
シリアスな展開に読者にも衝撃走る
コンプティーク2016年2月号より
謎の女性がつよいつよい
開幕いきなり地に沈むノッブとかあまりに衝撃的すぎた。
火縄銃による攻撃も刀による斬撃もギィン!ガィン!ってヘラクレスか何かですかこの人。
真祖じみたバトルスタイルに一部の人も立ち上がって熱狂だやっほーい!
しかし無敵のアーマーっぽいの持ってるかと思えばそうでもないようだ。
ノッブの「へしきり」で首元に一撃を叩き込んだと思ったら様子が一変した。

ノッブがボッコボコ
これにはノッブファンの近隣大名たちもサルも黙ってないってくらいボコボコ。
その様子は例えるならSNK格闘ゲームの八神庵の必殺技「八稚女」である。
なんか「ノブナガ様ァ!」って言って駆け寄るマスターアルトリアがサルに見えてきたぞなもし。
コラやめなさいマスターサルトリアとかいうのは。
関係ないけどジャングルの掟は宝物庫のお供じゃぜ?

ノッブの天下布武で形勢逆転
どうやらこの女性は「神性」ないし「神秘」が高い存在の模様。
ちなみに名前は「お竜さん」だそうだ。となれば宝具かなにかでしょうかねこの女性。
正体とか一緒にいる秘密の謎は少し解明されたけどこの強さはどういうことだってばよ!
あと坂本龍馬の妻となった人なら「お龍さん」じゃないのってツッコミはちゃんとされてる。
やっぱりまだこの女性は謎が多い。

龍馬さん男を見せる
ノッブにやられそうになってたお竜さんを庇う姿が男前。
マジになってて喋り方が標準語でなくなってるのも良いよね。
なんだかんだと二人の仲が深いのを伺わせてくれるぞ。

一転してノッブの圧倒的な有利ムードへ。
沖田さんの奇襲もあっさり防ぐとかノッブつよすぎませんかね。
セイバーとライダーの二騎を相手にしてこの余裕、織田信長様である。
さあこれからどうなると思ったら事態はさらに急変する。

なんかたくさん攻めて来た
展開は読めてたけど総統がいきなり最前線出てきて驚いたでござる。
この引きはズルイぞー帝都聖杯奇憚がものすげー熱いぞー。
あまりにかっこよすぎてコハエースであることをしばし忘れたのだ。
次回は第三帝国も交えた三つ巴かと思うと興奮してワクワクする。
というわけで帝都はなんだこれ面白いノッブもかっこいいぞ!
今回は終始めっちゃシリアスだった。コハエースGOのコーナーも無かった。
たすけて使用人さんも当主様もいないの!
でも安心してください。枠外にちゃんと居て解説とかしてますよ。
残りバケツが二十何個とかE-5がどうとか言ってるよ!
そういえば例のコラボは艦これの可能性もあるんですかね?
何にしろ場合によってはコラボ先のゲームも触れたいと思ってる。
コメント
帝都聖杯アニメ化ないですかね!?
コハエースGO休載
これは、あれかハッシュタグで「#帝都聖杯奇譚はいいぞ」とか出回るフラグ!?
異色で異彩、だけど別物じゃない、まさにそんな感じだった。
小次郎「ええー?ほんとにござるかぁ?」
本気出したら経験値先生すごいんじゃ‼︎
恐らく次回辺りで帝都大一番の戦いが見れるな
あの龍馬が持つ騎乗物系EX宝具とはいったい!?
そういや坂本さんライダー枠らしいけど乗り物は?
お龍さんに乗ってドラゴンライダーってオヤジギャグ?
それとも、このお竜さんが実体のないマスターなのか・・・
是非もないネ!!
ていうかなんか帝都の記事になると
コメントの雰囲気?がなんか違うな
帝都層とかいるのか?
