40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 11:26:03 ID:2zf09f0s0
アルジュナは物語の主人公なのに抉らせている感じが良いね。
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 11:47:31 ID:MnM80fGc0
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:15:34 ID:MnM80fGc0
これ次章はカルナ敵側っぽいな
まさかのアルジュナさんパートナー
まさかのアルジュナさんパートナー
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:17:42 ID:yDBYTjoc0
まさかも何もカルナさんが完全に主人公側についたことがあったか今まで
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:19:23 ID:MnM80fGc0
>>180
あれ?・・・そういやなかったぜ!
あれ?・・・そういやなかったぜ!
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:19:41 ID:WYWVHosg0
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:21:24 ID:swYjuTq20
>>184
あれ?異母兄弟ってなってるけど、
異父兄弟だろ?誤植?それとも型月では異母兄弟なの?
あれ?異母兄弟ってなってるけど、
異父兄弟だろ?誤植?それとも型月では異母兄弟なの?
216: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:35:01 ID:.sGHKPy20
>>191
アルジュナだったかカルナのマテリアルにも異母兄弟とあったな
文章自体はネタバレスレにあるから嫌じゃなければ見てみて
アルジュナだったかカルナのマテリアルにも異母兄弟とあったな
文章自体はネタバレスレにあるから嫌じゃなければ見てみて
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/01(金) 12:19:43 ID:BxO/193w0
むしろ常に敵側だし
それも又吉で行動するカルナは敵側の方が扱いやすいんだろう
それも又吉で行動するカルナは敵側の方が扱いやすいんだろう
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 22:05:37 ID:1.RuoJSQ0
Apo読んでないんだけどすまないさんとアルジュナってさ
カルナさん的に何処が似てたの?
カルナさん的に何処が似てたの?
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 22:10:04 ID:JpjTEacA0
>>373
中二感(適当)
中二感(適当)
422: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/05(火) 22:12:09 ID:EkaLSe960
>>373
根が暗い感じ(適当)
根が暗い感じ(適当)
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:54:36 ID:s2lrVFDE0
アルジュナってもしかして型月世界では悪い奴なのか……?
カルナ目当てで引いて当たったか種火食わせたらエロいヤクでも擦ったような声で「あぁ……これはいい……(恍惚)」とか言い出したんだけど
あと再臨させたら無駄に愛想いい声でありがとうございますとか言い出したし
カルナ目当てで引いて当たったか種火食わせたらエロいヤクでも擦ったような声で「あぁ……これはいい……(恍惚)」とか言い出したんだけど
あと再臨させたら無駄に愛想いい声でありがとうございますとか言い出したし
565: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:56:00 ID:4djlytfo0
>>554 フハハハハハハとか言い出すからまってな
574: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:56:59 ID:MuY0zV9c0
>>565
えぇ……
マハーバーラタの原典では清廉潔白で品行方正なんじゃなかったのですか……
えぇ……
マハーバーラタの原典では清廉潔白で品行方正なんじゃなかったのですか……
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:58:32 ID:T8/UZk8Y0
>>574
フハハ原典なんて飾りですよ
フハハ原典なんて飾りですよ
586: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:59:09 ID:4djlytfo0
>>574 最終再臨で変な笑いでるからまぁそれまでおとなしく貢ぐんだよ
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:56:21 ID:evFnXfkM0
>>554
ガチャ回してる時のノッブ君声だと思うと…
ガチャ回してる時のノッブ君声だと思うと…
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:57:47 ID:5WcbWFFE0
>>568
あの人キエエエエエエとか言うときもあるから仕方ないね
あの人キエエエエエエとか言うときもあるから仕方ないね
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/06(水) 23:57:03 ID:.BbLkmUI0
>>554
悪くはないんだが別段相手を見下してるわけじゃないのに
ナチュラルに上から目線になってしまう人ではある
意識しない傲慢さというか主人公だから仕方ないんや……
悪くはないんだが別段相手を見下してるわけじゃないのに
ナチュラルに上から目線になってしまう人ではある
意識しない傲慢さというか主人公だから仕方ないんや……
938: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:32:23 ID:jWUsuUh20
アルジュナのパーシュパタの説明がマテリアルにないんだけど……
何をしてんだこいつは?
何をしてんだこいつは?
949: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:35:36 ID:LwGBqn120
>>938
地味にガーンディーヴァも存在しかわからん
オジサンと一緒でプロフがライバルに引きずられ過ぎ
オジサンは体も引きずられてるけど
地味にガーンディーヴァも存在しかわからん
オジサンと一緒でプロフがライバルに引きずられ過ぎ
オジサンは体も引きずられてるけど
952: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:36:11 ID:zqQbhTtI0
>>949
ワロタ
ワロタ
958: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:38:01 ID:jWUsuUh20
>>949
カルナ絶対殺したいマンである事しか分からなかったわ
俺が持ってる数少ない☆5鯖だからカルナの噛ませにとかやめてくれよ……
カルナ絶対殺したいマンである事しか分からなかったわ
俺が持ってる数少ない☆5鯖だからカルナの噛ませにとかやめてくれよ……
968: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:40:38 ID:49h0NlrA0
>>958
あの最終絵とか台詞とか悪役フラグしかないしその可能性が高そうなのが…
俺も持ってるからイアソン化するのは勘弁して欲しいけど
あの最終絵とか台詞とか悪役フラグしかないしその可能性が高そうなのが…
俺も持ってるからイアソン化するのは勘弁して欲しいけど
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:45:49 ID:jWUsuUh20
>>968
実力はあるからイアソン化はしないだろうけどなぁ
型月世界でのアルジュナの最期とか知りたかった
原典ではヒマラヤで消えたらしいが
実力はあるからイアソン化はしないだろうけどなぁ
型月世界でのアルジュナの最期とか知りたかった
原典ではヒマラヤで消えたらしいが
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:48:05 ID:0rJ7z5DI0
>>985
原典での境遇が恵まれすぎだからストーリーで神の加護ないせいで挫折展開はありそうだな
原典での境遇が恵まれすぎだからストーリーで神の加護ないせいで挫折展開はありそうだな
944: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:34:08 ID:FfFAINzs0
「お前の剣には英雄としての誇りが圧倒的に欠けている」
954: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:36:31 ID:xK/uInp20
>>944
緑茶先生のありがたい御言葉
「誇り、ねぇ。俺にそんなもん求められても、困るんすよね。
っていうか、それで勝てるんならいいんですけど?
ほーんと、誇りで敵が倒れてくれるなら、そりゃ最強だ!
だが悪いね、オレゃあその域の達人じゃねえワケで。きちんと毒を盛って殺すリアリストなんすよ」
緑茶先生のありがたい御言葉
「誇り、ねぇ。俺にそんなもん求められても、困るんすよね。
っていうか、それで勝てるんならいいんですけど?
ほーんと、誇りで敵が倒れてくれるなら、そりゃ最強だ!
だが悪いね、オレゃあその域の達人じゃねえワケで。きちんと毒を盛って殺すリアリストなんすよ」
957: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:37:41 ID:uzPlswhk0
>>954
生前アルトリアも効率王だから、
誇り? それでブリテンが救えるのですか?
とか言いそう
生前アルトリアも効率王だから、
誇り? それでブリテンが救えるのですか?
とか言いそう
965: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:40:09 ID:LwGBqn120
>>957
アルトリアは誇り失うと騎士が治められないし、聖剣も弱体化する可能性大なんで割と重要
アルトリアは誇り失うと騎士が治められないし、聖剣も弱体化する可能性大なんで割と重要
970: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:41:07 ID:avmD6u7o0
>>965
アルトリア「カリバーンは折るもの」
ペリノア王「せやせや」
アルトリア「カリバーンは折るもの」
ペリノア王「せやせや」
961: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:38:59 ID:2sHQzPBo0
マテリアルがwiki読めば済む程度の情報だったり他のキャラとの関係性ばっかりで当人の情報さっぱり書いてなかったりするのはどうにかして欲しい
967: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:40:18 ID:avmD6u7o0
>>961
wikiそのままの話じゃなくて型月世界の英霊の話が読みたいなぁとは思う
wikiそのままの話じゃなくて型月世界の英霊の話が読みたいなぁとは思う
972: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:41:50 ID:xK/uInp20
>>961
身長とかの最後の一言は割りと好き
エミヤとか
身長とかの最後の一言は割りと好き
エミヤとか
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:42:03 ID:9kZWnn9.0
>>961
ほんとな
当たり外れ多すぎるわマテリアル
ほんとな
当たり外れ多すぎるわマテリアル
966: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:40:16 ID:zqQbhTtI0
まあカルナもアルジュナとのことが多いし
ただあっちは他で十分説明されてるんだよな
ただあっちは他で十分説明されてるんだよな
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:42:23 ID:FfFAINzs0
英雄の背景については、ただの情報じゃなくて物語を読みたいってのはあるね
EXTRAのマトリクスレベルの完成度をソシャゲに要求しちゃいけないってのは分かってはいるが……
EXTRAのマトリクスレベルの完成度をソシャゲに要求しちゃいけないってのは分かってはいるが……
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:44:01 ID:cH08Jgu60
>>975
全員が主人公張れるだけの設定あるって言ってたんじゃが
実行しろじゃが
全員が主人公張れるだけの設定あるって言ってたんじゃが
実行しろじゃが
980: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:44:36 ID:BTxkuh6A0
>>975
アプデはしやすい環境なんだからどうにかして追加して欲しいよね
アプデはしやすい環境なんだからどうにかして追加して欲しいよね
981: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:44:56 ID:LwGBqn120
>>975
カルナさんのマテはやり過ぎ感ちょっとある
カルナさんが偉大でもアルジュナが悲しみを背負ったらやだな
カルナさんのマテはやり過ぎ感ちょっとある
カルナさんが偉大でもアルジュナが悲しみを背負ったらやだな
978: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:43:44 ID:9kZWnn9.0
EXTRAのマトリクスはカルナだけ異様過ぎる長さだったのが笑った覚え
一つの物語描き切ってる感
一つの物語描き切ってる感
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:47:20 ID:9kZWnn9.0
アルジュナはもう皺寄せ来てるだろ
絆や再臨やってると何かスゲー怪しい人間にしか思えないぜ!
