
※ネタバレ注意
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:25:06 ID:YHRr32j20
四章で時計塔あっさり壊滅してたせいでうーんってなった
10: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:05:11 ID:JwzpXKpw0
宝石翁強いのはわかるんだが、同等以上の魔術師が協会に所属してないとは思えん
バゼットや凛でさえ条件揃えば真正面からヘラクレス殺せるのに
四章であんな簡単にゾウケンにやられてたのはなんでなんだ
聖杯って言っても所詮カルデアチームに倒されるレベルなのに
バゼットや凛でさえ条件揃えば真正面からヘラクレス殺せるのに
四章であんな簡単にゾウケンにやられてたのはなんでなんだ
聖杯って言っても所詮カルデアチームに倒されるレベルなのに
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:07:46 ID:NBWwngXc0
>>10
月落としに対抗できる奴がそうそういるとは思えんが
全盛期からどの程度弱体化したかにもよるけどさ
月落としに対抗できる奴がそうそういるとは思えんが
全盛期からどの程度弱体化したかにもよるけどさ
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:07:48 ID:f.7aH0HU0
>>10
奇襲だし爺より火力あって逃げ道知っている人いないだろうし
奇襲だし爺より火力あって逃げ道知っている人いないだろうし
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:13:50 ID:JwzpXKpw0
>>16>>17
いや別に爺レベルが基準とは流石に言わんけどさ
防戦が得意な魔術師の工房の、おそらく世界最大クラスであろう時計塔に
執行者やら学部長やら幽閉された封印指定やらがいまくる魔術協会が本残して全滅ってのも妙な話だなと
しかもタイムテーブル的に多分一日耐久出来てない
いや別に爺レベルが基準とは流石に言わんけどさ
防戦が得意な魔術師の工房の、おそらく世界最大クラスであろう時計塔に
執行者やら学部長やら幽閉された封印指定やらがいまくる魔術協会が本残して全滅ってのも妙な話だなと
しかもタイムテーブル的に多分一日耐久出来てない
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:19:32 ID:f.7aH0HU0
>>32
パラケルスス「お前達の魔術など児戯に等しい」
パラケルスス「お前達の魔術など児戯に等しい」
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:21:41 ID:LuIEwfCU0
>>32
執行者いうてもぶっちゃけアンチ鯖というべき宝具持ってるバゼですら普通に戦えば即座に鯖に負けるレベルやで
封印指定はほんと封印されてて動くとかそういうレベルではなかったような
執行者いうてもぶっちゃけアンチ鯖というべき宝具持ってるバゼですら普通に戦えば即座に鯖に負けるレベルやで
封印指定はほんと封印されてて動くとかそういうレベルではなかったような
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:27:11 ID:JwzpXKpw0
>>51
でも天才ケイネス先生が趣味が高じて造った水銀ちゃんでアサシンくらいなら身を守れるどころか分裂アサシンなら倒せるらしいし
封印指定も脳ミソホルマリンから自分で幽閉からの研究三昧まで多様だったはず
まあ物語の都合では是非もないネ
でも天才ケイネス先生が趣味が高じて造った水銀ちゃんでアサシンくらいなら身を守れるどころか分裂アサシンなら倒せるらしいし
封印指定も脳ミソホルマリンから自分で幽閉からの研究三昧まで多様だったはず
まあ物語の都合では是非もないネ
56: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:24:05 ID:ONWmD7rk0
>>32
大抵は霧+ホムンクルス+へルタースケルターで潰せるだろうし強力な術師は宝具で潰したんじゃないの?
大抵は霧+ホムンクルス+へルタースケルターで潰せるだろうし強力な術師は宝具で潰したんじゃないの?
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:09:10 ID:QHoSQxkU0
>>10
単純にバベッジとパラケルを先に揃えたんじゃねーの?
凛でもヘラクレスを殺せるとは言っても綿密な作戦と準備があってこそだし
多少異変に気づいてたとしても宝具クラスのオートマタの大軍に賢者の石持ちのホムンクルスの軍団じゃ
不意打ちされれば時計塔も苦しいだろ
単純にバベッジとパラケルを先に揃えたんじゃねーの?
凛でもヘラクレスを殺せるとは言っても綿密な作戦と準備があってこそだし
多少異変に気づいてたとしても宝具クラスのオートマタの大軍に賢者の石持ちのホムンクルスの軍団じゃ
不意打ちされれば時計塔も苦しいだろ
20: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:09:13 ID:LuIEwfCU0
>>10
鯖と人間の差は相当でかいぞ
シエル対メディアとかでもかなりの差があるレベルだし
バサカはあくまで技術や理性ないからってのがでかいし
鯖と人間の差は相当でかいぞ
シエル対メディアとかでもかなりの差があるレベルだし
バサカはあくまで技術や理性ないからってのがでかいし
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:31:11 ID:65CwoNW.0
>>20
メディアとかでもって
メディアは強いだろ
キャスターの中でも
メディアとかでもって
メディアは強いだろ
キャスターの中でも
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:32:30 ID:LuIEwfCU0
>>83
ああ、すまん
人間最強格の魔術師シエルとかでもってことね
ああ、すまん
人間最強格の魔術師シエルとかでもってことね
12: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:06:04 ID:f.7aH0HU0
死徒と英霊が本格的に絡み始めて面白くなってきたの型月
今月姫リメイクとか出たら絶対fateネタ出してくるよ
今月姫リメイクとか出たら絶対fateネタ出してくるよ
14: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:07:08 ID:5i8aUvAY0
宝石翁より強いのはさすがに所属してないだろう
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:09:05 ID:C4GWNaQU0
所詮カルデアチームにとは言うけどぐだーずの戦力(プレイヤーによるとはいえ)結構凄いと思うんだが…
26: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:12:20 ID:6wR4Nwds0
>>18
器に押しこめられて性能ダウンしてるとはいえ英霊使役して場合によるがそれと絶大な信頼関係を結んでるからな
器に押しこめられて性能ダウンしてるとはいえ英霊使役して場合によるがそれと絶大な信頼関係を結んでるからな
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:13:14 ID:f.7aH0HU0
大錬金術師ホーエンハイムが居るからな
ほんの一部除いた現代魔術師なんぞそれこそ鼻くそ扱い出来るだろ
ほんの一部除いた現代魔術師なんぞそれこそ鼻くそ扱い出来るだろ
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:23:56 ID:jr2cIQYc0
バルトロメイや時計塔トップ、執行者トップくらいはヘルタースケルターくらいならなんとかせんといかんくらいの位階ではある
ロード程度だとケイネスよりやや上かちょっと下だからヘルタースケルターでも複数体無理そう
ロード程度だとケイネスよりやや上かちょっと下だからヘルタースケルターでも複数体無理そう
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:26:09 ID:LuIEwfCU0
メディアとか本編じゃアレだけど設定上はシエル余裕、青子もいける、魔術の腕なら五つの魔法使い超えとかいう超魔術師なんやで
鯖と人間の差はデカイ
鯖と人間の差はデカイ
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:28:48 ID:YHRr32j20
>>62
メディアさんそもそも神の血以外引いてないしなあ
メディアさんそもそも神の血以外引いてないしなあ
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:30:07 ID:VA.Armew0
>>62
三騎士が対魔力とか持ってるのが悪い
三騎士が対魔力とか持ってるのが悪い
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:26:20 ID:ETpDdsCE0
あの時代の時計塔は産業革命で一気に神秘が薄れて弱体化していたという可能性
69: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:28:02 ID:jr2cIQYc0
>>63
産業革命のイギリスって裏でオカルト万歳だったような気もする
産業革命のイギリスって裏でオカルト万歳だったような気もする
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:26:33 ID:YHRr32j20
一時期教授より鹿のエト君の方が強調されてた時代が
70: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:28:37 ID:f.7aH0HU0
ネロ教授舐めんなよ
あいつハサン達の間では超有名人なんだからな
あいつハサン達の間では超有名人なんだからな
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:29:29 ID:QHoSQxkU0
27祖と鯖ですら基本鯖有利と言われてるのに
魔術師ごときが鯖相手に善戦できる保証はないわな
魔術師ごときが鯖相手に善戦できる保証はないわな
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:32:30 ID:f.7aH0HU0
マジな話、パラケルススが魔術の結界簡単に解除してヘルタースケルターと魔霧&ジャックとメフィストで攻め込んで終わりじゃね
多分聖堂教会の場合はそう簡単に攻め落とせないけど
多分聖堂教会の場合はそう簡単に攻め落とせないけど
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:42:23 ID:JwzpXKpw0
>>92
問題はモードレットが確認しに行った時には制圧されてたってのと
サーヴァントは霧から召喚されてたって事
あと一日目の新聞には時計塔が更地になったって記事がなかったのと、ジキルに通信が入る間もなく壊滅したって事
霧発生から戦力整えてモードレットが様子を見に行くまでに制圧されたとなるとホント瞬殺戦闘にもなってない
で、流石におかしくねえ?って話なんだけど、まあお話の都合
問題はモードレットが確認しに行った時には制圧されてたってのと
サーヴァントは霧から召喚されてたって事
あと一日目の新聞には時計塔が更地になったって記事がなかったのと、ジキルに通信が入る間もなく壊滅したって事
霧発生から戦力整えてモードレットが様子を見に行くまでに制圧されたとなるとホント瞬殺戦闘にもなってない
で、流石におかしくねえ?って話なんだけど、まあお話の都合
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:34:09 ID:Wai5TJJs0
時計塔というか、魔術師って本来戦闘スキル持ちはそんなにいないんじゃね?fate見てるからそんな魔術師だらけって思いがちだけど
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:35:30 ID:VA.Armew0
>>97
俺も時計塔の魔術師って工房に閉じ籠って研究してるやつばっか見たいな印象だった
俺も時計塔の魔術師って工房に閉じ籠って研究してるやつばっか見たいな印象だった
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:36:50 ID:jr2cIQYc0
>>97
そうなんだがトップのバルトロメイは私設の軍隊持ってるようなもんで歴代当主は魔術師として切れ目なく完成してる、白翼絶対邪魔するマンだからなあ
1888なら現代魔術科もないだろうからウェイバーみたいなの少ないだろうし
そうなんだがトップのバルトロメイは私設の軍隊持ってるようなもんで歴代当主は魔術師として切れ目なく完成してる、白翼絶対邪魔するマンだからなあ
1888なら現代魔術科もないだろうからウェイバーみたいなの少ないだろうし
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:37:00 ID:cVI767yw0
直接戦闘では聖杯バックアップバベッジ一人で詰むレベルだろうし
それ以外の絡み手は魔術と協会熟知してるパラケルいる時点でスコッチ食いに来たゼルレッチが老化後ティータイムでもしてないかぎり時計塔無理ゲー
それ以外の絡み手は魔術と協会熟知してるパラケルいる時点でスコッチ食いに来たゼルレッチが老化後ティータイムでもしてないかぎり時計塔無理ゲー
115: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:37:53 ID:YHRr32j20
メディアさんは三騎士のクラススキルがなければなあ
美人だし何だかんだいいお姉さんだし
美人だし何だかんだいいお姉さんだし
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:40:51 ID:6wR4Nwds0
>>115
裏切りの魔女とか言われてスレてるように見えて必要な絆ポイントって
兄貴とかエミヤとかハサン先生らと変わらないんだよね
裏切りの魔女とか言われてスレてるように見えて必要な絆ポイントって
兄貴とかエミヤとかハサン先生らと変わらないんだよね
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:38:38 ID:f.7aH0HU0
魔術師って基本護身術は一通り出来るよレベルだからね
荒耶?あれは例外
バゼットは仕事上ね
荒耶?あれは例外
バゼットは仕事上ね
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:39:10 ID:YX47lP4Y0
そもそも 地下書庫に簡単に入ってたけど もっと厳重に入れないようにしとけよ
あと先に入った人が気になるな
あと先に入った人が気になるな
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:43:08 ID:QHoSQxkU0
>>120
そういえば情報をまとめて整理した奴がいる、みたいな話をショタ子安がしてたな
結局それっきり触れられなかったし、正直纏めてある情報も特に有益でもなかった辺り本当謎
そういえば情報をまとめて整理した奴がいる、みたいな話をショタ子安がしてたな
結局それっきり触れられなかったし、正直纏めてある情報も特に有益でもなかった辺り本当謎
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:41:02 ID:3S4phdGk0
逆に考えるんだ、4章面子で時計塔制圧したんじゃなくて
ロムルスアルテラ級の鯖10体くらい使い潰して制圧したと考えるんだ
ロムルスアルテラ級の鯖10体くらい使い潰して制圧したと考えるんだ
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:42:23 ID:f.7aH0HU0
>>126
幾ら何でもサーヴァント弱すぎるやろそれだと
幾ら何でもサーヴァント弱すぎるやろそれだと
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:45:01 ID:uukNBuTw0
鯖自体が魔術師にとっての武器である魔術が効きにくい相性悪い相手だし、全滅もやむなしよ
冠位の魔術師のシエルでも協会からそれ用の装備持って来なきゃメディア打倒する手段ないんだし
冠位の魔術師のシエルでも協会からそれ用の装備持って来なきゃメディア打倒する手段ないんだし
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:45:08 ID:dDwN3vJU0
というか
魔導元帥(バルトメロイ)クラスでようやく二十七祖とタイマン張れるのに
二十七祖クラスの英霊が突然7体以上チームを組んで攻めてきたら滅ぶのが道理なんじゃないの?
魔導元帥(バルトメロイ)クラスでようやく二十七祖とタイマン張れるのに
二十七祖クラスの英霊が突然7体以上チームを組んで攻めてきたら滅ぶのが道理なんじゃないの?
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:47:57 ID:QHoSQxkU0
>>157
パラケルはもちろんバベッジとジャックは27祖以上でもおかしくないしな
メフィストは分からんが
パラケルはもちろんバベッジとジャックは27祖以上でもおかしくないしな
メフィストは分からんが
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:45:19 ID:Wai5TJJs0
時計塔内把握してるかもなパラケルススいてバベッジ居て量産型もいるしジャックも使えるならむしろ時計塔が壊滅にならない方がおかしいな
ただ一人くらいひたすら隠れてやり過ごす奴がいてもおかしくはないとは思うが
ただ一人くらいひたすら隠れてやり過ごす奴がいてもおかしくはないとは思うが
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:46:01 ID:0m8xyEGs0
鯖とやり合えるほどの人外レベル魔術師は封印指定されてて時計塔に居なかったんだろ
ゼル爺も介入しなそうだし、しゃーない
ゼル爺も介入しなそうだし、しゃーない
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:47:40 ID:wSnox8d20
>>162
封印指定する側はどこいった
封印指定される側も大人しく封印されたりはしないから……
封印指定する側はどこいった
封印指定される側も大人しく封印されたりはしないから……
188: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:51:46 ID:0m8xyEGs0
>>171
封印指定されながら時計塔残って抵抗の末に封印されたやつなんているの?
みんな逃亡するんじゃなかったけ?
封印指定されながら時計塔残って抵抗の末に封印されたやつなんているの?
みんな逃亡するんじゃなかったけ?
195: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:53:58 ID:VA.Armew0
>>188
いないんじゃね?
封印指定ってぶっちゃけ時計塔でてけってことだろ?
いないんじゃね?
封印指定ってぶっちゃけ時計塔でてけってことだろ?
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:55:26 ID:7q7ggCOM0
>>195
解体して資料にしましょうってことじゃなかったか?
解体して資料にしましょうってことじゃなかったか?
206: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:56:48 ID:ONWmD7rk0
>>195
>ぶっちゃけ時計塔でてけってことだろ?
むしろVIP待遇で死ぬまで面倒を見てくれるじゃなかったっけ?(表向き)
>ぶっちゃけ時計塔でてけってことだろ?
