

英霊ウォッチ
ジャックさんが秒針ピコピコ動かして話してるのかわいいな。
小説で読んだ話がこうして絵でみられるのがコミカライズの醍醐味。
フラットが他人の使い魔の視覚を覗き見する魔術を使うシーンも描写されてるぞ。


コロコロ変わるキャラの表情も見ていて面白い。
ファルデウスさんはサーヴァントのやらかす行動に逐一驚いてるし。
ティーネちゃんも本当の英雄王ギルガメッシュを目の当たりにして驚いている。
サーヴァントって大体はぶっ飛んでますけどその中でもさらに規格外の人見れば驚きの連続であろう。
年相応に驚きの表情を見せるティーネちゃんがカワイイ。

いちばん生き生きしてるのがこの二人
ギルガメッシュかつてないほど楽しそうである。実際に嬉しいし喜んでるのだ。
再会を祝して英雄王がやったことはそう全力のエヌマエリシュをぶちかますこと(挨拶)
周囲の反応はといえばそりゃもう要約すると加減しろ馬鹿!ってなもんである。
そんな一撃をもらったら大抵は跡形も残らないけどエルキドゥは大丈夫。
だって英雄王の朋友だもの。親友のくれた挨拶(全力の一撃)には挨拶(フルスロットル)である。

元気玉かな?

なにこの地球まるごと大決戦
空を削り取るほどの世界を壊す力を向けられたらどうすればよいのか?
星のチカラで原初の地獄すら呑み込めばいいじゃない!二人とも加減しろ馬鹿!

エルキドゥもいい顔してるなあ
カルナさんもアルジュナと戦う時にこういう顔すればいいと思うな!

調子出てきたといわんばかりに戦闘を始めてしまう二人。
とびっきりの最強対最強という劇場版DBのサブタイが頭をよぎるぜ。
たった二人で戦争を始めてしまって遠巻きに見てた魔術師連中も驚くことしかできぬ。
読者としてはもっと見ていたいが邪魔が入るのだ。ペイルライダーである。
二人の戦いに突っ込んでいこうとするペイルライダーだがそれもこれもマスターのため。
エアを「かみなり!」って怯える椿ちゃん。
それを見てなんとかしようとするペイルライダーマジ微笑ましい。


アメリカには今たくさんの魔術師が居る。
だが二人の戦いを見ただけでご覧の有様だよ!
魔術師なら余計にどれだけ恐ろしい戦いを目の当たりにしたか理解できるので及び腰も当然さ。
なお、エアで出来たクレーターはガスか石油のパイプが爆発したことにされました。

ランガルの人形
小説でも案山子のようなって書かれてたけどこりゃ確かにでかい案山子だ
だがやっつけでもちゃんとそれなりの機能は果たせるんだからやっぱりすごい。
前にファルデウスに破壊された人形も遠隔操作でアメリカまで現地調査にいけるわけですしね。
フラット君が名前を聞いて顔を輝かせるだけのことはあるのだ。

ランガルがこんな人形で醜態晒してでも会いに来たのはロード・エルメロイⅡ世。
この人がエルメロイⅡ世の手腕とエルメロイ教室のこと評価するシーンは管理人好きなんだ。
その当のⅡ世がその見識を披露するんですがコミックだと感情的になるシーンわかりやすい。
聖杯戦争をショウにしたい連中への憤り。
彼もまたかつての参加者として並々ならぬ想いがあるのだ。
しかし彼にとっての悩みの種は身内にこそあったのだ。
ランガル「早くより弟子を派遣しただけはある流石ですな」
Ⅱ世「えっ?」

リフレインフラット
がんばれⅡ世、貴方の戦い(主に胃痛)は始まったばかりだ。

オーランド署長は自らのサーヴァントの思わぬ反撃にビックリ。
いいように使い倒すだけのつもりだったんだろうけどねー。
サーヴァントはそんな甘い連中じゃないという一例。Fateファンもよく知ってる。
特に作家サーヴァントなんて曲者の中の曲者である。

署長は自分のサーヴァントへの認識を上方修正し
デュマは口先だけで美味いメシを奢ってもらう。
これもまたこの陣営の絆がある意味で深まったと見れるかもしれない。
これほど自分勝手なデュマもなんだかんだでメンドくさい作業に従事してるんですよね。
オーランド署長に何かしら期待しているところがやはりあるのかなー。
何にしろ作家サーヴァントの厄介な特性と性格が好きなんだ。


白い女とかハンザ神父のカルテットとか
この漫画では活躍しないけどこういうビジュアルが見られるのがおいしい。
他にはハンザさんの師父殿とか人が良さそうな顔してましたよ。
まああの顔で荒事まだまだいけそうなとこ見せてくれるんですけどね。やっぱ聖堂教会ってコワイ。
あと赤ずきんのくだりはあまりにホラー。実際に読んでみるといいよ!

エルメロイ教室の卒業者たちも見られるよ。
なんというか細かいシーンは上げたらキリがないので実際に読んでみるといいよ!(2回目)
ところでフラット君は小説とは違ってアヤカちゃんのことはっきりと名前を口に出してる。
えっ知り合い?まさかガチで氷室の天地に関わりある?

