632: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:31:33 ID:1fEey8Dk0
経験値、鯖の能力作るのうまいよね
ギミックもりもりでめんどくさそうな感じが
ギミックもりもりでめんどくさそうな感じが
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:38:00 ID:41WF18h20
>>632
面白い鯖作りはするな
どっかしらるろ剣の香りがするけどw
面白い鯖作りはするな
どっかしらるろ剣の香りがするけどw
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:38:55 ID:BR/fUbDs0
>>653
沖田だけじゃないか
沖田だけじゃないか
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:40:45 ID:41WF18h20
>>657
他のキャラの話してる時もるろ剣ネタ出してた気がする
他のキャラの話してる時もるろ剣ネタ出してた気がする
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:40:09 ID:VV2uhUaM0
>>632
キッチリ弱点だったりデメリット作るところは桜井も見習って欲しい
キッチリ弱点だったりデメリット作るところは桜井も見習って欲しい
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:43:28 ID:Zif9MUXk0
>>659
爆発四散
好きな人以外には効果アップなし
自身より強大な敵以外には封印
そもそも薬使っても雑魚バーサーカー
デメリットがないと言うのかこれ?
爆発四散
好きな人以外には効果アップなし
自身より強大な敵以外には封印
そもそも薬使っても雑魚バーサーカー
デメリットがないと言うのかこれ?
667: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:42:00 ID:dXVTX.Ns0
>>659
東出さんはきっちり弱点を作るな
弱点が弱点とは言ってないが
東出さんはきっちり弱点を作るな
弱点が弱点とは言ってないが
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 22:49:28 ID:VV2uhUaM0
>>667
宝具名がアレな以外は東出産サーヴァントの設定好きだわ
宝具名のセンスはまひろちゃんが頭ひとつ抜けてる感ある
宝具名がアレな以外は東出産サーヴァントの設定好きだわ
宝具名のセンスはまひろちゃんが頭ひとつ抜けてる感ある
722: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:12:22 ID:JkPfd7iw0
>>686
まひろちゃん産って何あったっけ?
イガリマ?
まひろちゃん産って何あったっけ?
イガリマ?
729: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:18:10 ID:8bFpyG3Y0
>>722
三〇一秒の永久氷宮(アプネイック・ビューティ)とか黒玉皇に顔は無し(オーソリテリアン・パーソナリズム)とか?


三〇一秒の永久氷宮(アプネイック・ビューティ)とか黒玉皇に顔は無し(オーソリテリアン・パーソナリズム)とか?


730: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:20:31 ID:mBhKbTzo0
>>729
かっけぇ!
かっけぇ!
755: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:29:16 ID:VV2uhUaM0
>>722
ジュリアンの宝具の名前は特に好きだわ
地臥す夜鷹の千年渓谷(そらはちよりちはそらへ)とか
ジュリアンの宝具の名前は特に好きだわ
地臥す夜鷹の千年渓谷(そらはちよりちはそらへ)とか
735: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:21:48 ID:NpXGisn.0
>>729
ルビもだが、日本語読みしてカッコいいとさらにポイント高いよね
5・7調だとなお良し
ルビもだが、日本語読みしてカッコいいとさらにポイント高いよね
5・7調だとなお良し
763: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:30:46 ID:dXVTX.Ns0
>>735
日本語読みのゴロは重要
日本語読みのゴロは重要
766: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:32:11 ID:Kru9U3ts0
>>763
てんちかいりすかいびゃくのほし
てんちはとうすしゅうきょくのとき
この完成度はやっぱすげえって思うわ
てんちかいりすかいびゃくのほし
てんちはとうすしゅうきょくのとき
この完成度はやっぱすげえって思うわ
772: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:34:39 ID:JkPfd7iw0
げんそーたいけん!てんましっつい!
773: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:35:18 ID:Kru9U3ts0
てんざしっつい!しょうすいせい!
775: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:35:31 ID:XjeoYtlM0
わがこころをくらえ、つきのひかり
776: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:35:49 ID:Zif9MUXk0
宝具の日本語語呂で言えば
「全て遠き理想郷」と「己が栄光の為でなく」が好きだな
「全て遠き理想郷」と「己が栄光の為でなく」が好きだな
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:35:51 ID:Os.qNKJ.0
ほとんれい
778: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:35:51 ID:dXVTX.Ns0
ぐんしんのけん……
780: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:36:53 ID:NpXGisn.0
かいえんのときはきたれり、ここにばんらいのかっさいを!
782: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:37:11 ID:JkPfd7iw0
どーじょうたうはなのてーせー!
783: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:37:30 ID:u/PG6CZE0
ひらがな多くてファミコンゲーやってる気分になってきた
784: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:37:37 ID:BR/fUbDs0
まねきとろうおうごんげきじょう
793: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:11 ID:Kru9U3ts0
>>784
た・・・・・・揺蕩う
た・・・・・・揺蕩う
785: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:37:40 ID:50fdMK020
fate幼稚園かな
786: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:38:02 ID:bF5QJHVc0
三千世界を推す
787: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:38:09 ID:Ch2MaYMc0
アルテラさんはひらがなで会話してても許される風潮
ほとんれい!
ほとんれい!
789: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:38:21 ID:JkPfd7iw0
さんだんばら!
799: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:40:08 ID:u/PG6CZE0
女性陣が>>789をミンチよりひでぇ事にしてしまったんじゃが…
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:41:41 ID:dbx/9kgw0
>>799
嘘だと言ってよバーニィ!
嘘だと言ってよバーニィ!
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:43:12 ID:dXVTX.Ns0
>>799
さんだんばらにはんのうする奴はさんだんばらだな
さんだんばらにはんのうする奴はさんだんばらだな
790: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:38:41 ID:XjeoYtlM0
ばんこふきゅーのめーきゅー
791: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:38:53 ID:gjFMK7x.0
どうたぬき
792: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:08 ID:JkPfd7iw0
丹下と能登のひらがなかんはいじょう
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:53 ID:1fEey8Dk0
えいきゅうにはるかおうごんのけん
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:58 ID:Ch2MaYMc0
ふんぬ!
804: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:41:29 ID:MCF0FEDg0
まどろむばくだん
807: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:41:56 ID:Kru9U3ts0
チク・タク チク・タク
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:42:47 ID:sdAhZR5.0
不還匕首を「ただ、あやめるのみ」って読むのは結構好き
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:43:07 ID:XjeoYtlM0
りょうめ、わきばら、ひざせきずい
せっちかんりょう!
ちくたくぼむ!!
あはははははは
せっちかんりょう!
ちくたくぼむ!!
あはははははは
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:25:00 ID:XC/Gl29A0
フォトンレイのネーミングは度々物議を醸す
が、じゃあお前らどんなルビがよかったと言うんだよ
具体的に言ってみろ
が、じゃあお前らどんなルビがよかったと言うんだよ
具体的に言ってみろ
476: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:27:08 ID:49E54CfU0
>>471
フラゲルム・デイ
神 の 鞭
フラゲルム・デイ
神 の 鞭
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:27:49 ID:3eLCTsH20
>>471
フラゲルム・デイ
フラゲルム・デイ
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:28:01 ID:XBd71XB20
>>471
軍神の剣(ソード・オブ・マルス)
軍神の剣(ソード・オブ・マルス)
482: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:28:29 ID:M2rte/yA0
>>480
やめーやw
やめーやw
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:28:41 ID:y8wI6QV2O
>>480
やめろw
やめろw
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:29:17 ID:8ZxgdDHA0
>>480
アルテラさんがマルス大好き系だったら付けてたな
アルテラさんがマルス大好き系だったら付けてたな
498: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:31:24 ID:H20odROw0
>>471
軍神の剣(ファルシオン)
軍神の剣(ファルシオン)
586: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:50:39 ID:uyxFpB6.0
>>471
超回転 DXマルスラッシャー
バンダイナムコホールディングスより発売!
超回転 DXマルスラッシャー
バンダイナムコホールディングスより発売!
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:53:25 ID:RZGif27w0
>>586
今のライダー玩具もっと酷いから困る
今のライダー玩具もっと酷いから困る
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:28:44 ID:ASRYjcFM0
そもそもフォトンとレイで光被ってない?