むしろVIP待遇で死ぬまで面倒を見てくれるじゃなかったっけ?(表向き)
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:58:10 ID:VA.Armew0
>>206
魔術を使わなければな
魔術を使わなければな
230: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:03:15 ID:/2IG9fTY0
封印指定されても逃げれば余程のことがない限り追っ手は差し向けないからそりゃ逃げるだろ
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:48:13 ID:LuIEwfCU0
平均的な宝具(Bランクのブロークンとか投げみたいの)持ち鯖相手ですら人類最強レベルのシエルに優勢とれるという時点で魔術師協会じゃきつい
183: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:50:36 ID:f.7aH0HU0
20世紀中華にはサーヴァントと張り合える武術家が何人もいるはず
190: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:52:15 ID:/2IG9fTY0
そもそも魔術師って戦闘向きではないしなあ
最新式の近代兵器が普及してようやく対処するようになったくらいだし
最新式の近代兵器が普及してようやく対処するようになったくらいだし
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 11:58:33 ID:LltrTofk0
考察すればするほど評価が上がるケイネス先生
223: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:00:49 ID:6DzKk4p.0
赤雑魚や石油王も…
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:04:08 ID:xIUvkQlI0
>>223
アトラムも事件簿で超フォロー入ったからなぁw
アトラムも事件簿で超フォロー入ったからなぁw
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:03:56 ID:Pz870bB.0
石油王ってなんであんなに事件簿の方で上げられたのか分からんw
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:07:57 ID:Pz870bB.0
メディアの元マスターは前の設定の方が悲惨で前の方がいいと思った
中肉中背の中年のおっさんだったっけ?
メディアを性欲のはけ口にしてた最低のおっさん
中肉中背の中年のおっさんだったっけ?
メディアを性欲のはけ口にしてた最低のおっさん
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:41:08 ID:YjLQRQyA0
遅レスだけど時計塔軽く見過ぎじゃね?
魔術師と鯖の正面対決は魔術師に基本勝ち目ないけど1,000年超える魔術師の城は鯖数体じゃ落とせないと思うんだよなぁ
対魔力最高レベルのセイバーですら遠坂家なんかの個人の魔術工房ですらそう簡単に突破できないレベルだし
鯖とガチれる埋葬機関擁する聖堂教会と対等勢力だという事を忘れてはならない
魔術師と鯖の正面対決は魔術師に基本勝ち目ないけど1,000年超える魔術師の城は鯖数体じゃ落とせないと思うんだよなぁ
対魔力最高レベルのセイバーですら遠坂家なんかの個人の魔術工房ですらそう簡単に突破できないレベルだし
鯖とガチれる埋葬機関擁する聖堂教会と対等勢力だという事を忘れてはならない
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:43:13 ID:K2Ks3fbk0
>>338
鯖とガチれないぞ埋葬機関
鯖とガチれないぞ埋葬機関
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:42:25 ID:YjLQRQyA0
>>345
7位のシエルも防衛戦可能でメレムとかも十分ガチれるやろ
あとあくまで魔術工房の厄介さを軽く見てるってんで魔術師がガチれる話とは別
いくら魔術に精通している鯖とはいえ、1000年歴史ある魔術協会本部が外部からそんな簡単に破れたら立つ瀬が無い
魔術師って不死性だけなら鯖以上もめずらしくないし
7位のシエルも防衛戦可能でメレムとかも十分ガチれるやろ
あとあくまで魔術工房の厄介さを軽く見てるってんで魔術師がガチれる話とは別
いくら魔術に精通している鯖とはいえ、1000年歴史ある魔術協会本部が外部からそんな簡単に破れたら立つ瀬が無い
魔術師って不死性だけなら鯖以上もめずらしくないし
464: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:47:56 ID:YHRr32j20
>>460
正直四章で魔術教会簡単に負けたのって
科学に準じてる蒸気を軽く見て物理で叩き潰された気がしてならない
正直四章で魔術教会簡単に負けたのって
科学に準じてる蒸気を軽く見て物理で叩き潰された気がしてならない
468: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:49:55 ID:6DzKk4p.0
>>464
あ~…有り得そう
あ~…有り得そう
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:54:47 ID:YHRr32j20
>>468
魔術師たちの大半が科学を下に見る上に
遥か上の神秘纏ってる英霊も下に見たりするしホント何なんだろうな?
小便王は人理焼却の前に魔術師焼却しろよ
魔術師たちの大半が科学を下に見る上に
遥か上の神秘纏ってる英霊も下に見たりするしホント何なんだろうな?
小便王は人理焼却の前に魔術師焼却しろよ
493: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:59:55 ID:t/OAg8TU0
ディケイドのOPの歌詞がかっこ良くて色々妄想したもんだ
なんでああも
>>464
あー物理かw
なんでああも
>>464
あー物理かw
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:03:25 ID:YHRr32j20
>>493
というかバベッジさんとテスラさんが居た時点で勝てるイメージ全く湧かない
遠坂親子があんなんだから悪い
というかバベッジさんとテスラさんが居た時点で勝てるイメージ全く湧かない
遠坂親子があんなんだから悪い
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:50:17 ID:F1SqKDIc0
>>460
というか、攻めてくるの分かっててガチで防衛準備整えれば簡単には落ちないだろうけど
今回は基本的に日常生活してる中、霧発生して混乱しているか調査している最中に襲われたんじゃないの?
人員もみんながみんな、霧発生のあのタイミングで本部にいたわけじゃないだろうし
というか、攻めてくるの分かっててガチで防衛準備整えれば簡単には落ちないだろうけど
今回は基本的に日常生活してる中、霧発生して混乱しているか調査している最中に襲われたんじゃないの?
人員もみんながみんな、霧発生のあのタイミングで本部にいたわけじゃないだろうし
472: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:51:51 ID:wka59xxY0
>>460
>魔術師って不死性だけなら鯖以上もめずらしくないし
そこまでの化け物は少数だろw
>魔術師って不死性だけなら鯖以上もめずらしくないし
そこまでの化け物は少数だろw
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:56:11 ID:JwzpXKpw0
>>472
虫爺、アラヤ、四季、塔子、FAKEの人形遣い、シエル
ぱっと思いつくだけでもこれだけいるし、魔術師上がりの死徒を入れればもっといるぞ。まあ四季は微妙だが
虫爺、アラヤ、四季、塔子、FAKEの人形遣い、シエル
ぱっと思いつくだけでもこれだけいるし、魔術師上がりの死徒を入れればもっといるぞ。まあ四季は微妙だが
487: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:58:19 ID:ngciYERA0
>>481
トップランカー並べてそれを標準とか言うなよ
長者番付のトップが財産持ってるからお前もそれぐらい持ってるんだろ?ってレベルだぞ
トップランカー並べてそれを標準とか言うなよ
長者番付のトップが財産持ってるからお前もそれぐらい持ってるんだろ?ってレベルだぞ
489: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:58:47 ID:wka59xxY0
>>481
だからそれは魔術師の中でもキワモノ連中であってどこにでもいるレベルじゃないだろ
だからそれは魔術師の中でもキワモノ連中であってどこにでもいるレベルじゃないだろ
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:05:18 ID:JwzpXKpw0
>>487>>489
じゃあ認識の違いかね
俺は時計塔ならそのレベルの魔術師なり礼装なりがそれなりにはあると思ってたんだ。英雄が生まれる前からあって、死んでも続く組織だからさ
だから今回ので個人的にその評価はだいぶ下がったよ
じゃあ認識の違いかね
俺は時計塔ならそのレベルの魔術師なり礼装なりがそれなりにはあると思ってたんだ。英雄が生まれる前からあって、死んでも続く組織だからさ
だから今回ので個人的にその評価はだいぶ下がったよ
515: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:07:32 ID:ngciYERA0
>>506
魔術師ってのは出発地点から大幅に目的と手段を取り違えてる人種だぞ?
それでも常人よりはるかに強い事は強いのだけは間違えないように
英雄、英霊はそのはるかに上を行くから英雄だという事も
魔術師ってのは出発地点から大幅に目的と手段を取り違えてる人種だぞ?
それでも常人よりはるかに強い事は強いのだけは間違えないように
英雄、英霊はそのはるかに上を行くから英雄だという事も
537: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:15:51 ID:JwzpXKpw0
>>515
それはどうだろう
ぶっちゃけ歴史に名前が残ったから英霊・英雄何であって
そこに強い弱いは直接関係は無いと思う
それこそテスラみたいなのがフォースの暗黒面みたいな電撃撃って来たり
名前は無いけど鯖並のバケモノもいるわけで
それはどうだろう
ぶっちゃけ歴史に名前が残ったから英霊・英雄何であって
そこに強い弱いは直接関係は無いと思う
それこそテスラみたいなのがフォースの暗黒面みたいな電撃撃って来たり
名前は無いけど鯖並のバケモノもいるわけで
512: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:07:08 ID:YjLQRQyA0
>>487
でも魔術刻印持ちは自身が魔術師としてはそれほどじゃなく、家としての歴史それほどでもない青子でも治癒力半端ないし、工房内ならさらにブースト
歴史あるやつらは全員それ以上ってなるとなかなかのものだと思うけど
でも魔術刻印持ちは自身が魔術師としてはそれほどじゃなく、家としての歴史それほどでもない青子でも治癒力半端ないし、工房内ならさらにブースト
歴史あるやつらは全員それ以上ってなるとなかなかのものだと思うけど
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:09:39 ID:ngciYERA0
>>512
論外持ってきてそれを標準にしてるんじゃねーよ
論外持ってきてそれを標準にしてるんじゃねーよ
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:14:45 ID:YjLQRQyA0
>>523
魔法の話でもあるまいし、なんか論外な話したか?
時計塔なら蒼崎家以上の家系はそれなりにいるやろ
魔法の話でもあるまいし、なんか論外な話したか?
時計塔なら蒼崎家以上の家系はそれなりにいるやろ
540: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:16:10 ID:wka59xxY0
>>512
日本最高の霊地と魔法使いの組み合わせで魔術師の平均を語るのはちょっと……
日本最高の霊地と魔法使いの組み合わせで魔術師の平均を語るのはちょっと……
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:20:43 ID:YjLQRQyA0
>>540
魔法未使用、覚醒してない青子さんなんて平均どころかぺーぺーなんですよ
魔法未使用、覚醒してない青子さんなんて平均どころかぺーぺーなんですよ
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:26:10 ID:wka59xxY0
>>554
ああ、じゃあ俺が勘違してたのかな
ただ青子の回復能力もベオにボコられた後で教会組のフォローがなかったらアウトなレベルじゃなかったっけ?
少なくとも死なないだけで深手を負っても戦闘続行ってレベルには見えんかったが
ああ、じゃあ俺が勘違してたのかな
ただ青子の回復能力もベオにボコられた後で教会組のフォローがなかったらアウトなレベルじゃなかったっけ?
少なくとも死なないだけで深手を負っても戦闘続行ってレベルには見えんかったが
580: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:31:30 ID:QHoSQxkU0
>>566
そもそも刻印の不死性って刻印が本人を強引にでも生かし続ける一種の呪い
みたいな言われ方してた気がする
それに神秘はより強い神秘に駆逐される、の法則に習えば
刻印程度宝具やパラケルさんの前では無力だと思うしな
そもそも刻印の不死性って刻印が本人を強引にでも生かし続ける一種の呪い
みたいな言われ方してた気がする
それに神秘はより強い神秘に駆逐される、の法則に習えば
刻印程度宝具やパラケルさんの前では無力だと思うしな
599: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:42:36 ID:JwzpXKpw0
>>580
その辺りの設定ももっと出てくんねえかなあと思う
人間ではサーヴァントを殺しきれないが、サーヴァントが果物ナイフを持てばサーヴァントを殺せる、とか言ってる割には
葛木さんちのメディアさんが遠坂さんちの凛ちゃんに、諸々強化ありとは言え殴り殺されかけてるし
虎の子の宝石でヘラクレスの頭が吹っ飛んだ辺りから思ってたんだが、きのこの言う神秘って火力と若干ごっちゃになってんじゃねえかと思う
その辺りの設定ももっと出てくんねえかなあと思う
人間ではサーヴァントを殺しきれないが、サーヴァントが果物ナイフを持てばサーヴァントを殺せる、とか言ってる割には
葛木さんちのメディアさんが遠坂さんちの凛ちゃんに、諸々強化ありとは言え殴り殺されかけてるし
虎の子の宝石でヘラクレスの頭が吹っ飛んだ辺りから思ってたんだが、きのこの言う神秘って火力と若干ごっちゃになってんじゃねえかと思う
602: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:43:52 ID:LuIEwfCU0
>>599
それは霊格による無効効果を突破するためのものだから別に矛盾じゃないよ
それは霊格による無効効果を突破するためのものだから別に矛盾じゃないよ
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:48:39 ID:QHoSQxkU0
>>599
凛の宝石は時間をかけて魔力を込めたものだから瞬間的な出力は現代にしては桁違いなんだろ
それこそゲイボルグの呪いもひっくり返せる程度には
凛の宝石は時間をかけて魔力を込めたものだから瞬間的な出力は現代にしては桁違いなんだろ
それこそゲイボルグの呪いもひっくり返せる程度には
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:38:25 ID:YjLQRQyA0
>>566
その青子ですら1日で戦線復帰出来るレベルだし、魔術師としては個人、家系も上で礼装やら治癒魔術やらが恐らく最高レベルに整ってるなら考慮に値すくらいにはなるんじゃない?
その青子ですら1日で戦線復帰出来るレベルだし、魔術師としては個人、家系も上で礼装やら治癒魔術やらが恐らく最高レベルに整ってるなら考慮に値すくらいにはなるんじゃない?
607: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:46:55 ID:wka59xxY0
>>594
いやだから青子は刻印の力もあるけど教会組のフォローのお蔭だろ
正確な歴史はど忘れしたがかなりの歴史がある家系の出のマイ天使も草が助けに行かなかったらアウトっぽかったし
あと急所とは言え自宅で後ろから刺されただけであっさり死んだ時臣を見るに
やっぱり一部のキワモノ以外の回復力はそこまで凄いと思えない
いやだから青子は刻印の力もあるけど教会組のフォローのお蔭だろ
正確な歴史はど忘れしたがかなりの歴史がある家系の出のマイ天使も草が助けに行かなかったらアウトっぽかったし
あと急所とは言え自宅で後ろから刺されただけであっさり死んだ時臣を見るに
やっぱり一部のキワモノ以外の回復力はそこまで凄いと思えない
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:13:55 ID:YjLQRQyA0
>>607
だから時計塔はなんなら教会組より高いフォローも可能なんじゃないと言ってるんだが
時臣を出されるとかなり痛いが、まだ刻印関連の設定が曖昧で虚淵にその辺伝わってなかったと言い訳するしかない
一応本編の凛にはそれっぽい描写はあったしね
マイ天使も橙子さんの毒なければそのうち治癒しそうだったし、集団での戦闘でなら即復活できずとも再復活の時間が得られる可能性はある
だから時計塔はなんなら教会組より高いフォローも可能なんじゃないと言ってるんだが
時臣を出されるとかなり痛いが、まだ刻印関連の設定が曖昧で虚淵にその辺伝わってなかったと言い訳するしかない
一応本編の凛にはそれっぽい描写はあったしね
マイ天使も橙子さんの毒なければそのうち治癒しそうだったし、集団での戦闘でなら即復活できずとも再復活の時間が得られる可能性はある
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:22:23 ID:QHoSQxkU0
>>659
今まさに襲撃されてる時計塔内で野戦病院みたいな真似をしろって言われても厳しくね?
まだ死んでないとしてもそれを回収するには襲った連中の裏をかく必要はあるわけだし
それにぶっちゃけそこまでするぐらいなら我先にと逃げ出すような集団だろ、あそこ
ただでさえ派閥内も信用出来ないような連中なのに
今まさに襲撃されてる時計塔内で野戦病院みたいな真似をしろって言われても厳しくね?