未来人のエミヤには手も足も出ずに敗北した辺りからして究極の相性サーヴァントだな
現在進行形で「誰が来る?何やってくれる?」っていうワクワク感があるの、FoxTailとこれだけだし。
プリヤは過去編で小休止状態だし、FoxTailもヴァイオレットかカズラドロップが出てくるまでやっぱり小休止状態だし。
元ネタの帝都物語が超好きだから魔人アーチャー発表直後からコハエース追い始めた自分みたいなのもおるで
FGOで真面目な経験値シナリオも見てみたいな
ただ当主と割烹着がいない世界があるんだろうか
(無言の肋骨開き)
夢半ばで暗殺された人だから色々考えられるけど
お龍さんと小さな船を買って、日本か世界を巡るみたいな約束してたはずだけど
そういうのを果たしたいとかなのかなー
魔術王「イイゾwイイゾw」
アルトリア「…」
まあ真面目な話ノッブには
剣技で沖田は上回らないでほしい
ノッブ嫌いとかじゃなくキャラ的に
時代に乗る・・・とか?
それで宝具を使うと、古いものがどんどん劣化していく対神秘宝具みたいな?
もしくは新しいもの全てに対神秘属性が付く、みたいな
・・・ごめんなさいバカの自分にはこれが限界したorz
欲を言えば「コンプエース」の方に掲載してくれませんかねぇ・・・?
そうすればコハエースもフォックステイルも見れるというのに
双貌のオズと余湖・田畑版ニンスレも楽しみです
坂本さんの子孫で血脈を依代にした召喚とかだったら熱いな
二人とも型月世界だと竜種とかありそう
今だとミリアサとグラブルが濃厚線?
伊達に第六天魔王とは言われていない
でもそろそろネタを仕込まないと反動が来そうだな
総統「セイバ~~はあ俺のもんだっでぇぇいっただろぉおおお」
士郎「いいやッ俺のものだっていってんでしょおおお」
草の字「俺、学校の先生になってキャスターさがしてくる。あと殺人鬼にもなる」
何スロット「だが、剣の腕には代えられないトキ☆メキみたいなものを我が王には感じてもらえてると思う!」
そんで胸からビーム出して戦闘機撃墜したりするんだろうな!
もしかしたら月や南極からUFOに乗って登場したり、ゾンビ兵士や武器人間が出てきたり、妙なウイルスばら撒いたりするかもな!
流石は、世界規模のフリー素材ことナチスやでぇ・・・・・・
相方の女性の強さと名前を考えるとマジでありえそう
いやいや普通に考えたら海援隊でエルドラゴでしょ
ユニオン号、ワイルウェフ号、いろは丸、大極丸、
震天丸、胡蝶丸、三邦丸、夕顔、横笛丸による艦隊射撃
どれも商船だろってのは言っちゃいけないお約束
そう思ってる時期が私にもありました
お竜ってマジで何者なん?
そこはノッブの三千世界じゃね?
なんか古い物なら無機物にも効くペイルライダーみたいだな
グラブルは今炎上してるからちょっと…これ以上火薬は増やさないでほしい
チョビ髭「あと、ヒトラー~最期の12日間~も見てもらえると嬉しい
―――って、変な名前にしやがって!畜生めぇぇぇ!!」
しかし、カタログスペックからしてノッブは強いなぁとは思っていたが目の当たりにして改めて実感したわ
ちくしょーめぇ!
画面が異様に白いコハエースと画面が異様に黒いニンジャスレイヤーがいいコントラストになってる
おっぱいぷる~んぷるん(ry
ノッブの宝具…あっ(察し)
忘れがちだが知名度補整もヴラドおじさま並みにかかってるはず
艦これストパンときたらストパンもブッ込むしかないネ!