494: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:29:45 ID:U/RMcQxg0
>>484
ふぉんとそれい
ふぉんとそれい
497: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:31:21 ID:3eLCTsH20
>>484
光子光線
光子光線
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:33:26 ID:9csiPATI0
フラゲルム・デイなんて丁度良い二つ名があるのになぜフォトンレイなのか
マルス由来だから神の鞭関係ないよってしたかったにしてもなんで英語
マルス由来だから神の鞭関係ないよってしたかったにしてもなんで英語
509: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/09(土) 18:33:32 ID:o75afsoY0
マルスビームとかわかりやすいのでいいよ
795: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:18 ID:IGalHR.c0
かんじはむずかしいからわるいぶんめい
796: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/22(火) 23:39:53 ID:50fdMK020
かんじはわるいぶんめい
はかいする
はかいする
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452322009/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450781653/
ちのしまい ぷるーとでぃしぇう゛ぇすたぁ
うーむ、平仮名でも溢れる気品と麗しさは隠しようもないな!
管理人のカルデアもテラフォーミングしてほしいのだ。
コメント
ほとんれいっ!
最近ナーサリーライムにお熱のおにいさんかな?
管理人が今日も安定しているな!
を推す。ディメンジョンオブスチームとかいう読み方含めて最高のセンス。
漢字の字面もいいし。
これただのサイト名だ!
失 わ れ し 幻 想 よ り 墜 つ 天 魔 の 剣
わがはたよ わがどうほうをまもりたまえ!
りゅみのじてえてるねっる!!
ちなみにこの万古不易とは『永久に変わる事が無い』という意味を持っている。
……皆の隣に居る彼がこの迷宮から抜け出せる事を俺は祈っているよ。
途中までは可愛いのに後半は本来の意味を知ると、ちょっと怖くなるな。
でもタマモキャット自身は可愛い。
※427741
また管理人の黒歴史が掘り返されてしまったのか……
三〇一秒の永久氷宮(アプネイック・ビューティ)
黒玉皇に顔は無し(オーソリテリアン・パーソナリズム)
両立する螺旋の右手(シャドウハンド・オブ・コード)
地臥す夜鷹の千年渓谷(そらはちよりちはそらへ)
千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
虚・千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
ハデスの隠れ兜
まひろちゃんは有能なロリコン
はっきり分かんだね
壊 れ た 幻 想
なんでこんなによく槍玉にあがるんだろう……やはり(触媒問題さえ解決すれば)最高性能のオジマンディアスがインパクト強すぎたのか……
日本語読みの秀逸さといえばやはりコレを推したい
ずがががががが
まあ宝具の話題の記事では大体掘り返されるからね仕方ないね
なんか某青狸の秘密道具っぽい
中二心がくすぐられる。もっとイガルマを!
あれって元ネタとしてる英霊とか逸話ってあるんだろうか?
すかさは せんせい に あまえたい
個人的にはプロトタイプっていうそれまでの時空での相性に捉われない場だからこそのぶっ飛びっぷりで嫌いじゃないんだけどな〜
まあ、FGOによって別時空ってだけじゃ解決できなくなってきたから調整は必要なのかもしれないけど
なぜこれにしなかったのかと
思いつつ徒歩nもといほとん・れい
じゃないとアルテラさんのかわいさ
が減っていたからこれでもいいか
とも思っちゃうじれんま
はやく宝具強化クエストくれーい!
ていうかApoは全体的に名前がな…
とはいえ、対アルトリアで有利だからといって、流石にスキルが黄金律のみなすまないさんは気を使い過ぎ
ぶっちゃけオジマンが出るまでは皆してアキレウス強すぎィ!!
(そんなあからさまな壊れ設定はいら)ないです。
東出は帰って、どうぞ。
とか言ってたから型月民のいつものテノヒラクルームーブやろ(テキトー)
その内次のアンリマユを見つけるだろうからそれまでは我慢のしどきやろうなぁ……(さらに前の虚淵を見ながら)
オジマンディアスはきのこが直接助言するレベルの重要鯖だぞ
ただの王とは違う、神へと至る王、人と神を繫ぎ止める存在だとか
エジプト文明を背負うのならそれ相応の性能をしてもらなきゃ困るってもんだ
シグルドもSNから北欧最大の英雄と言及されてたし、その生前を映すなら当然スケールも大きくなくては従来のファンが納得しまいて
子ギルが把握してないってことは限りなく作中オリジナルに近いんじゃないかと思うけど、まだその辺の詳細って判明してなかったよね
呼んだら死ぬ 灼かれて消える
これ以上の弱点なぞなかろうに…
鯖の運用で言えば段違いで兄貴の方が上だね
神王の活躍は特別条件マシマシだから見れたのだ
まあ神王めっちゃ好きですけどね
ファラオはまだか!?
愛歌ぶちのめすために呼ばれた連中だってことで調整されてなかったっけ?
げいぼるぐ・おるたなてぃぶ!
師匠かわいい
なんでや!!【蒼天囲みし小世界】って漢字カッコいいやろ!!(血涙)
典型的な型に嵌れば強いけど崩されたら糞弱くなるパターン
まあ割とサンドバッグ欲しがってる連中がいる気がしないでもない
精霊相手のラブコメかな?
「ハァ……急激にやる気がなくなったのだがね」
すまぬまちがってなんでさ
おしてしまった・・・
よくてよ
あと桜井さんの場合マスターの扱いが雑だったせいで鯖の方に注視されがちな感はある
ブリュンヒルデのマスターとか名前も思い出せないレベル
コンラ「すかさはせんせー!」ダキッ
この違和感のなさよ。やっぱり丹下ボイス最高
管理人「ぼくをテラフォーミングしてえええええええ!!!(本能)」
とろける丹下ボイスのおかげでひらがな表記の方がしっくり来てるYO!
あっかい (どくかく・ぐそくかい)
さんじょうえ(どくかく・ずがいきょう)
にじょうすい(どくかく・いんだらもう)
かぶとがみ
ずねんすいらい
やしゃぐんじょう
どくかく・ぐそくかい
どくかく・えんぶえんじょう
こうしゅ・えんぶだいえんじょう
やまはんけつ
個人的にイチオシだと思ってる
いやなんていうか愛歌の存在自体もそうだけど、プロトって全体的に他のfate関連作品よりも色々と規模大きめって印象が個人的にあったから、FGOっていう全作品ひっくるめて集合することになる場では、微調整必要になったりするのかと思ったのです
4章でも碩学碩学うるさかったし
黒歴史って?
あるてら「いまはじゃんぬからもじをおそわってるぞ・・・・・・にほんごはひらがなにかたかなにかんじがあってむつかしい・・・はかいする」
ナイジェルさんの印象はむしろ強烈なんだが
特にofとかtheとかそこら辺
ドイツ語とかはそのまんまでもめちゃくちゃ格好いいし
※427800
やるじゃない・・・
あぁ!それってフォウ?
なんでや! ある意味ナイジェルさん無茶苦茶濃かったやろ!
なんでや!!ナイジェルさんブリュンヒルデに霊薬で強制するド外道だけど自らの執着の為だけに【世界】に挑む漢(をとこ)やろ!!()
うーんでもFGOは愛歌とか比較にならない規模での危機だしなあ
公表順では後だけどアーラシュさんの弓矢作成スキルがなかったりもするしな
アルテラさん、個人的には漢字より簡潔な横文字を破壊してくださいw
何を言っているのか分からないんでw
くとぅるふ むぐるぅなふ
ああ!それってえくすかりばー・ゆにばーす?
アポも蒼銀のインフレもきのこが嬉々として許してるみたいだから
インフレとかは気にしないんだろうきのこ
ふぇるぐす
メレムの設定読むまで何でこのサイトがでもにっしょんって真名なのかわからなかったよw
そういう点では1陣営に外道行為を集中砲火させて他の陣営の掘り下げをするZeroの手法は整合性はともかくキャラ付けとしては有効だったかもしれん
ということで、俺はアンリの実装待ちである。
『つきうがつししょうのやり』
『さしうがつしとげのやり』
で良いのだろうか?
