949: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:30:01 ID:HNWpgqt20
インフレが進んでも、原作者の加護により更なるインフレがなされるギルとアルトリア(アーサー王)
そしてアキレウスの上というポジションが約束されてる全力ヘラクレス
ハサンも株を最近上げてるし
メディアも歴代5指に入る魔術師とされた
なんだかんだでSN鯖もインフレしてきてる
そしてアキレウスの上というポジションが約束されてる全力ヘラクレス
ハサンも株を最近上げてるし
メディアも歴代5指に入る魔術師とされた
なんだかんだでSN鯖もインフレしてきてる
954: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:31:24 ID:l4FHrE/k0
>>949
きのこは兄貴に酷いことしてるよね(現在進行形)
きのこは兄貴に酷いことしてるよね(現在進行形)
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:31:47 ID:HXeurfdk0
>>949
エミヤ「」
エミヤ「」
993: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:39:51 ID:HNWpgqt20
>>956
エミヤはヘラクレスを6回殺してる時点で頭おかしいから
3章で「へ、ヘラクレス!」でガクブルしてる味方を見て(無銘の英雄半端ないわ)と内心思ってたから
エミヤはヘラクレスを6回殺してる時点で頭おかしいから
3章で「へ、ヘラクレス!」でガクブルしてる味方を見て(無銘の英雄半端ないわ)と内心思ってたから
963: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:33:09 ID:xnIncEFM0
>>949
>なんだかんだでSN鯖もインフレしてきてる
メドゥーサ「あの……」
>なんだかんだでSN鯖もインフレしてきてる
メドゥーサ「あの……」
966: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:34:03 ID:cYxkkLQA0
>>963
怪物として現界すりゃワンチャン
怪物として現界すりゃワンチャン
968: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:34:23 ID:2vQCFkVk0
>>963
セクシーさインフレしてるでしょ
セクシーさインフレしてるでしょ
964: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:33:13 ID:xPCDpZxM0
>>949メディアさん、昔はキャスターとして最強言われてなかったか
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:35:44 ID:HNWpgqt20
>>964
いやーグランドの相手は最強のメディアお姉さんでもキツかったすねー
お疲れでしょうから肩揉みますよ(白目)
いやーグランドの相手は最強のメディアお姉さんでもキツかったすねー
お疲れでしょうから肩揉みますよ(白目)
971: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:35:17 ID:DW3zFTmo0
ライダーさんはずっと昔から全鯖さいかわランキングぶっちぎりの一位だから
978: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:35:54 ID:Ami4tAQk0
>>971
おは経験値
おは経験値
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:11 ID:l4FHrE/k0
>>971
こいつ経験値じゃね?
こいつ経験値じゃね?
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:56 ID:DW3zFTmo0
ライダーさんのことライダーさんって言っただけで経験値疑惑とか遺憾の意!!
990: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:39:07 ID:xnIncEFM0
>>984
良いじゃないか同志よ
やはりメドゥーサさんがNo.1なのは確定的に明らかなんだから
俺なんか常にPTに入れてるよ
きっと同志経験値も同じなはずだ
良いじゃないか同志よ
やはりメドゥーサさんがNo.1なのは確定的に明らかなんだから
俺なんか常にPTに入れてるよ
きっと同志経験値も同じなはずだ
807: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:54:40 ID:AlcSsWT60
金ぴかが本気出したのってHAとfakeくらいか?
812: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:55:43 ID:CpU6mwSI0
>>807
CCCも出したんじゃね
CCCも出したんじゃね
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:56:13 ID:GsDEpG4o0
>>807
神代空間とか考慮しなければ設定上は一生にあるかないかの本気のHAが一番全力なのかな
神代空間とか考慮しなければ設定上は一生にあるかないかの本気のHAが一番全力なのかな
821: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:57:48 ID:2HTicq020
>>807
SNはそれだけに限定して考えると3ルート全部本気出してると思う
それ以降は後付後付で本気の幅が大きくなっていってるからな
SNはそれだけに限定して考えると3ルート全部本気出してると思う
それ以降は後付後付で本気の幅が大きくなっていってるからな
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:55:20 ID:vQAnhw.Q0
でも慢心せずしてなにが王か!は名言だよね
あのセリフを生み出しただけで慢心設定許せちゃう
あのセリフを生み出しただけで慢心設定許せちゃう
848: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:03:37 ID:cYxkkLQA0
CCCはギルの本気やな
ただ敵がちょい頭おかしい次元にいるんであの作品自体がギル超え何人か出してきやがった
ただ神話礼装ってチートをこっちも使うんだけどね
ただ敵がちょい頭おかしい次元にいるんであの作品自体がギル超え何人か出してきやがった
ただ神話礼装ってチートをこっちも使うんだけどね
854: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:05:29 ID:nGqNUR4k0
アチャクレスが見たいのう
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:05:50 ID:xPCDpZxM0
色々インフレ進んだが、今でも聖杯戦争最優宝具はゲイボルグだと信じている
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:08:08 ID:l4FHrE/k0
>>857
聖杯戦争においてあれほど効率の良い宝具はないとか言われてたしな
マスターにしか当たらないけど
聖杯戦争においてあれほど効率の良い宝具はないとか言われてたしな
マスターにしか当たらないけど
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:08:22 ID:xnIncEFM0
>>857
設定上は凄まじく優秀なせいで敵対したら真価を発揮できないという欠点さえなければなあ
プリヤではちょっと活躍したけど
設定上は凄まじく優秀なせいで敵対したら真価を発揮できないという欠点さえなければなあ
プリヤではちょっと活躍したけど
858: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:05:53 ID:drxv8QpM0
アキレウス←きのこが宝具5つ持たせた
オジマンディアス←きのこが桜井に助言せにゃならんレベルの重要鯖
カルナ←きのこが一から全て作った黄金サーヴァント
エルキドゥ←きのこが成田に喝を入れヘラクレス越えのオールAにする
外伝作家陣の謎の配慮を悉く破壊していくきのこスタイル
嫌いじゃない
オジマンディアス←きのこが桜井に助言せにゃならんレベルの重要鯖
カルナ←きのこが一から全て作った黄金サーヴァント
エルキドゥ←きのこが成田に喝を入れヘラクレス越えのオールAにする
外伝作家陣の謎の配慮を悉く破壊していくきのこスタイル
嫌いじゃない
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:10:43 ID:nSl3Jgfg0
>>858
初めての外伝作品できのこはZeroで色々抑えさせたの後悔したんだろうか
Zero鯖ってどれも大人しめだし
いまなら仙人もOKになりそう
初めての外伝作品できのこはZeroで色々抑えさせたの後悔したんだろうか
Zero鯖ってどれも大人しめだし
いまなら仙人もOKになりそう
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:12:26 ID:oH5ZNe8A0
>>872
初期ではSNの続編っていう体だったからじゃね?
初期ではSNの続編っていう体だったからじゃね?
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:13:14 ID:xnIncEFM0
>>872
実際、いくら仙人が強くてもサーヴァントの枠に押し込められたら弱体化しますって
いう設定でいくらでもだせると思うなあ
実際、いくら仙人が強くてもサーヴァントの枠に押し込められたら弱体化しますって
いう設定でいくらでもだせると思うなあ
889: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:15:17 ID:r1WV/8MM0
>>872
仙人okだと遂に最強鯖の斉天大聖が実装されるのか、、、
仙人okだと遂に最強鯖の斉天大聖が実装されるのか、、、
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:17:44 ID:idoJp1HM0
>>889
ネタだけど経験値が孫悟空の名前出してたね
ネタだけど経験値が孫悟空の名前出してたね
907: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:20:49 ID:xnIncEFM0
>>897
あっちの孫悟空は故郷の星を滅ぼされたって言ってなかったか
あっちの孫悟空は故郷の星を滅ぼされたって言ってなかったか
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:22:39 ID:/fDojs6U0
>>907
という設定はどうだろうというところまでのネタだろうしなw
という設定はどうだろうというところまでのネタだろうしなw
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:06:50 ID:yvCBtrmY0
カルナさんって他人から勘違いされるキャラだったはずなのに
良い人すぎて、これを悪人と見間違えるとか
その節穴の眼は英雄としてどうよっていう扱いだもんなぁ
良い人すぎて、これを悪人と見間違えるとか
その節穴の眼は英雄としてどうよっていう扱いだもんなぁ
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:10:03 ID:xPCDpZxM0
>>862
けして、それで嫌いとかではないんだが
アポ二巻以降のカルナさんは聖人君子過ぎたな、東出、気を使いすぎだと思ってしまうほど
アルジュナを煽るカルナさんは輝いてた
けして、それで嫌いとかではないんだが
アポ二巻以降のカルナさんは聖人君子過ぎたな、東出、気を使いすぎだと思ってしまうほど
アルジュナを煽るカルナさんは輝いてた
909: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:21:58 ID:cYxkkLQA0
キアラはザビーズ絡まないと勝ち目がなし、知性体なら絶対に勝てないとかもうインフレの天井まできたからなぁ
そのせいで今作のソロモンにまるでヤバイ感を覚えませんでしたよ
そのせいで今作のソロモンにまるでヤバイ感を覚えませんでしたよ
915: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:22:56 ID:fDyG5l.s0
>>909
ダビデの父親宣言で一発轟沈しそうな感まである
ダビデの父親宣言で一発轟沈しそうな感まである
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:27:03 ID:drxv8QpM0
>>915
ソロモンが生まれたのは誰のおかげだ?
ソロモンに王位を譲り、国を、民を任せたのは誰だ?
ソロモンの裕福極まりない王族生活を整えてやったのは誰だ?
ソロモンに飯やら玩具やら道具やらを買ってやったのは誰だ?
―――そう、イスラエル王こと ダ ビ デ に他ならない!!
ソロモンが生まれたのは誰のおかげだ?
ソロモンに王位を譲り、国を、民を任せたのは誰だ?
ソロモンの裕福極まりない王族生活を整えてやったのは誰だ?
ソロモンに飯やら玩具やら道具やらを買ってやったのは誰だ?
―――そう、イスラエル王こと ダ ビ デ に他ならない!!
983: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:51 ID:7AB2N3ag0
>>935
ダビデ自身は羊飼い出身の一般ピーポーってのが、
有無を言わせない凄みがあるから困る
ダビデ自身は羊飼い出身の一般ピーポーってのが、
有無を言わせない凄みがあるから困る
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:24:54 ID:r1WV/8MM0
>>909
ザビなしで勝てるのは欲を全て消し去ったセイヴァーさんくらいだからな
少しでも欲があるとゲームオーバーとか欲の塊しかいない型月世界ではどうしようもない設定
ザビなしで勝てるのは欲を全て消し去ったセイヴァーさんくらいだからな
少しでも欲があるとゲームオーバーとか欲の塊しかいない型月世界ではどうしようもない設定
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:24:24 ID:xPCDpZxM0
キアラのエロ最強!ギルもエミヤもキアラの前ではアヘ顔ダブルピース!
はシンプルながらも説得力があった
けどまぁ、それはやっぱ悔しいしセイヴァーなら完封出切るという設定は有り難かった
はシンプルながらも説得力があった
けどまぁ、それはやっぱ悔しいしセイヴァーなら完封出切るという設定は有り難かった
771: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:43:33 ID:.yBRDQJ60
ギルって最強みたいな扱い受けてるけど
今のところ聖杯戦争で優勝したことないし
ルートによってはすぐ退場するし
選択肢を間違えるとエリちゃんにも負けるし
俺の中では最強・・・?みたいな感じになってる
慢心のせいですかそうですか
今のところ聖杯戦争で優勝したことないし
ルートによってはすぐ退場するし
選択肢を間違えるとエリちゃんにも負けるし
俺の中では最強・・・?みたいな感じになってる
慢心のせいですかそうですか
775: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:45:02 ID:xPCDpZxM0
>>771
ギルが負けた=全て慢心
とはいえセイバールートも慢心してたからセイバーは勝てたとか
それも微妙だねぇ
ギルが負けた=全て慢心
とはいえセイバールートも慢心してたからセイバーは勝てたとか
それも微妙だねぇ
782: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:47:58 ID:yvCBtrmY0
>>771
月で優勝したよっ!!
月で優勝したよっ!!
787: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:50:06 ID:AN9Oxe1Y0
>>771
そもそも聖杯戦争で優勝者出るほうが稀なのでは
そもそも聖杯戦争で優勝者出るほうが稀なのでは
790: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:51:01 ID:.yBRDQJ60
>>787
とりあえず最後まで残れば優勝者ってことでいいんじゃん?
とりあえず最後まで残れば優勝者ってことでいいんじゃん?
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:54:16 ID:4JEtv6nY0
>>787
第一~第三:優勝者なし
第四:切嗣(賞品受取辞退)
第五:士郎(賞品受取辞退)
EXTRA:ザビエル
Apocrypha:ジーク(賞品持逃)
一応二回に一回は優勝者はでてるらしい
第一~第三:優勝者なし
第四:切嗣(賞品受取辞退)
第五:士郎(賞品受取辞退)
EXTRA:ザビエル
Apocrypha:ジーク(賞品持逃)
一応二回に一回は優勝者はでてるらしい
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:54:58 ID:aaDn3i9E0
>>805
この世界大会呪われてるのでは…?
この世界大会呪われてるのでは…?
783: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:48:29 ID:l4FHrE/k0
というかSN書いてるころにFateがこんなに長く続くなんて思ってもなかったでしょ
814: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:55:48 ID:TrCF.Wzg0
SNは桜のほうが手の施しようがなくて
士郎が宝石剣投影したり射殺す百頭使ったりでひっちゃかめっちゃか頑張った末のルールブレイカーで
そこでこれかーー!って驚いた
士郎が宝石剣投影したり射殺す百頭使ったりでひっちゃかめっちゃか頑張った末のルールブレイカーで
そこでこれかーー!って驚いた
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:57:57 ID:ulSNqtkM0
>>814
ドラマCDとかでもだけど、ルルブレがマジでルールをブレイクすると
例外っぽさが溢れてて燃えるなーって思う
ドラマCDとかでもだけど、ルルブレがマジでルールをブレイクすると
例外っぽさが溢れてて燃えるなーって思う
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:56:51 ID:AaqXYGkw0
ルールブレイカーを矢にして飛ばそうぜ
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:57:02 ID:drxv8QpM0
笑顔の絶えない職場だな、型月社は
きのこ、三田、東出、桜井、成田はかなり関わってる
4月バカだとそこらへんほっつき歩いてたウロブチを捕獲したとかあったな
きのこ、三田、東出、桜井、成田はかなり関わってる
4月バカだとそこらへんほっつき歩いてたウロブチを捕獲したとかあったな
785: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:48:44 ID:drxv8QpM0
きのこからの爆弾発言
を、華麗に三田にトスする成田
そして着弾する三田のストレスゲージ
関係者一同「わーお」
を、華麗に三田にトスする成田
そして着弾する三田のストレスゲージ
関係者一同「わーお」
786: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:50:01 ID:l4FHrE/k0
>>785
関係者一同はそれを見て楽しんでる模様
お前だ東出
関係者一同はそれを見て楽しんでる模様
お前だ東出
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:52:58 ID:drxv8QpM0
>>786
そして茶を啜るイラストレーター鋼屋&pako
そして茶を啜るイラストレーター鋼屋&pako
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:54:35 ID:l4FHrE/k0
>>798
pakoはtwitterで三田いじりまくってて笑った
pakoはtwitterで三田いじりまくってて笑った
855: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:05:30 ID:2vQCFkVk0
>>798
鋼屋はシナリオ屋ですぞ
鋼屋はシナリオ屋ですぞ
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:07:07 ID:bgjsfUKg0
>>855
鋼屋新作出さないのかな…
鋼屋新作出さないのかな…
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:07:52 ID:AVWQHyHI0
>>863
ドグラQ(白目)
ドグラQ(白目)
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:12:11 ID:bgjsfUKg0
>>864
………続報来ない
………続報来ない
802: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:53:53 ID:fDyG5l.s0
>>785
きのこ…フラット
成田…ライネス
三田…エルメロイII世
東出…トリムマウ
って感じだな、事件簿買おっかな
きのこ…フラット
成田…ライネス
三田…エルメロイII世
東出…トリムマウ
って感じだな、事件簿買おっかな
823: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:58:04 ID:xnIncEFM0
>>802
>三田…エルメロイII世
鬼かw
と言うか拙者のグレイタソはどこ?