絆や再臨やってると何かスゲー怪しい人間にしか思えないぜ!
994: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:48:58 ID:jWUsuUh20
>>988
胡散臭い礼の言葉と種火食べさせた時のヤクやってるような声と最終再臨させた時の高笑い
何をしようとしてるんだこいつは
胡散臭い礼の言葉と種火食べさせた時のヤクやってるような声と最終再臨させた時の高笑い
何をしようとしてるんだこいつは
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:47:46 ID:49h0NlrA0
アルジュナ「クラス相性が憎い」
993: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:48:49 ID:PlXdBW1s0
アルジュナは人生に疲れてる感がある
カルナに対してだけは常時敵意むき出しだけど
同じ陣営にいても「次顔見せたらぶっ殺すぞ」とかどうなんだ
カルナに対してだけは常時敵意むき出しだけど
同じ陣営にいても「次顔見せたらぶっ殺すぞ」とかどうなんだ
995: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/07(木) 13:49:05 ID:Fh0IQsyE0
クリシュナ成分をつけた感じなんだっけ?
持ってないからマテもセリフも分からんのだけども
持ってないからマテもセリフも分からんのだけども
227: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/08(金) 05:40:44 ID:nxtTxvOU0
231: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/08(金) 05:56:46 ID:SJzTNjtM0
>>227
目と目が合う
目と目が合う
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451611274/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452096432/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452183481/
アルジュナさんは管理人もお迎えしてないからほとんどわからないマスター勢の一人ですよ。
カルナさんもお迎えしてないけどCCCとアポで愛着だけはちゃんとあるから問題ない。
とりあえずサーヴァントで嫌いなキャラって居ないのでそこは心配してない。
今後、シリアスでもネタでも活躍を見た後ならもっと好きになってることであろう。
もう既にカルナ相手にぐぬぬってしてたり対抗心燃やしてるとこなんか好きなんですけどね。
コメント
なんてったって授かりの英雄だぜ?
ネタ関係では事欠かんだろ
ガチャの苦しみを、知ってるからな(錯乱)
1キャラにつき10イベントは用意してもらわないと
会話の間に戦闘はさむだけじゃキャラは理解できん
既存キャラが活躍してくれるのはもちろん嬉しいんだが、今後出られる機会があるのか分からない新規勢はFGOでしっかり掘り下げてほしいね
霊基再臨じゃなくて絆レベルが一つか二つ上がるごとにキャラクエやって欲しかったな
絆を深めていってるというのが実感しやすいし
先輩…最低です。
敵も味方も踊り出す!
ハ ン ド ル を 右 に ! !
むしろまだまだ分からないところが多いのは当然というか
…え?マテリアルの情報が少ない?引けた人のことなんて知らないやい!
カルナさんの相方って時点でもうネタ時空からは抜け出せないからな
師匠の胸を触って神性特効マシマシに乗ったゲイボルクで磔にされる光景
???「もっと気持ちを込めて!!」
キャラクエに必ず戦闘を一回はさまないといけない縛りが
イベントの幅を狭めてるようにしか思えん
人気キャラを持ち上げるため引き下がれるキャラ増えすぎ…
敵 →味方になりそうな カルナさん
個人的にこんなイメージ
なに、次章でいくらかランクも下がるさ
あなたたちはどうして、「いいえ」を選んでもらえると思ったのです、と。
コレを拗らせたまま、皆から英雄であることを求められ、最後まで英雄であることを貫いた結果、誰にも迷惑のかからない「永遠の孤独」を求めるようになった男
Twitterとかだと割とアルジュナ像が煮詰まってる感がある
マテリアルは確かに短い、書籍媒体でもいいからいずれもっと掘り下げたものを出してくれないかなぁ
むせました。
周囲がカルナに妨害かけまくって得た出来レースの勝利だったとカルナを死なせた後で知ったからな
その経験を踏まえた上での現在なら妙に拗らせてる感じなのも納得できる
機会があるのなら今度こそ実力でカルナを倒したいだろうし
特にマシュにはそんな感じでやっていって欲しかったよね
瞬間好きだと気付いた〜(殺し愛
絆5だとマイルームで「ああ、マスター見てしまったのですね」的なこと言うらしいけど、
どういう意味なのか...
...エロ本か何か隠してたのか?
フランケンシュタインは原作では博士じゃないとツッコんでおこう
多分、書籍のマテリアルも出してくるだろう
新スキルだけど詳しく語られてないのも結構あるしマリーさんには効果不明の宝具もあるし
超重いとっておきの話があるからなぁ
この旨をストーリーでどう料理するのか気になる
ストーリーで出てからが本領だろうね
アルジュナはまだストーリーの出番無いからわからんし
フランケンシュタイン博士もそこまでか…?あの人魔術師だよな?
イアソンは魅力のあるいいキャラだと思うんだが
マシュは本編がそうなんじゃないのか?
ストーリーが進むごとに絆レベルが上がっていくし
いやちょっと違うけど
あの戦闘を挟む縛りはソシャゲ会社にとってどんなメリットがあるの?
教えてエロい人
確かに真剣勝負に水を差されたら嫌になるよな
その「先輩最低です」も公式化されちまったよ!
だいたい回す方のノッブのせいだよ!
話題と関係ない話してほんとうにすまないよ!
5章でわかるといいな
フランケンシュタイン個人クエ見ると結構クズになってる
放送後早速、アルジュナが師匠の聖パイを正面から揉みに行ってるイラストが書かれてて笑ったわ。
敵襲です!(いつもの)
自分もそんなイメージだなあ
今のところ敵と味方が入れ替わる展開はないし
一度くらいシナリオで仲間にしたいんだけどな
バグが生んだ奇跡w
カルナさんの槍刺さってるし世界巻き込むガチバトル始まるだろうけど
それでも姉御なら・・・姉御ならなんとかしてくれる・・・!
ドレイク 「何だコイツ…」
敵 「あの…」
アルジュナさんはギャップが凄まじい印象だな。初っ端は真っ白な服を着たで生真面目な青年なのに最終降臨姿がどう考えてもラスボスだったり、逸話で女装した経験があったりで色々と惹かれます。
横からだが、原作『フランケンシュタイン』で愚かさや自業自得の側面があるとはいえヴィクター・フランケンシュタインの一生に涙した身としては型月世界でのフランケンシュタインのキャラはちょっと悲しかったな
でもフランのキャラクエ自体はとても良かったよ
初戦はアルジュナのお披露目会でカルナさん無双(ドゥルヨーダナの機転で妨害は撥ね退けられるも睨み合いで有耶無耶に)
二戦は姫の嫁ぎ先決めでカルナさん無双(姫がカルナさんを拒否ったのでカルナさんが降りた為有耶無耶に)
三戦は賭博勝負でドゥルヨーダナ達にボロ負け(カルナさん一言足りずに誤解を招く)
四戦はクルクシェートラの戦いでアルジュナ勝利(ご存知の通りカルナさんはボロボロ状態)
……うーん、このアルジュナが特になんもしてないのにアルジュナが勝ってしまった感……
授かりの英雄って他に誰がいるだろ……
わりと注目度高いのも英雄の証か
アルジュナ「よろしい、完璧だ!これでこそ私、これでこそアルジュナだ!クッフッフ…アッハッハッハッハ!!」
ジークフリート「すまない……空気を読めない男で、本当にすまない……」
・・・似てますかね?
アルジュナ持ってないからわからんが授かりの英雄はアルジュナの二つ名でもあるし多分、固有スキルなんじゃないかな
「純粋な行為の執行者」という意味の名前からして
正義の人たらんことを定められてるもんなぁ
だからこそ座から来た今は自分の意思に執着してるのかもね
>エロ本か何か隠してたのか?
中の人のせいでそれでもおかしくない状況がカオス
だって中の人が…
シャドウサーヴァントはメフィストかね?
この光景、どんな心境で見てるのだろう
愉悦重点な彼は煽りまくるに違いない
施しさん「ーーーーーーーーー」←(曖昧な表情で沈黙している)
ギリシャ神話はみんな知ってるし、ケルトや北欧もファンタジー用語としてよく出てきたりするから、理解の土台はあったりする
でもインド神話って全然知名度がないから、カルナとアルジュナのキャラ説明だけで、母親を絡めた出生の話やドリーヨダナや五兄弟とかの因縁や両陣営に分かれて戦うに至るまでの経緯とかを一から説明だけでする必要があるって面倒くささとテキスト容量食うっていうシステム的な問題がある
まずカルナさん含めたインド神話自体の説明→カルナさんに絡めたアルジュナの説明だから、アルジュナの項目はカルナの設定に寄っかかって書かざるを得ないだろうし
ヘクトールおじさんも日本だと無名だから、アキレウスに寄っかかって基礎から説明しないといけないのと同じだな
ロンドンでは娘を頼むとか遺書書いてなかった?
こいつの師匠のドローナは、最初見事な武芸を見せてアルジュナの5兄弟に近づき、「私の武芸をお前達に教えても良いが、その代わり修了と同時に私の願いを一つ聞いて貰いたい」といって武芸の師匠を買って出た
アルジュナは快く引き受け、ドローナの元で修行を積み、見事全ての武芸を受け付いたが、そのドローナの願いとは「自分が貧しい時、助けてくれなかった友人の国王の国を滅ぼす事」だった
ドローナはアルジュナを他の弟子達より贔屓し、他の弟子に教えていない奥義の使い方も教えていたが、それは彼の復讐を荷担させる為だった
このエピソードが型月に反映されているかわからんが、こういうエピソードを踏まえた上で「授かりの英雄」「聖杯の願い:永遠の孤独」というキーワードを見ると面白いと思う
せっかくジョジョ立ちしてるからそういう方向性でいこう
誰か荒木絵で描いてくれないかな
幻術かなんかで作り出した同じランサー仲間のスカサハ師匠のエアおっぱいを揉んでたんだな
ageやsageよりは人気キャラを「この子は悪く無い」と言うために
そのキャラが罪を犯した理由になったキャラがクズ、悪人キャラにさせて「あくまで正当防衛」だったにさせた感じがある
あ、それでも相変わらず某兄上は可哀想だけど
ジナコ「カルナさん、こっちは荒ぶる英雄のポーズっす!」
カルナ「(無言のポージング)」
アルジュナだけの物ならランクは付かないんじゃあないかな?
