
※四章のネタバレ注意

621: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 08:49:28 ID:pYd.b5Nc0
四章の展開からするとぐだもやっぱり普通の人間じゃないのかね
マシュはホムンクルスで確定したし後半は重くなりそうだ
マシュはホムンクルスで確定したし後半は重くなりそうだ
623: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 08:54:48 ID:.qOvCrqk0
>>621
主人公は士郎準拠でアベさんザビジーク君みたいな偽物系なんじゃないかね?
偽物というかオリジナルからの派生品と言った方が近いか
主人公は士郎準拠でアベさんザビジーク君みたいな偽物系なんじゃないかね?
偽物というかオリジナルからの派生品と言った方が近いか
625: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 08:56:49 ID:G3rHBMuk0
なんか今回ので、ぐだーずも実は正体がグランド◯◯とかなんじゃないかと勝手に思ってる
628: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 08:59:49 ID:8rrY.1ow0
ぐだーずのあの図太さは何なんだろう
一般人枠で組み込まれて死にそうな目に巻き込まれてなんかそのまま世界どころか歴史の命運託されて
……の割には普段の会話選択肢がのんきな内容ばっかり
ザビーズとは別ベクトルに精神的バケモノじゃね?
一般人枠で組み込まれて死にそうな目に巻き込まれてなんかそのまま世界どころか歴史の命運託されて
……の割には普段の会話選択肢がのんきな内容ばっかり
ザビーズとは別ベクトルに精神的バケモノじゃね?
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:02:04 ID:YsNGO8DwO
>>628
ガチャで磨耗している可能性
ガチャで磨耗している可能性
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:02:43 ID:8rrY.1ow0
>>634
やめろ! 本編ぐだーずまで漫画版のあの人格でイメージしちゃうだろやめろ!
やめろ! 本編ぐだーずまで漫画版のあの人格でイメージしちゃうだろやめろ!
639: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:04:55 ID:DqJ3/waQ0
>>628
霧吸っても平気だし
一般人ではない何かがあるんだろう
霧吸っても平気だし
一般人ではない何かがあるんだろう
804: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 10:18:40 ID:W4NSAdG.0
>>628
そもそもカルデアに呼ばれた経緯がさっぱりわからないのだけど
いつからか知らないけど、外は不毛の地と化してる(らしい)し
勝手に妄想しようにもマシュ以上に背景が謎な気がする
そもそもカルデアに呼ばれた経緯がさっぱりわからないのだけど
いつからか知らないけど、外は不毛の地と化してる(らしい)し
勝手に妄想しようにもマシュ以上に背景が謎な気がする
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 11:15:07 ID:EP6SgZyQ0
>>804
カルデアは山の上にあるから周囲は不毛なだけじゃないの?
カルデアは山の上にあるから周囲は不毛なだけじゃないの?
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:00:15 ID:pYd.b5Nc0
ぐだは初登場が廊下で寝てたって変な状況だし無自覚の敵側が送り込んだスパイとかは有りそう
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:06:59 ID:cbmqOUL20
というか今回見て思ったけどぐだーずってもしかして魔術師ですらないのか?
魔霧は鯖や魔術師には効かないって言ってたのに、ぐだーずを心配したり効かないのをスキル呼ばわりしてたよな
魔霧は鯖や魔術師には効かないって言ってたのに、ぐだーずを心配したり効かないのをスキル呼ばわりしてたよな
649: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:09:46 ID:pYd.b5Nc0
>>644
何でか平気だからスキル(仮)扱いされてるだけ
魔霧どころか鯖にも有効なジャックのスキルさえ効き目が弱いか下手すると効いてないだから確実に普通の魔術師ではない
何でか平気だからスキル(仮)扱いされてるだけ
魔霧どころか鯖にも有効なジャックのスキルさえ効き目が弱いか下手すると効いてないだから確実に普通の魔術師ではない
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:11:12 ID:G3rHBMuk0
っていうか、普通にぐだーずは人外な気がする
最初からいる割に何かキャラ掴めないし、段々不気味になってきた
最初からいる割に何かキャラ掴めないし、段々不気味になってきた
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:13:23 ID:TjPOPKvI0
>>652
(ホムンクルスの)先輩かもね
(ホムンクルスの)先輩かもね
660: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:15:10 ID:G3rHBMuk0
>>655
個人的にはカルデラの英霊召喚の第一号がぐだーずで二号がマシュなんじゃないかと思ってる
何かの理由で記憶と能力亡くしてって感じ
個人的にはカルデラの英霊召喚の第一号がぐだーずで二号がマシュなんじゃないかと思ってる
何かの理由で記憶と能力亡くしてって感じ
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:15:19 ID:JtTinaVE0
>>652
ぐだおは人外だと違和感あるけど
ぐだこは人外がしっくりくる不思議
ぐだおは人外だと違和感あるけど
ぐだこは人外がしっくりくる不思議
664: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:16:06 ID:.qOvCrqk0
>>661
だいたいリヨのせい
だいたいリヨのせい
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:11:43 ID:8rrY.1ow0
よく考えたらぐだって一般枠でカルデアにいたんだよな
型月で一般枠……あっ(察し)
型月で一般枠……あっ(察し)
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:13:59 ID:D/q4xfSs0