>三田…エルメロイII世
鬼かw
と言うか拙者のグレイタソはどこ?
831: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:59:08 ID:nSl3Jgfg0
>>802
三田にグレイちゃんのような助手付けてあげて…
三田にグレイちゃんのような助手付けてあげて…
836: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:00:57 ID:aaDn3i9E0
>>831
とりあえず経験値を放り込むか
とりあえず経験値を放り込むか
835: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:00:46 ID:drxv8QpM0
>>802
皆で作った合作故に一人の暴走が大参事を招く可能性すらある
そう、きのこ。お前だよお前
皆で作った合作故に一人の暴走が大参事を招く可能性すらある
そう、きのこ。お前だよお前
843: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:02:32 ID:xPCDpZxM0
>>835
茸はカルナで東出に酷な事したよね…
命令されれば、呵責なき殺戮を実行するだけのカルナも悪いキャラじゃなかったんだが…
茸はカルナで東出に酷な事したよね…
命令されれば、呵責なき殺戮を実行するだけのカルナも悪いキャラじゃなかったんだが…
852: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:04:15 ID:xnIncEFM0
>>843
だからって命令されたらスレの監視やパシリはおろか洗濯物の中から未使用の下着を探せという命令にも従うカルナさんはちょっと嫌だw
だからって命令されたらスレの監視やパシリはおろか洗濯物の中から未使用の下着を探せという命令にも従うカルナさんはちょっと嫌だw
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 00:54:42 ID:Ami4tAQk0
>>785 >>786
fate作家勢の仲の良さすき
やたらノリ良くてたのしそう(小並感)
fate作家勢の仲の良さすき
やたらノリ良くてたのしそう(小並感)
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453547272/
やっぱりSNって最高だなって
今も現役。そしてプレイしてると他のFateシリーズも楽しいって寸法よ。
FGOでも現在活躍してるけど原作知ってるとアルトリアさんのキャラクエが素晴らしすぎた。
設定の更新は賛否あるようですけど面白くてワクワクできれば概ね好意的です。
まあ最近のインフレにはびっくりしますけどねw
デンデラ大電球の太陽面爆発に匹敵する破壊力に驚いてたらエクスカリバーの数億倍の例のアレですよ。
エルキドゥのステがオールAなのも話題になったりしましたが
SNを見るとそんなに逸脱してないというかよく考えられてるのがわかる感じする。
作家さん同士のやり取りも見てて面白いんですよね。
あとがきや雑誌等である対談とかインタビューも読むのが大好きですとも。
これからもどんどんはっちゃけてほしい。管理人は僭越ながら応援し感想を書くのみである。
コメント
初代NOUMINを忘れないで!
流石にメディアはソロモンに勝てないが(相性的な意味も含めて)、それでも魔術師としてはトップクラスだし、ハサンは弱くね?弱くね?って思われることも多々あるが、なんだかんだで暗殺者としてはトップクラスだしな
インフレにも付いていけるんだ
ステイナイトのアーチャークラスは輝いてるよ
ジャックもXも星4アサシンもいないうちでは未だにアサシン主力です
九尾ソロモンらへんは最早サーヴァントじゃないし
ザビ云々の流れ消されてて笑う
いやもう分かりやすいくらいこいつやばい感だしてるもんね
セイバーじゃなくっても直感働きますわ
宝石級の魔眼:石化できずとも重圧で相手にデバフ
騎英の手綱:十二の試練からも一、二殺とれて
四枚アイアスが付けばカリバーモルガン突破
暗黒神殿:魔力供給にも使える便利な結界宝具
怪力スキルと高い敏捷:本職じゃないのに割と近接でも戦える
こんだけ揃っていて、黒桜からの魔力供給ありとはいえ
オルタ相手に何分も持ち堪えてたとか、十分チートじゃね
UBWルート?先生はセイバーでも初見じゃ苦労するんだから残当
ギリシャの大英雄にも関わらず☆4なのはバーサーカーだからで理性有りの上位互換のヘラクレスが出るからって思ってるからな
そして地味に耐魔力Aで破魔の槍を持ち跳躍と投槍に優れる逸話を持つとかいう大半の正統派キャスターを封殺する性能を持つディルムッド。まぁ第四次ではキャスター(物量)だったから全然目立たなかったが。
アチャクレスがでたとしても彼クラスならバサクレスとステータス同じでもみんな納得するんじゃね
狂化時はそっからワンアップしてますよってことにしてさ
結局キュベレイの対抗数値は魔力なんですか対魔力なんですかはっきりしてくれきのこ
vsセイバーは執着
vs士郎は慢心
vs桜は油断
って用語辞典に書いてるんだが
どんな力のインフレよりも、どんな例外サーヴァントの増加よりも、バイバインをアルトリア顔にかけ続けるかのような社長の方がヤバいと思うの
きのこって物語に緩急つけるの上手だよな
本編ではマスターがワカメというアレだったからろくに活躍できなったが実際普通に強いよね
立ちはだかる敵ならインフレと言われるぐらい強大な方が燃えるってなもんで
宝石の魔眼って例外オブ例外の『虹』を除けば世界最高の魔眼だもんな。ノウブルカラーに入るか微妙な直死は分からんが、真祖であるアルクェイドの『黄金』すら上回るとはさすがは世界一有名な魔眼というか……
こないだのスカサハの体験クエストで原初のルーンのチートっぷりも分かったしね。
それには同意なんだが
俺は未だにHFでの暴風避け発動シーンが忘れられん
あれ以来俺の中で呪腕先生の株はストップ高のままだ
3ルート目でセイバーがまさかの新技お披露目からの
砂漠の英霊らしいスキルで鮮やかにすり抜ける
暗殺者の目の前で隙だらけになる恐怖を味わわせてもらったぜ…
ギリシャ神話最大最強の世界的英雄だからね
アチャクレスずっと待ってます
黒幕側が、こいつに聖杯くれてやればチョーシこいて世界滅ぼすだろって思った黒ジルやイアソン、聖杯に召喚されて実力がありながらも従わざるをえなかったローマやテスラと違って、メディアさんだけはラスボス(仮)のソロモンから直接ボコられて計画に参加させられてたりとか
ここの考察でもあったけど、FGOの炎上冬木の第五次聖杯戦争の鯖が変則的なのは、メディアさんをあえて召喚させないために イレギュラー召喚弁慶→術兄貴 の玉突きでキャスター枠つぶしたっぽい(このときにソロモンにボコられた?)とか
魔眼もゲイボルクと同じで便利過ぎて割を食うタイプの能力だよね
心臓一撃やら石化やらで決着だと即終了過ぎて盛り上がらないから必殺なのに必殺になれない
実際ダビデは父親の責務を最低限果たしてるな
ソロモンも家庭も養ってたし
羊飼いから王になった苦労人の実績は本物よ
問題はそれ以外のサーヴァントよ
色褪せない強者も多いけどインフルの煽りをモロにくらいかねない鯖もチラホラいる
きのこもやっぱり自作品以外は中々フォローしにくいのかね
よく勘違いされがちだけど騎英の手綱ペガサス突進の威力だと十二の試練は1、2殺以上いくほどの火力を持ってるよ
ただヘラクレスは戦闘続行:Aで生還能力が非常に高いので殺してる最中に反撃されて1、2殺しか出来ないけど
というかさ、そもそもステータスが平均Bの士郎マスターのセイバーが上級サーヴァントと凛に評価されてるわけで……(しかもこの時点ではA++の約束された勝利の剣のことは知らない)
何かランクAを持ってるサーヴァントってそら最上級レベルですよねっていう
アチャクレスはここでは出さないんじゃね?FGOで出さずに他の聖杯戦争のスピンオフにとっとくほうが良いし。
てかアチャクレスはfakeの真アーチャーなんじゃね?他のファンもほぼそうなんじゃあないかと疑ってるし。
インフルの煽り?ペイルライダーかな?
アレは王様兼任だったアルトリアとか冒険してたヘラクレスとか戦争してた兄貴と違ってただただ剣を磨いてた論外級だからね。『剣士』で小次郎を上回る奴は居るかも知れないが、こと『英雄』で小次郎の剣を上回れる奴は居ないかもしれないレベル。
さらに言うなら固有結界を会得した士郎だね
エミヤよりも慢心度増すから余計にやられやすい
三田先生、エイプリルフールに続きアクロバティックな流れ弾を食らっているし(成田先生のツイートより)
SN勢は制限ありまくりなのに強いよね。率先してインフレの天井を上げまくってる。
zero勢ももっと強くしてもいいのよ…?もし今設定をリメイクしたらどんな感じになるんだろうね
真アチャに関してはまだ情報が無いんでどうにも言えないだろ
と言う訳で、fake三巻はよ
・・・インフルエンザをモロにうける鯖?
経験値=カレイドすてっきだな
フラットくん(きのこ)と仲良くハチャメチャしてエルメロイ二世(三田)の胃にダメージを残す
詳細とか書かれてない初期のガイドブックで
謎のサーヴァント(アサシン?)って紹介されてた
問題はインフレキャラが敵以外で出る時なんだけど
HFルートの英雄王を見る限り
Fateでその心配をする必要はなさそう!(よもやそこま感
ライダーさんはライダーにて最優
誤爆、インフレの間違いや
みんな恥ずかしいからなんでさで消してくれ(懇願)
十二の試練での怪物殺しはかなり有名だしね
さすがに真アーチャーがヘラクレスは無いだろ
体格違いすぎるしそもそも子供率先して狙うタイプか?
最近は平均的なサーヴァントの例に出しやすい剣ジルが出てきてくれたおかげで、歴代セイバーがどんだけデタラメな化け物連中だったか分かりやすくなったよね……
剣ジルもフランス無双できるくらい強くて雑兵とは比べ物にならんのに、その遥か上を行く円卓勢のデタラメっぷりよ……
どっち探したほうが早いんだろう……
Fateルートの時点でまことしやかに書かれていた、魔力供給なしのあのセイバーの状態でも十全に使える最後の切り札を完封するんだもんな
アレ一応状況描写的にバサクレスの通常攻撃と同等の火力をそこそこの範囲・距離でぶっ放せる代物なんだが
俺はアレ、アチャクレスじゃないと思うけどね
他にもニムロドだとか予想されてるし、「ほぼ」じゃないでしょ
交友関係広すぎだろ
特に兄貴とか、誰と戦っても最悪引き分けに持ち込んでくれる! みたいな信頼感
型月変態漫画家三銃士を連れてきたよ
エルキドゥは自動的に喧嘩友達であるギルもぱねぇってなるから大丈夫だろうけど
ギルガメッシュさんも彼が出たら慢心なんてしていられませんよ
イスカ「うむ、病気は怖いわな」
ドレイク「熱にうなされるとおかしくなったりするしねぇ」
アマデウス「死神かと思ったら作曲依頼だったなんてことも」
エルキ「僕でも無事じゃ済まないからね」
おき太「……私、インフルエンザじゃなくて結核らしいんですが」
魔術王ソロモンはキャスターとして最高峰の実力者でありキャスターとしてメディアさんですら敵わないのも異論はないだろう
しかしサーヴァントとして、はたまた相棒としてはどうなるだろうか
圧倒的な力を持つキャスターがマスターを必要とするだろうか、どのような人間関係となるだろうか
反英雄に堕ちて尚、育ちの良いお姫様であったメディアさんのなんと輝かしい事
間違いなく耐えられる奴。
勘違いされがちだけど耐魔力C以下は論外なだけでB以上でもレジスト出来ない場合があるし、耐魔力Aでもステダウンが発生するレベルなんで、A+とかEXランクの耐魔力とか、もしくは干渉防御概念持ちの宝具でもない限りメドゥーサさんの魔眼を完全に防げないからマジでほぼ居ない。
アーチャーの時は若い頃の外道で落ち着きのない屑野郎で現界するとか。
あと確か真アーチャーは第5次の誰かにボロ負けするらしいが、若い時のヘラクレスなら、負けてもおかしくないかも
個人的にローマ神話のヘラクレス説が割と好きだったりする
ぶっちゃけ内容はギリシャ神話と全く変わりないけど、ヘラクレスと全く同じ偉業を成した別人って感じの説だけど
もしもロマクレスだったら、何で聖杯戦争に参加したか、本家ヘラクレスのことをどう思っているかとかと色々と想像が掻き立てる
まひろちゃんがホロウに関わってたと最近知って驚いたわ
そんな古参だったのかあの人
メディアさんは厳密には英雄的一面もあるという中間みたいな存在だから反英雄ではないよ
天敵というよりは対極だと思う、片や本物の宝具を持つ人類最古の英雄王と贋作を造り出す未来の英雄だから水と油の関係が相応しいかと。
実際、ゲイボルクとムニダは対人、白兵において最優宝具って書いてあるよ
真アーチャーはさすがに確定がないぞ
・ギルのGOBを無傷でやりすごす
・頭から宝具っぽい布をかぶってる
・肌の色が特徴的(入れ墨?)な巨漢
・同じ文化圏出身で因縁があるっぽいアルトリア顔の女性ライダー(仮)が外道と評している
・弓の形は普通でギルとかテスラとかの変則アーチャーではない
特徴からバッチリと当てはまる英霊がいまのところ挙がってない
「ものすげぇアーチャー」ってことで、アチャクレスやニムロドやクリシュナその他の名前をとりあえず挙げて、その特徴をこじつけて当てはめようとしているレベル
メガネの専門家、磨伸映一郎
ロリの専門家、ひろやまひろし
全裸の専門家、経験値
というか完全な反英雄はサーヴァントとして召喚出来ないとかホロウで言ってないっけ?