ランク付いてない原初のルーンもブリュンヒルデが持ってたし、というか神話の英雄で何かしら授かりを受けてない奴はいないと思うな。
例えば武器とか
問題はこれがマイルームでは全く感じられないという。体験クエストの方が生前に近いとしても納得できない
あと英霊肖像の
グランドオーダーの召喚に応じたサーヴァントが一騎。
神授の大弓を手にした稀代の弓の名手。
主が彼を英雄と捉える限り、彼は最高の勇者であり続ける。
だが―――
こういう負っぽい要素をどのサーヴァントであれ、自キャラでは付けて欲しくなかった感があるだ私。星5っていう遥か遠きレア度だし
真っ白な服を着てリンゴを頭に乗せた変態マスクが!純白の鳩まで飛んでる、スローで!
???「マ、マスター。アルジュナの部屋を掃除していたらベッドの隙間からこれが出てきたのだが」
つ「カーマスートラ」
???「何やら有名な古文書らしく、ロマンに奪われそうになったので死守した。その……マスターから彼に返してやってくれないか?」
ケルト神話 VS マハーバーラタ VS 北欧神話
になるのかなって思い始めてる
生前、『正義の執行者』として周りに流されるまま正道を突き進んだって点でそっくりだよこの二人は。
だけどジークフリートは最後に『正義の味方になりたい』という自分の願いを見つけて、その為にあるき続けてて、
それに対してアルジュナは自分の願いがまだよく分からないけどカルナムカつくから全力で殺す!!という反抗期的なアトモスフィア。で、カルナさん的には殺しに来るのはかまわんが自分の事も分かってないのはどうなんだ?というのが体験クエでの『弓張りからやり直すがいい』という台詞。
なんでもいいから別作品にも出てくれないものか
つまり、「すまない、完璧だ!これでこそ私、これでこそジークフリート、最強の竜殺しだ!クッフッフ…アッハッハッハッハ!!」
こうですか
そのドローナって人はケイローン先生やスカサハ師匠ぐらい強いのか?
部屋で師匠のカードのおっぱい触ってたんだよ、中の人的に
なんか「ノックして入れよババァ!」的な反抗期ポジションに見えてきたぞ
机の引き出しを二重底にしてまで隠しておいたDEATH NOTE的なものかも………。
多分、書いたら死ぬ奴
もしくは暗殺帳
アシュヴァッターマン「…………(父の所業に曖昧な表情で沈黙している)」
絶妙なこじらせ具合というかなんというか
少なくとも単純な悪役にされるようなキャラじゃないのは間違いない
なんでお前は掃除してるんだよって全力でツッコミたくなる、それがカルナさん
そりゃアルジュナさんも先行クエで「勝利も敗北も、戦う事そのものが虚しい」とか言っちゃうわ
†舞い降りし最強の魔竜†
授かりの純粋な行為の執行者
うん。
アルジュナ仮面!
強いよ。少なくともカルナやアルジュナと同等ぐらいには強い
さらに最終決戦でアルジュナとアシュヴァッターマンが使用した世界を焼き尽くしかねない最終兵器は、共にドローナから教わったモノだった
その正体は....
すまぬ、赤い弓兵のつもりだったのじゃ。
ヤツならマスター&サーヴァントの部屋をこっそり掃除しててもおかしくないと……
アルジュナ「女装には何かがある、俺にはわかるんだ!」
奥義・瞬閃轟爆破を修得するのか(遠い目)
マジレスすると多分『自らの内より零れ落ちた物など何一つなく、ただ周りに求められるまま流されて生き抜いてしまった』という内心の虚無感じゃないかな?
神話大戦なんだし、もっと参戦するのを期待している。
例えば日本神話vsギリシャ神話vsクトゥルフ神話vsローマ神話vsイラン神話vsラーマーヤナvsアステカ神話vs旧約聖書vsエジプト神話vsユーカラvsカレワラとかね。
蛍光灯の紐でシャドーボクシングしてた
人属性の鯖勝利
具体的にはノッブ
いあ、いあ、はすたあ
純粋に考えたら固有スキル
個人的には神の息子であるヘラクレスやヘラの恩恵を受けたイアソンとかもそれぞれ授かりの英雄ではあると思うけどね
ただ神の血or恩恵って弱点になったり嫉妬を受けたり死ぬ原因になったりするから一概にいいとは思えない(特にギリシャ)
ぶっちゃけアレも記述マジックじゃねーかな感がある
神の粛正兵器として悪を滅ぼし続けた中で、ずっとため込めたアルジュナの人としての感情の澱みがアレなんじゃねーかなと
推測だけどアレが生まれたのは多分神の詩を本物のクリシュナに聞かされた時だと思う
あの時アルジュナは人間としての自分の弱さをゲロってクリシュナにすがったのに、クリシュナはアルジュナに神として「アルジュナの為すべき使命」について語った
その軋轢が遂に生み出したのがアレじゃねーかなってのが俺の推測
地味に恥ずかしいからやめろw
だいたいクンティーママンのせい。
早期にクシャトリヤと覚していればドローナに奥義伝授されて、パラシュラーマに師事して呪われることもないだろうに、などなど。
まあ、パーンダヴァの長男になれる代わりにドゥルヨーダナという友を得なくなるが。
中二ノートだよきっと
オサレ師匠ばりのポエムが書かれてる
ベオウルフ「呼んだか?」
調べてみたら鏃らしいけど全然それっぽくないし
あれか、鏃の状態で使ったらガチで世界滅ぶから不完全な形で使ってるのか
ランク付きのユニークスキル色々あるっしょ
殿の矜持:Aとか、機関の鎧:EXとか
不定形の超エネルギーとかなんとか
でもアシュヴァッターマンさんも正直被害者だしなぁ……ドローナがアルジュナ贔屓するからドゥルヨーダナ寄りの中立だったのに、アシュヴァッターマンが強すぎるからってドローナを謀殺されるし……
その復讐の為にパーンダヴァを夜襲で壊滅させるわアルジュナと宇宙壊れる大決戦するわだけど聖仙に有耶無耶にされて、そのまま現代まで生き地獄を彷徨わされてるし……
あるとしたら今度こそカルナとの全力勝負を夢見て聖杯戦争参加してるんだろうか
でも全盛期の姿で呼ばれたため実感が薄くてやる気が出ないとかそんな感じなのかねぇ
ブリュンヒルデ呼んどきました
もちろん自分じゃ引けてないし
初戦→カルナの事実上の勝利、皆の認識だと引き分け
二戦→単にカルナが先に行っただけ。なおアルジュナが花嫁を得た時に追手となるが自主的撤退。特に負傷させたとかは無い
三戦→賭博は長兄ユディシュティラが行ったもの。アルジュナは関係ない
四戦→連戦・活躍具合なら普通にアルジュナの方がやばい。ビーマ相手に負傷したのは縛り&ビーマは近接最強だからまあ…
決闘は戦車で隙が出来た時に両者が矢をぶちかました事になって、その辺りはカルナ情けない態度だったりするから良い待遇ではある
鏃以外にも槍とか矢とか異説がいろいろあるが、ぶっちゃけ『シヴァの世界を破壊する権能の具現』なんで決まった形の武器じゃないんだ。
白衣っていうとナース…アルジュナのナース姿…すまない
アシュヴァッターマンさんから感じる苦労人感よ
かなり善良な人ではあるよね キレると怖いが
まぁパーンダヴァ側が地雷踏み抜いたからだしね
拗らせの英雄「カルナめぇ………!ならば私はもっとスタイリッシュかつ格好いいポーズからビームを………!!」
↑
通路の陰より
ついでに中国神話も加えて、つまりこういうことか?↓
日本武尊vsアキレウスvsニャルラトホテプvsロムルスvsロスタムvsラーマvsケツァルコアトルvsノアvsホルスvsポイヤウンペvsワイナミョイネンvs羿
これ北米滅ぶんじゃね?
パーンダヴァには最上位のネームドがアルジュナとガトートカチャ(アルジュナよりは格下)ぐらいしかいないのに
カウラヴァにはアルジュナと同格がビーシュマ・ドローナ・カルナ・アシュヴァッターマンにシヴァすら殺せる最強兵器を持つバガダッタとかまでいるから
マジで策略とか使わんとどうしようもない状況ではあるんだ……
まず基本的に過去の人物ってところで思想が現代人と違うから、現代人から見て変なこと言ってたり行動しても不快にならない。慇懃無礼なキャラでも昔の王様や貴族ならそうだろうなぁってなるし、過去の人物なら年齢もある程度上だからそんなもんだなと思ってしまう。
ある程度自分が年齢重ねた事で、ギャグよりじゃなくてシリアス多めの、味方キャラで敬語も出来ない子供とか若い主人公が沢山出て、読者が理解出来ない行動をして活躍するって作品見るのが辛くなって見たり読まなくなったってのもあるが。
基本的に戦士じゃなくてバラモン僧だからね。アホみたいに強いけど力を振るって誰かを傷つける気はない。
……んだけどパーンダヴァの連中がわざわざ逆鱗を傷つける真似するから、半身であったシヴァとヤマに呑まれちゃって夜襲だもんな。
賭博で一言足りない…聖牌戦争で「凛、それロン」っていう赤い弓兵がいたな
実は女装癖に目覚めていたとか。
そしてザビ子指導ジョジョ立ちアルジュナが完成される
すまない、神話あんまり詳しくないからアキレウスとロムルス以外わからんw
誰か解説してくれw
当然のように英知の結晶装備
そして外しながら(傾けながらでもよし)インドビームを撃つことでオサレポイント上昇!
