158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/11(月) 01:45:21 ID:hztKOm6Q0
ベオウルフはよ出んかね
一番楽しみにしてるわ
一番楽しみにしてるわ
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/11(月) 21:47:46 ID:q4NMq/LM0
EXTRA発表直後はヴラドさんがベオウルフなんじゃとか言われてたな
懐かしい
懐かしい
455: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 18:43:35 ID:dc0w3GQY0
上でベオウルフがバーサーカーかキャスターで出るみたいな事言ってるが
なんか根拠的なものがあるのか?
ベオウルフがキャスターなんて普通に考えたら論外だし
バーサーカーも原典からすれば適正は低くそうなんだが
なんか根拠的なものがあるのか?
ベオウルフがキャスターなんて普通に考えたら論外だし
バーサーカーも原典からすれば適正は低くそうなんだが
463: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 19:14:27 ID:Adr7EweE0
ベオウルフ「魔術(物理)」
465: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 19:40:50 ID:A0uwnflk0
469: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:23:23 ID:SJ/uyY.g0
ベオウルフがバサカって何かイメージと違うなあ
474: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:36:34 ID:yOCCCInc0
>>469
まあ、年食ったじいさんがドラゴンぶち転がすって冷静に考えたら正気でやれることじゃないし?
そこらへん考えたら金時みたいなまともに喋れるバーサーカー枠なのかも
まあ、年食ったじいさんがドラゴンぶち転がすって冷静に考えたら正気でやれることじゃないし?
そこらへん考えたら金時みたいなまともに喋れるバーサーカー枠なのかも
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:24:58 ID:mH/Bjg0o0
狂ってはないもんな
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:32:50 ID:SJ/uyY.g0
ベオウルフは好きな英雄なんで変化球狙わずに直球投げてほしいな
476: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:43:56 ID:EaQbxhC20
ベオウルフほカリ叔父みたいな素殴りのモーションになるのか、はたまたフルティングでも持ってくるのか
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:54:28 ID:4BgsG6Gk0
一応剣持っても強いんだけどねベオウルフ
フルンディングが情けないだけで、グレンデルとその母の水魔は剣で殺してるし
ネイリングも竜にぶつけて壊れるまでは「絶えず予のために役立ってきた」剣なわけで
フルンディングが情けないだけで、グレンデルとその母の水魔は剣で殺してるし
ネイリングも竜にぶつけて壊れるまでは「絶えず予のために役立ってきた」剣なわけで
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:56:00 ID:Va9vWg5s0
王の鉄拳
剣を投げ捨ててゆっくり歩み寄って一発ぶん殴るだけ
剣を投げ捨ててゆっくり歩み寄って一発ぶん殴るだけ
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 20:58:36 ID:yOCCCInc0
背中に鬼の顔でも浮いてそうだな
482: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 21:32:24 ID:d0Dmq7fg0
何処ぞの虚刀流みたいに、自分自身の肉体こそが最強の剣って感じのキャラになるんじゃない?
あとどうでもいいが、ベオウルフと聞くと未だにデビルメイクライ3のボス悪魔を連想してしまうのは自分だけだろうな・・・。
あとどうでもいいが、ベオウルフと聞くと未だにデビルメイクライ3のボス悪魔を連想してしまうのは自分だけだろうな・・・。
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 22:39:33 ID:ckqKFhIY0
ベオウルフは普通に剣持った方が強いよ
フルンディングとかいう一切役に立たない剣じゃなければ
フルンディングとかいう一切役に立たない剣じゃなければ
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 22:48:11 ID:8miRpK3k0
>>483
あれでもその剣を持って武功を得られなかったことはないと言われるぐらいの業物だったんだがな>>フルンティング
あれでもその剣を持って武功を得られなかったことはないと言われるぐらいの業物だったんだがな>>フルンティング
492: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/14(木) 23:15:13 ID:qrisZ5zg0
ヘラクレスでさえ剣で傷付けられない生き物いるんだから、剣が相性悪い幻想種がたまたまベオウルフの近くにいっぱいいても不思議ではない
対人ならやっぱ剣のリーチはあった方がいいって
書文もそう言ってる
対人ならやっぱ剣のリーチはあった方がいいって
書文もそう言ってる
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/15(金) 01:37:04 ID:vuc3Hm760
>>492
書文の拳法は威力が高い訳じゃなくてショック死させるわけだから
拳法こそ対人にしか使えないんだけどな
書文の拳法は威力が高い訳じゃなくてショック死させるわけだから
拳法こそ対人にしか使えないんだけどな
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/15(金) 23:59:29 ID:ybbsVrls0
>>499
破壊力重視の対門宝具とかあるし威力ある技もあるでしょ
破壊力重視の対門宝具とかあるし威力ある技もあるでしょ
587: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/16(土) 19:02:10 ID:vEc5Fz1s0
>>539
でもそれもあくまで個人の技だからなあ。
対軍火力系とかにはおよばんだろなあ。まあ近接主体だから
百頭とかレベルの威力でも十分すごいけど
でもそれもあくまで個人の技だからなあ。
対軍火力系とかにはおよばんだろなあ。まあ近接主体だから
百頭とかレベルの威力でも十分すごいけど
500: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/15(金) 03:25:04 ID:6lU3urLcO
まあ書文先生も槍使ってるしやっぱリーチ最強だわってなったんだろう
501: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/15(金) 05:12:43 ID:fkFONRIQ0
やっぱ素手はだめね
☆2連中や道を踏み外しそうな町娘にも言ってやってくださいよ
☆2連中や道を踏み外しそうな町娘にも言ってやってくださいよ
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:14:10 ID:AIipjrhk0
三蔵法師はキャスターかなライダーかな
818: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:52:38 ID:ONNnjJ2o0
三蔵法師ドラゴンライダーだからなぁ
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:17:10 ID:R/vXOX720
三蔵法師は男か女か判断が付かなくなる、複数いた気もするんだが
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:18:01 ID:dnjOhLvw0
なんで日本では女性が演じてるの多いんだろ>三蔵法師
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:21:38 ID:2Ri2lE.U0
男オンリーの旅なんてむさ苦しい過ぎるから
女にするならそのポジションが妥当だから
みたいな理由じゃね
女にするならそのポジションが妥当だから
みたいな理由じゃね
813: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:32:48 ID:YrRZ1nyQ0
弱々しい美男子→再現のためにドラマで女性が演じる→大ヒットしてイメージが固定化
ということらしい
ということらしい
814: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:35:10 ID:X7pgp9Qg0
リアル無辜の怪物か
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:00:20 ID:Mq/SzI1Y0
僕の好きな三蔵は虎力大仙の体乗っ取って戦う不精髭のオッサンです!!!
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:00:33 ID:kTOi/RJI0
珍遊記ベースの三蔵なら間違いなく強キャラ
いかんせん今じゃもう古すぎるのが難点だが
いかんせん今じゃもう古すぎるのが難点だが
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:36:51 ID:ySlk2ldsO
三蔵は下手したら宝具がお供の三馬鹿召喚だからチートだろうな
816: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:39:12 ID:Mq/SzI1Y0
ライダーで八部天龍だけでも相当チートだろうに三馬鹿召喚はちょっと……
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:39:36 ID:dnjOhLvw0
三蔵法師は原典で観音菩薩から貰った綺麗な袈裟と錫杖があるからそれかなとは思ってる。アレ綺麗なだけで特殊能力無いけど
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:57:05 ID:.3zDC1W60
FGO以前なら竜種騎乗が無理だから馬状態に劣化させて騎乗してるよとかになってたんだろうけど
マルタさんの登場と竜種株暴落で、さも当然のようにドラゴンライドしてくるんだろうなって言う気しかしない
マルタさんの登場と竜種株暴落で、さも当然のようにドラゴンライドしてくるんだろうなって言う気しかしない
820: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 21:59:18 ID:ONNnjJ2o0
宝具は清姫みたいに、乗ってる馬が竜に戻って攻撃する可能性もあるしなぁ
827: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 22:49:17 ID:DmEY4fgU0
その書き方じゃタラスクさんが竜種の株を暴落させたみたいじゃないか
829: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 22:57:38 ID:Pq18FXqQ0
ファヴニール「タラスクは竜種でも大した事ない。私の足元にも及ばないよ」
832: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:06:25 ID:dnjOhLvw0
>>829
お前が一番株下げたんだけどな…
お前が一番株下げたんだけどな…
830: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:05:24 ID:B0oUqM4w0
ファヴニールとかいうビッグネームが個体で成立する竜の限界見せちゃった感ある
たしかに竜種はただの神獣や鯖よりは強そうなんだけどね
たしかに竜種はただの神獣や鯖よりは強そうなんだけどね
833: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:07:40 ID:B0oUqM4w0
むしろタラスクさんは原典からかなーりパワーアップしてるな
834: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:08:11 ID:L0n/XDRg0
それをステゴロで調伏したマルタの姉御の株もストップ高
835: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:09:15 ID:Pq18FXqQ0
今後もファヴニールに匹敵とかファヴニールに拮抗とか言われて
比較対象として頑張る事が期待されるファヴニールさん
さすが究極の竜種
働きまくりやで
比較対象として頑張る事が期待されるファヴニールさん
さすが究極の竜種
働きまくりやで
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:42:03 ID:W3vhFKy60
なんか臭わなーい!?(ファブニールブシュー
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:43:03 ID:8e6yRHDQ0
>>668
すまない、気軽に竜を撒くのはやめてもらえるだろうか?
すまない、気軽に竜を撒くのはやめてもらえるだろうか?
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:44:00 ID:h098gTy.0
>>673
むしろ活躍のチャンスじゃないか
むしろ活躍のチャンスじゃないか
682: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:44:39 ID:Re6XE94k0
>>673
竜殺しは下がっていろ、ここらレジェンドオブSAMURAIの時間だ…
竜殺しは下がっていろ、ここらレジェンドオブSAMURAIの時間だ…
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:46:16 ID:P9Ew4BmU0
>>682
刀振り回すだけの農民はバック
ここはジャスティスハサン先生の戦場だ
刀振り回すだけの農民はバック
ここはジャスティスハサン先生の戦場だ
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:48:19 ID:Re6XE94k0
>>688
究極のドラゴンスレイヤー来たな…
究極のドラゴンスレイヤー来たな…
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:43:55 ID:IPSXnngQ0
ファブニールは一体どんな匂いがするんだ…?
