?表記だったから複数クラス出るんだろうなって思って最高戦力で行ったが、宝具見た上でノーコンクリアしたわ
ライダーでいいと分かってたら、ハッソウビートが火を噴いてた
偉大なる星の開拓者の中には神話の大英雄にも負けない連中もいるのか
乳上は聖剣の鞘を失った後の姿なんじゃね?
李書文が青年と老年の二種類の全盛期があるようにアルトリアも剣と槍で全盛期が異なる説
まだ登場してない鯖がなるんじゃねそこは
普段は案外愛人囲って読書が趣味のインテリかもしれない、そしてトイレはきっと近い
グランドアーチャーはラーマじゃないかな?
人類の敵と戦う的な意味で
ニコラさんは敵ながら結構ノリがよくて印象良かったわ
この人味方でも頼りになりそうだけどまだ隠してる欠点とかも沢山ありそうだ
なんせwikiだけでも強迫観念やら潔癖症やら宇宙との交信やらオカルトやら面白ネタが盛りだくさん…
あと「公園を歌いながら散歩しつつ思考しており、なにか閃いたらしくとんぼ返りをした。」ってなんぞ
俺には凡人すぎて言っている意味が分からないんだが…
イアソンさんだけかっこいいのかカッコ悪いのか微妙な件
ロマンはそれこそソロモン関係で何かありそうだよなー
因縁的な意味じゃなく、ソロモンがロマンをマスターと認めて一緒に真ラスボスぶったおすぜー、みたいな
現状としては召喚した英霊第一号な可能性と普通の人間な可能性とその他得体のしれないものな可能性があるか
召喚第一号はフォウくんな気もしてきたけど
最後もジキルとフランで話に入れずポツーンだし
普通の人間のネロとジキルが戦闘参加できて人造人間のフランが戦闘参加しない理由がいまいちよく分からんかった
仮にもカルデアの医療チームのトップなんだろマロンって?時計塔に行った事もないっていうのはちょっと不自然なような
そしてテスラよすまない黄金喰いで霧消し飛ばされて階段登ってたのに俺のデッキにもゴールデンさんがいるんだと無情のバスターチェイン黄金喰いテスラは死ぬ
いや、かのカリバーンを抜いた時点で不老になっているはずだからあの姿は槍を扱うのに最適な姿になっているだけかと
………そう思うとあの槍エロ過ぎる
設定とかマイルームのセリフでファンサービス的なことは多いけど根本的な部分は別人
性格は同じく傲慢だけど方向性も全然違う
ガクトゥーンの方のテスラは色々とこじらせてめんどくさい人だし(かっこいいけど)
特にそんな趣味はなかったはず、なんじゃろな
アルテラさんは移動手段がなかったしマイペース暴走状態で特に思うところはなかった(ギャグシナリオに貢献したが)
今回の徒歩はテスラのキャラ立ちに役立ててたのが良かったな
自分の意思で体を制御できない中、踏ん張りを見せてくれた
ロンドンが終わってカルデアに帰ってきて一言
「おい、マイルームにダビデ呼んで来い。サンドバックにするから」
…3章の報酬が彼ってよかったと心から思いました
おかげでカッコヨク啖呵切ったモーさんが「父を滅ぼす!」する前に普通にボッコボコにされて死んで、あとはなんかDEBUとわるい文明(乳)破壊するウーマンが殺ってくれました
単純に英霊状態で召喚したら頭にグランドがつくだけじゃないの
ガイアの怪物を制御するのはそもそも英霊でサーヴァントじゃないし
逆に考えるんだ!
アルトリアたちが巨乳なのではなく
秋葉様が無乳(ないちち)因子をもっているのだと!
ほ、ほら、本来の意味の間者じゃなくて英雄達の間を取り持つ者という意味なんだよ
・・・と適当にフォローしてみる
うっせえ、石ぶつけんぞ
報酬に4連続で来たおじさん一人あげるからー!(泣)
それが全然違うのだ
なんか二つくらい説があるような書き方をされていたのだが槍の影響で『一部』だけ成長しているって共通して書かれている
身長も154㎝のまま
そもそもstaynightで書かれている通りセイバーは死ぬ直前でも肉体年齢は15歳のまま変化していない
俺、一瞬「英雄間男」って読んじゃったよ…
つーかA+ランク宝具のブラッドアーサーで一時的にしか消せない霧を
一撃で吹き飛ばすCランク宝具ゴールデンスパークって色々ゴールデン理不尽すぎない?
ランク詐欺にも程がある
じゃぁどっかにか夜都賀波岐ポジのメンツがいるはずだからそいつらを探さないと(使命感)
クズだろうが、俗物だろうが、腐っても神に認められた知性なのはマテリアルでも変更なしっぽいし、下品というやつは、「ソロモン王」に限らず英雄の功業とそれに伴うイメージと相容れない。
周り見てみると、ヒロインからしてデミ・サーヴァント、エルメロイ二世という型月有名人が、諸葛孔明ていうまた知名度ある英霊の擬似サーヴァントになってる、それに加えて擬似サーヴァントの例は複数ある明言してると、わざわざ「英霊の力を持てた存在」アピールしてるように見える。
本人生きてる時代は何も変化なしって今回明らかになったし、ソロモンの能力(千里眼EXあたり?)に惑わされた、幻視同盟の偽士貴みたいな予想だな。
3章やったときはロマン笑ってたけど、今回自分もあれがソロモン王だと思いたくないって思うと英雄っていうのはやっぱり知名度、信仰の深さは切っても切れないものなのか、と思ったな。
最終章当たりでグレイと絡ませてくれませんかね
ロマンはマーリンに悪態ついてたあたり知り合いなんだろうけど、どうやって出会ったか気になるな
「ギャグ時空で好き放題にいじくられるんだろうな」感は異常
蒼銀といい桜井はもうちょっと既存キャラとのバランス考えてくれ
まさかの第8章もありえるかも
ヤハ○ェ「ソロモンがしくじったか」
シヴァ「人理破壊とかワシの出番?」
ブッダ「やめなさい」
天照「おいたが過ぎると怒りますよ?」
オーディン「お、ラグナロクか?」
ゼウス「美女サーヴァント増えたなあ」
こういう人たちが相手になるとか?
英雄と普通の人の間に居るものという解釈はどうだろうか
ある種の無辜之民でもあるので、英雄たちがこぞって助けに来てくれ
同時に英雄の面もあるのでやがて偉業を成し遂げる
だが狭間に位置する為に精神は歪み結末は破滅しかない半端な存在
故に『英雄間者』とか
実はロンゴミアントには豊胸作用もある可能性が微粒子レベルで存在する?
もしもそうなら、キリストの血を浴びるとバインバインになる可能性がありますよ、秋葉様!
つーかやっぱり交流危険じゃねーか!このスカタン野郎がァーッ
モーさん、ランスさんの息子は好きじゃなかったのかなw
別に戦闘用の人造人間ってわけじゃないし
そうなればチート宝具持ってる割には生前より劣化してる筈のクラスで威張ってるのはカッコわ(ryいえ何でもないです・・・
ニコラ・テスラの偉業を型月的に落とし込めば妥当なところだよ
神秘を殺して「今」の世界そのものの基礎を築いた人だからね
そのくらいのことはしてる
個人的にそれ以上に雷対決の熱さと二人の掛け合いが可愛すぎた
惑わされるなと言っておる
それまで神や精霊しか扱えなかった「電気」「雷」というモノを人間の物にして、
フランクリン共々神の奇跡である雷を「それってただの電気じゃんw」ってした人だからね。
物凄く大げさに言えば、プロメテウスと同格のことをしてる人だよ。
俺はありだと思う。人類最初の暗殺って下手人の名前わからないからね(しかもその場合、宝具は絶対頭を粉砕する粘土板という地味さ)。
個人的にグランドランサーはロンゴミニアドと同一視されている説から聖ロンギヌスことガイウス・カッシウス、ライダーはドラゴンライダーの中で最上級の竜、応竜を使役した黄帝だと予想してる。これまでのこと考えるに、グランドサーヴァントもおそらく一枚板ではないだろう。抑止力となった完全版アルトリア(要するにアヴァロン所持)出てくるかもしれんが。
テスラが神々の権限を人間のものにしたら
アームストロングは神々の居場所を人間のものにした存在だし
いやソロモンで評価すべきところは自力でそのチート枠を手に入れた所じゃないか?
実際お前らと違って俺は自力で復活したんだ!ってアピールしていたし
小物っぽいけど魔術を人の世に降ろした化物だからなあいつ
聖槍「私にも不可能なことはあります」
テスラさんな、夜を光で照らし出して町から「闇」を駆逐して、そこにいるはずだった妖怪や悪魔や魑魅魍魎なんかの幻想を「そんなものいない」と人々に認識させた人なんや
幻想や幻想種なんかの神秘そのものを刈り取って人間の認識を覆して世間そのものから消した人なんやで
いや、ロンゴミニアドが凄いんじゃなくて、エクスカリバー(カリバーンの方だっけ?)のせいで不老不死になっちゃったせいで発育が止まっただけであって、エクスカリバー持ってこないと、ちゃんと発育するという話なのでは。
モードレット「憎んでるだろ!」→乳上「別に憎んでない」→モードレット「どういうことだ?!」悩みを抱えたまま座へ帰還END
になるんじゃあなかろうか
これになるともうどうしようもないし、マシュもフォローしようがない
それ以外でモードレットに良い具合のやりとりにするにしても
シナリオは東出さんでもきのこでもなく桜井さんだし、人のキャラを別の媒体で発表されたEND以上の状態にするわけにもいかないし難しいような
それかグランドには及ばないまでも、霊器の設定的な能力向上とか
ゼウスは天空神として、全宇宙や雲・雨・雪・雷などの気象を支配していた。キュクロープスの作った雷霆(ケラウノス)を主な武器とする。その威力はオリュンポス最強と謳われるほど強大なもので、この雷霆をゼウスが使えば世界を一撃で熔解させ、全宇宙を焼き尽くすことができる。
wikiより
これは電力を集中して時空間を溶解させているとかそんなんやな(白目)
神々(雷)を地上に降ろし、人類の基準を底上げしたと考えると
ある種の大英雄と言っても過言ではないんじゃなかろうか
インドラの矢じゃね?
正直円卓同士の絡みってまだしたくないって可能性が高そうだよね、今回の乳上のあまり意味を感じない出番は後の重要なフラグなのかもしれない。
割とガチで近代史じゃ最大の功績出した人じゃないかな。少なくとも星の開拓者持ってるのも納得できる
それだけにエジソンとの確執からくる風評被害は不幸としか言いようがない
雷は神話で弓だったり槍だったりするから・・・(震え声)
天照さん隣のひげジジイレ○プ魔だから天の岩戸に閉じこもった方がいいですよ
高校生がヒトラー(正体はニャルラトホテプ)率いるラストバタリオンと戦って勝つけど世界が滅びるゲームがるんだしいけるいける!
せやろな
英霊としての格も高いのは確かだろうけどあそこまで差が出てるのは基本となるエンジンが違うからだろうな
おそらく通常の聖杯戦争でもソロモンは召喚できると思う。いってみれば座の英霊を1リットルの水として、通常の聖杯戦争のサーヴァントを200ミリリットルのコップにはいりきるレベルで召還しなければならないのに対し、グランドは500ミリリットルのコップで召喚できる話だ。グランドで召喚できるサーヴァントが限られてるだけで。
それ三番目くらいが覚醒した主人公に瞬殺されるのも近いフラグよね。
いや、監修ぐらいはしてるだろ……
とはいえ、あの場でガッツリ絡まれたらそれはもう別の物語だな
今までの魔神柱使いの中では一番かっこ良かったよ、いや他があんまりにもなんだが
ぶった切られても志を諦めないあたり実にマキリ
不老の身体のあの一部を増やしてる時点で何言っても…………
『○○○』のユニコーンかよ
なんかネタにされがちだけど元々凛は比較される対象が巨乳・爆乳なルヴィアと桜なだけでそこまで小さいってわけでもないしセイバーにしてもそこまで貧乳として描かれているわけでもないからな
いや、無辜ではないかもしれないけど
お顔を見て一瞬、アッと思ったが
目線を下げて違うと分かった。
そしてまだ「黄金食い」もあるって言うね
まあゴールデンは「雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して、稀に耐性として発動する」と神性持ちだから案外そこら辺が働いたのもかも(でも耐性なんだよなぁ…)
キャラクエでもなんかなにも思い出がなく、だた破壊した思い出だけだし。
アレがあの格好で距離詰めて気さくに話し掛けてきたら金ちゃんでなくてもドキドキですわ
見も蓋も無いこと言えばそれなら別に父上出す必要なかったんじゃ……
別にシナリオ的にあのまま聖杯のところに行ってソロモンと対決でも問題ないんだし、なんか無理やり父上出された感あってなんかもやる
そういえば、マスターの「サーヴァントのステータスを把握出来る」能力ってカルデア式でも生きてるんだろうか
忘れてる人多いけどハロウィンの時に1つ配ってるんだよね
型月設定的にはプライミッツの方が解釈的には正解なのかもしれないけど、ほら、今回のFateにはアルテラさん参戦してるから。
恐怖の大王アンゴル・モアはアッティラやチンギス・ハンと説あるし、アンゴル・モアの予言の一節には軍神マルスのことも書かれてるのよね。アルテラさん霊基再臨するときに、この器では限界、とかも言ってるし、実は彼女の中身はアンゴル・モアなのではないかと思ってしまう。
シナリオの頭で話にでた。亡くなってる先代の所長がデミ・サーヴァント化してたりして
少なくとも核(太陽)を生み出した科学者がやっばい事になる
高度な商業的戦略だよ
テスラがジョーク上等の色男で良かったよね
キャス狐が一瞬おっ!ってなる気持ちも分かるわ
すげー嬉しそうにする辺り血筋だなと思いました(父親を見ながら)
まぁ、さらにその前にソロモン王が用足しとは言ってるけど
魔術王は魔術を神のものから人に与える
雷電王は電気というほぼ全ての神話の主神の力を人々が扱えるようにする
しかもその電気の力が宇宙へ出る原動力にもなり得るとなればギルもにっこり
槍トリアの胸は良い駄肉
絶対オルタではない素のランサーのアルトリアは出るだろうしな
そういえば弁慶のプロフィールから仙人要素が消えてるんだよな。仙人は一番下の尸解仙の時点で死を克服してるから、キャスタークラスはグランドの激戦区なのかもしれん。
槍トリアオルタさんは槍トリアが出てくる章にまた出てくると予想
だから今のうちに出しとかないと「あれ?断然槍トリアのほうが良いじゃん」ってことになる
そんなにセイバー顔が憎いか…アルトリア…
200年生きて魂は腐ったし慎二と桜にはいい迷惑だったけどそれでも人類のために聖杯戦争というシステムを生み出した一人なんだからちょっと切なかった。
七つの聖杯を入手したらこの星に生きる小さな人類として一発ソロモン王をぶん殴ろう。
礼装の士郎、凛、桜が怪しい気がする。だったら熱いな~程度だけど。
つーか他のグランドの皆さん的には小便王の行いってどうなんだろう。え、何してんのオマエ?なのか、まぁ仕方ないねなのか。
その場合青王のように着込むのか脱ぐのか………
私気になります!!