まだ死んでないとしてもそれを回収するには襲った連中の裏をかく必要はあるわけだし
それにぶっちゃけそこまでするぐらいなら我先にと逃げ出すような集団だろ、あそこ
ただでさえ派閥内も信用出来ないような連中なのに
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:28:02 ID:JwzpXKpw0
>>670
手を組んで戦う奴は少ないかもだが、逆に漁夫の利狙って内戦起こしそうではある
まあ四章本編で出てきたゾウケン戦力以外の戦力を対時計塔用に用意してたんじゃねえかなと思う
それが一番自然だし、ワンチャンソロモンが出張ったかもだし
手を組んで戦う奴は少ないかもだが、逆に漁夫の利狙って内戦起こしそうではある
まあ四章本編で出てきたゾウケン戦力以外の戦力を対時計塔用に用意してたんじゃねえかなと思う
それが一番自然だし、ワンチャンソロモンが出張ったかもだし
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:40:38 ID:YjLQRQyA0
>>670
オートヒールの魔術や礼装もあるだろうし、自分のテリトリーの中なら遠隔治癒もできそう
アラヤなんかはテリトリー内なら魔法の真似事できちゃうわけだし
あと、あくまで敵との戦いのメインは中に侵入されないような工房の防壁やらトラップだから
統制に関しては時計塔の主流は実は根源ではなく時計塔の地位なんかに固執する魔術師たちだから、時計塔の壊滅には抵抗するだろう
あとはバルトメロイやらのロード連中の手腕次第かな
オートヒールの魔術や礼装もあるだろうし、自分のテリトリーの中なら遠隔治癒もできそう
アラヤなんかはテリトリー内なら魔法の真似事できちゃうわけだし
あと、あくまで敵との戦いのメインは中に侵入されないような工房の防壁やらトラップだから
統制に関しては時計塔の主流は実は根源ではなく時計塔の地位なんかに固執する魔術師たちだから、時計塔の壊滅には抵抗するだろう
あとはバルトメロイやらのロード連中の手腕次第かな
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:58:44 ID:YHRr32j20
>>481
シエル先輩ってロアが死んだ後もある程度不死性残ってたんだっけか?
シエル先輩ってロアが死んだ後もある程度不死性残ってたんだっけか?
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:13:45 ID:Wai5TJJs0
>>488
遅レスですまないが当初アルクに殺されてから生き返ったのは自力だって聞いた気がする
ロアが居るとき程ではないけど居なくても簡単には死なないはず
遅レスですまないが当初アルクに殺されてから生き返ったのは自力だって聞いた気がする
ロアが居るとき程ではないけど居なくても簡単には死なないはず
491: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:59:25 ID:NBWwngXc0
>>481
協会本部壊滅と協会の魔術師が全滅はイコールじゃないし少数が生き延びても別に本編に問題はなくね?
あの状況下で生き延びとも協会へ戻ろうとしたり鯖相手にドンパチやろうとは思わんだろ
協会本部壊滅と協会の魔術師が全滅はイコールじゃないし少数が生き延びても別に本編に問題はなくね?
あの状況下で生き延びとも協会へ戻ろうとしたり鯖相手にドンパチやろうとは思わんだろ
498: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:01:06 ID:GTl0DWS6O
>>491
団結せずとっとと逃げ出したか
奇襲攻撃だもんなありえるかも
団結せずとっとと逃げ出したか
奇襲攻撃だもんなありえるかも
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:45:00 ID:JwzpXKpw0
>>338
サーヴァントは過去未来の死んだ伝説だけど
時計塔は趣は違えど現代でも生きてる化け物の巣窟だからな
ぶっちゃけ今回の時計塔瞬殺で自分の中の評価がだいぶ下がった
サーヴァントは過去未来の死んだ伝説だけど
時計塔は趣は違えど現代でも生きてる化け物の巣窟だからな
ぶっちゃけ今回の時計塔瞬殺で自分の中の評価がだいぶ下がった
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:46:36 ID:CmrrVOJk0
>>338
今回の敵は時計塔内部事情に精通してたし、正面突破は無理でも搦め手ならいくらでもやりようはありそうな
今回の敵は時計塔内部事情に精通してたし、正面突破は無理でも搦め手ならいくらでもやりようはありそうな
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:50:11 ID:s5t7G3tE0
>>338
基本的に三大勢力は教会が頭抜けてなかったか
しかも魔術教会はアトラスや彷徨海含めてだし
基本的に三大勢力は教会が頭抜けてなかったか
しかも魔術教会はアトラスや彷徨海含めてだし
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:51:13 ID:RP0cwu7o0
>>338
サーヴァントに加えてヘルタースケルター、ホムンクルス、オートマタの軍勢による圧殺じゃないの?
時計塔の結界もパラケルススが無効化しそうだし
サーヴァントに加えてヘルタースケルター、ホムンクルス、オートマタの軍勢による圧殺じゃないの?
時計塔の結界もパラケルススが無効化しそうだし
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:55:07 ID:JwzpXKpw0
>>369
型月本編だけでも「殺しても死なない」タイプの魔術師なんか山ほど出てくるし
まして本部である時計塔が誰一人いなくなるまで完膚なきまでに、ごく短時間で制圧されるって相当だよ
スコットランドヤードでさえ援護要請は出来たってのに
型月本編だけでも「殺しても死なない」タイプの魔術師なんか山ほど出てくるし
まして本部である時計塔が誰一人いなくなるまで完膚なきまでに、ごく短時間で制圧されるって相当だよ
スコットランドヤードでさえ援護要請は出来たってのに
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:58:04 ID:RP0cwu7o0
>>375
単純に襲撃の規模が違ったとか?
ヤードと違って協会へ襲撃した奴は私怨込みだったみたいだし
単純に襲撃の規模が違ったとか?
ヤードと違って協会へ襲撃した奴は私怨込みだったみたいだし
392: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:03:13 ID:JwzpXKpw0
>>380
まあシェイクスピアを確保した時のパラケとの会話的に、ゾウケン側もどこに、どの位、どんなサーヴァントが現われるか、は把握してなかったポイし
地下で霧拡散の準備を進めつつ、時計塔をピンポイントで瞬殺出来る戦力が整うまで待ってたってのが無難かねえ。準備出来次第被害無視で突撃的な
まあシェイクスピアを確保した時のパラケとの会話的に、ゾウケン側もどこに、どの位、どんなサーヴァントが現われるか、は把握してなかったポイし
地下で霧拡散の準備を進めつつ、時計塔をピンポイントで瞬殺出来る戦力が整うまで待ってたってのが無難かねえ。準備出来次第被害無視で突撃的な
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:48:36 ID:Wai5TJJs0
時計塔は準備全く無い状態から内部構造把握されてる鯖に襲撃されたら流石にどうにもならないんじゃね?その時だけでも時計塔付近の魔霧の濃度上げられたら魔術使えないし
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:48:42 ID:Rq6uxoyU0
魔霧はそういや屋内に入って来ないとか抜かしてるのに時計塔には入ってたよね?特別製?
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:49:42 ID:tKuVO/5U0
>>364
碩学様の工房が普通な筈があってたまるか
碩学様の工房が普通な筈があってたまるか
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:50:08 ID:JwzpXKpw0
霧ヤバイってもジキルが外出て時計塔まで行ってるしなあ
やっぱ語られてないだけでゾウケン側もサーヴァント使いつぶしたんかねえ
流石にステラレベルを数発も喰らえばひとたまりもないだろうし
やっぱ語られてないだけでゾウケン側もサーヴァント使いつぶしたんかねえ
流石にステラレベルを数発も喰らえばひとたまりもないだろうし
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:52:22 ID:RP0cwu7o0
>>367
そのジキル自体普通じゃねーしなあ
そのジキル自体普通じゃねーしなあ
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:54:04 ID:C4GWNaQU0
というかオートマタやホムンクルス相手ならともかく時計塔の魔術師がパラケルススとかバベッジと戦えるもんなの?
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:55:10 ID:sZ0mV9MM0
実際時計塔を潰すために何体かサーヴァントが犠牲になってたかもしれんね
シナリオで描写されないから分からないが
シナリオで描写されないから分からないが
384: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:59:23 ID:p4KXISeE0
私怨込みの襲撃って誰がしたんだろうな
四章の敵側にそういう奴が思いつかない
四章の敵側にそういう奴が思いつかない
385: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:00:24 ID:0ug7kc9I0
ヘルタースケルター→バベッジが生産
ホムンクルス→パラケルススが生産
オートマタだけよくわかんないのを何とかしてほしかった
ホムンクルス→パラケルススが生産
オートマタだけよくわかんないのを何とかしてほしかった
391: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:02:52 ID:RP0cwu7o0
>>385
オートマタもパラケルススの領分じゃないの?
オートマタもパラケルススの領分じゃないの?
387: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:01:06 ID:Rq6uxoyU0
ごめん説明不足だった。事件簿の◼︎みた魔術師は集中保てなくてまともに魔術れないらしいからそれと同じで心折れてまともに防衛出来なかったんじゃないかなっておもた
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:25:39 ID:GTl0DWS6O
>>387
なるほど、敵の中にとんでもないセクシーコマンダーがいたために
集中力を欠いた時計塔の面々は簡単に敗北したということか
なるほど、敵の中にとんでもないセクシーコマンダーがいたために
集中力を欠いた時計塔の面々は簡単に敗北したということか
453: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:30:17 ID:EKyfMAJ.0
>>444
アルトリア、牛若、アルテラ、けーか、ノッブが次々と真名明かしたらそれだけで混乱起きそう
アルトリア、牛若、アルテラ、けーか、ノッブが次々と真名明かしたらそれだけで混乱起きそう
389: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:02:04 ID:cbpeWvI20
そも平均的なサーヴァント自体が死徒27祖並
更にその中でも厳選されているのがFateの鯖共
それが集団で押し寄せる……なんてことしてくれたらどんな魔術結社でも一時間も持たずに壊滅しそう
更にその中でも厳選されているのがFateの鯖共
それが集団で押し寄せる……なんてことしてくれたらどんな魔術結社でも一時間も持たずに壊滅しそう
393: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:03:45 ID:7q7ggCOM0
>>389
アンデルセン「そうだな」(適当な相槌)
アンデルセン「そうだな」(適当な相槌)
401: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:08:10 ID:JwzpXKpw0
>>389
月姫シリーズやってると、現代に生きる人間も割と強いと感じる
流石に一時間はないんじゃねえかな
我様を何人か連れてけば行けそうだが
月姫シリーズやってると、現代に生きる人間も割と強いと感じる
流石に一時間はないんじゃねえかな
我様を何人か連れてけば行けそうだが
394: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:04:32 ID:K2Ks3fbk0
平均的な鯖って27祖以下じゃね
具体的にいうと☆3とかだが
具体的にいうと☆3とかだが
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:11:50 ID:Ronc7YmA0
>>394
SN三騎士で安心して見守れるレベルだからな
ディルムッドあたりでも特別設定ない祖だとキツいよ
そもそも並の祖ってけっこう討伐される存在だからな
SN三騎士で安心して見守れるレベルだからな
ディルムッドあたりでも特別設定ない祖だとキツいよ
そもそも並の祖ってけっこう討伐される存在だからな
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:14:44 ID:RP0cwu7o0
>>408
と言うかディルは魔術殺しに回復阻害で地味に吸血種にとって天敵じゃないかと思ってる
と言うかディルは魔術殺しに回復阻害で地味に吸血種にとって天敵じゃないかと思ってる
431: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:20:45 ID:YHRr32j20
>>416
間違いなく天敵だろうな
魔術による防御突き破られるし傷回復しないし
トンでも設定の27祖連中は無理だろうけど
間違いなく天敵だろうな
魔術による防御突き破られるし傷回復しないし
トンでも設定の27祖連中は無理だろうけど
395: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:05:08 ID:s5t7G3tE0
霧からアーラシュさんが召喚されたなら凶器の不在に関して全て解決する
問題はホワイダニットだ
問題はホワイダニットだ
396: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:05:35 ID:t/OAg8TU0
アヴィ先生のゴーレムとか
材料さえあれば現代とは比べ物にならない出来のやつをポンポン作るとあったし
一級キャスター鯖の作成物は質量共にヤバイんだろうなあ
材料さえあれば現代とは比べ物にならない出来のやつをポンポン作るとあったし
一級キャスター鯖の作成物は質量共にヤバイんだろうなあ
397: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:06:17 ID:Rq6uxoyU0
そもキャスターにアサシンというマスターもとい魔術師コロコロ専門チームが複数いる時点で絶望よね
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:09:10 ID:cbpeWvI20
サーヴァント一体でも勝ち目ないのに徒党を組むとか絶望でしかない
しかも魔術師としての腕が次元違いのキャスタークラス×3
もうね、どうしろと
何をどうすれば時計塔は生き残れたというのか
しかも魔術師としての腕が次元違いのキャスタークラス×3
もうね、どうしろと
何をどうすれば時計塔は生き残れたというのか
477: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 13:54:03 ID:NBWwngXc0
死徒化してない魔術師の不死性って力任せで破られそうなのばっかな気がするんだが
橙子さんとかfakeの人形使いの人みたいな方法だと本部襲撃されたらどうしようもないし
橙子さんとかfakeの人形使いの人みたいな方法だと本部襲撃されたらどうしようもないし
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:16:34 ID:KN.m2rhQ0
あれだよ協会に恨み持つ魔術師が偶然アーラシュ拾ってステラしたんでしょ
626: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 14:55:16 ID:JwzpXKpw0
桜もGOB喰らっても生きてた上に、凛をして「死んでないとおかしい」とまで言われたのに
目くらましからの素ナイフで殺せるとその凛に思われてる辺り、魔術師の耐久性はホント意味分からん
弱点付くと一般人並みにコロッと死ぬアレだろうか
目くらましからの素ナイフで殺せるとその凛に思われてる辺り、魔術師の耐久性はホント意味分からん
弱点付くと一般人並みにコロッと死ぬアレだろうか
635: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:00:32 ID:YHRr32j20
>>626
父親さくっと死にましたもんね
父親さくっと死にましたもんね
643: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:06:01 ID:R0hRgO7wO
>>626
死んでないとおかしい→ならもうちょっとで死ぬやろ→目眩ましナイフ
という凛ちゃんのうっかり思考
死んでないとおかしい→ならもうちょっとで死ぬやろ→目眩ましナイフ
という凛ちゃんのうっかり思考
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 15:35:04 ID:JwzpXKpw0
でも実際時計塔の面子が、サーヴァント相手にどう対応したのか気になる
訳も分からずやられるも、捕獲の為に戦うも、我先に逃げるもどれもありそうで困る
訳も分からずやられるも、捕獲の為に戦うも、我先に逃げるもどれもありそうで困る
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 16:43:33 ID:f.7aH0HU0
神秘を叩き潰したからなテスラ
魔術師的にどうおもうのか
魔術師的にどうおもうのか
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:56:13 ID:Rq6uxoyU0
オートマタもヤバいと思うぞ。事件簿で人体神秘が失われてるのに人型作れる橙子頭おかしいってなってるから大量生産されたらアババババってレベルじゃねーよ
383: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:58:28 ID:s5t7G3tE0
橙子ほどでないにしろ荒耶も巴や自身レベルの人形作れるのな
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 12:58:15 ID:tKuVO/5U0
橙子さんいつもどこでも頭おかしい扱いで笑う
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451924000/
アポクリファでも時計塔の精鋭部隊がヴラドさんに一瞬でやられてましたからね。
強いサーヴァントを前にした魔術師は精鋭であっても戦うことさえ難しい。
蒼銀のパラケルススさんは出来るかどうかはともかくオジマンディアスをタイマンで倒す予定だったし
現代に生きる魔術師にそれができそうな人居るかどうかも怪しいのだ。
となればパラケルススさん相手にした魔術師はほぼやられちゃうと思う。
あと時計塔に恨みがある魔術師と聞いてダーニックさん思い出したぜ。
あの人まで出てきたらどうしよう。
四章のヘルタースケルターはモードレッドも手応えを感じる相手だし相当に強い。
そんなのが大軍で押し寄せてきたらお手上げだよねー。
ただ疑問なのはみなさん言ってるけど時計塔があっさりと壊滅しちゃったことかなあ。
オルレアンの時のフランス兵みたいに頑張ってる魔術師が居てもおかしくない?
まあとりあえず…みんな時計塔と魔術師の設定が大好きなんじゃ
コメント
一部例外がいるにしてもその一部がやっと鯖とやりあえるって程度っぽいから不意打ちされたらそらひとたまりも無いんじゃない?