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:44:52 ID:n64xkCqY0
>>677
竜の芳香
竜の芳香
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 23:44:28 ID:i/5sdIYQ0
ファヴニール撒くとか
早く誰かシグルドさん呼んできて
早く誰かシグルドさん呼んできて
840: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:14:20 ID:kTOi/RJI0
ゲーム的な強さと実際の強さは違うんだが、それでもファヴニールが何度も体よく使われてるのは確かなんだよな
まだ出てないギルのクエストとかでも
ドラゴンなんてしょせん英雄に退治される存在なんですよということだろうか
まだ出てないギルのクエストとかでも
ドラゴンなんてしょせん英雄に退治される存在なんですよということだろうか
841: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:15:11 ID:xQvUDNKU0
もう大型竜種の総称みたいな扱いだもんな
842: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:15:43 ID:DmEY4fgU0
タラスクのランクはA+
つまり今ならベルレフォーンやゴッドブルも調伏できる
つおい(確信)
つまり今ならベルレフォーンやゴッドブルも調伏できる
つおい(確信)
846: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:19:12 ID:Mq/SzI1Y0
>>842
手綱を調伏するのか……
手綱を調伏するのか……
853: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:21:37 ID:B0oUqM4w0
>>842
メロメロ設定と現状を見るに性的魅力が頂点だった時代で召喚されたわけじゃなさそうですね……
これじゃエロ女神のペットやゼウスの牛は無理ではないでしょうか
メロメロ設定と現状を見るに性的魅力が頂点だった時代で召喚されたわけじゃなさそうですね……
これじゃエロ女神のペットやゼウスの牛は無理ではないでしょうか
843: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:18:03 ID:JlF7Bb5E0
大丈夫だ、まだドラゴンスレイヤーシグルドとベオウルフが残ってる
ここで竜関係者の無念を晴らすのだ
ベオウルフは相討ちだったけど
ここで竜関係者の無念を晴らすのだ
ベオウルフは相討ちだったけど
844: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:18:17 ID:0jICSQw20
ゲーム的な強さじゃなく
ファヴニールと同等、それ以上が出過ぎだからだろ
ファヴニールと同等、それ以上が出過ぎだからだろ
845: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:18:33 ID:DmEY4fgU0
1章だけだとジークフリート以外は無理ゲーみたいな雰囲気だったのにな
847: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:19:47 ID:xQvUDNKU0
他のドラゴンスレイヤーが出たらまたファヴニールがキャラクエでいじめられるだけじゃないですか、やだー!
848: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:19:52 ID:Pq18FXqQ0
最強の竜殺しが何で倒せたのか分からないとか言ってたから
シグルドは倒せたのが奇跡・本来なら絶対勝てなかったとか言わせとけよ(願望)
シグルドは倒せたのが奇跡・本来なら絶対勝てなかったとか言わせとけよ(願望)
849: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:20:11 ID:xy0XRaiA0
素手の老人に倒されるドラゴンは期待できない・・・
854: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:25:18 ID:hLl1NJSg0
時計塔に封印されている大物中の大物
その存在は伝説の窮極竜種ファヴニールに匹敵する
普通なら重要な作品設定やクライマックスに相応しく見えるけど、もうパラケルススのキャラクエ以外で日の目をみることないんだろうな
その存在は伝説の窮極竜種ファヴニールに匹敵する
普通なら重要な作品設定やクライマックスに相応しく見えるけど、もうパラケルススのキャラクエ以外で日の目をみることないんだろうな
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:28:29 ID:Pq18FXqQ0
>>854
事件簿の世界ならラスボス張れそうな設定だよな
事件簿の世界ならラスボス張れそうな設定だよな
861: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:36:02 ID:AIipjrhk0
竜種の株一番下げたは礼装
早く龍脈と合体してドスケベになって下さい
早く龍脈と合体してドスケベになって下さい
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:39:36 ID:B0oUqM4w0
一応、礼装の竜種くんはアルトリアの内なる竜だから下手すっとファヴニールより格上かもしれんね?
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:55:24 ID:0jICSQw20
ファヴニールとか所詮はバルムンク持ってるだけのジークフリートにやられる竜ですし
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:57:46 ID:Fp.grM3o0
>>864
いや悪竜の無いジークフリートは鎧の無いカルナと同等の大英雄なんだし
そんなジークフリートがぼこぼこにされるファブニールが弱いわけ無いとマジレス
いや悪竜の無いジークフリートは鎧の無いカルナと同等の大英雄なんだし
そんなジークフリートがぼこぼこにされるファブニールが弱いわけ無いとマジレス
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:03:01 ID:rV0Os2bU0
鎧のないカルナといつから同等なんて設定あるのか?
そして鎧のないカルナとジークフリートとかそこまで特筆した鯖でもない気がする
そして鎧のないカルナとジークフリートとかそこまで特筆した鯖でもない気がする
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:06:57 ID:CggCe1Kw0
>>867
特筆した鯖じゃない(A+対国宝具、EX対神宝具持ち)
鎧なけりゃ槍はA+対軍になるんだっけ
特筆した鯖じゃない(A+対国宝具、EX対神宝具持ち)
鎧なけりゃ槍はA+対軍になるんだっけ
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:09:44 ID:rV0Os2bU0
>>872
割とそのレベルかそれ以上のサーヴァントは最近増えてるから困る
割とそのレベルかそれ以上のサーヴァントは最近増えてるから困る
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:10:42 ID:CggCe1Kw0
>>874
そんなの一部のトップ層だけだぞ
GOじゃ宝具いくつあるか不明な鯖ばっかりだし
そんなの一部のトップ層だけだぞ
GOじゃ宝具いくつあるか不明な鯖ばっかりだし
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:10:00 ID:cIjyi1.s0
>>867
その状態でさらにマスターが士郎以下でもBBから脅威に思われるほどだぞ
鎧なしでもカルナは大英雄クラスの鯖
その状態でさらにマスターが士郎以下でもBBから脅威に思われるほどだぞ
鎧なしでもカルナは大英雄クラスの鯖
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:15:52 ID:rV0Os2bU0
>>875
それはまあ大英雄クラスは確実だが、鎧なければやりようはあるという鯖は居るという事
それでも悪竜なしの竜の心臓なしジークフリートは鎧ないだけのカルナと同等は言い過ぎだろ
それはまあ大英雄クラスは確実だが、鎧なければやりようはあるという鯖は居るという事
それでも悪竜なしの竜の心臓なしジークフリートは鎧ないだけのカルナと同等は言い過ぎだろ
873: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:07:39 ID:kDCSCV9A0
ファヴ前ジークフリートを鎧のないカルナは言い過ぎ
鎧がなくて魔力放出を含む固有スキルがなくて、技量がほんの少し落ちて、宝具が超連発できないバルムンクになったカルナ
鎧がなくて魔力放出を含む固有スキルがなくて、技量がほんの少し落ちて、宝具が超連発できないバルムンクになったカルナ
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:10:46 ID:L5LKYX320
鎧のないカルナなんてネロに負けるくらいだろって言うと弱そうに聞こえる
878: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:12:02 ID:qSq8K3bY0
>>877
確かに
宝具なしエミヤとキャス狐にも負ける雑魚だろカルナって
黒天洞やアイアスで槍もブラフマーも防げるし
確かに
宝具なしエミヤとキャス狐にも負ける雑魚だろカルナって
黒天洞やアイアスで槍もブラフマーも防げるし
883: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:16:10 ID:cIjyi1.s0
>>878
因果逆転の槍すら防げるチートアイアスはなしで
因果逆転の槍すら防げるチートアイアスはなしで
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:18:43 ID:CggCe1Kw0
>>883
地球自慰すら防げるもんな
地球自慰すら防げるもんな
908: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 09:07:04 ID:S.dd0H7U0
>>878
それをいいだしたら凛がマスターで全力をだせる状態なのにその三人に負けた兄貴の株は地に堕ちますね…
それをいいだしたら凛がマスターで全力をだせる状態なのにその三人に負けた兄貴の株は地に堕ちますね…
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 09:12:14 ID:sbJ8Pkog0
>>908
兄貴の時には宝具使えたのでセーフ
兄貴の時には宝具使えたのでセーフ
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:47:22 ID:i/5sdIYQ0
だがCCCは防げない
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:48:58 ID:AdVaUqFM0
錬鉄条件上がってるらしいからしょうがないね
887: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:51:52 ID:L5LKYX320
つまりオリジナルアイアスはアヴァロン以上の宝具だった…?
888: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:53:36 ID:NdMKfNAk0
そらアイアスに匹敵するコスモスは完全版シャクティを防げるからな
889: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:57:40 ID:cIjyi1.s0
防げたのは強化バルムンクで軽減してたからじゃね
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 01:01:13 ID:d8SglKv.0
しかもぶっ壊れてるしな
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:03:22 ID:tS.vetk20
ファヴニールがいるだけでワイバーンは無限に発生するんだよな
ワイバーンも下位とはいえ竜種だし並の英霊じゃ苦戦しそうなレベルなんじゃないかね
ワイバーンも下位とはいえ竜種だし並の英霊じゃ苦戦しそうなレベルなんじゃないかね
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/17(日) 23:42:38 ID:Q7fo0Ork0
ファヴニールはワイバーンを産む機械
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:00:53 ID:zlpCJW5.0
血を浴びるだけであんな宝具になるのは凄い
1章で倒した時に誰か浴びときゃよかったのに
1章で倒した時に誰か浴びときゃよかったのに
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:03:22 ID:hqmM62Go0
特異点血浴びツアーが捗るな
870: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:03:53 ID:yu6tzWow0
>>869
カーミラ様参加まったなし
カーミラ様参加まったなし
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/18(月) 00:04:36 ID:rLUlgdlI0
元おっさんのファフニールを素材マラソンで酷使すんの止めろよ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452318842/
やっぱりベオウルフが見てみたい。
若かりし頃は理想に燃える気高き戦士。
長らく国を治める名君となり、老いても火竜にと戦えるほど正統派の英雄。
絶対にマッチョだと思う。クラスは何が合うのかな。
そういえばZeroが出たばかりの頃はバーサーカーの正体予想にベオウルフの名前がありましたね懐かしい。
あと赤王ちゃまを侮ってはいけない。
愛歌おねえちゃんはびびらせるわアルテラさんもそっぽ向いたりとすごいことやってるんだぜ。
コメント
いったい彼が何をしたっていうんだ……
あの作品の話題出ないなーと
もはや現代においてマシュランボーは過去の遺物なのか
みたいな流れやめたげてよ!
格好いいし、強いだろ!
……強いよね?