虚無を見る…ぐだおはTASさんだったのか…
で麻雀とかやって欲しい
ムダヅモレベルのインフレバトルになりそうだが
そして謎のガンファイターライダーアン・ボニーの邪魔ばかりするんですね。
アルジュナ「よろしい!完璧だ!これでこそインドビーム、これでこそアルジュナだ!クッフッフ…アーハッハッハ!」
ドローナが復讐した相手であるドルパダはこのことを根に持って、復讐し返すために苦行を積み「必ずドローナを殺すことができる」という祝福を受けた子を授かる
ドリシタデュムナと名付けられた子は、アルジュナ達の軍の司令官を務めるまでに成長し、クリシュナの策略で瞑想に入ったドローナを奇襲して殺害する
結局彼もブチ切れたドローナの息子アシュヴァッターマンにバラバラにされてしまうんだが
それでも父のドローナが殺された後も一度はドゥルヨーダナに停戦を勧めた気がする。
歳喰うとソイツの立場に立って考える事が出来るようになるから大抵のもんを好むようになるよなー。
いや、固有スキルとされてるものにもランクついてるのあるんだが…
『問題児シリーズ』にはアルジュナが登場するが、彼はカルナとの闘いが出来レースだと戦後に知ってそのような勝ち方を望んでいなかったという悔しさやライバルへの羞恥に苦しんだってのはなるほどと思ったし、その後FGOのアルジュナ体験クエをプレイして上述のアルジュナを思い出したよ。
ロスタム:ペルシャのヘラクレス、叙事詩「シャー・ナーメ」の大英雄
実は魔王ザッハークの血縁
ラーマ:インドの叙事詩「マハーバーラタ」の大英雄
土着の英雄がヴィシュヌ神の化身として取り込まれた
神弓シャールンガなどの超兵器を持って妻を救う旅に出た
羿:ごた混ぜの中国神話の登場人物の一人
9つの太陽の熱波に苦しむ民を救うため8つの太陽を打ち落とした
他にも民の為に怪物退治を行った優しき大英雄
やたら不幸
他は他の人に任せる(投げやり)
真の英雄は目で殺すってカルナさんも言ってるし
それか、原典でもやってるから辻褄も合うな
…まさかのオカマキャラだったなんて、俺信長くんのファンやめます!
とりあえずわかりやすい人だと
羿→元神で太陽を撃ち落とした
かな
俺たちはルサンチマン的に「恵まれてるのに」と思いがちだけど、よくよくアルジュナの一生を見てるとどうみても恵まれてるように見えないからなぁ……正直、ひたすら誰かの都合に左右されてる
むしろカルナさんって親友に出会い、家族ができて、最終的に敗北したとはいえ「自分は幸せ」という自己申告が納得できるほど幸運だとよく見ると感じる
マハーバーラタの復讐が復讐を呼び誰も幸せにならない感ホントヤバい
ただただ皆間が悪すぎるんだよなあ……
瀕死のドゥルヨーダナに『パーンダヴァは壊滅させた』って言ったのも安心させる為のウソって説もあるしな、やっぱ性根は穏健派だろう。
シヴァ(破壊)とヤマ(怒り)から産まれたアシュヴッターマンが誰よりもそれを好まなかったって言うのが俺は一番好きな所。
とは言ってもまだこれからもあるしな
ダレイオスはイスカンダル来た時が本番だろうし
スカサハやアルテラ存在自体が特別
メフィストはジャンヌのキャラクエで誰かと繋がってたりまだ暗躍しそうだし
牛若丸とアルジュナはシナリオ未登場
ジキルは個人的にはロンドンでいい味出してて良かったしな
姐さんの立会人のワカメが吹っ飛んだ!?これが聖牌戦争ッ!!
サテーさんは早いとこ今の聖牌戦争終わらせて聖牌戦争GOやるべき
きっといい感じのワカメ系譜の男だぞ
カルナさんと漫才を繰り広げてほしい
AUO「この類のゲームは望む牌を自由に引くことが大前提だぞ」
戦闘無いと速攻で終わる
じゃあ代わりに話長くしろって言うかもしれないけど
話を無理に長くしてもZ級映画並みにグダる
このくらいが限界なんよ
割り切れ、もしくは裸で踊れ
牌に愛された娘達並みの前提を要求しやがってこの野郎……!!
CCCはザビ子×アルジュナ(チームドヤ顔)VSジナ子×カルナ(チーム引きこもり)でも良かったな
っていうか全体的にEXTRAクオリティで見たい
そう思うのはわがままって分かってはいるんだけどなあ
アルジュナが闇抱えてるのはまずいのでは
あれはインチキ活動家だ、気にするな
シヴァ神やヴィシュヌ神、ガネーシャ神をぶん殴るゲームで
何を今更という感じだぜ
あれは宗教家という名のクレーマー
ああいうのは話を大きくするだけで相手に正当性持たせちゃうので触るのはあかん
(神聖4文字を倒す方がやり過ぎだと思ったぞ・・・)
まあ向こうの宗教は風刺画でもっと中身の無い風刺されてるし、
考えられてるメガテンはましな方なのかもしれないけど
二十云年前から聖四文字が黒幕だからいつかそれをぶん殴ろうぜって閣下からラブコールを受ける主人公が複数居るゲームは格が違った()
そういやアバチュもインド主軸だったな。あっちはどっちかというとラーマーヤナだが。メーガナーダさんは絶対キャスターでアサシンのダブルクラス(確信)
アシュヴァッターマンさんの超兵器の数々
・ブラフマーストラ 使っている描写はないが多分使える。
・ナーラーヤナアストラ アルクの能力の宝具版。相手の持つ武器より常に上の出力を持つ。威力で上回ることは不可能だが、武器を捨てて降伏すれば打ち消せる。
・アグネア 超高熱、猛毒によって何もかも溶かす
・ブラフマシラーストラ 最終兵器。敵は死ぬ。周囲は完全に焼き尽くされ12年間の飢饉に襲われる
・アイシーカ マジの奥の手。相手は殺さず相手の子孫を根絶やしにする対DNA武器。
・バイラヴァの剣 クリシュナも恐れをなすシヴァの化身の剣。時間さえも破壊できるという。
これらに加えて不死身でヴィマーナ持ちであらゆる武術を修めマントラを操るファザコン
ラスボスにしか許されないスペックの持ち主なんだよなあ
これに加えて半身はシヴァ、残り半分はヤマ(怒り)で出来ているとかいうラスボスっぷり。
でもこういう人程鯖として召喚されたらどうなるのか見て見たいよね。アシュヴァッターマンさんの場合そもそもクラスどれだよって感じだが()
大洪水後、ラーヴァナやヴィジュヌ、メーガナーダが降臨した影響で
都庁がインド化してシヴァとかガネーシャやガルーダが当たり前のように跳梁跋扈してるんだよなぁ
なんやこれ
最高神すら崇める級の超優良待遇の聖仙ナラ(乳海攪乱期に既に生きてる)が前世
神々の王・闘神・雷神インドラの化身
生まれた時に全ての内で最高の勇者になり繁栄すると予言されている
神の権能は確か因果律の操作もあったから完全に本人の意向を無視しているのでは…
チョコサーヴァント・ローマ
一番最後の羿は中国神話に出てくる、文字通り太陽を撃ち落とした英雄(しかも九つ)。元々は神だったんだけどこの件で妻の嫦娥ともども神性剥奪され、地上に落とされる。で、後に不老不死の薬を手に入れるのだがこの薬、二人分飲むと神性を取り戻せるという代物で、妻に自分の分まで飲まれてしまう。ただ一人地上に残った羿は数多くの弟子に弓を教えていたが、もっとも優れた弟子の逢蒙に殺害されるという、fate的にもかなり美味しい人。
アキレウス(イーリアス) ラーマ(ラーマーヤナ) ワイナミョイネン(カレワラ)の世界三大叙事詩主人公が揃い踏みとか胸熱過ぎるんじゃが
特に話の展開もなく「先輩、戦闘です!(5AP)」×5回
とかダレるっス。報酬いまいちだし。
「濃密なストーリー1回(25AP)」でお願いしたい
それやるんならまずアーチャー以外で召喚されないと
インドラジットは最恐で最強だったストーリーで不気味かつ絶望を与えまくりで戦闘ではシステムをフルに使って襲ってくるし1からやってハードだったこともあってあそこで投げかけたわ
マハーバーラタのメインテーマの一つが因果応報だからね・・・
それは大なり小なり誰でもそうじゃない?
そもそも、英雄なんて呼ばれる存在が他人の都合を全く気にしないって方がまれだし
アルジュナ程恵まれ具合をみて、「カルナの方が幸運だ」なんて言われてもねぇ…
アルトリアだって士郎とであって自らの人生に納得したけど
それだって「アルトリアは納得できたから幸運」なんざ言い難いし
結局人生の評価の仕方なんて個人の受け取り方次第で
アルジュナの場合はそれを拗らせてる状態なんじゃない?
ダビデをあんまりクズ呼ばわりしたりソロモンを小便王にするのも怖いものがあるよなw
あそこの宗教は下手しなくてもハサン先生のとこより怖いし
最近敵性勢力の暗殺を合法化する法案が提出されて真面目に議論されてる国だぜ
武装して襲撃するんじゃなく、ターゲットは「不幸にも」交通事故に遭って死んだりするらしい
みんなもダビデを罵ったりソロモンを馬鹿にするときは心の中に留めておいた方が・・・
おや、休日だというのに誰だろう?