というか人間とサーヴァントの力の差があり過ぎる上に相手がキャスタークラスとか積んでるにも程がある……
ゼルリッチや時計塔の地下の災厄とかが一方的に始末されるとは思えんし
あれ、なんかそんな能力の魔術師殺しがいた気が…
スレにあるように科学を下に見まくって慢心で死んだのと勝ち目ねぇと感じてさっさと逃げたって感じじゃないかなぁ?
魔神柱なら鯖以上に魔術師にはきついはず
士郎、凛、ケイネスetcがおかしいだけで鯖に対抗するのは無理ゲーだゾ
やっぱ物理よ
時計塔自体が門下生ばかりで戦闘も本職じゃない
魔術工房にしても相手がキャスターでは歯が立たないぞ
仮に1000人の魔術師がいたとして、その中で数人程度サーヴァントクラスがいても戦力差が絶望的すぎる
戦闘員のシエルであっても平均鯖に防戦一方というのに、一介の魔術師達に戦えというのはあまりに酷だ
と、冗談はさておき流石に上位鯖が徒党くんでしかも魔術のスペシャリストのPがいたんだから壊滅させられても不思議じゃない。
まあみんな死んだってことはないだろうけどね。
埋葬機関動いたらどーなってたかはきになる。
ロボに襲われてあっさり壊滅したイギリス魔術師
どうして差がついたのか、慢心、食べ物の違い…
冬木の聖杯戦争は対魔力とかいうキャスターいじめがあるから多少はね
それにFateルートのあのメディアさんはマスター殺されてやけっぱち状態だからコンディションも最低状態だし
ホーエンハイムやジャックなんて相当上位のサーヴァントだからねえ
ヘルタースケルターもかなりヤバそうだったし
プロのネクロマンサーこと獅子GOさんも同じこと言ってたな
どんだけ用意周到でも、どんだけ好運が重なり合っても、魔術師如きがサーヴァント相手に勝てる見込みはごく僅か。勝負を挑むこと自体馬鹿げている
しかも相手が魔術師として格上で歴史に名を残すレベルの連中なら尚更
まともに対抗できるのなんてバルトメロイクラスか戦闘特化の執行者ぐらいじゃ
橙子さんみたいな化物がいれば話は別だろうけど
気質的にも能力的にも鯖と真正面からやりあうような連中じゃないし。
ヘタすると事前に察知して大事な資料は先に持ち出してさっさと退散してたんじゃね?
タイムテーブル的に一日持たなかったってのはそう言う事かも知れない。
ムラはあるけど鯖一体一体が基本的に戦闘機並みだもんな
それにピストルで対抗するような感じでしょこれ?
無理ゲーだわ
大魔術師パラケルススがいる時点でアウトやろ
基本的に戦闘のプロではないんだから、一部のスペシャリストが時間稼いで
その間に重要な研究資料とかをまとめて一時避難する方が賢いだろ
もともと研究第一でそのために自身と家系の存続を図る人達だし
突然の襲撃者相手に全滅するまで抵抗戦をやる理由の方がない
真っ向から総力上げてぶつかったのに一時間と持ちませんでした、
という話とは限らないと思うんだが
レフとかゾォオォケンンがいるとこ見ると。逆らった奴らはキルラレたとか。
・「サーヴァントに匹敵するレベルの魔術を使える、ポテンシャルがある魔術師」と「戦いに強い」はイコールではない
・むしろ有力家系の当主レベルの引きこもりの研究職より、戦闘に目を向けている格下の魔術使いのが強いことも多い
・科学を軽んじているから、ありえない発展を遂げた未来の蒸気科学の申し子であり、聖杯自体のバックアップを受けたサーヴァントでもあるバベッジ先生にそもそも手も足も出なかった可能性(全くの戦闘メタ外)
・魔術的防衛機構があっても、純正魔術師のサーヴァントであるパラケルススと協力者のマキリ氏によって無力化された可能性
何にしろ生き残りはロンドン離れてそう
サーヴァントクラスの魔術師がゴロゴロ時計塔にいるというのなら壊滅は免れただろうが……無茶言わないでくださいってもんだよ
中の人が逃げに徹したからじゃないかな
下がウェイバー、上がケイネス位かね。一流サーヴァント数体来られたら無理なんじゃないか
それ+パラケルスス他サーヴァント+魔霧とか無理無理無理ゲー
有能なやつらはロンドン脱出してると思う
たぶん郊外とかに対策本部設置して体勢を立て直してから時計塔を取り戻す作戦を立ててたよ、きっと
内ゲバのドロドロが真っ先に開始されて弱体化したとこをやられてもおかしくない気はする。
事件簿だと学園都市みたいに施設が点在してるみたいだし、サーヴァントに攻められた時点で魔霧の圏外の郊外にみんなして逃げたんじゃないかな
まぁそれなくてもPさんが敵についちゃった時点でやられるのは必至だが
相手はサーヴァント。歴史に名を残した傑物。それも複数人。
合理的な魔術師なら絶対に逃げる。魔術刻印、家系、研究を残す為に。
戦闘狂じゃないんだから勝てる見込みの無い相手に命を賭して戦う理由がない。
フランス兵の練度無茶苦茶高いよな・・・
これ見ると間違っていたのは俺なんじゃないかと思い始めた
月姫で教会協会や祖の設定にテコ入れオナシャス
あいつらにっとて重要なのは自分の家系と研究成果だけだし時計塔に愛着は持ってるやつはいても研究成果より大事っていうやつはいないだろうしな
騎士旦那が必死に鼓舞してたからな
決闘や戦争で仲間を守ってので名誉ある討ち死になんて意味がなさ過ぎるんだな
そりゃ逃げるか
オートマタにホムンクルスにヘルタースケルターの軍勢
時計塔に出入りして間取り知ってるかもしれないマキリが居て
更に一応過去なので神秘はともかく、代を重ねてないので現代より弱い可能性もある魔術師達
これどう考えても無理ゲーですよね…
普通に戦闘回避して逃げたって考えるのが妥当かつ夢があるんだぜ
まあ時計塔VSサーヴァントの正面衝突時の考察も面白いがな
埋葬機関はガチの化け物集団らしい
個人的にはあと一つ考えがある。
・・・あの大量のホムンクルスって何処から「材料」持ってきたのかって話。
学生と講師なんだし逃げたっていいじゃないか
まぁ聖堂教会所属の埋葬機関が魔術協会の危機に颯爽と現れるとも思えんがな
ダメだ共闘するどころか見下して返り討ちになる未来しか見えない
この封印指定!
それでもかなりの数が犠牲になったろうしロードとかの重要人物は優先的に殺っただろうな
さすがに無理でしょ
ジャックちゃんって上位鯖だっけ?宝具が女性に対してほぼ致命的なのとマスターを行動不能にする暗黒都市と霧夜の殺人と情報抹消で戦闘スキル宝具何一つアサシンとして無駄がなく完成してるけど、鯖としての格事態は低いんじゃない?名無しの亡霊処か産まれなかった怨霊集合体だよ?それと精神汚染入ってるから本来使いかってでも外れ
時計塔の足並み絶対揃ってなさそう
魔術的な気配探知が全くできなくなるし、物理的に視界が最悪。遠距離は当たらないわ近接も不得意。そこに気配遮断のジャックに背後からズバー、ロボに人形にホムンクルスが大量にドバー。
そりゃ負けますわ
そして時計塔は混乱した一瞬を突いて即座に壊滅させなきゃどう考えても後が面倒になる。
だから隠れて綿密に計画を立てて準備して、時計塔壊滅を確実なものにしてから実行したんだろ。絶対に壊さなきゃいけないんだから、万全を期すはず。だから一瞬で瓦解した。
ヤードなんか一般人なんだから、適当に攻めても大丈夫。だから攻め方も荒くなったし、援護要請の隙もできた。正面から入ってったとしても勝てるだろうしね。
善戦すら無茶な要望なのは分かるんだけども、
そうでなく、描写として時計塔の凄みが何かしら欲しかったなーという切なさ
魔術師だけでどうにか出来るとは思えないし、みんなも言っているようにそもそも徹底抗戦するメリットがそこまでない気がする
きのこと東出の監修付きなんだよなぁ、ましてやアンデルセンはきのこ担当だからシナリオがっつり見てるという
まぁこの2人が出来が最悪だってシナリオをスルーする人たちだと思ってるなら別に構わないが
………魔術師?(ゴクリ)
寧ろ不意打ちしたのはアルトリアなんだけどねあの場面
葛木先生は存在自体が不意打ちだけど
初見殺し特化拳法極めた先生がキャス子に拳固めて貰えば
限定的とはいえボコせるって事よ
超一流は世界に工房持ってるだろうし、時計塔最高戦力が常にそこにあるというわけじゃなかろう
それに、魔術師って本物であればあるほど根源に至るのが目的であって、世界が滅ぼうがどうしようが自分さえよければそれで良かろうな連中だと思ってたんだが・・・
フランス兵は職業軍人だったり土地の義勇兵だったりして、自分が死んでも国を残すのが目的だしねぇ
優先順位は 国>自分の命
魔術師は自分の研究を次代に遺して根源へ行ってもらうのが目的
時計塔はその目的に便利な場所だから集まってるだけ
生き残って子孫に魔術刻印と研究を遺すまでが仕事だから、ロンドンがダメなら他の場所でもいいわけだし、優先順位は 自分>その他
どっちが立派とかそういうのとは別の話だし
まあ戦えるようなのはさっさと逃げて生き延びてるんだろうけど
GOのレア度基準にしたら上位だね(白目)
今迄の章は例外のレフ以外の敵は全てサーヴァントだったけど、今回の章でゾォルケンが出て来たしソロモン側の連中にマスターの適性を持つ人間が何人か潜んでてもおかしくはないと思ったわ。
時計塔の壊滅はたぶん、どんなに体術や防衛術に長けた屈強な人間でも一瞬の隙を突かれたら倒れることがあるのと同じなんじゃないかな。頼みの結界もパラケルススが解除したら意味がなくなるしね。
基本個人主義の常に背中狙ってる奴等の自衛のための共闘か
国のために戦う騎士達の国民を守るのための戦闘
こう書くと前者は無理ゲー臭いな
強い魔術師が何人もいるはずって前提で話してるけど
その強い魔術師たちが都合よく襲撃時に滞在しているかも、
その場で馬鹿正直に応戦するのかも大いに疑問だろう
>>431
ディルの槍って死徒に有効なのか?
死徒の不死性って復元呪詛(時間の逆行)によるものだから黄薔薇の回復阻害が機能するかは怪しいと思うんだが
紅薔薇の魔力打消しにしても死徒って魔術よりも己の超常性に頼ってる奴もいるから槍の能力によってそこまで有利を取れるとは思わない
もちろんディルは基本スペックが高いから白兵戦に持ち込めば27祖クラスでも問題無さそうだけど
人間は時間を経るごとに劣化してるってダビデの息子が言ってたし、中世の人間はワイバーンとタメ張れたんだよ、多分。ロンドンは近代だし。
不意打ちで攻め込まれたら逃げるか殺されるしかないだろ流石に
そもそも後々抵抗してきたら厄介だから速攻で潰されたんだし
それもそうだし、あの人パラケルススを甘く見過ぎ出る気がする
仮にも賢者の石を作ったしてる化け物中の化け物なんだし
やっぱりウナギゼリー食べてるような奴はダメだな!
危険な戦力だけ最初に潰しておいて後の連中は逃げ出すのも折り込み済みで悠々と時計塔解体してたまでありそう
「戦争?魔術師には関係ないね」って終戦するまで国外に居て、徴兵されない様にしたのかな?兄弟がいたらそいつに行かせたりとか
あと時臣があっさり死んだのは弟子に刺されたショック死で刻印が作用する間もなかったからって補完されてなかったっけ
あの時代のイギリスならそこらへんに人間たくさん転がってるんじゃない?産業革命時代だから大人から子供まで、生きてるのから死んでるのまで。
統率がとれていないまま行動して混乱に拍車を掛けたのではないだろうか
魔術師全員(※逆らった奴は37564)ソロモンについて神殿とやらにいるって説はどーよ
だからこそ一部の例外が輝くわけだろ
魔術師は勝てないと悟ったら逃げだすだろうしそら壊滅するやろ
魔術師にとって、1が研究だから、自分の研究に関する資料だけもってとんずらとかが大半な気がする
時計棟にいるのだって、研究の都合にいいからなんだし
まあ、お話の都合って側面も多分にあるだろうけど
なので武闘派埋葬機関がいない限り人間の魔術師では鯖に手も足も出ない→なるほど
その鯖相手に700くらいダメージを通すフランス兵やローマ兵、海賊山賊→?!!??wwwwww
真面目に考察すると古い時代の人間だからメタ的に言うと単なるゲームのシステムの都合
困ったときに有能なアイテムを作り出せるパラケルススP
アサシンとして優秀なジャックちゃん
さらに魔力喰らいで視界最悪な魔霧つき
気づいたら手遅れ爆弾仕込むメフィスト
極めつけは結界なら建物ごと壊せばええねんなバベッジロボ
対して時計塔は研究畑の人達で戦闘慣れしていないのがほとんどだろうし、自分のホームでのお得意の魔術も魔霧では最悪、パニックになればジャックちゃんの標的としては最適。
おまけに魔術師は己の研究第一だから即逃げ出した。って感じかね。
ただ、何人かの魔術師はマキリ爺と同じような理由で裏切ったんじゃないかな?
それで魔術師同士の殺し合いがおこったと思う。
生身でヘルタースケルター軍団に突撃して全身筋肉痛で済むジキルって超人すぎるよね・・・
あいつ生前からクソ強いタイプなのかよ・・・・
ただ、科学の研究と同じように魔術の研究にも莫大な費用が要る
個人資産だけで細々と研究するより、公的機関の資金的・政治的援助を受けてドカンと自分の得意分野の研究を進められる環境があれば利害の一致で協力するのも普通なんじゃないかな
なんていうか、不意打ちで攻め込まれて混乱しながら資料とか持ち出そうしてる間に潰されたイメージが。魔術師って研究者だから資料とか簡単には捨てられそうにないし。フラットみたいにヤバいと思ったら即逃げるのが希なんだろうな。
マリア・ザ・リッパー!
元帥が殺られた!もうおしまいだ―
で皆逃げ出しそう
たわけめ。口にしてはならぬ事を。
あの状況で不意に攻め込まれたら時計塔側に勝ち目がないのは当然だけど、少しくらいはフォローが欲しいと俺は感じた
自分の研究保護のため各々分散して、全部まとめてPやBに潰されたんじゃなかろうか
そもそもそのやばいものや装備を持ち出す暇があったのかどうか
内部を知る上に狡猾なゾォルケンが敵なんだから
迎撃態勢を整える暇なんぞ与えんだろうし
結界その他の常時発動型トラップはパラ先生がいる時点で無意味
なまじ設備が立派で、大抵の侵入者は結界等で感知できるもんだから
それらを完全無力化してきそうな相手なんて想定外だろう
その上で突然襲われてもすぐさま装備とか持ち出して迎撃なんて
そんな戦闘訓練を積んでる集団ではないし
自力で迎撃できる実力者でも無理せず一旦下がるだろう
それが一番可能性高そう
大量のオートマタとロボに攻め込まれてる状況でも互いに干渉することで研究成果が露呈することを嫌って個別の工房に引きこもる、しかし相手にキャスター二人もいる時点でどうしようもなく各個撃破されたんだろうと思う
効くと思うよ
治癒を無効にするじゃなく、あれは、傷を負った状態を正常な状態とする一種の呪いで、治癒や再生しても傷を負った状態が正しいから治らないってものだし
時間回帰でも呪いを何とかしないと戻らないと思われる
どっかの説明であったけどHP削って回復不能の状態にするのではなく、最大HPが減るって考えたら分かり易いかな
監修した結果がジャックの一人称ミスなわけね
時計塔黒幕説
毒物の研究をしてる大学教授が毒を使った戦闘が得意な訳じゃないのと同じ、聖杯戦争に参加してる連中が特殊なだけで、本来はこんなもんだろ
おれとしても何かしら時計塔が絡む展開が見たかった
時計塔の設定を広げるチャンスでもあったしね
サーヴァントVS魔術協会&カルデアって構図熱くね?