強い(確信)
調べたらあいつ神に身代金要求したらしい。向こうのが悪いけど。あともとのファブニールってワームみたいなやつらしい。例えるなら50ジガルデ
竜は幻想種の頂点
龍は神的存在
平均的なサーヴァントってのは剣ジルみたいな武功も無くはないけど存在自体はそれなりに有名なああいうタイプの事だから。
ジークフリートとかカルナさんは鎧が無かろうがガチで比較対象に出来ないレベルでドラゴンボールしてるんだよ……
ゴールデンとかもろ幻想種だよね
お、おう
でも心臓を食べたら神々の叡智、無敵の力が与えられ、エギルの兜とか戦利品も豊富だから経験値素材としては超優秀
なつけー、俺は好きだったぞ
槍の竜って言うとリントヴルム?(境ホラ感)
蛇王ザッハークを倒したペルシャの竜殺しだ
老害化しなかったのは大きい
西洋のドラゴンは隣の国の野蛮人を化け物扱いで自国の英雄の話に組み込んだのが発祥。
それに対して東洋の龍は氾濫する大河の神格化なんで割りと別物だったりする。
まぁテュポーンみたいにギリシャ神話では自然災害の神格化に竜種を使ってたんじゃが。
マザーハーロットは反基督教で姦淫に穢れてて殉教者の血を流す存在だから、聖人特攻持ってて聖人の上にライドしてビクンッビクンッさせてるんじゃないの?
確かに、ぶっちゃけゴールデンさんって人間要素ないよな、父親は龍神、母親は山姥(鬼)完全に人の体を取った幻想種だわ
アジ・ダカーハさんスニーカーの問題児シリーズのお蔭でものすごい株あげたから、結構期待してる。
あそこに出てくるジャックさんとのバトルがめちゃくちゃかっこよかった。
はいてない大英雄「いっぱい首ついてるのを倒しました」
犬コロ「いっぱい首ついてるのを酒飲ませて筆で斬りました」
ゴールデンの乗ってたっていう熊も幻想種で5メートルぐらいありそうよな
いやいやそこはG-Sp2とかB-Spをだなぁ(終わクロ話)
おれハイスクールD×Dでその名前聞いたわ
先生は他の英霊達と違って人をぶっ叩いて突き殺す事位しかやって来なかったからな
だからこそ対人戦において無類の強さを発揮できるんだが
正直マザハさんの登場めっちゃ楽しみ
赤王オルタ化して更にエロくなるとか最高かよ。もしかしたらモンスター娘になってるかもだし
シャルルマーニュ十二勇士の一人で聖剣コルタンの所持者、オジェ・ル・ダノワ
ゲスタ・ダノールムに記される神殺の英雄、ホテルス
ベオウルフの話題が出たのでデンマーク出身の英雄を調べてみた。
最期の一つは原典が北欧神話disな所があるけど出るとしたら型月的にどう調理するのかが気になってる。
怠ける軍師「わしはキャスターの方が良いのう……。引き篭れるし」
あと地味に三蔵様もドラゴンライダーだったり
元はオーディンらがファブさんの家族を手にかけたのが悪いんだが
それにキレたファブさんらがオーディン捕まえて神質にして
神々を強請ってゲットしたのがラインの黄金
で、黄金に目がくらんだファブさんは他の家族をコロコロ
黄金独り占めしてドラゴン化して「これは俺のもんだ!」
オーディンはしばらく放っぽっといたんだけど
シグルド育てようって話の時に「そう言えば」的に
ファブさん思い出してシグルドぶっつけましたって流れ
テュポンさんとアジ・ダハーカさんもいるぜ
終わクロなんて言ったら、褒められたいよとファヴニールをぷちっと出来る15kmや、が出てきてしまうだろ!
守護騎士ゲオルギウスさんが、くっ殺するのか……
フェリ「親の仇だしトドメ刺したかったんだけど
そいつは復活しちゃうから封印にしとけって言われたんで
私厳密には竜殺しではないんですよ」
(どれも各神話体系で最強クラスの竜種なんで比較に意味は)ないです。
あえて言うなら台風の神格化でゼウスに火山ぶつけられてようやく封印できただけなテュポーンさん辺りが規模のヤバさで言うと一番ヤバそう(小並感)
そのムーミンどっちかというとキマイラの親戚じゃないか?
ボールの方だけじゃなく原典の方でも割とその通りなのがヒドイw
そういやそうだった
でも蛇王ボコってるから竜特攻はあるでしょ(適当)
クルサースパ「んで、その復活するザッハーク(アジ・ダハーカ)に見事トドメを刺すのがこの俺、クルサースパッスよ!!えっ?お前異教徒だから天国いにはいけない!?そ、そんなぁ!!そこをなんとかぁ!!」(土下座)
ゲオルさんて、吊るされて内蔵引っ張り出されても平気だった不感症だしなあ(たいへんシツレイ
ネロちゃまの趣味的にマルタさんやジャンヌをくっ殺するんじゃないだろうか(もっとシツレイ
きっとありえないけど、杖を投げ捨てれば相手を
殴り殺しに行くだろう撲殺系聖女なら、GOに…
おや、なんか疲れた顔したガメラがこっちn
普通はそこまででもないけどメデューサのペガサスは竜種に匹敵するって話だったかと
まぁあのペガサスはポセイドンの子って説もあるし特別なんだろう
憶えておけ――!!北風は竜をも貫くと――!!
ロスタム自身がガタイが良くてラオウみたいなイメージあるし愛馬のラクシュも竜や獅子を蹴り殺してるから黒王号みたいなイメージがある。
そら九頭竜(アナンタ)よ
ヤマタノオロチとヒュドラはモンスターだけど、こいつだけは天と地が生まれる前からいるゴッドだし
通称が『ペルシャのヘラクレス』だもんなぁ。多分体重300キロ越えの重戦車みたいな奴なんじゃなかろうか(鋼の巨人を見ながら)
バハムート「ガタッ」
リヴァイアサン「お前は魚だと座っとけ」
他の方も説明してくれてるが補足すると、最初期の西洋竜はワームという芋虫みたいな形態が主
東洋だと上でもでた河川をモチーフにした蛇龍というものが主流だった
どちらも自然の力の象徴ではあるが、宗教のこともあり西洋では調伏すべき存在として描かれる
また西洋の竜は河川よりも渓谷、洞窟といた人が決して足を踏み入れない暗闇をモチーフとされることも多いようで、それらの場所に座するものが結構いる
それゆえ谷底や洞窟は鉱石などの貴金属類が取れる場でもあるから、西洋の竜は宝石を好む、なんて性格をつけられることも多い
ヨルムンガンド「あいつ何回もやられてはずかしくねーのかなー。」
赤き竜「奴は我等が竜種の面汚しよ。」
竜と決闘してその果てに友達になって敵の竜を一緒に倒した王道少年漫画的な伝承だしなにより敵対している竜種と人間が友達になるあたりロマンがある
アナンタさんは長生きなだけでヴィシュヌと一緒にお昼寝中だから強い弱いじゃない気が……
ズー「リヴァイアサンとかいう非常食wwwww」
なおレヴィアたんは唯一神しか倒せないチート装甲持ちで、アダムに与えられた模様(バベルの塔を建設したニムロデさんに受け継がれている)
G-sp2はライダーさんが欲しがりそう。自転車の代わりに。
えっ、平行世界違い?
時間ある人はちょいと調べて欲しい。短い話だけど泣ける
でも神代パワーマシマシのシグルド案件をバルムンクと生身で倒したジークフリート何物だよっても思った
カルナとも打ち合ってるしやっぱジークフリートの強さは技量とかのパラメーターにでないところにある気がする
龍王カツアゲした不届きなエテ公がいましたね…
三蔵法師って言ったらタバコ吸ってリボルバーブッパするんじゃないのか?
竜と共にってえとハンガリーの『勇者ヤーノシュと黒竜フェルニゲシュ』の主人公ことヤーノシュさんも竜の義兄を三人も持つスゴイ人だったなぁ。
まぁこの話はどっちかというと馬に乗って追いかけてきたり、オチで落馬して死ぬ竜なのかよくわからんフェルニゲシュさんの方が目立つんじゃが……
毒吐いたり火吐いたりするじゃない
竜や獅子を蹴り殺したり
ロスタムの危機を救ったりする
…竜の因子でも組み込まれたか
竜の肉でも喰って強くなったんです?
一体だけカードゲーム界から来てるのがいるな。
仏教でも龍神はこき使うもの
空海さんもインドから龍神娘をデリバリーしてるし
赤き竜ってのは多分ウェールズの赤き竜(アルトリアの魔力炉心の大元。血縁的に繋がりがある)の事だと思うぞ。
地下で眠ってるくせに時々コーンウォールの白き竜とケンカして地震を起こすとかいう傍迷惑な奴等。
マルチスケイルカイリューじゃね?
『貴族さまの竜の紋章カッケー』
な下級騎士たちが
『これ竜じゃないからセーフ』
と勝手に自分達で作り始めた伝承としても竜のパチモンだから多少弱いのは仕方ない
名のある竜の伝承って、源流をたどっていくと
現代まで残ってる神話(を奉じる民族)側に滅ぼされた民族の神とか
そういう存在が多いから一概にモンスターとも断じられないぞ
竜退治伝説ってのは異なる勢力間の抗争を
英雄(勝者)と竜(敗者)に置き換えていることもある
型月でのアルトリアとヴォーディガーンみたいな感じ
エクシアリペアみたく刀身がボロボロになった状態で現界したら超カッコ良さそう
幼少時に戦闘用の象を退治した武勇伝を持ち
小山ほどの大男のロスタムさんが出たらダレイオスⅢ世君が困ってしまう
モウマケナイヨッ
ファヴニール(ひたすら駆り出される哀れな竜)
タラスク(聖女にステゴロで調教された亀)
竜殺し(アサシンどもは除く)
ランスロット(精神崩壊したゼロセイバーすら倒せない)
すまない(バフがしょぼすぎて竜殺し()状態)
何かしょぼいw
ステゴロセイバーベオウルフとシグルドはよ
アソボット59というのがあってな
まあ寺沢武一の神の眼をもつのもいるが
それはヴァースキさんやで。乳海攪拌の際に綱代わりにされてうっかり猛毒吐いて世界を滅ぼしかけたうっかりスキル持ち。
カルナさんは鎧なくて霊核破壊されてる状況でもザビーズの手伝いをやろうと思えばできたレベルでいい加減だしな
これUBWで兄貴が自害して聖杯破壊した後ぐらいまでしれっと生きてるようなでたらめな話だよな
同一の存在やで
そもそも悪竜現象ってなんだよ、台風みたいにファブニールが北上してくんのか
龍のカテゴリがあるけど神獣かもしれない赤き竜とかどういう扱いなのだろう
あとアナンタはヴァースキと同一視される事があるヴィシュヌの分霊な上に仏教に取り入れられて八大竜王になっているから龍なんだろうか
ティアマトやヴリトラらへんは竜種というより神霊なのかなと思うが起源が同じテュポーンが超災害級の神獣というあたり分からねえ
あー、あの士郎をもっきゅもっきゅしたヤツの大元かー。
八大竜王でヴァースキさんと同一視されるのはシェーシャじゃねーの?