インド文学におけるマハーバーラタの総評は
「 解 脱 し た く な る 物 語 」
あれ要は
「いかなる英雄であれ生きているだけでこれだけの悲しみや苦労がある
じゃあみんなとっとと解脱してこんなクソみたいな世界からサヨナラしようぜ!」
って感じなんだよね…
カルナだけがどう見ても「因果応報」に当てはまらないレベルで理不尽な目に合ってるせいで
「カルナと言う存在は、マハーバーラタの大筋とその大団円を嘲っている」
と研究者たちからは言われているそうな。
初見時はレベル上げ怠ってたのもあったけどモードチェンジからのメールの雷火連打でパトったよ……純粋に強いもんなーメーガナーダ。
問題児シリーズの方のアルジュナは多分自分のやりたいことの見つかった=善とか悪とか関係なくカルナと全力で戦いたい状態なんだろうね。割りとこっちのアルジュナより精神的に安定?してるし。
あっちはその代わり親父さんがなんで息子がグレたのか理解してなかったけど。
アルジュナがカルナと互角ぐらい強かったとして、カルナがハンデ背負ってるなら戦ってる最中に「あれコイツいつもより弱くね?」ってアルジュナも気づくような気がするんだけど・・・なんで戦い終わるまで気づかなかったんだ?
そもそもカルナさんは生前一度も本気で戦えた事が無い。だから、そもそもそのいつものってのが誰にも分からなかった系のお話。
それって一部の研究者が出した極論じゃないっけ?
ビーム=飛び道具と考えれば7クラスの中でアーチャーが一番ふさわしいと思うのじゃが・・・やっぱりランチャーでなきゃダメなのかの?
だって開祖のモーセさんからして説得(物理)とかしてるし…
3000人処刑とかやってるし…
アキレウスとロムルス除いて、こんなかだと誰が型月世界観的にチート設定になるんだろ?
※476762
あれ?それってアーサー王、ローラン、ジークフリートの3人じゃなかったっけ?
基本的に型月の千里眼は複合知覚というべきシロモノ。
C、エミヤ、アルジュナ 動体視力UP、遠視
B+ ケイローン +心眼(真)と合わせて限定的に未来視
A アーラシュ 普通に未来視、読心、透視
EX、過去未来の全てを知ることができる、ソロモン
高ランクになると、完全に普通の人とは、知覚できるもの、知覚できる量が全く違う。
自分は他人について普通の人以上の情報を持つのに、他人から自分は理解されない、わかってもらえないのがデフォルトの人間関係ともなれば、変な拗ね方する奴が多くなるのもある意味当然。
まともなアーラシュさんは、王様が同じ先祖帰りの武勇超人だったし、きっと人間関係がよかったんだろう。
??「デュフフ、アルジュナ氏今回の戦利品ですぞ」スッ
アルジュナ「誰がカルナの真似事などするか。カルナが目で殺すなら私は背中で敵を殺してみせよう!」
カルナがアルジュナと戦う前で相当に消耗してた所為じゃないかな
アルジュナと戦う前にカルナはアルジュナの兄であるビーマセーマと戦ったんだけど
母親との制約によりカルナはアルジュナの兄弟を殺せない
だから手加減せざるを得なかったんだけど、
ただでさえ強いビーマ(接近戦に於いてはシヴァに例えられる程)に対して
手加減したもんだからカルナは相当追い詰められてボロボロになってた
アルジュナとしても戦争が始まってそこそこ経ってたから
カルナが消耗していること自体には違和感を感じられる状況じゃなかったというのも挙げられるかな
全員チートです(真顔)
それはそれとして、その三人は『世界三大騎士物語』の主人公だな。『世界三大叙事詩』が文学的にスゲーってのに対して、騎士というのはこう有るべきじゃね?という面で偉大な三人を主人公にしたお話。
自分の武に誇り持っていればいるほど
カルナさんなど自分以上の存在が回りに
おとしめられての結果の栄光とか自身が
許せないわ
ペルセウスとか授かり感ある
まあ、欧米における著名なインド文学者を「一部」と呼ぶならそうなんじゃないかな?
まさか7章の後のエピローグまでお預けとか?
しかしニャルラトホテプって猫か何かか?
要求スペックが高すぎて当初の計画は遅れまくり。焦った開発チームはそれまで主力だった戦車を魔改造した「カルナ」を開発して、挽回を図る
アージュンとカルナは次期主力の座を争って3000年越しの宿命のコンペに突入
ところが、ロシアモデルを国産化したより汎用性の高い「ビーシュマ」の配備が決まってしまい、カルナは実戦テストを待たずに門前払いされてしまう
戦車に生まれ変わっても競技会に参加できないカルナ…
授かりの戦車アージュンは軍の全面バックアップで完成し、近々にMk-2の計画もあるらしい
この時って確かアルジュナの方も全身アシュヴァッターマンに矢で貫かれてヤバい状況じゃなかった?
なんとなくだけどアキレウスとケイローンは東出先生担当+ギリシャ神話の代表として5章にペルセウスはゴルゴン退治の逸話から7章かなと予想してる
なんでさ!?
ケイローン先生もアーラシュさんも千里眼持ちなのに、まごうことなき人格者だろ!
アーラシュは英雄版コクトーというか、あれだけぶっとんだスペックの肉体で健全な精神してるからね
一応言っておくがマハーバーラタに限らず
インドに於いては数千本単位の矢に貫かれるなんざ日常茶飯事、ダメージのうちに入らないゾ(真顔)
ここテストに出るからよく覚えておくように
混ざってる混ざってる
完全に悪女の可能性が高かったのかな
ペルセウスになったから、どっちに転ぶか解らんが
ニャルラトホテプ……まぁ人に発音出来る名前ではないからナイアルラトホテップ等様々な呼び方がある。
クトゥルフ神話におけるトリックスターであり、大体コイツのせいであり、クトゥルフ関連でワケ知り顔の怪しい奴が出たらまずこいつを疑えといわれる程の傍迷惑の化身だ(真顔)
クトゥルフ神話における宇宙そのものである眠り続けるアザトースの部下だが、別に上司を起こそうともせずに人間イジって遊んでる神。
『千の顔を持つ無貌の化身』とも言われる通り、本人の自覚のある無しに関わらずナイアルラの端末たる存在は無数に存在し、大概は厄介ごとを持ってくる。
型月世界の設定か実際の神話かは知らんけどメドゥーサ討伐のためにアテナから知恵やら宝具やら色々授かりまくったペルセウスさんは?
父親も母親も違うしカルナと違うし。この2人だけ置いてけぼり感がハンパない
あれはアルジュナの並み外れた戦闘力を、背を向けたまま正確に敵を射る、前傾姿勢で後方にダッシュするという形で表現したかったんだよ(すっとぼけ)
アルジュナがアシュヴァッターマンに勝つために修行してインドラに祈ってたらインドラが俺じゃ無理だからシヴァに頼めっ助言しにくる話とかあるのなクッソワロタ
神々の王慈悲意外駄目駄目ですね……
アシュヴァッターマンさんはぶっちゃけシヴァの化身だから無理ゲー案件でもしゃーないし……(震え声)
そうなると今度はAP回復が遅いとか
消費APが多すぎてやり直しがきかないとか言われるんだ
まさかインド神話勢はアメコミのキャラとも余裕で戦えたりしてw いや流石にそれは無いかw
「男なら背中で語れ!インドビーム!」
こんな感じになりますが、よろしいか?
どんな理由があろうとこれを「口に出した」時点で一キャラとしてドン引きだよ
実際目の前でこれ言われたら即令呪自害だわ、折り合い付けられる気がしないしおっかなくて使ってられない
んー……お互い原典原作での状態と仮定すると、キャップとかソーみたいな上位の理不尽勢呼ばないとインドの超英雄共には太刀打ち出来ないんじゃないかね?
インドの上位勢に入るには大抵『インドラ等の神を倒す』か『ブラフマーストラが使える』のどっちかが必要だし……
それは一部の発言だし、そもそも因果応報と言うのは前世まで遡って含める業だから、そう単純じゃない。
確かアメコミにもヘラクレスやオジマンディアスいなかたっけ?
まあ煩わしいとか言っちゃってるけどでもなんやかんやで絆自体は感じてるんだよその言動見るに
この辺なんやかんやで善性の人間なんだなとわかる、けど拗らせてる
その人の宿命たる偉業に必要な全てを、貰うor借り受けることができる運勢、幸運と見ればそれなりの数の英雄が持っている感じはありそう。
成功したワカメ?
・ゴルゴーン退治にアテナが肩入れ、至れり尽くせりの装備で試練をクリア(決して楽であったわけではない)。帰り道でクジラ座のネタになった怪物と戦った時も同様。
マシュに力を貸した英雄?
・初期装備 選定の剣(カリバーンとは別物の最高の騎士たる人物のみ引き抜ける逸話を持った剣)
・追加装備で、聖杯を手に入れるものだけ装備可能な盾(聖杯獲得のイベントアイテム)、ロンギヌス、ダヴィデ由来ソロモン経由の剣、聖杯
こいつらに関して、授かりの英雄持っていてもおかしくはない。ただ、やっぱり授かりの英雄はアルジュナだけで、他の人たちは別名義の同じ効果スキルがいいかなと思う。」
そのオジマンディアスさんは色々あってオジマンディアスに憧れて名乗ってるだけだから
若い頃はアレキサンダーに憧れてたけど色々あって「あ、こいつ駄目じゃん」と悟ってオジマンディアスに乗り換えた
超能力は無いけど完璧な精神制御と鍛練で超人と化してるごく普通の逸氾人だよ
拗ねさせてるというか疲れたんだろうね
誰か、何かに振り回されてばかりで
善と正義の人として生きるという行為に
だからこそ今回は、みたいな感じかね
何でも望んでいい、と言われれば各サーヴァント一人につき一回、その鯖をバディにしたイベントを開催してもらいたい
ヴァレンタインのシェイクスピアもクリスマスのサンタオルタも良かった
生まれつき無敵の鎧を持ち、周囲に認知されている身分を覆した地位や武器を得る機会があった時点で大概な気もするけどね。
実力差についても技量で少し差はあるけど、最強や敵うもの無しみたいな表現が沢山でるインド神話で何をか言わんやって感じ
人間要素殆ど無いからなあの人
まぁ聖仙だからね しょうがないね
むしろキャラクエやらないと次の絆レベルが上がらないくらいでもよかったと思うわ
だったら「真摯に仕えることのみが喜び」とかお前は何を(ryって感じなんだよなぁ
英雄扱いされたくないのに「主が彼を英雄と捉える限り、彼は最高の勇者であり続ける」って一体何やねんと
何が言いたいのかは知らんが、原作のヴィクター・フランケンシュタインとかマッドサイエンティストの典型例みたいなやつじゃねぇか。引き下がれるってなんだよ。
アメコミの上位陣って言ったらリビング・トリビューナルとかデスとかギャラクタスとかその辺じゃね?