だってああいう概念防御宝具の極致がヘラクレスの【十二の試練】なワケだし……最近は鯖のインフレガーとは言うが、
ぶっちゃけSNの第五次メンバーと我様の時点で超絶インフレおこしてるんだよなぁ……
○○はともかく△△はいいよねとかは解るが
理由の無い個人攻撃とか暴言とかそういうのは
正直ないわーとしか言えねーのですよ
むしろきのこがインフレを促進させている
カルナはきのこが一から設定を作ったサーヴァント
オジマンを特別視していたのもきのこ
アキレウスに宝具5つを与えたのもきのこ
エルキドゥのステータスをオールAにしたのもきのこ
基本SNに気をつかってる外伝作家の背中を押しているのがあのきのこや
インフレなんぞ気にしてその作者、英霊の本来の持ち味を活かせなくなるのが我慢ならんのだろうなぁ
その割に本編のサーヴァントに配慮しすぎるような後付けは何とかならんかなあ
ディルムッドやアキレウスは明らかにアルトリアに配慮するためだけに弱体化されたろ
わがじんせいを
かずぃくる・べい
ぅあんりみとぇっぶぇいうぉーくす!!
すまない…マスターの俺が課金迷宮に囚われてしまいしばらく抜け出せそうにない
ふがいないマスターで本当にすまない…(ガヤガチャ
あとは、~of~系はかなりセンスいると個人的に感じてるわ。
インフレだなんだってより皆んなが五次鯖侮りすぎなんだよな
初期は再臨して仮面脱いだら可愛い系で少し人気が出て、三章で一気に爆発した感じか?
最初は「えぇ……」って思ってたけど、最終回の『全て遠き理想郷』がぐっと来たから今では凄い好きになった
外国の英語以外の文化圏の英霊が英語の宝具だと「それでいいの…?」って思うことはある
特に英語圏と敵対していた英霊だと
できれば宝具名は意味が良く分からなくても出身国の言葉のほうがあってる気がする
ハサン先生の「ザバーニーヤ」とか、我が王の「アイオニオン・ヘタイロイ」とか
元の言語の意味はわからなくても「なんだかわからんがとにかく凄そうだ」感は好き
妻を愛する騎士の「かずぃくる・べい」
領主としての威を示す「かずぃくる・べい」
吸血鬼に成ってなお失わない伝説の「かずぃくる・べい」
「えくすかりばー」並みに派生が出てきたね!
モフモフでデカクテ初(う)いのは人類共通の弱点だからね。仕方ないね()
地臥す夜鷹の千年渓谷(そらはちよりちはそらへ)
千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
虚・千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
どれもかっこいいけどこの三つが飛びぬけて好きだわ
「さしうがつしきょくのやり」かもしれない
「約束された勝利の剣」は「けん」だろうか、「つるぎ」だろうか…
ソロモンという超絶規格外な魔術そのものな奴を除けば超圧倒的な魔術師だから耐魔力Cくらいなら貫通して焼き殺せるっぽい奥様が手も足も出ない耐魔力Aが当たり前のように居るという……
(三騎士補正+竜種は)イカンでしょ。
漢字は長いのに読みはカタカナであっさりってのは良いと思うなぁ
ただ宝具名を英訳したのだけはあんまり・・・
エルキ「えりしゅーーー!」
あら微笑ましい。
…真面目に、本編でもこんな展開があってもいいと思うの
三度、洛陽を迎えても
が結構好きなんだなぁ
日本語、ルビ、逸話再現度とかが
かなりイイ!
これ宝具にして欲しいな〜!
「刺し穿つ死棘の槍(さしうがつしきょくのやり)」じゃなかったっけ?
刺を「きょく」と読むのは某ハンターゲーで覚えたが
すてらあああああ!!
ゲートオブバビロン
ディメンジョンオブスチーム
この辺りは本当に好き
あるてら(……いかつい、かわいくない……)
あるてら「……ふぉとん・れいっ!」
あるてら(それなりにかわいい……!)
こうでしょ
聖帝マルター「見ろ。このような竜ですら愛を求めて狂うのだ。愛ゆえに苦しまなければならぬ!愛ゆえに悲しまなければならぬ!」
この微妙な叫びにくさ
スカサハ先生「はい、やり直し」
冬木だと耐魔力とか気配遮断ってAが基本だったから感覚麻痺してたけど、やっぱクラススキルが余裕のAってヤバイと思うんですよ。
リリー「えっちなのはだめだとおもいます!わるいこにはおしおきですよ!(*´∇`*)」
リリー「かりばーん!(*´∇`*)」
但し股間直撃と割とえげつない模様。王は人の心がわからない…男の子の痛みもわからない(涙)
まひろちゃんが同人時代に士郎にかっこいいドイツ製包丁投影させてた頃から好きだよ
ツヴァイリング☆ファイブスター
Zwilling five star
やはりドイツ語のかっこよさ感は異常
それな
ブリュンヒルデとスカサハが原初のルーンを使えるのに兄貴が使うのはただのルーンだから兄貴は雑魚にされた桜井クソだの叫んでる奴がいたが、兄貴が使うルーンは原初のルーンだからな(ブリュンヒルデも同じスキル持ちで宝具制限をしないと使えないあたりサーヴァントとしては威力の制限を受けてる気がしないでもないが)
本編でもコンマテでも明言されてるっていう
キャスニキはルーン魔術師なのにドルイドの代表として召喚されたあげくスキル『ルーン魔術』はスキル『ルーン』と違って同時併用不可だから本来の実力から制限受けまくってるだけなのにな
むしろ生前の兄貴はどれだけ強かったんだよって株が上がってるくらいなんだが
カタカナ語をひらがなに、で
が○ばれゴエモンってそう言う世界だよなとふと思ってだね
くられんと・ぶらっどあーさー
げいぼるく・おるたなてぃぶ
くりすてぃーぬ・くりすてぃーぬ
くろけあ・もーす
ごっどふぉーす
・・・アリじゃね!?
まさか死翔が師匠とかけた駄洒落だったなんて…
朱い月があるよ。
「エクスカリバー」じゃなくて「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」だろと
これをうまく表現するにはどうしたらいいんだろう
まだ、とのがたのよろこばせかたを
知らない頃だからね。仕方ないね。
アッティラは可愛くない響きだからあんまり好きじゃないアルテラさんの乙女ムーブすき
女子力の高まりを感じる
りゅうどうじ つるつるってる?
あれ英語だとルミナスエターナルらしいね。プ◯キュアかな?
宝具名って和名と英名で一つで二度おいしく味わい深いものになるから
二つの意味が無関係でも問題なしと縛りもゆるいのに直訳は勿体なさすぎる
騎士は徒手にて死せず(ナイトオブオーナー)とかは和名のカッコ良さと英名のシンプルさの対比で良いが
女神の視線(アイオブエウリュアレ)はFate抜きにして何かの必殺技とかでもこの名はちょっと…というレベル
だいってんっばつっ
じゅそう・ぎょくてんほう!
きのこ「競うな!持ち味を活かせッッ!」
正にこうですね、理解(わか)ります
気は優しくて力持ち、って日本人の好みだからね アンパンマンとかさ
必殺技を使う時に技の名前も文字で画面に出そう!(H×H並感)
いや、キルラキルや血界戦線みたいに勢いや格好良く演出すれば悪くない演出なんだがね?(fateに合うとは言ってない)
確かなんかで日本語読みとカタカナ読みを重ねて音に出してたけど、聞きづらい上にダサいというのが正直な感想です
だってアッティラだとおやっさんとかオトン、オヤジィ!って言う意味になるもの。そりゃあねぇ。
ああでも正直、神の鞭(フラゲルム・デイ)は正直格好良いと思う。破壊の大王だと声優さん繋がりでアンゴルモアが浮かぶが。
要はまだ露出が少ないから能力分析が進んでないってだけだよね
またマテリアルとか出れば評価なんてぐるぐる回るから、そんなに気にするこたあないわな
気は優しくて赤い服着てお腹空いて困っている人に手を差し伸べる正義の味方か・・・あれ?どこか身近にそんな鯖いたような?