つうか確かに序章を見返すと登場の経緯が怪しすぎるな
本当に敵側が送り込んだスパイとかじゃ
本当に敵側が送り込んだスパイとかじゃ
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:15:03 ID:WeaV0qTs0
主人公がラスボスの可能性か……
666: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:17:17 ID:26AAc6p.0
ぐだ子はガチャへの怒りで超サイヤ人になれそう
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:19:07 ID:8rrY.1ow0
まあHFの大聖杯のところのBGM似合いそうだけどさぐだ子
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:19:30 ID:QgvtcczM0
ガチャへの怒りでラスボスを粉砕し自分がラスボスになるぐだ子
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:20:06 ID:8rrY.1ow0
今までヒロインがラスボスやってたし
そろそろ主人公がラスボスやってもいいか
そろそろ主人公がラスボスやってもいいか
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:20:20 ID:YsNGO8DwO
ぐだ子とかいうラスボスの風格を持つ狂人
それに対して何か地味なぐだ夫
それに対して何か地味なぐだ夫
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:21:18 ID:LY3VXkBE0
ぐだ夫には声があるから…(震え声)
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:21:23 ID:Xtsrhbe.0
ぐだ子への熱い風評被害
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:23:05 ID:hRfXmPLI0
ぐだ子と所長のラスボス感
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:23:14 ID:IPZxMFuY0
ラストがぐだ男VS狂化EXぐだ子という展開
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:25:26 ID:8rrY.1ow0
>>684
でも設定してた性別と別のぐだが敵として出てくるくらいはラスボスでなくともなんかありそう
でも設定してた性別と別のぐだが敵として出てくるくらいはラスボスでなくともなんかありそう
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:24:52 ID:26AAc6p.0
所長は最終章に出てくる中ボス感
687: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:25:49 ID:dAkJ01lI0
マシュとか姐さんとかモードとか章ごとの相方のほうが主人公感あるからぐだがラスボスでも多分驚かないな
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:25:53 ID:YsNGO8DwO
でもリヨの所長は何か良い人感が滲み出てて好き
本編だと典型的な貴族魔術師なのに
本編だと典型的な貴族魔術師なのに
752: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:51:38 ID:8pWLW0dA0
ぐだーずってカルデアの召喚第一号とかに関係してるんじゃないかと邪推
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:57:28 ID:iSNEEH7c0
>>752
でも英雄っぽくはないんだよな
デミサーヴァント化に失敗した成れの果てとか?
でも英雄っぽくはないんだよな
デミサーヴァント化に失敗した成れの果てとか?
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/29(火) 09:59:52 ID:cyiDHgQY0
>>758
そういや、何故かナーサリーライムが姿をコピーできないんだよな……
そういや、何故かナーサリーライムが姿をコピーできないんだよな……
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450232790/
グランドマスター?
サーヴァントがグランドならマスターもグランドとか安易に結びつけてすまぬ。
しかもこの名称から出てくるのが個人的にストライダー飛竜のイメージである。
ザビーズも実は…という種明かしはあったのでぐだーずにもそれはあるのではと思ってる。
さーてどんな型月主人公として芽吹くのか楽しみにしようではありませんか
コメント
すまないマシュ。いつも旅礼装をつけて最後に控えさせてしまって本当にすまない
解放されたマテリアルを読むのだ皆
ぐだーず「あ、自分グランドマスターなんで。
グランド令呪を持って命じる、小便したいならトイレ行ってこい」
ソロモン「」
やめろよ・・・。
グランドマスターとかだったらソロモンが惨めに見えてくるじゃないか・・・。
もしかしたら、ぐだーずは、「聖杯戦争のマスター」の概念が英霊となったものだったりして
遅いか、、、
あれは主人公が特別なんじゃなくて人類全体に向けた言葉じゃね?
じゃあ何ってなるが…もしかして本物のソロモンがぐだーずって展開?
巽くんは参加したのが1999年の戦争ならワンチャンあったと思う
性別選べる時点でそれはない
いや、マテリアルで示唆されたからといってそれが本当にあの時働いていたかどうかはわからない。ここはいっそグランドオーダーにちなんで、ぐだーずはマスターの中のマスター、グランドマスターだったんだよ…………!って展開を期待している
いや、マテリアルで示唆されたからといってそれが本当にあの時働いていたかどうかはわからない。ここはいっそグランドオーダーにちなんで、ぐだーずはマスターの中のマスター、グランドマスターだったんだよ…………!って展開を期待している(無茶振り)
しかしグランドマスターって聞くと個人的には某緑川テリオンがパッと出てきちゃうな…
グランドマスター説はナイス!! 七騎の守護者を束ねるのはコイツらしかいない(確信)
zeroに関わったマスター達と同じく巻き込まれた聖杯戦争が悪かったな…
うっ、頭が・・・
世界最後とは言ってたけど最高とは一言も言ってねーよw
色んな鯖の大切な人の面影があるのってメタいこと言えばプレイヤーの分身な主人公をヨイショするためだけのものなんだろうけど、その鯖個人個人のマスター・パートナーの理想像に近い姿に捉えられてるってこともあるのかな
山育ちでは
すまん見間違いだったwwwwwwww
士郎と凛という聖杯戦争の勝利者のTSな見た目なのはそれが理由……?