まあ今回の敵はちょっと強大過ぎたね…
虎視眈々と反撃の機会狙っている所が想像出来る
うりゃっ!赤色になっちゃえ!(よくってよボタンを押しながら
きのこ自身良く誤字脱字(あなたを犯人です、とか)するし、一人称のミスとシナリオの構成は全く別物だと思うぞ
戦国のサムライは式レベルの強さだぞ
その通りっすな
コンプ12月やムックのインタビューで自分の設定担当したキャラはお互いに監修し合ったってよ
魔霧やら毒やらで戦力を削る
そしてヘルタースケルターの大群で物量戦
厄介な敵はサーヴァントによる各個撃破
みたいな感じかねえ
むしろ火事場泥棒みたいに研究成果盗もうとしたり、魔術刻印強奪するやつが出てきそう
サバ2体あてがって瞬殺すれば良い
※416933
オレンジ色でええんやで(にっこり)
あー、そういやそうだったか
それなら呪いが強い方が優先されそうだけど黄薔薇は妖精王由来の品だからこっちの方が強そうだな
27祖の上位クラスにまで行くと話が変わってくるかもしれないが
こっちは人間なんだから食料の問題もあるし、相手は無限のエネルギー持ってるんだから魔霧が薄いうちにスタコラしといたほうが賢いだろうな
時臣君は心臓刺されたから即死ということになってる
凛や青子は天才なんやってきのこも言ってたし
サーヴァントの宝具でも落とせないのに人間が対抗できるわけないだろ!
「私はサーヴァントに匹敵する戦闘能力の魔術師!」
ジャック「女の人がいいな」
メフィスト「パァンッ! といきましょう」
パラP「手が空いたので手伝いましょうか」
「」
って感じではあるな
素直に一時共闘して防衛戦をしていればよかったのに、これに乗じて敵対派閥の連中の暗殺を画策して内乱を起こしてそうな連中だしな
ロード本人は魔術の解体者、アーサー王の宝具使う少女、石油王の雇った戦闘慣れした魔術師を複数倒した犬系美少年、めちゃくちゃな魔術を使って魔術を乗っ取ってくる天才バカ、ゼルレッチの弟子の子孫二人、APOで出た戦闘特化魔術師たちの後継者etc・・・
バルトメロイ以外はどうにでもなりそう
わからない奴はそれみて士気駄々下がりからの撤退モードだろうし意外とアッサリ落ちるんじゃね?
アーサー王時代の人でも爆散するんやで
おそらく完全な奇襲だったんだろうけど、事前に知った奴がいたとしても全員全力逃走かまして壊滅してただろうな
まあ守っても勝てるわけねーし、そもそも守らず逃げるだろうという意見でコメ欄がほぼ一致してて安心したわ
描写的に一人残らず殺戮されたわけじゃないもんな
たぶん過半数は素早く逃げたり、態勢立て直しのために撤退したんだろうな、臆病とは思わないしむしろ本分的には賢いとすら思う
だって魔術師だし()
全て諦めた、自分ではソロモンに対抗できないけどもしかしたら……万が一誰かが見てくれるかも……って感じで時計塔を壊滅させた後に整えたとか。
マトモに戦えるわけないし、慢心して死ぬか、さっさと逃げるかのどっちかだろ。
確かにあっさり感はあったけど
カルデアチームってサバ三体同時使役、保有六体、他いっぱい、だぞw
そんなところだよね
時計塔は一枚岩じゃないから各個撃破を食らったり逃げ出したりで加速的に状況が悪化、
といった感じではないかと
攻め手側は兵力の損耗を全く気にしなくていいんだもの、ワンサイドにもなるさね
……冷静に考えると軋間って色々ヤバい存在な気がしてくるな
本人隠居生活してるからいいけど
あと、奇襲された時に(凛やルヴィアはともかく)魔術師連中が一致団結してる姿が欠片たりとも想像できない
事前にわかってりゃ少しは団結するかもだけど
魔術師としていくら優秀でもパラケルススさんに対抗するのも厳しいだろうし、無理のようにも思えるなぁ
②徹底的に破壊した陣営
③資料を纏めておいた陣営
異なる3陣営が入り組んでいる可能性があるんだよねえ
魔霧陣営に②をやるメリットも手段もない
②の陣営が③をやる理由も意味不明
つまり、魔術師では鯖に勝てない
だから、マスターを狙う
元々の常識が↑だからな
普通は逃げる
特に敵鯖があっさりやられまくってる章なだけに
一番の奇跡はその子たちがみんな良い子であるという点なんだよなあ
あの教室ほんと和む(二世の胃は除外
ローマ兵もフランス兵も戦国のサムライより古いし、オケアノスでも同時期なんだぞ
つまり俺たちが英雄の証を求めて倒しまくってる兵士たちはみんな式クラスの戦闘能力があってもおかしくないってことだ
ゴーストなりゾンビなりでリビングデッドとして使役しても
良さそうなものだけどそんなことも無さげだったので、形勢不利と
見るや蜘蛛の巣を散らすように逃げ出して潜伏でもしていたのかな
とか思った
一応霊薬でハイド化はしてたとはいえ、生身だもんなぁ。
気になった。おまえ、飲むしか、、、ないのか、、、
とかゆっとったやん!って
気合いで根源にたどり着けるのなら気合い見せるんじゃね?
そもそも、中心校舎にどれだけ人がいたのかも怪しい。人が増えるたびに学科ごと分離して外に持って行ってたんだから。
研究資料や弟子だけ持ってロードの居城へ派閥ごと避難したり、実家へ素早く逃げたのもいるだろうしな
おそらく犠牲になったのは半端に腕に覚えがあったり、元々警備職とか、状況が把握できずに逃げ遅れた魔術師だろうし
確かに英霊は歴史に名を残した連中だらけだけどさあ所詮いくらでも呼び出せる偽物だろ?
鯖だけでって簡単に言うが
時計塔と言えども鯖クラスの戦闘力を保有している人なんて
そう何人もいるもんじゃないし、その人らがいたかも分からんのだぞ…
ロードの一人で実力も高いケイネス先生ですら
礼装込みでも鯖と真っ向勝負なんてって世界なのに
ましてや敵方に最高峰の魔術師がいるんだが
流石にfateやってから書き込め
あぁいきなりフレンドにハイドから出てきたのってその兼ね合いもあったのか
あとジキルが筋肉痛で済んだのはぐたマシュコンビややモーさんが守りに行ったおかげだろうな
その辺の話も4章で出てたぞ
マシュ+現地鯖+戦闘時だけ出すプレイヤーの手持ち鯖で戦ってるって話だ
バゼットさんもかなり好条件じゃないとサーヴァント打倒は無理だね
フラガラックは相手の切り札殺しだけどハサンでもその切り札使わずにバゼット殺せるし
基本サーヴァントを人間が倒すのは無理なんだよ
すまんやってる
軋間って先祖還りを起こしてるから純血の鬼みたいなもんだし仕方ない
現代に生きる幻想種でしょ、あれ
というかFate関連で新情報が色々出てくると、信長君じゃないけど月姫とかの過去作品の設定との関連性とかが色々気になってくる
だからきのこはもっと仕事しろ
ようは組織を機能不全にすればいいんだから、協会の人間を全滅させる必要はないもんな
生き残った組
・有能な魔術師やロードは状況が理解できれば研究と刻印を守るために即座に逃走
・普通に状況が理解できなくても普通にヤバいと感じて逃走
・ロードや上役に連れられたわけもわからず逃げたりした学徒は弟子や職員やメンバーもいるだろう
・学園都市でわけもわからずに霧により状況も把握できず閉じこもるしかないのもいるはず
・態勢を整えるためにあえて時計塔は捨てた戦闘部門
死んだ組
・たまたま襲撃時に中心にいた不運な人たち
・警備職治安関係で返り討ち(事件簿では悪役の法政科が意外と頑張ったかも)
・執行者や戦闘関係で腕に覚えがるタイプ
・蒸気ロボを侮って叩き潰されたり、わけもわからずリッパーされたり
見直したらそうだったありがとう
つまりうちの4章のクライマックスは雷雲吹き荒らす星の開拓者の前に突然大木が生えて避雷針となり大木の上に君臨する星の英雄・帝国真祖ロムルス率いる槍軍団が戦っていたのか
やあケイネス先生
今より昔で、卓越した魔術師と言われてるファウストを殺してるメフィスト。今回の宝具の描写的どこに設置してるかは相手はわからない。屋内でドアノブだの自分の礼装だのに設置されるとお手上げだろうな。
P。魔術師より優れた魔術師という悪夢。鯖とか自身の長所と相手の短所を合わせてようやく戦えるレベルなのに、同じ土俵での戦いになる、潰される。
こんなのが突然襲撃してきたら、仕方ないところだろうな。対軍A+あるPの宝具地上部に叩き込めばもう組織的に動けなくなって、地下はヘルターとホム、人形で面制圧。自分のエリアに籠城しても、メフィストやPがどうしようもない。逃げの一手を取れた奴だけ生き残れたかな?ぐらいじゃね。
これに加えてゾォルケンの手引き込や襲撃のときにジャックもいたとなると屠殺もいいところだと思う
そんなのが虚を突いて襲いかかってきたら人間なんてどうしようもないのは当然だろ
3日前に魔霧発生
↓
1日目はまだ新聞が発刊、ジャックの殺人事件が報道(この時点より前にジャックが事件を起こしている)
↓
ジキル魔霧の特性に気付く
↓
ジキル、モーさんと遭遇、協力体制を築く
↓
ジキル、モーさんと時計搭の壊滅を確認(魔霧の薄い所はマスクで凌げるレベルなのでジキルも出歩ける)
↓
ジキル、モーさんとぐだーずが合流(この間三日間)
ジキル達が直接確認にいくまで時計搭の報道がされてない事から時計搭崩壊は1日目~2日目の間に起きた可能性が高い(大英博物館崩壊とか大スクープだし)、ただし、ジャックちゃんの事件の発生時期を見るに魔霧が撒かれる前にゾォルケン達は水面下で動いてた
現代のゴーレムを遥かに超えるアヴィ先生のゴーレム相手に無双出来るモーさんが『歯ごたえ有る』と評するレベルだから……現代のゴーレムを片手間で粉砕出来るレベルが事前準備あればイケる……かな?
ヘルタースケルターの場合はむしろ物理火力が必要だから魔術使いとか執行者の方が相性いいかも?
つまりウチはジャックちゃんがちょこんと座ってる横で「ジャック・ザ・リッパー…一体どんなサーヴァントなんだ…」って話してたのか…
全体でも上位のゴリラ鯖(ステ的に)のバベッジってのがまず良いコンビ
その上で脇を固める暗殺タイプの鯖やヘルタースケルターなんかの小物を多数用意してるからな
型月世界の魔術師連中を並べて、そこから女性魔術師を全員死亡済み扱いにするとする
するとどのくらい戦力減るのかなと思考してみると・・・
士郎自体も超レアだが、それにプラスして
状況とか相性が色々特殊だったからこそというのがSN
特にアヴァロンとか、HFならアーチャーの腕とかの存在が大きい
そういう超特殊事情がない限りは鯖と戦うとか無理ゲーにも程がある
SNでもセイバーや凛からこの辺はうんざりするほど注意される常識
そこをひっくり返す展開になるから盛り上がるのよ
なんかそういう四コマ見たことあるなw
ぐだ「序章のボス、謎のセイバー…なんて強いんだ!」
味方オルタ「うむ」
みたいなの
そもそも戦闘集団なわけじゃ無いんですがね。軍隊か何かと勘違いしてません?
MITが襲われたって自力でロボット兵器とかで防衛戦するわけないし出来るわけないよね
相手がターミネーター軍団ならなおさらだ
もう人間は全員死んだ方がいいよ
初期と比べて座の設定も変わってきてるっぽいしバゼット辺りなら英霊になれるんじゃないかな
そもそも最近じゃちょっと強いか奇天烈なことしただけで英霊になれるんじゃないか疑惑がある。
バベッジさんのステータスって最高数値が幸運以外ヘラクレス以上とかいう化け物やからな
他にもって言っても、ルビーはともかくサファイアはプリヤ設定だしプリヤ時空じゃないルビーがあそこまで戦力として役に立つのかは知らんが
プリヤ設定はなまじ本家と地続きな分、どこまで本家で考慮に入れていいか悩むな
フィードバックはしないとは言っても本家で絶対ありえないような設定はそうそうないし
ほんとコレ
ゾォルケンと言う智謀を巡らすのに長けたヤツ
パラケさんと言う超一流のキャスター
さらに霧の中で何がどうなっているのかわからない混乱する環境、敵は上記2名だけとは限らない
時計塔の魔術師がどれだけ戦況を把握できたか、とも思うし
これで電撃戦仕掛けられたら、まっとうな魔術師の戦いならいかに時計塔と言えども陥落はするでしょう
つまり4章はモードレッドの隣でサンタオルタが戦ってたりするのか
これなんて笑ってはいけないモードレッド?
魔術協会総本山、時計塔の話に監修やってるきのこが口を挟まないとでも?
特異点って切り離されてるんだっけ?
矛盾螺旋を読めばわかることなのに
バゼットさんがクッソ強いことに間違いはないんだけど
鯖相手に勝つには基本、宝具使わせてアンサラー決めないといけない
で、鯖相手にそこまで持ち込むとなると、HA見りゃ分かるように
何度も何度もリトライしてようやく1回成功するかってレベル
バゼットさんほどクッソ強い人ですら、鯖相手に戦闘すると
宝具を使わせることすらできずに敗北する方が普通
しかもこれ、タイマンできる場合の話やからね
そんな鯖が複数で襲い掛かってきたらもうどうしようもないだろう
もしバルトメライやバゼットやシエルが居たとしても気配遮断と霧夜でジャックに気づく事すら出来ずにやられるんだよな
もし気づいても情報抹消で対策取られないまま同じ戦法をとり続けられるわけで・・・
沈めただけでぶっ殺してはいないんじゃないのか?
聖杯を奪われたせいで現界を保てなくなったとか
そもそも姐御が戦った「ポセイドン」が何なのか
よく分かっておらず、少なくともガチ神霊本体じゃなさそうだし
姐御はもともとジャイアントキリング可能なレアスキル持ち
比較対象にならんもんを無理やり並べてケチつけても仕方ないだろ
仮にもただの人間だったドレイクがポセイドンから聖杯奪えるんだから中世以降の鯖複数ぐらいどうにかしてくれませんかね・・・
どうみても特定作家ディスがきのこ含め他の作家ディスにつながってるんだよなぁ
魔術師でも重火器クラスのもの持ってるのは極一部な上に戦闘機に喩えられるサーヴァント複数相手にどうしろと
少なくとも神霊じゃないっていうのはどこ情報ですかね・・・
掲示板とかで出た考察と勘違いしてない?
正直、エルメトロイ教室なら、死者ゼロで防衛して撤退できそうだし。経験者も何人かいるから気配でわかりそう
「この霧はジャック?」「パラケルスス。腹パンすればなんとかなる」
「固有結界ってつかえるかなー」
四章の時計塔の惨状はむしろフェイクという可能性は
というかそもそも原作でも「いくらサーヴァントとはいえ今ならいける!うおおお」→アッサリグサッ→deadend
とかよくあるからな
慎二マスター時の弱体化ライダーにさえこの様なんだから
それこそ対霊や直接戦闘に特化した埋葬機関でもない限り魔術師がサーヴァントに勝てる訳がない
アインシュタインに「貴方核の理論作ったから強いでしょ!?」と問うようなもの(←高笑いする天才から全力で目を背け
ミサイルや重火器を持っている人だって、不意に襲われたら
咄嗟に反撃できるような訓練を積んでいなければ何もできません
強い武器を持っていて扱い方も知っている、ということと
どんな状況でもそれらを活用して戦うスキルがあるかは別問題です
基本的には何らかを学んでる生徒の方が多数な筈だし
ガチの偉人で後の英霊と研究者集団じゃ比較にならんやろ
違うだろ
アインシュタインは核を使えないが魔術師は魔術をつかえるだろ
英霊になるような人物とそうでもない奴らを比べても仕方ないというか
つーか3章で言ってる通りドレイクはとんでもない強運の持ち主
サーヴァントは宝具という強力な武器を持った戦闘のプロ
魔術師は礼装という強い武器を持ってても基本戦闘の素人
一般人と比べれば遥かに強いがサーヴァントと比べたらどう考えても弱いだろう
「ここに例外が存在する」だって素の実力で上回ってるわけじゃないし
生身の人間でも、不可能を可能にするぐらいの幸運があれば、
パラケルススを出し抜いて、フラスコぐらいは盗めるんじゃね?