囚われのアヤカさん
思いっきり今回の聖杯戦争に巻き込まれてしまったかわいそうな少女。
拘束される少女が好きって人が興奮しそうなシーンですね。
えっ管理人?みなさん知ってのとおりノーマルですからネ。
UBWのアルトリアさんにはドキドキしましたけどー。
みんなが知る綾香さんならいつもの王子様が助けてくれることだろう。
しかしこのFakeのアヤカさんを守るのはプロトセイバーさんではないのだ。

彼こそFakeのセイバー。聖杯戦争を裏で操る連中ですら知らない謎の男である。
なんかもうファンの間ではバレちゃってるというか確定してるような勢いまであるけど謎だ。
×××××勝利の剣(エクスカリバー)を携え、山の翁に連なるものを知っている。
そしてロクスレイを影の中に引き連れたセイバー。いったいどこの王様ナンダー。

召喚されて即逮捕されるサーヴァント
それがテレビにオンエアされる上に演説までしちゃうんだぜ。
前代未聞の上にインパクトありすぎであろう。
ファルデウスが幻覚の可能性を疑うのも仕方ない。でも戦わなきゃ現実と!


Fakeセイバーはこれから人気が出そうだと思ってるんですけど
この巻でわかるキャラからでも好感度はかなり高くなると思う。
とにかく誠実で現世への人間への敬意もしっかりと抱く高潔な人なのだ。
その真摯な態度とカリスマは「なんだこいつ?」って見てた人間も呑まれるほどである。
だが堅苦しい雰囲気はなくどちらかというと例えるなら風とか青空のようなイケメン。
つれない態度のアヤカさんとの組み合わせがいい感じですよ。
アヤカさんってこういうイケメンと相性が良いというか、そういう運命でも巡ってるのだろうか。