……と思ったらヒーアマラーヤを支えに入った時のとぐろを巻いたシェーシャの別称がアナンタであるとか書いてあんじゃねーか!!分かりにくっ!!
魔術師なのに剣で真っ向から敵のほとんどの竜を倒してるっていう恐ろしいことしてるし、おまけに変身魔術みたいなトリッキーなスキルも持ってるし、うすのろって言われてるけどだけど弁舌に優れてるってキャラも立ってるから、出たら凄く面白いサーヴァントになると思う。
竜=幻想種最強
って設定だから(震え声)
なお、お口臭かったのが原因で途中で気付かれ逆にクリシュナに退治される可哀想な魔族
いつもこんな感じの話題が出る度に思うんだけど、なんでジークフリートだけゲーム内性能で語られてんだろうか?
不快に思ったら申し訳ない
ジズ「ところでワシの出番は……?」
そのための右手というか、普段使わないけど真価を発揮すると恐ろしいモノが出てくるタイプの。
オーディンさんは人に干渉し過ぎちゃいけないのにシグルドの育成に力を入れ過ぎたな
強くてカッコよくてCV諏訪部とかいう、中学二年生の妄想を煮詰めたようなパーフェクトドラゴンスレイヤーだぞ
FGOが相性ゲーなのが悪い
ファブさんって元人間説もあるけど
ドヴェルグ(ドワーフ)って話もあったりしてよく分からんのよ
もっと言うと竜種の定義自体が何なのかよー分からん
元は神様だったり神様のペットだったり自然現象だったりして
元から姿が変わらんのもいるだろうけど、実に多種多様だし
生粋のと変身したやつとで前者の方が凄いとも限らんしな
湖の騎士「私だってポンコツマスター含めて語られていないぞ!」
しかも落馬して死ぬというオチも付いているというね。
ヨルムンガンドは世界蛇っていうくらいだからドラゴンのイメージはないな
個人的に蛇の名で呼ばれてるやつは竜ではなく蛇として扱いたい
蛇神だったら神霊扱いで幻想種最強の竜より格上の奴がいてもおかしくないだろうし
それケツァルコアトル
カバ:7(全体)、ペンギン:1(胴体)、猿:1(手足)、竜:1(角)
配合はこんな割合かな?
zeroセイバーさん精神崩壊しとったけどいいようにやられていたのはアニメ版だけで原作の方じゃ少しは攻撃に対応したりしてたような……?
ひむてんのアーヤコが戦ったヤツか。
もし実装されたら、クラスはセイバーで天の叢雲の剣が宝具か…見たいな。
zeroセイバーさんがアロンダイト抜いた後貴方の動きが良くなったって証言してるんですよ
だから少なくともあんたが戦闘不能になるまでの間はステは下がってないんすよ
つまり3分かけても精神崩壊セイバーすら倒せなかったアロンダイトさんは悔い改めないといけないのだ
ヴィシュヌがアヴァターラを送るとアナンタも一緒に分身送ったりする。ラーマに対するラクシュマナやクリシュナに対するバララーマとか。
そこで話題にあがってるという事はつまりそういう事なのだ
個人的には蛇も竜だろって思ってしまうんだよなぁ…(メガテン脳)
汝は綱なり(ヴァースキ)
なんか普通の人間じゃ耐えられないとかありそう
流石に三貴神はサーヴァントにならへんやろ~(某キツネを見つつ)
エクスカリバー、ガラディーン、クラレント「ビームが撃てないからそうなるのだ」
しかも毛一本分というね
神からせしめた曰くつきの黄金を持つ父親を殺して奪い、さらに協力した弟も追い出して宝を独占し、ドラゴンとなって守り続けた。
家族構成;父親フレイズマル、長男ファフニール、次男オッタル、三男レギン
この黄金の出処が少々複雑で、原因は悪神ロキ。彼がオーディーンとトールとの旅の途中でカワウソに化けて魚を捕る次男オッタルを殺し、その皮を手に入れたんだが、その晩の宿がよりにもよって、父親フレイズマルの家。
息子殺害の賠償金を要求されたロキは、今度は別の黒小人であるアンドヴァリを騙して黄金を手に入れ、補填しようとするが、この黄金には呪いがかけられていた。
まんまと黄金を手に入れたフレイズマルはその後、欲に駆られた息子たちファフニールとレギンにより殺害される。ところが、長男ファフニールだけが宝を独占。竜に化けて守り続ける。
悪態をつく末弟レギンは拾った遺児シグルドに目を付けて育て、竜となった兄殺しの道具にしようと画策する。
ファフニールはこの通り黒小人ドワーフとも言える種族だが竜に変身。その名は抱く者で、宝を守るドラゴンの原型イメージ。
それまでドラコーンやオルムといった蛇と表現がある中で、初めて怪物としてドラゴンと言う単語を使った存在であるため、現状世界最古のドラゴンとされる。
レアアイテム:ファブニールの心臓
つまりRPGでドロップアイテム目当てで討伐するようなもんだからな
よく考えたらやられる方は迷惑な話だな・・・
アルティマヤ・ツィオルキンってverもあるぜ
FF5で捕獲してお世話になりました
結局元凶はロキなのかよ!?
てかシグルド可哀想だな
ハイスクールD×Dのファブニール知ってるせいでFGOのほうもとんでもないやつなんじゃないかと思ってましたよ(方向は違うけど)
アポでの早期退場が響いてるんじゃないかな
しかし、孫悟空って作中でお釈迦様に掌で踊らされて封印されるエピソードがあるから、セイヴァーから見たら遥か格下なのだろうか?
アジダハーカとか竜の中にも神霊並みに強い竜とかいるから、必ずしも竜<神とは限らない。
まぁ、アンリマユの力の結晶といわれるアジダハーカは竜なのかと言われると微妙だけど...
かつて日本では水属性は龍でいいよね?っていう安直なカテゴリー分けがあった
弁財天さんがその煽りを喰らっている
北欧神話の武具って例え神々が扱うものでも、全部が黒小人(ドヴェルグ、ドワーフ)製。そしてこの黒小人は一応、小人族と訳されているだけで、実際は鍛冶技術に優れた人々を特別視した姿だから、人間でもおかしくないぞ。
日本だってヤマタノオロチの様な蛇神信仰をしていた出雲の製鉄技術を持つ民族が、北ではダイダラボッチやイッポンダタラ、一つ目小僧の様な化外扱いとなった。
これは偶然じゃない。山を切り崩し河を汚し、過酷な鍛冶作業で肉体的に屈強となる人々は異質に映る。さらに原始的な自然宗教でにおいて蛇は大地を象徴するから信仰されやすい。後になって牛を信仰する民族が出てくるのも特徴。
それもしかしてどっかのラノベでおっぱい恐怖症患ってなかった?
白い方もとばっちりで精神を病んでたり?
スレイヤーさんたちの強さが今一つ二つ分からないので
ここは一つ、ファブさんあたりが鯖参戦してくれぬものか?
え?可愛いエリちゃん忘れんなって?
あの子を基準にドラゴンの強さを測っていいんだろうか……
身分差夫婦いい
ファブニールは人間が変身してるから大したことない、に対して
ただの人間ではないよって話なんで
ドヴェルグも人間と呼んでいいかは直接の問題じゃないのでは?
俺がドラゴンに変身したって雑魚だろうけど
同じ人間でもエミヤがドラゴンに変身したら強そうだろ
特殊な技術持ちの連中を人間一般と同列にして考えちゃダメなんじゃね
あれは天照のアルターエゴの金色白面の更にアルターエゴだからセーフ(適当)
ちなみに更にそのアルターエゴがいる模様
タートル・ライダー 浦島太郎
ベア・ライダー 金太郎
ピーチ・ライダー 桃太郎
チャワン・ライダー 一寸法師
覚者も竜王ムチャリンダに雨宿りしてもらったりな。まあ、これはただの竜王さんの善行だが。
話し合いの結果和解しましたが、それまでの精神的ダメージは凄まじいものでしたね。
鋼を鍋と空目して美味しそうだなとか思ってしまった……
ヴァースキって字面が既に鍋物っぽいのがいけないんや……
そういやあっちのペルセウス(の子孫)もワカメぽい性格してるよなw
ゴールデンさんもドラゴンライダーだぞ
悲しい
もののけ姫のタタラ場の元ネタのたたら製鉄って、山を削っていって最終的に平地にするらしいからな
弥生時代に全部人力で山岳をゴリゴリ削ってどんどん平地にしていく集団を見たら、そりゃあ自分達と異質すぎてエイリアンみたいに見られても仕方ない気がする
北欧神話で起こることは大概ロキかオーディンのせいだよ
ギリシャ神話では大概のことがゼウスのせいなのと似たようなもん
血を引いているだけの竜人でINOSHISHIとTSUBAMEを倒しているエリちゃん
なんや!やっぱドラゴンズ強いやんけ!
つよい(確信)
四つの竜人の国を統べる四竜王を束ねる大王。
なぜかアゲランという勇士の屋敷に勝手に入り込み勝手にアゲランの昼食を食べて帰るという迷惑行為を繰り返していたが、ある時アゲランと鉢合わせして返り討ちにあい竜の国に逃げ帰る。
竜の国に乗り込んできたアゲランを竜人の大軍で迎え撃ったが全滅。
サルコテアは恐怖のあまり塵になった。
何を言ってるのかわからないと思うが俺もわからない。
マジか。マジだった。知りたいのでよろしければグレウチャーヌさんの伝承を教えてくだち!!