オジマンは単純に作中でメタられてないってだけだからねぇ
バサクレスも慢心ギルもアキレウスも、他には負けようがないって状況と天敵相手にして退場なわけだし
でも実際使ってみるとエウリュアレ下姉様の『アイ・オブザ・エウリュアレー↑!!』ってシャウトが可愛すぎるのでまったく問題ありません!!(石像感)
でも、女神の微笑(スマイル・オブ・ザ・ステンノ)は良く分からない。
なんでステンノと言う個人名の前にtheが付くんだ?
DEBU「私の宝具演出がどうかしたかな?」
『おかん(おかあさん)』……!!
やはりジャックちゃんやナーサリーやアステリオスは赤いおかんと逢わせるべきだった……?()
「なっ…!失礼な方ですね!!」
「わっわたしとてブリテンをになう王になるのです。そのくらいしってます!」///
「その…本をよみましたので。ええ、きちんとした教育的なものです。あっ…あと、ケイ兄さんの秘蔵本をマーリンがこっそり見せてくれました///」
「?!な、なんですか?なぜみんなして笑うのですか?!///」
あれって柄にアゾットって刻まれてただけで、パラP本人がそう呼んでたかは定かでないし良いんでない?
奴の後に、周りが勝手に言ってるだけじゃないっけ
可愛い(確信)
なんかオーフェンを思い出した
エウリュアレとステンノの2柱に限っては、本来呼ばれるはずのない女神がマスコット的にきちゃったって意味で、あの適当さは許せる気がする
それはいいんだけど露骨な後付けは勘弁な
大海魔同様マスターの有無に関係なく自滅確定の神殿でしたとか実はアルトリアだけで倒せましたとかやりそうだし
ほら、そういうのに反応するタイプの人ってカタログスペックしか見ないアハト脳だし
アレはパラケルススより後のあの剣の正しい使い方を知らない魔術師達が『コレ柄にアゾットって彫ってあるからアゾット剣だな!!』って勘違いして名づけたもんだから。
金時のマサカリが本来の宝具名じゃない『黄金衝撃』で解放できるのの逆パターン。
『こうだろうな』と言う信仰とは別に本来の真名がある。という事。
気は優しくて筋力D(ちからもち)
いや、一般人視点では十分すごいから!
ステラァアアアアアアのように語尾を上げるような発音でもないし。
まだ仮説だけど、fakeセイバーの「エクスカリバーって名前付ければただのからでもオリジナルと同じようにビーム出せるんじゃね?」能力みたいなものか
あれは柄に刻まれた文字からアゾットと呼ばれるようになっただけでパラケルスス本人的にはアゾット剣という銘ではないからだと思う
エミヤの干将莫耶に刻まれた「鶴翼欠落不。…」とか
アエストゥス・エストゥスに刻まれた「regnum caelorum et gehenna」と同じポジションの文字
またネタを真に受けてしまう者が現れたか・・・
タマ猫のところに書かれているのはただのネタだぞ
酒池肉林の語源は、妲己の夫である紂王が酒食に溺れて池に酒を満たし、そこに豚肉を吊るして林のように見立てた遊びが元だ
裸の男女をそこに遊ばせたところからも肉林が来ているとも言われている
それに関しては全く別の原因な気が
当時のアルトリアの評価を考えると
某西尾シリーズの二つ名集を思い出した(戯言、刀語、めだか等・・・)
その理屈で行くとステンノにも正直首を傾げてしまうよなぁ・・・
マリーのギロチンブレイカーもなんかしっくりこない
「死は明日への希望なり(ラモール・エスポワール)」みたくちょいと捻ってほしかった
一方で「比翼にして連理(カリビアン・フリーバード)」とか「不還匕首(ただ、あやめるのみ)」なんか凄いセンス良いと思うね
これは、チートライダーの事を言っているのだろう。
わたしたちは、ほのお、あめ、ちから
まりあ・ざ・りっぱー!
あ~この子の宝具はいつも脳みそ溶かしにくるなぁ!
(なお、フレンドの鯖の模様)
後の世の人々が「この人はこういう人に違いない」って勝手に解釈したせいで
本人が変質して困ってる串刺し公がいましてね……
そもそもファラオにはきのこ監修入ってるし
りゅみのじて えてるネッロォオオオオオオオオ!!
女神(ステンノ)という代名詞だからじゃね(英語1並みの感想)
らもーる・えすぽわーるの魔法少女感はんぱないと思います
悉く打ち砕く雷神の鎚(ミョルニル)
万雷打ち轟く雷神の嵐(ミョルニル)も追加で
シュルシャガナって日本語の方あったっけ?
女神という絶対的な自尊心の塊みたいなもんだし、あれで案外ドヤ顔で名付けてそう
てかアルテ・・・ミスオリオンとベクトル違うだけで名付け方とかセンスは案外似てるのかもと思わなくもない
スマイルオブザイヤーのオマージュでは
…それなんてエロゲ
主人公はどうしても汎用性高くないと厳しいから、複数の才能や特性もたせてたりしたな
金属操作+拳法 ガンカタ+不死王銃 炎+超進化 獣化+魔道鎧
そして周囲が一点特化で適宜サポートしてくれる これぞ王道
シンプルだけど トリガァハッピィイイイ とかも好きよ・・・おや?さんだんうち!の人とマスケット銃の魔法少女がこっちを見てるな
きしめええええええええええん
十二の試練とか破戒すべき全ての符みたいな逸話から宝具になった系なのかね?
幼稚園に現れた大男に子供たちが怖がって泣き叫ぶ中、
ひとりみんなを守ろうと(たまたま傍にあった)交通整理の旗をもって立ち向かう
ジャンヌちゃん(6才)まで想像した
懐かしいな。それ知らない世代も居るんだろうなぁと思うと悲しくなる。
めれむが死んだ!
お心硝
おいやめろよ!
そんなこと言ってると四月馬鹿で「魔法少女 ぎろちん☆さんそん」とかが始まりかねんぞ!
実は転入してきたアステリオスくん
自身の名前が宝具になったのはこの娘が初?
た、対魔力は悪竜の血鎧の効果で打ち消されいるだけだから・・・・
とはいえ対魔力スキルと悪竜の血鎧の併用ができないのなら
十二の試練と対魔力スキルも併用できなのかねぇ
そのわりにカルナさんは鎧と対魔力が併用できている・・・
なんというか、とにかく息子の嫁は気に喰わない姑って感じ
実は昼ドラ……?
エルキドゥもギルガメッシュに並ぶ朋友でオールAを言い出したのがきのこだからこそ文句が出ない感じ
神殿って意味なのかな?
教えてエ□い人
真名:アッティラ
宝具:神の鞭(フラゲルム・デイ)
みたいな別バージョンのアルテラさんが来るんだ、そうだろう?
そもそもプロトは冬木聖杯戦争と係わり合いがないからサーヴァントが冬木基準かどうかがわからないんでよ。
違う人が作ったんなら術式も違うのが普通じゃない?だったら呼ばれるサーヴァントの基準も異なっているのが普通では
「そこでワシの出番じゃな!!是非もないネ!」
それだと映画のナイトミュージアムのアッティラが浮かぶんだよなあ。それにあの作品、ランスロットも出てくる。地味に命を吹き込むあの石版ってやばい代物だよなあ。
てんざしっつい・しょうすいせい
まおうせい・きがこくう
よし、コラボの準備は万全だな!(錯乱)
黙示録の獣を呼び世界に破滅をもたらすことで
主の愛を逆説的に証明するとかいう
実にイカれた聖杯なんだっけか
おい、そのコメントのせいで色々と想像してしまったぞどうしてくれる
デンデラのギリシャ語読み。
デンデラ葬祭神殿 = テンプル オブ デンデラ = ラムセウム・テンティリス
なるほどオジマンディアスと同じくギリシャ語なのか
ありがとうございます!