バサクレス並みのステ持ってる蒸気王のおじさまに、同じ魔術師な上に遥かに上を行くパラケルスス、呪術で対魔術能力無視してドカンのメフィストに、魔術師でも備えが無いと死ぬミスト持ちのジャックちゃんとかいう魔術師絶対殺すパーティ相手にどうしろっていうンや……
その魔術師がfakeだと「機関銃防ぐ程の水銀使いでも対戦車ライフル使えば倒せるし体が無数の蟲で出来てる怪物もミサイル当てりゃ死ぬ」って言われてるんだよ
無論魔術師が戦闘能力皆無なんて極端なことは誰も言ってない
ただ戦闘経験も戦闘技術もない時計塔の魔術師じゃサーヴァントなんて規格外には敵わないってだけ
魔術師が弱いって言ってるんじゃなくサーヴァントが強いって言ってるんだよ
時計塔の中で4章の物語が始まったのなら今回の描写もおかしくないのかな
霧が起きてから時計塔が襲撃されたんじゃなく、時計塔を滅ぼした後に霧を発生させたと
時計塔が壊れたのに新聞に載らないのは、パラケルスス達が結界でも張って認識障害起こしてたから〜とか
その研究者集団にガチの偉人で後の英霊となる存在がいる可能性は!?・・・流石にないか
時計塔の魔術師って人間力燃やせないから主人公補正得られない蹴散らされるだけの雑魚扱いだしね
型月作品の魔術師を見てきて、その総本山の時計塔だからこそ奇怪な魔術師の登場とか期待してたり
ゲームのプレイヤーとしても壊滅前の時計塔に行ってみたかった。
メフィストフェレス「呼びましたかマァスタァー」
キャスター:ノーベル 宝具:ウルトラダイナマイト
か
まあ、実際はメフィストいたし解体作業はこいつじゃないですかね
戦うにしても準備が足りなさすぎる、流石に鯖相手に対処するレベルの警戒体制を常時敷くなんて難しいだろうし
せっかく青と黒出してたからシナリオモドレの周りに青黒ダメ押しにサンタ&リリィで戦闘してたが
「それで父上の前に立つつもりか?」の勝利セリフがファザコン五割り増しで聞こえたよ
ニコラ・テスラ「ロムルスいや、ローマと呼ぶべきか。いや呼ぼう。呼ばねばならぬ。
うむ、もはやローマ以外の何者でもない!ローマの如く眩しいな!」
後の英霊になる存在が借りにいたとしてもその時点では生身の人間だしやはり厳しいと思う
惚れてる女性のために良いとこ見せたいって人間力燃やしても蹴散らされたケイネス先生は一体
人間とはそんなに弱い物だったのかと思ってしまう
霧で感知能力etcをあらかた奪うジャック
そこを物理で叩き潰すバベッジ
この布陣相手にどうしろというんだ
サーヴァントが魔術的なシステムで現界している以上
そのカラクリをどげんかする研究者がいるかもしれん
時計塔ってば、どんな搦め手もってるか、はっきりわからんし
て言うか今回の攻めてきてる連中同じ分野のトップクラスやらな訳で
拳銃持ってるからミサイルランチャーとか対物ライフル持ってきた連中に瞬殺されるなって言われても
ケイネス先生はどう考えても燃やせてないだろ
人間力を燃やすってそんなに甘い物じゃないだろ
そんな人類も3000年後には体長40kmのアリストテレスを
両断したりするんだな…(しみじみ)
カラクリを解析する時間で殺されるんですがそれは…
一時的に役職持ち魔術師の相当数が出払ってた…とか?
クトゥルフの世界観も一部輸入してるから、無い話じゃないんだよなー…
クトゥルフには、この時期のイギリスを題材にしてるルールブックあるわけだし
それとは別に、宝石の爺様は普通に留守だったんじゃないかと
普通の聖杯戦争なら可能かもだろうけど今回は聖杯がすでに相手方にあって場所も不明そもそもサーヴァントだなんて気づく前に殺されるくらいの戦力差な訳で
人類万歳!万歳、万歳、おおぉぉォッ、万ッ歳ァィ!
花札でディルと共闘した時かな・・・人間力・・・
かっこよかった・・・
学者に何を望むって言うんですか!
魔術師なんざ研究してなんぼなんですよ!
実際問題こんな人ばかりでは?本願は学術!みたいな感じの
現代だって必要ができたから護身術程度を習得してるにすぎないんだし
その宝具、第二のステラーーー!じゃないですかやーだー
まあfakeで爺が蜘蛛が暴れだしたらまだ対処はできないつまりいつかは対処可能だといってるわけだしまだまだ人類には無限の可能性があるんだろ
原作者の座右の銘が人類皆強大だし
大尉は邯鄲に帰りましょうねー
全部わたしじゃ・・・というのは冗談だが頑張れ!頑張れ!出来る!出来る!絶対出来る!と修造ばりに思ってしまう。
魔術師というか生きている人間にこそスポットライトが当たるべきだと思ってしまうんじゃ
すまない、思わずどこぞの太正浪漫の欧州戦争を思い出してしまった
本当にすまない・・・
アインシュタインだって設備や時間があれば核は使えるよ?
同様に、魔術師だって大規模な設備や儀式が使えるなら
鯖の防御もある程度突破できるほどの威力を出せるよ?
でも準備ができてないところを襲われたら
核兵器を持っていようがただの人と変わらないって話
凛やルヴィア見て誤解してるのかもしれないが、
彼女たちが瞬間的に強力な魔術を放てるのは宝石魔術の特徴
普通の魔術師が強力な魔術を使うには相応の手間暇がかかる
特に神秘の秘匿に慎重な魔術師が自分が不在の時の為の備えなんてしてるわけないし
考えてみろ、トップ不在のなか大学生が集まったところで戦車にのって攻め混んでくる軍隊をどうにかできるわけないだろ?
正直例え鯖と互角以上の魔術師が数人いたとしても魔術師が他の弱いの助けるわけもないし
モーさんに歯ごたえあると言わしめたロボ複数あてがわれたらどうしようもないだろうし
でもその人類って厳密には亜麗百種に属する人類の進化系で、今の人類とは別物ですよね
アニメでも描写あったけど、時計塔にいるやつなんて教わってる分野が特殊なだけでその辺の大学に通ってる兄ちゃんと何も変わらんぞ
「戦争」やぞ、戦闘が得意な人が来るのが当たり前やん
型月を知るほど鋼の大地のトンデモ具合を実感する
一般兵が核兵器級の破壊が可能ってどういうこと…
4000年代の核兵器とか考えるだけでも恐ろしいのに
それが一般兵って…真エーテル怖いわ
ドレイクは海神を倒してないぞ。隙をついてお宝奪ってトンズラしただけ
一部のロードやら部門の長共が魔境なだけで、普通の化け物魔術師は自分の霊地に篭るもんだしなー
気持ちは解るが当時の時計塔には命燃やすぜ!な人が居なかったんだろう
これ
ステイナイト時点では基地外の巣窟みたいなイメージだったが作品が増えるにつれてただの大学みたいになったな
そもそもSN時点できのこが脅しすぎたような・・・
フラガラックや宝石剣みたいなやつ。
時計塔の魔術師丸ごと賢者の石にしたというのか!
現人類の子孫だからオーケーオーケー
今まで出た戦う魔術師でサブキャラクターがかませで終わったとか言われるケイネス先生や赤ザコでおなじみのアルバさんだからなあ
めちゃくちゃ強いエリートだったんだけどやられ役故にあれが平均で見られてるのやも
ひょっとしてソロモンの時代の人達ならヘルタースケルターの1体や2体、一般人でもどうにかできたんだろうか?
スーパーイスラエル人だったんだろうか?
3000年どころか100年待たないうちに・・・と言うか現代で既に人類はアリストテレスに対抗できるようになる
四章の約10年後には世界初のスライド拳銃のガバメントが世に出る
帝都の頃には黒い銃身完成してるんじゃないかな
宝石剣は別格過ぎるが、宝具の伝承者なら
所属魔術師に一人二人はいるかもしれん
もっとも、その魔術師はバゼットさんみたいに
仕事であちこち飛び回ってて不在だったかもしれんし
仮にいたとしても宝具一つでどうにかなる状況でもないから
さっさと撤退して宝具の伝承が途絶えないようにするだろうがね
パラケルススPの探知結界解除からの逃走妨害結界設置からの
巨大バベッジロボのゴッドハンドで強襲、これで地上と浅い地下までの魔術師やら職員は全滅、おまけにこれで地上部分は描写とおなじで廃墟。
そして、生き残った魔術師や引きこもっていた魔術師はヘルタースケルターやオートマター、ホムンクルスで各個撃破強い魔術師はジャックちゃんで暗殺
これで終わりじゃね?
と自分では思ったんですけどどうでしょう?
すまん間違えてなんでさ押してしまった
それはよくてよだと思ってくれ
宝具級の魔法具はいくつかありそうだけど一般魔術師には使えないだろうし、使える人間がいても必ずしも効くとは限らないと思うぞ。
バゼットだって鯖の宝具に対してカウンターしないと効果が薄いらしいし
戦争戦闘に強い魔術師はどっちかというと魔術使いよりだから時計塔じゃなく出先に行ってる人間のほうが多い
常設の防御は攻め手側が本職だしむしろ落ちて当然じゃないか?
専用礼装とかすごいのはすごいけど、fakeファルデウスのお手軽魔術師殺し見る限り、慢心の塊というかなんというか。
宝具級の道具はいくつか現存しているものを保管してあると思う。問題はそれを扱える魔術師がいないわけで・・・
フラガラックにしてもバゼットの家柄に依るところが大きかったような覚えがあるし、士郎の体内にあったアヴァロンにしてもセイバーが現界するまではあってないようなものだったし。
担い手がいなければ十全に使えないだろうね、神秘性が強い分そこらの魔術礼装より有用だろうけど
アトラスならバベッジに対抗してメジェドロボとか出してきそう
準備万端全戦力使えば防衛戦もできたかもだが
古代人は数が少ない分個の能力が高いのは確か
ウルク民は冬木市大火災じゃ死なないことをよくファンがネタにしてるけどfakeで「古代ウルク民は個の能力が非常に高く、大抵のことはできた」って公式言及があったしネタじゃなくマジで古代人は化け物連中
それに神代はエーテルが滅茶苦茶濃いので現代人がタイムスリップしたら呼吸しただけで内側から破裂するとも言われている
講義を受け持ったりしてるロードを除けば能力の高い魔術師は前者が多いイメージがある
※417291
アトラス院は戦闘能力が高いというよりは大量破壊兵器を沢山持ってるってイメージだな
あそこって世界の終末を防ぐための兵器を作っては、その兵器で世界を滅ぼせるから廃棄を繰り返してる場所だし
時代が違うから、アニメで描写された時計塔とは別のイメージを抱いていた。
確か彷徨海は神代サイコーな
人体改造マニアの巣窟だっけか?
ネロが昔所属していたという…
肉弾戦強そうだな!
鋼の大地の人類は進化したのではなく古代人レベルの戦闘能力に先祖帰りしただけだった?
別にそういうのが好きなことは結構なことなんだが
だったらFateよりもジョジョとかの方がテーマ近いと思うぞ
英霊という過去の存在が一時的に現代にやってきて
そいつらとの出会いと別れってのがFateのテーマだし
英雄が一堂に会するというところがウリの作品に対して
生きている人間にスポット当てろって、要求先を間違えてるとしか…
一部は星の真エーテル取り込んでよりチート化してないか?
その生きてる人間を知り尽くしてるだろう相手がぶっ潰してやんよ!ってノリでガチ戦力で倒しに来てるのがFGOだからなあ…その結果が人理焼却なわけだし
こればっかりは仕方ない
そういう方向性じゃないからな。
本気で人類焼却するなら時計塔くらい簡単に壊滅させられなきゃダメなんだと考えるんだ
そしてそれをどうにかするカルデアチームも相当やばい何らかの後押しを受けてるはずなんだ
これあくまでGO世界だぞ?
本編世界とは違うんだぞ?
ぐだ子ぐだ男は抑止力によって生み出された・・・?
明確に滅ぼそうとするなら内部の対立煽ってで組織をガタガタにして、弱ったところを殲滅すればあっさり滅びそうなイメージがある。10数年くらいかければ壊滅可能だろ。
というか、レオニダスばりの脳筋が多すぎだろこのスレwww
無限にある平行世界でぷらぷらしてる人だからな
そりゃ徹底抗戦すれば持ち堪える時間を延ばす事は出来るだろうけど、鯖の布陣的にどう考えても撃退までは無理だし、そこまで理解した魔術師ならたかが学び舎なんぞ適当に見捨てて自分の領地守りに行くのでは
あそこを重要な領地として抱えてるロード辺りは頑張ったかもしれんが
A+以上の対軍宝具やぞ、あれ
それも真エーテル(偽)なんてもんぶっ放したらそら壊滅くらいするよ
世界観広められたのに何してんのよ
・時計搭に内通者ゾォルケンが居た
・ゾォルケン達には魔霧拡散前に準備できる期間があった
・魔霧には魔力が篭っており、魔術による感知系は使えず、視界は少し先も見えない程
・最高クラスの魔術師サーヴァント、真エーテルも使えるパラケルスス
・ステータスにおいてバーサーカーのヘラクレスと並ぶ蒸気ロボ、バベッジ
・視認不可、魔力探知不可の爆弾を無数に配置できるメフィストフェレス
・吸えば内側から溶ける強酸の霧を撒きながら、暗殺解体を行うジャック
・単独で円卓の騎士に歯ごたえを感じさせる程に強いへルタースケルターの軍勢
これらに加えて、奇襲&計画への勧誘で寝返えった連中の可能性まで含めると、どれだけの惨状だったかが伺いしれるな
サーヴァントに対抗できる物が魔術世界の中心である時計塔にないとか…ショボく見えるよね
なんか底が見えてしまったというかなんというか
これだよな
協会の限界が見えちゃったのが痛い
まだ秘密の多い組織なのにね
魔術師「アゾット剣?馬鹿め!そんな儀礼用の剣で何ができる!!」
P「・・・ソード・オブ・パラケルスス」
ドカーーン
時代年代による神秘への耐性の違いじゃないかねぇ
今回のロンドンだって一番神秘が薄れてきてる時だろうし
しかも記憶してれば問題ないとか・・・しょぼい(´・ω・`)
ソロモンの指輪:EX
神から授かった十指に嵌める指輪。
魔術の祖、王の証、そして天使や悪魔を使役する魔術の源泉でもある。
十の指輪がすべて揃っている場合、人類が行うあらゆる魔術を無効化し、また配下に納める
いや、世界観広げてどうすんだよ無駄に広げたところです本編に関係なかったり蛇足になったりする可能性もあるんだから必要ないだろ。
サーヴァントに対抗できるレベルのものは厳重に保管してあるだろうし
何の準備もないところにいきなり奇襲されたら出してる暇ないだろう
魔術師同士の誇り高い決闘じゃないんだから
ソロモンがやったなら納得できるけど
フォローが欲しいな
そもそも魔術協会が凄い場所っていうの事態過剰評価だと思うわ。
凄いのは一部の魔術師であって時計塔じたいはただの特殊な大学みたいなもんだぞ
ん?
協会は明らかにこれからの作品で重要になるぞ?