GOとかだとちと違うかも知れんが。
ここで出さなかったら出す機会は多分無いよ
やっぱペイルライダー強えぇぇ
実際まともな人格をもたない分マスターには忠実だし
敵を倒すなら手段は問わない系マスターにとってはかなりの当たり鯖じゃね?
経験値だけ何か違う気がする‼
アルトリアみたいな髪型ってだけでアルトリア顔ではないのだ
クリシュナ説は肌の色が赤と判明したので弱くなったかなと思う(原典的には黒or青肌)ので個人的にはニムロド推し
本物の反英雄って確か『この世全ての悪』だけで他はあくまで反英雄『寄り』の英霊ってだけだったはず
そもそもその完全な反英雄というのもほとんどいないんだっけ?
大体はその悪行だとかもある種の畏敬の対象になってるとか
外伝が出れば出るほど第五次聖杯戦争の魔境っぷりがわかる
あの布宝具はリバイアサン由来のやつかな
とりあえず3巻はよ
イスカンダルやディルムッドほどのレベルで下から数えた方が早いってのは悲しすぎる
実際一番重要なのはマスターとの相性だと思うんだ
SNは兄貴とNOUMINとワカメライダー除いて他は全員相性最高という…
なんか無理やりなこじつけだねそれ
確かキャス子さんの私服デザインとかの担当だったような
まひろちゃんは結構前から型月に関わってたはず
メディアさんってFGO以前から、時間をかければ
冬木の聖杯の仕組みも解析してどうにかできる設定だしな
GOの弁慶がイレギュラー召喚なのは間違いないと思う
本来呼べない東洋英霊で、実は本人ではないという
SN小次郎と全く同じ条件を弁慶も持ってるんだよね
弁慶召喚がメディアさん一点狙いの対策なのか
メディアさん含めて本来の流れを変えることに意味があるのか
までは分からないが、一点狙いもあり得るくらい
メディアさんは展開次第で聖杯に手を出し得る厄介な存在
メドゥーサさんなんかは元々大地母神系列の女神だし、現代でもゴルゴンの眼ってのは魔除けのお守りに使われたりしてるしね。
ゴルゴンは怪物として有名でも、完全な悪と断じられるワケじゃないって事だな。
虚淵がランサー探すのに苦労して漸く見つけたのがディルムッドみたいな事言ってたが、
エリザやヴラドみたいな解釈の前例があったならもっと探すの楽だったのかね
まひろちゃんの私服デザイン能力は昔から評価されてたのか
イリクロとか毎度凄いもんなぁ……
ペイルライダーはもうほとんど現象みたいなもんだから単純に強い弱いは言えない気がする
ギルガメッシュが自我を持った台風って表現されてるけど、ペイルはその自我が希薄そうだから何するかわかんない怖さがある
一見あまり強くなさそうに思えて実はダークホースなエミヤさん
取り敢えずランスロットに対する「十全」って言葉は使わないようにしそうだ
高確率で円卓がどんどん増える事が解ってるんで
アイツは究極の一が無い代わりに究極に届かない贋作を幾千幾万と鍛てる例外オブ例外だからね。
だからこそ究極の一を山ほど持ってるギルガメッシュに対抗出来るワケだし。
グランドセイバーはあるてらさんや過去と未来の王であるアルトリアのどっちか
スケール的にも納得なのだが
ソロモンが派手すぎてわけのわからん事になってる
バサスロットは技量は十全でも知性が論外なのでセーフ(震え声)
実際セイバーランスはほぼAしか無い化け物ステなのに変身したり宝具強奪できたりするとかいうヒドイ(褒め言葉)セイバーになるし。
ランサーに関しては武闘派多すぎて判断しにくいぞ
エルキドゥを頂点と考えて
そういやエミヤのキャラクエ見て思ったけど、悪いことをやった偉人も良くも悪くも未来の誰かの利益になったとか言ってるけど、これって全部の偉人英雄に本当に当てはまるのかな?
俺は晋の恵帝や今川義元やヒトラーが未来の誰かの利益になったとは思えんのだが……
強いっていうか少し無理してでも盛ってる感はあるだろ
あと四次もつえーよ
今川義元はスゴイ武将なんだぞ!!(条件反射)
あと、ヒトラーはナチスと共にフリー素材になって様々な伝承を産み出したから利益になったといえばなってる(現在進行形)
ヒトラーに関しては「アルドフに告ぐ」っていう手塚治虫の漫画があるので、手塚大先生の利益になったのならと考えたら当てはまる
それに上げられている人物だけでも関連書籍があるので、その作家の利益になったと考えたら、誰かの知識となり利益となったと考えたら、十二分に英雄と資格はあるんじゃないだろうか?
ニトロ+の虚淵や鋼屋が設定を編んだ鯖なんだよな。
設定的には対照的だがこうしてみると面白いコンビだな。
ヒトラーつうかナチスのやった人体実験ってふざけた話だけど医学の進歩に貢献しまくってる
反面教師的な?
このようなことは今後ないようにしなくてはとか
後々アレキサンダー大王の名前はビッグネームとして出ていると思うんだが
つまり『押すなよ!絶対押すなよ!』ってヤツだな。分かってる、『よくてよ』押しとくから安心してくれ。
我様とアルトリアが共通だからイマイチ実感が無いのかも知れんが、四次勢も五次勢に負けず劣らずのインフレチートメンバーだよなぁ……
アレクサンダー大王に青髭、フィオナ騎士団の一番槍に円卓最強の騎士(暴走モード)、トドメにマスター暗殺にもっとも向いたハサンですよ。なんすかこのメンバー。もし俺が参加するマスターだったらこのメンバー見た時点で泣いて遺書書くよ?
イスカ:軍勢はBランクまでなら各自の宝具使用可能+最後の一体になるまで結界維持
ディル:アヴァロンさえ無効化するゲイボウ+ペガルタモラルタ常時使用可能
ランス:王の財宝の射出だけなら何百本だろうと対処可能+アロンダイトビーム
ジル:大海魔複数体召喚及び制御可能
こんくらいはいけたかと
一番の切り札の王の軍勢は相性最高か最悪の二択でしか使われなかったからなあ
戦車抜きでの本人の戦闘能力もいまいちピンと来ないし
せめて王の軍勢の総数とどのレベルの部下が何人いるのか(例えば耐久Bが○○人、耐久Cが××人とか)といううちわけがハッキリしているなら考えやすいんだが
もっと苦しませたいから人類救ってやるみたいな
まひろちゃん流石に相談しただろうし
SDだよ!SD絵の専門家だよあの人は!
どこのフランチェスカですか
とりあえず、いくら今のインフレで出たらという仮定でもアヴァロン無効化だけはナイワー
あれは越えちゃいけないものだよ
>アヴァロンさえ無効化するゲイボウ
剣持参はいいとしてこれはアカン
強弱評価どうこう以前に間違い無くヘイトの対象になる
そもそもイスカンダルは生粋の魔力喰らいと言われる程燃費が悪くて
全開で戦えばウェイバーの命がやばいレベルなのに
大海魔戦後に消滅しかけるまで一度もウェイバーに負担かけず宝具分の魔力を自己負担していた化物だからな
最近のサーヴァント達のバックアップの充実ぶりを見るにかなり凄まじい事だと思うんだが
加えて作中の洞察力とかも微妙なのも要因よなあ
倉庫街の戦闘でのセイバーが脱落しかねんとかいう見当違い
まあ少なくともアルトリアの一撃を名剣で受け切る技量はあるし
令呪利用すればギルガメッシュの所まで突撃出来る力はあるな
勝手に補足
先に釘さしておくけど、キャス狐がCCCでやってのけたムーンセルの八次元障壁突破は修行したキャス狐がアヴァロンを突破できる理由にはならない
アヴァロンはあくまで多次元からの交信は六次元までしか防げないってだけでアヴァロンは六次元障壁ってわけではない
他の円卓と違う路線の方が出自が違うってのもあってらしいし
別に必ずセイバーが勝つと思える場面ではないから
心配するのはおかしくないだろ
特に兄貴とかセイバーはそれこそそこら辺の一般人ですら優勝しかねないし兄貴は神性で、セイバーは神造兵器持ちって設定のお陰で仮にライダーさんの変わりにアキレウスが殴り込んでも無双は難しい(マスターが基本ワカメって点は無視するね)って時点で頭おかしいレベルのアベレージだよ…
でもGoの個別シナリオは女でやってるとちょっとゾクっとした・・・
美綴・・・怖かっただろうなw
ケイローン先生「すみません・・・・」
いや、あそこはイスカから見ればセイバーが脱落しかねんで合ってる。
あの時点でセイバーは風王結界という手札の一つを切っただけで~ってのが分かるのはセイバーのスキルも宝具もマルッと分かってる俺等だからこそ言えることで、カリバーがごんぶとビームだとか直観スキルがあるとか、そういうのを知らんイスカンダルからして見れば癒えない手傷を負ったセイバーがワンミスで脱落もありえるって考察は真っ当な代物。
怖いわー人間怖いわー
インフルと聞いてペイルライダーさんの隠語かな?と思った俺氏
慢心がなくなる分、勝ち目が低くなるなw
士郎のほうが勝率が上がってしまう・・・
きのこ(扇動:EX)
リメイクもクソもランスロットは最初から円卓最強なんだけどね
これはもう曲げられない設定
きのこ「人類皆強大」
ペイルライダー『よろしくニキーww』
蒼銀鯖「さらにインフレー
5次鯖「俺はまだ本気を出していないだけ
ランスロットに同情した騎士達が少しでも彼の名誉を挽回させようと吹聴したデマが後世に伝わったとか
実際本気出せてない……というかサーヴァントである以上本気は出せないんだよなぁ……
割とマジでこれだから困る
小次郎はアサシンとして言うならハサンとかと比べて最優にほど遠い「論外」だと思うの
ただし同時に接近戦でアルトリアと渡り合い、クー・フーリンも「コイツと切り結びたくない」と思わせる技量持ちの「例外」であるわけだけど
そこに今川義元を入れられる意味が分からんなぁ
室町時代の守護大名の多くが下剋上で潰れていく中、
今川家がそのまんま戦国大名にスライドしていけたのは
義元が勧めた政治改革によるところが大きい
今川仮名目録の制定なんて中学校の教科書にも載るレベルだし
武田信玄や北条氏康相手に軍事外交で渡り合ってた化物でもある
当時の時点で既に恩恵ハンパないし、義元が予想外に早死にして
今川家が大混乱に陥ってくれなかったら家康が独立できないし
そもそもノッブの方がやられることになり歴史変わりまくりだよ
姉さんは5次上位の悉くに相性悪いだけで普通に強鯖やで
馬鹿じゃねーの?
同情もクソもあるかよ円卓大乱闘した仲なのに
それでも勝っちまったんだよあの化物は
同情もクソも不倫現場押さえようとしたガウェインの兄弟を薙ぎ倒し、兄弟を殺されて激おこな三倍ガウェインを聖者の数字が切れるまで耐え抜いて切れたとたんに反撃で戦闘不能にして逃げおおせたのはGOAから見て事実っぽいんですがそれは……
船長、熱にうなされるとおかしくなるってその面子、元から頭沸いてんじゃないかって感じの奇人変人ばかりじゃない?
一つ言いたいけど五次に限らずサーヴァントは基本本気出せない
十二の試練のランクB以下の攻撃を無効なんじゃなくてヘラクレスの耐久並みの防御力の障壁を張れるって意味なんだろうけど
つーか、元ネタの英雄たちへの配慮でもあるんだろうけど
サーヴァントシステム自体が英霊とイコールじゃなくて
完全に生前を再現している訳ではない設定だから
どの既出英霊もこれまでの描写がその英霊の限界ではない
エミヤさんも真っ向勝負適正に若干難あるだけで普通に強鯖ですし
当たり鯖かどうかは椿ちゃん以外のケースを見ないとわからない
召喚者が健康体の場合は契約にあたって問答無用で感染・昏倒させられるかもしれん
そうか!ランサーを女キャラにして出せば優遇されるだろ!
兄貴は勿論、カルナやスカサハなんかもいてエルキドゥ含めて群雄割拠って感じだよね。ランサークラス。
メガネを造った人をサバとして出したいとか言い続けてきたのカネ?
エヌマ使えば余裕だが余裕ぶっこいてブッ倒される王
本人も仰ってらっしゃる「慢心せずして何が王か」
ネイキッド相手に出来るのは基本エルキだけだってだけで、隙突いて倒すだけなら例外の多い型月勢にとっては割といけるというラスボスらしい仕上がりでございます
fakeは後書きも凄い楽しみw
ム「よっしゃ遅刻してペース乱したろ」
サ「クッソ長い刀持ちやがって、もっと長い舟の櫓で戦ったろ」
シ「本人じゃないの?スマンスマン(石つぶてポイー」
だよなぁ。ホロウの橋であったアレだけど、遠距離狙撃の迎撃に徹すれば敏捷の兄貴や機動性のメドゥーサすら通さないって、普通に強い部類よ
そもそもランスが多くの騎士に慕われることになったのは
ランスが他の騎士の名前で決闘引き受けて勝ってあげたり
死にそうになったところを助けてやったりしたからなんだけどね
前者の逸話がグローリーの元ネタになってるあたり
型月時空でもこの辺は変わらないようだし
最近の科学者見てるとその設定、人によっては当てはまらなくなってきてるよね。アイツら全力以上出しすぎだろ。
なんていうか悪い意味での可能性を持ち出す人ってのは、
事実が欲しいのではなく自分が気に入る設定が欲しいんだってのがよく分かる
乳上ーーー!!
バイーーーーーーン!!
彼奴らは生前より遥かに強大な力を手に入れたけど
英霊の座にいる本体には劣る
勘違いしてはいけない、あいつらは英霊として現界したら戦闘力はもっとぶっ飛んでるのだ。彼らは自重してる
ただ鯖として実力を抑えても、精神面は抑えられてないだけなのだ
むしろ、椿ちゃんみたいに昏睡状態とか、
特殊な病気にかかってる状態じゃないと召喚自体不可能で
マスター権を奪い取っての使役も不可能だったりして
すまん言い方が悪かった
真アーチャーの肌の色についてどこで触れられてたか
教えて欲しい 買うから
もしかして fakeの漫画版の2巻?