あの人がいなかったら今の様な生活できないかもしれないぐらいの功績を残した人だからなあ
ある意味自然のものだった雷を人が扱えるようにしたって感じなのかな、あと御本人めっちゃイケメン
今後のためにとっておいたっていうならそもそもあの場で登場する意味もなかったわけで・・・
出来ればこのイベントはApoでモード動かしてた東出さんか直接きのこに担当して貰いたかったかなぁ
ああ、確かに中身がアンゴルモアだな。
オルタと会話してノルマ達成ってことで素のアルトリアとの対話は無しとかになっても困る
どうせ後半でブリテンだよ!円卓集合!するんでしょ?
邪推になるが、モードレッドともども「無理矢理出された」可能性は拭えないんだよな
今回のシナリオでモードレッド、主役格だけど特に誰かと決定的に関係を構築する訳でもないし、
シナリオ上の役割も「肉体労働」「マシュの中の人への言及」しかない。
スチームパンクな空気の中で、登場回数の多さの割に浮いちゃってる。
ちょっと違うかもしれんがライダー枠はサラディンを押したい
彼も中東のアーサー王的立ち位置だしグランド付いて申し分ない英霊だと思う
…いや、主人公になってくれるならそっちの方が嬉しいんだけどさ
集中攻撃あったのか……
スタメンアルトリアで固めたから分らなかった
とりあえず顔だしさせとくって感じなのかね
まあ、6章は円卓メインみたいだし今後に期待かな
宝具解放の時に「王を討て」って言えて凄く気持ちがよかった
テスラは外見全然違うもんね。それにガクトゥーンのテスラは「正義の味方」だし。
採用理由で一番ありそうだったのが令呪システムを作った人だったからってのがありそう
あと前で言われてたが第六法に手を出した説
あれジルドレも?って言われてたがジルドレに聖杯渡したのレフだからジルドレ関係無いんだよな実は
青王とモーさんがどんな反応示すか気になる
しかしテスラが凄すぎて型月のノイマンやガリレオかどんな奴か気になってきたわw
2章の時といい桜井は敵の鯖を使い捨ての小ボス程度にしか扱えないのは致命的だわ
どういうつもりでそのコメントしたのか知らんけどグランドは通常のサーヴァントほど簡単なものではないし、他のサーヴァントだってグランドで召喚されているヤツは今のところいないからな
この後の展開でグランドセイバー化するのは十分あり得る
世界の危機にエクスカリバーは真の力を発揮するとか設定が追加されたし、Fateの顔だし
ロマンお前やっぱり中の人知ってるんじゃねーか!
全米神話大戦に来そうだなー
しかし「全米」と「神話」って遠いワードくっつけたこのインパクトよ
???「まだ出るときではないんでちゅ、そんなことよりご飯を食べるんでちゅ」
アルトリア、オルタ、リリィ、槍トリアあたりで
セイバー顔ピックアップだと今度は多すぎるからな
大して見せ場もなくなんとだけいるだけのガウェインや悲鳴を上げる間もなく瞬殺されるランスロットなんて見たくねえ~
監督役「ニコラ・テスラ?まあただの科学者だし被害が広がる事はなかろう」
からの大惨事が普通にありえそうで困る
決定的に関係を構築するのはマスターとマシュの仕事だよ。
モードレッドはあくまでゲスト
そういやあの時ロマン達カルデア側って通話しかできてなくて映像おくれてなかったよね
実は真面目にデミソロモン王(前所長)の可能性あるかもね
アンデルセン「仕事の時間か?よし、休ませてもらう」
今働かずいつ動くんだテメェ
円卓メインなん?
アガートラムってタイトルからしてケルトっぽいって思ってたんだが
両方というのも人数的にその時代のサーヴァントたちが入る隙間がなくなるかれ違うと思うし
NPCモーさんのバフ無しクレラントで7万以上ダメージ出たぜ
さすが"父上に絶対叛逆する剣"だ
ライバルのエジソンもオカルトずぶずぶで「電気事業を実用化」した人間だからヤバそうだなあ
この二人がいるからこそ現代文明がある訳で……
お互い認め合いつつも妬みあった間柄で、カルナとアルジュナみたいな関係なんだよな
エジソンも星5が妥当か
この章で乳上をチョイ出ししたのは話を進めない程度でモーさんの心情や立場を見せるためのファンサービスの一種だったのかなと考えてるよ
間違いなく円卓の話は後の章で取り上げるだろうしそこに向けてイメージを膨らませるという点では悪くなかったと思うし
〆切三秒前と見た!
ええ、どうやら「今」みたいです
きのこって後になってセイバーが腹ペコキャラになっちゃったのに若干後悔してたりしたんだよなあ
今はどう思ってるのか知らんが
しかもストーリー中に大して意味も持たないやられ役でしかないとか酷すぎる・・・
?「去れ…… さもなくばッ……… この虚無の申し子ッッッ! マークニヒトが貴様を無に返すぞォォォォォォ‼︎」
冬木であんなんだったから60代くらいの
風貌を想像してた
本当ならダビデが蹴られる側だぞ
アンデルセン「もう一人の俺は十分働いてるだろう。だからこの俺は休む」
ちょっと安心した
なんか予測だとケルトVS円卓になるみたいだよ
全然良くなかったんじゃが…
インドとアメリカの接点とは
……と思ったけどネイティブアメリカンを勘違いからそのままインディアンって呼んでたんだったな
まさかそんな酷い理由でカルナとアルジュナ出て来るのか……?
今回、後半の展開が雑、見せ場が少ない、鯖の散らせ方が雑っていう意見をよく見たけどそうは思わんかったね
大体、あの時点って状況が二転三転その後にかなりの窮地に陥ったわけだし、散り際にどうにかできるほどの余裕もなかったわけだから暴威に晒され仲間がヤラレ、後に残ったのがあれだけっていうのは物凄く良い終わり方だと思ったね。ちょうど折り返し地点だし、個人的には三章よか楽しめた(そもそも三章は冒険譚四章はミステリよりのサスペンスだし)
そもそも原作からしてルートに関わりにのない鯖はあっさりやられてたりしてるし…これだけの量の鯖がいるのに纏め上げるのはかなり難しいと思ったな
手持ちにいないとそのサーヴァントのキャラクエが出来ないのはしょうがないけどね?
俺は鯖自体は同列に語られる物だけど機械に例えると原子炉とv6エンジン位の出力差と思ってる。
アンデルセンが大英博物館に気になった英霊召喚と聖杯戦争の違いを話してたけど彼出てきていち早くこの章どころかGOの本質の一部に気がついていた辺り彼は何を見ているのかなその気になればギル様並みに物事見通してそうだけど
そして破滅という救済を成そうとしたんだ
という妄想
普通に考えれば他の芸術系や作家系、科学者系と考えるよなwwwww
いや、実際雑だから不満の声が出てるんじゃが…
アルジュナカルナはキャス狐の時と違いクリア後にガチャに追加という記載がなかったので、序盤から味方になるなら章の主役級の可能性が高いかな?と思っただけなんで、まぁ聞き流してください・・。
キャスターがとち狂って人類史焼いちゃったんだよね
グランドアサシン「生きてるなら神様だって殺してみせる」
グランドバーサーカー「私を召喚した責任、ちゃんと取ってもらうんだから」
おいおい、こんなの収集付かなくなるぞ…
まあキャスターがビームな妹じゃないだけマシか
神鳴る雷を人の手に卸した近代の雷神
と互角に打ち合った
頼光四天王のゴールデン快男児
とがっぷり四つで相撲をとった
ベアー号なるKUMA
INOSISIといいTUBAMEといいYAMAはデンジャー過ぎんだろ…
主観をさも他人の意見のように書くのはよくないよ
断末魔あげる暇もなく瞬殺されたけどね
ガクトゥーンのテスラは「正義の味方」ではなく「世界の敵」だから(真顔)
ガクトゥーンの正義の味方は別にいるからね
やっぱアイツはヒーローでなきゃ
このサイトだったかどこかで「部屋に篭って研究するより山にハイキングした方が根源に近づけるんじゃね」っての見たなw
ベアー号はドラゴン号とジャガー号と合体してASAMAYAMAから人類の進化を促すからな……
武蔵と竜馬実装はよ
スキルはとてつもない小物界期待の新星が相手だからね
いや待てダビデさんは育児に失敗しようがないだろ
だって初っ端から育児放棄してるんだから
育児に失敗したのは他の誰かだ
まあそれはそれとしてダビデを槍クエストに連れて行く準備をしなくちゃ
面白かった人は面白かった、つまらなかった人はつまらなかった、ただそれだけのことだろ。
自分の大好物を100人中100人が美味しいなんて言わないだろ?
おっぱいは正義
それだと今までの感じから言って間違いなく登場するであろう11世紀のサーヴァントや後に英霊となる人が出る余裕がないような……いやいくらでも方法はあるんだろうけど
お前がそう思うのならそうなんだろう、お前の中ではな。それがすべてだ
巨人バロールとか?
いや...あれはそもそもサーヴァントで呼べるわけないか...
ドラゴンじゃなくてイーグルだ、イーグル・ジャガー・ベアー
ドラゴン号と合体するのはライガーとポセイドン
正直言って、その辺は説明不足といわれても仕方ないだろ
それに窮地に陥ったって言っても、仲間も敵もぽっと出すぎて絶望感とかがない、こういうのってしっかり仲間たちの能力などを描写するからこそ倒されたときの悲壮感が出るわけで、突然出てきた連中が瞬殺されたところで、悲壮感や絶望感より先に展開の適当さが目に付くんだよ
いや、元々予想されていた通り、アメリカの有名碩学者の可能性が更に高くなった気がする。
ヒントは、黄雷のガクトゥーン
そもそも霊核に亀裂入った状態で宝具まで撃ってるからな。
魔力なんてすっからかんだろ、マスターもいないし
少なくとも聖書だと育児は妻に頼んで無関心だったが、息子たちに何かあるたびに泣きながら神に祈って、自分に剣を向いた息子も受け入れる親ばかだったけどね…
最終的に特異点それぞれにグランド鯖が出現して倒して回る展開とか
最早真の黒幕はダビデと言ってもいい
聖杯集めてサーヴァント7騎をグランド化、最終決戦じゃグランドサーヴァント7vs7の聖杯大戦になると予測
逆らうも何も、ソロモンは悪魔を使役する黄金の指輪と天使を使役する銀の指輪持ち。
そもそも彼はラジエルの書の持ち主。
その名前じゃ自爆しちゃうじゃないか
早くもネタにされてる部分もあるけどソロモン王はグランドキャスターっていうとんでもない化け物だからな
通常のサーヴァントの上位存在として現界している以上文字通り格が違うのよ
いくらゴールデンでもアイツ相手じゃ負けても仕方ないよ
三章のエイリークさんの扱い程でもない。
実際本スレとかでもエイリークの扱いで比べたらマシってのが大体の意見
今回の4章の酷評はキャラ云々よりその人がストーリーに入りにくかったからや。
俺は今までの章の中では序章の次に好きだぞ
だってあの時代のロンドンの雰囲気の暗雲立ち込めるって感じがうまく出せてた。
時代の人に水面下で戦ってる感じがマッチしたわ
狩られるのは貴様だ
俺はインフィニティガントレットを思いだした。
エジソンは出てほしいな。次が北米だしテスラとの因縁関係もあるし期待してる。
この二人はライバルというか唯一無二の敵としてお互いを見てたみたいだね。エジソンの会社が主に直流電流なのに対しテスラは交流電流が主力な事業を提案したり、二人揃ってノーベル物理学賞を受賞したのにそれを受け取らなかったとか…。
ロンドン編は最初は霧の都で起こる不可解な事件の謎が少しずつ明らかになっていくミステリー小説のようで、途中からイケメンパラダイスになって最終的にサーヴァントオールスターズ戦になったように感じたわ。
サーヴァントである限り勝ち目は…って奴ですかな
玉藻も一撃だもんなぁ
あのさそういうのは個人の勝手だし何言ってもいいけどそれを他人に押し付けるな
自分の中で完結しろ
ダビデ「そんなこと言われても育児は僕の仕事じゃないしなぁ…」
なら住み分けしようよ、割と好意的な意見の多いここで不満言わずに、不満言いたい放題のそっちで言っとけば綺麗に収まらない?