求められたらついつい答えちゃうんじゃない(テキトー
やっぱアルジュナほしいなぁ、おもしろいキャラしてる、もっと知りたい
次ピックアップがあったときのために石ためるか
話題と関係ないけど透視の千里眼のふじのんはランクいくつくらいの千里眼なんだろうか
あながち間違ってないと思うなそれ
自分の意思<<<正しいとされる道理
で生前生きてきてるんじゃないか、でもそれに疲れぎみ?
まあ言わんとしてることはわからないでもないぞ
生命の神秘を解き明かして命を吹きこむ術を手に入れたばっかりに自制がきかなくなって怪物を創造し最後は家族や友人を巻き込んで破滅した、怪物の創造のこと自体を後悔していた人物が、キャラクエでノリノリで新しいフラン作って周囲の人間を巻き込んで
カルナと拮抗するという時点で、普通の聖杯戦争なら「順当勝ち」できるくらい実力あるだろうからな。
すまん途中送信してしまった
キャラクエでノリノリで新しいフランをつくって周囲の無関係の人間を巻き込んで自分こそは変革者だとか言ってるからな
型月世界ではそういうものなんだってことで良いんだけどな
フランケンシュタインの怪物が作られた理由も全然違うし
まあそれはそれとしてヴィクター博士も鯖で実装されて欲しいな。
あとはイアソン、ファウスト、ハーゲン、ビリーザキッド、ファヴニール、コーションとかも
まあ、でも絆のセリフとか体験イベ見る限り、正義でありたいと思ってるけど、自分の本性が黒いってのに気がついてて、それを恥じてる、でも直せない(カルナを倒したい気持ちが消せない)、みたいな感じなのかなーという印象。言峰は弾けちゃったから・・・。さすがAUOの采配。
※476807
カルナは義理人情に篤く、気前もいいナイスガイなのに
因果応報というにはなぜあんなに酷い目に遭う事になったのかと
インド人の教授に尋ねたら、
「カルナは人間がやるべきではない二つのことをやってしまいました。
一つは悪友を持ってしまったこと、もう一つは恩師に嘘をついたことです。
これらの害はカルナのような立派な人物でも破滅に陥らせてしまうのです。
だから普通の人間の私たちはなおさら注意しなければならないという教訓なのです」
という回答を頂いた。
「マハーバーラタ」はインド人の人生訓の拠り所だそうだ。
そうじゃなくてブラフマーストラはアーチャーだと弓から、それ以外のクラスだと他の形の飛び道具となるって設定にある。カルナさんはランサーだから自分の体を弓に見立てて目からビームを撃ってる。アルジュナだと通常より強力矢を放つだけになっちゃうんだ。
いや、だからこの発言の趣旨は
「一見するとマハーバーラタは善性の登場人物がひどい末路を遂げているように見える
それら善性の人物が死ぬのは前世での行い故にという理由付けがある
物語の時系列の外側には彼らが死ななければならない理由が明確にあるのである
しかるにカルナはこの法則に当てはまらず
彼は前世における瑕疵を指摘されていない
さらに言えば物語内での不幸と彼の過ちが釣り合うことなくカルナは死んだ
であるのであればカルナは来世に於いて救済がないとならないのだが
彼の転生は物語の展開によって否定されいる
つまりカルナはマイナス収支でその人生を終えているのだ」
っていう事だから
カルナがマハーバーラタでの因果応報の法則に当てはまっていないっていうのは間違ていない
むしろ君はどんな解釈をしているのか是非知りたいんじゃが…
「幸運EX」とは言われるものの、意外と藤ねえってポーカーも花札も強くはないんだよなぁ。本人も自覚してるし(HA&花札並感)
藤ねえにとっては勝ち負け以上に相手と勝負事を楽しみたいってのが強そうで
そっちに幸運がよってる感じかな
親友でヴィシュヌの化身のクリシュナをして
「鎧着たカルナ?アルジュナでも勝ち目なんか無い。自分も加わっても無理。直接は戦わないのが最善」
「鎧無いけどインドラの槍持ったカルナ?アルジュナでも)ry……母親の情を利用して味方に引き入れるのが最善」
「鎧もインドラの槍も無いけど神器の弓は持ってるカルナ?)ry……御者に土壇場で裏切る様に仕込んで呪いで戦えない所を同じく神器の弓でアルジュナが射抜くのが最善」
とか言っちゃうからな
まぁだからと言ってもカルナを撃退した奴をぶちのめしてたりもするからアルジュナが弱いとも言い切れない
ただチート要素を除いた純粋な強さは息子に肩入れしてたインドラが自分でさえ扱えないけどお前ならもしくはって槍を渡したのも事実
そのインド人教授の専門分野て何?
少なくとも学会における正統解釈とはかけ離れている
マハーバーラタはインドに於いてメジャーすぎるがゆえに
割と専門外の人の間では勝手な解釈が行われることが多いから
あくまでその人個人の解釈を述べてるだけじゃない?
なるほど、良い奴でもそれをおかしてしまったら破滅するという話をすることでタブーの重さを示しているのな
これは大草原不可避だわwwww なんぞこれ!?
なお型月ではアルジュナ自身(正確にはもう一つの人格)がそれらを行ってカルナを弱体化させた模様
戦闘の経験や訓練ZEROの割に式の動きある程度捕捉してたからなぁ、やっぱり動体視力UP効果あったんかな。遠隔視、透視、動体視力向上で最低C、最高でもBくらいの予想。その上で作中のように無理に使おうとしたり、ちゃんと扱えるように訓練できれば+が付くくらいかなぁ。しかし、攻撃距離が千里眼補正、透視で障害物関係なし、おまけに対象の硬さ無視とか、対人宝具顔負けの極悪さだな。
そういやアポだと槍からぶっ放してたな
日本人にはむこうの道徳観の前提知識が無いし分かりづらい分野だから
現代に則した訓話にして話したのかもなインド人
ならいいんだけどさ
ネットだとよく空想外国人に自分の考え語らせて
さも客観的な意見であるかのように言う奴もいるからなぁ
まともなキャラが俺tuee系にに祭り上げられた感じなのかもな
絆も生前にも理由なく貰ってたせいで主人公から言われても信用できてないとか
あれも声付きで聞きたいものだ
アニメではなぜ黒歴史をカットしたのか
上がれば上がるほど、能力としてのその人との距離と、その人が許す感性として適切な距離がズレこんで来るんで、ふとしたことで相手の地雷を踏んでしまいがちになる。その知覚ない人には理解されず偏見がつきもので、能力のみが注目される。おかげで、拗ねる、拗らせる人間がいっぱいいる知覚系の能力。
あれだ、宇宙世紀ガンダムのニュータイプだな。
そうだとしたら全然悔やむ必要なくないか
周りがお膳立てしたのならともかく、それなら自分が全力を尽くしただけじゃん
カルナの強さあらわすのにその辺の一節持ち出すことが多いけど
その逆もあるし、そもそもまともなプロットじゃないから
あっちが強いこっちが強いってのをするのに向いてないんだよ
※476943
まだ何一つ判明していない状況なんだから五章で神の詩を問い直すまで待っとけ
(草不可避を使うんだったらwを入れちゃいけないんやで…)
案外シドレクのサガverジークフリートがそんな奴のような気がする。割と伝承の良いとこ取りの英雄だし。
何事も主観によるってことなんだろう
だが、第三者視点から見ると、アルジュナは幸福で、カルナは不幸だ
アルジュナはぐだ子とベストコンビになって
凛&紅茶のザビ&ギルようなブランドコンビが新規でできる
そう思ってた時期が俺にも有りました
煽りじゃなく学会における正統解釈教えて
インドは知らん事が多すぎる
幸運てのは不要なときには働かない都合のいいものだからね
人生において「すごいことができる」じゃなくて「不幸に遭わない」こと自体、とんでもない幸運なのだよ
自覚するほどの「豪運」なら、それはそれで本人を歪めてしまうかもしれないだろ?
最近のゲームだと狛枝を思い出すな
逆の一節について詳しく
長くて敷居が高いからどうしても読み返しづらくて
希薄な神性で神の化身やら神の子供やらと同格の強さだね
訳書読んだ程度の知識で申し訳ないけど
カルナって天国でスーリヤと一体化してるけどこれ転生の否定に繋がっちゃうの?
スーリヤとしての生は来世カウントしちゃまずいの?