実際五次鯖は半数近く枷付だしなぁ
士郎がマスターだったり死んでないからエクスカリバーとかしか持ってこれないセイバー
知名度の低さで持ってこれる宝具が限られてる上神父の命令でまともに戦わせてもらえなかったランサー
一部を除いてワカメマスターの劣化状態だったライダー
狂化のせいで技量などが失われてしまっているバーサーカー
後底無しに強いのに慢心で負けるギル
他も未来の英霊だから知名度0だったりそもそも正規の鯖じゃなかったりだし
って考えてみたら半数所がほぼ全員か?枷付
メディア「私の短剣の煌めき受けるがいい!」
TMエースじゃなかった?
ゼロだけだとそう思われてもしゃあないけどGOA見るとあいつガチで強いぞ
アポで凄まじい強さを見せたモーさんと戦場で傷一つ付けられたことのない傷無しのアグラヴェインとその他配下の騎士達を瞬殺、extraでは解除しないとどうにもならなかった3倍ガウェインとやり合う
zeroはマスターがゴミだったから雑魚だっただけでまともなマスターにセイバーとして呼ばれたら強いはず
5次マスターも大概ヤバいが4次マスターも上位陣はヤバい
平均的な鯖相手なら防戦できるシエルに条件付きとはいえ対抗できるヤング綺礼
そんな綺礼と渡り合い、間諜能力に関してはハサンさえ凌駕する切嗣
ハサンとはいえ真っ向からでは殺せない可能性があるケイネス
出せないの生前の本気じゃなくて英霊としての本気だからね
人類史に多大なる影響を与えた科学者達は英霊になるときに明らかに知名度影響力とかの補正を受けてる
生前から電気はなったり体がロボット型固有結界な分けじゃないはずだからね
全裸(エロティズムを感じさせるとは言っていない)
ペイル「召喚されたわ。マスターのために頑張るで」
ペイル「ん……?なんやマスター願いあるんか」
ペイル「せや!病気にして昏倒させて夢の中で叶えたろ!^^」
あの2人は英霊の座に行った時点で数学者バベッジでも科学者テスラでも無くなった・・・
夢想の蒸気王バベッジと雷電テスラに成ったのだ
メディアも魔力供給0だから自分で集めないといけない、小次郎は山門に縛られてる、ハサンは裏技で召喚されたから最初知能が低下してた
うんハンデ無い奴はいないな
寄ってきたアリーナ中の全エネミー全滅させるまで帰れま10とかやらされそう
実際、師匠はもの凄い人気だしモーション修正も早かったが
蒼銀のブリュンヒルデさんを見ていると
女ランサーなら優遇される!なんて口が裂けても言えんな
あの人原典でも壮絶なのに小説でも気の毒過ぎて……
しかもプロトでは黒化英霊コースが待ってるとかいう
むしろGOにシグルド共々呼んで全力接待してあげたいレベル
ギルガメッシュは本人によるものだと思うんですが(名推理)
それいうならアーチャーさんも身バレ防ぐための自主縛り&知名度/Zeroによる弱体化とかやってるしキャスターなんて最初は陣地どころかマスターがいない状態からのあの奮戦だぞ?
ケイネスはきのこ公認のスーパー正統派魔術師だからな
本当に規格外
真アサシンはどうだっけ?
変則で呼び出したみたいだが
士郎も凛も桜もイリヤも葛木先生も例外中の例外だから(棒)
その3人確か三竦みだったな
ケイネス>言峰>切嗣>ケイネス・・・みたいな感じで
ゴミって・・・概ね正しいけど言い方が・・・
バーサーカーが初出だから勘違いしてる人も多いけど、原典っつうか生前のランスロットは円卓最強と呼び名も高いが本人はそれに驕らず、円卓メンバーの部下に当たる騎士達にも分け隔てなく接し、
彼等が無理な決闘を押し付けられれば代わりに出場して誰にもランスロットと気付かせずにボコってやり、
彼等がモルガンの結界に囚われれば不貞を焼く炎に自ら飛び込み結界の守護竜を討ち、
と滅茶苦茶良い人だったから円卓レギュラーにも何人かランスロット教徒が居たというガチでスゲー奴なんだよな。
ただ、円卓苦労人四天王の一角だったのにストレス発散の機会が全く無いまま死んじゃって苦悩した末に狂ってしまえ!!って自棄になったのがバサスロットってだけで。だからアルトリアも全く気付かなかったし、正体が分かったときにめっちゃショック受けてた。
成る程、教えてくれてありがとう
小次郎さんのおなかから生まれたで
初期は正常な思考はほぼできなかった…くらいか?
ひょっとして誤字で一番本来のスペック発揮できてたのは真アサさんかもね
あのキャラを好きか嫌いとかじゃなく
マスターとしてゴミとしか言いようがないのは一切否定できないんだよなぁ
ケイネスって王冠にかなり近づいてたみたいだしすごいよな
戦闘力に関しては事件簿で引きこもり系の典型的魔術師は魔術師としては劣るが戦闘慣れしてる奴には勝てないってなってたししゃあない
ケイネスはやっぱ参加するべきじゃなかった
雁夜は雁夜でゼロマテで一定の評価貰えてるしそこまで酷いとは思わんが、
ただそれは別にしてランスロット側もそういう円卓周りの設定があるからこそ描写が残念だ…って声も出てるんだろうな
上で言われてる通り十全って部分がネックになってるんだろうが、モードが評価していたのは狂って近代兵器振り回していたランスロットではないって事で何とか
英霊になった自分は雷電そのものだから空を愛するって言ってるし
本当に恐ろしいのは例外しかいない冬木という町なのかもしれない
英霊として召喚されたらニコラ・テスラはマジで星割るのだろうか
回路の数と質的に士郎以下の可能性もあるもんなぁおじさんは……
ただ単に刻印蟲が血肉を喰らって無理矢理魔力を生成するから実質死ぬまで魔力切れが起きないってのがあったからランスを使えたってだけで全く制御できてないし……
『サバの全力=生前』ってイメージがあったんだ。それで全力以上と書いてしまった。すまない、そしてありがとう。でも精神面が自重しないなら、街の車をスチームカーに変えたり、電気ブレード造る可能性もあるのか………。
それを踏まえた上でゴミは言い過ぎだと言ってるんじゃないか
全く向いてないで良いじゃん
ではギルガメッシュさんと引き合わせてみましょう
魔力なくても上手く操縦できた前任のザビさんは当たりマスターとして有名ですよ
ランスロット関連で現在言われてるのがゼロの精神崩壊寸前セイバー戦とGOAの差があまりにもひどいことだからな
なぜそこまで差が生まれたのかを考察していると一番可能性があるのが雁夜がしょぼい説だからな
というかそうじゃないと精神崩壊ゼロセイバーがモーさんより強いなんていう意味わからんことになる
たしか綾香のメガネをメガネを外すと美少女って言う設定をかえてくれって泣いて懇願した
時臣とケイネスはもっと魔術バトル見たかったって感想も見かけるし
イスカンダル軍勢も極端な相性戦ではなくてその中間があればもっと評価違っただろうな
時計塔関係者だから、2世関係者だからってのが大きいんだろうがZero終了後のケイネス先生はかなりフォローされてるな
きのこ(そんなに気にしなくても…ちょっと位いいのに)
成田(このワカメハサン使いたいのになぁ…)
おかしいな・・・そのルートって何度か死の選択肢があったと思うんだが・・・
円卓はアルトリアには何故か勝てないで良くない?
他キャラをだして比較して叩こうとする姿勢はどうかと思う
キャラに対してでも人に対してでもゴミという形容詞は止めたほうがいいと思う
別に好きでもないけど強すぎるけなし言葉はよくないんじゃないかなぁ
ダメすぎるぐらいにしておいたらどうか
ランスロット雁夜がしょぼすぎてステが1/10になってた説
zeroセイバー円卓の騎士最強説
ランスロット手加減してた説(無窮の武練さえ無ければこれなんだろうけど・・・)
雁夜の適正がまともなら強制的に二つ目の説が正しいことに・・・
無関係を免罪符にやりたい放題やった結果である
もっとだ…もっと暴れろ…
既出ランサーを見ても確かに探すの難しそうである
ヴラド公「串刺すから貫く者的な意味でランサーだ」
エリちゃん「私も!私も突き刺すからランサー!」
カルナさん「槍をもらったことならあるな」
弁慶「薙刀は貫通系でもないですが…いいですか?」
エルキ「神と人を繋ぎ止める楔からの連想、かな?」
ブリュンヒルデ「名のある槍は持ってませんが
戦乙女ってよく槍持った姿で描かれますので」
レオ塾長「名のある槍ではないが槍を持って戦いましたぞ!」
ローマ「ローマをローマとした時の槍(ローマ)ならある」
おじさん「投げ槍は得意だが…この槍に名前付いてたっけなぁ」
師匠「まだ存命だしボルクは弟子にあげてしまったんだが」
乳上「ロンは簡単に持ち出せないんですよね…」
ランスロットは正気失ってたし、円卓がアルトリアに勝てないっていうのはあくまで万全なアルトリアに対してだろうからその話に当てはめるのはきつい
と言うかそういうスタイルでないと批判の的になって評価どころの話じゃなくなる可能性大だしな
まあ自重するあまり変なフォロー入れるのも本末転倒だが(アポマテのアダムとかZeroビジュアルガイドのセイバーVSディルとか)
そりゃプレイヤーが選択肢ミスんなきゃ殺されずに済むからな
ぶっちゃけそういう特殊例を比較対象に出してると
持ち上げられた方にもヘイト集まるからやめときな
自分の中では、貴方は超優秀なサーヴァントだと思いますよ!(悪いのは100%設定を忘れた東出であって。)
きのこ・成田「使ったろ!設定使うでー」ワイワイ
まひろちゃん「ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"」
シリーズに対軍宝具持ち鯖が増えるにつれて相対的に株が落ちていく感がある
あの時点でマスターが精神崩壊しているからおじさんがダメなのではなく
あの時点のおじさんが駄目だからというのはどうだろうか
むしろ型月的魔術師の常識からいうと、足枷嵌めとかないと英霊なんてお方を使い魔に貶めることは出来ないだろ。
そもそも魔術師がデフォルトで人格破綻者が多数、英霊もプライドあるからそもそも自分より格下の人間に顎で使われるだけで許せないみたいなケースもあり得る、だからフルポテンシャルで暴れられたら収集つかない(過去、実際それで失敗してたはず)
よしんば利害性格が一致して円満にチーム組めても、魔力供給ガー魔術の隠匿ガーになるし、御三家しか知らないけど、英霊は最後には聖杯に焚べる生け贄みたいなもんだから、優勝チームも最後の最後に令呪おいとかないと揉めること必須という…
聖杯の仕込みか偶然のいたずらか、みんなにほどほどに上手くハンデがかかったから何とか聖杯戦争が成り立ったと思う。
それこそ前のスレみたく、オジマンvsアキレウス頂上決戦とかしたら、聖堂教会と魔術協会がタッグ組んで潰しに来るぞ
FGO蒼銀で槍使い増えたが暫くは槍使い(?)ってランサーだらけだったよな
ギルガメッシュの周りには特にこういうのが出て迷惑なんだよな
一部のギルガメッシュファンとファンを装う人が
本当に強いのは神話の英雄じゃなくて今を生きる人間なのかもな
李老師「アジアも出してくれるなら是非。これでも儂、神槍なんで」
最近のケイネス先生見ると、烈火の炎の磁生を思い出すんだ
ちゃんと活躍できないまま死んだのに、後からのフォローで株を上げてくという意味で
(何で・・・・⁉︎)
雁夜は一応通常のランスロットは扱えてたしな
とするとアロンダイトハイリスクローリターンな粗大ゴミ説が出てくるけど
イリヤ並みの魔術回路を持っていたらアロンダイトもついてくるからさらにヤバイ
当初正常な思考ができていなかったのはそうだけど
じゃあその後の思考が本来のものかというと微妙…だったはず
SN時点だと、自己改造スキルの効果により
兄貴の心臓を食って人格にも影響を受けたという設定なのよ
結局兄貴のハートをインストールした性格がデフォみたいになり
兄貴関係ないところでも常にあんな感じになってしまってるけど
問題なのは後付けできそうにないマスターだよな…お前のことだぞ切嗣
VSセイバー「生かしたまま跪かせたいから本気ださん」(手に入らないからこそ美しいものもある)
VS士郎「劣化贋作屋に本気とか無いわww」(おのれおのれおのれおのれ!)
VS黒サクラ「面倒なことになるまえにサクッとやっとくか」(よもやそこまで?!)
こんな感じだったやんな?
雁夜が精神崩壊したのは教会でのあれこれのせいだろ
言峰によるマスターの精神破壊からの、ランスロット自体の低下を俺は想定していた
確かにランスロットには実際は顔がいいだけで、詩人達に嘘の自分の英雄譚を作らせて
最高の英雄になるよう貴婦人達に信じ込ませて後世に残るようにした説を使った作品もあるけど
型月で採用してるランスロットは最高の騎士にして円卓最強の騎士なんだから強くて問題ないでしょ
雁夜はゼロマテでよく頑張った的な評価されてるし
それよりかはセイバークラスなら複雑な思考(と白アロンダイト)が復活して他の円卓が評価してるような姿に近づける、って方向で望みを持っていたい
ランスはZEROだけで見ると褒める所無いからなぁ…
本部以蔵の強さを認められないタイプか?
データなしで見てたらありゃしょうがない。セイバーのアホみたいなステータスを知ってるはずのアイリですらいい勝負だと思ってたわけだし。
むしろあのシーンはアーチャーでもないのにあの距離で俯瞰してただけで左手が単純な怪我じゃなくて再起不能な類だと気付いた洞察力を褒めてあげるとこだと思うの。
zero切嗣とzeroセイバーはほぼ黒歴史のような
プリヤとかに切嗣出てきたけど世界平和を成したいという願いはともかく英雄嫌いとかの点は全く触れられて無いし、zeroセイバーはGOAの影響で故国の救済を願った騎士道中なんかいなかったみたいな扱いでGOにも出れないし
それに加えて相談室と花札で更にヤバイ事になってたが、
去年GOAが出て漸く鎧と近代兵器以外の部分に興味持つ人が出てきたって印象
ハッキリ言ってるんじ兄貴はあそこまで律儀な感じはしないんだよな
どちらかというとやや好戦的な部分を受け継いだ感じが
ハサン先生は元から忠義にあつく主と認めた者は決して裏切らない性格のサーヴァントって設定だよ
それが今頃になって円卓最強に相応しい力を見せつけ始めたから
ムカついてる人がいると
勝手なこっちゃな
俺的にはもっともっと暴れて欲しいわ
その意見はちょっと見識不足というか、視野が狭いという印象を覚えるね。
今川義元は織田信長に敗れたせいで、日本史に詳しくない人には侮られがちだけど、誇張抜きで戦国時代屈指の名将。「氷室の天地」でも触れられていたように、政治・外交・軍事・経済のあらゆる面で優れた手腕を発揮していた英傑だよ。
ヒトラーはその所業から肯定的な意見を述べるべきではないだろうけど、第一次大戦後の疲弊したドイツを立て直した政治家であり、ナチス政権化では様々な科学技術や医療技術が開発された。その過程の犠牲や責任は追及すべき事案だろうけど、人類史の観点から見れば貢献性も否定できない。
ディーゼルエンジンとか、未だに現役技術だしね。各国の工業・流通にどれだけ貢献したことやら。
その背景にあったヒトラー政権の存在は無視できないよ。
晋の恵帝については……うん、まあ(目を逸らしつつ)。
後世の中国史への道しるべとなる戦乱の原因になったとか、そ、そんな感じで!