ソロモン ダビデ あと一人子孫か先祖いたような、誰だっけ?
一回目の戦闘時はアンデルセンとハロウィンエリザが効いたからグランドキャスターでアサシンなの?と思ったけど、負けて二回目の戦闘時でマルタ入れたら効いてた。
どういうこと?
本スレにいるが不満爆発って表現は行き過ぎ
せいぜい不満3 普通2って感じだろ。
それはそれで展開を水増ししてるようで不満が出るんじゃないか?
ストーリーの進行も遅くなるし、ザコ戦闘だけでAP消費されたら此方も損した気分だし
そういうこともあるでしょうが、そうでないこともあるでしょう(震え
・・・ああそうだよ期待したよ!ホームズ出てこないからせめてM=モリアーティでワンチャンあるかと思ったら、マキリでそっちかよと盛大に驚いたわ!
でも72歳の転校生じゃない方のニコラテスラが来て、何か色々吹き飛んだわ!
・・・いつか、ホームズもモリアーティも実装されればいいですね。おまけでエジソンも。
後他のクラスで当てはまりそうなのいるのかな
新規と仮定して
ヤマトタケル(セイバーorアサシン)、ラーマorクリシュナ(アーチャー)、チンギス・ハンorノア(ライダー)、カイン(アサシン)辺りなら納得できそう
まあ当時妄想の糧にしていた僕鯖wikiや、既に上で書かれているネタから引用してるけど
それからどうしたの?
死なないだけなら師匠だってそうだし
いつ世界にえらばれてグランドキャスターになったんだ…
出典の方は親バカすぎて自分に刃向けたの許して
また兵を持って刃向かって来たのに「とにかく生け捕り、絶対殺すな」って言ってたが危険に思った側近と軍が戦いの中粛清
そしたらまーガチ泣きして側近に「そんなんじゃあんた守った兵士達の指揮に関わるだろバカたれ!!褒めてやれ!!」って言われるっていう
乳上登場した時は危機感よりも「終わりだと思ったのにまたあるのか、勘弁して」という感想しかなくなるほど
シナリオは悪くなかったけど…
まさかの第8章もありえるかも
ヤハ○ェ「ソロモンがしくじったか」
シヴァ「人理破壊とかワシの出番?」
ブッダ「やめなさい」
天照「おいたが過ぎると怒りますよ?」
オーディン「お、ラグナロクか?」
ゼウス「美女サーヴァント増えたなあ」
こういう人たちが相手になるとか?
消えてどうぞ、お前の感想に賛同する人はここにはいないから
自分がどれだけ図々しい事言ってるか、自覚ある?
管理人の代弁者気取りは正直言って痛いよ
ちょっとゲッター線と一体化してきます
3章も4章もストーリーのジャンルが違う(3は冒険モノ、4はミステリ調)のになんで同じ評価軸で比べて批判してんだとは思う
序盤は誰が主犯か分からないように作られてたし、霧の正体がなんなのか、街で何が起きているのか、主犯は誰でどこにいるのかっていうのを探していくストーリーだったから情報はどうしても少なくなるだろうし、情報の攪乱役としてのジャックちゃんとか最適の人選だったと思うよ。
退場したキャラの掘り下げがない!ふざけるな!っていうのはちょっと違うんじゃないかと。そもそもキャラクエあるわけだし。
最後の方は犯人突き止めたら暴れ始めたぞ!っていう展開だからめちゃくちゃな展開になるのは当然で、そういうところが好きな人は最後の方楽しめたと思う
ソロモン王に関しては既にロンドンの話は終わっていてそれこそ(章的に折り返しだから)遊びに来た程度で、実際は槍オルタを倒したら4章終わりだと思ってる。
と言うかソロモン王と所長、目と髪の色が同じなんだよね。
それに所長は何故かマスター適性がない、ソロモンがデミ・サーヴァントだとするとまさかね・・・
ただそうなると、レフが所長に対して酷い仕打ちする理由が無いが無いしなぁ
ベルセルクは総称だ、個人名じゃない
そもそも玉藻は数値だけ見れば最弱に近いからなぁ(宝具無しAランク鯖を100とすると玉藻は9)
かといってこのサイトで不満を語ることは許さない、マンセーだけしてろってのは違うんじゃないか?
ただ愚痴を書き込むだけなのは論外だけど、それを締め出してここでは批判は絶対許さないってのもいきすぎだと思うぞ
俺は批判も肯定も両方あるべきだとは思うね
以前から言われているが、ベルセルクは個人名ではなく職業名でそんな名前の英雄はいない。バーサーカーと言う名前の英雄と言っているようなもの。
ぶっちゃけそれって人それぞれだと思う
ぽっと出と言っても玉藻やシェイクスピアは既存のサーヴァントだし基本弱いのがデフォだけどどっちもそれまでの作品で結構とんでもないことやってるし、金時にしても設定的にはかなりの強キャラであれだけヤバいニコラ相手に立ち回れていたから彼らが簡単に倒されるって言うのは個人的に絶望感を覚えたよ
最強の魔術王だけどね
いっその事雑魚ラッシュある時は「敵が来たぞ!くそ、あと少しなのに」
的な文章入れなくても良い気がするんだよなぁ…
自分としては面白かったし好きだわ
キャラクエで~とか言われてもそんな保管的シナリオのキャラクエなんて数えるだけしか無いじゃん
テスラが出てきた時内心ちょっとだけ「ええ~コイツかよ~…」と思ってしまった
でもその後すぐにキャラの濃さに惚れ込んでしまい、
退場する頃にはこりゃなんとしてでも手に入れたいよなと納得した
今思えばあれは槍トリアの事だったんだな
だからソロモン王という、グランドクラスといえどサーヴァントかつ英霊がラスボスっていうのは違うと思うなあ。彼がもしソロモン王本人だとしても、何らかの目的がある「人間」に利用されてるんじゃないだろうか
なんか、AP消費させる割に敵ザコ戦のwave数が少なかったり、一節のクエストが多かったり。
かと言って導入が敵の反応!倒しますのパターンばかりでテンポ悪くしてしまっていたな。
グランドセイバーはなんだかんだでアルトリアになりそう。星を救うエクスカリバーとアヴァロンを持って。
他のグランドは予想つかない。アーチャーがギルでランサーはスカサハ?そもそも既にサーヴァントとして出てる英霊も出せるのか。
割とワクワクしてきた。
戦ったのはソロモンじゃなくて、72魔神の内の四柱だから、?クラス扱いで、騎術殺狂の4クラスが弱点属性っぽい
四章に登場した玉藻は二尾だから宝具なしのAランクサーヴァントを100としたとき81の強さになるけどね
まあそれでも強鯖とは呼べないけど
エミヤさんも守護者として召喚されてるけど、守護者の中でも掃除屋と犬をなだめる係とでまた違ってくるのかな?
いまの時代ミステリー調の小説って読む人口そもそも少ないしなぁ。
んでさ、ソシャゲってミステリー物みたいに頭使う物でもないって言われたらそうだと思う。
つまり、媒体的にはミスマッチだったなぁとは思った。
逆にこの章が書籍化されて地の文が追加されたらどの章よりも化けるという可能性がある
冒険ものは発言とかがメイン⬅これはこれまでのシナリオにあったから地の文の追加で余り化けられない
ミステリー物は叙述トリックとかに代表される地の文が命⬅これは今回のシナリオで全くない
だから可能性はとてもある章だと思う
舞台は霧に包まれたロンドン、シナリオのOPでのあの登場を考えたらメインキャラとして活躍すると思うよな
あの扱いなら最初の夢の部分はいらなかったし、そもそもクリスマスでのあの扱いでハードル上がったところにこの仕打ちだから余計に不満でるんだよな
4章以外もそうなんだけどシナリオの中で戦いがあるんじゃなくて戦いのためにシナリオがある感じなんだよね
きのこや東出さんもこれへの対処はギャグにするしかないになってるのが初挑戦のデメリットって感じだ
後はニュートンかね?古典力学により物理法則を導いた科学者
確かに俺も雑だとは思ったが共感されたいなら理由を書かないとな
※406497が言う様に人それぞれ好みがあるから
今回のシナリオの良くなかったってコメントにすぐなんでさ付ける人も同類だぞ
いい点悪い点しっかり出すからこそここで話す意味があるんでどちらかに偏り過ぎるのもよくないと思う
たまに悪い点について語るのは不快って人もいるけどそこまで認めるのがファンじゃないかな
殺王って言うとどこぞの自称暗殺王を思い出すわ
他愛なし
そこは批評というべきでは?批判だと「あれ嫌い!!みるのもやだ!○ね!!!」ってガキみたいな意味合いだから
「あれは嫌いだけどあそこはとてもいいよね」ってこういう意見ならよくてよ押すんだけどな………そういうのが中々ない
本当に本人なのかな…?もしやデミ鯖?
同時に大物感もあったと思うぞ
欲求に忠実なだけだろ要するに
少なくともプロフィール見る限り魔術師としても王としても大成功した傑物よ
宝具の効果と今回は団体戦ということを加味すると十分強いんじゃないか?基礎スペックが81でも
ニコラ・テスラさんのノリの良さと紳士っぷりは素敵ですわ。
次のイベントでそのイケ魂っぷりをお待ちしています。
偶然だったのかもしれないけど、モードレットと戦った際に、ランスロット入れていたら、ランスロットに3回攻撃してきて、バスターのクリティカルとかも入って、1ターンキルされたよ・・・
父上の敵には、本当容赦ないな!
むしろそういうのいれずに最初から雑魚やってそのあとに会話ってのが何回かあったね
蔵書探し時なんかは雑魚ラッシュが実際の戦闘と噛み合っててすごくよかっただけに惜しい
今まで歯車ドロップする敵がいなかったから多くしたとかだったらありがた迷惑だわ
いっその事シナリオでは戦闘あんまりしないで読む重視でもいいとさえ思えてきた
ソシャゲ―、戦闘部分は他で出せばいいじゃない
あの人が魔術をこの世に降ろしたんだぞ・・・
多分素で魔術師の頂点
キャラ的にはアンデルセンの活躍が印象に残りました
つまりいつも通りってことだろ?ここじゃ穏やかになろうや
ソロモン王関係者だとミカエル、シバの女王、サンジェルマンとか出て欲しいな
まあキャラ全ての扱いがよかったわけじゃないから、もし好きなキャラがそこまで活躍しなかった場合は不満を持つ人もいるんだろうな。
あとは桜井先生への元々の評価も関係ありそうだな。自分は期待してたから面白くなってきた終盤まで興味が保てたけど、そうじゃない人は雑魚戦の連発で飽きてそうだし
イベント終わって帰ってる最中にハゲジジイ(後の)の不愉快な呪文を聞きつけカチンとくる
降りて来ると息子が元気に暴れているのでさらにカチンとくる
そして周囲のへんな霧を吸い込んでパワーアップ
それに吊られてトナカイが馬にパワーアップ
そうなったらもう久々に息子とバトるしかないよねw
今ライダー何だし、武器は槍に変更、、、
セイバーオルタランサー参上!
今回のシナリオ、正直シナリオ中の戦闘多すぎてテンポが悶死してて余計に印象悪い。
そのせいでシナリオ終わった後の印象が面倒くさかったの一点だけで途中がどんな話か印象に残らない
グランド化を抜きにしても純粋なキャスターとしては最強だろうな
まあ人類滅ぼそうってのに、ある意味真っ当な
理由を求めるのも変な話で、ああいう嫌になったから
滅ぼす、とかのほうがまだらしいのかもしれんけど
なんとなく、ある魔法士の漫画を思い出した
一見ラスボスっぽくふるまってた奴が、真のラスボスの
作り出した道具だった、という
そういやあれもソロモンの魔神がでてきてたっけ
あー、そういえばゲームの都合上どんな戦闘をしたか全く不明なんだった
ソロモン王が余裕な感出してて手加減していたとはいえそれで本当に瞬殺されたとは限らないか
それがネットの特徴だけど、批判的な意見もやんわり書き込めば拒絶反応は無くなると思うのに。
それがネットの特徴だけど、批判的な意見もやんわり書き込めば拒絶反応は無くなると思うのに。
金時ヘロヘロだったし相手ソロモン王じゃねーか
ちょっとシナリオ読み直してくる
エジソンて利権屋だからな他人の功績を自分のものにした事も多々あるし 電球最初に作ったのもエジソンじゃねーしあいつ竹(部下の私物)をフィラメントに使ったら光る時間延びただけだし テスラの交流電流で人をコロコロしてほら交流電流あぶねーじゃんてネガキャンしたり テスラが電球使いたいから電球の使用許可取ろうとしたらださーねし最悪やぞ
なおテスラ本人はマジモンの天才なので自分で電球作るわで凄い人
ソロモンは所長パパの擬似サーないしデミサーの類なのかね?それで所長パパを寄り代とか贄とかそんな感じにして復活とかしたのか
とにかくなんか所長に似てるし所長復活ワンチャンありそうでよかったわ
スタン相手に人質作戦を取るしかなかった男がナンダッテ?
鯖戦、特に三章のヘラクレス戦や四章のテスラ戦でのシナリオから戦闘はすごいわくわくしたんでこういうとこ残しつつでね
あんまり無くし過ぎると、メルクストーリアってソシャゲであったんだが
すごく出来が良いシナリオにオチがつく→「はーよかったよかった」→特に関係ない戦闘が突然差し込まれて!?ってなる
という悲しいことに
その「自力で」が今回のソロモンの話の中で一番胡散臭くないか?