あれって物理防御のスキルだと思ってたんだけど霧みたいなバステにも効果あるのかね
全部終わって読み返したらってパターンだな
そのうち型月の主人公の端くれっぽいことはしてくれるだろう
すくなくとも何らかの“例外”属性持ちではあるんだろうが・・・
ヘラクレスから逃げ切れていたのはマシュたちサーヴァントのおかげだから良いとして、いくら元はか弱い女神とはいえサーヴァント化の影響で敏捷がCランクもあるエウリュアレより早く走れるって一体……
頭だけになっても辿り着けりゃいいやとか言っちゃう人だって一定数存在するんですよ!
毒耐性は一応それで説明がつくけど
対魔力持ちのサーヴァントのマシュやモーさんに時代や場所や機械を隔ててるはずのロマンでさえ
効果抜群だったジャックの情報抹消が主人公にだけ効果が薄かった理由が説明されてないんだよな……
そもそもソロモンに唯一逆らってるマスターってだけで例外だわ
?
マテリアル読んだか?
あの加護はマシュ自身は範囲外だよ?
カキンガチャ
『違う戦場』
つか、そこまで行かずとも冠位英霊が出てきた以上、冠位魔術師がラスボスにしろそうでないにしろ生前スペックの英霊達による神話大戦秒読みなのは変わらないという絶望。
ザビーズならソロモンが去っていくときに
「裏切られた10人の愛人ってどんな人?」ぐらいは聞いてくれそうだが
臥藤門司「ロリ!サイコ―!」
マジでこいつサーヴァント側から理想のマスターとして見える皮を被ってるだけのナニカなんじゃねえかなぁ
タイタス・苦労さんはキャスター枠で参戦して、どうぞ()
見栄でウソついたって可能性もあるけど本当にカルデアに来る前から知っていた可能性もある
本編やれば誰もが実感する士郎、日常の象徴たる桜、言わずもがなのザビーズ
皆、一般人だったためしがないのさ!
でも4章終えて考えると今回はなんかこう、
人間とかそういう枠組みを超えた存在のような気がするよ
その加護の効果ってAランクもある対魔力スキルよりも強力なのかって話だと思うよ
防御限界値やらダメージ削減って書いてあるから
作中で言われてる主人公への毒耐性(仮)や情報抹消への耐性とはまた別の効果だろコレ
ぐだが廊下で寝てたのはチュートリアルで戦闘を経験した影響って説明されてた
普通の人から見たら悪の秘密結社以外の何物でもないよね。
所長は多分、大首領として復活する為に改造されているんだ!
とはいえぐだーずはプレイヤーの分身みたいな存在だしなあ
・・・いや、だからこそ怪しいのかもしれない
あの加護はランクで変わるのは範囲だけみたいだし対魔力より強かっただけやろ
明らかに説明文が物理防御だし
モーさんとの戦闘で開眼した力なんだから耐性とは違うだろ
あのグラマスだったらラスボスでも違和感無いがな!
だからサーヴァントであれば誰にとっても理想の姿に見えてしまう。
ジャックの情報抹消の効果が薄いのも、ぐだーずがジャックにとっての「理想のマスター」だから、ジャック自身が無意識の内に忘れられてしまう事を恐れて効果が薄くなってしまっているんじゃないかな?
それ以前にあのスキルはダメージ削減であって耐性防御とは書かれてないぞ
「サーヴァント達の理想のマスターとして形作られた何者か」説
「上位存在(プレイヤー)の宿ったために能力が向上してる」説
だな。とりあえず自分としては
「ぐだおぐだこが性別自由に変えられるのは、サーヴァントの理想に応えるため」説を押したいな!
ネタとしてもおいしいし!
「人類」という存在そのもののナーサリーライム的存在とか?
それなら、クリスティーヌや安珍の要素も含まれるから、鯖がそれを投影してもおかしくないかも、
軽く調べてみたけど、敏捷Cのエウリュアレと同じ速さなのはsnだとアルトリア(士郎マスター)、エミヤ、ギルガメッシュ、メディアの4人なんだよな
設定的にエウリュアレはこいつらと同じ速さなはずなのにぐだーズは一体どうなっているのか
>ナーサリーライム
魔術礼装の全スキルと令呪三角分って敵だと酷いよね
全滅させたと思ったらNPMAXで全員復活という
のくせにHPは十万以上なんだろうし
魔眼はダメージじゃないからね
一般人って言うか普通のrpgの主人公って感じかな
むしろそうじゃなかったらタッチした時点であぼーん(物理)だよ!