ランスロット雑魚説はありえない、雁夜もマスターとしてはそれなり、精神崩壊ゼロセイバーがモーさんより強いわけか無い
とするとアロンダイトがダメなのかやっぱり(少なくともバーサーカークラスだと粗大ゴミ、セイバーなら強いとか)
ハサンに限らず、美遊ちゃん周りの設定とか、
型月の関係者には凄く魅力的に映りそうに思えるんだ。
朔月家とか、文中にチョロっと出してみたいとか、考えてる作家はいそう
宝具になりそうな槍自体はそれなりにある
槍を使って活躍した人も多い
でもFateでいう槍使いのイメージの人が少ないんだよね
有名な槍を持っていて俊敏に動き回る戦士となると
途端に候補が狭まってしまう感じ
もともと槍自体がサイズの関係もあって、使い方としては
歩兵が集団で構えるとか騎乗時に持つのがメジャーなので
「槍使い」のスタンダードはむしろレオニダス王や乳上かと
クラスで言うと噂の指揮官系とかライダーっぽくなっちゃう
うん、似てると思う
最初の失態(ランス:アロンダイト使用して錯乱セイバー倒せない、本部:金竜山の小指取り)をフォローしないまま、活躍してた強敵より強いみたいな模写するから納得しない人が出る
Zeroと言う物語の立ち位置を考えるとまともな描写はほぼ無理でゼロマテで補足コメントがあったかもくらいだろうな
Zeroオリジナル勢が倒せる相手が滅茶苦茶限られてて倒せるのは海魔か百ハサンの一部くらいしか…
もしかして土地も関係あるとか
公園本部ならぬブリテンランスロットみたいな
性格面がどっちに転ぶかが1番気になる。
ギャグ時空のアルトリア萌えを継承しちゃうのか
ガチ真面目キャラに戻れるのか
まさにこれ
アルトリアもギルガメッシュも散々盛られてるんだ
今頃少し位原作と乖離した強さ見せつけても驚かんわ
どんどんやれ
ランサーはアーチャーとかと違ってなかなかこじつけるの難しそうだよな
もう既にガチ真面目状態分かってるから
ギャグ増しで来たら大顰蹙だと思うよ
例えばフィオナ騎士団のメンバーが出てそいつが強い&ディルムッドを評価していたら
やっぱりディルムッドに関しても揉める事になるんだろうな
ダレイオス参戦確定時のイスカンダルも言われていたが、関係者が出た時が設定アップデートの良いタイミングなのかね
しかしゴッドハンドがちょっと調整されようがバーサーカーの状態でさえ問答無用で最強格を突き進むヘラクレスの凄まじさよ
いやあハロエリとか謎のヒロインXとかいるし、普通にzeroセイバーも実装もあり得ないではないと思う
確かサービス開始前のインタビューで触れてたような
アロンダイトはセイバークラスだと使える能力増えて強いんだろう
バーサーカーで使うならイリヤクラス連れてこないといけないのかもね
完済に二百年かかると言われてた第一次大戦後のドイツの莫大な借金がつい数年前に完済されたのもヒトラー政権が立て直したからだよね。
もしもヒトラーが居なければ、ドイツは第一次大戦後の最悪の状況(新生児の生存率三割、マルク紙幣の札束が子どものおもちゃか紙切れにしかならないハイパーインフレ)から抜け出せずに世界恐慌にぶち当たって国家そのものが立ち行かなくなり、フランス辺りの属国として『(南北問題における)北の中の南』と言われててもおかしくなかったワケだし。
そりゃ強くなるだろう知名度補正的な意味で
ヴラド公は公式で出る前はバーサーカーのイメージだったからランサーで登場したとき驚いたな
後にGOでバーサーカーバージョン来たけど
「一方・・・ランスロットの徒手の実力はどうなんだ?
60点?70点・・・?どう甘めに採点しても、80点は越えねェ。
ところがだ・・・剣、槍、弓、杖、暗器、近代兵器に至るまで・・・・
全て合わせりゃ300点は下らねェ」
虚 淵 が 何 も 考 え て な か っ た
あっ、もう出てんだ、全然知らなかった。
不倫現場の乱闘の時に徒手で円卓ぶっ飛ばしてるんだよなぁ……(無常)
そんな怪物ランスロットには勝てないが、3倍ガウェインには勝てるという並外れた武勇を誇り、あげく神霊くさい湖の乙女に惚れられて、天寿を全うした圧倒的カチグミ英雄がいる。
その名はペレアス卿!
彼こそ円卓最優にふさわしい(笑)
アンコで兄貴がディルを評価してたから
兄貴に認められる程度には強いと思っていただければ
まぁGOAだから知らない人が多いのも分かるんだけどね……というワケで皆もGOAのドラマCDを予約して買ってみるといいよ!!(ダイマ)
実際GOAのランスは胃が心配になる謙虚なナイトだった。
確かに触れてたな、バリエーションごとのファンが居るからみたいな話で
ネタ企画鯖でさえ出てきてるしもう何が出てもおかしくなさそうだがさて
2世、イスカンダル、あと特別な舞台があるって事で何かやるのは確定だろうけど
アロンダイトがダメというか、マスターが瀕死の状態で
魔力バカ食いするアロンダイトを抜くというのが
致命的にまずい選択だったとか、そんな感じじゃね
車で言うと、もともとエンジンが限界近かったのに
運転手が無茶な操作をしてエンジン壊しちゃったから
少し動いてから完全に停止した、みたいなもんで
少し動けてた時も本来のスペックからは程遠いとか
雁夜・ランスペアは意志疎通しない(できない)おかげで
スムーズに動けていた部分もあるが、最後の最後で
意思疎通できてないことがクリティカルな弱点になった印象
いかにもバーサーカー陣営らしい終わり方ってだけで
誰が(何が)悪いって話でもないんじゃないかなあ
どうしてそんなこと言った!言え!
みんなあの戦いに整合性持たせようと頑張ってるんや・・・
とはいえ現状ランスロット、雁夜、アロンダイトのいずれかをsageるか精神崩壊zeroセイバーを円卓の騎士最強にするかしないと整合性持たせられないという・・・
きのこと成田は逆じゃね?
いや、滅びや死はsnのギルのようにある意味救いと言えなくはないけど、世界を救おうとするマキリが世界を滅ぼそうとしたなら、その逆もありかなと思って
snのギルのように滅びや死はある意味救いかもしれないけど、腐敗した世界が永遠に続くのは地獄だと思う
とりあえず聖杯戦争はこういうものですってのを説明しておいて
それをブチ壊すような鯖ばかり出てくるから
前半消し忘れた
駄文すまない
前も言われてたがセイバーVSランスはゲームで言うイベントバトルって事でいいだろと思うぜ
あの戦闘を考察資料にしてセイバーもランスも雁夜も評価するのがおかしい
エミヤ「よし‼︎ なら次行くぞ‼︎ コルテス、ピサロ、徳川忠長、アルバート・ハミルトン・フィッシュ、ポール・ティベッツ 」
zeroは準パラレル、事件簿でウェイバーをイスカンダルが導いたことは確定してるから
問答関連のねちっこいとも言われてる箇所の変更、戦闘力フォローをしたイスカンダルになるんじゃないかな
メディアに関してはソロモンやトリス・メギストスみたいな明らかな格上がいたから
今の方が設定としては妥当だろう
インフレしてるって印象がない
俺は月姫の初版プレスでTYPE-MOONを知り、Fate/SNもリアルタイムでプレイした古参勢だけど、SNを初めてプレイした時のワクワク感は今考えても異常だった。
12月末にインストールして、翌年の三が日中にクリアしたのを覚えてる。続きが気になって気になって、年末年始の大学の冬休み中、飯と風呂と睡眠以外はずっとPCの前に座ってたよ。
夜明け前、UBWルートを終えて、「大丈夫だよ、遠坂」の台詞とCGを見つめながら、自室で感動の涙をだくだくと流しておりました。傍から見ると、きっと超不気味だっただろうなあ……。
でも、仕方ないんや! きのこのシナリオが面白すぎたのが悪いんや!
ちなみに、HFルートは初クリアがノーマルエンドでした。
何の予備知識もなく、あのノーマルエンドを最終的なゲームクリアとして読んだ時の衝撃たるや、もう本気でハンパなかったです。年老いた桜の穏やかな述懐に涙が止まらんかった……。
だから、個人的には、HFはノーマルエンドこそが本当の正史だと認識している。
仲いいなあ
虚淵さんはキャラに役割を設定してその通りに動かす作家だからランスロットは近代兵器とセイバーいじめのノルマがあってそれをこなしたから即退場ってなったんじゃないかな
インフレ気にしすぎると物語としても面白くなくなるからなぁ
そもそもサーヴァントは元ネタをほとんどそのまま流用してるキャラだから、リスペクトは大切だし
雁夜が頑張ったってのはそもそも衰退しきって話にならないレベルまで落ちてた間桐の魔術師が更にそこから距離をとってマスターとしては100段階で1程度しかなかったのが色々歪んでるとはいえ桜を救うっていう一念だけで突貫強化に耐え切ってランスを使っても即死しないレベル(仮に10としよう)まで行ったことに頑張ったってことであって
結局60の切嗣、80のトッキー、90の先生に使役されてた場合と比較すると足を引っ張りまくったことに変わりはないと思うの
メンタルは尊敬のレベルだけど
最初に逸話の主役レベルを揃えちゃったせいで、他で関連キャラが出ても原典的に自動で5次メンツより下になっちゃう仕様ってのがね
乱入者の一人を掴んで武器としてブンブン振り回して無双するという謎の構図が浮かんだww
逆に考えるんだ
一見逆輸入されたように見える設定も
『実はまひろちゃんが先に使っただけで
偶然公式も元から同じ設定だったんだよ!』
ということにしちゃえばいいのさ
聖杯戦争それは万能の願望機(叶えるとは言ってない)聖杯を巡る魔術師たち(だけとは言ってない)による血塗られた戦い
セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカー
7人(ちょうどとはいってない)のサーヴァントとそれを使役するマスター(サーヴァント自身がやらないとは言ってない)
最後の一人になるまで戦い続けなければならない(そこで終わりとは言ってない)
Zero鯖ではコメが伸びやすいイスカディルランスの内ランスロットは最近落ち着いたなーと思ってたが、
Zeroの対セイバーが絡むとどうしても荒れるのね…と思った
セイバー版が出るのは確定だし四月馬鹿でも何か匂わせてたし取り敢えず待とうぜと思うが
わぁい例外だらけだぁ(白目)
GOA読んでランスっていい奴じゃん!!ってなった勢と、
GOA読んでなくてランスって不倫騎士じゃん勢の間の溝は深い……というワケでGOAのドラマCDはよ()
うわあ……これはどう頭の中で考えても援護のしようがないメンツやな……
特に最後の2人とかどう言えばいいんだ?
洞察力に判断力、なによりどんな状況でも冷静に勝つために必要なものを思考し続けられる精神力が必要
バサカランスは身体能力は上がって技も無窮で健在だったけどほか三要素がストライキしてた
だからメンタルボロボロだったけど守り固めて亀状態だったセイバーを仕留めきれなかった、技も武器も使いよう、例えば仮に小次郎がバサカ状態で燕返し連発できても攻撃パターンは単調で燕返し発動させる距離もタイミングも持ち味潰すものならなら怖くない…ってことでダメすか?ダメかぁ
その辺だと5次鯖の各オルタ形態のデザインがプリヤ以外でもデフォになるのかが気になるところだ
コルテスとピサロなんか超分かりやすいと思うんだが。
確かに新大陸や南米系文明に行った所業は筆舌に尽くし難い「悪行」だと思う。しかし、彼らの征服で獲得された富は、スペインの強国化を促し、後世のヨーロッパの方向性に多大な影響を及ぼしたんじゃないかな。
世界史の流れを見れば、スペインの強大化こそが、かの大英帝国を誕生させたとも言えるし、ぶっちゃけ近代以降の歴史の転換点の一つとも言える。
歴史の転換点を作るきっかけの一つとして考えれば、コルテスとピサロにも、人類史への貢献は否定できないのではなかろうか。
アルバート・フィッシュとか、マニアックな人物をご存知で(汗)。
ジャックちゃんがサーヴァント化された流れで挙げたんだろうけど、この人、単なる殺人鬼じゃね?
ジャック・ザ・リッパーほど一般的に有名でもなければ、伝説的でもないと思うし、サーヴァントになれるような人物じゃないと思うんだけど。
ポール・ティベッツにしても、単に原爆投下を命令された軍人というだけで、その筋では有名だろうけど……サーヴァントになれるかな?
核兵器が実際に使用されたという人類史における最重要事件の一つに関係したという点では、色々と語るべきものはあると思う。「冷戦」という構造が成立しえたのだって、広島と長崎の悲劇が現実として国際社会に提示されたからこそだろうしね。
ただ、彼個人をどうこう評価すべきかなあ?
だって、軍人で、命令で飛行機飛ばしただけだよ? ちょっと論点的にこじつけすぎじゃね?