この巻の最後の締めはファルデウスとアサシンの契約シーンである。
ここの描写はコミックで直接見た方がいいと思うのだ。
アサシンの恐ろしさとファルデウスの信念が垣間見える良いシーンです。
思えばファルデウスはプロローグの段階ではよくあるちょっとスカした魔術師だったんですが。
いざFakeが始まってみると隠蔽工作に忙しい苦労人というイメージが根付いてしまったよ。
聖杯戦争にも本格的に参戦した彼はもう気が休まる暇もないのではないか。
わりと頑張れと応援したくなったけど、これから先に彼とアサシンの組み合わせがどうなるのやら。
このアサシンがその恐ろしさを聖杯戦争で見せつける日が楽しみだ。
というわけで小説版と並行して刊行されるFakeの漫画版は最高でした。
魅力的なキャラクターと設定の数々がコミックという媒体でも見事に発揮されています。
このFakeという作品はとにかく色々と詰め込まれてるんですが
それだけに展開されるシーンはどれも濃い、だから見所や名シーンといったものも多いのだ。
コミックでそれを見られるのはまた楽しくて何度も読み直したくなる1冊でした。
上でも何度も言いましたがキャラがビジュアル化されている事により視覚的にわかりやすいのも良い。
小説の後に漫画を読む、ああ素晴らしき補完関係。
電撃文庫のFakeを追いかけてる人もまだFakeを読んだことがない人にも是非とも読んでほしい。
コメント
森井先生のコミカライズは絵だけじゃなく言葉でも魅せてくれるから読み応えある
さすがハンザと一緒に荒事やってるだけのことはあるな
今年は色々と挽回出来そうだ。
ギルVSエルキの夢の対決(他の魔術師に絶望感を与える) そういやまだ買えてないんだけどグレイ書かれてた?
後、どうせなら事件簿とかも。通販は結構めんどい…。
個人的にはグレイたんが出なかったのがちょい残念だけど、そこは是非小説をドゾ
ああああ早く読みたい!
ガス爆発は万国共通だったか・・・
ここでどうしても吹いてしまうw
あの、左右にウロウロしてるやつ。
ちょっとわけてくれませんかね、椿ちゃん(もれなく病気もプレゼント
俺も買おうかな漫画版
あんな見るからにヤバそうな現場に即座に来て、あまりにも怪しすぎる自分を即逮捕しにかかった職務に忠実な警察官達が見れて嬉しかったんだろう。
ギャグ漫画日和のシーンと被りまくって見えて仕方ないぜ!
ありがとうきのこありがとう成田
少なくともスキルとして持ってそうだな
ランクは王様だしBかな?
2016年英雄王「フハハハハハハハハハハハ!!!良い開幕だ!!」
他所の星「お前の星の神が生んだ奴らだろどうにかしろ」
けど天のドレスイリヤも分け目が違うしそれだけじゃ判断しようがなさそうかね
サ、サンタさんは来たんですか?
頑張れ地球!
個人的にはノッブだったが、確かに福山の方が合うなー
威厳ある感じとそうでないときの落差とかスゲエ合う気がする
なんか雰囲気的にはカレンっぽい気もするし、ウェーブにしたセラっぽいとも言えるし……
よし、ここは敢えて超大穴だろう『アインツベルンの人形師』説を推すぜ!!()
いい笑顔だよねww
英雄王の笑顔があくどいというか悪がきというか、とにかく素敵です
1巻よりは手に入れやすくなったと
欠点はヒロインがいないことだけだ
誰が一番強いか試してみようぜ!!とか言ったり仮面被ったりしてカレンとコンビ組むんです?()
カリスマ半端ない
見た目はイリヤが大人になったバージョンに見えなくもない
イリヤではないだろうけど多分
え?こんなに女マスターがイッパイいるのに?
今のとこ一番ヒロインっぽいのが誰なのかもわからない(棒)謎のセイバーなんだよなぁ……地味にアヤカちゃんも本人なのかわかんねぇし……
これが責任を取るってことなんだねw
どれもその英霊たちのおっそろしさが上手く出てるしね
昔二次創作で見たテセウスの船をエクスカリバー・ライオンハートで吹っ飛ばすシーンだいすき
まあ何がいいたいかって言うと大好きだわこの英霊
てことは剣に一時的にエクスカリバーの能力を付与するのがあのセイバーの能力なのか?
型月世界ではガス爆発って一体どんな威力なんだ
孔明(?)「―――いや、私は諸葛孔明だ。何のことだかさっぱり分からないな…」
鯖のステータスも筋力?とか気になるしペイルライダーのことは知りたいことがいっぱいだ
何が言いたいかっていうと3巻はよ
パイプも日本よりも太くて大きそうだから信憑性が増すな(白目)
OBの強キャラ感がパない
二つのエヌマエリシュの描写とか、ラストのハサン先生ご登場シーンとかはゾクゾクしたわ
特にセイバーがアヤカに問い掛けるシーンは型月伝統も踏襲されてて綺麗だと思いました(こなみ)
そしてペイルライダーは癒しキャラだった…?
マイルームで会話してみたい
ライオンなだけに心臓に毛が生えたようなキャラでいいよなw
グレイはロンゴミニアドのために改造された存在でロンゴミニアドを使うアルトリアといえば・・・
グレイが乳上になってる可能性が微レ存
かっわいい
実際ガス爆発で二階建ての家がマルッと吹っ飛ぶらしいぞアメリカは……グリムで見たぞ!!俺は詳しいんだ!!()
ティーネちゃんが居るだろォ!
ぶっ
文明の利器ってスゲーーーーー!!!
病が癒しとか皮肉がすぎるわww
絵が付いたということは今後事件簿にも出るかもね
特にヴェルナーはオルロック爺さんの後継者だし可能性は大