……あ、でもパラケルススさん、賢者の石でアレだけは勘弁な!!
いやモーさんのおかげで開眼したスキルとは別だぞ?
ぐだ「お疲れ様、ソロモン。しかし君はやり過ぎたな。」
ソロモン「何?!」
ぐだ「確かに私は私の人理をつかい、人間を追い詰めるよう君に依頼した。しかし、君は己の力を過信し、やってはならぬところまで踏み込んでしまった。」
???「さて、『駄犬』よ」
聖徳太子「躾の時間だ」
彼の予言は今回の人類史破却の元ネタになっていて、更に太子は性別を自在に変えられる。更に竹箒日記見てるともう怪しさ満点なんだよこのヘッドホンマント
「カルデアの召喚システムは鯖の同意が無いと召喚できない」ってのも。
カルデア戦闘服でもわかるようにぐだ子はデカい
いつぞやにここの過去記事で挙げられてたマシュの前に現れる時の性別間違えて即チェンジするぐだーずを思い出した
グランドマスター(仮):魔術師としての格(能力)は重要ではなく、バックアップ(カルデアシステム?)から受ける出力が桁違い
ってことかな?
令呪が回復するとか、精神・肉体の抵抗力があるとかも、その種のバックアップをガンガンうけてるからとか
ロマンと一緒に明らかに何か隠してそうだから狸なだけじゃないかな
「ネコミミとスク水が似合うアラサー実家暮らし」か。
管理人!!!ナーサリーちゃんになんてことをッッッ!!
少なくとも善性の存在ではあるんだろうけど…
十中八九そうだろうけど
これでぐだーずが一般人じゃなかったら序章の言葉に矛盾が出るよね
万能の天才(笑)になっちゃうからそれはないと思うが
シャイニングガチペドロリコンを使わざるをえない
しれっと台本どおりに嘘をついてる可能性
あそこであんな嘘をつく必要がないだろ
ってセリフが何だったのかってなってしまう
仮に上で書いたような人類の象徴存在だとしたら、誰よりも正しい意味で「一般人」になるだろうけどね。
対抗根源接続者
大穴ただの人間だ!
やってること考えるとただの人間の方がこわいかも
それにもともと一般人のはずのぐだーずの防御をマシュ以上に上げるってことは無さそう
Aランクの魔術が直撃してもぐだーずにダメージがないことに
ホムンクルスという可能性は?マシュもホムンクルスの可能性があるし、マシュより先に作られたホムンクルスのプロトタイプで、そこに抑止力や召喚された英霊が憑依したとか。
マシュからは「一番人間らしい」という評価、
ダヴィンチちゃんからも「ただの人間としての戦いがキミに与えられた役割」という風に言われたし
あとちょっとズレるけど「星の開拓者」ってGOにおけるけっこう重要なワードな気がする
所長はカルデアの行う人理の継続・保障を「星の開拓に引けをとらぬ偉業」と評してたし、
兄貴は主人公に対して「そういうヤツにこそ、星の加護ってヤツは得られる」とまた意味深なことも言ってた
実質カルデアの行ってることを一身に担ってるGO主人公って「星の開拓者」の素質があるように感じる
ドレイクと主人公が似てるって評価もあったしね
「星の開拓者」の説明文にあったこととして印象的だったのは「ひとりの、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力」ってところ
そういった星の開拓を為す(であろう)GO主人公はやっぱりただの人間であるべきかなと、やっぱり感じるのであった
文字通り次元の違う主人公補正みたいなもの
根源に繋がってるとかあほくさ
色んなキャラの言葉が台無しになるのがわかってないんだね…
れっきとした魂のカタチが存在しないとか?
魂自体に形が存在するかどうかは不明だけど、キャス狐の言葉からするとイケ魂とそうじゃない魂があるみたいだしさ。ぐだーずは確かに在るけど、それが曖昧とかね。
もし敵が最終的に主人公自身だったら、ぐだ子を選んだらぐだ男で逆にぐだ男を選んだらぐだ子になるとかかな。
他にマスターが居ないから世界最高でも合ってはいるw(冬木聖杯並感)
コイツがただの人に見えるならそれはそれで感性がおかしい
うん、俺も精神はともかく身体は普通の人間だと思うな
ぐだーずは
わかってないなぁ
この記事のタイトルも含めて過去の聖杯使ってレベルキャップ解放の話みたいに与太話に花を咲かせたいだけだって
本気でそうだと思い込んでる奴なんてそうそういないだろうよ
ソロモン下のゆるいおじいちゃんみたいだな
あっグランドってもしかしてそういう・・・?