そうそう、ここ大事よね
雁夜が個人として頑張ったことは作中で蟲爺も感心したくらい
想像以上の大善戦だったのは間違いない
ただこれは『絶えかけた家系の魔術師にならなかった奴が
即席で修行して強鯖をバサカ運用する無茶をした』状況についての話
それにしては雁夜は凄く頑張ったね、と言えるけど
ランスから見てベストパートナーだったと言えるかはまた別問題だし
上位鯖をバサカ化してフル稼働なんて規格外の魔力がないと無理だろう
五次バサカペアが成り立ったのは色んな意味でマスターがイリヤだから
徳川忠長「おいィ‼︎ ふざけてんじゃあねぇェェぞォォォ テメーェェェェ‼︎」
Zero当時だと単に同僚斬ったって記述しか無かった筈、まああの当時は帳尻合わせしようが無かったんだろうな
GOAでビックリ設定が出て益々ブリテンのインフレは続く。きのこは一体円卓をどうするつもりなんだ…
ホロウのアンリモチーフっぽいアーチャーは
ホロウアンリの成り立ちからするとオルタとしてありだし
ワンサー兄貴は普通に良いデザインなんで採用して欲しい
バーサーカー兄貴としてGOにもいかがどす?
zeroセイバー凄まじく防御力が高かった説
まずは切嗣セイバーと凛セイバーのステの違いについて自分の考えを述べてみる
マスター適正は凛>=切嗣とすると何故ステがあそこまで違うのかが気になりますね
自分はマスターが鯖に求める役割の差がステに影響を及ぼしたのではないかと考えてます
凛はバランスよく強いパワフルな鯖を求めていたと思います。それが凛セイバーのステにも出た
それに対して切嗣は鯖は囮として役に立てばいいという考えでした、だからzeroセイバーは筋力Bで耐久と敏捷がAになった(囮はどれだけ長くもつかが重要なのでパワーより防御と回避能力が重要)
切嗣の求めた役割が影響してこの耐久ステAにアルトリアのパワーのほとんどが詰め込まれていると私は考えています
その証拠にzeroセイバーはディルに槍で切られようが触手でボコボコにされようがあまりダメージを負ったようには見えません(片腕が使えなくなったのは痛いですが)
ランスロットが全力で攻撃してやっと瀕死に持ち込めたのです
決してランスロットやアロンダイト、雁夜の適正が低かったのではありません、ただ相手がメタルキング並に硬かっただけなのです
それはそれとして自己改造で人格に影響が出るって話ね
これも歴とした公式設定
兄貴の心臓食う前から忠義深かったにせよ
HFのその後の性格は兄貴の影響を受けているので
あれが生前そのままの人格かは分からない
忠義深いところ以外が変わったのかもしれない、ということ
あ、ごめん、素でスルーしてしまってた。
徳川忠長かあ……困るなあ……語るべきところが思いつかないなあ(ひでえ
当時の徳川幕府の運営に関係しておりました。微力ながら徳川の治世の存続に貢献し、日本史と世界史に影響を及ぼしました。わずかながら。
うん、苦しいな。
ねえ、この人、英霊の座にいるの?
奥田愛基「え、僕達も評価してくれんですか⁉︎ YATAAAAAAA!」ガタッ
麻原彰晃「」ガタッ
ビンラディン「」ガタッ
ポルポト「」ガタッ
金正日「」ガタッ
メリー喜多川「」
追記
おそらくイリヤクラスのマスターなら役割とか関係なく筋力耐久敏捷全てがAになると思います
オルタの敏捷は多分直感とかと一緒でアンリマユの影響で下がったのだとと思います
成田さんをデビュー作から初版で追ってるオッサンからすると現状には未だに驚きを感じる。
ランスロットはしていない
この違いは大きいと思う
たとえセイバーが錯乱していても
ポルポトの物凄く純粋に狂った理想に殉じた感好きよ
マスター変わっても能力変わらんだろと言われてる鯖もいればそうでない鯖が居てよくわからんね
アルトリアが毎度コロコロ変わるのはマスター間の能力変動が大きいから?それともアルトリア自身の特性?
一つ確実マスター補正受けてるだろうなーと考えてるのはガウェインの魔力。モードレッドより高いって何事だ
横から悪いが話を聞いてて思ったけど、病みたいな概念系の英霊もいるんだし、そのうちプーチンや手塚治虫、荒木飛呂彦、木村拓哉もサーヴァントになるんじゃあないかな?
だから忠長が英霊の座にいてもおかしくないと思う。まあ忠長が出てくる作品がない限り、サーヴァント徳川忠長は日の目を見ることは無いがねw
麻原は信者にとっては神じゃないか
というかエリちゃんがいけるんだからどんな悪党だろうが、逸話があればいけるだろう
少しは頭を使ってくれ。無茶ぶりを楽しんでるだろう、てめえ(笑)
つーか、奥田愛基とメリー喜多川が混ざってるのが、まじめに意味分からないんですけどぉ!?
これ、人類史に名を残したであろう英霊の座の話ですよね?
ろくな功績の一つすらないヘンテコな市民団体のあんちゃんとか、その筋の人しか知らないであろう芸能関係者とか、どー語れと?
あ、残りの面子は一言で済みます。
こいつら全員「反英雄」。以上。
5回しかやってない上に、内2回はまともに運営できておらず
残り2回も色んなトラブルが取り沙汰されているというのに
どこに原則だのレギュラーだのと言えるものがあったというのか……
ルールが甘いというかルール決めてる御三家からして他を出し抜こうと
故意に抜け穴をいくつも用意しているせいで、
想定外のトラブルが起こるべくして起こっているとしか……
己を正しいと確信した「自称・善人」がどれだけヤバい存在なのか、これでもかというくらい分からせてくれる人物だよな。
こいつ、あの地獄を理想実現の使命感から作り上げたんだぜ?
「地獄への路は善意で舗装されている」
至言だと思うよ。
あの時代の電撃作家はみんな仲良しすぎる
みんなでどうぶつのもりじまんしたり、誰かの家に集まってドラクエ8したり
安倍晋三「俺たちをわすれてもらっては困るぜ!!!」
桜井誠
東条英樹
昭和天皇
フランコ将軍
ヒトラー
HFだとgoよりもハサン先生はもう少しドライだから、兄貴のドライな部分の影響を受けているんでしょう
あと声音がランサーに似ているとセイバーに思われたりもしているがキャラクエでそんな言及ないし
そいつら人類史の敵じゃねぇかww
4次は結構セオリー通りじゃね?
鯖が7体しか出ないし、出てくるマスターは鯖より弱いし
あんまり裏切りも起こってないし
(最初期の顔の良いゲスに)もどして
それを超えてギリシャ最大の大英雄と称されるヘラクレスの本気が早く見たい
バサクレスのステータスも今となっては圧倒的とは言えないし、狂化も手加減してるとかもういいから
インフレに負けない全力バージョンをどこかで出してほしい
ただの馬鹿で可哀想なお姫様やん
原則であってほしいというか表面上の理想形を原則扱いにしてるんじゃない?
想定外の事態が発生するのが原則とか言われても「原則って何だよ(哲学)」ってなるだけだし
ふと思いついたが、SNが西暦2004年の作品ではなく西暦2104年の作品だったらどうなってただろ?
ひょっとしたらライダーのサーヴァントが間寛平になってたのかも
日本の漫画やアニメ、ゲームって、「筋肉キャラ=かませ」って印象が強くて、細身の美少年や美少女が理不尽に身体能力高かったりして、特に当時はその傾向が顕著だった印象があった。
そんな中、Fateはちゃんとマッチョがマッチョらしく強くて嬉しかった。セイバーは例外だけど、他のサーヴァントがちゃんと「鍛え抜かれた肉体を持つ戦士」だったから、その異彩ぶりがちゃんと強調されていて、抵抗感がなかったし。
いや、ほんと、バサクレスの初見の迫力は凄かった。
巨体&超マッスル&デカい武器。この三要素の本来の恐ろしさをあますところなく描いてくれていた。
この三要素、作品によっては雑魚フラグだもんなあ(涙)。
ちげえんだよ! パワーの源は基本的には体重と筋肉なんだよ! デカいってことは強いってことなんだよ! だからこそ「デカくないのに強い」ってことが「とんでもないこと」になるんだよ!
そこんところの美学をわかって欲しい。
意味わからないんだけど?
え? ギャグ?
ヒトラー政権でなくても技術革新はあったし関係なくね?
どっちかというとヴァイマル共和国時代の技術がナチ時代に花開いたんだからエーベルトやぜーくとの功績だろそれ
偉人の種類としては大事件の被害者系だな
あの時代の王族としては結構いい人止まりで特別語ることもない
そいつら全員人類史の敵なんですが・・・・
なあ、空気読もうぜ。
あと変な思想が透けて見えるのカッコワルイ。
マテリアルだけ見ても結構分かると思うが
簡単に調べられる人だから調べてはどうだろうか
むしろ良家のお姫様で置かれた環境もよろしくなかったのに
王妃としても良妻賢母としても結構凄い人だぞ
高い知名度があるってことはそれだけ見るべきものがある人ってこった
後々のバーサーカーが何かしら変則的な部分作られてるのは初っ端から力こそパワーで最強レベルの鯖が出てしまったのもあるのだろうかと思った
正統派キャスターも似たような感じだが
そういえば氷室ででてたな。
投稿したのが成田さんだったけ?
そういうのは2CHの政治板でお願いします
宗教はちょっとね・・・
いや、確か凛セイバーは限りなく本来のスペック通りと明言されてるはず。仮にイリヤがマスターになってもカリバーの使える弾数以外は変わらないかと。
変わるが確かに耐久敏健がなんで切嗣の時は高いのか気になる。あと騎乗も。
全てにおいて制限がかかっている士郎時のステがBCCBBCなのを考えると基本的に筋力魔力が高いキャラであることは間違いないはずなんだけど
12年前のfateのファン「マリーアントワネット?マタハリ?病気がサーヴァントになる?んなわけ無いでしょ、サーヴァントになるのは神話や史実上の武勇のある偉人だけだ!」
絶対信じないだろうなw
ぶっちゃけ、アンリ・マユ系の人じゃないかな。
当時のフランス宮廷における伝統や儀礼を簡略化したりして、貴族から反感買ったりしたこともあって、フランス革命の際に「民衆の憎悪の対象」にまつりあげられた感がある。
結構イメージ変わるんで、関連書籍とか読んでみることを勧める。面白いよ。
わかりきった答えを聞いてなにが楽しいの?
あからさまな害者をだされても困る
エミヤは少し分かりづらいけど…
数十万人ぶっ殺しておきながらやることはちゃんとやってる奴ら結構多いよね
1次2次3次がいないのに、4次5次って単語が飛び出すのがなんか、むず痒い。何事も揃ってセットじゃあなくちゃねぇ?
メドゥーサ「私、怪物だし倒される話メインだし……」
メディア「私、魔女とか言われてるけど本職じゃないし姫だし……」
エミヤ「神話でも史実でもない未来から来ますた」
これこそがイレギュラーだらけの五次!
というジョークはさておき、いくら有名でも
個人単位で鯖バトルなんて全く想像できないマリーとかでさえ
鯖で呼べるというのはGOが広げた可能性やね
と言おうと思って気付いたんだが、作家勢とかの方が先か
作家勢は一応、直接戦闘力が皆無に等しい設定だけども
はっきり言って科学合理主義全盛の時代に愛国だの平和だのはくだらなさすぎるよ
寛平ちゃんってライダー要素あったっけ?
魔術儀式の成就が本質な聖杯戦争の中にあって、聖杯戦争のルールを作った連中よりも遥かな実力の魔術を用いるメディアさんは、本気で「ルールブレイカー」なんだろうな。
というか最初から7騎の争いのルールぶち壊して小次郎呼んでるし、他の鯖だと碌なことにならない汚染された聖杯も問題なく扱えるし、ギルやカルナみたいな戦力的な絶大さじゃなくて、原義通りのチート、本来の設定の外のことを平気でやらかす、設定自体を変えてしまう、そんな能力を持ってるのがメディアさんの真の危険性だからな。
そのメディアさんが、未だ未解明部分の多い冬木にいなかったっていうのは、思わせぶりだよな。ほかの時代の聖杯はレフ達が持ち込み=ソロモン監修済?だったのを考えると、聖杯規模の力を運用されると不都合だったということも予想される。
アルトリアのステータスが変わりやすいのは彼女の能力が魔力に依るところが大きいからじゃないかな
小柄な体躯でも強いのは魔力放出ガンガン使ってるからでマスターからの魔力供給に左右されやすい
鎧も魔力で具現化しているし、鎧を解除してその分攻撃に回す事もできる辺り、本人の意思で筋力耐久敏捷のステータス配分は変えられそう
最近始めた新規だがキャスター兄貴が粘りまくってボスを強引に削り倒してくれた事が何度かあってマジで助かった
お陰でコンティニューせずに済んだ
zero組強化を妄想してみた
ディル:モラルタベガルタ解禁、一度に装備できるのは二つまでだが組み合わせを変えて
あらゆる状況に対応可能、ついでに投擲や跳躍のスキル持ち
ハサン:一体でも生き残っていれば魔力回収して再分身可能(幽白の朱雀みたいなの)
ランス:アロンダイトで円卓お家芸ビーム(これはいずれ公式で解禁されそうだが)
アルトリア:バイク以外にも色々な乗り物(切嗣プロデュースの超スペック+鎧で強化)
を操りナイトオブオーナーに対抗
征服王は現状で十分、旦那はネタが思いつかなかった
他民族殲滅の為に戦争起こした先進国の独裁者ってヒトラーぐらいじゃない?
国益や個人の権力掌握の為なら人間らしくて理解できるが民族殲滅の為ってのは理解不能だわ
独ソ戦を自ら絶滅戦争と命名しちゃってるからね
全てに対して合理的に行動できる人間はいない
だから物語が今でも生まれ続けているんだし
完全に合理的なら科学も発展しない
科学は今にないものを作るものだから
王の軍勢は対人特化型だと大体詰む
軍略があるから対軍宝具でも上位宝具でも無ければ凌がれる可能性があるし
宝具は無くてもどんなスキル保有してるかわからんし、切り札使えなくても全員サーヴァントだからな
戦車も宝具なしで凌ぐのはキツイし馬もいる
正面攻略するとマスターの負担が凄まじいよ
本人はやりたがらないだろうけど結界展開時の位置操作ってマスターにとっては鬼門だし
サーヴァント化しても、違和感無い最低ラインはテスラさんの死んだ1940年代だと思うな、80年代や90年代に生まれた人は著作権とか肖像権あるしねぇ
割と失笑もののコメントかもしれない。
ユダヤ人虐殺が話題になりやすいけど実際はロシア人の方が虐殺されてるよね
レーニングラード包囲戦の時も投降は絶対許すな!市民ごと殲滅しろって!指示だしてるし
その理論でいくとfateもくだらなくない?
合理ってのはその利を得るための最適解
だから次の時代何が利になるかわからない以上思想の排斥は愚策を超えないんだぞ
軍勢連中のスキルは全員が単独行動Eのみってのがもう判明してる
宝具とスキルが無い鯖って時点で他の一騎当千の鯖相手はちょっとね・・・って感じがどうにも
そういや歴代サーヴァントで、現代に近いって意味で「一番生年が早い」or「一番没年が遅い」人って誰なんだろ?
強い弱いはキャラによるが方向性はわかりやすく、初期鯖が殆どなのに割と独特のやつが多い
多分この辺でしょう
李書文(1864~1934年)
マタ・ハリ(1876~1917年)
ヘラクレスやクーフーリンが5次になって召喚されるってことは、相当マイナーな奴かまだfateで出てない大英雄を召喚したのかのどっちかかな
単独行動のランクはE-相当やろ
てかスキルが単独行動だけって判明してたっけ?