十二の試練は併用する必要がないからなあ
対魔力の上位互換の側面もあるし
ふぇいと ようちえん ぎりしゃぐみ の
あたらんて せんせい に あまえたい
アキレウス「あねさーん」ダキッ
・せんぼんざくらかげよし
・すずむしついしき·えんまこおろぎ
・だいぐれんひょうりんまる
・ひりゅうげきぞくしんてんらいほう
・ざんかのたち
・かみしにのやり
平仮名にしても、久保先生のネーミングセンスは普通にカッコいいな・・・・・。
前に別のスレで挙げられた「他者封印・女神の視線(ブレーカー・ゴルゴーン)」という案が良かった。
メドゥーサの宝具と読みが一緒という。
オジさんでこんなに強いんならガチの神を従えるアテム召喚したら面白そうだからコラボしてくれないかな
ムーンセルに対して太陽関連の宝具だと干渉か少ないとか
強さ弱さ以前の相性もあるしな
天体的に太陽より上って何だよって話だが
まひろちゃん製宝具の内、螺旋の右手、黒玉皇、永久氷宮は
子ギルも知らないそうなのでおそらくエインズワースオリジナル
どれも面白そうな宝具なんで正式な担い手がいるなら見たいんだが
ミョルニルに関してはトールのだって明確にされてるが
帯雷段階で読みはそのまま日本語表記が変わり
多分まだフルパワー形態を残している
元ネタ英霊がいそうなのはイガリマ、シュルシャガナ、地臥す夜鷹
前二つは黒化ギルやアンジェリカが使っていて
黒化英霊が使った宝具で名前が出たのは夜鷹だけだな
他に、名前は出てないが使われた宝具はいくつかあり
いずれもシリーズ既出の宝具ではなさそうな雰囲気
ぺいる☆らいだー「は〜ひふ〜へほー!(黒死病)」
はいはい、おじさんが連れてってやるからこっちでイアソンとヘラクレスと遊びましょうねー、ヒョイッとぉ。
……おじさんとショタ化アキレウス……コレはイケる!?(何がだ)
ケイローンせんせい「はい へらくれす君と のみかいですよ。」
>心が綺麗な少年連れてきとけば
簡単に言うけど伊勢三少年は綺麗どころじゃない聖人だぞ
あんな子が簡単に見つかるくらいなら大抵の鯖はどうにかできる
何より、オジマンが一番無理ゲーなのは、呼んでみるまで
あそこまで条件が厳しい英霊だとは分からないってところだ
スパさんとかもそうだけど、伝承からのイメージと
あまり関係ないところで地雷抱えてる系は回避しようがない
悪竜の血鎧が複合スキル増し増しで
すまないさんのパッシブスキルのほとんどを食ってしまった可能性
むしろメドゥーサさんの方が女神として異常な『成長』をしてしまったんだから、むしろメドゥーサさんの宝具の命名法則の方が姉様達とズレてる気がする。
……コレはつまりメドゥーサ・リリィさんの宝具として『女神の~(~・オブ・ザ・メドゥーサ)』というものが顕現する可能性が微レ存……?
そしてその聖人さに感銘を受けたペルセウスが
暴走して凶行に及んでしまうという悲劇
皮肉だなぁ実に皮肉だ
まぁそもそもどこぞの邪悪姉が悪いんですが
アキレウスって今の逞しい青年姿からは想像もつかないが
バレないほど見事な女装をしていた逸話もあるので
ショタ時代は線の細い超絶美少年だった…かもしれない
前にここで「ジョジョ2部のジョセフみたいな女装じゃね?」
と言われて以来、そんなイメージが頭から離れなくなった俺だが
……グラム
みたいな静かで渋い真名解放じゃないかな。
とうとうシグルド出たんで期待しちゃうよね。
漢字にするなら屠竜魔剣(グラム)
とか?
そのせいでアキレウス杉田のイメージついたんだよなあ。実際は小便だったが
ディルに関してはSNでは基本マスターが未熟、魔力供給もできていないという超弱体化セイバーでもそこそこ戦えていたのに、一般魔術師のマスター、魔力供給有りの状態でディルと一進一退だったからじゃね?
しかもゼロマテにおいてディルムッド基本能力が高くないとまでいわれたし、この情報がないんならディルムッドも強かったで通ると思うけど
アストルフォに勝るとも劣らない、可愛い女装姿だったという希望を捨てるな!
戦神大剣〜みたいな感じだと思ってるけど
どうなるんだろうね
そんなジャンヌちゃんの姿を見て感化され、紙を丸めて作った剣を片手に、みんなを守ろうと並び立つ
同級生のジル君とか如何なものか――!?
え?オルタじゃなくてノーマルの方なの?
アルテラちゃん・・・
ギロチンブレイクできてないのにな
トライスター・アモーレ・ミオ💛
冷静に考えろ?お前どこ出身!?
オトン・レイ!
中二マインドは不可欠な要素だけど、そこに字面のセンスが足りないと、途端に痛々しくて寒々しいものになる。
個人的な意見だけど、このバランスを整える際に注意すべき点は、以下の三つだと思う。
(1)ルビは、伝承に登場する固有名詞など、できるだけ「由来のあるもの」にする。
(2)日本語表記は、直接的な表現は避けて、その宝具の性能の本質を「婉曲に表現した」言葉にする。
(3)日本語表記は、できるだけ短くシンプルに。長くする場合は「表現をくどいものにしない」こと。
公式に登場した宝具で最高傑作は「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」と「全て遥か遠き理想郷(アヴァロン)」だと思う。
この二つは、上記の三点を完璧に満たしているのではなかろうか。
まひろちゃんの「千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)」も素晴らしいと思う。巨とか大とか大きさをアピールする漢字や、剣とか刃といった漢字を一切使っていないのに、まさに宝具の概要を端的に表現できたいる。そしてルビもシンプル。
このあたりの匙加減については、ラノベ「異能バトルは日常系の中で」で中二病の主人公が無闇に熱く語っていた「二つ名の作り方」を参考にすると分かりやすい気がする。「黒の王(ブラック・キング)」を「黒の王(ロード・オブ・タナトス)」に添削するやつ。
賛否はあれど、「宵闇に嗤う二律背反の魔女(エンドレス・パラドックス)」はすげえ好きです。
余談だが、自分にこの手の中二マインドを植え付けた原典は、スレイヤーズと魔術士オーフェンでした。
「裂光の剣(ゴルンノヴァ)」とか「世界樹の紋章の剣(ヒュプノカイエン)」とか「天世界の門(オーロ-ラサークル)」とか、今見ても超かっこよくね?
ケイ「マーリン・・・後でカムランに来い・・・」
SNの時点でセイバーオルタ(=魔力十分なセイバー)、ヘラクレス、ギルガメッシュが最強サーヴァントの一角という上限を設定してしまったのが問題なんじゃね?
あまりにチートにしすぎると上の条件をふっ飛ばしてしまうから。
あれ、これって5次限定の話だっけ?それとも全サーヴァントでの話だっけ?
なんかコロコロ漫画みたいな名前になったな
・本来出入り禁止の仙人枠
・本人がちゃんと実在してるみたいなのに、弁慶枠での登場。逸話宝具も使っちゃうぜ!!
・明らかに本人を食う勢いの高スぺ、スキル群
しかも裏切った罪滅ぼしに、成替わって勇名を轟かせたい。とか言う。
こりゃあ義経にカツアゲされても仕方がないかなあ
「からだはつるぎでできている」より「からだはけんでできている」の方が何となく好き
すずむしついしき・えんまこおろぎ
型月のグラムはレギンじゃなくてシグルド本人が鍛え直したんだよな
グラム(竜の死)と命名したのはシグルドなんじゃないかと思う今日この頃
あの人はマタ・ハリが本名じゃないからセーフ
自己封印・暗黒神殿
永久機関・少女帝国
幻想大剣・天魔失墜
人類神話・雷電降臨
この4字×4字の統一感よ!