ロックマンX描いてる人の漫画版好きだったな 打ち切られちゃったけど
あの時代のボンボンェ…
日本だと天変地異(特に水害系)が竜によるものだと例えられて、そこからの派生で水神として竜を祀っている地域が多いね
たぶん元々あった蛇神信仰(豊穣の他にも川を蛇に例えて雨や水害も蛇神によるもどだと畏れられてたはず)と大陸から入ってきた龍の概念が混同して、日本では竜=水にまつわるものとなったんじゃないかな
怪物イメージで出回ったのはドレイクの方が成立が早いが、この時点でもまだ蛇やトカゲの意味。
対して蛇は西欧あたりでの古い言語ではオルム、ワームとされるが、これは地を這うモノの意味。現在だとイモムシやムカデの意味にも使われる。印欧祖語において東に分岐した言葉はダハガ、インドではヴリトラになっていく。
転機はファフニール。黒小人である彼は宝を守る巨大な蛇にも似た怪物になるが、ここでオルムとドレキが混在し始め、宝を守る怪物ドラゴンとして初めて独立した存在として現れるようになる。だからドラゴンの存在は意外と新しい(それでもシグルドのファフニール退治の伝承はベオウルフより前から欧州にあったから結構古い)。
またドラゴン=悪魔とみられるのはキリスト教によるネロ虐めの所為。
弾圧されたキリスト教徒が、仕返しに聖書の黙示録の終末において、この世の邪悪である赤き竜(サタン)がグロテスクな獣(腐敗したローマ)に権威を授けて地上を支配する。だが結局は滅ぼされる。と書いて残したもんだから、風評被害が出回った。
中世欧州では上位層がこぞってキリスト教を根付かせたかったら、それまでの古い民間宗教を邪教とした。
これらは自然宗教で蛇も強い象徴性があったし、体良く悪魔とした他に薬の知恵のあるお婆ちゃんは魔女扱いになり、ドラゴンに跨っている。
八頭蛇でハスターだからいけるな!(錯乱)
僕はやっぱりモードちゃん。手に負えないワイバーンがお友達の女の子だよ!
ランスロットがその魔剣を振るって円卓の面々と渡り合い勝ち続けてきた事考慮されないよね
たった一回のミスをグチグチ言われるのも強すぎる者の苦労か
あの空中戦は終わクロ屈指の名バトルだった
あと、その前の米国機竜隊の決死の戦いがぐうかっこいい
アゲランとかいう自分の体格より100倍デカい相手に勝つようなやつのメシを勝手に食うほうが悪い
なおこの後、戦利品の竜人姫ちゃん達を巡ってグレウチャーヌさん達とガチ喧嘩する模様
私もです
モード「石投げちゃおっと」
あの2本が終わクロナンバーワンの萌えキャラだと思う
あんたもう竜じゃなくて神の域では・・・
ナルトの尾獣みたいな感じじゃないかな?
ランスロットのアロンダイト使用みたいに他の宝具を封印(剣使いません)したら発動しますって仕様はおもしろいな
セイバーで呼ばれてたら確かに異色のセイバーだ
ロキはトリックスターと呼ばれる物語の原因ではあるが、話を形作る意味ではとても重要。
そして神格としてみた場合、その役割はほとんど全ての神話に見られる叡智のもたらし手、文化的神格という最重要の存在だったりする。
彼は神々の代名詞でありながら神々が作ることの出来ない武具、を黒小人を騙してせしめて持ってくる。そしてその恩恵で様々な事象を周りに引き起こし、その結果引き起こされる悲劇をも後からやって来る。
文化的神格にはエジプトだとトト神。ギリシャ神話のヘルメス、プロメテウスがこれに当たる。知恵を持って来ると言う役割は敢えて言えば、テスラも同じことをしている。
なるほど
以前EXTRAのアーチャーのほうが完全防御のアイアス使えるからSNのときより強いと本気でいっているひともいたし
マザハ赤王✖️ジャンヌとかおっぱい祭りできるん?夢が膨らむぞ!
叔父貴のカラドの見た目がかなり違ったし原作フルンディングって違うデザインかな 紅茶の改造宝具の原典の姿見るの結構好きだし持ってきて欲しい 強さが微妙だけどね
三倍ガウェインに防戦可能、アグラヴェイン・モーさん連合瞬殺と円卓時代はまさしく最強なんだよな
だからzeroのあの戦いでどうやったら負けるねんっていうツッコミも最近でてるな
まさか精神崩壊ゼロセイバーがアグラヴェインとかモーさんより強いわけないし
なんでや!マグロだって二代目は強いやろ!!
(アニメ並の・・・え?御存じない?)
スコルピアという6人(匹)の竜人一家がいた。
男は力が強く、女は魔法に長けており、その大顎は天と地に届かんばかりに巨大だった。
彼らは月と太陽を盗み、英雄グレウチャーヌが名乗りを上げる。
グレウチャーヌは魔法も使える筋肉モリモリマッチョマンの切れ者で、
まずは鳩やハエなどに変身して家族の行動パターンを把握。
待ち伏せして力の強い男のスコルピアを「素手」で一体ずつ殺し、
変身魔法で不意をつこうとする女のスコルピアも騙されることなく殺した。
だが母は強し。母竜だけは正面から太刀打ち出来る相手ではなく、
グレウチャーヌは義兄弟の鍛冶師に頼んでおいた熱せられた等身大の鉄像を用意。
グレウチャーヌと勘違いした母竜は血を吸い取ろうと、鉄像に噛みつき死亡。
こうして英雄グレウチャーヌは月と太陽を解放するのであった。
『萌え萌えドラゴン辞典』100ページ目より抜粋
関係者スタッフがそろって神だと答えるあなたは座っててください
あとマグロ食ってるやつはともかく、その子供はちゃんとブレスから優秀よ?
まぁ別にいいよね
鍛冶の人々は農耕をする人々と比べると体つきがゴツくなる。
加えて炎の色を覗きながら絶えずふいごを踏み、重たい鉄を熱するから覗き込んだ眼が火の粉で潰れたり、酷使した片足が不自由になったりする。
まあそんなんだから、片目の妖怪や体の大きな妖怪、片足だけの妖怪が生まれた。
宝具・贄殿遮那の中の人こと天目一個(天目一箇神)さんがそうだね
トリスタン「なんでランスロット卿と我が王の話になるんだろうね」
ベディ「我が王も竜の因子持ちだからではないでしょうか」
ケイ「別に奴に倒された訳じゃないんだから奴は竜殺しじゃないだろ」
モード「じゃあ父上を討ったオレは竜殺しか!?
あれ?でも父上が竜種ならオレも竜種で……
つまりオレたち親子でドラゴンでスレイヤーなのか!?」
アグラ「あー、そうだな」
ランス(実は私、数ある物語の中でドラゴンと戦ったものもあるんだが
そんなこともうどうでもいい空気になってるね)
「ところで我が王、いいにおいで――」カリバー!
むしろ天の羽羽斬の方じゃないか?まあ同一視されてもいるが
叢雲は倒した後に尾から出てきた方じゃったような
古くは神ではなく霊獣。麒麟都下と同じ存在だが位は高く、位置は創世神話の主の下で古代神話の上の存在。日本的に言えばイザナギとイザナミ神世七代の下でスサノオの上かな。
その後五行思想が出まわり、木を司る青龍があてがわれた。そして道教神話が広まると今度は神の位が上がり、龍は神の下の位となる。
龍が神様扱いされたり、水属性となるのは仏教の習合の影響で新しい方。
今だとCV中村で、ヒャッハーなど外道になりそうな気が…
って殆ど伝承通りだから問題ないか?
ツクヨミ「あの…」
月讀さんはかぐや姫説あるからワンチャン
あなた名前にgod入ってるじゃないですかー❗
ちなみに天目一箇さんと同一存在扱いされることもある
一目連という妖怪、よく和風バックベアードみたいな見た目で描かれるが
本来はでっかい目が一つなんじゃなくて片目の潰れた龍神とされ、
これまた製鉄と関係が深いのだとか
あの時のセイバーを精神崩壊してたという人いるけどそれは正確じゃないよ
狂化されたランスロットの連打をガード出来てたろ
本当に精神が崩壊してたらガードさえ出来ず、またはガードしても形ばかりのものになりあっさり崩されて終わりでしょ
しかもマスターの限界により活動停止したランスロットの隙を逃さず仕留め、その後の独白を鑑みれば聖杯戦争に勝ち残る意思はああなってもまだ顕在だったことは分かる
出典を見て感心したというか、見方を改めた
ぶっちゃけその手の本って有名所に適当なイラスト付けただけ
みたいなイメージだったんだが、少なくともその本は結構ガチなんだな
日本の場合は中国の龍が伝来してそれがさらに各地の既存の民間信仰と混ざっていったから、余計に経緯が複雑なんだよね
東出も言ってたけどあまりに予想外すぎた
あとランスロットwithアロンダイトは変動している宝具ステ見るにセイバー版でフォロー入るのでは。と言うかいい加減そろそろ来て下さい
きのこが言ってたじゃん
円卓はアルトリアには何故か勝てないと
これに限らず萌え萌えシリーズは、大学生がレポートの参考書としていいレベル
いい(確信)
でも竜のまんまでもいいかも
理想は人間と竜を自由に行き来できる感じだな。色々楽しめそうで
日本には財産の神様、水の神様として大蛇を崇める風習も強いが
龍の方は水関係ってイメージは強いけど財産関係はそうでもないな
どういう棲み分けがされているんだろう
セバスロット>>バサスロットで全部解決する
アルトリアあたりもそうだがそういうの凄い引き摺られるよな
まあこっちはSNと言う下地があるからまだマシだが
つーか「お師匠様戦えないでしょ!俺たちが代わりにやりますよ!」って無理矢理ついて来そう
仏サーの姫・三蔵法師
ただアンメアの戦闘モーションが現状あれなまんまだから、やはり一人あるいは白馬天竜と共に召喚されるのが限界かな…
ペルシャ神話のアジ・ダハーガなんか印欧祖語でそのまま蛇の人間だったりするからね。蛇を祀っていた民族が貶められた姿というのは容易に想像がつく。
あと日本もヤマタノオロチはかつて出雲で王朝を開いてた製鉄民族というのは有名。彼らが北まで逃れたことは伝承から見て取れる。実際に鍛冶の神様の伝承や蛇神信仰は東北地方に非常に多い。
また夜刀神と言う蛇神は現在の茨城県の風土記で武御雷の権威の元に2度も追いやられるが、ちょうど茨木周辺の北関東は蝦夷と大和朝廷が激突した最前線。
あとFox tailに少し顔出しした悪路王。彼は史実上の大墓公アテルイがモデルとされるが、この人も出雲の旧縄文人や蝦夷の古代話の人々の末裔。
朝廷の怨敵だったから怪物化されているけど、自分率いる逃れた民の助命のため、また内心惚れていた鈴鹿御前のためにも自分が宿敵として認めた田村麻呂に首を差し出すとか、漢らしくて個人的に好き。
そろそろ言われすぎて開き直ってる頃
なお少女時代
それを従える能登怖いよ能登
ランスロットは狂化+無窮のせいで手加減はできないし精神状態にも左右されない
アルトリアに勝てない理由がランスロットの手加減だとでも?