パーシュパタをシヴァさんがガチでぶちかますデビルサバイバー2っていうゲームあったしなぁ・・・
たしか二人がかりでカルナさんに挑んでも歯が立たなかったんだよな・・・
バガヴァッド・ギーターを読むだけでクリシュナに勝つのがどんだけ無理ゲーなのかが分かる
体内に全宇宙を内包し、全ての真理と歴史を秘めた森羅万象の肉体の持ち主
では何故カルナの鎧を持っていないのか、あらゆるものを切断できるスダルシャナが鎧を破壊できないのか、等々矛盾点はいくらでも出てくる
マハーバーラタは各節の登場人物にスポットを当てながら語られるので、特に強さは全体の整合性が取れていない
戦争に出禁な時点で月のギルガメッシュと同じくらいバグキャラなのは間違いない
あとマハーバーラタを翻訳すると訳者が途中で死ぬジンクスって何だよ怖えーな
上に書いてある通り、カルナの不幸については
厳密に解釈をしていくと釣り合ってないというのが総評
こういった例はカルナだけじゃなくて他のモブレベルならいない訳じゃないけど
カルナほどのメインの登場人物でこの不整合さはおかしいとは言われてるね
と言うかインドの学会での評価も知らんで語ってたんか君…
※477418
スーリアと一体化した時点でカルナと言う人間的側面は塗りつぶされるからやで
カルナの不幸に対して報いるのであれば人間として新たに生誕し
それ相応の生まれと運命が割り振られなければならない
が実際には神であるスーリアに吸収され
カルナ個人が不幸に対する報いを受けられることはなくなってしまった
あとマハーバーラタ内の矛盾ではあるんだけどスーリアと同化した筈の
カルナは死後アルジュナ達と戦士たちの死後の世界で再開する事になってる。
で、その世界は一度行けば転生することもなく永遠にその世界で過ごすこととなる
生前は幸福で、死の直前で罪を償ったアルジュナ達ならともかく
カルナはマイナス収支で人界に於いて報われることが無いってのがこの描写で確定されている。
で、でた~w
クリシュナ本人の勝てない宣言を意図して無視する奴~wwwww
なんかこういった米欄にありがちで見てる人が少ないからって
ご都合主義のチェリーピッキング解釈をドヤ顔で語るアホ
恥ずかしくないの?
すまんが無駄に煽ったり草生やしてアホみたいな文体晒すのはやめてほしい
言ってる事が正しかったとしても、それじゃ同意もできんしよくてよも押せんわ
すまないが言ってる内容以前の問題として
その人を食ったふざけた態度になんでさ押させてもらう
途中で終わってる原典訳と
最後まで行ってるけど評判が素敵らしい重訳版、
とりあえず近くの図書館にある方を見てみれば良いのじゃない?
とりあえず『カルナの出生譚』とかのpdfで触ってみるもよし
内容に反論できない時には非常に便利な言い回しですね!
「その人を食ったふざけた態度になんでさ押させてもらう」
ぼくもこんどからつかせてもらいます!
カルナを倒すときときクリシュナがアルジュナにカルナの悪事を
語って説得するとあるけどそこまでの事カルナはやってない?
すまんが今まであんたがレス返してた相手とは別人だぞ俺は
そう
マハバーラタ単体だとわからんと思うが
当時の倫理観やら価値観はマヌ法典をはじめとする文献で結構わかってきている
で、それに照らし合わせるとカルナについては釣り合ってないという結論が出る
マヌ法典だったら岩波から出てるよ。他の文献は当地でもお察しレベルの知名度だけど・・・・・・
まあ、それ以前にクリシュナはあくまで
あの戦場でカルナを殺す原因と正当性についてアルジュナに語ったのであって
カルナの人生全ての総評についてはまったく言及していない
凄い!これまで碌々発言しないでいなたけれども
※477504の無礼な発言に正義感を抑えられず
議論とは全く関係のない自己主張とともになんでさを押してくれたんですね!
ちなみに僕も※477504とは別人です!
貴方何がしたいの?
馬鹿かお前、無自覚な荒らしに触れるなよ
調子に乗って粘着されるだけだろ
この手のアホをスルーできないならここに書き込むな
質問の意図が分かりかねます><
できるだけ記事の内容と関係のないコメントは控えるべきではないでしょうか^^
原因と正当性か
そもそもカルナはサイコロ賭博の場にいたのか
それとも賭博がイカサマだったのかとか賭博自体があれだったのか
そっち側についてるからアウトなのかがわかりづらかったな
カルナはその場にはいたね
んで、アルジュナ達の妻が奴隷の身分に落とされた際は
奴隷の身分について語って反感を買っている
注意しておくべき点は単に辛辣なのであって間違ったことを言っている訳ではない点だね
(これはアルジュナの兄ビーマセーマも言っている)
それにこの時点でドゥルヨーダナ側に付いていた人間が全員がアウト判定されたわけでもない点かな
まさか後にそのポジションがテスラになるなんて・・・(嘘
アルジュナも良いし、テスラもどっちも良い奴だよね
FGOで完全新規契約鯖は二人とエウリアレとオリオンと、あといたっけか?
専門は法学だから文学の研究っていうのがどんなことをしてるのか知らなかったから興味深かった(あ、上の議論には参加せずずっと見てただけです)
まぁ、やっぱりいくつかある解釈の中からふさわしいと思われる解釈で文面に表れてない部分を補足するっていうのは共通してて面白い
ただ、そこら辺に無知だから神話の解釈をしたところでどう次につなげるのかが今一わからん
もしよかったら誰か教えてくださいませんか?
それは実用性って意味かな?
日本だとほぼないだろうね
ヨーロッパならルーツ探しとか比較言語学への転用が出来るんだろうけど
ああ、確かにアホをスルーできずに触ってしまった私が馬鹿だったわ
コイツ真正だ……
作者が死ぬジンクスについては、とにかく長いっていうのと、言語的に謎音便があったり親子の名前が似てて紛らわしかったり韻を踏む為にやたら二つ名があったりで翻訳にすげー時間がかかるっていう話だったはず
そんな既存キャラageの為だけにsageる星5キャラ作らんだろうし。
星5は色々ゲーム的にも特殊な扱いうけてるキャラが多いと思うんだ。孔明は再臨で声変わるしオリオンは本実装後にマテリアルがガラッと変わった。
だから個人的にアルジュナは本実装後にボイスが変わると予想してみる。ちょうどボイス聞き返し機能も付いた事だしそんな感じにならないかなー
触れるなと警告された後に改めてかまうとか
一人二役を疑う鳥頭っぷりだね
たぶん解析じゃないかな
あんま触れん方が賢明
奴隷の身分というかそもそも妻の身柄は賭けの対象として有効か否かについては
ドゥルヨーダナの弟の一人が言っていたように議論の余地があるみたいだったけど
月のものが来ている女性を公衆の面前に引きずり出した点についてはどうなんだろうか
最終決戦のクリシュナの語りでもむしろこっちの方が問題にされてた気が
それをいうと、そもそもクルクシェートラまでの戦いで真に死すべきだった登場人物が何人いたのかって話になりそうだからどうなんだろ。
学説とかは知らんから、因果応報のバランスが取れてないことについて感覚的に書くと、
日本におけるヤマトタケルみたいに、複数の元になる人物や武功をまとめてカルナという物語上のライバル、宿敵を形成したからバランスが崩れちゃったんじゃないかと。
アルジュナやクリシュナを上げるためにすごい敵を設定したら、的なのにこんな良い人が!?みたいな。
で、バランスをとるために転生させようにもスーリヤの息子でアバターみたいなとこがあるから他の主人公にして報いることもできないし、しゃーねーお父さんに同一化させてお茶を濁そう的な。
FGOにおけるアルジュナ、カルナについて問題なのは現時点で開示されてる情報が少なすぎて、
アルジュナが、カルナを殺した悪い奴と誤解させるような読み取り方ができてしまうこと。
関連してカルナに感情移入して、アルジュナとカルナに物凄い力の差があるように話す、感じるひとが多いことかな。
要は5章はよということ。
原典からして力の差を示すエピソードがあるから
カルナに感情移入って言うのは正確ではないでしょう
力の差はカルナが若干技量で上回るが、弓比べでの描写を考えるなら、
鎧を失った時点でアルジュナにも十分勝機がある程度の差だったはず。
槍を使わせたのも、アルジュナが万が一にも死ぬことがあってはならないという判断の下だった(自分が読んだ訳では)
カウラヴァオールスターの本気包囲を突破できる時点でアルジュナがカルナに明確に劣ると判断するのは無理があると思う。
というかステータスを見るだけでも、両者の戦力にそう差が無い設定なのがわかるでしょ(カルナの耐久はEX換算と判断)
クー・フーリンの例があるから一概に言えない部分もあると思うけど、一つの目安くらいにはしてもいいと思う。
少なくとも型月側では絶対的に差がある用にはしていないと思う。
意志の力だの技量の差を含めた実力でややカルナが上程度なんじゃないの?
鎧はどうにもならないって感じだったよね
鎧の持ち主が逆でも同じことになるんじゃないか
鎧を差し出すのも
1回だけ敵を絶対に倒せる武器を使うのも
親友の義理で戦うのも我慢できたのに
アルジュナが正々堂々戦わないのだけは許せないのがおもしろいな
羿さんの打ち落とした太陽が9つで民を苦しめた太陽が10個だったわ
10の全ての太陽を撃ち落とさないよう堯が矢を一つ取ったんだよ
この話だか絵だかを聞き覚えあったんだけどさ
なんか馬車かなんかに下敷きになってる状態のカルナをアルジュナが仕留めるってイメージだったから
アルジュナがカルナの弱体化を気付かなかったもなにもないと思ってた
「あまりにも安易に栄光を重ね、その挙句無様にも生に飽いた。」
正直、アルジュナの息子のアビマニュを6人がかりというルール違反のやり方で
惨殺した連中のうちの一人であるカルナに、
アルジュナに対してこういうことを言ってほしくはなかったな
あんた生前、ただでさえ当時戦闘中に不安定だったアルジュナが
これが理由で焼身自殺を口走ってたことを知ってただろうに
お前の方かよ爆弾悪魔
原典の話をしているのにFateの話を持ち出す※478164は無視するとして
アルジュナがカルナと同等ではあってはならない
何故からアルジュナより優れているカルナがアルジュナに殺される事にこそ意味がある
絶大な力を誇れども神の意志に反したカルナは力に劣るアルジュナに殺された
個人の力の差など神々の意志の前には無意味であるという
神々の絶大な力に対する讃歌だし
あとカルナに鎧がなければなんて前提はアンフェアすぎて話にならん
アルジュナが神やらナーガから大量の贈り物貰ってるの無視するのはよくないと思う
パーシュパタだって本来であれば半神とは言え人間に使用許可は与えられないほどの武具なんだぞ
それを踏まえるとカルナよりも多い神器を持ってたアルジュナがカルナと互角だったと考えると技量では少なくとも神器の差分は劣ってたって事なんだろう
申し訳ないが同一人物なんだ、すまない。
自分は最初から原典の話がしたいんじゃなくて、原典の内容を元に型月ではこんな感じなんじゃない?ってのが話したかっただけなんだ。
要はカルナ≧アルジュナじゃなくて、カルナ>アルジュナって言いたいんでしょ?