ワンコとかを何とかするための英霊召喚の本来の形に近い術式で呼び出したから、
他のサーヴァントよりも強いですってのはわかる。
ただ、「その術式を英霊の座から無理やりやって生き返りました」
は流石にむちゃくちゃな気がする。
※406404とかで言われてるけど、初代所長だったりしそうだな。
初代所長が冬木の聖杯戦争から遡って、英霊召喚の本来の形に近い術式で呼び出した。
しかし、うまく成功せず、事故ってソロモンとのデミサーヴァントになってしまう。
このとき記憶を失ったりしたら、千里眼EXで過去未来が見えることから、
自分がソロモンだと錯覚するかもしれん。
ソロモンの子孫に、世界最大宗教の教祖がおるけど・・・クラスはおそらくセイヴァー
立川あたりに住んでると思われる
正直あれやめて欲しいとか、こうして欲しいとか、ここでも批評は出てるよ?
空気としてネガ、非難も必要だって意味ならそれ自分が居心地良くなりたいだけなんじゃないの、としか
口汚いのは確かに自分もどうかと思うけど、その言い方だと最終的に褒めろって聞こえるよ
ベアトリス・フラワーチャイルド<よんだー
スコットランドヤードでPに盗られたのってなんだったっけ?あと魔術協会を破壊したのはMでいいの?それとアンデルセンが自分たちが魔術協会へ来るのを予期して資料を集めておいた「何者か」がいたって指摘してたけどこれはMじゃないよね?
ゴールデン達に会いたいのに雑魚湧いてムカついたけどな!
改変未来でちゃっかり英雄になってたバルバトスさんじゃないか!
ひょっとするとカルデア一番目の召喚英霊が実はソロモンで
真の黒幕は先代所長とかだろうか
ソロモンの言だと自分の力で蘇生して英霊化と言ってたけど
実は未完成のカルデアシステムの力も借りて復活してたりして
その際に悪堕ちしていた先代所長に利用されて今の暴走したようなソロモンがあるのか、
あるいは今のソロモンが先代所長のデミサーヴァントなのか
素であの出力?
なんかなー
期待してただけになんかがっかりだなー
まあこっちが勝手に期待してただけなんだけども
決定的なネタバルは踏んで無いけどモーさん主体だしランサーアルトリア来るか
↓
ニコラ・テスラ?あ、あー、ほーそう来たか、ふーん
↓
何このノリの良いおじ様!カッケーー!!
↓
ランサーアルトリア、やはりか、てっ石田さん!?良い聖パイ確定じゃん!
↓
引きたい、でもピックアップじゃ無い、あ〜
↓
正月日替わりピックアップ!!!
ノーーーーーーー!!!!!!!!!
特異点1~7章分の聖杯で基本クラス7騎からそれぞれ1騎ずつグランド化、ハロウィンみたいなイベント系の聖杯や冬木のでエクストラクラス含めた自分のお気に入り鯖を追加でグランド化とかあったりして
その批判をなくせ、やりたいなら他に行けってコメに対しての意見が※406550だろ
お前書き込む前にちゃんとコメくらい読めよ
出力自体はグランド化で強化されてると思う
流石に普通のキャスターとして呼ばれた時もアレじゃチートすぎる
沢山雑魚戦をしなくてはいけないくらい状況が切迫していたと考えよう。
味方は少ない、実際に戦える人はもっと少ない。情報が欲しいから探索したいけど妨害するように魔霧のなかをうようよと動いてる機械兵&ホムンクルス。
割と絶望感あるシチュエーションだぜ?
こいつ星5なのかよwww
まあ星の開拓者というワードで気付くべきだった……
それは知らんけどソロモンの言う事がガチならグランドは彼奴が自力で手に入れた力よ
つーかプロフィール見ればええ
化物なのはマジや
まだ2章よりはマシだっただけよかったんじゃねぇの?
フランちゃんの言葉を理解していたのがモーさんとマシュマロ。つまりそう言うことだろう。
もともと聖杯って魔力を貯めるタンクだし、聖杯がやたら多くあるしさ。
自分もそんな感じで魔霧のなかをうようよしてたイメージあったからむしろ楽しめたんだよな
あとモーさんの
「あー疲れた!何体いるんだこいつら!」
「雑魚じゃなくてでっけぇ強いやつと戦いてーな」
みたいな台詞に心の中のいいねボタン連打してたわ
見逃しはUBWギルガメッシュリスペクトかな?
いや、生前の話
いや、なんで最終的に褒めろなんて出てくるのかさっぱりわからんのですけど……
あれは面白かったよなーとかあそこは中々考察のしがいがあるとか評価出来るところは評価しようぜっていってるだけなんだけど?
嘘つけ。期待してなかったらそんな落胆を表すコメントするわけないだろ。
確かにその時点で化け物だよな
あ、そうか。言われてみればモーさんもホムンクルスだったな。
キャラクエとかで、ランスロと何となく意思疎通できてたりしたから気づかんかった。
逆に言えば、ランスロの方は円卓繋がりか。
ソロモンに関しては肉の柱や
そ も そ も 部 下 が レ フ と イ ア ソ ン(概ねリリィ)
ってあたりで「ええー?ほんとうにござるかぁ?」状態だったわ
だってラスボスの幹部の一人があれだぞ、レフだぜ
所長がマスター適性無いのって、サーヴァントであるソロモンが彼女の乳上とか...いや無いなナイナイ
まだソロモンに何があったかわからんのに決めつけるのはどうなん?
マイルームのアンデルセンの言葉やダビデの言葉そしてラストのマシュの言葉的に裏あるぞ
敵味方関係なく
モーさんやキャス狐は別や
やかましいィ‼︎ うっとおしいぞ、この玉無しヘナちん野郎がッッッ!
テスラコイルの空中放電の逸話にしてもこじつけすぐるでしょう?
慢心せずして何が王か
イスラエル王、魔術王と称される彼も慢心せずにはいられない
※406615と同意見だな
俺も理由を書かないで罵倒したり、運営悪い言い続けるのは良くないと思うけど
最近は理由書いてるコメントにもそんな事はない!わからん奴は出ていけ!
って攻撃的な書き込みする人も多いと思うぞ
ただ、※406635さんはちゃんと理由を書いてないから感想文としては0点だね、なんでさをあげよう
分かりやすい敵役とりあえず演じてみましたとかも一応パターンとしてはありそうかもね
地の文なしでキャラの台詞のみでのシナリオ展開がヘタなんだよ
その辺きのこが序章での文章をこの形式にした弊害とも言えるが、東出が100点とは言えんが70くらいは出せてるのに桜井がこのザマだからな。
ていうか、焼肉定食?
ぶっちゃけ個人的には雑魚連戦するくらいならメフィストさん大暴れとか
霧の中でジャックの奇襲受けたりとかが数回あっても良かったと思ったわ。
前者は異常な街にに生じた見えるヤバい奴、
後者は異常な街に現れた見えないヤバい奴
って感じがしてロンドンにも合うだろうし。
あと自分CCCやったことないんだが、アンデルセンのやられ方がCCCでのやられたフリと同じってマジ?
アポ鯖同士のやりとりとかパラケのキャラとか、上のモーさんがホムンクルスだったりとか
良い悪いはおいといて4章は「型月廃人なら知ってるよね!」全開のシナリオだった気がする
あれだ、「奈須きのこじゃないから」
zeroやapoで通ってきた道
FGO以前は東出さんがよく叩かれて、桜井さんが絶賛されてる空気をよく見たなぁ。
つまり標的を作って叩きたいだけなんでしょうな。
簡単な敬称くらいつけましょう。基本的なことでしょう?
「先生」をつけなくてもいいから「さん」だけでもさ。会ったことも話したこともない人に対して悪意をもって呼び捨てするっていうのは酷く浅ましく醜いよ
いいだろう、どちらが本当のなんでさの申し子が教えてやるぞ! よくてよニヒトォォォ‼︎
キャスター枠なら最高位だろう。彼以上のキャスターなんて、考えてもザラシュストラやヘルメス・トリスメギストスくらいじゃね。
許してやってくれ
※406646が言う様に彼はツンデレなんだ(AA略
ここで死んだ方がましだって言ってたけどどんな意味なんだろな
まったくだ、会ったこともない人を呼び捨てにして尚且つバカにするなんて、そいつの頭はハッピーセットなんじゃあないかな?
その辺はシナリオ上でザコ戦闘をさせたいDWとシナリオ担当との間でのスリ合わせが上手い事いってないんだと思う
どこかのインタビューで東出がシナリオ上での戦闘ノルマを指示されて苦労したみたいなこと言ってたし
あれそこまでアレな話なのか
したらばの不満群はロクな批評も無いただのネガで、そういうのは皆あっち行けくらいの意味合いかと思ったよ
いきなり出てきていきなり退場しただけで
出す意味あったのかとちょっと思った
GOは基本的にアニメ化とか映像で映えそうだよな
映像で期待してるのは霧のロンドンの屋根をホイホイ進んでいく姿
これで雨が降って文句たらたらなモーさんとか汽車の上での戦闘とか
霧が出るのは夜間だけで昼は変装して情報集めとか計画のための資材集めとか
あったらさらに面白かったんだが
狐が来た時に彼女の気持ちがちょっとわかった自分がいたりする
むしろ、出てきただけでも物凄い印象だと思うのだが……
ゾェルゲンどころか、今回の敵はほぼ全員が初回登場でそのまま退場するから印象薄い
味方も薄いけど敵は輪をかけて薄味
まあ商業ならばそういうのもあるだろうし
そこらへんはもう作家陣営に頑張ってもらうしかないとしか言えんだろうな。
東出氏の3章は上手いことそこらへんの違和感を誤魔化し始めてたし
桜井氏にも6章では上手いことやってほしいもんだ。
テスラ先生は我々の生活を今も支えてくれている凄まじい偉人だぞ
こうやって我々がPCの前で暢気にタイプしていられるのも交流を発明してくれたおかげなんだ
星の開拓者であるのは当然であり☆5は必然なんだよ
ファスト風土化してるのか
どれだけ流し読みなんだよ……
シナリオが微妙だからに決まってるじゃん
冬休みだしの
強いとか弱いとかじゃなくて単純にキモい
シナリオが苦痛すぎて真面目に読んでられるか
スキップしないだけまだ読んでる方だろ
魔神だからそれでいいような……
あれ、デザイン誰なんだろう
そもそもあのソロモンって本物じゃなさそうなんだよな
ひょっとしたらロマンは実物を見たことがあるのか、それともアレがソロモンではないと気づく何かを知っているのか
あのシーン音声のみでの観測ってのがかなり引っかかったんだよなー
・そもそも人理を滅ぼすのに聖杯が必要ない(例の宝具で焼きゃいいだけ)
・その聖杯も敵味方構わず召喚する七面倒臭い手段でしかない しかも七つも要らない(一つの人理焼却を完遂すればいいだけ)
・カルデアにレフを送り込んでおきながら、その妨害手段が中途半端(システムの開発にも関わっているので、いじってバグらせればそれで終わる)
・気紛れで現れて帰る、はいいとして、わざわざ次回会うタイミングを予告する(考えようによっては「7つ集めるまでは来ないから安心して集めろ」と言ってるようなもん)
…とまぁこんだけ非合理的なことしといて裏がない方がおかしいだろと
どんだけ上から目線なんだよ
あとグランド枠は完全新キャラからでてほしいというか
チンギスハンとかもグランドライダーとして申し分なさそうだよなあ
ワシの魔神は72柱まであるぞ!
じゃあお前にシナリオをとやかく言う資格はないわ
真面目に読んでもいないのに批評するとか意味不明すぎるんだが……
単なるクレーマーやないか
神々なんかよりずっと実際的に現在のこの世界を作り上げた立役者だ
ガラハットだとしたら弱い筈がないと思うんだが
普通に青と同一人物になるんじゃね?
目的地が離れてる、敵が多い、敵に阻まれる系の見せ方でも、挟む戦闘は1回くらいで抑えて欲しいやね
ニコラ・テスラの暴れっぷりや金時キャス狐の漫才抜かすとか随分変わり者だな
テスラは終始最高の敵役だったぞ
シナリオをちゃんと見ていないお前に言われてもなww
ぶっちゃけお前の方が価値ないよ
これはこれで決めつけが過ぎるんじゃないか?
誰がいい悪いじゃなく書き方がいい悪いなんだから
きのこじゃないから文句が出るって意見こそ東出さん桜井さんに失礼な気がする
今回のシナリオだって俺はいい所悪い所、両方あると思うしそれでいいじゃん
ウチの彼女、魔神はキモいから魔神戦だけ代わってくれって言うんだよなぁ・・・
そんなにいるとたぶん最後の章は魔神と連戦だろうから全部やらされそう・・・
シナリオ流し読みのくせに批評できるとかすげーな千里眼でも持ってんの?
メフィストの気色悪さ、ナーサリーの切なさ(二重の意味で)、パラケのお前それ絶対適当に言ってんだろっぷり、バベッジ氏の紳士っぷり
臓硯のしぶとさと諦めなさ、雷神は言わずもがな、きわめつけのトイレ
三章はすごく面白かったけど、敵としてはヘラクレスとヘクトールのおっちゃんと黒ひげだけかなー
せめて柱ごとに少しはデザイン変えて欲しいわ
せっかくソロモン72柱という美味しい設定使ってるのに揃いも揃って目玉がついた肉柱って
もしもの話だが
もしエジソンとニコラが対立せずコンビ活動してたら科学技術はどれほどまでに先に進んだんだろうなあ
……ジャックちゃんは?