・人理救済、なんて大それた任務に何故かある「数合わせ」の一般公募枠→結果、その一人しか残らず全員分のバックアップを受けることに
・レフをカルデアに送り込んでおきながら妨害が中途半端(システムの改竄、魔神柱になって暴れられたら一たまりもない)→ばかりか、むしろ各種設備を開発する始末
・聖杯なんて使わずとも、例の宝具で徹底的に焼けば人理は崩壊できる それも七つも必要ない→結果、ぐだーずの敵ばかりか味方まで召喚し、解決の糸口を与えている
・見逃したばかりか、七つ集めたら会うという約束までする→逆に七つ集めるまでの安全を保障したようなもん
実はソロモンはグランドキャスター辞めたくて、その為にぐだーずを二代目として育成しているという説を推す 無論対象として選ばれたぐだーずが普通なわけはなく、マシュの対毒スキルの説明が士郎の超回復とデジャブったところから、体に何か(聖杯?)を埋め込まれてると思う
なお、二代目を鍛え上げるっていうとソロモンが立派に見えるけど、態度と上手くいかない可能性もあることから、別に人理崩壊しても(自分が辞められればいいので)構わないという外道には違いない、とか
最終話「全てを終わらせる刻!」
ぐだ子「食らえソロモン!これが皆と築き上げた絆の力だァーッ!」
ソロモン「さぁ来いぐだ子!実は俺の耐久はEだぞーッ!」
ドゴォ
ソロモン「グワーッ!魔術師の王たるこの俺が・・・こんな小娘一匹如きに・・・バッ、バカなぁぁぁ・・・」
グランド弓「ソロモンがやられたようだな・・・」
グランド殺「クックック、奴はグランドサーヴァントの中でも最弱・・・」
グランド騎「人間風情に敗れるとは英霊の恥さらしよ」
ぐだ子「食らえー!」ドゴォ
剣槍弓騎殺狂「グワーッ!」
ぐだ子「やった!遂に全てのグランドサーヴァントを倒したぞ!」
真の黒幕「クックック、よく来たなぐだ子、待っていたぞ・・・」
ぐだ子「こ、ここが敵の本拠地だったのか」
黒幕「ぐだ子よ、戦う前に一つ言っておくことがある、お前は私を倒すのに英霊達の力が必要だと考えているようだが・・・別に無くても倒せる」
ぐだ子「な、なんだってー!」
黒幕「あとオルガマリー所長は可哀想になってきたのでカルデアの方に返しておいた・・・後は私を倒すだけだなクックック」
ぐだ子「フッ、上等だ・・・私も一つ言っておくことがある、このゲームにもう一人男の主人公がいるような気がしていたが別にそんなことは無かったぜ!」
黒幕「そうか・・・」
ぐだ子「ウォォォ行くぞォォォォ!」
黒幕「さぁ来いぐだ子!」
ぐだ子の勇気が世界を救うと信じて・・・!
ご愛読ありがとうございました!
幹也は型月で一番異常な気がするんだ...
さりげなく所長を救う黒幕 ぐう有能
アハト、ダン、ゼルレッチ、臓硯「我等グランドマスター!!」
よく考えると型月って爺ちゃん多いな
開拓者って人間の可能性を最大にしたみたいなものに感じるし
え、まさかみんながマジレスで雑談してるとか思ってる?
彼は本当に「普通」だからな逸般人になるのは無理だったんだろう
型月の主人公はだいたい何かしらの逸脱したものがあるからもう何があっても驚かない
(きのこ俺らを驚かせワクワクさせるような素敵設定を頼むぞ)
それにはダビデとかアタランテとかの助力もあるだろうけどアレから逃げ切るなんてちょっと信じられない
なんか。とことんまでグレたエミヤって感じでもあるな。
守護者やめたくてエミヤが思い詰めたら、似たようなことやらかしそうなのが何とも…
実は○○だったのだー!でびっくりするような設定が降って来ても、特に違和感無く受け入れられそうだw
あれ普通に「Fate過去作品やってる人は分かるよね、スキップしていいよ」って意味だと思ってた。完全にメタだけど
アラフォーだよ!…あれ?
自分が守り、自分を縛ってきた対象を自分で消す、その背徳と解放感に酔いしれるような
※407306でも言われてるが、わざわざエウリュアレを抱えて走ったってことは
ぐだーずの脚力ってエウリュアレを抱えた状態で敏捷Cを超えてるってことなんだよな……
皆のコメント見てる?