読んだことのある人の多くは前者の表現の訳で読んでるから(自分もそう)こう書いてるんだけど、頑なに認めないならいいんじゃない。
その論だとなんでアルジュナだけ全力出すけど他の兄弟には手加減するのかイマイチ話が通じにくいし、母親との誓いが軽くなる気がするけど。
前者の表現にしても、基本カルナが勝ってるけど条件付きでアルジュナも勝てる見込みはあるよって感じだし。
その条件の範囲をどう考えるかで話してるのに、前提から違うなら後者の判断の理由をもっとメタ的でないところから持ってきて欲しい。
描写の中では技量にそこまで差があるように書いてないんだから。
訳を読んだ感じ、同等であってはならないではなくて、優れていてはならないだと思うけど。
まぁ同等より下のものが上の者に勝つ方が強調できるのはわかるけど、個人の資質だけ見てアルジュナが圧倒的に格下みたいな描写あったっけ?
あと鎧無しで考えるのがそんなにアンフェアかな?
鎧がぶっ飛び過ぎてて、武器の性能で語るのが陳腐化してるから、
アルジュナとカルナの技量で判断したいって趣旨だと解したんだが。
で、技量でもだいたい同じ、まあカルナの方が強いように見える+不死身の鎧が他の武器を無効化
=鎧があったらどうにもならんが、無ければなんとかなるかもねってことじゃないの?
鎧無しカルナVSパーシュパタ禁止アルジュナでようやくアルジュナにも勝ち目が現実的に見えてカルナすげーって言ってるのに、アンフェアなのか?
そりゃ噛み合わんわ
自分が言いたかった事はあくまで原典での強さの比較
型月におけるカルナ・アルジュナの独自設定についてはきのこ解釈ワクワクして待ってるぐらいで
原典との差異があるからといって非難する予定は一切ない(←とても重要)
というか、原典と違いに文句つけるならまずカルナの性格についてねちねち言う
結局知識量の問題なんだろうけどカルナのアルジュナに対する優越性を示すエピソードで
一番有名なのは小鳥を射落とすエピソードだね
というかなぜ上村版程度しか読んでいないのにそこまで自信満々になれるのか
あと君の一番の勘違いは俺の主張する「カルナ>アルジュナ」を
「カルナ>(越えられない壁)>アルジュナ」だと決めつけている点
カルナがアルジュナを一蹴に伏すほど強いってのが俺の主張なら
カルナが呪いの所為で負けてる時点で主張が破綻している
一体俺の意見のどこにアルジュナはどんな状況でも勝てないとする話があったのか
むしろ俺からすると君の主張する「カルナ≧アルジュナ」が「カルナ=アルジュナ」にしか見えない
>鎧を失った時点でアルジュナにも十分勝機がある程度の差だったはず
これが君言わせれば
>基本カルナが勝ってるけど条件付きでアルジュナも勝てる見込みはあるよって感じだし
てことになるんでしょ?
少なくとも俺はこの二つの意見が同じ表現とは思えない
更に※478192なんかでは完全同格扱いしてるがこの意見に対して完全に無視
結局アルジュナがカルナと同じ位強いって意見は批判もなく受け入れてる
君の行き当たりばったり意見のどれが本音なんですか?
相手の意見も碌々読まないので勝手に決めつけて自己矛盾は放置
挙句の果てに聞いてもない多数決をちらつかせて自分の正当性を誇示する
君は議論をするつもりでやってるの?それともレスバトル程度の気持ちだった?
だとしたら俺が空気読めてないだけなんで、謝らせてもらうが
>その論だとなんでアルジュナだけ全力出すけど他の兄弟には手加減するのかイマイチ話が通じにくいし、母親との誓いが軽くなる気がするけど
母との誓いの軽重については個人の判断に任せるとして
カルナがアルジュナを殺さないといけないと言ったのは
アルジュナこそがパーンダヴァ軍最強の戦士で
アルジュナを殺せるのがカルナ自身だけだと考えていたから。
それゆえカルナはドゥルヨーダナにアルジュナの殺害を誓っている
(これはナラカと言う悪魔がカルナに取りついたせいでもあるが)
アルジュナだけは殺すと言ったからといってアルジュナの強さが証明される訳ではない
>その条件の範囲をどう考えるかで話してるのに、前提から違うなら後者の判断の理由をもっとメタ的でないところから持ってきて欲しい。
これについても随分とあると思うが
既に出ているクリシュナの発言
嘘をつくことのできない実兄ユディシュティラの発言
戦争で圧倒的有利にありながらカルナに大分食らいつかれていた事
終戦後の聖仙の発言
反論としてアルジュナがカルナを含むクル軍の主力たちを退けたことを挙げたいだろが
上記の発言全てを覆せるかといえば微妙。
これに関しては個人の解釈レベルなんで君が一方的に間違っている訳ではない
俺はさらに時期的にカルナが鎧を失った直後だった事も考慮に入れて
アルジュナがカルナと拮抗するほどの実力の持ち主である根拠とするのには弱いと考えている
繰り返すがこれはあくまで俺個人の意見
カルナVSアルジュナの最終決戦では
シヴァ神の忠告から封印していたパーシュパタ
師匠のドローナから授けられたブラフマーストラ(訳によって表記ゆれがあるけどカルナが身分を偽ってパラシューマから習得したのもこれ)
を含む様々な神器をアルジュナの方も使ってない。
戦争開始前に、長兄のユディシュトラから「勝てるか?」って聞かれたとき、アルジュナは
「パーシュパタを使えば一瞬ですけど、あくまで人として戦えとクリシュナを通じて神々から言われていますので、パーシュパタは勿論あまり強力な神器使いません」と答えている。
その言葉を守って、パーシュパタは最後まで封印、
ブラフマーストラもアシュヴァッターマンが夜襲で撃ってきたのをクリシュナの指示で迎撃するために放った。
ちなみに、この時アシュヴァッターマンの撃ったブラフマーストラをアルジュナが相殺できたことから
仮にカルナがパラシューマから呪いを受けずにマントラを使って攻撃できたとしても
それでアルジュナに勝てたとは思えないんだよね。
自分が言いたかったのは、アルジュナが鎧のないカルナに自力では勝てないと判断した理由を示していただきたかったということです。
カルナのほうがアルジュナよりも技量の面で優れているのは理解しているので。
ただ保有する武器などを考慮すると、鎧を奪って尚勝てないのか?
というのが疑問だったわけです。
不等号の意味を理解してますか?
「>」の時点で未満=越えられない壁が存在するのと同様の意味です。
「≧」の意味で読み取れなくてすいませんでした。
正確に、鎧有りカルナ>鎧無しカルナ≧アルジュナと書くべきでした。
その上で最後の戦闘の状況を引き合いに出して、覆せなかったからカルナ>アルジュナを否定としたいのではありません。
そうではなくて、鎧を奪って尚あの状況に追い込まなければアルジュナは勝てなかったのか?
ということが議論したいのです。
読み難い文章にしてしまってすいません。
あと※478192の方は自分ではありません。
誤解させてしまって申し訳ない。
ただ自分は、同じくらい→カルナ≧アルジュナくらいで読んでました。
なので完全同格にも読み取れず、特にいうことはないと考えていました。
あと自分の意見の方は、条件付き=鎧無しで書いていたんですがそんなにおかしいですか?
でしたら申し訳ない。
鎧無しなら(他の手助けがなくても)アルジュナが勝つ見込みは十分あるというのが自分の意見です。
全体的に意見を決めつけ気味だったと思います。すいませんでした。
ただ正当性をひけらかすつもりがあったのではなくて、検索して出てくる多くの情報において同等(以下)と表現される二人の戦闘力について、明確にこれを否定する材料が何なのか知りたかったため、あのような文章となってしましました。
冷静さを書いていたと反省しています。
追記を拝見したのが投稿後になってしまいました。
鎧を失った後なら十分な勝率を見込めるかと思ったのですが厳しいのかなと少し感じています。
武具の性能を除いた純粋な武芸なら比肩しうると考えていたのも脳内で勝手に補正を欠けていたのかもしれません。
事前にシヴァ神申請しないといけないパーシュパタはともかく
アルジュナは大量に神器を使ってる
戦車にクリシュナからの不壊の加護があった
そもそも、カルナがパラシュラーマから授かったのは
ブラフマーストラだけではなく数々の神器
アルジュナに有利な状況であれカルナに勝ち目がないはないわ
書籍毎に表記に違いがあるからなんとも言えないんじゃない?
両者とも神器を使ってる、使ってないとする書籍があるみたいだし。
「アルジュナは」って書くとアルジュナだけ使ったみたいに読み取れるから「アルジュナも」とかの書き方の方が正しいと思う。
アルジュナだけ使ってる文献があったならすまないけど。
勝ち目がないじゃなくて、死亡した要因として挙げられる奥義を窮地で忘れる呪いが、
言われてるほど致命的には感じられないって話じゃないのかな。
※479565が言いたいのは、仮にカルナが奥義を放つことができてもアルジュナは相殺できるから奥義を使えても使えなくても変わらないんじゃないかって言いたいんだと思う。
>>絶大な力を誇れども神の意志に反したカルナは力に劣るアルジュナに殺された
個人の力の差など神々の意志の前には無意味であるという
神々の絶大な力に対する讃歌だし
そんな話ではない
だが――
の後に続くことを考えると、自分の内面を恥じて一生懸命に正義の英雄したのに
その隠した内面をこういうふうに主が気にしたときその人の中では真の勇者でなくなるってことなんだろうな…とふと思った。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です