サタン「良かった。世界中の蛇が悪者扱いにされたのは俺のせいじゃないんだね」
・日本の大神(九頭竜伝説)と捉える人
・仏教のヴァースキやインド神話のナーガラージャと捉える人
・クトゥルフと捉える人
と色々いて面白い
実際、鍛冶の人々が奉った鍛冶の女神である金屋子神は天目一箇神と同一視されるね。
日本の伝承はミルクティーみたいなもんだから元を辿ったり、習合した先の伝承を特定するのはかなり面倒
円卓時代の訓練の時のアルトリアの精神状態は至って正常
対してzeroの時は精神崩壊寸前まで追い詰められてる
だからアルトリアに普段の力が出せるはずない
ゼロマテのコメントの事なら円卓が加減してるなんて書かれてないと思うんだが
地力では劣るが精神や魔力で補って(文脈的には多分精神面)、何とかセイバーが勝つって話だろう
普段は片手で剣を振るうセイバーモーションけど、宝具は剣を捨てて利き腕を開放したらなんか凄いことになる、ってコレくらなくんだ。
本物はジーク君引換券で触媒の葉は黄金姫引換券ということかw
「能力値に差がありながら」と言われてるしそのコメントで説明はつく気もするんだが、
「いやいやそれにしてもさ」ってなるくらいZeroのあの戦闘でのコンディション差があまりに大きすぎるってのがデカイんだろうなとは思う
まあ、その気持ちは確かに解る
現身は弥勒菩薩、仏身はryって仏教系はわけわかめよ
神道も同じく分神の分体の仏社の…って延々と名前が続くからルイズちゃんのフルネーム答えるぐらい無理
アーツ=悟空
クイック=悟浄
バスター=八戒
宝具=アンメア式フルボッコ
ってとこかなぁ
玉龍?ずっと馬のままでどうぞ
○○かもとか○○の可能性もあったよねとかならわかるが
つーかsnの描写でも状況やら過程やらを考慮せずに結果(の一部)だけを見て色々言われるからな
民間伝承や地方神を集めて王族の神話に与することは世界中で見られるけど、
日本の場合だと打破した出雲神話を参考にしつつ周囲の神様を集め、現在の日本神道を作っておきながら、大陸伝来の宗教を取り組む。だけど無宗教に見えるレベルで骨の髄まで伝承の決まりを守るってかなり変わった民族だからね。
八百万の神とは言うけど、基本新しいモノ好きだからドンドン流行でモノも変えちゃうし・・・蛇、鬼、天狗あたりは本当に歴史の魔境。
生前は竜→人で人のままだったかもしれないが英霊化したらどっちにもなれそうよな
というか魔女のアドバイスがあったとはいえ竜を人にした羊飼いの奥さんつよい
初めて見た時はインパクトでかかったわ。
クラウ・ソラスでズタズタにされても泥状になってヌァザたちを飲み込み悠々と帰っていくその姿。
つよい。(確信)
Wikipedia英語版にはちゃんと記事があったぜ
「ルーマニア神話の英雄。グレヴィチャーヌは勇敢な男で、ズメイが太陽と月を盗んだことに気づいた。
3匹のズメイと彼らの妻たちとの長い戦いの後、グレヴィチャーヌは太陽と月を開放し、地上の人々は光を取り戻した。」
たった2行。スコルピアの方は茶リンクで記事が無かったけど多分ズメイの別称かなんかだろう。
ズメイ=竜人よ
だからエリちゃんもドラゴン種ズメイ目エリザベート・バートリー類ってなる
うちの設定では薔薇をモグモグして変身するライダーにしてるわ
でもヤシュトによっては、世界の終末にアジ・ダハーカをクルサースパの代わりに光輪を得たスラエータオナに槍にて打ち倒されているから、強ち竜殺しなのは間違いないよ。
ズメイはスラヴの竜でオスメスで水と炎を司る。かなり人に親しい存在でいろいろな民間伝承で関わる。
ただロシア方面では悪役。これは中国側からくる北方騎馬民族を竜になぞらえた結果だかららしい。
面白いことにこの炎と水の象徴性はゾロアスター教に始まり、日本でも年末年始の催事に似たようなことをしている。
「個で群を破れずして何が魔王かッ!!」って台詞は凄い好き
名前が”血染めの暗月”とか格好良い暗黒竜だしね。魔眼のバロールが召喚した怪物で次々に神を殺して回るとかラスボス感半端ない。
ちなみにこのラスボスを倒したのは兄貴の父ちゃんである光明神ルー。実はクロウ・クルワッハ自身が非常に古い光の神であったため、その権能を代替たともされている。
あと"Imagini Greuceanu"っていう2005年制作のアニメも見つけました
あなたは冗談で言ってるつもりかもしれないが
それを見て事実だと思い込んで、冗談ではなく本気で言い出す
困った人が相当数いるのも事実だから仕方ない
そりゃ神経尖らせる人も出てくるだろうし
そもそも過度のdisりは冗談としても面白くない
一文字抜いてエ口くしようとするでないw
むしろエキストラクラス:ファイターで
あのSSのサーヴァントもだいぶ埋まったなと言おうと思ったら
よく考えるとラムセス二世しか出てきてないよ。
終末にアジ・ダハーカとして蘇るというザッハークさんにも登場して欲しい
擁護のしようがない大魔王っていう今までいそうでいなかった王だし、アンリマユの化身となったとか、竜になるとか、千の魔術を操り悪魔の軍勢を率いるとか実力も申し分ない
治世の末期でギルガメッシュと同世代という太古の人間だし
神の加護を失った前王を中国まで追い詰めて抹殺したり、預言者を囲って暗殺や凶兆を毎日調べさせたり、クルサースパの家族に刺客を放ったりと、慢心どころかノイローゼなんじゃないかってくらい用心深くて容赦ないのも魅力
本気の奴も少なくないんだよな…。アポが他に比べて読んでる人少ないのもgoでの話しかしない人が多いのも事実だし。
本当これな。
ランスロットはよりにもよってそれらの本編関連書籍が原因になってるのが厄介(対3倍ガウェイン逸話とかはZeroでは出てない)
まあZero鯖って他も割とそういう傾向あるが
といっても出番自体は少ないが間違っても弱い英霊じゃないのは分かるはずなんだがな…。早期退場以前にそもそも読んでない奴が多い。
白薔薇食ったらTSするんです・・・?
ラリホーで完封
ホムジークが参戦してくれればいいんじゃないかな?
きっと宝具がファヴニールへの変身だから(願望)。
もしかしたらジークフリートへの変身かもしれん(予想)。
マジで間違えました
セイヴァーさんパヤットは無しの方向でお願いします。ごめんなさい
せっかくドラゴンや龍にまつわる貴重なお話が色々聞けてた記事なんで
鯖間の強さ談義やら作品考察やらをしたい人達は
それに相応しい記事に移動して頂けませんかね
白薔薇喰ったら戻る設定にしてたけど、その発想はなかった
それ言ったらもっと厳しい条件の鯖なんていくらでもいるんだよな。ステータスは何も問題ないし。
衒学のために日々鍛えてますから(ムキムキ)
ジーク君がジークフリート変身版で参戦したとしてそれが強かったらすまないさん弄りが酷い事になるのが目に見えて
あの最強最悪の孫悟空を殴り倒せることもあるんだぞ。実はただの一般人だったけど。
ランスロットじゃないけどステータスは魔力供給が万全な状態の最高値であって、実際は魔力供給量によって変化するぞ
魔力供給源のメディアから離れたアーチャーもあのステータスのままじゃなかった
・巨体を樫の樹に巻き付けて眠らずに番をしている。
・大地が揺れるように大きな吼え声や、獅子をも引き裂いてしまうほどの鋭い爪を持つ。
・その目はどんな遠くの物でも見落とすことはない
・その耳はどんな小さな足音でも敏感に感じることが出来る。
なお、眠りの呪文で完封された模様。
それだけファブニールは簡単に倒せるような相手じゃなかったってことなんだがな
参戦するならあれくらいド直球な英雄らしい偉丈夫にして欲しいな
まあかと言って他の奴出せと言ってもヴォーティガーンなんかは色んな面でそう簡単には出せないだろうけど
個人的にはベイリン&ベイラン回が好き
あれでジークフリートが実は弱いみたいに言いだす奴がいるな。そんな絶望的な勝負でも僅かな勝機を拾える体力面や精神面での頑強さがあるってことなのに。
ランサーが死んだ!とか青セイバー=ニートってネタもそうだけど「公式が言ってるから言っていいじゃん」っていうのを免罪符にしてる奴等が多くてな…悪乗りしてTPOを弁えずに条件反射で言ってたらそりゃ不快に思う人も出るわ
ネタだって分かってりゃまだ良いんだが本気にするのが型月ファンの悪い所。
テュポーンとエキドナの子で、決して眠らず口から炎を吐き、天まで届く巨体と百個の頭を持つ竜で、
皆大好きヘラクレスの伝承でも出てくる竜やで。
実際ヘラクレスとラドンは戦っていないみたいなんだけど、戦っている異説もあって
ラドンの口中に蜂蜜を放り込み、次いで蜂の巣を投じ、ラドンの胃の中で蜂を暴れさせる事で隙を作り出し、自慢のヒュドラの矢で射抜く事でこれを退治しているのだそうで、
最後までリンゴを守った彼はりゅう座になったのだそうな。
全くだ、シグルドに文句つける訳じゃないしむしろ見たいけどもし実装されたらこういうdisりがまた再燃すると思うと辛い
GOだとどうしてもキャラが凄い凄い言ってるだけになっちゃうし
なるほどwww
性転換は胎児だったから可能だったのかなwww
神話だと農園守っているだけなのに羽虫のように殺される竜が多くてカワイソス
ジーク君がスキルとして鎧持ってたりしたら流石にキレる。
ネタと言えば何でも許されると思うなよ
正直、モードレッドのスキル見た時多くの人が「いやそれやるならジークフリートに鎧やれよ」って突っ込んだと思う
自分は誰にどうやって倒されるか言え、さもないと殺すって僧侶を脅したのはいいものの預言の内容聞いて失神したりとお茶目なところもあるんだよなw
イランでは今でも子供たちが悪いことをすると「ザッハークが出てくるぞ」って言って叱り、大臣が更迭されると鎖でグルグル巻きにされたザッハークの風刺画が新聞に載る
シャー・ナーメは訳書が少ないけど、ザッハークの暴政にフェリドゥーン(≒クルサースパ)と民衆が立ち上がるところや、ロスタムとイスファンディヤールの戦いはFate本編もかくやという熱さで綴られているので一読の価値あり
小次郎で倒しても、ストーリー上はすまないさんがファブさん倒した設定になってるから!