「4本だけ使ってやろう」って言ってたやろ?要は72柱の4体だけ使われて、しかも1体しか倒せなかったという話
再召喚できないとしても、まだ全体の4体のみ、68体も残っているという
大晦日なんだ、そのへんで流しとけ
それは思う
全部同じデザインなのは結構ガッカリ要素
もう少し魔神毎の特徴を持たせてほしかった
タイプが違うだけで普通に4章は3章に負けず劣らず良かったと思うぞ
いやむしろ俺はもっと見たいから早く仲間にしたいとすら思ったわ
シナリオ重視のゲームなのにシナリオ飛ばすなんてもったいないなあ
彼女は記憶をあいまいにするスキル持ちだからね、仕方ないね
ソロモンってマシュを気にかけてるんだよな
なんでだろ?マシュを生かしておくと今の計画に支障をきたす?
マシュは鯖の方が死にかけてマシュに力を託して消えたけど逆に憑代の方が死にかけてる(死んでる)と鯖の意識の方が強く出る、とか?
レフは所長はきっちり殺そうとしてたみたいだし、レイシフト、マスター適性の事もあって何か裏はありそうだ
イアソンは個人的に結構印象深い
敵ですら実装されてないのが惜しい……
モーさんがロンディニウムを救う騎士に値するか、試す為に呼ばれたんだと妄想するぜ
逆に対立するというのが互いの発展につながったとも言える
相手より優れた物を、相手を超える物をと努力した結果があの発明なんじゃないかな?
戦争などで技術が発展するってのも、根っこは相手より上に行きたいって向上心からなんだし
ソロモンメッチャ好みなのに馬鹿にされてて悲しい
まぁ小便王は爆笑してしまったが
グランドアサシン暗殺王ザイード爆誕!
ギルのエアが最強だった時代がなつかしい
だからその本来の術式である七騎の英霊召喚のための器がグランドのクラスってことなんだろ
だから物語の種類が違うといっている。
見せ方が違うし重要なポイントが違うと言っている
同じポイントで評価するなと言っている。
誤解を生まないように物語の重要なポイントとなるところがあると羅列してある。
なのになんで同じ土俵で評価する
それだろソロモンが益々小物臭が増すと思うんですが
個人的には敵が軒並み自分から事情を説明してくれるのと、出てくる=退場ってスパンの短さが勿体無いなーという感じ
でもギルもソロモンの宝具の原型持ってるのか?
つまりギルが最強!
やたら怖かったです(小並)
ごめんね、ジャックちゃんは上で言われてる通り小ボスあたり、アンメアポジの印象ではあった
ただ事前に設定知ってたからひたすら可哀想だった、生まれなおしても大人に利用され続けるって…という
キャラクエすごくやりたいけど星5引けるきがしない…
逆に考えるんだ
士郎のご飯でヒロイン3人は胸が大きくなっていると
つまりここのコメント欄の対立によってFGOのハッテンに繋がっていく・・・?(錯乱)
惑わされるな
まあ正直クソ笑ったけど
いや、割礼してると思うから実際は違うんじゃ、、、
それにしてもソロモンはこのストーリーが終わったらきのこに散々弄ばれそうw
主にキャラ崩壊で
豪快な性能にビックリして終わった訳なんですが
でも、あんまり心配もしてないのよねー。
もう対向手段のヒント出てるし。
3章の最後でメディアリリィが言ってたじゃん?
「星を集めろ」って。
向上心よりも相手を下に降ろすことに懸命だから……
きのこ、経験値、リヨ「面白い玩具(ソロモン)手に入れたからこれで遊ぼうぜwwwww」
ドラゴンボーるかよww
グランドが打倒する対象はプライミッツ・マーダーなんだろうか
「文明より生まれ、文明を食らうもの、自業自得の死の要因」というあたり
星の抑止力とはまた別ものな気が
その辺はシナリオのとっつき易さとかも関係してると思う
3章と4章はシナリオの雰囲気がガラっと変わって、合う人間からは評価されてるんだけど合わない人間からは評価されないんだろうな
明るめの雰囲気だった3章は楽しめる人間の範囲が広かっただろうし
クイックからのクリティカルか
かかって来いよ、耐久E!
単体宝具持ちはボス戦で無茶苦茶強いから育てておいて損はないよホント
特にこれから先魔神戦が多くなるだろうから4騎の単体宝具持ちを育てることを勧めとく
なに、すぐにその英雄王の強さが上方修正されるだろうさ
あの人、本当に何でもありだから
つまり星の刻まれた玉を集めろという事ですね!
そういえばあれも7つなんだなあ
ただ他の人が言っている様に戦闘が多過ぎるのと出たばかりのキャラがさっさと消えて行くところは不満ではある。戦闘多いなら多いなりに対サーヴァント戦を複数回に分けるとか章の初めの方にキャラを出しておいてそのキャラが主人公達が動いてる間何してたか書き出すとか主人公達と複数回接触させるとかした方が良かったと思う
時々あるよなそういうの
クリスマスクエのジャックとナーサリー編で
サンタ「欲しいのなら勝ち取れ!」
wave1!
ダビデ「非効率的だなぁ…」
って流れに腹筋やられた、ダビデほんまお前
ソロモンの後だとなんか凄い雑魚に見える
ソロモンは主人公にわざわざ忠告してくれたやさしい人なんだぞ?
基本的には同意なんだが
最初は常識的な批判としても、それがアホみたいな罵倒やら批判やら煽りやらの呼び水になる部分があると思うので
その意味で言うと「常識的な批判も状況をわきまえてからにしてほしい」かな
あとは節ごとの戦闘回数が今までより多くてシナリオのテンポが悪くなってるのも原因だと思う
戦う→増援だ!を何回も繰り返すより1度の戦闘で10体くらい出てきたほうが大量の敵を相手にしてる感じが出ていいと思うんだけどな
なんだかんだで、エイリークさん筆頭に3章も影薄い使い捨てキャラ結構居たんだなぁと再確認。4章って3章より登場キャラ多いんだろ?そりゃジャックみたいなキャラも出て来ちゃうわな。
シナリオは面白いし主要キャラは良かったけど、キャラ詰め込みすぎってのが4章の印象だった。
ただ、ナーサリー筆頭にキャラクエできちんとフォロー入れてるんだからそこまで目くじら立てるもんでもないと思うよ。キャラクエも含めてFate/goだってことを忘れてる人が多すぎる。
誰かシェイクスピアの言ってることを翻訳してくれだった
ソロモンは宝具使わない
あれ戦ってるのはあくまで魔神柱
おそらく「人類のため」に頑張っていた魔術師なのがキーポイントなのでは?
ゾェルゲンの願いは『この世全ての悪の根絶』。
レフ・ライノールも2015年の時計塔では、人類の為に過去を研究し、人類の為に未来へいろんなものを送信し続けていたんだし。
もしかして、これからの章でタタリが敵として出るかも。
各個人の願いのぶつかり合いだった従来の聖杯戦争なら「父子の確執」は主題としてとても美味しいけれど、今回は「人理を守り、世界を救う」という大義がある分、そこまで手を回すのは大変なんじゃないかな。
モードレッドとアルトリアの関係性については、色々制限の多いスマホゲームのシナリオで中途半端に触れるよりも別の媒体でじっくり描写してほしい。
アンリマユ(と呼ばれた村人)と同じだな
民衆はわかりやすい悪を求め罵倒する自分達を善と思い込む
もう悪人というイメージしか持たれてないかもしれん
イベントでの出来事は記憶されてないだろうし
何気に星5のアーチャーもかなり増えてきたな、ギルの宝具強化は・・・半年後くらいですかね・・・?
ソシャゲのシナリオとして、登場サーヴァントの数は物語の都合だけでは決められないだろうしね。
カルデア視点で見ても明らかに普通でない状態ばかりだしその辺りは大丈夫なんじゃないかな
四章やっていたら出てこない様な意見をチラホラ見るな・・・
オジマン「愛人に振られた男に負けるとはな……」(←ネフェルタリの他に奥様6人、愛人50人持ち)
なんでやねん
オルタ出る度に黒化されてます狂化されてますってわざわざカルデア側が言ってるじゃん
しかもソロモンなみのやつがあと7人いるという事実
第5次は最強()
カルデア側にもアルトリアが居る場合もあるんじゃ……
あの二人は元々ギャグ時空の方が楽しめるからもっとイベントで出してほしいな
同じくアポ知らないんで、モードレッドの端々の言動にはこれ伏線だろうかと割と悶々したかな
そこらへんがアルトリア自体ずっとオルタで出てる理由かも
あの黒いのとは違うんです!的な
ランサーは暴走してたし
歴代最強って意味だから何も間違ってないぞ?
上の方でシナリオに文句つけただけでフルボッコにされてるのを見ると、どちらも本質は変わらんなと思う。用はたたきたい水所を叩いて悦に浸るのが好きなんだろ
案外今のところ影も形もないプロト我が王だったりするんじゃね?
エクスカリバーの最大出力はアルトリア以上らしいし
せっかくジキルとハイドの元ネタとなる人物が出てきたんだから、同じくシャーロック・ホームズの元ネタとなる人物を出してもよかったと思うんだがな
あいつはどうせぶっ壊れ性能で出てくるとしたら☆5クラスだろうし、まだ出すべきではないと思ったのかもしれんな
あくまでサーヴァントの中ではな
グランドの連中は枠自体が違うから対象外
なんか声優でわかったとか
けれど
“グランドの冠位で呼ばれた”イスカンダルなら「王の軍勢の宝具すら具現化できる」
的な解釈もできる?
明らかに通常召喚とグランドでは能力が圧倒的に違うみたいだしありえるかな?
型月本来の重厚さや伝奇ロマンを味わいたければ、きのこ謹製のゲームや他作家含む派生作品の本編を読めばいいわけだしね。とはいえ、そこを割りきれないほどに愛の過熱したファンの気持ちもわかる。
なんとも言えんが、俺は「これはこれとして」楽しむことにしてるよ。
他力本願のグランドライダーってカッコ悪いな…
ライダーの頂点がグランドなんだから無理じゃね?イスカでは
オジマンやろな
モーさんとアンデルセンばっかり目立ってた印象が強い
シェイクスピアは日本語喋ってください
ウオオオオォォKI☆N☆TO☆KI―――――!!!!ってサイリウム握って鉢巻締めて叫びそうになった
ソロモン「貴様らは小便以下」
こ、こいつら…
元からあった設定を引っ張り出してきたならインフレじゃなくない?
新ライダーじゃね
あとテスラさんの宝具が次元断層だかなんだか書かれてるのはフィラデルフィアの事件が元ネタかな?
ポッと出てすぐ退場のキャラクターが多いとか、アリスとかいうマスターの存在ってなんぞや?とか、最後に出てきた玉藻とか完全にご都合主義じゃね?とか
でももしあれをプロットとして渡されたらまとめるのかなり無理があると思うし、キャラクター多いし結構きついものがあったと思う
その中ではなかなかうまくまとまっていたんじゃないかと私は感じました
まぁ、言い始めたらキリがない上に最終的な解決策はスマホゲーにするべきじゃなかったになるからな
文句言ってる奴はもう少し肩の力抜いてこういうもんだよ、って楽しむのが心に優しいと思う
的はずれな意見ひびるわ
4章は始めから最後まで「ロンディニウムの騎士として立ち上がったモードレッド」の話だったと感じた
霧に包まれ滅び行くイギリス(ブリテン)をブリテンを滅ぼした(原因の一つ)モードレッドがロンドン(ブリテン)の騎士として救う話
その上で、マシュに「思った事をちゃんと伝える」って素直さを教え、円卓の騎士の1人としてマシュを成長させる為にはモードレッドって人選はこれ以上ないと思うけどなぁ
作品に必要のは批判じゃなくて批評だから。
悪いなら悪いでどうすればよかったかとか、こうすればよかったと自分なりの考えや対案なり出すのが批評。
一方上の方にあるのは駄目、駄目としか言ってないような批判ばかり
作品を語る掲示板で批判してるコメントは何考えて言ってるかわからないから批判されるだそ。
世の中に批評家はいるが批判家なんてやついないだろ?
ギルがどや顔でエアだしたあとにソロモンの宝具見せたら何て言うんだろう
あくまで虚勢はるんかな
地の文ないってのはキツいわな、やっぱり。
地の文追加したシナリオ集の出版が待たれる。
それだと確かに、モードレッドと槍トリアのやり取りができて因縁の対決してスッキリになるけど
四章はあくまでグランドオーダーのストーリーの一端なんだよね
今回の章で一番いいところはメインストーリーが見えたというところだと思う。ソロモンが最後に出てきてこちらを一蹴したせいで、章自体はなんだかスッキリしない終わりになった。だけどそれによって明確な目標が決まった
そういえば師匠と弟子一号が集めていたような
シールダーとかイレギュラークラスは意外と切り札になる感じかな。後はハイ・サーヴァントのメルトたちとか。
自演がわかりやすい
あと、たしかソロモン王の兄にあたるバト・シェバとの第一子を
自分の不倫とバト・シェバの前夫ウリヤへの仕打ちへの罰として
生後間もなく亡くしてたんだじゃなかったっけ。
だからその、そのあとに授かった第二子である彼のことは大事にしてたとは思うんだ。
「状況をわきまえてからにしてほしい」ってその状況って誰が判断するんだよ
簡単な話、理由さえ書いてあればなんでさをすぐに押さないで済むと思うんだけど
あなたの言う「アホみたいな罵倒やら煽り」はともかく、理由があるなら批判は別に悪くないよ
その批判さえ「きのこじゃないから」、「こいつには叩く所が必要なんだ」
って決めつけてる方が俺は怖いわ
そりゃああんなぴっちりスーツ着てる可愛い子ちゃんおったら気になるやろ?俺は気になるとゆーか狐とマシュマロのおっぱいを交互にガン見する!!