おはミレニアム
ノッブさんノッブさん、実は坂本龍馬ってミッチーの末裔説があるらしいですよ
①ミッチーは長曾我部と縁があるので反乱後四国に落ち延びた
②坂本家はミッチーの女婿・明智秀満の庶子・太郎五郎の末裔である
③ミッチーも坂本家も同じ桔梗紋(家紋)
④龍馬は「自分は明智光秀の末裔である」と生前よく語っていた
⑤ミッチーが築城した「亀山城」、龍馬が立ち上げた「亀山社中」(海援隊の前身)
・・・信じるか信じないかはあなた次第です
いったい何人いるんだ?
ミリアサしに含むところはないけれど、Fateにアーサーをさらに増やすのはやけくそ的なものを感じるのでご遠慮願いたい
どうみても三千世界の的です。本当にありがとうございました。
ドラゴンで女性の姿を取る点しか共通点ないが
特別型が7騎、量産型が一個小隊分とか言ってた気がする
尺の都合を考えると、一人一人紹介してる暇ないから次か次の次あたりで、
ライダーの宝具か「第六天魔王波旬」で一掃されそうだが。
特に日本で召喚されてるから土着英霊って事で本気出しやすいはずだからな
帝都で将門さん召喚したらとんでもない事になりそうだ
でも、「お龍さん」ではなく「お竜さん」。
....つまりどういうことだってばよ?
セイバー顔が2つ出てくるからスポンサーはつくだろう
ガウェインとモードレッド「屋上」
調べてみると国ごとでバラつきがあるらしいが一個小隊が30から50人ぐらいらしい
しかしよくもまあここまでそろえたもんだ
流石に一国家がやってるだけあって規模もすごいな
1:アレイスター・クロウリー
2:ニコラ・フラメル
3:ファウスト博士
4:サンジェルマン伯爵
5:ヘルメス・トリスメギストス
6:安倍晴明
7:菅原道真
8:吉備真備
9:役小角
10:卑弥呼
11:紫式部
12:エジソン
13:コナン・ドイル
14:葛飾北斎
15:ベートーベン
個人的に帝都は西洋要素が薄いので、ヘルメス・トリスメギストス希望!
そういや龍馬の母親の夢の中に竜が出てきて、その次の日に龍馬が産まれたっていう話があったな…まさかな
この雰囲気に西洋系はなんか合わない気がするんだよな(ちょび髭とかマスターアルトリアとかいるけど)
個人的には東洋系でまとめて欲しいところ
どういう人選?
帝都奇譚を読んでいると最近私が☆5で本当に良かったのかと心配になります
FGOのマイルームで超有利なんですけどね!とか言ったのに今月の始末・・・
しかも李神槍とか坂本竜馬と比べられる日が来るなんて聞いてないですよ経験値ィッ!
でもつらいわー、ノッブ達差し置いて☆5になってつらいわー
病気さえ抑えられたらなー、縮地が使えたら他の鯖なんてイチコロなんだけどなー」
お前ら相変わらず仲いいな(白目)
チョビ髭が現代に蘇ってコメディアンを経て選挙に出馬する本がドイツで超人気ですってよ奥さん
グラブルはスレイヤーズとコラボするからちと難しいのじゃ
あと、色々燃えてるからアカン
家督継ぐ前は相撲好きで本人も部下としょっちゅう鍛錬してたとか
戦場でも自身が最前線に立って指揮を取ったとかその手の逸話があるわけだから
普通に近接戦闘力も高かったとしても違和感はないんだよな
織田信長って破天荒なイメージ強いけど、実際保守的というか社会のルールとか伝統は尊重する人だよ
前例のないことをやることもあるけど、事前の根回しと事後のフォローもしっかりしてるから
少なくともいきなり「いいこと思いついた!寺焼いたろ!」みたいなことはしない
寺を焼き討ちにしたのも当時の僧侶達の所業に怒り心頭きてただけで、宗教自体の否定じゃないからね
ナチは創作だとガチで万能素材だからな。どんな超科学や超能力でも「実は密かに研究していた!!」で済むんだから
でもモサドには注意な!!