ジャンヌさんが真のメイン盾だとしても、設定上はましゅまろおっぱいが常にぐだをガードしてるから!
LV90金時がテスラアアアアをゴールデンスパーブレイブコンボで沈めても、設定上は競り負けたことになってるから!
マルタさんは裏表のない素敵な聖女様です!
マルタさんは裏表のない素敵な聖女様です!
マルタさんは裏表のない素敵な聖女様です!
それをやらかす程、そこまで型月もきのこも東出も馬鹿じゃないでしょ(運営はそこまで馬鹿かもしれないが。)。
なんかできるだけジークフリート弱いってことにしたい輩がいる気がするんだよな。goしか知らない人が何故か雑魚が擁護されてるとおもって暴れてるんだろうか。
――――竜の話をしよう。
ヴリトラ「俺も参加させて貰って良いかな?(良い笑顔)」
ウロボロス「面白そうな事やってんじゃないの♪」
例えが小並感であれなんだが竜視点から見てつまようじくらいのサイズのやつにボコボコにされるってどんだけなんだよ
???「えぇー?ほんとにござるかぁ?」
そもそもすまないさんがGOで雑魚だとかとんでもない話なんだが……
有効活用例を挙げている人が過去記事でも沢山いただろうよ
確認しろとは言わないが、確認する気さえないのなら
それについて語ろうとするのはやめよう
勘違いする人が連鎖的に増えるだけだ
自分でただのクラス相性のお陰だったって言ってただろ
・NPリチャージ追加
・悪竜の血鎧スキル実装or差し替え
ジークフリートはこれらを加え上方修正するだけで、かなり化けるんだけどなぁ・・・・・。
(無言のあばら開き)
俺もその三蔵大好き!!
多分ヘイト集める羽目になる
運営もネタとしてここまで広まった以上今更まともな性能にするのもどうかとか考えてんじゃないかね。apo知ってる人達は本気で怒ってるけどgoから知った人達はネタキャラだから好きって人も多いだろうし。
下手すりゃジークフリート・ジーク君両方がどん底まで嫌われかねないもんな(100%運営が悪いにも関わらず。)。
亀も竜種だよ
元々はそんな格の高い竜でもないらしいが、代わりに際限なく大きく成長してく
しかも個体の中にはシャナという少女を好きになって、もう2度と人間襲わないってのもいる
このシャナはドラゴンライダー適正あるかな
伝承だと今も洞窟で一緒にいるとかいうのがあるらしいが、神秘が衰退した型月世界だと一緒に朽ちて
座に行ってたりして
もういくらでも盛れるよね
その理屈こそ理解に苦しむのじゃが。いっそジークフリート含め、初期のサーヴァント全員上方修正すればそれですむ話じゃね?
ただし女に限る
ザッハークは偉い強い悪い頭良い格好良いと見事な魔王キャラだから見てみたいよなあ。
ビジュアルもアンリマユによって両肩から巨大な蛇が二頭生えたとか凄い姿だし、本人の武術も相当なものだろう。あと魔術にも精通しているけど、この術は二頭の蛇が行うのかね?
リヨぐだ子「ちょっと黙れよお前(運営に対して)」
そこに全裸の男を見たら泣いて逃げるヴィーヴルちゃんがおるじゃろ?
最初に触れたロキが魔探偵だったんで、クズエピソード聞いても悪いイメージ持てないんだよなあ
やっぱ最初に触れた物の影響はでかいね
ザッハークとロスタムやフェリドゥーンて、アーラシュさんとどっちが強いん?
小竜姫さまは泣いて土下座すればヤらせてくれそう感がする
ムシュフシュとか
前から気になってたけど、実際にジークフリートやファブニールと、アサ次郎やホムジークが戦ったらどっちが勝つんだ?
あと逆に世界最後のドラゴンスレイヤーって誰なんだろ?めっちゃ気になるな
それガッカリな方
実際にって、一体何と何を比較しようとしているんだ
基準になるものがなければ比較しようがないだろう
実際に公式がやらんとどうなるかなんてわからんとしか言いようがない
そういう強さ議論は不毛
ムカデの餌だし
まあ、龍は清らかだから穢れに弱いって解釈もあるが
エクストラ引き合いに出すと赤王とかに負けてる大英雄共wとかって言われちゃってるけど、あくまでゲーム上勝たなきゃいけない設定だから仕方ないのだよ…
本来のカルナや覚者は普通なら到底勝てないレベルの化け物だし
安珍「お前も一度追われる身になった方がいい」
そりやまあジークフリートが若干有利では?アサ次郎の通常攻撃で鎧打ち抜くのは、骨が折れると思うがね。
その為か、ロスタムのイメージが某世紀末覇者みたいになって困る。
人が龍になるで八郎を思い出した
友だちの岩魚まで食べちゃっただけで龍にされて、あんなに苦労したのは悲しかった
それだけ昔は食べ物は大事だったんだろうね
そらそうよ
Banishedとかやってると豊穣神バンザイってなる
あくまで女性が男性役をやってるだけだからな
性転換してないからな
圏境すらコピーできる皇帝特権とか世界書き換え宝具とか、史実はともかく型月のネロってかなりの戦闘力を持ってる気がするんだけどねえ。
少なくとも状況次第で撃破可能になる程度の力はあるだろうと思うんだが。
でもイノシシだけは勘弁な!!
逸話だけ見るとタラスクだとかゲオルギウスの竜だとかとそこまで違わないんじゃないかっていうか
エィトリとブロックなんて神々の武器の大半を作りロキもかなわない取り立て屋
作った武器もグングニル、トールハンマー、巨人殺しの剣、黄金の猪と竜でも巨人でもなんでもござれな
宝具メイカーなので
ドワーフは妖精カテゴリーっぽいし無理だろ(神霊連中から目を背けつつ)
呼んで作らせたとしても担い手次第よ
少なくともFateでは強いって言われてるからFateでは強いんだよ
大量のワイバーンとタラスクを引き連れたマルタ戦を乗り越えた主人公一行でも
ファヴニールとの最初の遭遇ではジークフリートがいなかったら全滅してた。そんだけ強い。
シナリオだけ続けて読んでいくとすまないさんのすまなくない強さがよく分かる
ジークフリートの話とかアポのラスト見ているとファヴニールの話も気になってきたのだ
あと上でも出てるけどモーディフォードの竜が気になるな!少女と竜の組み合わせの美しさ、良い
鉄壁の戦士ぞ
ジーク「すまない、ファヴニールは竜殺しのバルムンクで鱗の薄い腹部を下から突いて
やっと殺せるようなバケモノなんだ、本当にすまない」
ぶっちゃけ、すまないさんクラスの英雄が正攻法で殺せないレベルのバケモノなので。
そしてそのドワーフの一種(諸説はあるらしいけど)であるニーベルンゲン族相手に、悪竜の血鎧もバルムンクも無い状態で一騎当千した辺り、型月でも原典でもかなり強いんだよなージークフリート。
その人は百の貌のタケルでもいいくらい逸話が多い人だから
あの4人組が鯖化したらジキルとハイドみたいに途中狂化できそう
最近はキチンとシャウトしてるから……(震え
ベオウルフが鯖化した場合、ヤッパリ森川さんがいいなあ、声
あのヒーロー的ドスの利いた声でサーヴァントやってもらいたい
※438516
いやまあそうなんだけど
最近敵もファヴ並とかそういうアレが多いとかって上で言ってたからさ
まあそれを倒している連中も全員化物だからねぇ
レベルが高いんだよ一線級は
サーヴァントだとバーサーカーかキャスターか。キャスターは裏切るクラスだからピッタリだな!
西遊記って言われるとコロコロでやってたんやつ思い出すたしか香取が西遊記ドラマやってた頃ぐらいのやつだったかな
すまない、タルンカッペには良い思い出がないから持って来なくてすまない
まぁ開催度の知名度的にはリジル・フロッティ・恐怖の兜その他諸々フルスペックになっちゃうし多少は……えっ? スキルの数?
彼と並び立てるのは円卓や十二勇士の上位陣か、原型のシグルドさんぐらい。
シグルドさんと別人物にしたのは、早くからローマ文明圏に接してキリスト教化した
ゲルマン人の伝説と、北欧やアイスランドにいた為に純粋なゲルマン信仰を遺していた
ノルマン系伝説の差異からかしら?
だってあなたろくに逸話が
まあ本人も神霊クラスを血から産み出して個にして群みたいなことしてたけどね
岩波文庫から出てる忍足訳のがお手軽に読める日本語訳入門としてオススメじゃぞ
あ、こっから長文なんで邪魔ならなんでさしといてくれ
なお、弱いだの情けないだの言われてる二本の魔剣フルンティングとネイリングですが、
フルンティングは「敵の血を吸うほどに強度と切れ味が無限に上昇し続ける(リーチが伸びるという説も)」というチートくさい剣なのですが、敵であるグレンデルの母である水妖が
「人の鍛えた刃の効かぬ体」を持ち、「万軍に匹敵」する「カインの末裔」であった為に、
ベオウルフは素手と霜の巨人の大剣を使って戦う羽目に。
あと、グレンデル戦においては
「敵であるグレンデルが剣を用いる術を知らぬのだから、自分も剣を使わずに戦う」
と宣言して、(カインの末裔である)グレンデルの腕を素手で肩から引きちぎって殺している
あとベオウルフの設定として
「彼はこの世のかの時において人類の中にても何人にもすぐれて力強く、やんごとなき偉丈夫であった」
「この勇士こそは何人にも勝れる者として、この世に生まれ出でた」
「そなたは、力と知恵をすべて持ち続けることであろう」
の記述があるので、この時点における人類最強候補の可能性がマジにある
加えてネイリングが砕けた際の記述には
「いかなる鉄造りの剣も闘いに際して彼の助けとはならぬ定めであった。
伝え聞くに、血潮を啜っていよよ堅固なる武器を戦の庭へ携え行く度ごとに、如何なる剣をも手加減することなく打ち揮う、勇士の膂力はあまりにも優れていた。
それがかえって災いとなったのである。」
とあるので、どうもベオウルフの膂力に耐えられる武器が全く存在しないっぽい
そして老人になってから(ベオウルフが王に即位してから五十年後)の対竜戦闘でも
首を竜に噛まれて毒を流し込まれる&ブレスの直撃を喰らう
という状態で竜に一撃でトドメ刺してるのでやっぱり人類としておかしい(確信)
初代ポケモンのライバルみたいに、主人公にあわせて段々強くなるから(震え声
真の究極邪竜ファブニールは槍ドラゴンだからっ!