れすれくしおん・せんぐんだ・えたーぱ
らんさ・でる・れらんぱーご
ぐらん・れい・せろ
適当に技名を挙げても、めっちゃ格好良い。スペイン語を使う事を
思いついたオサレ師匠は天才やな。試しにグランド・オーダーを変換すると
「ぐらんでぃおーそ・おるでなーる」になるな。
あと、ローマはやっぱり「ろーま」だった。
ちょっと調べてみた
イガリマとシャルシャガナはメソポタミア神話のザババという戦いの神が持つ2本の剣らしい
オジマンはエジプトファラオの中で最も偉大な王の一人で四大文明の内一つの信仰を丸々受けている王でありながら神である存在でアーラシュさんはその同世代かつ神代の肉体をもつ先祖帰り(千里眼はアーラシュ特有のものか神代の肉体のデフォルトなのかは不明)
ブリュンヒルデは神霊堕ちの鯖で原初のルーン&大好きになればなるほど威力の上がる槍+不明な宝具一つ
アーサーのエクスカリバーは単純な威力だけならアルトリアの物より上でプロトでは東京を飲み込む波濤を吹き飛ばしてる
他は割りと標準的な鯖(パラケルススがメディア程ではないがキャスターの中では上位と思われるぐらい?)だからオジマンぐらいしかブッ飛んでないと思うんだけどなぁ…そのオジマンも触媒地雷だし
割りと面白いと思うんだけどなぁ。三騎士は技量やステはオールマイティーだけれども宝具が癖のあるやつが多いし
そもそもプロトの時点でブッ飛んでるからキノコの言う通りパラレルワールドで考えた方が精神衛生上いいんじゃないかな
あれはあの突っ込みのおかげで全て許されてると思う
エミヤ
ブーティカ
あと一人!!
ぐぐってみると宝石店がヒットした。
「永遠の輝き」って意味の仏語なのね。すごく今更知った。
アルス・アルマデル・サロモニスとか
キレンツ・サカーニィとか
ハメシュ・アヴァニムとか
初見だと元ネタよくわからんものがあるッス
○○・オブ・(ザ・)○○とか能力を直で英語にしちゃってるのはもうちょっと捻りがあってもいいと思う
暴飲暴食・焼肉定食
約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ)の圧倒的残念感。
日本語表記、ルビともに「うわあ……」感が漂いすぎているぜ。
誰か止める人はいなかったのか。
反逆の女王だし、ルビはソードとかつけずに、「ブリテンズ・プライド」みたいな感じにすればいいのに。
じゃないの?
清姫のてんしんかしょうざんまいは声の雰囲気から台詞に名前まで全部好きだわ。宝具だけ見て放置のつもりが育てる事にしたし
そもそも5次鯖は実力を十全に発揮できているやつが少ない
アーチャー、HFライダー、凛セイバー、ハサンくらいだろ
ヘラクレスは理性とんで最弱召喚だし、士郎セイバーは魔力供給ないし、マスターは未熟、ランサー、ギルガメッシュも本来のマスターでなく半人前、ライダー、キャスターにいたってはマスターが一般人
十全に実力が発揮されだしたのはZeroからやな
ディルはむしろ白兵戦ならトップ集団に入る強さ、
くらいに大きく出ても全然問題ないと思うんだけどな
そこそこ良好なコンディションだったアルトリアと戦えてるし
宝具の性能上、白兵戦が強くないと活躍しにくい鯖になっちゃうし
アンコでの兄貴からの評価が好きで、あの路線を願ってた身としては
FGO実装時の体験ストーリーは良かった
トライスター…三連星、オリオン座の三ツ星(英語)
アモーレ・ミオ…私の恋人、マイダーリン(イタリア語)
いけしゃあしゃあといちゃつくバカップル…古代ギリシャ出身
月の女性はどうしてこう、あーぱーで巨乳でないといけないの法則でもかけられてるんですかね?
いや、zeroはむしろ制限されまくりじゃねえか。
ランスロは理性ないわ魔力足りないわ、ディルムッドはマスターがアレだわ、ハサンはマスターに使い潰されるわ、イスカンダルでさえマスターが未熟者。キャスターなんざキャスターですらない狂人だし。
なにをもって十全と言うのか。
日本語がかっこよくてルビが英雄の武器そのまんまか英語なのはきのこだと思うけど、レオニダスとかちょっとわからない
なんかかわいい…
月は狂気と豊穣の象徴だからね! 仕方ないね!
オジマンの「妻の遺品でしか呼び出せないが呼び出すとほぼ確実に殺される」なんて運用上ほぼ抜け道のないデメリットでしかないじゃろ…
何にしろそんな「5次以上強いキャラ作っちゃダメ!」って風潮が嫌だからきのこが「こっちがインフレさせるから気にするな」なんて外伝作家にいちいち言わなきゃアカンのじゃろて
ゲイボルク以降、字面だけ変わる宝具なかったから大好き
オサレ師匠は日本語表記の方もセンス感じる
グラン・レイ・セロなら、一般的なセロが「虚閃」なので
「○○の虚閃」となるかと思いきや、「王虚の閃光」だぜよ
字面だけで上位種ホロウ(虚)の技と分かるし
ルビを読んでも表記を読んでも、いかにも強そうでカッコいい
中二病的にはある程度ひねらないとカッコ悪いんだが
ひねりすぎるとコレジャナイ感が漂うので塩梅が難しいのよね
「解き放たれた反旗の剣(ブリテンズ・プライド)」
逸話とか考慮すると、こんな感じだと良かったのかな?
>「5次以上強いキャラ作っちゃダメ!」
これは悪意がある括り方というか、こういう話じゃないと思うぞ
オジマンがめっちゃ強いってこと自体は何も問題ないと思うんだが
オジマンならギルや兄貴やヘラクレスにだって楽勝!とか言われると
いやそんな簡単な話じゃないだろって言われるのは当然だろう
それは別に5次鯖が最強であるべきって話じゃなくて
トップクラスの連中ともなるとそんなに簡単に優劣は分からんよ
と言いたい人がほとんどだと思うし、そういう人たちは
別に桜井さんを嫌っている訳でもない
蒼銀もオジマンも好きだよって人も多いだろうに
オジマン最強を認めない連中は五次至上主義で桜井アンチ
みたいな乱暴な括り方をしたらアカン
ローマはもうちょっとぶっ飛んだ性能してても良かった
FGO的に
中二マインドの取り扱いの難しさだよな。
バランスが良いものは、少年漫画的ワクワク感とけれん味、かっこよさが同居した絶妙なインパクトを形成するんだけど、そうでないものは、途端に「小学生が考えたかっこいい(笑)名称」と化して尋常じゃなく寒々しい。
まひろちゃんきのこや虚淵に匹敵するくらいセンスいいよな
まひろちゃんのセンスは見事だと思う。
日本語表記、ルビともに、いかにもな「Fateらしさ」を醸し出しつつ、オリジナリティーも感じられる。
スピンオフ作品の中でも頭一つ抜けていると思う。
言いたいことは非常によく分かるんだが
ミス・オリオンの性格を考えると
むしろこのネーミングは彼女らしさ全開で大正解だと思うw
関係ない話だけど弓矢作成スキル持ってないアーチャー達はどこから矢を持ってきてるのだろう
虚・千山斬り拓く翠の地平
は虚まで含めて最高の出来だと思う
☆の評価が低いだけで、ステはさすがの高さだし
まともに皇帝特権使われるとどんだけチートかもよく分かった
描写としては別に不当に低いってことはないと思うよ
☆の数だってぶっちゃけゲームの都合だろうし
神祖なんて☆5じゃねーの?とは思うけど、
☆5だったら多くの人がローマに至れなかったろうしな
ディルムッド「貴様は甚だしい勘違いをしている 「アモーレ・ミオ」はイタリア語で 「トライスター」は英語だ!!!」
そのくらいデカいってことが分かりまくる、この名前
斬山剣っていう通称がまた良い
※427992
あのー、アレキサンダーとイスカンダルって前例が型月ではあるし、普通にアキレウスも、青髭の方のジルが反応しかねない中性的美少年だったって希望を捨てるのはまだまだ早いと思うんだぜ?