やっぱ4章くそやわ
扱えないものは出すべきじゃなかっただろ
案の定魔術世界の一角が鯖数騎にやられちゃったし
もう魔術教会を今までの目で見れない
ケイネス先生は鯖なしで四次無双できたんじゃないんですかねえ…
全然そんな話ではないって時点で察せられるだろうに
勝手に時計塔のイメージを膨らませる一方で
鯖の価値をやたら低く見積もっているのがちらほらいるなあ
地味にその"前提"がネックだよね、果たしてこの時代を任された魔霧計画組が本当に時計搭を襲撃したのか?第三者の介入の可能性は?って話よ
これについては書庫を纏めといた何者かの示唆、わざわざ「恨みを晴らすようだ」と言及している、魔霧組が自分達が時計搭を襲撃したとは明言してない等、実は現段階で襲撃者は魔霧組と言える証拠は少ない
なにより、"全体の話としてはまだ中盤"って事を考えると後々時計搭を襲撃した真犯人が出てくる可能性もあるんだよね、こればかりは話が先に進まないと答えはでないけど
むしろサーヴァント軍団なんてヤバい連中と関わって被害出る前にとっとと遁走した方が賢いだろ
籠城線になったら魔霧で詰むし下手に撃退するのもアウトだわ
重要になるにしても4章で世界観を広げる必要性は現時点では無いだろ。要は回収出来ない伏線は張らない方がいいって事だよ
時計塔に何人魔術師いると思ってんだよw
それにケイネスより戦闘力高い奴ぐらいかなりいるやろw
現代にも異常戦闘力持ちは僅かだけど確実にいるよ
だけど大抵の魔術師は普通にサーヴァント相手だと瞬殺だわ
そもそも敵側のキャスター自体、魔術師の極みだし
禿同
なんか型月に出てきた数々の魔術師を基準に考えてる奴等が多いけどあいつ等の7、8割は超エリートや独自の魔術系統を持ってる怪物級の奴らだから物差しの基準にするには逸脱しすぎてるだろ
fakeの教授のように世界観広げれば良いじゃん
ケイネスは一大派閥のトップで時計塔でも最高位のロードの一人なんですがね
あれが平均どころかトップクラスの一人だぞ
ケイネスの設定読み返しなよ
あと本当にヤバいのは時計塔不在の場合も多いし
代行者みたいな信心深い戦闘部隊でも無いから例えその場に居ても逃げる
アスペか?仮にケイネス以上の奴等がいたとしてそいつらが鯖に勝てる保証なんてないだろ。ケイネスが単独で鯖に勝てるならそれは成り立つがな
少なくともステイナイト時点では頭振り切れた基地外どもの巣窟のイメージだったわ
やっぱ外伝作品を読んでいるかいないかで時計塔の印象が人によってちがってくるんじゃないか
優秀な奴らはさっさと逃げたに一票
というか、全7章(+α)中の4章でしかないのに、時計搭の評価がどうこう言うのは随分と決め付けるのが早い気しかしない
他の章についてもそうだが、Goは7章編成の大きな物語だというのに、後の伏線の可能性を考えもせずに描写不足だのなんだのと、これで後の重大な伏線だったら掌を返したように絶賛しだすというね
ケイネスは研究に全振りだったんだろう
そのstaynightで魔術師はサーヴァントに勝てないと言ってるわけだから違和感なかったな俺は
それな。現時点でそこまで叩くにはちょっと無理があるわ
批判するなとは言わないし失望するのは勝手だがまだ話は残ってるんだし評価するなら最後まで終わってからにしないとな
SNに出てきた魔術師とか基地外か天才しか出てこなかったし、
時計塔の魔術師は脳髄をホルマリン漬けにするのが大好きな奴等ばかりだと思ってたわ
平均的な魔術師や型月魔術師界がどんなものか知りたい人は是非買って読んで知ってみて欲しい(ダイマ)
多くの人がそう思ってるし
塵はいくら積もっても塵なんやで
既に他の人にも言われてるが、ケイネス先生の設定知らなすぎだな
あの人が時計塔のトップクラスで、その人が自慢の礼装使っても
鯖としては最弱クラスの分裂状態四次ハサンに勝てる程度
一部の超人たちでもない限り、鯖相手には持ち堪えることすら難しい
というのはSN時代から一貫した設定だっつの
だからこそ時計塔の魔術師たちはまともに戦おうとせずに
実力のある人ほどすばやく退避したんじゃないかと思うがね
建物が潰れてる程度で時計塔見下すことこそ
時計塔の魔術師ナメすぎなんじゃないの
神代魔術師でもない癖に自力でほんの一部とはいえ神代の力に干渉出来るんだぞ
時計塔の講師や生徒なんて赤ちゃんみたいなもんだし蟲爺の情報さえあれば結界云々も余裕で解除出来るだろ
こんなん倒せる基本的には現代人なんて特殊武装した超武闘派とかだろう
意表を突くのが主流で
基地外や天才を基準点にして一般化してどうするんだよ…
だからほぼ絶対勝ててリターンもあったりしないとそんな物の建物一つを守る為に必死になったりしないよ
対抗出来る出来ないじゃなくするしないの問題
鯖に対抗出来る礼装や魔術なんてそれこそ他の魔術師に見せたくない最たる物だしあるなら尚のこと使わず逃げ出す
法政科なんて例外もいるにはいるけど
強さとか深さという意味ではなく魔術師という個人個人にとっての時計塔と言う建物や組織の重要性って意味で
地味に気になるのは2000年代の魔術協会と1888年代の魔術協会を同列に見ている人がちらほら居ることだな
無論、古くから時計搭に在籍してたほぼ化け物な魔術師達も居ただろうが、あのマキリ・ゾォルケンでさえ若かりし頃の時計搭と今のエルメロイ教室みたいなのが居る時計搭が同列か?と言われれば疑問符を付けざるを得ない上、そいつらが揃いも揃ってあの場に居たか?と言われるとなぁ
ゾォルケン1888年の時点では400歳前後やぞ
もしエルメロイ二世とその教え子が鯖に襲われても何とかなっただろうし
だったら一からやり直せ
古いほど強いという型月の原則上その理屈はおかしい
現代のエルメロイ教室ですらあんなんだから100年前はもっとすごくてもおかしくはないだろ
・・・荒耶が若い人達に混ざって受講している所想像すると笑いが止まらんw
その前に何がおかしいか教えてほしい
ぶっちゃけ一般的な魔術師は血を重ねた方が強いんで、一部除いて基本的に先祖より子孫の方がレベルは高い
当時190歳前後の荒耶と40歳前後のアルバと20歳前後の橙子さんが同 級 生だったという事実
鯖が攻め混んできたと知ったら我先に逃げ出してあとは不干渉を決め込むにきまってるじゃねぇか
この点についてこれ以上不満並べて、結局何が言いたいのか分からん
鯖複数+へルターその他なんて大戦力相手に壊滅しても
別に株落ちないっつか無事に済んでいたら逆に驚くってレベルだし
人類史を滅ぼそうなんて悪役が時計塔一つ潰せないようじゃ
アトラス院とか教会とか他にも色々あるのにどうすんだよって話だろ
むしろこんなスケールデカい悪役どもからも狙われるなんて
時計塔にはやっぱり相当な価値があるんだなって思うところなんでは
彷徨海はいい加減影薄いから何がしかの形で登場させてやれよと思う
あれ?荒耶って300歳位じゃなかったっけ?
よく覚えてないけど
それは知ってるけど魔術師としてレベルが高いことと強大な神秘を振えることは別問題じゃね?
古いほど強いのは神秘の話
魔術師の場合は代を重ねて根源に近づいていくんだから
基本的には後の代の方が洗練されて刻印も増えて強い
衰退していく家系もあるから一概には言えんがね
そもそも、100年程度の違いじゃ強さに差なんぞ出んぞ?
四章よりさらに20年ほど古い時代の沖田が
神秘のない時代の人なんで対魔力は飾りですとかやられてるんじゃが
ギルくらい古ければ一般市民でも超生命体だったようだが
あの人の時代、4600年ほど前
ブリテン島に神秘が「残ってる」と言われたのが1500年ほど前
多分だけどよっぽどマジじゃない限りゼルレッチもその場にいたら
平行世界にさよならバイバイだと思う面倒くさいし・・・
つーかあの爺どこで遊んでやがる・・・流石に生きてるよね?
人類史焼却って単に人類絶滅させてるんじゃなくて歴史そのものを抹消してる感じだしゼルレッチも結構やばそう
でも焼却の起きてない平行世界に行ってそうでもある
つまり西暦500年ごろのブリテンの外の魔術師は糞雑魚だったのか?
そもそもゼルレッチの爺さんは何人いるんだ?
やっぱり一人?
Fake1巻曰く、宝石翁は下手に手を出すと
世界に重大な影響を与えるっぽい
なので、直接出て行って手を貸したりはしないのが基本なようだ
今回の事件も観測はしていたろうが、自ら助けには行かなかったんじゃね
ぐだーずが駆けつけて人理を修復することまでお見通しなのかもしれんし
古代と今は文字通り「世界が違う」から魔術であれ幻想種であれ今とは比べ物にならない規格外なんだよ
エーテル濃度とか古代人のポテンシャルとかメディアさんの魔術とかね
でも100年や200年前の「昔」は今と単なる地続きであり、技術も知識も同じ世界なんだよ
だから代を重ねて発展してきた学問でもある魔術は、そこらの時代から比べれば今のほうが発展してる
魔術刻印も世代を重ねてるしね
別に魔術師の強さは神秘だけで決まる訳ではないんじゃが……
まあ当時のブリテンにはマーリンにモルガンと規格外が二人もいたから
確かに神秘が濃い所の魔術師はとんでもねえなって気はするが
そこから時代を下ってもパラ先生やアヴィ先生ら天才は出てくるし
そもそも神秘がより強く影響してそうな英霊にしたって
別に古い順に強い訳じゃないだろ?
神秘が濃いイコール魔術師として強いと思い込んでる方が不思議
あの人が迂闊に関わると事象が決定しちゃうらしいから、fakeのなぞ空間にでも引きこもってるんじゃない?
それかジジイは外側にいるせいで、ジジイからは特異点が観測できなくなってるのかも
※417459
なるほど、勉強になるわ
聖杯の魔力で大量生産したヘルタースケルターの体内に魔霧を詰めて時計塔の中で自爆&魔霧ばらまきで制圧してけば時計塔といえど抵抗は難しいんじゃないか
継続戦闘能力の差も大きいし
見てりゃ分かるが桜井叩くダシに時計塔を使いたいだけ
さらに言えばメディアリリィなんかが「あのお方」と呼ぶ程度には出張ってきてる以上、
ゾォルケンにバルバトスって形で自分の十の指輪の力をほんのすこしでも分け与えたとか
ソロモンが最初は降臨して一発ドカンしたかと考えるのが自然な流れじゃない?
考えてみればぐだーずは一般人枠だしロマンは医者だしで、指輪によって配下に収められることはないんだな
劣化コピーだろうがそれでも強いから英霊になれるんだよ?
ついでに鯖は生身と違って神秘の無い物理は無効だったり食事とる必要が無かったり本来ない能力があるから
本来より強化されてる部分もあって鯖によっては単純な劣化コピーだけではない
取り敢えず自分が深く考えれる人間になろうか。
百年ちょっと前の魔術師なんて魔術の研究メインで戦闘特化の魔術師や格闘術を習得している奴の割合はかなり少ないだろ
聖杯戦争勝ち残った鯖が聖杯使って暴れれば瞬殺かね
礼装込みの戦闘能力は4次マスターでもトップで時計塔でも上位
だから例えば魔術師同士の「決闘」なんかならかなり強そう
ただ基本的には研究者なので戦場で生き残る戦略や戦術には疎くて、そもそも自分のペースで戦わせてもらえないとか礼装使うまでもなく工房ごと爆破されちゃうとかだまし討ちされちゃうとかなので、研究職が場違いな戦場(聖杯戦争)に出ても生き残れないだろうって評価
それなりにはね。そもそも聖杯戦争に参加する教会の魔術師って一部例外を除きみんな超一流だから一般魔術師よりレベルはかなり高いよ
キシMAXは防戦可能じゃなくて一応鯖と互角だったと思うが
どうにもドヤ顔のアトラムさんが浮かんじゃって笑ってしまうw
協会を助けるために駆けつけるタイプじゃないし。
あと、シナリオについて色々と言ってる奴居るけども、紙芝居ゲーと呼ばれるノベルゲーですら地の文は必須なんだぞ。
シナリオから地の文が削られてる状態なんだから仕方なかろう
要するに開発運営がゲフンゲフン
凡百の魔術師ごときが勝てるハズもないんだよなぁ
真の型月マニアなら分かってくれるはず
時計塔の魔術師が凡百なら誰が凡百じゃないんだ?
時計塔は上下の幅が大きいイメージが……
チート臭い上が少数と残念な下が一杯みたいな感じ
ほら、初期ウェイバーと同レベルが結構いそうやん
言葉にしづらいけどそんなイメージが型月世界観にあったのはたしか
時計塔瞬殺で吹っ飛んだけどね
あの人なら大丈夫やろって言われてたフランケンシュタイン博士もメフィストフェレスの前にはチクタックボーンだぞ、最上位レベルでも無ければ持たせる事も出来ないよ
というかそれをダシに荒らしたいだけの人だと思われる
ここ最近の記事のほとんどに関係無いのに話持ち出したり、あからさまに煽ったりしてる人が居るみたいだね
時計塔に所属してる魔術師全員が超一流の魔術師ってわけじゃないぞ
一部に化け物クラスは居ても凡百の魔術師の方が大多数だろう
その魔術師の何段階も上なのが魔術師のサーヴァント何だが。
時計塔にも上は幾らでも居るが、それらとは次元が違うのがメディアやパラケルススだからな。
いつも思うが、一時的なブーストなのに単純に×2して比較すんのもどうかと思うよぼかぁ。
フラガラックって、霧の中だと常時発動するんだろうか…
だから「最高数値が」って言ったんですが
フラガはあくまで相手の切り札に対してのカウンターだから無理だと思う
ジャックなら切り札は聖母解体だろうし
一応相手が切り札を使ってなくてもCランク宝具として使えるけどね
すまねー文盲だったー
なんでそうなるw
魔術師だけの話はしてねーよ
切り札が一つとは限らない
一応フラガラックの発動対象を選ぶ必要はあるから使えないか、使えても効果はないと思われる
実際時計塔が廃墟だって話は出てくるし描写もあるけど死体に関しては特に言及ないしなぁ
何人かは犠牲になってるだろうけど大半はさっさと逃げ延びたってのが正解じゃないかな
そもそも時計塔だけ執拗に破壊した謎については宙ぶらりんのまま終わってしまったのが現状
時計塔の施設が目的だったのか、魔術師が目的だったのか、あるいはもっと別の何かがあったのか…
ご丁寧に英霊召喚に関する資料を固めて用意しておいた人物の謎も相まって意図的にボカされてると思う
内部からゾォルケンなんて離反者が出てる時点で、最も手薄になるタイミングで襲撃かけるくらいの知恵は働くだろ?
しかも協力者がバーサーカーならともかくキャスター二人なんだぞ。
それで負けたから底が知れただの期待はずれだのと、完璧なタイミングで襲撃されたのに鯖5体相手にして追い返せるとか、もうそrwサーヴァントいらねぇだろ
よく聖杯戦争ほっといたな
まあ発動したとしてもバゼット以前は協会と深く関わりを持ってないんだよなあの家系
先祖帰りした鬼だしねえ
人間というよりは幻想種、種別的にはベオくんとかそっち系統に近いんじゃないか軋MAX
そして鬼ってのは最強クラスの人間が神仏の力を借りたり宝具クラスの武器で武装して命懸けでどうにかする存在だからなあ
外見は下に見てる科学の産物でその実は神秘の塊である鯖の存在意義とも言える宝具だからね
それだけで油断してあぼん、その混乱のなか、逃亡者→魔霧&鯖とその製作物、内紛→共倒れだと思ってた
問題はその奇襲とかの描写が何にもないのがね
蟲爺が頑張った可能性高いが何もしなくても倒せてしまったかもしれないわけで
与えられた情報は時計塔が恐らく1日持たずに破壊されたってだけだから色んな見方が出てくるのはしょうがないべよ
やっぱ偉大な問題児をまとめ上げてる所は征服王と一緒なんだな
その為の足枷が令呪であり現界するためのマスターの存在だぞ
そもそも時計塔を襲うなんてマスターにとっては百害あって一理なし、例え成功してもその後は世界中の時計塔の生き残りや、そこに所属していない連中からも敵と認識される行為に何の意味がある?