とりあえず額のアホ毛抜いておくから代わりに角生やそ?ね?
なおライバルとかいう、相性的に有利なキャラを後出しで選ぶど畜生
あと前に誰かが言ってた、ノートゥングを宝具にするニーベルングの指環のザイフリートぐらいかな?
ヴォーティガーンとファブニールって元は人間だから鯖にもなれるとか聞いたが…
本気で止めてほしい、ホムジーク出すくらいなら素直にジークフリードを強くしてほしい
GOでまでホムジークの踏み台にされるのはあんまりだ
問題は倒した竜王がダチの竜帝ムラデンより格下だったりするところだな
それどころか別にムラデンいなくても倒せる竜王をわざわざムラデンと一緒にボコるとか
その竜王とは義兄弟の契結んでたのに手のひら返してたりするとかすっごい無慈悲なのが
あそこのアジダカーハの回想かなんかに二元論のために負を背負わされて神霊にされた女(あの作品の世界のアンリマユ?)とかいたね
神質は笑うわwww
可愛い文なのに内容怖すぎ
嫁の弟橘姫がやんわり「止めておいた方が…」と言ってたのに、海路使って龍神にちょっかい出されて嫁が入水して龍神鎮める羽目になったヤマトタケルさんじゃないですか。
でもその後、「嫁さん死なせちまった~!!」て海岸で号泣してたしなぁ…
どうする?嫁殺しホルダーにもなっておく?
それともこの人たちだけのスキルなのか?
しかないやん!本当におっぱいで強くなるし本当に異世界におっぱい神とかいるんだもん
てか白の方もケツケツ言い出すしファブニールはあれだし他の竜王も問題ありだし
悪魔なった元竜王のあのおっさん以外まともなドラゴンやその関係者いねぇよな
適性レベルあたりが多分ストーリー的にもあったレベルなんだ
そんな奴にタイマン張れる方がやばいんだ
適性レベルの農民がタイマンでいい勝負できる?
ははは、農民は王族よりも成長率高いんだ、強いに決まってる(覚醒のドニキ無双を見ながら)
実際高校の図書検索したとき大学から取り寄せられる蔵書の一覧に萌え萌え幻獣辞典とかなんか言うのあったなぁそういえば
オタクってその手のマニアックな知識豊富な場合も多いしオタク向けの本=有名所を萌絵で書いただけってのは間違いなんだよね
お前実際、別々の物語なのを考慮しなければ四頭ぐらい殺してるしなあ
まあガウェインもトリスタンもガウェインの息子等々も竜殺ってるしケイは飼ってるけど
マジレスすると、竜殺しの英雄として見た場合、ヨーロッパではどうしてもゲオルギウス先生の方が先に上がってしまうんだ。この人、イングランドではアーサー王より影響力ある。
あとは同起源ではあるが、やはりシグルドの影響力は大きい。北欧では最も人気のあった名前であるし、世界最古のドラゴンスレイヤーの肩書は大きい。さらにジークフリートの名前を世界的に知らしめたワーグナーの「ニーベルングの指環」もアレ、実際はシグルドだしね。
ついでに言うと、ドイツの英雄といえばジークフリートに並んで称されるのがディートリッヒ・フォン・ベルン。竜と巨人殺しの英雄であり、ドイツ版アーサー王とも言える偉大な王様。
史実上のテオドリック大王であるこの人の伝承は非常に古くからドイツに根付いていて、ジークフリートより慣れ親しまれている。シズレグのサガではドイツ生粋の英雄と言う点で贔屓され、ジークフリートを倒している。
まあ日本の知名度でヨーロッパの竜殺しの英雄ならジークフリートが一番だと思う。
九頭竜と聞くと某県民には県で一番長い川としか思わないわw
アポではアキレウスとカルナという規格外の格上が相手方にいたのに加えてあの最期だし
GOだとドラゴンスレイヤーとして出ておきながら竜相手に相性でアサシン以下の働きしかできない
そしてステータスとスキル構成があんまりという、なんか不遇なキャラだよなぁ
ザッハークっつーと某ヒロイックファンタジーのアレを思い出すな。
早く他のペルシャ鯖も出ないかな。
アーラシュさん大好きだけどよりによって日本での知名度が一番アレなとこから持ってきた……と最初戦慄したよ
細かいけどシグルドは原型じゃなく同一起源やで
ペルシャ鯖といえばシャー・ナーメに出てくるタフムーラスをライダーでだな
アンリ・マユを鎖で縛り上げて世界一周とか草生える
他にも悪魔を呪術や鎖で締めあげて知識吐き出させて、知識教えないようなわるい悪魔はすりつぶす悪絶対許さないマン。絶対面白いと思うんだよね(迫真)
そういやゲルマン神話だとドワーフなんだよなファフニール
ステータスやスキルはfateをRPGかなんかと勘違いしてる奴らか原作知らない奴しか気にしてないと思うが
さらに言えばジークフリートをストーリーの重要人物に据えたのに、彼との相性が芳しくないようにワイバーンどもをライダークラスに置いたのが悪い。
※438110
セイバークラスだろうけど、フルティングを普段は使うが真の切り札としての宝具は武器を持たない徒手空拳で発動する宝具で、肉体そのものが宝具になるとか持っていそうだね。
ステータス互角でスキルは向こうのが遥かに優秀なモードより明らかな格上として描かれてたからそこは別に気にならんが
そんな風にフォロー入れたり今回のイベントでも無難な感じだったし、きのこもジークフリートの扱いに関しては結構気を使ってる感じがする
実際に本気でキレてる人も少なくないからね。apo知らなくても二ーベルンゲンの歌もジークフリートも有名だし。
竜の子太郎は最近のむかしばなしだから著作権がまだまだ生きとる
ちなみに作者は昨年亡くなった
東出もここまで性能低いことに関しては明言はせずとも不満っぽかったしなー
Apoでそこらへんが無いのは、ぶっちゃけ、主人公がジーク君だからだろ。ジーク君がジークフリートの能力で戦う話だから、ジークフリートがタルンカッペその他持ってる設定にすると、ジーク君はどっかでタルンカッペその他使いこなして戦わないといけなくなる。でも、基本的にあの流れでタルンカッペを魅せる戦いできたかというとおそらく無理。ならいっそ、ジーク君の話に必要ないものは、最低限しか設定しない方が話は流しやすい。単純に剣の英雄としての象徴バルムンクと絶対ジークフリートから欠かせない血鎧だけで戦い抜く方が、周りのキャラも活躍で来て、APO全体の完成度があがる。結果的に、ジークフリートとして、最低限のものしか持たされてないことなったんだろ。
素晴らしいな…解説ありがとう面白い
実装がますます望まれる
型月のアステリオスって若くしたら問題児のアステリオスみたいな見た目になると思ってたりしてる
goでスキルに仕切り直しAが追加されたのは何度も追い込まれながらも粘って粘って勝ちをすくい取ったってのを表してるのかな。
そのドラマ見た後に原作の西遊記を読んだから牛魔王や混成魔王の強さの違いに驚いたな〜
しかも神の子とかそう言うバックボーンがない
マジで型月的に何なんだろうな、この人
素直にセイバーすまないさんを強化する方が手っ取り早くて、プレイヤーも喜ぶだろう。
いや本編で使わずとも、型月設定でもそういうのがあってもいいんじゃないかってハナシ。そもそもどんな能力や宝具だって、書き方次第でいくらでも面白くできる以上、それは逃げにも思うな。
一応は他国にも名の知られた偉大な英雄の息子という出自はあるんだけど、あくまでも鍛えた人間なので…
フツーの人間は鎧着てる敵武将を素手で掴んで殺したりできないと思いますけどね!
というかジークフリートの設定作ったの東出さんじゃないんだけどね
せめてジークフリート本人の退場が2巻とかなら、もっと本人の活躍が見れただろうになぁ(もし東出がApocryphaを一部書き直してくれるなら、心臓移植の場面を2巻以降にしてくれるだろうか?)。
ハナシ次第とは言うが出来ることと出来ないことはあるぞ。ジークフリートじゃなくジーク君の物語にするって決めた以上借りた設定変えてまでねじ込む必要性はない。
逃げも何もタルンカッペ無しで十分強いのに無理矢理ねじ込む必要あるのか?
溶けてる鉄を放り込まれて焼け死んだっていう話もあったな
竜の子太郎の母ちゃんもそんな理由で竜になってたな
身体はったことで元に戻れたけど
いっそのことダブルハーケン無双させて・・・・
FGOならやりかねない・・・・・・・・・・・・・
アポとかでは最強の竜殺しとして扱われている
曲がりなりにもガウェインを打ち倒し(ガッウェは負傷あり、聖者なしだったが)、セイバーと相討ったモーさんさえ、ジークくんじゃなくてジークフリートになら負けてたみたいだし、設定上でも弱いのはあり得ない
シグルドが出ても、すまないさんが単なる下位互換になるのは、型月ではあり得ないと信じてる
巴御前「お呼びかしら?」
ただの……人間だッ!!
でも現状出てる情報だと明らかにシグルドの方が格上っぽい描写なんだよなぁ…
(原典的な意味で)気配遮断でアサシンとか?
問題児シリーズのスカサハみたいに型月のスカサハの執事服姿も見たいな。
ベオウルフはお姉さん系セイバーになりそう
デンマーク版円卓の騎士筆頭でフィンの怪物退治のような逸話持ち、スウェーデン攻略
も行った。使用回数限定の魔剣持ち。FGOには絶対登場しそうにないが。
貴女も人類かどうか疑問の超強キャラじゃないですかやだー!
まぁ巴御前は「首をねじ切る」「首をへし折る」みたいに力任せと見えつつクレバーに鎧を避けて関節破壊してる感じの戦闘スタイルだけど
ベオウルフの場合は全身鎧着てるはずの敵武将を「その体を掴んで心臓を砕き殺した」っていう記述があるので、どう読んでも鎧ごと胴体粉砕したようにしか…!
結論:どっちもステゴロがヤバイ。
あ、マルタさんは杖持って座っててください
ベオウルフ女体化はやめて欲しいかな(マジレス)
ドワーフ自体がめちゃ強いぜ普通にリンドブルム(毒竜)狩りとかできるんで
そもそも書いてる人が違うのに何言ってるの?
\、_,r Y Y ' 、 /';,''
、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
\、\::::::::::/, /,, ;;, コラボまだか
ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
丿 [ \|:::|/ ] >"'''''
>、.> U <,.<
ノ ! ! -=- ノ! ト-、
''"L \\.".//_ | ゙`
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です