Fakeハサンは攻撃時にA+にダウン、エルキドゥの気配感知A+は近距離なら同ランクまでの気配遮断無効だっけ?
となると直前に気づかれるな。如何にエルキドゥを出し抜くかが勝負どころか
まだ宝具が未知数だから分からないけど
エルキドゥと同盟組めればハサンにも対応できるなセイバー陣営
ペイルライダーは【病】だから筋力とか敏腕とか耐久、運
さらには宝具のランクまで過去類を見ないぐらいステ―タス予想が難しいと思う。
だからガス爆発で半径数キロが硝子化するほどのクレーターが出来てもおかしくない……ですよね?(おめめグルグル)
社長がアルトリア顔にしようと企んだのを、成田が拒否ったんだっけ
その時、歴史が動いた
というかヴェルナー・シザームント以外は全員アポの赤のマスターの関係者だよ
多分ちょっとしたファンサービス
ただ地の文をそのまま使いすぎだと思う
獅子心王は十字軍遠征において、宿敵であるサラディンの右腕に対しても、「気に入った。俺の部下になるなら妹をフ◯ックしていいぞ。」とか言っちゃう人だし、敵対関係にあっても民族や宗教に寄らず、志ある人には敬意を称するんだろうね。
問題はその基準が完全に自分判断で身内にとってはたまったもんではないというところなんだが。
ただしこれは特定の容器内での話で、熱が霧散する開かれた空間なら更に温度が必要とされる
保管としてサハラ砂漠で6億ボルトの落雷で、僅かながらガラス化現象が起きるとのこと
・・・あれこれ熱風とかマジでやばくネ? 石油パイプの爆発レベルで起きる被害じゃないだろ!?
Fateルートのみ登場の偽イリヤ(凛達が城に潜入する時入り口から出てきた娘)説があるのだ・・・
ついでに二世の胃のライフはマイナスよ!!
爆発ったら爆発です。いいね?
これはあるかもな。
もしかしたら以後の事件簿でグレイの見た目が大幅に変わったりするのかもしれない。
文字だけならまだしも姿を見せるのがネタバレだったのかもね。
グレイの服装で乳上の体型…着瘦せって良いよね(
まさかの宝具以外オールEとか耐久と宝具だけずば抜けて高いが他が低すぎる感じとか色々予想できるな・・・速く三巻を!三巻を出すんだ!
漫画にあたって少なからず造形には意見交換しているだろうけど、それだけで一日潰れそう。
セイバーウォーズでのジルの発言(黒髭翻訳)からもはや確定ではないかと。
ちなみにこの『砂漠のガラス化現象』がかつて起きただろうと言われているのがかの有名な『モヘンジョ=ダーロ(死の丘)』の近くであり、こここそが『マハーバーラタ』に於いて放たれた『インドラの矢』の着弾点ではないのか?というトンでも学説があったりする。ま た イ ン ド か
CIAが秘密裏に開発した特殊なガスが爆発したのです、そうです、つまりちょっとだけ特殊なガス爆発なのです。
逆に考えるんだ、真アサシンが本気で身を隠したらエルキでさえ見つけ出すことが出来ないほどの気配遮断なんだと。
アッハイ(目ぐるぐる)
地球「なるほど」
(地球に侵略に来たキング○ドラを見ながら)
地球「なるほどなるほど」
アプサラスⅡのメガ粒子砲実験も似たような現象があったせいでバレたからな
地質に詳しい人が見たら明らかに爆発じゃないと気づくかも知れん
隕石衝突にしといたほうがよかったかも?
しかし成田曰くもうひとふたひねりあるらしいから分からぬぞ?
羿さん「太陽落としの弓技ご覧に入れよう」
三皇五帝「凄いビーム打てるぜ」
三国志の方々「武術なら任せろ」
中国「爆 発 な ん て な か っ た(ニッコリ」
雷管石だっけ。「雷の化石」と呼ばれる天然のガラス管でロンドンの自然史博物館で3mくらいの巨大なものを見たことがある。日本だと落雷でも一億ボルトがせいぜいだから、非常に珍しいものらしい。
確かに
フランチェスカ=プレラーティ=もっとやばい何か(悪魔とか)っていう説があるし
金星「3日しかもたなかったんだ許してくれ・・・」
つまりインド=ラピュタの可能性が微レ存?
アッセイ
> 互いの笑み!!!<
 ̄YYYYYYYYY ̄
_人人人人人人人人人_
> それが合図 <
 ̄YYYYYYYYY ̄
一応アポマテに載ってるよ
一癖も二癖もありそうな顔してる
というかシザームンド意外は全員赤のマスターと同じ名字
オルグ・ラム君、多分他の生徒と同じ年代なのに貫禄ありすぎない?
そしてエルキのエヌマはローマと同じ大樹で攻撃する宝具なのか…
なぜかジョジョのナレーションの声で再生された
なんかスチームパンクな世界の人たちがつけてそう
気になったのはファルデウスの部下で妙に存在感がある、おっぱいのでっかいお姉さん
気配遮断:EXと影灯篭で現れない限り見つけることはほぼ不可能らしいからな
ステータスは低いらしいがこれで宝具が隠れた状態でも使えるならシャレにならない
どれもこれも一癖二癖ありそうだよなぁw
※437542
どこかで見た名前だなと思ってたがあの爺さん後継者いたんだな
カルテットはただのお付きではないとは思ってたけどサポート役なのか1人1人ハンザ程ではないがちゃんとした戦力なのか気になるな
額にある令呪みたいなタトゥー(?)も何かあるのかね
そもそもなあ、成田小説でちゃんと名前が付いてる時点で……
ムスカ大佐の言葉が正しいならそれで合ってる。
インドにはヴィマーナがあったから地味にラピュタ冒頭の全盛期のラピュタ文明みたいな光景が見られたっぽい(ヴィマーナには自動ブレーキなどの便利機能が多数付いている)し……