JKセイバーの宝具はなかなか良いんですよ
第二宝具はなんかスキルっぽい名前で効果もバフだけど
地味に凶悪な性能だし
ぶらっどふぉーと・あんどろめだ
ぶれーかー・ごるごーん
くいーんず・ぐらすげーむ
しすてむ・けらうのす
ばるむんく
幼稚園の砂場で砂掛け合ってる二人(よんさい)の姿が見える。
スレイヤーズってライトノベル黎明期の作品で、一時代を築いた作品だけあって、実はきらりと光るネーミングが結構あるよな。
魔王シャブラニグドゥって何気に絶妙な名前だと思うわ。響きがすげえ不気味だし。
あと、オーフェンの世界観はめちゃくちゃ秀逸だと思う。
あの時代にあれだけの世界観を作って、しかもそれに振り回されずにきちんと物語を描いてたのは凄いと思う。ネーミングは北欧神話を参考にしたのも多かったけど、独特なセンスで特色があった。
あ、オーフェン自身の呪文に関しては御愛嬌ということで。ああいうオマージュが許される時代やったんです……そして元ネタがマイナーだったゆえの不幸なんです……。オーフェンの苗字が「フィンランディ」という時点で、作者がオマージュであることを隠す気がないのは明らかだし。
英語だとルミナスエターナル
攻撃宝具にバフ宝具持ちと地味にバランスいいよね
流石は最優のセイバーか
とは思うんだが、耳慣れない言語の宝具名を聞いても
いまいちイメージが湧かないという問題もあるからな
固有名詞ならそういうもんか、で覚えるからいいんだけど
長くなるとパッと出てこなくなるんでシンプルさも大事
例えば、アーラシュさんのステラはペルシャの人がイタリア語?
っていう問題はあるけど、分かりやすいしステラの語源は
結局ペルシャだし、日本語表記が放たれた矢の表現として最高
なので、これに関しては完成度高いと思ってる
言葉の選び方が悪かったなすまん
自分は別に今でもオジマンが最強とは思ってないんだが、そう思って叩く輩が意外といるからこういう言い回しになってしまった
ただ実際今でも強キャラ出すとメアリー・スーだって作家を叩く輩が多いみたい(Fakeあとがき参照)だから強キャラ設定そのものに対する文句自体多いんだと思う
Fate好きとして嘆かわしい話だが
せんせー、ぎるくんがちゅうにういてどりるまわしてまーす
えるきくんはじぶんがどりるかいてんしはじめましたー
炎と表現されるブリュンヒルデに対してシグルドは氷の彫像と言われるし、あまり感情を表に出さないタイプかもね。原典でもドラゴンは炎を暗喩していて、それを下から剣で穿って殺した彼の逸話は象徴的意味があるらしい。
宝具も真名叫んで派手に斬るとうより、静かに解き放った魔剣を携えて一閃する形かもしれない。ただこうしてみるとサムライみたいだな。
ギリシャ神話の雷霆をシステムと称して、神の力であった雷を枠にはめているのが良いよね。
失われし幻想より墜つ天魔の剣みたいに神秘を人間が引きずり下ろすって感じで。
めだか辺りは二つ名がまともにあるのって13組の13人とか位であとのキャラはスキル名が二つ名に近い扱いだったりする場合も多かった覚えが
作中最強キャラの不可逆のデストロイヤーとかできることそのまま言っただけに近いし
Fateに関しては色々思う所有るけど人の好みだし特に言わない
他の作品で語るならオサレ師匠はいつも良い思う、後はバスタードとかジョジョのD4Cの語呂は気に入ってる
櫻井さんの蒼銀はおねえちゃんを止めるために抑止力が介入するレベルの事案だから・・・・
救世の大英雄、半神の戦乙女、神王、都市攻撃できそうな暗殺者、変身ヒーロー、とんでもねぇレベルの魔術師・・・・セイバー組に対抗するため綺羅星の如き布陣で挑まないとどうにもならなかったし。
出すサーヴァントがほぼ全員一級だからどうしても強い奴ら、強いステにならざるをえないし
ばるむん・く
愛すべき輝きは永遠に、も
良さをギロチンブレイカーで潰してる感
誰の宝具かな(すっとぼけ)
アキレウスの不死が神性持ちには完全無効にはならないってだけでなく、神造兵装を持っていても同じだってのは随分と不満の声も上がったよね。アルトリアとか円卓組に対する過剰な配慮だ!って。
※427833
※427858
バベッジは宝具の前口上も好きだね。~of~系はランスロットのナイト・オブ・オーナーも好き。
宝具の読み表記ならば『人よ、神を繋ぎ止めよう』、『絢爛なりし灰燼世界』、『地獄にこそ響け我が愛の唄』、『貴方のための物語』、『騎士は徒手にて死せず』、『人類神話・雷電降臨』は結構好きだな。
一番の問題は、オジマンを持ち上げるついでに他を貶すファンだと思うがね
他の英雄と比較してオジマン最強!あいつなんてザコ!とか言われたら
貶された方のファンは気分を害して当然だろうよ
基本相性ゲーでどっちが勝つか分からないよってのがFateなのに
断定的に語っちゃう人がいて、それを真に受けて「ここまで強くするなんて」
で作家さんにまでヘイト向ける人もいるから話がこじれるんじゃね
鯖間のパワーバランスとか、そういう細かい設定に興味のない俺は
オジマンかっけー、強えー、立ち向かうアーラシュさんやパラ先生もイイね!
ってノリで見てたんで、五次鯖と戦ったらどうなるかと言われても
兄貴やヘラクレスの戦い方も見れたら面白いだろうなーとしか思わん
どっちが勝つかなんて所詮作劇上の都合で決まるもんだしな
慢心という理由でどんな結果も出してくれる英雄を忘れないで欲しいもんだ
召喚され方が違うから別かもしれないけどカズィクル・ベイも
串刺城塞
極刑王
血塗れ王鬼
と字面だけ変わる宝具だな
並の対軍宝具でも無傷で跳ね返す神鉄の防壁を何重もぶち破る通常攻撃を毒で麻痺して状態でできるアーラシュはかなりぶっとんでいると思うけどな。
三木さんに読ませると凄く格好良く聞こえる不思議
あの前口上と、微妙に投げ遣りなようなそうでもないような感じ、パラPによく合ってる。
でも最初、口上は「我が願い、我が想い」のように聞こえてたので、前半部が我が妄念だと知って驚いたわ……いつか妄念じゃ無くなる日も来るのだろうか
俺も5次好きだけど外伝なんかパラレルの話なんだからまったく別物で興味もない
きのこ以外は2次創作なんだからどうでもいいでしょ
は結構好き
>慢心次第でどんな結果も出して
そうだね
やはり英雄王は、そういった意味でも偉大な存在なんだね
日本語表記をカリバーモチーフでこうするのは良いと思うんだが
ならルビの方もカリバーの別読み(カレドヴールフ等)にしちゃうとか
もっと別の意味を込めたルビにするとかしないとな
表記が他の宝具繋がりで所有者名の付いた剣ってだけだと
シンプルすぎて雑な感じがしてしまう
どちらかはもっと凝っていい
あれって風王結界の風で勢いを増してたからじゃなかったっけ?
けど、対軍宝具の壁を破るって言ったら、ジークフリートの悪竜の血鎧をカルナさんだって通常攻撃で破ってるしインフレで言えば未だに出てる範疇だよね?
あれもブッ飛ん出るけど宝具で言えばあっちの方が威力はともかくリスクはましなほうだし
まぁその代わり、燃費はアーラシュのが数段マシっぽいけど
・・・すまん、思いついたので言ってみたかっただけだ。
引きこもり更生の実績のあるカルナさん?