こうなると予想&そうだったら面白くない?とかそういう話をしているんだけど………
正体がソロモンの魔王の一柱とか。一柱のダンタリオンがいくつもの顔を持ってる外見らしいから、理想のマスターにも見えるのかも。
幹也は普通の人だよ
どんなに周囲が異常でも、異常だらけの中に放り込まれても常に普通なだけの普通の人だよ
(一般人や常人だとは言ってない)
今は間違いなく一般人。しかして偉業の道の途中。みたいな。
どっちにしろ説明文で防御力やらダメージ削減って書かれてるから明らかに物理防御の話で
状態異常への耐性は作中で言われてる様に(仮)の予測でしかない状態だぞ
実はソロモンは『星の開拓者』を造ろうしてるのかも。2016年にソロモンとは別に滅びの要因があって、それをどうにかできる人間を造るための試練として人類史焼却を始めたとか。乗り越えるなら良し。無理ならそのまま人類滅ぼすとか考えて。
一般枠を使ってでも48人にしたかったのはなにか理由が?過去に48にまつわる数字ってあったっけ、7×7から1足りない=48人で最後の一人を作るみたいな?
聖杯埋め込まれてるってのはあるかもね
ソロモンから、というよりマシュと契約した英霊からかも
流石にあの状況はそこまでふざけたら駄目なシーンだと思うけど
世界どころか人類史すら滅ぼしつつあるラスボス(仮)が初登場したシーンで、そんなおちゃらけるとかちょっとありえんというか
その説いいね
このゲームをプレイしてる俺たち自身っていうメタネタも出来るし。
最初のfateの凛と士郎に見た目似てる理由も納得できるw
RPGのボスとかでたまにいるタイプだな
この程度乗り越えられない様ではこの後の真の滅びには対抗できないって感じで
その毒耐性スキル(仮)の正体が自陣防御だったのか
ああ、そっちもか、つうかそっちのが良いや。俺の脳裏にはハゲチビオカマの勇次郎信者が…てかアイツもグランドマスターだったよね?記憶が曖昧。
それえ最後には金ピカ×5に殴り倒されますよね?
士郎やザビーズのような今までの主人公が自分の在り方で悩むのに対して悩まなそうだし
むしろ悩んでいるマシュを引っ張ている側だし
でも自陣防御の説明文見る限りダメージの削減効果であって状態異常への耐性は無さげなんだよな
4章の内容から考えてロマンはマシュの中の英霊の正体知ってるみたいだから陣地防御スキルのことを知ってるはずなんだけど、
毒耐性まで付くとは思ってなかったっぽい反応なんだよな
瞬間的なスピードはエウリュアレの方が上でも持久力はぐだが上とかそういう理由かもしれないぞ
ぐだの身体能力が高いことは否定しないけど
マスターだけのアイドルユニットを作りたかったんじゃないかな(48感
まあぐだーずの地の文が書けない以上は何かに思い悩むポジションとか最初から不向きではある
ギルが誕生日を7日前にいえとか言っているし
隠すミスリードに読めたけどなー
↑の方でもいってるけど、ジャックの記憶干渉の影響を受けていない理由も説明されてないし
正直、あのスキルの存在判明した後にアプデでクラススキルに追加されて味方の防御アップとかできないかと図々しいこと考えてしまったよ
Cランクじゃマスターのぐだしか無理かもしれないけどそこをなんとか
ぐだーずって、正しく「俺ら」そのものなんじゃないかな。
俺らっつうか俺らのアバターっつうか。
当然中のぐだーずにその認識はないだろうし、そうあってはいけないんだけども。妙に図太いのも、ここでは死なないのが俺らのせいで何となく解ってるから。シナリオの先なんて当然知らないから、目の前の事態にも一喜一憂。
抑止力どうした?→俺ら=プレイヤーの世界と繋げるという必勝の手を既に打っている。
確かスパロボUXがそんな話だったから思い付いた与太話だけどね。
冬木の聖杯戦争を参考にしたってことは冬木の聖杯戦争をシステム構築者が知ってるってことだし、5次聖杯戦争のマスターで異質だった士郎、天才だった凛を構築者が襲撃し、キャスターがやってたように杖のように、なんらかのものに加工、そして、予備システムーーなんらかのイレギュラーが発生したときに起動するようにしたホムンクルスの、そのホムンクスルの人格データをあの二人にしたんじゃないかって予想
4章で夢をみたことをマシュが心配してるようだったけど、それが生前の夢だったんじゃないかって心配してたんじゃないかと思った。
聞かせることができてる時点で、普通とは思えないし、人間でありながら
魔神を従えることができるソロモンとどこか共通点を感じる
そっか、マテリアルの霊基一覧のソロモンが4章クリアで閲覧可能になるのもこのゲームクリアしたらソロモンが英霊の座からいなくなるから、つまり、召喚不可になるからかもしれないな
士郎と凛とは設定的には何ら関係ないと明言されてるし、それはない
ぐだーずの人生は、カルデアの正面ゲート前の廊下で寝ていたところからはじまったのかも。
魔神を束ねる冠位キャスター(あるいはその黒幕)に対するために、抑止力が英霊を束ねる
存在を送り込んだか作り変えたか、というのもありか
霊長の抑止力であり、「人類の無意識下の集合体」「霊長という群体の誰もが持つ統一された意識」「我を取り外してヒトという種の本能にある方向性が収束しカタチになったもの」。
すなわち「人類」そのもの。
ゆえに霊長の守護者たる英霊の使役に長け、性別を超越し、人類消滅の危機に淡々と立ち向かうことができるのだ。
・・・っていう、たった今適当に考えた設定。根拠なぞモチロンない。
プロローグ及び序章で特異点では抑止力は作用しないって言われてるから
今回、抑止は完全にノータッチだと思うんだよな
ぐだ「アイムユアグランドファーザー(マザー)」コーホー
そもそも抑止力がアテにできないから(そうでなければ抑止が特異点に守護者送り込んで終わってる)
カルデアが人類救済のために色々準備してきた訳だしな
ホムンクルスのような擬似生命でなく、生命の営みから生まれた命であることじゃないか?