カリスマB持ちが複数人いるとか言われてたような気がするんだが
fateってイデオロギーなんか
単独行動Eが付与されるけどスキルがそれのみとはいわれてないよ
クラスに当て嵌められてないからクラススキルの付与or加算はないし、逸話が具現化したタイプのスキル、宝具は持ってないけど
少なくともカリスマBランク持ちがいることはコメントで言われてる
少なくとも合理的でも科学的でもない
槍兄貴の方は更に使えるぜ
あれはもう調整ミスってると思うw
残念、出生はマタハリが一番若いけど、最も最近に亡くなったのはニコラ・テスラの1943年
第二次大戦中でございます
たぶん、戦争するつもりじゃなかったから触媒用意してないんだと思う
本人の意思でステータス配分を変えるとなると
スキル「変容」の領域になっちゃうのでさすがに無理かと
加護カンストさせたらジャンヌやゲオル先生が削られていく中、一人だけピンピンしてやがる
単独行動E-はおき太の誠の旗の方じゃないかな
本気で信じてるのは可哀想な信者だけで教祖や政治家、学者にとっては儲ける為の建前でしかない
営利企業の方がまだ誠実だよ
きのこは何かにつけて登場人物の強さを制限したがるからね仕方ないね
そういうのを冷笑主義ってんだよ
下らん無気力な諦観ばら撒く前に勉強しろ
宗教とか政治家とか関係ないだろ
がちで絞りとられるからな
現代人はわけわからん思想で自爆した真田幸村より藤堂高虎を見習うべき
てなわけで英霊化はよ
サーヴァントは設定好きにはたまらんのよ、いくらでも妄想できる、そんで聖杯戦争はこれ要はオールスターだからまた燃えるんだよなぁ
おー、うちの爺さんより若いのか・・・
プリヤは別世界だからね、仕方ないね
でもクラスカードで変身出来る仕様ってのはカッコいいと思います
読んでないから知らないけど、あれって野郎でも変身出来るの?
SN、EXTRA、Apoの男性サーヴァントの体格を比較してみた。
身長 体重
エミヤ 187 78
クー・フーリン 185 70(75)
ヘラクレス 253 311
佐々木小次郎 176 63
ギルガメッシュ 182 68
イスカンダル 212 120
ディルムッド 184 85
ジロ・ド・レ 196 70
ランスロット 191 81
呂布 225 153
ロビンフッド 175 65
ヴラド 191 90(86)
李書文 166 60
ガウェイン 180 78
カルナ 178 75(65)
天草四郎 169 59
ジークフリート 190 80
ケイローン 179 81
アストルフォ 164 56
アヴィケイロン 161 52
アキレウス 185 97
スパルタクス 221 165
シェイクスピア 180 75
ちなみに、現代の日本人男性(20~30代半ば)の平均的な体格は170センチ・65キロくらい。
プロのアスリートは、競技によってかなり差があって、平均的な体格は以下のような感じ。テレビとかでアスリートの体つきを見れば、サーヴァントの体つきも想像しやすいかも。
・野球 185センチ・100キロくらい
・サッカー 180センチ・ 78キロくらい
・バスケ 200センチ・100キロくらい
・アメフト 190エンチ・110キロくらい
エミヤはクー・フーリンは身長の割に痩せていると言われることが多いけど、プロのサッカー選手と比較しても、そこまで極端に軽いわけでもないみたい。クー・フーリンはEXTRAでは5Kgほど増えてるし。
ヘラクレスがどれだけマッチョなのかもよく分かる。
いかにも「バランスのとれた戦士の体つき」をしているのは、さすがというべきか、アキレウスのような気がする。現実の格闘家やレスリング選手的な体格じゃないかな。
ギルガメッシュはかなり軽い。実は超・少女マンガ的王子様体型なのだろうか。
書文さんが166センチなのは案外ショック(笑)。いや、史実でも小さかったのは知ってたけど、EXTRAのレオと10センチしか違わないという。
腕とハンマーと帯だけ出演中のトールさんは
割とすんごいと思うの
タメ一段階目でイリヤ版ヘカティック五門を弾き飛ばし
タメ二段階目の時点で半径キロ単位を円状に消し飛ばす勢い
将軍家→織田→豊臣→徳川とわたりあるき肥後54万石の基礎を築いた
メドゥーサさんはどうやったらこのインフレの波について行けるんだろうね
怪物としての全盛期でも周りが怪物退治の逸話持ちすぎて、ふーんって感じになりそう
いっそリリィ化してヒロイン方向に突き抜けてほしい
兄貴やライダーさんもサーヴァント全体で見りゃ弱かないんだよむしろ強い部類
ただランサーとライダーというクラスは規格外な奴が最近どんどん出てきてな…
アーチャーもFake真茶とかアルジュナとか出てきてるしインドの中でもトップクラスの英雄クリシュナまで登場フラグ立ててるから大概
キャスターもソロモンのせいでインフレ起こし始めたが、アブラハムをはじめとした旧約聖書の預言者連中をキャスターでたくさん出したら、これまたインフレが凄くなりそう
槍兄貴も欲しいんだが来てくれないぜ
でもランサーはヘクトールおじさんが来たからスタメンとして頑張ってもらってる
アストルフォ俺より身長高い……
王の軍勢のサーヴァントはそれぞれE-ランク相当の単独行動スキルが与えられるってマテリアルに書いてる
ジュリアンがダリウスに化けていたのがカードの応用っぽいし
ワカメハサンはまたちょっと特殊なケースの模様
他では確定じゃないが美遊兄がエミヤのカード使ったようだ
泣くな、泣くんじゃない! あの子はあれでも本職の騎士なんだから!
高虎さん、貴方どう考えても【反骨の相EX】持ちの英霊ですよね?人に支えるってことは、見捨てずに最後までついていくってのが人情ってものですよね?
リスペクトとか言っといて最近は女体化しまくりで出自とか人間関係とかバックストーリーがおざなりな物になってるのもあるがな
一騎当千してる最中にA+の威力を誇る牛さんが突っ込んでくるって考えてみ?
安心しろ、アヴィ先生が既に通った道だ
知ってるか?チビで筋肉ムキムキは対峙すると無茶苦茶怖い
フレポ教「信じる者は救われる」
そんなあなたにメルトリリスの衣装をプレゼント!(ゲス顔)
残念一番遅く生まれ、一番早く死んだのは、1980年代生まれで21世紀没の衛宮士郎さんです
アンリマユ「まっさかぁwww」
言うてホロウ読んでたら地の文で何人もの英雄を返り討ちにしたとあるしな
怪物一歩手前の魔王形態とかどや?
まあライダークラス自体が規格外増えすぎて(アキレウスにオジマンにペイルにFake真騎)アレだが
あと地味にライダーさんの魔眼で石にされる連中は他のシリーズでも少なくないからな…
あれ?ランスロットは虚淵案じゃなかった?
確か何かの座談会で「ぶっちゃけヴィマーナとのドッグファイトがしたくてランスロットを作りました」って言ってたはずだけど
記憶違いだったかな
俺、ジャックちゃんになるよ!
現代のプロ・アスリートは、適切な栄養補給と科学的トレーニングで体を大きくしてるから、その数値とサーヴァントの数値を単純比較できるほど簡単な話でもないだろうね。
近代以前の武人が、現代のアスリートみたいな方法で体作りができたとは考えられないし。
そう考えると、クー・フーリンなんかはまさに「極限まで無駄を削ぎ落とし、筋肉を絞り込み鍛え上げた、ワイヤーを束ねたが如き肉体」とも解釈できる。
アキレウスやスパルタクスは、もう時代的に考えても、まさに英雄になるべき偉丈夫だったんだろうなあ。古代人からすれば、その巨漢ぶりに対する感覚は、現代人の感覚よりもはるかに雄々しく思えたことだろう。
逆にまひろちゃんはまひろちゃんで
「今だから思う。キャスターインストールしたイリヤの衣装はメディアリリィにするべきだった……」
とか後悔してたりするしなw
五次が一番かけはなれてるぞ
普通はライダーをメドゥーサにしてペガサス使わせたりしないし
ケルトにタイツ着せないし
ギルガメッシュはグラップラーにする
藤堂高虎は小一郎秀長さんとはめっちゃ相性良かったみたいだし
秀長もその養子も亡くなった時は自分も出家しちゃったくらいなんで
型月スキルとしての反骨とは程遠そうに思うんだが
本来の言葉の意味の反骨はノッブに対する松永弾正さんじゃね
あの人も三好家臣時代はイメージ程のワルじゃなかったようだけど
型月スキル的な意味だと前田慶次とかだと思う
一度だけだし負けイベントバトルだったけど
イリヤのキャス子衣装って良かったと思うんだよね
頑張って背伸びしました風魔女っ子スタイル
ギルは貧弱王子と言われるだけあるなw
まあ半神だから身体能力には影響しないんだろうが
アヴィさんより低い
虚淵が近代兵器大好きっ子だからな
ガンカタやらせたいかもあったはず
なおApoの聖女の作戦の一つ
金時は耐性とか関係なくメドゥーサさんと対峙したら固まりそう、なんだあの体のラインを強調する格好は!!///みたいな
真アーチャー=アチャクレス説は共通点探す方が難しいし、矛盾点も多く指摘されてるのにのに何故か熱烈に主張する人がいるよな
槍の方では一番の道が消えたの悲しいわぁ…。師匠の宝具見るに、二本使いこなせられない兄貴が未熟なだけだった風に見えるしなぁ。ゲイボルク二槍流はマジで兄貴の立場ねぇよ。(泣)
ところが、アスリートではない一般人と比較すると、そこまで極端に痩せてるわけでもないのだ。
フィットネスジムかなにかによる統計では、180センチの男性の平均体重は70キロそこそこらしい。
戦士としては貧弱かもしれないが、貴族・王様と考えれば標準体型の範疇であろう。
少なくとも、一般人の感覚からすれば、まったく貧弱ではない。
伝承でのグラップラーぶりを考えれば、あと20キロくらい重くてもいいけどね。
ジルドレがクトゥルフ魔術師になってたりアレクサンドロス大王が異界常識結界使ったりランスロットがガンナーになってたりディルムッドが二槍使いになってたりする四次もたいがいだろ
あとギルガメッシュは五次じゃなく四次だぞ
ジェット・リー…そうだな
ノッブに対してなれ明智光秀では?
おいおい、Fate/SNをプレイしたことないのか?
UBWアニメを見たことは?
GOAも読んでいない?
とりあえず、分かりやすい凄さを体感したいなら、UBWの第1話と第3話を見るんだ。
話はそこからだ。
すまない、snの間違いだ
きのこ、虚淵に比べれば東出と桜井は自重してる
そも出番が……
原作やれば?(半ギレ)
描写盛られてるって原作SNだと魔力供給なしで自前魔力だけで戦ってるのに何言ってんだ
もっと言えば東出自身、やたらネット上の批判やアンチのやっかみを気にしすぎだと思うんだよな(明らかな矛盾を無視してでも、マテで下方修正したり)。
自分が原作者として一から書いていくんだから、もっと堂々と構えてやりたい放題書けばよかったのに。
皆はどう思う?
花札のイリヤとプリズマのイリヤを見比べるのも良いよ
マタ・ハリさんの谷間をペロペロしたい
おいそれマタハリ姉さんの服を着たスパさんだぞ
だとするとギルとBMI数値が同じカルナ、ギルより5cm低いのに4kg重いアルジュナがヒョロヒョロに見えるのは何なんだろうか
魔力だぞ
底を見せていない奴同士で比べられてもな
師匠は師匠で正規の英霊じゃないらしいという不確定要素あり&二千年間修行してた&それで兄貴の生前よりも強くなってるという状態で何がなにやらまだ説明されていないわけで
それに二槍流>一槍流という考えも間違ってる
メタいことをいうなら絵師による差だな
ともかく、そいつがAUOに対抗できる理由があると作者が言ってるからな。
誰なのかが楽しみで楽しみで仕方ない。(なお、真ライダーらしき英霊にぶん殴られた模様。
師匠のマイルーム会話を聞くと、それでも制限も縛りもない兄貴なら師匠越えするらしいぞ
それに師匠の願いは制限なし縛りなし全盛期の兄貴を呼び出して死闘の果てに殺してもらうことだから
花札にてランスさんに雁夜の魔力供給はダメダメって言われてたくらいか
脂肪と筋肉の差かもしれないぞ
筋肉量の割合が多いほど細くなる
あとは骨の太さとかでだいぶ見た目は変わる
なる、画風か
俺はキミのように『皆』がどう思うかなんて意味は無いと思うよ。
結局東出さんの姿勢を謙虚だなー憧れちゃうなーと思うか
矛盾殺すべし。慈悲は無い。と思うか、
それとも『そんな事よりおうどん食べたい』の三択だろうから。
本来あるべき契約。
自身に相応しいマスターを、ようやく、彼女は得るに至った。
巻き起こる烈風。
世紀のマスターを得、本来の力を取り戻したのか。
アーチャーを見据えるセイバーの姿は、今までの比ではなかった。
息を呑んだのは自分だけじゃない。
アーチャーですらその姿に見入っている。
立ち上がる魔力の渦と、傷つくことなどありえぬ甲冑。
他を圧倒する膨大な魔力は、それこそ底なしだ。
――――あれがセイバー。
サーヴァント中最強と謳われた剣の英霊――――!
(士郎はバサクレスにもメディアにも対峙済み)
描写が……さっぱり?
FGOから入った新参かアンチか荒らしか知らんけど、ここはある程度の知識もなしで来てニワカ知識披露してごまかせるようなファンサイトじゃないからしばらく来ないほうがいい
ブロリーとか好き?
お互いベストな状態で勝負したら師匠より兄貴の方が強いらしいな
少なくともスカサハ本人はそう思ってるし、だからこそフルパワー兄貴を召喚して殺して欲しいと願ってる
やりたい放題やれと言ってもZeroのあの荒れっぷりを見てたらそりゃ二の足踏むと思うぜ
パラレルと言ってもFate作品には違い無いからさ
でも救済や慈悲を示すってことは「救いたい」って欲があるんじゃないの?
これ毎回疑問に思って頭混乱するんだけどこういうのは欲があるってことなのかな?
それとも救うっていうことのみの概念と化してるのかな?
だ、誰か助けてくれ無知な私に教えて…
ムハンマド「大丈夫、大丈夫あの人は私利私欲にまみれてるからw」
因果律という意味で「円卓の騎士達は円卓の騎士に君臨する王たるアーサーには勝利出来ない」であれば、モードレッドの相討ちまでが限界とかでなんとか成立する可能性が…w
なんというイメージを持ち出すんだ君は!