確かアルドラって名前が小説に一回だけ出てきた人だと思う
なんというかこう、「だがそれがウェカピポの妹の夫の逆鱗に触れた!」的アトモスフィアを感じたよ
プロトでもフェイクでもイケメン鯖を引き当てる女
でもひむてんのデッキは変なオッサン揃いの「美食倶楽部」
認識阻害とか、あるいはあまりの存在感から目の前に居るのに『見られない』とか?()
アヤカ「えっ!?」
まさしく『漢の世界』だな(片方性別ないけど)
他の惑星「テラニーされたりもして大変やなキミ」
アメリカなら糖蜜が爆発して町が壊滅した事件があったから
何が爆発しても不思議はないな。
今回のビジュアルで有力だったセラ説は消えたし、わりとマジでその大穴きそうだな
成田はその場限りの捨て設定とかモブキャラ拾うの好きだし
雑なタッチが無理だわ。
まさかの時のスペイン宗教裁判!氷室の天地でよくあるネタでしたなそういや。綾香が良くやってた
デュラララのアニメ一期から原作に興味持ってドハマリしたんだけどさ、成田さんってホント群像劇が凄いのよ
で、成田さんが書く群像劇を「描ける」漫画家さんってそれもまた凄いと思うのよ
凄い凄いとしか言ってないけど実際そうとしか表現できない
・・・で、三巻早くしてほしいけど仕事たくさん抱えて体壊して欲しくないジレンマな
劉さんは大人しくあの世で明さんとイチャついててくださいな
天の理は現在は神話時代とほぼ同じムーンセル内部でしかできない
現代の物理法則が成り立つ地上で使うと自壊してしまうよ
小説2巻の360度バビロンの描写が楽しみだ
いやいやいやいや……天の理ブッパは地上でかまそうとすればそれだけで『無意識下でソレを感じ取った俺達が抑止力が云々で使えない状況に無理矢理持ち込もうとする』ハズ。ハズ……ペイルライダーが来たのもそこら辺あるかも知れんな。このままだとどの道天の理の最大出力をぶちかまそうとしただろうし。
ハサンの一体で宝具が「攻撃体勢に移っても気配遮断ランクが落ちない」とかどうだ、と妄想していたら成田さんは予想のはるか上を行った
プロ作家ってやっぱすげぇよ・・・
ランクは下がるけど二人並みの物量あるし超巨大な剣もあるしファンネルみたいに自由に操作できるで発動に時間がかかるにふさわしいぶっ飛び具合だと思うんだよね
自分に致命傷を与えた弓兵に褒美を取らせて部下には絶対に殺すなよと釘を刺して無傷で返す人だしな
闇からの来訪者って感じ
ヴェルナー・シザームントは事件簿に出てくるオルロック・シザームントの関係者だろうね
後継者かな?と思ってる
AUO「雑種よ、過去ばかり見ていては生きていけぬ。時代はリリィだ。なに、我は既にアルトリウムを100万ポイント貯めている。なぜかまだ一人も来ていないが、表を見る限り直に現れるであろう」
その場合ペイルライダーはガイア側の存在だし、正確には椿ちゃんが気付いたことがガイアの後押しがあったと言えるのかね
今回も割りと綱渡りしてるなーアラヤさん
某全裸と某商人かな?
フッ、甘いな。
俺はバッカーノアニメから成田ワールドに突入したぜ(ドヤァ
やっぱ成田作品は登場人物多いのが醍醐味だな。
近い仕事はSH4巻だっけ? ジャミ君は一体何者なんですかね・・・
Fake完結は結構かかりそうだが、やはりがんばっていただくしかないな!
・・・ヴぁんぷの続きは?(ボソッ
その場合ペイルライダーはガイア側の存在だし、正確には椿ちゃんが気付いたことがアラヤの後押しがあったと言えるのかね
今回も割りと綱渡りしてるなーアラヤさん
今回の絵で、リズ説は排除せねばならなくなったと思う。セラ説は、どことはいわないがやたらに大きいのでまぁないだろう。残りはイリヤだが、彼女は大人にはなれない設定…まじで謎だナ。イリヤ本人がなんらかの理由で長生きしたのか、新キャラか、あるいは噂の偽イリヤ説なのか…今後の展開が気になりますな。三巻はよ。
いやあHF劇場公開が待ち遠しいなギルガメッシュよ(麻婆顔)
でもその人、次の王様の時に八つ裂きにされちゃったんだっけ?
セイバー知ったらどうおもうだろ?
誰チャード「俺もまた、聖杯に踊らされた憐れな被害者に過ぎないということさ…………」
しかし最大級の英霊同士の戦いに割り込むこの世の災厄って凄まじいな
明さんと見るとカマキリベースの女性の方なんだろうけど
片手が義手(刀仕込)で吸血鬼をザンッ!するほうを思い浮かべてしまう
まーたAUOだけ原因不明のバグに遭ってるのか
まぁ一歩間違えれば泥だばぁしたりマナ枯渇したり鋼の大地しちゃったりする世界だしね型月世界って……
…………コッチの世界には神秘は(多分)無いけども、核云々で似たような事が起こりえるってのは笑い話にするべきか少し迷うところだが……
なんてこった!神は死んだ!Ⅱ世も死んだ!
セラ「彼女のビジュアルのどこを見て私じゃないと判断したんですか? 画風の違いでまだ判断しかねると思うのですが……髪型ですか? 髪型以外ありえませんよね? そうですよね!?」
プロトからアヤカ、ティーネ、狂信者の三人だけで余裕っすわ
人妻(少女)もいるらしいし
と言うか主人公どれだよ
フラットは死なないだろう、そのイメージが全く湧かない
その人最近アヒルボートで戯れてましたね。
彼からは死相が見えない
なんか三人はいるらしいよ
アヤカとシグマは確実だったかと