これに関してはフランス語かドイツ語の直訳の方が
ずいぶんとマシだった気がする
なんでブレイクされた人の持ち物がブレイカーやねん…
これにも何か理由があって今後明かされたりするんだろうか
実はマリーの骨格は破壊不可能な金属で覆われていてギロチンの刃をブレイクしてしまったからとかか? 由来がさっぱりわからんな。やっぱり捨てがまりになったときに使ってた宝具でよかったよな。あっちのほうが断然良かった。
読んでる読者層の関係もあるんだろうけどやっぱり少年漫画は必殺技とか二つ名とかのセンスすごいよね
あれも風評被害で決闘自体はどちらかと言えば頭使ってちゃんと戦略たててやってる系のキャラなんだけどねぇ
いかんせん好戦的すぎて特にシンクロ次元初戦の印象がなぁ
隣で雑魚渡さんが瞬殺されてたこともあって多勢に無勢で意地はってるだけの猪武者に見られがちなんだよね
ぶっちゃけアーラシュは弓矢作成スキルで対軍レベルの弾幕攻撃が出来ますよ設定のがいらなかったと思う。
アレのせいでアタランテの訴状の矢文()みたいな風に言ってきた奴もいるし、普通に対軍宝具として持って来れば良かったじゃん。インフレはいいが他キャラの持ち味を微妙にするのはやめて欲しかった。蝉の庭園に対する神殿とか。
それらって運用面の問題じゃね?
5次勢は本来の召喚されたときの能力すらまともに発揮できないって意味で書いたんだが。
だからそれ基準だと4次勢はランスロットのみじゃない?
後は召喚自体はちゃんとされたけど、ちゃんと運用ができなかった
すまん、ジル追加で
いや、それを言ったら、四次のリュウノスケなんて士郎未満じゃねえか。
カリヤにいたっては、速成教育で間に合わせた上にバーサーカークラスでの召喚で、ウェイバーだってあの頃は未熟者もいいところだから、イスカンダルにしても本当の意味での最大能力を発揮してなかった可能性が高いぞ。
割合的には四次も五次もあんまり変わらないよ。
マスターの魔術師としてのマスター適正比較
セイバー キリツグ>士郎
アーチャー 時臣<凛
ランサー ケイネス>バゼット or ケイネス=バゼット(マスター適正に限る)
ライダー 桜>ウェイバー 慎二<ウェイバー
アサシン 言峰<ゾウケン
キャスター リュウノスケ=葛木
バーサーカー イリヤ>カリヤ
未熟なマスターが召喚したら弱体化するのは当たり前
士郎の場合は事故召喚のせいで魔力供給ができていないから十全に発揮できていない枠にあげたんだ
だからバーサーカー戦以降は発揮できていると考えている
5次サーヴァントは基本マスターを一般人とかに入れ替えられて能力制限くらっているやつがおおいだろ
ランサー(バゼット→言峰)
ライダー(桜→慎二)
キャスター(アトラム→葛木)
慎二の例を見ると、キャスターも葛木になって弱体化していると考えたほうが自然ではないか?
オーフェンの魔術師って、理屈から言うと、全員が限定的な根源接続者みたいなもんなんだよな。
遺伝形質として、型月でいう超能力のチャンネルを持っているような感じ。
ドラゴン種族の賢者会議が作り上げた常世界法則に干渉する為の理論とか、型月の魔術師からしたら、喉から手が出るほど欲しいんじゃね?
魔王術にいたっては、ほとんどプリペイド聖杯だし(笑)。
その話が出たのはmaterialでだから、まだ派生作品が出てなかったころだと思う
つまりは基本五次限定のはず
なぁに、弓を使わなければいいだけのことよ
葛木メディアさんは魔力を自前で調達している
死なない程度に一般人から吸い取るって方法でね
その辺は自然に考えても何もSN作中で解説されてたはずだが
イスカについてもウェイバーの魔力が全然足りないんで
軍勢発動を自前でやらざるを得ずに衰弱したりしてるんだが……
それでウェイバーが自分を情けなく思うシーンがあったりしたろ?
いや、マスター補正の話
アトラムさんが供給するか自前で調達するかで
違いがあったなんて話、どこにも出てなかっただろ
マスター補正って必ずプラスがつくってもんでもないし
魔力供給量の影響が大きいので、供給に問題がない状態なら
ヘタなマスターを据えるより本来に近づいてる可能性すらあるぞ
少なくとも弱体化していたと考えるのが自然だなんて言えない
じゃあなんでライダーは慎二→桜間でステータスが変化したの?
マスターが変わった以外の変化がなかったように思えるんだが
慎二は葛木と同じで魔術回路のない一般人じゃないのか?
だったら葛木も慎二と同じように弱体化していると考えたんだが
桜に変わったのがマスター変わっただけって何言ってんだ……
約束された勝利の剣
約束された勝利の剣
さぁ、皆はこの宝具のルビわかるかな?正解は上から順に
エクスカリバー(青)
エクスカリバー(p)
エクスカリバー・モルガン(黒) だよ!
ジークフリートにはバルムンクの真エーテルを心臓に注ぎ込むことで、一時的に竜の心臓を生前に近い状態まで活性化させ、体の一部竜化によるステータス大幅アップ・ドラゴンブレスも使用可能な奥の手を持っているはずだから(二日に一度しか使えないデメリット付きで)・・・。
いや、本当に持っていてもおかしくないと思うんだよ、冗談ぬきで。
正直西尾維新の「音の響きと字面」に全振りした二つ名センスかなり好きだわ
強いのだしたらダメと言うか
5次の鯖のネームバリューがおかしい
スタートにアーサー王、クーフーリン、ヘラクレスとかいう主役かつ大活躍の大英雄が来て
メデューサ(ゴルゴン)とか言う英霊じゃないけどめちゃくちゃ有名な神話の怪物が出てきて
メディアは…まあ上に比べたら有名じゃないかもしれないけど、型月での魔術師としては最強で確定してるし
ギルガメッシュも原典とは違う戦い方だけどアレはあれで十分に強い
農民と筋力Dはなんか、ほら、イケメンだし
まあ、これくらいの衝撃がなきゃ話題にならないってのはあるけどな
ブディカ→ブーディカは「Victory」、つまり「勝利」という言葉の語源だからね。
つまりソードオブブディカはそのまんまズバリ「勝利の剣」
なお約束されざる。
ちょうど発生してるので思い出したが多重次元屈折現象(きしゅあ・ぜるれっち)の響きもかなり好きよ
宝具じゃないけど
しかも最近は某動画で英雄王宝具を3ケタに抑えたりするし人気は飛ぶ鳥を落とす勢いですわ!
あと普通は知りえないチョコラテイングレテス等の語彙の広さ
月光ty・・・じゃなかったフォトンレイで文明ごと抹消しないと
そんな俺がひらがなで叫びたい宝具、それはやはり……!とろいあすとらごーいでぃあ……否っ!
……しっぷうどとうのふしせんしゃ!!
いらかの如く八雲立ち 群がる悪鬼を雀刺し
文殊智剣大神通恋愛発破 天鬼雨!!
JKセイバーの宝具はこの詠唱も含めて結構好き
ゴールデンやピンク髪が好きに名前付けて発動させてるし
やっぱ本人達の自己申告制かね
恐ろしいほど自然な管理人の黒歴史の引用…俺でなきゃ見逃しちゃうね
あぁ~目が渇くな~知らない言葉を見ると、目が渇くなぁぁ~~!!
「つるぎ」は西洋剣に多い刀身の両側に刃のついたものを指す言葉としても使われるからね
夫婦剣メインで使いながら属性「つるぎ」だとチグハグ感が出てる気がしてならん
「けん」なら刀剣全般を指すから違和感じゃが
アルクは精神安定剤か・・・
武内さん、たまにはアルク描いてあげて下さい
いんたーねっとはわるいぶんめい
はぁはぁきみはおおきくなったらきっといいおとこになるわ
そういえば「螺じ穿つ死影の槍」って同人だっけ?(うろ覚え)
きたーッ!
???「あれがエクスカリバー・・・”約束された勝利の剣”か。」
みたいなセリフを入れるのが限界だと思う
もしくはアイキャッチで進撃の巨人みたいな説明文入れるとか
きのこ「コイツ(久保)、出来る―――――!!」
カムランを体育館裏みたいに使うの止めえw
※427993
※428012
※428215
護竜討結す戦神の屠殺剣
(ごりゅうとうけつすせんじんのとさつけん)
俺のセンスって・・・・・・
はよ一之谷・鵯越えも出すんだよあくしろよ
「えいきゅうに」ではなくて「とわに」って読むんだぜアレ……
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です