キャラクエとマイルーム会話とプロフィールで各鯖は掘り下げられるんだしストーリーに無理が出る程でなければ本編では顔見せぐらいで終わってもいいと思うよ
ソシャゲだからね、「もっと知りたいならぜひガチャでお迎えして下さい」の精神よ
UBWのアニメだけしか知らない人にとかさ……
Mの正体もわけわからないし、ありすのこともよくわからないし、ジャックのこともよくわからないで終わったんじゃないかな
もーさん周りでもそうだけど、Fateを知ってるほどに楽しいけど知らないと楽しめる幅の狭いシナリオだったかなぁ(だから評価が割れる)と思いました
地球が消し飛びそう
1章:ジャンヌ(アルトリアと魂が似ている)
2章:ネロ(アルトリアと外見が似ている)
3章:ドレイク(アーサー王(アルトリア)の再来と言われた)
4章:モードレッド(アルトリアの子供)
ってなってるけど偶然かな?
空気読んで励ましてくれたとかもあるだろうにセリフを額面通りに受け取り過ぎだよ
カタログスペックがいくら高かろうと力の振るい方は本人の性格次第なとこもあるんだしどんなキャラかすら分かってないじゃんか
演技くさいと思いました
Wikiできるだいたいカバー出来るぞ
王は人の価値が最低評価すぎる
Fateの王たちはまあ、「人」の枠からははみ出てるから仕方ないけど
extraでエアがどんなことになってたか知らないな…?
というか冠位鯖のヤバいところは、神代を通り過ぎて神秘が薄くなった近現代においてあの力をノーリスクで出せるってとこだからな?英霊が鯖化する際は大幅にランクダウンしなけりゃいけないところを、むしろランクアップして出てきてるような奴だから
物語も折り返し地点を越えて、後半戦にまだまだ謎を残しつつも突入
サポートのモーさんは槍トリアをクラレントで消し炭にしたり、ソロモン切ったり大活躍でした!
…その後の召喚でお出迎え?無理だよ(泣)
神秘は減少しだすし、紀元前と紀元後の魔術とではシステムが違う?みたいだし。
マルタ「あの人なにかしたの?」
新規ユーザーを既存の作品に繋げるのも外伝・新作の役割だからね
え?モーさんが小便かけてくれるだって!?wktk
個人的な意見としては『人物』や『場面』は思いつくけど、『物語』が書けてないからじゃないかね?
こんなキャラや格好いいシーン思いついた~!けどそこにつながるように話は思い浮かばない。って感じに。長文は書けるけど、長い物語は書けないタイプ。
俯瞰した目線から物語を見れないからどのキャラがどう動いたら状況やほかのキャラがどう動くかが見えてないんだと思う。だからどうしても一度に出て来るキャラクターは少なく、大勢をいっぺんに出して動かせない。その結果として敵も小出しになっちゃう。そうすると敵同士でのやり取りとかの描写も薄いからどうしても魅力が薄れる。
で、話も膨らませれないから見せ場的な『場面』をすぐに出して即退場。『人物』がいないと話が進まないから次々と出しては消えて出しては消えてってなる。だからキャラが使い捨てにされる印象。
東出さんの場合は大勢が出てきてもそれぞれを一応は動かせるから最初から敵キャラたくさん出してやり取りもさせられる。だから各キャラの出てる場面も増えるし描写も増える。出場キャラが多くてもそれぞれ描写がそこそこあるから使い捨てな感じにはなりづらい。と思う。
まぁこの人の文章(?)はFGOしか知らないけど、桜井さんは主人公だけ一貫して同じ人物の短編集もしくはモンハンみたいな一個一個話はあまりつながらない的なもの。
東出さんのは長編作品って感じかな。
Wikiがソースの時点でダメじゃねえか
全員が全員そうだとは思っていないけど、読解力のなさを棚に上げてシナリオや設定を批判してる奴がいるんだな
序章が抜けてるぞ
カリバ-の数億倍だぞ?
確かに4章は予備知識が結構必要だったのかもしれない
・型月における反逆の騎士モードレッド
・ナーサリーとありすの関係
・英霊召喚システムと聖杯戦争の関係
・マキリ・ゾォルケン
・蒸気王バヘッジ
・テスラ戦における金時と玉藻の人選
・ワイルドハントとアーサー王の関係
型月初心者の自分からしてもここら辺は少しかじってないと、理解や楽しみは半減だったかも
それに自分の意見こそが一番正しい!と思い込むのは大昔からの型月ファンの悪いクセだししょうがないね。
ってことでいいんかな?
その辺はCCCの神話礼装に似た感じだな
あっちもインフレ具合ではグランドと同じやりたい放題具合だからな
cccの神話礼装の思い出したなあれは英霊の中にあるリミッターはずした状態だったか
ただ神話礼装は性能を底上げできる反面鯖への負担もすごいみたいたけど
今思えば神話礼装はGOの近いことやって通常鯖の枠内の限界まで引き上げたのかな?
「各個人で状況をみてくれ」というだけのことに対して
「誰が判断するんだ」っていうのはちょっと的外れと思う
確かに他作品読んでない人には分かり辛かったけど
逆に俺は今回のでアポ買いに行く決心が付いたよ
年末年始で読み切ってやるぜ
君も型月の世界へようこそ
強さ云々言ってる奴らは荒らしだろ
確信犯かマヌケ
言っていた通り七つの特異点すべてを破壊して
再びの決戦になった際には
「よくぞここまでたどり着いたな、ぐだ男orぐだ子よ」と
テンプレ魔王さま風に、ねぎらってくれそうな予感がする
アルトリアと同じイメージカラー。よし何も問題ないな。
グランドギルのエアはエアの数億倍なんだよ
エア弱すぎやねん
グランドで呼ばれる鯖は凄い鯖だけじゃないの?
いっその事グランド兄貴とかやって本当に絶対当たる攻撃になってくんねぇかなぁ。
立ってるよーな気がして何かと裏読みしたくなるソロモン王
でもそれより何よりアレだよ、ランサーオルタだよ
セイバーオルタの時でさえあんなに控えめな部類だったのに
なぜランサーオルタになった途端そんな暴力的なレベルの
アレをお持ちになるんですか乳上もとい父上
やばすぎワロタ
ギルはすごい鯖じゃないの?
彼はそれまでの神秘を否定した人、と考えるとキャスターじゃなくてアーチャーなのはそれなりに納得できた
4章始まる前は槍トリア欲しいなあと思ってたのが終わってみれば「バベッジとテスラ超欲しい」になってるあたりやっぱりシナリオの影響は強いわ
グランドローマ
Y<<<ローマローマローマ!!
それで合ってるはず
ただそのグランド○○になれるのがそのフォーマットでの召喚方式なら全ての鯖が該当するのか「一握りの超スゴイ鯖だけが資格のある超スゴイ称号なんだ!」と思うかは人それぞれ
Mに関してだけは「それでいいんかじいちゃん…」って思ってしまったな
まだ若い頃だから知ってる人と考え方は違うかもしれないけど何か悲しいものがあった
東出さんは戦闘シーンも会話パートの一部に入ってるけど、桜井さん章は戦闘シーンは会話パートに入っておらずバトルパートに任せてるから、会話から地続きの戦闘シーンをイメージ出来ないと楽しみ辛いのかもしれないね
正確には神話礼装は潜在的な能力を全開放した神霊一歩手前。グランドサーヴァントと同じくサーヴァントの枠を超えた状態
グランドサーヴァントは本来1度きりの神話礼装を常に使えるような状態なのかも?
対人理宝具の方が凄そう
グランドライダー黒ひげという妄想もアリという事だな?
全ての情報が出揃うまで待とう
横から割り込んで「いや自分はつまらなかった」とか言わないよな。普通は
ネットでも同じ事
管理人を始めとした人達が「面白かった」と感想を言い合っている記事で、
「自分はつまらなかった」と声を大にして主張するのは嫌がられると分かるだろう
ネットでも相手は人なんだから発言する場所の空気は読まなきゃいかんよ
多分自分の末路教えられて絶望したんじゃない
あれどの英霊も内部のリミッター外すことでできるみたいだし
個人的にいろんな鯖の神話礼装見てみたいな
だから、上でも出てるが物語のタイプが3章と4章では根本から違うんだってば。
3章みたいな冒険活劇なら敵がたくさん一気に出てきて最終決戦!でも違和感ないんだけど、今回は推理探索系。推理探索系で敵が大勢いて盛んにやり取りしてたら違和感しかない。
結局は好みの問題ということ。
あとスチパンの話になるけど、桜井さんは俯瞰して全体を見られるライターだよ。特に複数組織の思惑が絡み合うのとか超得意。シャルノスなんかでも、結社と教授とMと英国空軍とドイツ騎士団とイルミナティその他諸々が水面下で絡みまくってた。
何も変わっていない・・・
人類どころか地球の全生命が消し飛ぶな
逆に言えば、ソロモンも通常のキャスターで呼ばれればキャス狐並に弱体化する可能性があるよなw
もしかしてグランドキャスターの器なら九尾状態のキャス狐が呼べる?
アホすぎる
(笑)とかつけてエジソンとダ・ヴィンチdisってんじゃねぇよ。
どれも人類史に残る偉人だボケ
その流れだと
魔王「部下になれ、世界の半分をやろう」
リヨぐだ子「世界の半分で部下になると思ってるの?」クビシメー
…その後ぐだ子魔王が爆誕しそうな気がする
典型的な荒らし
何故?正統派魔術師の頂点なのは間違いないよソロモン
それ相応の実力だろうよ
その辺は話としての入り込み易さなども絡んでくる
3章やイベントでの明るめの話から一気に落差があって拒否反応でるプレイヤーも多いんだと思う
あと話を展開する上で地の文での説明がやはりほしいところ、台詞回しだけでの説明じゃ雰囲気も出し切れてないし
5章からは今までの書き方に縛られずに地の文入れて小説みたいな形式に変更とか出来ないもんかね?
偉大すぎるローマ……!
別の型月の作品買うとか、それだけだとカバーしきれないだろうからこのブログの過去記事漁るとかWiki漁るとかしよう。超楽しくなるぞ
とはいえ基本戦法がお狐様や若奥様よりかはジル寄りだろうから大海魔の代わりに魔人柱がこんにちわで監督役の胃に穴が空く展開待ったなし
ジルみたいに呼んだ対象と融合するかわからんから燃費に目を瞑れば大当たりの鯖の可能性もあるはず
現時点ではソロモンが全ての既存鯖を圧倒してるのは間違いないわけだし
いや…筋肉量と声の質、民の忠誠度(洗脳)が数億倍に跳ね上がる
数億倍優しい声で「ロォーマ…」って言われたら全人類はおろか全生物がローマになる
それはある意味人理の崩壊を意味してるんだよ!
キャス狐並みにって弱体の割合の話じゃないの?
ライダーに
ぶっ飛ばされる
7個の聖杯ってところから、聖杯7個を使って各クラスの鯖をグランド化してソロモンたちグランド鯖と7vs7の戦いになるんじゃないかな?
槍の影響で一部成長したということなので本来ならあのサイズまで育っていた可能性大?
実際には身長も伸びるはずだが
文章量ふやすと、長文に嫌気が出る人もいるから。
数年後小説版が出ることを期待しましょう。
敵側は実在した科学者や学者等、現実を生き、現実に存在した存在達って纏まり方だったね
ボスがアルトリア
そういう意味だとグランドがソロモンの実力か
半端ないな流石に
プラ犬やORTはソロモンの7倍の強さだぞ…
赤い月も強化されて戻ってくるに決まってるやん
ダウィンチはまさしく万能の人だからなぁ・・・
エジソン、テスラとは土俵が違うような・・・
まぁもっとやばいやつがでるかもしれんが
いや、冠位鯖は流石に劣化じゃないと思うぞ
何だったかで見たが人理焼却は神霊の扱う権能より上のことだとか
今まででも神霊>英霊は言われてきたことだし、冠位鯖の役割から考えても、抑止力から最大のバックアップを受け、あらゆる世界を救える程に拡張された存在と考えた方がいいと思う
いや文脈的にそれはない
選んだ俺が言うのもなんだけど、サンタとフランス王妃にボコボコにされるソロモンさんに同情する
アンデルセンの台詞は誰も彼も高い評価だけど、あれきのこが手を入れた結果だしなぁ。
ジャック、ナーサリー、アーサー王、メフィストは敵で創作物だとおもうのですが
言われて初めて気付いたわ、主は天才か
となると近現代になって神話や伝承、物語は消え、
現実の新しい神話(技術や電気)が来たって言ってた
ニコラさんは今回にふさわしいラスボスだったんだな
APの消費量はさすがにこれ以上あげられるとキツイな
最終章になる頃には1戦闘につきAP30ぐらい搾り取られそうだ
劣化なの?
むしろグランドクラスはアラヤのバックアップでパワーアップしてるのかと思ってたんだが
スカサハクエストだね
神を超えてるらしいから明らかに生前より強くなってるわ
わりとありそう
なら早くソロモンを止めてくださいよ
まあ、それを願いたいが……月リメはいつ来るのでしょうか。なんか最近のきのこ別の作品で出したかった事をfateで吐き出してるように感じる。
ランサーアルトリア戦はフレのモーさん宝具からのブレイブチェインでしっかり決着つけられたのでそれなりにカタルシスは得られたがな
…まあグランドライダーはマザーハーロットかペイルライダーが思い浮かぶが、グランドの残りの6英霊が誰なのかを当てる楽しみができたのは良いことだな
解り辛くてすまない、メインの魔霧組とモーさん組って分け方なんだ
ただ、ジャックは正体不明だけど事件的には犯人は実在してる筈だし、ナーサリーは童話という物語のジャンルとして実在してると考えたんだ
ソロモンの宝具は元々聖剣やエアよりとびぬけて強いんじゃね?