もう一人はティーネかな
上手く言えないけど彼からは冬木の虎因子を微量だが感じるんだ。
サンソンくんかな?(既視感)
画面の躍動感と情報量とみやすさが素晴らしい
ランガルの案山子はこうしてみるとオズの魔法使いの案山子のイメージなのかな。アメリカだし
うぇいばーオジサン頑張れ、本当に頑張れ
凛ちゃんとルヴィアは在学中なのかな。遠坂の後継者は時計塔にいるはずだけど
どうすればフラット君は死ぬのだろう
あいつ等の戦いはもう半分サーヴァントの領域だし
いつもつまらなそうにブスッとしているAUOがこんなにこ笑ってるの見れるは珍しいな。キャストオフ?なんのことかなの
・・・え、ああ、ダビデの息子さん、彼はもう最強のネタをやってしまっますね、はい。
これ好き。
でも日本語で書いてあるのこれー
ライネスさ~ん、こっちで~す
彼が死んだら、今後の時計塔の描写がかなり暗くなってしまう
楽しそうなギルとエルキを見ると、カルナとアルジュナの決戦にも俄然期待が高まるというものだ
カルナ「今度はシャクティ使うからな覚悟しろアルジュナァ!」
アルジュナ「今度はパーシュパタ使うからな覚悟しろカルナァ!」
二人とも生前はまるで全力で戦えてないし、英霊化で制約があるとは言え持てる全てを出し切りたいだろうね
できればよその星で戦って欲しいけど
もう一人の好みである署長の秘書さんは次の巻で名前が判明したりせえへんやろうか
ほらギャレス監督のは抑止力っぽいじゃん
わりとサッパリとした画風なのに、あの見開きは生々しくて
社長ホント油断ならねぇなw
そもそも聖杯戦争に参加したぐらい………………ぐらいって言ったらアレだが、で死ぬのかアレ?アメリカ沈没するレベルのことが起こらない限りは普通に帰って来そう。
ファルデウスも予想外&予想外で振り回されてるし、フランチェスカも現状を楽しんでいるけどやっぱり予想外の連続だし。
これから誰がどう転ぶか分からないのは見てて楽しい。
ジャイアント芹沢「ならばオキシジェンでデストロイだな。」
なおその名に恥じぬトンデモない化物が生まれ、ゴジラの残った骨は機龍となった模様。
なんかエルキの周りをぐるぐる回ってる真アサが浮かんだ
リリィ「X師匠これを使うんですか?分かりました!いきます!!全て遠き理想郷!!」
神秘を秘匿するうえではこの上なく適した国なのかもしれないな。
さすが自称四千年の歴史をもつく国!
なんか、開催地が灰燼に帰しても地面からボコっと生えてきそうだよね
ラーマーヤナの主人公のラーマ王子(確かクリシュナとかと同じ最高神の化身)はヴィマーナとかその上位互換の空飛ぶお城持ってたみたいだしその辺が原典なのかもね。
この人もカルナさんたちと同格か下手するとそれ以上に強い英雄みたいなんだよね。御供がの一人は孫悟空のもとネタの猿の神様だし。
事件簿の大体5年後ぐらいだからその可能性は大いにある
地球
マジ
カリ・ユガ
英雄王が本当に楽しそうで何よりw
話が進むうちに、エルメロイ二世と再会したりしないか楽しみだぞ。
そしてランガルさん「ただのカカシですなぁ」
アリストテレスたち「各星から派遣されました。ご用件を」
地球「ごめんなさい自分でなんとかします」
昔書いたブリーチの小説も死神、アランカル、それに現世の一般人から狂言回しのドン観音寺までそれぞれ活躍させながら原作でも語られてない、しかもファンでもほとんど気付いてなかった伏線を拾いきってたからね。
下手すると師匠以上にブリーチの世界観を使いきってた感じがしたよ。愛染の物語への絡め方とかかなり秀逸だったからね。
…ドン観音寺また登場しないかな。
カルキーーーーー!!早く来てく
いや、やっぱ来なくていいです。すんません来ないでください
恐らく対等にぶつかれる人類神話・雷霆降臨も怖いよな。あのMr.ライトニングならノリノリで英雄王ともエルキドゥとも戦うぜ?
※437657
地獄先生ぬ~べ~の赤いちゃんちゃんことかぶきみちゃんの話を思い出した。あのホラーな演出はそれっぽい。
まさか反応してもらえるとは思わなかった。
自分はバッカーノの原作からずっと長らくファンだが、Fateにここまで関わるとはあの時は想像もしてなかったなあ。
まあ他作品の外伝書かせたらピカイチだしね。特にブリーチとかは本編内容の16ヶ所以上は説明してファンすら唸らせていることは有名。
あとは終わりのセラフのファンブックにあったかな。そこで成田さんはとにかく伏線管理をかなり徹底して台詞の一つ一つ意識してガッチリ作ってたみたい。
ただ伏線や緻密さ意識しすぎて序盤のキャラ立てが上手くできない事を気にしているんだって。
ただバッカーノの前巻出てからもう2年以上も立っているんだよねえ;1930年の続きはよ。
致命傷食らっても何かしらの手段でしれっと復活しそうなんだよなー。
でもZERO のウェイバーみたいにサーヴァントとの出会いと別れで一皮むけて帰ってくるんじゃないかな。
二世の胃?それはもうライフがZERO だから(ーー;
火星「ゴキブリを繁殖させないでくれ」
木星「ブラックホール爆弾て……なんでさ」
月「後何度壊されればいいんですか?(震え声)」
聖杯さんの知識提供のおかげです
警察に御用になるサーヴァントがいるらしい
パーシュパタは神代でさえ使用禁止のトンデモ兵器だからなあ
シヴァ曰く「宇宙を破壊するための力であり、神の力を人に対して振るってはならない」