しかしLabyrinthのラスボスといい、サーヴァントを圧倒し得る幻想種キャラが登場してきているな
本人の破天荒な人格はともかく、政治も戦も普通に堅実にやってたらしい
楽市楽座とかも革新的な政策じゃなくて他の大名が上手くやってたのをみて取り入れたとか、
秩序の破壊者とか神仏MINAGOROSIとか第六天魔王とかも、創作だったり誇張だったりが多いらしい
まあナチスって日本の番組に限ってもレジェンド矢追のUFO番組辺りじゃなんで戦争負けたんだよレベルに未来を行ってるからな。
あの暴走はへしきりが問題だったのか攻撃されたところが問題だったのかどっちなんだろうか
首といえば逆鱗だからそれかな?
父上とかプロト父上くらいしか有効なのがいないモーさんのクラレントがこんなにも息吹を!
足利将軍追放しても、別に処刑とかせずにちゃんと生かしてるしね
寺も焼き討ちしたのは、坊主自体が酒と女と贅沢三昧で風紀乱しまくってて再三注意したけどかえって挑発されまくったんでまあ是非もないネ☆とヤったとか
実際、他の寺社は保護してて仏閣の建て直しとかもしてるわけだし
比叡山の伝統を無視した合理的な軍事作戦が迷信深い当時の人には受け入れられなかっただけの話
信長が旧宗教を嫌ったってのは近代意識の表れでもあるな
当時の寺社仏閣って落ち武者の隠れ家(反乱拠点)になったり、
仏の道を唱えながら武力集団で権力を持ったり、村人の忠誠を大名から奪ったり
かといって困った時はすぐ金出せだのとか言う結構面倒臭い団体なのよ
地球儀見て世界を知った信長に神がどうのこうのいう坊主はそれは胡散臭い
ニコ動ですまないがfateのキャラでここを詳しく紹介してる動画があるんでよかったら見てくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8785563
たしかちょび髭さんとこのは特別型はともかく量産型はそんなに強くないらしい
対してベバッジさんのヘルタースケルターはあのモードレットをして
相手しがいがあるって言わせるあたりそれなり以上の性能はありそう
そういやあんたおっさんだったな
この作品のノッブのおかげでちょっと麻痺してたわ
比叡山が軍事的な脅威だったから殲滅しただけで風紀の乱れとかは関係ない
信長は徹頭徹尾合理主義を貫く人だったから
白髪染めて日本名にして武闘派になって・・・
いったい何があったらそうなるんだよ
どこぞの脳筋武闘派魔術師じゃないんだからw
型月ノッブと相撲だと…!?
諸君 私は聖杯戦争が好きだ
諸君 私は聖杯戦争が好きだ
諸君 私は聖杯戦争が大好きだ
stay nightが好きだ
hollow atraxiaが好きだ
EXTRAシリーズが好きだ
Apocryphaが好きだ
strange fakeが好きだ
zeroが好きだ
prototypeが好きだ
Grand Orderが好きだ
コハエースも勿論好きだ
冬木で 帝都で
スノーフィールドで ムーンセルで
ルーマニアで 月の裏側で
オルレアンで ローマで
オケアノスで ロンドンで
この地上で行われるありとあらゆる聖杯戦争が大好きだ
士郎とセイバーのラブラブカリバーンが轟音と共にヘラクレスを吹き飛ばすのが好きだ
∠( ^皿^)ゝが王の財宝でばらばらになった時など心がおどる
ランスロットの操る機関砲がヴィマーナを撃破するのが好きだ
剣先をそろえた王の軍勢がハサンを蹂躙するのが好きだ
航空自衛隊の小林が海魔に飲み込まれていく様など感動すら覚える
スパルタクスの筋肉がムキムキする様などはもうたまらない
哀れな抵抗者達が雑多な武器で健気にも立ち上がってきたのをヴラド三世の宝具が木端微塵に粉砕した時は絶頂すら覚えた
言峰の八極拳に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に戦っていたランサーが命令され、自害する様はとてもとても悲しいものだ
ギルガメッシュの物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
切嗣に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
諸君 私は戦争を、地獄の様な聖杯戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる戦争を望むか?