君のような感のいいガキは嫌いだよ
敵にいたのはパラケルスス、バベッジ、ジャック、メフィスト。彼らにかかれば壊滅は必定。うまく逃げた者がいても、立ち向かってもダンプに轢かれる虫のようなもんだろう。
霧発生
↓
鯖が偶発的に発生、協会が資料作成開始
↓
協会側事態を制御不能と判断、撤退開始
↓
P側、戦力が整ったため時計塔破壊
なら資料の存在は分かるんだけど、執拗に破壊するのはやっぱし謎だなぁ
聖杯使えば受肉できたべ
あいつらマスターに制御されそうにないし
あの人、事件簿でもやらかしたみたいに凄い馬鹿だけど愚かじゃないし、仮に襲撃に居合わせても即座に逃げるでしょ。
高く評価するも何もあの世界最大の組織なんだから当たり前じゃん
それにそいつらそこまで強く感じないし
これがギルオジマンカルナヘラクレスだったらスゲェ納得した
工房の防御機構なんて、他人に話したりしないだろ普通
まだ、「耐魔力で防御機構は意味をなさなかった」とかの方が納得できる
しかもお膝元のロンドンにいきなり原因不明の霧が突然沸いたと思ったら聖杯持ったサーヴァントの大行進だからね
もうどないせいと
聖堂教会なら組織形態的にまた違ったんだろうけど
パラケルスス「君達のような勘のいいマスターは嫌いだよ。」
ましてや、錬金術師の大家たるパラや蒸気王なんてビッグネームが相手じゃ流石に分が悪いだろう……
でも、描写されてないとこで鯖を何体か道連れにするくらいはしてると信じてる
だって時計塔だもの
警告の意味合いも強いんじゃない?
我々に干渉あうるとこうなるぞって感じで
良識的な魔術師が召喚されたサーヴァントと協力してジキル&モーさんみたいなコンビが何組も出来ると厄介だし
あそこまで派手に魔術師の本拠地を破壊しておけば、大半の連中は身を守るために工房に引きこもるだろうし
つぶれたトマトみたいだなあ
メタな話してしまうと、作者側的には「魔術協会は壊滅してしまった」という事実が重要なのであって、過程に関しては、読者のご想像にお任せしますで、済ませたいんじゃろ
ぶっちゃけ、もしもしげーのシナリオで、尺的に魔術協会はいかにして壊滅したのかという描写を入れると、4章の内容が膨れ上がりすぎて、扱いに困るってとこなんだろうねぇ
コワイ!
正体は英霊エミヤ!
優れた魔術師はさっさと逃げたと思う。
あと公式で型月の他作品キャラと比較されたのは平均サーヴァントじゃなく平均的な宝具を持ったサーヴァントね
Q、(前略)対象は平均的な宝具を持ったサーヴァントとのことでしたが、本編でいうとどのくらいのランクの宝具を持った、だれがそれに近いのでしょうか
A、まじめな質問です。宝具のレベルはB、能力が数値で表せるものが平均的な宝具と言えます。壊れた幻想、風王結界、ゲイボルク(投げ)といったものでしょうか。逆に効果が概念的なもの、運命干渉系が特殊な部類です。(後略)
コンプ2005年10月号
質問をそのまま読むに比較対象になった平均的な宝具を持ったサーヴァントは上記3つの宝具以外オミットした五次三騎士
宝具のランク付けの明確な基準を公式で示されたことはないけど、宝具の元になった逸話の知名度・神秘性が評価基準になってるのは確かっぽいんで、単純火力系Bランク宝具=能力が数値で表せるレベルB宝具ではないっぽい
ヴぁーか!! 死にたいのか!?
現代だと時計塔トップのバルトメロイが27祖と同等で、その配下のクロンの大隊(一人ひとりが協会の1部門を任されるほどの精鋭)が50人でやっと27祖と互角だから、並みのサーヴァントが3体以上同時に来たらゼル爺いないと対処不可じゃないかな
バルトメロイ家は時計塔のトップであり続けてて大きく力が変化することも無さそうだから、4章の時代でも似たようなものだろうし
さらにメタいこと言えば、壊滅しようが防衛しようが、作者次第でどうとでもなる。
小が大を倒すジャイアントキリングはFateの真骨頂。
描かれなかったことは、もう読者で補完するしかないね。
時計塔の魔術師たちって、実はたいしたことなかったから、あっさりやられたんだなと思う人もいれば、実は描かれなかった激しい暗闘があり、ぐだーずたちが到着した時点で、ついに時計塔が壊滅するに至ったのであったというものだったのかもしれない。
そして、どこかできのこが「時計塔は壊滅したと言ったな、あれはウソだ」とか言い出して、何らかの解答を提示してくれるかもしれない。
2000年以降でも優秀な魔術師ならスマホは脳内で代用可能という考え方の人間達が、魔術と無関係な一般人が進むかもしれなかった未来の可能性というスチームパンク固有結界を見極められるとは思えない
一流にも届かない能力だろううえにあの時はいっぱいいっぱいだったロマンが全く解明できてなくて、ダヴィンチちゃんという規格外が別方面からのアプローチをすることで解明だったし、時計塔のメンツだと当時にフラットくんみたいな人間がいなくちゃ後手にまわるしかないだろう
それにジャックちゃんの霧夜の殺人の実際の効果は無条件で先制攻撃なのだから、これが魔術の競いあいではなく殺しあいだと気付けなかった人間はだいたい敗北するだろう
Pの索敵&解体とジャックの先制攻撃、聖杯と直結しているへルタースケルター量産に、悪魔として有名となったメフェスト
まぁ、敵わんだろう
でも、魔術協会が負けたとも思わない
ロード級は勝てなくても、さらにその上はまず保険を掛けていたろう
時計塔内で殺されたとしても、別の場所で再起を窺ってたり再生していたり、そんで政治争いを始めてて襲撃犯にホムンクルスがいたからアインツベルンやアトラス院の制圧部隊を結成していたなんて斜め上の行動をしていたとしても驚かないかなぁ
序章以降のドラマCDを出すんだ!
でも「今を生きてる人間なめんじゃねぇ!!」と根性見せる魔術師が
いてもいいじゃないかとも思うんだ…
籠城してもちこたえるなり、一矢報いるなり欲しかった
ロボも鯖には効かなくても蒸気吹きかけるだけで普通の人間なら死ぬだろうし
なんだかんだ大きく疑問に残るような事は毎回きのこがフォローしてくれるし今はあーだこーだ言い合おう
型月の一番楽しい部分だしな
そうだよ
まあ大英博物館の地下は魔術協会のロンドン部門としての時計塔の中核だろうけど
数えきれない食材・薬物を精密なバランスで配合し特殊な味付けを施して煮込む事七日七晩!!
血液や尿からは決して検出されず、なおかつすべての薬物の効果も数倍…
血管から注入る(たべる)事でさらに数倍っ!!
これが…長年にわたる研究の結果たどりついた…俺の究極の霊薬!!
まあ魔術師の意地って奴が見られなかったのが残念ってのは確かに分かるわ
ただやっぱ型月の魔術師って生き物はわざわざ鯖に立ち向かう訳がないのよね
あいつらにとって魔術は手段であり副産物に過ぎないから
根性や意地を見せるなんて事の為に魔術を使いたがるのはもう魔術師じゃなくて魔術使いになってしまう
でもそう言う理屈と、観客である我々が立ち向かう様を見たいと思うかは別よね
まず間違いなくテンポってやつが致命的な打撃を受けるな
自分としてはその程度のフォローがあれば十分だった
ドーピングコンソメスープだ
吐き気を催す邪悪とは
ケイネス先生は技術や力量では第四次トップクラスでも戦士としては底辺近いってのと同じことが四章の時計塔でも起きたんと違う?
クシカッ
霊薬とはドーピングコンソメスープだった…?
効くんだよな
令呪一個だと対魔力が高かったりで耐えれる鯖もたまーにいるけど
3つ重ねて勅命にしたら間違いなく自害も可能
問題は聖杯戦争は最後の令呪で自分の鯖を自害させる必要があるから
1個使って命令してもう一個使用して怒りを納めさせることに成功しても
最後の一個の令呪で自害ができない可能性があって
そのせいで聖杯目の前でプチっといくギャグ以外の何物でもないENDの可能性があることだな
1800年代でもバルトメロイの一族が何百年もトップにいたって設定なんだし、保有する戦力なんて対して変わらないだろうから、先手を許した時点で時計塔に勝ち目ないだろ
どこかの聖杯戦争で時計塔に恨み持ってるフリーの魔術師が勝利して、鯖が受肉して意気投合してたりしたら、
そいつが時計塔にカチ込んでくるかもしれないわけだから。
それとも、魔術協会も秘中の秘として受肉した鯖を温存……してるならルーマニアに送り込んでるか。
ついでに鯖でもちょっと苦戦するレベルのヘルタースケルターとかホムンクルス、オートマタの圧倒的物量も有ったしな…
戦闘経験が有る訳もない魔術師達じゃどうしようもなかった
バルトメロイって27祖と同格なのかね?
3体潰してるし、本気なら27祖平均値よりは上そう
どのみち、サーヴァント相手だと、キャスタークラスは上を言ってるし、対魔力持ってる奴多いしで相性悪すぎるだろうが
でもそのくらいないと登場人物欄に列席できないんだよな…一般的な魔術師なんて物の数ではないと思う
蒸気王もホーエンハイムもA+宝具所持だからなあ
後者に至っては味方のイベ後はA++対軍なので敵でもそっちの可能性もあるという
大体の人が、全滅してもシャアなしで結論出てるよね・・?
主人公らは黒幕達に悟られる前に各個撃破や交渉で手駒削りまくって黒幕自らが出撃せざるを得ない状況まで追い込んでるからな
同時に襲い掛かられたら流石に無理だろ
唯一の例外は、例の「お姉ちゃん」かな?
・・・アレを魔術師、というか人類の枠に収めて良いのか今では最早不明だが
パラ先生が時計塔の魔術師が自分のオートマタやホムンクルスを捕獲しようとするのを読んで、数体時限爆弾的なもの込みで「プレゼント」して内と外から同時攻撃とか?
腹と頭と手に大量のダイナマイトを装着、点火して特攻するんですね。
あの宝具すごく綺麗だけど、魔術師の宝具としてこれでいいのか悩む感じだよね。
(結界内に威力を閉じ込める単発verとかないのかしら)
P「キャスターです」(剣持ってビーム出しながら)
B「キャスターです」(ロボがフライングプレスしながら)
王女「キャスターです」(短剣グサグサしながら)
働かない男「キャスターだな」(iPad持ちながら)
キャスターとは一体……
一流が束でかかっても僅か30秒で壊滅だぞ
勝てるわけがねーじゃん
セ〇バー「多分院長なんてさいしょからなかったんですよ。」
地下しか見るところが無いって事は少なくとも工房とか大きめの礼装とかは上にあった建物ごと壊滅した所から開戦したんじゃないかなーと思ったけど。
というかこの手の危機がまさにそれで、ゼル爺が人理定礎の破壊への対抗するとういう意志を持って干渉すると、複数の時空で人理定礎の破壊という事象が固定されてしまうんじゃないかな
そのあたりはよくわからないんだよな
とりあえず院長は西暦と大体同い年らしいからいるだろうけど、地下に封印されてる化物とかもいるらし、本編キャラの臓硯じいちゃんの登場は嬉しいサプライズだった
とりあえず名だたる名家のご先祖様はいたかもなぁ
先々代ぐらいのバルトメロイやエルメロイ
生きてる人間なめるなとか言って戦うなんて
そんなのは少年漫画の主人公がやることであって
型月の魔術師の生き方とは違う
別に時計塔が襲撃されたからって徹底的に戦う必要もなく
自分の研究と家系を守ることが最優先なのが型月の魔術師
大事な物を守るために専門外のことをやらないとか
無謀な喧嘩をしないというのも一つの生き様だっつの
モブ魔術師に無茶な戦いを強要して死なせる方が
よほど生きてる人間の価値を馬鹿にしている
時計塔所属じゃなかったし鯖参加もしてるから印象がないのかもしれんが
その頑張ってるポジションがジキルだったんじゃないかなあ
作る霊薬も不完全な(強いけど)魔術師くずれの一般人が、それでも自分の持てる技術でサーヴァントと協力して敵に立ち向かった訳だし。
あと、今回ロマンの索敵が役に立たない所をジキルが無線で色んな所と通信して情報集めてるから、名も無き立ち向かった人達はたくさんいる
第二のテスラに空目した
実際テスラを見た後だとノーベルなら(当人が望むかどうかはまた別にして)爆弾関係のスキルや宝具持ってても不思議ではないかも
多分
・魔術協会襲撃したのはゾウケンとパラケとバベ(もしかしたらジャックも
・情報を整理して置いといたのはゾウケン
「抵抗はした」という記述から、なお結局無理ゲーだとわかり諦めモードだと思うぞ
それに英霊召喚に関連する書物を短時間で集めて整理ってやっぱりソレに詳しい人物でないと難しいだろうし
俺だけかもしれんが
「情報を整理して置いといてくれた人」→「英霊召喚に詳しい人物」→「現代なら凛や2世辺りがやりそうだがここは過去」→
「御三家で動けそうな人いたっけ?ゾウケンとか?無い無いwww」→「ん?そういや敵にMとかいるな、マキリとかだったらウケるーw頭文字だけとか既にメタい意味で知ってる人ってことだしな」→「バベッジさんかー、やっぱマキリでMは無しかー」→
「って本当にアンタかよwwwww」
ってなったから別段謎でもなかったんだが...ぶつ切りだし分かり辛いのかみんな
時計塔の地下にある物騒な物のひとつが判明した。
だからどうしたって話だが
無駄に高い本で散々設定盛った人達が並べて一頁ワンパンマンされたら確実に大炎上不可避だろし
アポで瞬殺?原作で健闘されちゃってんですけど英霊(笑)
シナリオで地下探索中に襲撃を受ける局面があることから、自分は、本来の脱出経路である地下通路を経由してヘルタースケルターやホムンクルス、オートマタ等を送り込んで鏖殺したと推測したんだけど。
地上の建物の破壊は寧ろ最終段階の作業で、大英博物館倒壊という事態で地下の時計塔本部への通路封鎖と関心逸らし、調査・救助活動を誘発させた上での魔霧による殲滅まで戦術的に織り込めるのではないかと。
原作で健闘できていたのは、事前に準備を行ってたり、キャスターのバックアップを受けた蛇が使える葛城先生や聖杯の桜、半英霊化した士郎だったり例外中の例外だったからじゃない?
今回は、奇襲で事前の準備なんて到底出来ない状況だったし、ゾォルケンがバックについてるから時計塔のすごい人達が離れている時期を狙ったかもしれないし、そもそも死体の描写がないからさっさと放棄して逃げたのかもしれない。
ホワイトハウスにミサイルが撃ち込まれて崩壊してもアメリカが滅んだことにはならないのにね?
あれ1体でも結構な人数の魔術師が群がって倒すレベルじゃろ
障害になる人物は不在時を狙ったか対策を施してるだろうし、
数日間無力化させれば目的は達成するから倒す必要も無いし
ここの※欄はID出ないけど、文体的特徴や各※への投票傾向からして
ここで時計塔大暴落4章シナリオ糞って言い続けてるのも1人だけな気がする
マジか。気になるしPさん育てようかな
さすがにゼルレッチに関してはいなかったんじゃなかろうか
ギルでも30%アルクが限界って言われてるのにその30%アルク10体いても勝てないらしい100%アルクを更に上回るであろう朱い月を相打ちとはいえ倒したんだろ?
敵勢力全滅させてもおかしくないぞ
ゼルレッチって、たしか朱い月と戦って死徒化した影響だか吸血衝動だかで全盛期の力は振るえないんじゃなかったっけ?
まぁそれでも、英霊のデッドコピーのサーヴァントじゃ歯がたたないとは思うが
時計塔に夢見過ぎ&英霊舐めすぎ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です