アシュヴァッターマンがブラフマシラーストラを放った時でさえ解禁しなかったし、サーヴァントとして全力を出すとどのくらいの惨事になるのやら
アメリカでもガス会社が風評被害を・・・
TSしたアハト翁と予想w
まあグランドでもない以上やっぱそこまでの出力は鯖限界に引っかかって出せなそうだけどね。
でなきゃヤバいって
隙あらば出そうとするな社長。
モドレも社長のオーダーだったらしいし。
彼らの並外れた能力が描かれて「こんなすごい一族でさらに戦闘特化なのにあのざまかよ」と
アポ赤マスターたちが言われる姿が目に浮かぶ。(蝉様相手じゃどうしようもないが)
上で出たテラフォで例えるならオニヤンマやマイマイカブリ能力あるのに即射殺されたモブ
例えばエジソンとか
(凡庸な家系から見ればアインツベルンは雲の上だから実際同じようなもんだろうが)
エルメロイ教室にいるのはアポのマスターの親族らしいし
美少女双子ってルヴィアさんちともろかぶりやんけ!
その他もろもろ因縁持ち英霊ズ
一瞬即発メンバーがたくさん集まってカルデア大ピンチだって?
逆に考えるんだ。踊っちゃっていいさと
go実装が待ち遠しいがやっぱり7章まで待たなきゃならんのだろうか
ザビの鯖だったのかどうか明らかになるといいが
窮地に追い込まれたエルメロイ二世をOB達が颯爽と助けるみたいな
年二巻縛りが辛いよなあアポも年二巻だったけどあれは大判だしページ数もあるから年二巻でも満足できるけど電撃は文庫サイズだからページ数が…
フラットは事件簿時点で牽制の蹴り一発で沈んでたから、武道関係はからっきしっっぽい。
でもあれ、数年前だし気絶しただけだからなぁ。本気の生き死にだとどうなるだろう
※437812
塔の派閥がまるっとひっくり返るレベルの教え子が沢山いる時点でカリスマも持ってそう
幸運:EXは保持したままでいて欲しいな。
それで本人が知らない内に評価が恐ろしい勢いで上がっていくという
ウェイバーは相変わらず規格外の連中には気に入られてるからな
上で上がってた老成した魔術師のオルロック爺さんや橙子さんにも一目置かれたし
おいおいおいおい
あいつ降臨しちゃうよ
人類神話築かれるよ
実際に生きていた頃にはもっとえげつないんだろうなあ(白目)
あ!あやかさんの目が鋭くなった!
古代のウルクの民は化け物か!
あの二人の喧嘩に巻き込まれても生き残れるんだから不完全な聖杯の泥が起こした火災など問題じゃないんだろうな・・・
セイバー・アルトリア
アーチャー・ギルガメシュ
ランサー・カルナ
ライダー・オジマンディウス
キャスター・ソロモン
アサシン・Fakeハサン
バーサーカー・ヘラクレス
訂正・ランサーはエルキとどっちが上かわからないね
きっと古代ウルクの民からしたら微笑ましい光景なんだろうなあ・・・(目をそらしつつ)
そういえばテスラってエアみたいに時空断層出せるんだよね。
そんなのと闘えるエジソン凄いな
「おっ、また王様がやってるよ」
「ご壮健なようで何よりじゃわい」
「そろそろ起きなさーい、仕事に遅刻するわよー」
みたいな?
宝物庫のバックアップも利用して神代の権能レベルで全力全開すれば地球崩壊待ったなし
なので普段は一応加減している、が、朋友を信じているから今回は本気出します
最高クラスっても色々あるんでぶっちゃけなんとも言えないというのが正しい。
単純に魂の重さ云々でならアーチャー我様にランサーブリュンヒルデでバーサーカーヘラクレス辺りだろうし、
そのクラスで一番の技量というならアーチャーケイローンにランサー兄貴にキャスターメディア辺りになる。
まぁそんな感じで前提となる条件をかなり設定しないと『最高の一騎』というのは分からん。
なんで、あくまで大体最優に近い最上位メンバー。みたいにグループ分けくらいに留めておいたほうがいい。
俺は髪型のせいかワールドトリガーの二宮さんに見える。
あの人も諏訪部さんボイスなんだよな。
最上位って意味ならライダーにアキレウス追加、アーチャーにヘラクレスとアルジュナ追加、バーサーカーとランサーにエルキ追加、アサシンに李書文追加って感じじゃね。他にいたっけ?
なお地上では権能は使えないか自爆になる模様。
セイバーにすまないさんとプロトセイバー、アーチャーにアーラシュかな
「一騎当千、万夫不倒の英霊たちよ!本来相容れぬ敵同士、本来交わらぬ時代の者であっても、今は互いに背中を預けよ!」
ランサーはエルキドゥでしょ今回の描写見ても
※437860
バーサーカーだとエルキ呼べないって話じゃ?
ノベル版の方に書いてあるけど、アレは宙に浮かぶ宝具を使ってるらしいよ。ピーターパン粒子の原型とかなのかね?
あの時のギルの顔、何かに似てると思ってたけどやっと思い出した。エテ公の笑い顔だ!!ムキッって歯見せた顔してるし!
スパ●ボでは某ロボのせいで毎回毎回毎回パンチ痕を残される月さん本当お疲れ様です
???「喜びたまえ、英雄王。
君のリリィでスパルタクスを強化しておいたぞ」
エルキドゥ自体呼ぶのが難しいだけで呼べたらバサーカーエルキがぶっちぎりのバーサーカー最優鯖になるんじゃなかったっけ?
エルキの場合バーサーカークラスでもエヌマ・エリシュ撃てるはずだし
そして、整合性を持たせるために三田さんにまた無茶振りが……
手の甲から手首渡って前腕まで刻印されてるよね
預託令呪以外で関節またいでる令呪って何か珍しいな