情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし人理定礎を復元する嵐の様な闘争を望むか?
『戦争! 戦争! 戦争!』
よろしい ならば聖杯戦争だ
我々は満身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!
大戦争を!!
一心不乱の聖杯戦争を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の剣戟の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
大量のセイバー顔サーヴァントで世界を萌やし尽くしてやる
帝都聖杯戦争 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
おひたしさんチィーッス
合体して海援隊ロボになるんですね、わかります
必殺技は股間部からのビームだな
信長(秩序・中庸)は一応は社会秩序に従って「比叡山は僧侶の身分を盾に横暴を働いていたので懲らしめた」という大義名分を掲げる
これが晩年の秀吉(混沌・悪)だと「なんで滅ぼしたかって?うざかったから」となる
ドイツの科学は世界一ィィィ!!
だからしかたない
信長は堅実だからこそ革命児なんだろ
あの時代あそこまで合理的かつ慎重に戦えた戦国大名は信長だけだからな
武田信玄や上杉謙信もむろん戦う前の準備はしたけど劣勢になった時は自分の指揮能力、つまり戦場での采配にたよって優勢な敵を破ることが多かった
一方信長は基本調略と外交で圧倒的に優位な情勢を作り敵を圧倒する大戦力を投入し絶対に勝てる状態になってから敵を破った
だから勝てる情勢を作るまではあらゆる手段を駆使して戦いを避けたし不利になればすぐに逃げた
孫子が名将とは奇策で敵を破る将軍ではなく勝ってあたりまえの戦いに勝つ将軍こそが名将だと述べてるとおり信長は戦う前に勝負を決める武将だったからこそ革命児なんだろうな
?「それだけか?それならば、こちらにもあるぞォォォォォォ‼︎」
僕の名は沖田総士。君がこれを聴く時、もう僕はこの世にいないだろう。 221世紀は型月ファンにとって戦いの時代となった。 遠い宇宙から来た未知の存在、サーヴァント。 ファンの理解を越えた力を持つ彼らがこの星に現れてから12年、型月の大半が戦場(fate)と化した。 対サーヴァント専用、思考制御、体感操縦式有人兵器・アリストテレス、通称アルティメット・ワン。選ばれた者にしか動かせない、僕らの切り札。 敵の一部を内蔵し、その力をファンのものとする。アリストテレスがなければ、僕らはとっくに滅ぼされていただろう。 たとえ勝利には遠くても、希望を持つための時間を稼ぐ事は出来た。 長い戦いに世界が疲弊する中、もし互いの存在を理解出来たら、この戦いも終わるのではないか── そんな微かな希望が世界の片隅で生まれようとしていた。 カルデア──戦乱でファンが消滅した後、平和(月姫)という文化を残すために造られた人工の島…僕のかつての居場所だ。
多くの犠牲によって勝ち取った平和──それを失ってでも求めたものは何だったのか。 未知の希望が新たな戦いと共に訪れたその日、僕らの最後の時間が始まった。
商船が武装してはいけないという理由はないので・・・・・・ビーム撃ちます
そうだ あれが待ちに望んだ聖杯の光だ
私は諸君らを約束通り連れて帰ったぞ あの懐かしの戦場へ あの懐かしの戦争へ
そして帝都聖杯戦争はついに激戦を経て佳境へと至る
Fateファン各層に伝達 大隊長命令である
さぁ 諸君
地 獄 を 創 る ぞ
どうしても堅実な戦いをする武将は派手な逸話に欠けるからな
信長に限らず、創作としては戦場で華々しく活躍したり、目立つ逸話のある人物にスポット当てたがるし
快川紹喜「ええ~本当にござるかぁ?」
政宗「邪魔だったんで誤射ってことにして味方殲滅しました」
必要があれば少数で足軽に混じって突撃仕掛けるくらいに武闘派なんやで。
一度見た技や相手はすぐに対抗策浮かぶ程度余裕余裕。
牛若丸「普通に扇射っただけじゃつまんないから踊ってるおっさんも射殺す提案をした僕ってまさに名演出家ってことでいいね?」
お龍さんの正体は種族お竜(ドラゴン)さん説
つまりグィネヴィア王妃もアーサー王と夫婦喧嘩(物理)ができるくらい強かった可能性が微レ存…!!