たとえサーヴァントのような力ある存在でも、時代は作れないとか
カルデアが魅力的な職場ってのもあるかもしれないけど
ダビデの言を信じるなら、ソロモンはこう言うことをする奴じゃないみたいだしね…
グダ男たちはソロモン王の半身(良心)とかで、何者かに引き裂かれた結果、力は殆どソロモン王(悪)にとられたけど、複数のサーバント(魔神)を操る素質だけは残ったとか。で、引き裂いた奴が黒幕orカルデアでの1号召喚がソロモンでそれが原因で引き裂かれたとか。パラドクスのようでも根源は時空から外れてるから。
他のグランドサーバントがどんな奴なんか気になる。
いくら英霊の助けがあるからとはいえ女一人抱えてあのヘラクレスから逃げ回り触ったら死ぬ箱も飛び越えるという凄まじい身体能力だもんな。彼(彼女)、山育ちとか農民とか、あるいは中国の秘境辺りの出身なんじゃないかな…。
ぐだ子ぐだおが性別チェンジできるのも英霊が史実と違い性転換してるfateのメタ的なそれなんじゃないか
そして小物臭がする慢心している4章のあの人をジャイアントキリングする未来が見えるぞ……!
これまでに発表された奈須きのこ世界において、特に外見が観測者に依存するのは、タタリ(ワラキアの夜)なんだよなあ。
でも、「現象あるいは概念としての一般人」なんてアクロバティック理論の賜物ではないだろうし、人類が辿り着いていない第六法の無自覚な行使者、とかかなあ?
それなら「生きている人間」の枠は外れないし、カルデアの選考基準とは全く別の何かに見いだされた結果、未だ何か隠してる面子(ロマン、ダ・ヴィンチ、マーリン)あたりが呼びつけて混乱が無いように記憶いじくったとか。実際妙に朦朧としてたしマイルームにロマンが居座ってたのも案外意図がありそう
フォウは完全にどこぞの宮廷魔術師な気がするけどね。
「人類が面白そうなことやってるやんけ! 使い魔に意識飛ばして潜入したろ!」みたいな。
よし、俺はこのテンプレを見に来たんだ
でも魔王よ、ぐだ子の場合所長はカルデアに返す方が可哀そうな目にあうぞ?
意識とばして女の子の胸の中に飛び込む宮廷魔術師
星の光で滅却しよう
“霊長の守護者”は一部のアラヤと契約した英霊が担っているけど
それとは別にアラヤが生みだした何かとか?
ぐだーずがやってることは、"7つ"の特異点にある"7つ"の聖杯をぐだーずという"1つ"に集めることなんだよね
で、状況的に、どうもぐだーずに聖杯を集めさせたい人がいるみたいだよね?ソロモンなのかどうかは知らんが。
だからさぁ…ここまでいえばわかるよね
人たらし:EX or コミュニケーション:EX と言うわけか・・・・
ぐだーずの伏線なのか
ソロモン「Noooooooooooo!!」
つまりこれで静謐ちゃんといちゃいちゃ出来るってことじゃないっスか
つまりグランドオーダーとは、ソロモンPによるトップアイドル育成計画だった?(エリちゃんに睨まれながら)
七騎のグランドクラスたちが本来立ち向かう相手じゃないかと言われている
プライミッツ・マーダーのような「ガイアの怪物」の対になる
「アラヤの怪物」というのがいるらしいが
でもこれはプライミッツ・マーダーを抑えられる
七騎の守護者(七騎のグランドクラス)を指してるらしいんだよね
人理焼却により人類がカルデア残して消却されちことによって
必然的にそういった力が一点に集中しそうな気がする
本人が特別なのではなく、特別な状況で逸汎人に強制的になってる?