既存キャラだと一番可能性高いのはセラだろう
イリヤはSNのどのルートでも数年後には確実に死んでるし、体型が成人女性だからリズの可能性もあるがリズもイリヤと連動して死ぬし、雰囲気が違いすぎるからな
ただ、漫画版見るとセラにしては胸がでかいんだよなぁ
やっぱアインツベルンの新キャラかな、ただ成田作品はミスリードが多いからあからさまな符号である白い女=アインツベルンとも限らないんだよな
型月世界では協会のカバーストーリーにガス爆発が用いられ過ぎて、一般人の認識ではガス爆発が特に珍しくもないし、クレーターができても不思議じゃないものになったんだよ、きっと
訳:なんでさ押しまくって下さい
フランチェスカ=プレラーティーはほぼ確定だろうと思う
ここは捻くれた正解用意しても、プレラーティというおいしいキャラ使わないのはもったいないし展開的にあまり面白くない
そこから、じゃあそのプレラーティーって結局何者だったのって正体に関してはかなり予想外の存在が出てくるんじゃないかと思う
ベルゼブブやクトゥルフ系の邪神は有力だけど、予想もつきやすいし型月の世界観的に悪魔やクトゥルフ神話体系の存在は他作品に比べるとストレートにその物ってわけでもないから、もし正解してもそこからさらに複雑な設定は盛られるんだろうな
その時点でちゃんと名前がついてない通行人Bみたいな人も大活躍したり、黒幕だったりするから
成田作品はモブにおいても警戒を怠れない
いや、抑止力っていうか物理法則で安定した現代地球で権能やそれに類する力を行使する場合は自己の崩壊という代償を必要とするって話だから、抑止力は関係ないし発動したら死ぬけど一回だけなら使えるはず
アッセイ!
ランガルさんmk2を見られて喜んでいたら……
カルテットみんな可愛くておっぱいでけぇ!
さらにエルメロイ教室のOBたちまで登場だとぉ!
1巻は近所の書店全滅で涙を呑んだが、こりゃもう
まとめて揃えるために遠征するしかないな
しかしサーヴァント界最大クラスの宝具に
人類の新たなる叡智が入っているのは泣けてくる
絶対魔獣戦線でそいつらと戦うことになる可能性が・・・
中距離でチートしてくるけど近付いてカラテすればOK!かーんたん!って、フラットくんの攻略法ギルと似てるよね。その簡単な対処を実演できる奴が、片手で数えるくらいしか居ないっぽいのも含めて。
次のギルガメッシュは散々を通り越してあんまりの扱いだと評されるかもしれないぞ
ウルク民ならまだいいんじゃないか
ウルク民でさえ震え上がるフンババレベルの魔獣どもが
大挙して別の惑星から押し寄せてきたりする可能性
我様とエルキが健在な時代のウルクがピンチになるのって
冗談抜きで地峡規模の侵略を受けてる時くらいだろうな
この漫画、小説の文章以上にエルキの繋ぎ止めっぷりが凄すぎィ!
胸以前にセラが否定したがる五次ってUBWの可能性が大だからアニメ版を考慮した場合セラも死んでるという・・・
HFの可能性もあるけどあれはイリヤの意思で命をかけたんだしそれを踏みにじることをセラはしないだろうし
そもそもこの頃にはもうアインツベルン自体が止まってるはずだからあのホムンクルス自体がアインツベルンと無関係の可能性があるかもね
ザビと組んでいたバーサーカー(エルキドゥ?)の正体は
二人だけの秘密にするだと思う
そして真ハサンカッコよすぎ濡れる
よし AAはよ
AUO「何故この筋肉ダルマはリリィの鎧を着ている?どういうことだ!?」
フラットが最古参だから先に卒業しちゃってるんだろうか
まぁ、最古参って言葉だけじゃ一人と限定できなさそうだし数ヶ月差で入門だから一括りでもおかしくは無いだろうけど
いい笑顔しやがる…
エルマー「さあ、警察の人たちもみんな一緒に笑おう!」
なんかひょっこり出てきてもおかしくないよなこいつ。
いや作品違うからありえないんだけどさ。
それじゃあこうしよう
プレラーティ=ニャル(取りあえずニャルを黒幕にしときゃいいよね並感)
タイプムーンの成田のインタビューで外見にヒントがあると言っていたし
>サラディンの右腕
アル=アーディルか。もっと正確に言えば「弟」なんだよね。
…で、実は当初「暗殺者」と言うより「戦士」的な振る舞いから、実は名無し子の正体はアーディルなんじゃないか、なんて事を考えたりもしていたのよ。
リチャードの妹・ジョーンが嫁入りを猛烈に拒否したのも、相手が実は女性と知ったが故じゃないのか、と。
ただ、突っ込んで調べてみるとバカ高いハードルがあった。スンニ派のアーディルがシーア派のハサンの名を継ごうとするだろうか、という。
ちょっと前なら『ジョジョ』OVA、最近だと『ノラガミ』BGMなど、イスラム関連は下手に扱うと大事になりかねないだけに、さすがに成田氏もそこは考慮してくるはずだろうから…。
まず押さえておきたいのが、ギルの宝物庫には「人類が生み出すもの」であれば未来のブツすらも収まっている、ということ。
そして中の人的な意味で真名解放が可能であるはずのもの、となれば自ずと特定はできる。
…そう、その名はタケk
※文献はここで途切れており、未だ続きは見つかっていない
三田さんが頑張ることになるってことは時計塔関連なのかね
三世の胃が滅びそうな予感!
それさえなければ面白いんだけどね
(゚⊿゚)つまんね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です