首元攻撃されて暴走したのは竜の首元にあるという逆鱗に触れたためか
天王寺の戦いで信長自身が助けに来たのを知って光秀はどう思ったんだろうな
ふと思ったがマリーの麗しの姫君ってスキルは、ギネヴィアやグラニア、ネフェルタリならみんな持ってそうだな。
まあこの3人はそもそも戦闘系の逸話皆無なんで鯖には絶対なれんし、なったとしても武人系の鯖より強くなることはないやろうな
そこからどう坂本龍馬に関連付けたらええのかわからん
土佐 竜 でぐぐっても土佐龍とかいう企業名がトップにくるし
もうマルタさんから逃げ出すことに成功したタラスクさんでいいよ(適当)
発言者が小次郎なだけに、「disり正眼」というダジャレを想起した。
ノッブ「ワシの敵を匿う奴は坊主だろうと比叡山されるというだけなんじゃが…」
んで騎乗型EX宝具
・・・・・・騎乗型EX(意味深)
元ネタの方の青年主人公で見たいと思うが……
やっぱり怪奇な物語には男女の出会い別れも欲しいのですよ
もしかしたらバベッジのヘルタースケルターはエミヤの投影みたいに固有結界から零れ落ちたものだったりしてね。だとしたら高性能なのも納得。
神秘特攻とかなにそれ強い
けどそういう宝具ありだと思います
単純に面白いってのもあるかと
神槍の爺ちゃんとか沖田も出てるし、絵は緩いけど展開はかなり好み
もしかしなくてもそうだよ。あの固有結界、飛んで殴るだけじゃなくて、中から本人が空想した機械も湧いてくるっぽいから。
エミヤは剣なら何でもいけるけど、見たものしかダメ。
バベッジは蒸気機械なら何でもいけるけど、本人の想像を超えたもんはダメ。いい具合に対になってるな。
帝都のキャスター、バベッジでも絵面の上では映えそうだが、どうなるかね
ラストバタリオンとか率いてるんですかね
(∴)呼んだかァ?
でも基本無料(笑)じゃなくてガチ無料で遊べるからオススメ。
諸君、わたしは聖杯戦争が好きだ
諸君、わたしは聖杯戦争が大好きだ
冬木の聖杯戦争が好きだ
ムーンセルの聖杯戦争が好きだ
亜種聖杯戦争が好きだ
聖杯大戦が好きだ
聖杯解体戦争が好きだ
プロト聖杯戦争が好きだ
虎聖杯戦争が好きだ
エインズワースの聖杯戦争が好きだ
令呪でランサー自害の聖杯戦争が好きだ(愉悦)
冬木で 東京で
米国で 東欧で
倫敦で 巴里で
月面で 宇宙で
未来で 過去で
この世界で行われるありとあらゆる聖杯戦争が大好きだ
諸君、私は聖杯戦争を、地獄の様な聖杯戦争を望んでいる
諸君、私のコメントを読む戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる聖杯戦争を望むか?
情け容赦のない聖杯戦争とセイバー顔の量産を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な聖杯戦争を望むか?
ショッカーもナチスが関わってるって公式設定だもんね
やっぱ総統がキャスターなんかね?