カルデアでいうマスター適性というのは精神性のことだったりして。それぞれ一癖も二癖もある英雄達と、良い関係を築けるかどうか。
優れた魔術師である所長にマスター適性がない理由にもなりそうだし。
当然カルデアは過去の聖杯戦争の分析ぐらいしているだろうし、サーヴァントとの仲が良好ではなかったマスターがどんな末路を辿ったか十分知っているはず。
いいのか悪いのか微妙
ロマニアーキマンのアーキってアーキタイプのことを暗示してるんじゃないかと思ってる。
もちろんアルティミットワンではないだろうから、アーキタイプそのものというわけではないだろうが。
そう考えるとぐたーずは抑止力そのものの後押しを受けてるとも言えるし、色々辻褄合わせられる気がしてるだけだが。
まぁいろいろ穴はある考えではあるが。
緑茶「ソロモンに伝えておけ、狩るのは俺で狩られるのは貴様だと」
天才かお前
静謐ちゃんprprしてくる
あると思います
型月はこれでだいたい納得できる。山育ちならしょうがないね
おひたしさんが精神崩壊するからやめたげて(震え)
お人好しなあいつがそんな自己中なことするわけないだろ
本編でも何億って確率だろうって舞台に出たのに自分の望みより他人を優先
するお人好しだぞ。
でも今回はモドレに足遅い言われて敏捷Dのマシュちゃんにわざわざ運んでもらってたぞ
微妙だな
本人の戦闘力高くなさそうだし
組織や結社の幹部クラス、達人中の達人のことをグランドマスターと呼ぶんやで
ソロモンのセリフからするとそうやって抑止力としての力を育てようとしてるかに思える
もしかしたらさらに黒幕、もしくはプライミッツマーダーを超えるような冠位鯖でもどうしようもない化物が近いうちに現れるから、それらを倒せる力を育てようとしてるのかも
ソロモンがマスターが存在しないってのを強調するのも、もしかしたらそいつを倒すには抑止力のバックアップを受けた特別なマスターとそのサーヴァントが必要なのかもしれない。
グランドマスター・・・なんかどっかの四天王が合体した黒幕にしてラスボス前の前座みたいだな
鍛え続けたのはいいことだが
「聞いてもらっている」っていう要素のほうが強いと思う、カルデア式の召喚は双方の合意が必要だし。あと、上から命令したら普通に殺されそうなのも何人かいるし。
戦闘経験のないぐだーずの指示を英雄がその通りに動いてくれるっていうだけで何かありそうだけど。
子供みたいだよな
全部修復すると鯖以外はローマみたいに改変で記憶に残らない可能性もあるな。
案外魔術関係以外の事なら一般人かもな。
ぐだの伏線ぽいのとかはミスリードで、ただの超能力者希望。
能力は自身の男女変換なら鯖とのノーマル、ゆり、BL全部許容する最優のマスターならネタが膨らむ。
色々勘違いしてるみたいだけどぐだ男の見た目は凛のTSだぞ
焼却される人類史が生み出した「人類史そのものの擬人化」した存在とか想像した。
プリヤの美遊のような?
序章で説明されてるけど、今回の人類史消却に抑止力は働かないぞ
これは主人公一般枠ですわ
そこからレムレムしてたのを起こされるまで暗転があるから
叙述トリックで別人な可能性あるんだよな。
その場合、善性・中立かもヒトかすらも分からん
ザビ<手足飛ぼうが腹に穴あこうが喋れる口と頭さえあればいいや(ズリズリ引きずりながら歩いてくる)
とか一度やってるからなぁw
一般人とは一体
それも考えたけど、extraの導入部と丸かぶりするからねえ。
敢えてセルフパロディをやった可能性もあるけど。
そうだとするとパラケルススの「時に大義は人命を上回る」「悪逆は英雄に倒させる、それは私の望んた回答の一つでもある」
とか、マキリの「アングルボダ。これは我らの悪逆の形ではあるが、希望でもある」
っていう台詞が凄くしっくりくるな
ソロモンが既に壊滅した人類史に7つの特異点を作ったのは星の開拓者を作り出す為のGrandOrder(壮大な注文)なのかも、そう考えるとソロモンはそんな事する人じゃないって散々言われてるのにも納得出来るし
きのこにも若いころがあったんだよ!
いや、あり得ない…それは有ってはならないぞ
誰だって忘れはしない…シミュのゴーレムを無心に、無情に、ひたすらに倒し続けたあの場所
ただ早く…ひたすらに速く…何よりも疾く…!刹那の無駄を削り取ったあの時間
それが、あの苦行が…!実は赤の他人の行動だった…?ぐたーずは最初から中で寝ていたと…?
そんな事…そんなものは、許されない…!許される筈がないのだよ!!
ただの一般人がジェバンニが一晩でやってくれるようなレベルの調査したり致死量の大麻飲まされて血反吐吐きながら生き残ったりするんですかね……?
特異点に抑止力は働かない…?
閃いた!英雄王!天の理ぶっぱ出来ますよ!
廊下で寝てたってのがどうも怪しい
敏捷は反応速度とかも幅広く含んでいるから当てにならない。
第一、表記されているステータス自体が最も調子のいい時を表しているに過ぎないからな。常に表記通りの能力を出せるとは限らない。
故に情報抹消が効かず、あまたの英霊との接し方を本能で理解し、それが理由で誰々と似ている言われるとか?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です