単純に俺等とはスケールが違いすぎるから覚者さんは俺等が微笑ましくて見に来てるだけなんや。
子どもが微笑ましい間違いをしてるとええなぁって思うやろ?覚者さんにとってはこの世の苦行苦痛の大半があのレベルだから、俺達が間違って、悩んで、苦悩して、それでも前に進みたいって奴を見守りに来てくださった『救いたい』って欲は無いんよ。覚者の教えは自ら悩み自らの手で自らを救う事だからね。
ぶっちゃけコメントで説明するのも難しいし不正確になるから、仏教学自分で勉強するのが一番手っ取り早いし為になるで
新興宗教の胡散臭いものも数多くあるから気を付けてな
岩波文庫に色々な仏教経典があるから買って読んでみるといい
お勧めは「ブッダのことばースッパニパータ(中村元訳)」や「無門関」あたりかな
この中村元という人は世界的な仏教学の権威だった人だから、色々著作辿ってみるのもいいと思う
自分も昔にちょろっと浄土真宗系習っただけだから微妙だけど、
仏様っていうのはたくさんいるんだけど、人々の苦しみも自分のように感じてしまう慈悲の存在なんだとかなんとか
それでこの慈悲っていうのは抜苦与楽、つまり苦しみをとりのぞいて幸せにしてあげたいって意味。人間の場合は小慈悲、仏様の場合は大慈悲といいます(これは人間の慈悲の心は一時なのに対し、仏のはずっと続くからだったか)
でも人間が六道輪廻を巡り苦しむのは自分の行動から生まれた業が原因で、この業を取り除くことは仏様でもできないから時に夢に出たり人間として生まれたりしながら(この人間として生まれたのが仏陀さん)成仏、仏への道へ導いたりするだったかなぁ
まぁよくわからんが仏の救いたいという気持ちは欲というより憐みといったイメージでいればええんとちゃう?
仏教でいう欲は五欲だったかそんな感じの奴のことだし
ヨットと徒歩で世界一周しようとしてたぞw
それだけ嫌われてるってことだろ
一位はハサン先生に譲るがオルレアンのドラゴンスレイヤー(侍)も中々
星1ながら活躍タイミングがドンピシャってさすがの幸運
実にイメージしやすい例をありがとう!
そうだよね仏教って元々は悟り開いて自分が救われる
って感じだったもんね
大人が「よしよし君らも頑張るんだよ」って赤ん坊見てる感じか
※442866
短時間でこんなにも解答が…(°Д°)
お二方もありがとうございましたm(__)m
固有結界に位置操作の能力があるとか初めて聞いたけど。そんな能力あるならギルガメッシュにも勝てるんじゃないか?
超名門の超有能今川が、(当時)格下の織田に倒される
最初に知った時の感想がロード・エルメロイじゃね?だった
信じて掬われるのは足元だけだってご両親から教わらなかったのか?
全うな活躍するのがlabyrinthやらGOAやらライト層は手を出さない媒体。
今一番熱い筈のGOでも派生キャラばかりスポットが当たって本人はからきしなのは。
全体的に勿体振り過ぎて機会を逃してる様に見える。
型月はアルトリアが人気あるんじゃなくてアルトリア顔が人気あるんだと思ってるのかな?
展開時・解除時に自分と敵の配置を設定できる程度、空間ごと破壊できるエアはどうしようもない
発動時に相手マスターも引き込めれば鯖と引き離して瞬殺できるが
ドラゴンボールのマッチョぶりは好きなんだけど、北斗の拳なんかと同じで「一般人もかなりマッチョに描写されている」ところで、ちょっぴりモニョる。
大事なのは、鍛え抜かれた者と鍛えていない者を明確に描き分けることだと思うんだ。
そういう意味では、ブロリーのZ戦士と比べても並外れてデカくて逞しいボディは実に好みです。
つーか、前から思ってたんだが、赤アーチャーって、隠しスキル:正義の味方(他者を守る戦いにはステータスボーナス)
みたいなの持ってる気がする。
もちろん、きのこが晒してないだけで他のサーヴァントも隠しスキルある気がする。
型月は書きたいものを書いて、作りたいものを作ってるだけだと思うぞ
アルトリア顔だって人気があるから書いてるんじゃなく、武内が書きたいから書いてる訳だし
ゼロ以外では活躍してるよ
ゼロでも強さの点なら十分描写されてる
ギルみたいなチート地味た強さじゃなく、全うな強さだから映像じゃわかりにくいだけだと思う
派生キャラにスポットライト当てられる機会は限られてるから
GOでそっちが優先されるのは仕方ないんじゃないかな
定番のエミヤやギルもGOでは割と出番控えめだし
あの人、ちゃんと働きを評価して多くの俸禄をあげてた人からは裏切ってないんやで。某野望のゲームで爆弾ジョー並に裏切る人ってイメージあるけどね
なおその子孫は元気に徳川家に輸入した大砲をぶち込みまくってた模様。
ギルもエミヤもイベントある度大抵出てるやろ。ギルは顔見せ程度の時もあるが星4鯖配布とかキャラにあった出番があるし。アルトリアってイベントで出番あったの敵鯖Aとして出てきた一回くらいだろ。
しかもどこにもアルトリアである必要の無い出番。まぁオルタの方が人の心分かってるなんてのが定番のネタになってる時点でお察し。
さすがギリシャトップクラスに有名な怪物なだけはある
バーサーカーで呼んだら化けそう(二重に)
上杉と飢え過ぎをかけてたから一応アルトリアである必要はあったぞ
ちょっとサーヴァントの体格を比較する材料として調べてみた。
(1)現実のアスリート
イチロー(野球) 180 75
本田圭佑(サッカー) 182 74
五郎丸(ラグビー) 185 98
メイウェザー(ボクシング) 173 68
カレリン(レスリング) 191 130
(2)ドラゴンボールのキャラ
ゴクウ 175 65
ベジータ 164 54
ピッコロ 226 116
ヤムチャ 183 68
天津飯 187 75
(3)北斗の拳のキャラ
ケンシロウ 185 100
ラオウ 210 145
トキ 188 95
シン 183 98
レイ 185 100
こうして見ると、ドラゴンボールのキャラは数値上はそんなにマッチョじゃないみたい。画風であんなにマッスルだけど、現実的に描写すると、ブルース・リーみたいな感じのボディなのかもしれない。もともと拳法家だし、そちらを参考にしてるのかな? ピッコロはイスカンダル並の体格である。コワイ!
そうなると、エミヤやクーフーリンもブルース・リー系と考えるべきかな。細マッチョの究極形。
スパルタクスは、あの伝説のレスラーであるアレキサンダー・カレリンより身長も体重も一回り以上デカいのか……! カレリンの写真を見たら、もう完全に戦闘生物なわけだが、あれを上回る巨漢が「傷だらけになるほど笑顔を浮かべて」突進してくるとか、マジ、クライング・ウォーモンガーだぜ……!
そしてアキレウスは北斗の拳タイプだね。イメージ的にはハマる。原哲夫ワールドでも遜色のない肉体!! 現実的なイメージを知りたければ、五郎丸選手を見てみよう。数値はほぼ同じ。
呂布とラオウはほぼ同じ体格。え? ラオウと同じ? 赤兎馬に乗ったライダー・呂布をイメージしたいときは、世紀末覇王を想像すれば良いらしい。コワイ!
いや、なんか比較すると面白いなあ。
エミヤって実は本編の時点で相当強くね?
ギリシャの大英雄にソロで挑み六殺して得難い難敵と評価される
ブリテンの騎士王を相手に「勝敗を決するのは彼らではなくマスターの機転による」と公式に明言される
最速を誇る光の御子を相手に2回も引き分ける
裏切りの魔女を謀略で出し抜く
最強の英雄王が危険視する特性の切り札を有する
固有結界を何のペナルティもなく使いこなす
ガチで優勝するルートがある
2次キャラの数値設定は俺たちオタク界隈の時代の移り変わりも影響してるよなあ
アイドル的存在に対する見方も、夢より親近感みたいな価値観が生まれた
某ムエタイ王者が痩せすぎじゃね?みたいな笑い話が出たりもしたし
データを調べるのが容易な時代にもなったし
そもそもそんなオマケ設定を皆が気にするようになったのも
作品の多様化やネットの発達あれやこれやの影響だろうし
インフレでも何でも、ぐう弱でもいい、輝ける性能のサーヴァントじゃないのはわかってる。
でも、マスターとか諸々の相性はあるけどセイバーの足止めぐらいはできるんだ……!
すまない。ステータス配分って書くと言い過ぎか
ゲーム的なステータスの再配分は不可能って事ならその通りだけど、魔力を使わないセイバーの身体能力は見た目相応、攻撃防御移動全てに魔力放出を利かせて漸くステータス通りになる訳で、上限は変わらなくてもどこへ重点的に魔力を回すかによって瞬間的な能力値は変動していただろうという話
アサシンに囲まれた際に位置操作してウェイバーに危険が及ばない様にしてる
ワロタ
EXTRA勢は、情報世界かつ魔力供給考慮に入れなくていい故のインフレだから、比較対象にならんし
王の軍勢はイスカンダル一人でやりくりする通常の固有結界ではなく、臣下たち全員と共有して維持をする固有結界だから初期位置の操作をしようとする場合は部下たちと事前にどこまで情報共有(作戦会議)できるのかによると思う
ん?兄貴より強くなってるなんて言われたっけ?
戦闘終了時の台詞で2000年生きてる間にどれくらいまじめにやってかは不明だけど修行してたこと、マテリアルでゲイボルクに似てる槍を二本持ってること、師匠所持時の兄貴のマイルームでの台詞で兄貴が影の国にいた時より強くなってるとはいわれてるけど、兄貴より強くなってるとは言われてないと思ったけど
原作に迷惑掛けないよう気遣っているのに、原作の方が派生の設定取り込んだら不味いし、まずやらないだろ
…やらないよね?
フード脱いだ姿が レン に見えちゃいましてね・・・・・・
別の意味で輝いてきちゃって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海魔戦で位置調整やったやん
原作・アニメ・漫画と、どのメディアでも明言されているし
だよな。チートゆえに魔眼使う機会がほとんどないから
ライダーさんの強さって評価されにくい感じあったな
聖杯戦争って言うか五次の三騎士は対魔力も上がってたし
あと最近違うチートキャラも出てきたから耐えられるやつも
増えてるんではと思ったんだぜ
銭湯いったりバーベキューしたりしてるし
普通に欲はあると思うなぁ
俺は無限にインフレを内包した世界をつくる
それだけが、なすきのこに許された魔術だった
いくぞ、ドラゴンボール
インフレの準備は十分か?
すまない……兄貴のマイルームの発言から、兄貴が存命だった頃の師匠よりも今の師匠の方が強くなってるって意味で書いたんだ、紛らわしくて本当にすまない……
王の軍勢はEXランク宝具の理想って感じ。あれくらい優劣がはっきりしていたほうが個人的にはスッキリする。もともとEXランクって比較対象がないっていう意味で、威力に関しては両極端って設定だったはずだし。でも最近出てくるEX宝具は火力至上主義って印象でおもしろくない。
それもこれも特効狙える投影魔術と真眼(真)と事前情報あってこその大活躍
特に最後が大切で相手の力量を完全に把握した上で勝てる見込みのある戦術戦略をもって当たる
正にフーリンカザンを体現した男でもある
あれは王と臣下の間柄がそのまま宝具になったってあり方がEXなんであって、強さがEXな訳じゃないと思う
じゃあ静謐ちゃんは貰っていきますね
エミヤは未来?とかの知名度補正がある状態だと
筋B 耐B 敏B 魔力B 幸運E-(-EX) 宝具E~A++
ぐらいは行きそう(偏見)
くっくっく・・・めっちゃあった(ビルス·ウイス·ゴールデンフリーザ·スーパーサイヤ人ゴッドを見つつ。)。
魔術師としてはともかくマスターとしてどうかは実は作中では特に言われてないんだけどね。
生命力や精神面は魔力と直接的にではないが関係はあるらしいしな
色々言いたいことはあるがとりあえずzeroのランスが雑魚って正気か?最後のアロンダイトはともかく一流のサーヴァント達から「こいつヤバい」って思われたり、慢心してたとはいえギルを一回撃墜したんだぞ。
設定面でもステータスはかなり高いし「ランサー以外には強敵」ともされてる。
ステータスだけ見たら士郎よりはまともに適正あるように見えるんだがな。ランスロットだってアロンダイトのとこ以外は普通に強いサーヴァントとして描かれてたし。
狂戦士クラスだから仕方ないことだが雁夜とランスって関係性薄いからなー
「俺のサーヴァントは最強」「貴様は贄だ」ではマスターとしてのコミュ能力は判断つかないもんな
キャス子の私服デザインはこやまさんじゃ
アンリマユ「ん?」
私、ギルと身長、体重同じですが、自分で言うのもなんだけど、ガリマッチョ片足入った感じかな。
とりあえずいえることは、体力的には平均的な人並みかそれ以下、筋力はまぁそこそこだけどアスリートとはまず競えない感じ。
鍛え方で少しは左右されるけど、まずいえることはランサーやアーチャーなどに近い肉体の人とは互角の競争はできないかな。
もちろんサーヴァントは知名度etcがあるからその限りではないけど。
むしろ直感を働かせるまでもないほどの絶望感(震え声)
社長「もっと可愛く!!もっと可憐に!!もっと美しく!!」
本編みたいにエア出す前にたたけばいいじゃん。まあ、固有結界で位置を指定できるってこと自体がzeroファンのただの妄想だとおもうけど。
言峰「ニヤニヤニヤニヤニヤニヤw」
今でこそ人妻や年増、おばさんキャラが定着してしまった感じがあるけどアーチャー√で初めて素顔が見えた時の感想は「誰だこの≪美少女≫」でしたよ・・・ええ。
魔眼無しでもライダーさんに見つめられると固まっちゃう経験値(と俺)
百メートルぐらいのおおざっぱな範囲でしかできないんじゃなかったっけ。後、宝具をマスターに使えば倒せるって言うのは当たり前だろ。ヘタイロイだけが特別な訳じゃないとおもうけど。
※442697
もしイリヤルートが実装されてたらメディアを仲間にする事が必須だったのかもしれない
×ランサーを探すのに苦労した
○悲劇的展開に持ち込めるランサーを探すのに苦労した
ランサー「心臓にさえ刺されば!!」
真アサシン「心臓さえ掴めれば!!」
ロッズ・フロムゥ…ゴォォォォォッド!
エミヤ 187cm 78kg
メフィスト 188cm 78kg
見た目全然違うから気付きにくいけどなにげにこの2人の体格が近い
手塚治虫のマンガでは欲を消すのではなく、欲をコントロールして正しく生きようって言ってたような気がする。
オジキ・師匠「ん?」
>VS士郎「劣化贋作屋に本気とか無いわww」(おのれおのれおのれおのれ!)
個人的にufoの
「お前の勝ちだ・・・満足して死ね、贋作屋(フェイカー)!」
も良かったのでセットで
え?ギルでもカルナさんの槍は無理なん!? 知らなかった…
というよりも元の伝承で一度も使ってこともあって、それに近しい宝具はあるかもしれないけど、ギルもカルナの槍(インドラの槍)が何か分からないってのが正確だった
この場合、防ぐ方法があるかないかが問題だろ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です