ヘルト・クリーガーって実現せずして実現してしまったものみたいだし
あと関係ないけど経験値先生グラ子おめでとうございます!
ちょび髭「聖杯探索命じたことが諸外国に広まるとは総統の目をもってしても見抜けなんだ・・・うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー」
『Fate/Koha-Ace 帝都聖杯奇憚 Prototype』が出るということですね。分かります。
うっ...なんだ...奥底から何か...声が...が...ガルパンはいいぞ...!!!!
cv譲治のヴラド公がラスボスになるんですねわかります
同じネタが上でも出てるんだし長いんだから自重しなさいな
草を堪え切れなかった
一瞬お竜がゴンさんに見えた
それ『宇宙超商船隊鉄侍カイエーン』だから!
バベッジのヘルタースケルターとアヴィケブロンのゴーレムのどちらが優れているのかも気になるんだよな
コスト面では固有結界から生成できるバベッジに分があるし、最大戦力という点ではアヴィケブロンにゴーレム・ケテルマルクトという切り札があるからな
なんか坂本以外にノッブとレフとリーズバイフェあたりが乗ってそうなんですが…(中の人ネタ)
そこは新訳・帝都聖杯奇憚とか元祖・帝都聖杯奇憚でも良いんじゃないか?
そもそもGOでいつも刀持ってるしな
正直、後から気づいてすまなかったと思っている
乳MAXに見えた俺は疲れてるな…
そこまでに
しておけよ
ノッブ
でも一つ問題がキャラの数が多すぎてガチで艦隊をコレクションしようと思うとどうしても課金して所持数増やさなきゃならなくなる
クラスによっちゃ燕返しや三段突きまではいかなくとも妙な原理のついたトンデモ技が使えそうな気がする
西洋のドラゴンなのか、東洋の龍なのか…
どっちが格上とか設定あったかな?
確かあくまで思想の違いだけど
西洋の竜は最強の怪物、東洋の龍は神に等しい感じでは
ゴールデンの親父は赤龍にして雷神
帝都層といか、実際の連載を追いかけてるファンっていうと限られてくるからコアい感じになるんだと思われる
アニメの合体シーンの完成度と気合の入れようはマジで大爆笑だったわ。
関わってるどころかナチの残党が母体というのが初期設定
普通に武人としても強い武将って書かれてる場合が多いからおき太の一撃を難なく防げてもそこまで違和感は無い
つまり、シナリオ担当経験値先生の月姫コラボが微レ存?
第六天魔王は、おもしろいやんけ、使ったろ!みたいな軽いノリのイメージ
言葉の意味は知ってるだろうし
もうジョージボイスでいいや
型月のラスボスだし
※421603
神仏の威光を借りた不条理が通じないって意味でも神秘の否定なんだなあ
それとも絵が雑なだけで全部はじいているだけ?
当たった攻撃のみ革新スキル適用的な意味で
型月設定では、竜は「最強の幻想種」で龍は「無敵の神霊」って扱いだったはず
CCCのエリちゃんのステータス欄にそんなことが書いてあったよ
生まれる時に母親が龍の夢を見たって話もあるからそれとの組み合わせな感じかも
サーヴァントとして呼ばれたノッブは神秘の固まりなのに
能力を増幅してノッブ自身にぶつけられないかな
帝都聖杯奇憚は帝都聖杯奇憚で面白いとは思うんだが、
やっぱり爆笑ギャグ漫画のコハエース目当てでコンプティーク読んでる身からすると・・・
世紀末リーダー伝たけしがシリアス入った時と同じ感覚というか
経験値はアレを見た(確信)
とりあえず、アカだけ作って放置しとけばいいと思います。
始めようと思った時には自然回復の上限から始められますし。
ところで「回す」「ノッブ」で検索したら、英霊墓場で労働機械回してる方のノッブの画像が出てきておなか痛い
○愛想つかされるきに
農民「あばらっ(メキョァ)」
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です