鯖の中でも突出した強さの鯖がグランドに選ばれるとか
このタイミングで出てくるのってラスボスより四天王の1番手とかのポジションのはずだから、マジでその扱いもありえるかもしれない
fake読んだならわかるだろうけど新生した世界観の最初の作品がGOってだけでしょ
アーサー物語の元の話だからって説明もつくし(シャルルマーニュでもいいけど)
権能フル活用したギル(CCC)なら冠位ありそうではあるけど、アレとは別に人が使えるレベルまで下げてるだろうから誰なんだろう。本編に絡んでないし本来呼べないって意味じゃ案外スカサハも冠位とかあり得る?
正直嫌だよそれ
ソロモンは魔術王として世界に比肩する者無しなのは間違いないし
相性関係で7騎の均衡保つなら兎に角
テスラとエジソンは電気工学EXだけど
ダヴィンチはあらゆるジャンルでA+++、芸術EXだから比較対象にはならんよ
まあ土俵も違うし強さ議論じゃあるまいし、年代も違うんだから比較する方がおかしいわな
あと、そういう意味ではマキリ・ゾォルケンも型月世界においてあの時代に実在していた人間、になると思うんだ
たぶんこれからの章でほかの冠位鯖が出てくるなら、全員紀元前の人のような気がする。
他のソシャゲと違って順次書いてるんじゃなくて、どうにもシナリオ最初から全部出来てるっぽいんだよね、インタビューとか…その、大声で言えない某とか見るに
まだ表に出してないから後で修正とか出来る気がするけど、どんだけ声出されててもあんま直す気ないんじゃないかなー
1章や2章であれだけ言われてたのに特に変えた感じしないし
あと思うんだが
これ、後半で今まで活躍できなかった奴がどんどん再登場とかするんじゃないか
今までは初期からいた鯖をシナリオに入れてたが
ついに全員出たぞ…マタハリさん以外
バトルパートを鯖同士の戦闘シーンに昇華できる人は会話→バトル→会話でバトルパート内に戦闘シーンをイメージ出来るできるけど
それが出来ないと戦闘シーンの薄い会話してるだけの話に見えてしまうだろうな
2章もパッと出てパッと捨てられてるキャラばっかりだったが…。別に4章の様な推理物じゃなくてもあの展開で、それが続けば下手くそと思われても仕方ないんじゃね?まぁ俺はなんかキャラクター勿体ない使い方する様にしか感じなかったけど。
それより2章とか4章って追ってた相手が死んだりソロモンが出たり結構重要な出来事起こってるのにこんな雑な書き方だと勿体なくて仕方ないんだが。
設定解説についての話だと思うんじゃが…
悪意あるヒトが自演してるんだって確信していいかな?いいよね?
凄いだろうけど、「グランドアーチャー」に相応しいかと言われるとそうは思えない
騎士王、征服王、太陽王も同じ
凄いのは解る、ただ「グランドキャスター ソロモン王」に比べると説得力が足りない
征服王と太陽王のように複数がグランドライダーの候補に挙がる時点で説得力に欠けるし、
純粋に騎乗能力が評価評価されて最強と呼ばれる訳でもない。
元が最強の七騎を呼ぶ儀式だったなら、それに該当するのは真正、そのクラスの最強の一でなくてはならないと思う
緑茶やステラもでてなくねまだ
ハロウィンのあれって聖杯の欠片じゃなかったっけ?エリちゃんがそう言ってた記憶が
けど、最後のマシュの不穏なフラグが怖いです、メフィストも不安なこと言ってたし…
型月のヒロインとは戦わなければいけない運命なら僕は所長と戦いたいです(復活希望)
「2015年の時計塔」は月姫、魔法使いの夜よりの世界です。
あの世界では「現代を守ために●●」した人物がいるため、FGOは発生しません。
その成果を誰も知ることはなかったけど、彼は過去も未来も守ったわけである。
っていう内容が、今回のシナリオでマキリが出てきて、あとソロモンの千里眼とか宝具とかのチートパワーが判明したおかげで、個人的にメチャクチャ引っ掛かった
何をどうやったら誰にも知られることなく人理焼却を防げるんだ?
文面的にフラウロスが自殺したからっぽいと取れるんだけど、だとしたら千里眼持ってるソロモンが何でそれだけで人理焼却をやめたのか?
っていうかソロモンって実は人利焼却を行うように嗾けられてるんじゃね?とかレフ・ライノールって本当にフラウロス本人?とか、整理が付かないから適当な事しか言えんけどとにかく何か引っかかるわ
むしろ「○○王」という肩書名乗ったから「英雄王」は筆頭候補だと思ってたわ
それと同じ理由で「騎士王」「征服王」は可能性あるんじゃないかなーと思ってる
「じゃあグランドセイバーとかもあるのか…
ヘラクレスはキャスター以外のクラス適正あり…
ヘラクレス*6 vs ソロモン
とか面白そうだなー」
だった
ソロモンさん泣きだすぞその布陣
欲を言えば要所要所で地の文か一枚絵が欲しくなる場面はあったな……最終節なんか盛り上がりそうな場面目白押しだし。
今やってる他のソシャゲがFGOのシステムで例えると1戦闘につきAP消費35くらい
ちなみにAPの最大値はガチ勢でも200あるかないかくらい
…だからまあ、今後のために林檎は貯蔵しまくってるよ
弓剣騎の最強として相応しい肩書きなのか?と言うと騎士王は解る
英雄王がアーチャーの、征服王がライダーのそれとしてはどうかと思うんだよ
グランドは王を指している訳じゃないし、一人が王だから他も王と言うのは分かり易い発想であるけど安直じゃないかな
多分ここの解釈の違いは嗜好の違いなんじゃないかな、
それに相応しいサーヴァントが見たい人と、自分の好きなサーヴァントが最強であって欲しい人との
とんぼ返りって出かけてすぐに戻ってくるって意味だぞ
つまりそりゃ「散歩に出かけたが閃いたのですぐに家に戻った」って事だ
千里眼持ちで、抑止力により生み出された英雄の王の名を冠する存在
ギルさんはどう考えても候補の1人だと思うんだが
フランちゃんと会話する光景にほっこりもっこりにっこりしてたよ
昔の英雄たちは凄いけど現代も捨てたもんじゃないてのを見せてもらえた
テスラさんは星の開拓者EXも納得の偉人だしね
なんとなくfate全体に漂ってた悪い風潮を吹き飛ばしてくれた感がある
ヴラド公なんかも強いけどフィクションであるドラキュラの影響受けてるってのがあったし
これからも史実からどんどん強鯖出してもええねんで?
Mってモルガンのフラグ回収かと思ったのになあ
爺はユスティーツァたんが居ないと本当にどうしようもないな
ホームズのかわりに名探偵アンデルセンだったのに文句はない
というか平行世界じっちゃんはなにしてるんだろうね
こんな身勝手に破壊される事許すはずないのに………まさか敵になってる?
誰の英霊かはともかく、ここで魔神セイバーのデザイン回収してくるかもしれぬ。
となるとグランド族のカラーリングは黒肌白髪で統一なのでは。
つまりグランドアーチャーは筋力D+++++とかで殴ってくる(白兵メイン)キャラなのでは?
そこで格上ハンターの姐御の出番ですよ!w
それ海外で出すのにグラサン追加で名前変更してるからw
「死徒やん」
と思ったな。
それで死徒とは人類史を否定するもの…あ(察し
とかまで思考は進んだが、死徒が英霊になるかっていうと…と考えると、やっぱり違うんだろうなあ。
特にマクスウェルは電磁気学といえばこの人って感じだから、テスラのセリフを聞いて最初マクスウェルと勘違いしたくらいだし。
アスモダイは唯一ソロモンを出し抜いた欲望の魔神で後に壺に入れられるけど
もともとは天界で法を学んだ秩序の神なんで
シャミールって石切法具持ってたせいでソロモンに一服盛られて契約させられたんだが
型月改変だと酒に弱いくっ、ころせさんになりそうだ
まぁ、ソロモンは中ボスで黒幕ではないだろうな。ラスボスならもっと登場を引っ張るだろうし。
飛び抜けた強さのが、ってのは間違いないが、仮に普通のキャスターとして呼び出されたらあの宝具は持ち込めないと思う
カリバーの数億倍、なんて魔力量に近代の魔術師が耐えられるわけないし、そもそもあんな世界滅ぼす以外使い道のないもの出されても…ってなる
文字通り権限が上なんだと思うよ、そいつらが冠位鯖に相応しいかは置いといて、冠位になるとエアも世界滅ぼす威力になったり、アヴァロンで国家一つ丸々覆えるようになったり…とかはあるんじゃないだろうか
現代を見通せるマーリンが対抗馬にあがるんじゃないかなと思ふ
それにしてもたくさん魅力ある英霊でてきてお腹いっぱい幸せです
さて、もう一度ストーリー読んでくるかな
?
ソロモン王が人類史的に果たした役割ってどんなのがあるの?
聖書の記述読んでも、主から「これやんなよ、絶対だぞ」って言われてることやっちゃった人って印象しかないんだけど……
テスラと槍トリアはどっちか片方だけで十分だったと思う
槍トリア撃破後のやりとりがないのがやはり不満
序盤から中盤にかけてあっさり退場させられたメフィスト、ナーサリー、ジャックも惜しいよなあ
ギルガメッシュ、カルナ、オジマンあたりはグランドで出ても違和感なさそう。
普段どんなふうにパソコンを使っているが分かってしまいますねぇ
いや、あながち間違いじゃないけれども
ロンドンを崩壊に陥れる最後の敵テスラを倒し、英国(ブリテン)を救ったモードレッド、彼女自身がかつて滅ぼした国の末裔は彼女の手によって救済された
だからこそ、モードレッドが真にロンドンの騎士の称号に相応しい英霊か、ロンドンの闇夜を統べるワイルドハントの長としてのアーサー王が試しにきた
そういうながれだったと感じたけどなぁ
始まりの7つのために作ったクラスだし
勝手な解釈だけど頼光達に拾われて、人として怪物に挑んだヒーローだからそういう見方も出来るのではないかな?
うちのPTだと槍トリアさんにトドメを刺したのは邪竜を討ち滅ぼすすまないさんだったんだ
すまない赤のセイバーよ
宝具ならニコラ・テスラ
白兵戦なら李書文みたいに近代も半端ないな
物語も後半に入るにあたりぶっちゃけてきたなあ
ソロモンはサーヴァントの枠にはめられた存在じゃなくて英霊そのものってことなのかな
でも下ネタをウケる辺り、ちょっと庶民派ダビデさんの息子な感じでした
物語の黒幕も判明したし、次辺りで絶体絶命状態になりそうだけど、ぐだ達に中断するという選択肢はないのだ
ふぁっきゅー人理焼却
ストーリー展開についても拠点で推理して謎を解明して対策を練り、
行動して解決していくシティアドベンチャーとか好きだし、楽しかったよ
展開上しょうがないけど、仲間意識を感じてたジキルの拠点に出入りしてたキャラたちと
大半言葉もなく別れてしまって寂しかった
玉藻と金時はこれで出番終了なのかね
何か「ゲスト出演」って感じの登場と活躍だったけど……
黒幕だ!倒せ!魔神だ!いくぞマシュ!倒した!なんだこの反応は!英霊だ!倒せ!倒した!まだくるのか!倒せ!倒した!
なんだお前は!いくぞマシュ!強い!お前は○○だな?ドヤヤァ!なんだ!?敵が帰っていく!?
4章おわり
お前の頭が終わってんな
自分の研究を認めなかった魔術協会に対して復讐した誰かが居て、スコットランドヤードから何かを強奪し、それに対抗する何者かも居た様に感じるな
二章のネロといい相変わらず桜井さんの担当章は先の話の伏線が散りばめられてるのが凄いな、後々になって聞いてきそうだ
ただのエミヤじゃん。
そういやあいつもホムンクルスか…
SNのギルガメッシュはギルガメッシュの信念とわかるけどソロモンには違和感がある
何か他の目的があるか他の原因がありそう
取り敢えずストーリーに出しとかなきゃって感じが出過ぎてて酷い
場にそぐわない日本人鯖を、わざわざロンドンで出す意味ってなんだろ
「ロンドン舞台だしテムズトロル登場待ったなしだな」とか考えてました…
ロビンも出てるんだしちょーっとだけファンサービスを期待したんじゃ
マシュも元鯖が元鯖だからつられて話に加わってくれるし
終盤のテスラと金時は短期間参戦なだけだったのにガチで欲しくなるレベル
カレスコの人でしたわ
運営の指定だろ
金時は雷神の子だし対テスラにうってつけの英霊だからわかる
玉藻は完全にファンサービスだけどな
アーチャーはたぶんギルガメッシュなんだろうな
あとランサーがカルナあたりでライダーが現状オジマンディアスかな
主君の頼光ならいざしらずあいつ実在人物ちゃうし まあ、型月世界ではわからんけど
太陽のような笑顔だけならともかく太陽の「輝き」のような笑顔という表現でぴったりと来た
ネオンちゃんのスキルに輝く笑顔があったよね
プレイ中はワクワクできたし。
まぁ、自社製品を匂わす描写にニヤリとするかウンザリするかは個人差あるだろうし、一部鯖をもっと掘り下げて欲しかったってのも分かるけど。(アリスちゃんとかアリスちゃんとか)
登場鯖の選択や戦闘回数とかまでライターのせいにするのは可哀想だと思うんだが
今更だけど2章で赤王に妙な魔力反応があるって言われてたけど3章の船長見るに
鯖じゃないのに戦えたのは聖杯に選ばれていたからなのかな?
その後マザハになるけどそのころには聖杯持ってるだろうし
しかしソシャゲ程度の量ならともかく、小説の量となると菌糸類が仕事するかどうか…
体感としてもアンメアにもダメージ飛んでたから多分天だと思うんだけど……。
でもニコラ・テスラには人の英霊!って言われてるんだよね。
それはそうとしてソロモンさん!まさかスタンが効くとは思ってなかったよ!
ゴールデンスパークでスタンしてガンドでスタンして3ターン目で死んでしまった……。
モーション見ることなく終わってしまったんですけど魔神柱っぽいモーションだったんですかね?
アインシュタインはともかくジョブズじゃ出てきてもたいしたことないだろ
今出てる中じゃランサーはエルキドゥだろ
確か冥府の王?ワイルドハントの主?になったって逸話があったはずだから、それでオルタとして出たとか?
実質的な最終戦の槍トリアとモードレッドの対決すげえ熱かったし
まあ賛否両論あるの抜きにしても明らかに妙なコメ多いし、元々のクソ民度に加えて冬休み効果のせいかね。型月は本当にファンが癌になりやすくて困るな
序章の巻でるだけで何年待たせる気ですかねぇ…
ガクトゥーンだけじゃなく、荒木先生原作の変人偏屈列伝なんかもおすすめ(ステマ)
これはエターナルFateカリバーの出番ですね
マシュの盾とカリバーの相性がいいって言ってたしこれはラストで数億倍を弾くんじゃなかろうか
桜井さんのTwitterもヤバイしね
擁護批判両方あるのは当然なのに、ちょっと誉めただけでまるで異常者扱いだし。
なんでああも極端なんだか
そもそも本当に前所長は死んでるのか?
偽造した可能性もあるな
ブーメランだな。
まず自分の文章を読んで自分自信の民度を考えてみたら。
でも正月ガチャ……ああ!
俺は1号はフォウ=マーリンかと・・・
出来ればメフィストもパラケルススもチャールズも出来るだけ引っ張って欲しかった。
味方も敵も一応チームで動いてるはずなのに出番待ちみたいに1人ずつ出てきて退場はちょっとさみしかったなぁ
13章は敵が強いから何回も撤退するのに24章は敵が逃げるか負ける
小便と下品な笑い方で波旬を思い出してしまったせいか完全な劣化互換にしか見えなくなってしまったんだよなぁ....
※406342
遭遇したら全力で滅殺しにくるんですがそれは
1,3章と2,4章と言いたいのは分かるけど、それだと13章と24章まで話があるように見せるぜ……。一瞬そこまで話あったっけ?!ってなってしまった。
え!?最終的に聖杯で何も起きなかった世界を願ったぐだ男と
忘れたくないって気持ちが強すぎたマシュと
そのマシュの思いを利用しようとした黒幕による続編グランドオーダー2罰ですか!?
ロマンを殴れるんですか!?やったー!
ゲスさ、戦闘能力、ネタキャラ度と波旬は3拍子揃った優秀な敵キャラだから仕方ない
あれだけゲスなキャラなのにプレイヤーからネタキャラとしていろんな意味で愛されてるのはある意味凄いことだと思うよ。前作ヒロイン殺害、ラスボスと黒幕と主人公の連合軍をワンパンで粉砕とか荒れそうな要素ばかりなのに
ああ。それは感じるね。
3章だと黒髭氏のことなんだかんだいって気に入ってたアン&メアリーとか
ヘラクレスのことを信頼してたイアソンとか敵方も人間関係しっかりしてたしね
2章、4章はどうにも鯖同士の横の繋がりは弱く感じちゃうね
4章は2章に比べれば味方側はだいぶ改善されてたけど
とりあえず年内にクリアできて安心安心
その辺は仲間として動いていた3章の敵と違って、今回は全員打算と互いに利用しあってる関係なのも大きいかもな。容赦なくバベッジを捨て駒にするするゾォルゲンとか何のためらいも無くジャック切り捨てるパラケルススとか
まあ金太郎相性よかったらしいからその分もあるんだろうな
だろうな。4章の敵連中は仲間意識はそうないだろうし、積極的に会話する関係性でもなさそうだ
あと3章はお互い船に乗ってないと動けない=敵をまとめて出すしかない+主人公たちも最大戦力で常に動いてるからお互い数の暴力になりにくい
のものもあるんじゃないかな
アーラシュさんかな?
それともその枠で召喚すればだれでもいいのかな?
いやといか神話は聡明期の原初の女神の力引き出した状態だからちがうんじゃね
本体の性能が底上げされたのが神話、器というかフレームが底上げされたのが
グランドってかんじで。実際超光速とか出す神話に比べて小便王さんパラ自体はそこまで
高くないしな
ビビデダビデブー。
グランド自体は抑止力に召喚された場合のクラスでしかないから
誰でもなれるっちゃなれるだろうな
ただ抑止が呼ぶのはそのクラス内で最強の存在のみだけど
登場するたびに親切丁寧に「私の名前はチャールズ・バベッジ。メモに書いていた「B」で親玉の一人だ」みたいに自己紹介するのが違和感しかない。相手の名前を聞いた後で「バベッジ・・・まさかあの「B]は!?」みたいなセリフ入れるだけで違和感をある程度減らせると思うんだが
後は何のために出てきたかよくわからんオルタとか、どうせなら中盤から出して、操られたアルトリアをモードレッドが「あんたが守ったものをその手で破壊させたりしない!」みたいな感じで数回戦いを入れてライバル関係みたいにしたらよかったんじゃないかな?
ベルセルクというのは「熊の皮を着た者」という意味。
憑依魔術と言うか、自己暗示と言うか、そんな感じのもので自分自身を熊並みの強さを持った存在とした人間の事。
特定の人間を示す固有名詞ではありません。
ミカエルって天使の?
玉・金コンビ?
現在の中東問題の根源、古代イスラエルの消滅と国民離散のきっかけを作った人。
で、いいのかな。
しかし、そもそも古代イスラエルが現在のイスラエルにあったとは誰も言っていない。
犬はまったく関係ないぞ今回の件
あれに当たるの守護者であって今回のグランドクラスになる英霊は関係ないし
そもそもガイア側の存在だから今回の人類が生む危機と全く関係ない
風評被害もいい所だ
すまん、カルデアの医療スタッフのトップが時計塔に行ってないと不自然な理由って何かあるか…?
普段から連絡取り合ってるマギ☆マリやフォウがマーリンなら説明つくな
ユダヤ教の伝承によれば「知恵文学の著者(聖書正典でのヨブ記、箴言集、詩篇と聖書外典多数)」とされる人物じゃな
また、古代イスラエル王国の最大版図を構築し、比類ない名声と富を国にもたらした賢人にして王でもある
他にもエチオピア正教によるとソロモンの子孫がエチオピア建国王だったりとか、イスラム圏においても偉大な預言者にして賢者とされているので個人に対する信仰は凄まじいレベルと言っていい
(イスラム、ユダヤ、キリスト教の全てで偉人とされるのはキリスト本人を除くとソロモンくらいしかいないレベル)
ついでに、「ソロモン王が魔術に優れていた」という伝説はヘレニズム、つまり紀元前300年ごろには既にユダヤ教徒間で広まっていたらしく、「ソロモン王が魔術を極めた」という人々の信仰はほぼ2000年近く続いていることになる
なんかベルセルクのこと言ってる奴は某14歳神wikiにもいたな。同一人物か?
P氏(シュールすぎる表記だ!)にはちょっとだけ期待してたけどある意味天丼だった。仕方ないね。
何とか彼をマイルームにお迎えできたんでトントンなでなでするのだ! でたまに腹パンするのだ!想像以上に面倒くさかったけど諦めたら試合終了なのだ!
魔術師の専門医で、あらゆる分野のスペシャリストを集めているカルデアの医療のトップが魔術師についての研究で最高位の時計塔に行かない理由は無いと思うんだが
現代でも、大学病院で研修してる医者と、その辺の町医者から教わった医者じゃ技術と知識に雲泥の差があると思うし、所長の性格的に前者を呼ぶと思う。時計塔にだって専門の医療チームくらいあるだろうし。
あー普通にその通りだな
言い訳になるけどロマンが魔術師ってイメージが全く無かったからその考えに至れなかったのです…
時計塔だけでなく、あらゆる組織から成り立つプロジェクトだから別に……
流石にヨグ様吸収した《時計人間》エジソン卿は来ないやろ(楽観
コンマテⅢで明言されてるもんね
いやちがうんじゃね?器が広がって伝説通りの強さ引き出せるだけで
本体がパワーアップしてるわけじゃないし。実際小便王さんもパラだけみれば
超光速だす神話と違ってそこまですごくないしな。
やっぱ違うのか
「文明より生まれ、文明を食らう~」ってアンデルセンのセリフからして
ガイア側の存在というより、人類の文明の暴走が生んだ何かって感じだもんな
取り合えず4章はイベント配布なし星3以下の鯖でフレンドはゲスト鯖のみでクリアできたな
兄貴とおじさんか割と育ってたおかげでテスラは弱かったけど最後のソロモンがビックリするくらいに強かった
15年にクリアしたかったから二つ溜まった令呪で宝具解放してごり押した
敵は全員天才の博士だけど
天才のベクトルが全員違うからな
アンデルセンとシェイクスピアは最初の夢が舞台俳優だったり
作家って面で共通してたけど
錬金術師と蒸気王とクソ一般人の魔術師だったら目的はともかくソリは合わないわな
「ターキーにしてくれる」
の流れにはもう笑うしかない
うちのサンタさんソロモン王を
プレゼント袋でぶん殴ったり
クリティカルバスターで6万ダメ出したぞ…
サンタさん最強説
これでイケ魂は星の開拓者的な奴の事と確定したかも?
アンデルセンがモーさんの話を書くと聞いて、最終章はモーさんを書き上げるあの寶具が来ると思ったが。
解説役で終わったな…尺不足?
エリーちゃんの皆勤賞は四章で無くなったな!
にしても、ゴールデン今回ストーリー初登場なのにストーリーガチャに追加しないだね。
絆lv6もあるぞ!
お前責任とれ、と言う意味でな!
ちょっとこき使ってやるから覚悟しとけ
ヘロドトスとかトゥキディデスあたりが出てきたら一体どんな扱いになるんだろうか
ある意味では魔術・魔法という物の開祖的な存在なのかも。
安倍晴明が使っていた式神もそのルーツをたどっていくとソロモンが使役した魔神たちにつながると言われているし。
ところで、ソロモンとスレイマンはどちらが正しいのだろうか。
ソロモン王が冠位にグランドとルビ振ったり天の御使いとか言ってたせいで
七騎の冠位鯖=七つの頭に七つの冠を戴いて現れたという黙示録のアレ
という連想してしまった
スレイマンはイスラム圏でのソロモンの名前だね。
イスカンダルとアレキサンダーの違いみたいなもので、どっちが正しいとかではないよ
ちなみにスレイマンはイスラム圏では偉人由来の割と一般的な名前
時計塔の教授のレフと付き合いが長いみたいなのに時計塔に一度も行ったことがないってのがちょっと不自然かな。たしかに知り合いだからといってちょくちょく遊びに行くようなところではないけど。
魔術師ではないけど、カルデアに医療スタッフとしてメンバー入り出来るくらいの人間なんだし、ロンドンに縁がなかったというのもあやしい。所長やレフとは、一体どこで、どんな風に出会ったんだろう。
第四章は、もうちょっとどうにかならなかったのか…?と思う点がいくつもあるんだよね。雑魚戦の消費APが多い上に回数も多いし、キャラの登場と退場が突然すぎたり、ワンパターンなところがあった。
あと、サポート鯖の自由度が少ない。一回くらいフランちゃんと一緒に戦いたかった…。
でもそれと同じくらいわくわくするポイントや面白い!と思うところもたくさんあった。見せ場があった人物はみんな良いキャラしてるし。アンデルセンやバゼッジ、二コラに金時とかね。金時の活躍を主人公たちが見ていたらなぁ。ついに物語の核心に迫ってきたしね。
ところで、キャスニキをソロモン戦に連れて行ったら、「焼き尽す!」→「ぬるい」のやりとりで笑った。まさか敵とも掛け合いができるとは思わなかった。
確かに敵陣営に仲間意識はないけどそれならそれなりにやりようはあると思うんだよな
黒髭とヘクトールだって仲間意識欠片もなかったけどお互い腹に一物抱えて警戒してたって会話のおかげで黒髭の海賊として一筋縄でいかないところが強調されたし
仲間同士の会話はそれなりに面白かったけど探索に同行するのが序盤ほとんどモードだけなのがつらいわ
雑魚戦の合間の楽しみなんてキャラ同士の掛け合い見ることぐらいなのにジキルもフランもアンデルセンも家に待機でマシュにアドバイスするモードぐらいしか見れないし
先輩サーヴァントがマシュにアドバイスなんて序章で見たから新鮮味もないしな
人理破壊し尽くす規格が後六つて、ほんと規格外な
ただ、魔術王がどれだけ凄まじく強くても、味方に英雄王がいるだけで信じられないくらい頼もしい
SNでは三度敗北し、CCCでは何度も煮え湯を飲まされると、ファンが思ってるほどには絶対的な存在じゃないとは思うけど、それでも頼もしすぎるのが英雄王
あと、アンデルセン味方だと、ほんと事件の本質バリバリわかるな
もしかしてギルも敵として出てきたりして?
ソロモンさん、うちの師匠が22万ダメージ叩き出してワラタ
あ、間違えました。22万ダメージはテスラさんでした。すみません。
ソロエモンには6万ぐらいだったはず。
そこら辺ザビーズ同様、ノリが良くてサラッとジョーク言える人がタイプなんだろうな
ありがとうございました。
ほら、AUOだってfateルートの初登場シーンだとそこまで大物感なかったし
ソロモンさんの評価も散り様まで見てからつけてあげるべきだと思うんだ
ピックアップはやくきてくれー
テスラは作者が好きだから強くしました感があって正直苦手だわ。別に電動機を作ったのも交流を使ったのもテスラが初めてでは無いのに持ち上げすぎ。
やっぱガチホ●ハウス?
ないか…
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です